JP6675805B2 - 油脂固化剤 - Google Patents

油脂固化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6675805B2
JP6675805B2 JP2017556350A JP2017556350A JP6675805B2 JP 6675805 B2 JP6675805 B2 JP 6675805B2 JP 2017556350 A JP2017556350 A JP 2017556350A JP 2017556350 A JP2017556350 A JP 2017556350A JP 6675805 B2 JP6675805 B2 JP 6675805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
fat
oil
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017104171A1 (ja
Inventor
徹 岩木
徹 岩木
直紀 米田
直紀 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Publication of JPWO2017104171A1 publication Critical patent/JPWO2017104171A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675805B2 publication Critical patent/JP6675805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B15/00Solidifying fatty oils, fats, or waxes by physical processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、油脂固化剤に関する。
油脂を固化する方法として、油脂に水素を付加する方法が知られている。しかし、水素付加した油脂はトランス脂肪酸の含有量が多く、食品に使用する場合は健康への影響が懸念されている。そこで、油脂を固化するための添加剤が求められており、例えば、特許文献1では、炭素数20以上の脂肪酸エステルを含有する油脂固化剤が開示されている。
特開2000−119687号公報
しかしながら、特許文献1の油脂固化剤は、油脂の固化は可能であるが食品に使用した場合に食感が劣るという問題がある。そこで、本発明は、油脂の固化性が優れ、これを使用した食品の食感が優れる油脂固化剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明に係る油脂固化剤は、ショ糖脂肪酸エステル(A)を含有し、前記ショ糖脂肪酸エステル(A)が構成脂肪酸として炭素数12〜24である不飽和脂肪酸を含有する。
前記炭素数12〜24である不飽和脂肪酸の含有量は、ショ糖脂肪酸エステル(A)の構成脂肪酸中に10〜60質量%であることが好ましい。
本発明に係る油脂固化剤は、さらに、ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有することが好ましい。
前記ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)は、前記ショ糖脂肪酸エステル(A)100質量部に対して10〜150質量部含有することが好ましい。
本発明に係る食品は、上記油脂固化剤および油脂を含有するものである。
本発明によれば、油脂の固化性が優れ、食品の食感が優れる油脂固化剤が得られる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
本実施形態の油脂固化剤は、ショ糖脂肪酸エステル(A)を含有する。前記ショ糖脂肪酸エステル(A)は、構成脂肪酸が炭素数12〜24である不飽和脂肪酸を含有するものである。
前記炭素数12〜24である不飽和脂肪酸としては、例えば、ドデセン酸などの炭素数12の不飽和脂肪酸、トリデセン酸などの炭素数13の不飽和脂肪酸、テトラデセン酸などの炭素数14の不飽和脂肪酸、ペンタデセン酸などの炭素数15の不飽和脂肪酸、ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸など)などの炭素数16の不飽和脂肪酸、ヘプタデセン酸などの炭素数17の不飽和脂肪酸、オクタデセン酸(オレイン酸、バクセン酸など)、オクタデカジエン酸(リノール酸など)、オクタデカトリエン酸((9,12,15)−リノレン酸、(6,9,12)−リノレン酸、エレオステアリン酸など)などの炭素数18の不飽和脂肪酸、ノナデセン酸などの炭素数19の不飽和脂肪酸、エイコサジエン酸(8,11−エイコサジエン酸など)、エイコサトリエン酸(5,8,11−エイコサトリエン酸など)、エイコサテトラエン酸(アラキドン酸など)などの炭素数20の不飽和脂肪酸、テトラコサン酸(ネルボン酸など)などの炭素数24の不飽和脂肪酸が挙げられる。これらのうち、油脂の固化性がより優れ、食品の食感がより優れることから、炭素数16〜20である不飽和脂肪酸が好ましく、炭素数16〜18である不飽和脂肪酸がより好ましく、炭素数18である不飽和脂肪酸がさらに好ましい。なお、不飽和脂肪酸における炭化水素基は、直鎖であってもよく、分岐鎖を有していてもよいが、油脂の固化性がより優れることから、直鎖であることが好ましい。
前記炭素数12〜24である不飽和脂肪酸の含有量は、ショ糖脂肪酸エステル(A)の構成脂肪酸中に10〜60質量%であることが好ましい。上記含有量とすることにより、油脂の固化性がより優れ、食品の食感がより優れたものとなる。上記含有量は、15〜50質量%であることがより好ましく、20〜40質量%であることがさらに好ましい。
ショ糖脂肪酸エステル(A)は、構成脂肪酸として、さらに炭素数12〜24の飽和脂肪酸を含有することができる。炭素数12〜24の飽和脂肪酸としては、例えば、ドデカン酸(ラウリン酸)などの炭素数12の飽和脂肪酸、トリデカン酸などの炭素数13の飽和脂肪酸、テトラデカン酸(ミリスチン酸)などの炭素数14の飽和脂肪酸、ペンタデカン酸(ペンタデシル酸)などの炭素数15の不和脂肪酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)などの炭素数16の飽和脂肪酸、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)などの炭素数17の飽和脂肪酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)などの炭素数18の飽和脂肪酸、ノナデカン酸などの炭素数19の飽和脂肪酸、エイコサン酸(アラキジン酸)などの炭素数20の飽和脂肪酸、ドコサン酸(ベヘン酸)などの炭素数22の飽和脂肪酸、テトラコサン酸(リグノセリン酸)などの炭素数24の飽和脂肪酸などが挙げられる。これらのうち、食品の食感がより優れることから、炭素数12〜20である飽和脂肪酸が好ましく、炭素数16〜18である飽和脂肪酸がより好ましい。なお、飽和脂肪酸における炭化水素基は、直鎖であってもよく、分岐鎖を有していてもよいが、油脂の固化性がより優れることから、直鎖であることが好ましい。
ショ糖脂肪酸エステル(A)の構成脂肪酸は、前記炭素数12〜24である飽和脂肪酸を40〜90質量%含有することが好ましい。上記含有量とすることにより、油脂の固化性がより優れ、食品の食感がより優れたものとなる。上記含有量は、50〜85質量%であることが好ましく、60〜80質量%であることがさらに好ましい。
また、ショ糖脂肪酸エステル(A)の構成脂肪酸は、炭素数12〜16である飽和脂肪酸の含有量が0〜30質量%であることが好ましく、0〜20質量%であることがより好ましい。上記含有量とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。
本発明に用いるショ糖脂肪酸エステル(A)は、平均エステル化度が4〜8であることが好ましく、4.5〜7.5であることがより好ましく、5〜7であることがさらに好ましく、5.5〜7であることが特に好ましい。平均エステル化度を上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。
なお、本実施形態において、ショ糖脂肪酸エステルの平均エステル化度は、以下の方法により算出し得る。なお、ショ糖脂肪酸エステルの水酸基価は、JIS K0070に準じて測定することができる。
<平均エステル化度の算出方法>
平均エステル化度を「X」とする次式において、下記OHV、MwSug、MwFaを代入してXを算出する。
(ショ糖1分子中のOH基の数−X)
=(サンプル1g中のOH基のモル数)/(サンプル1g中のショ糖脂肪酸エステルのモル数)
=((OHV)/(1000×56.11))/{1/(MwSug+(MwFa−18)X)}
OHV:ショ糖脂肪酸エステルの水酸基価(mgKOH/g)
MwSug:ショ糖の分子量
MwFa:構成脂肪酸の平均分子量
本発明に用いるショ糖脂肪酸エステル(A)は、ショ糖と全ての構成脂肪酸の混合物とのエステル化物であってもよく、ショ糖と一部の構成脂肪酸とのエステル化物とショ糖と残りの構成脂肪酸とのエステル化物との混合物であってもよい。これらのうち、油脂の固化性がより優れることから、ショ糖と全ての構成脂肪酸の混合物とのエステル化物であることが好ましい。
本発明の油脂固化剤は、さらにポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有することが好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有することにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。
ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)の原料として用いられるポリグリセリンの平均重合度は、2〜20であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。上記ポリグリセリンの平均重合度は、3〜15であることがより好ましく、4〜12であることがさらに好ましく、8〜12であることが特に好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)の構成脂肪酸は、炭素数12〜24であることが好ましい。このような脂肪酸としては、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸が挙げられる。飽和脂肪酸としては、ドデカン酸(ラウリン酸)などの炭素数12の飽和脂肪酸、トリデカン酸などの炭素数13の飽和脂肪酸、テトラデカン酸(ミリスチン酸)などの炭素数14の飽和脂肪酸、ペンタデカン酸(ペンタデシル酸)などの炭素数15の不和脂肪酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)などの炭素数16の飽和脂肪酸、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)などの炭素数17の飽和脂肪酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)などの炭素数18の飽和脂肪酸、ノナデカン酸などの炭素数19の飽和脂肪酸、エイコサン酸(アラキジン酸)などの炭素数20の飽和脂肪酸、ドコサン酸(ベヘン酸)などの炭素数22の飽和脂肪酸、テトラコサン酸(リグノセリン酸)などの炭素数24の飽和脂肪酸などが挙げられる。また、不飽和脂肪酸としては、例えば、ドデセン酸などの炭素数12の不飽和脂肪酸、トリデセン酸などの炭素数13の不飽和脂肪酸、テトラデセン酸などの炭素数14の不飽和脂肪酸、ペンタデセン酸などの炭素数15の不飽和脂肪酸、ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸など)などの炭素数16の不飽和脂肪酸、ヘプタデセン酸などの炭素数17の不飽和脂肪酸、オクタデセン酸(オレイン酸、バクセン酸など)、オクタデカジエン酸(リノール酸など)、オクタデカトリエン酸((9,12,15)−リノレン酸、(6,9,12)−リノレン酸、エレオステアリン酸など)などの炭素数18の不飽和脂肪酸、ノナデセン酸などの炭素数19の不飽和脂肪酸、エイコサジエン酸(8,11−エイコサジエン酸など)、エイコサトリエン酸(5,8,11−エイコサトリエン酸など)、エイコサテトラエン酸(アラキドン酸など)などの炭素数20の不飽和脂肪酸、テトラコサン酸(ネルボン酸など)などの炭素数24の不飽和脂肪酸などが挙げられる。これらのうち、油脂の固化性がより優れ、食品の食感がより優れることから、炭素数12〜20である脂肪酸がより好ましく、炭素数16〜18である脂肪酸がさらに好ましく、炭素数18である脂肪酸が特に好ましい。また、油脂の固化性がより優れることから、上記構成脂肪酸は飽和脂肪酸であることが好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)は、エステル化率が40〜100%であることが好ましく、50〜90%であることがより好ましく、60〜85%であることがさらに好ましい。エステル化率を上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルのエステル化率(%)は、下記式により算出し得る。なお、ポリグリセリン脂肪酸エステルの水酸基価およびエステル価は、JIS K0070に準じて測定することができる。
(エステル化率(%))=(エステル価)×100/[(エステル価)+(水酸基価)]
ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)は、HLB値が13以下であることが好ましく、6以下であることがより好ましく、5以下であることがさらに好ましく、4以下であることが特に好ましい。また、上記HLB値は、0以上であることが好ましく、1以上であることがより好ましく、1.5以上であることがさらに好ましく、2以上であることが特に好ましい。HLB値を上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。
本実施形態において、ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB値は、Griffinの式に基づいて以下の方法により算出し得る。なお、ポリグリセリン脂肪酸エステルのけん化価および脂肪酸の酸価は、JIS K0070に準じて測定することができる。
<HLB値の算出方法>
HLB=20×(1−SV/AV)
SV:ポリグリセリン脂肪酸エステルのけん化価(mgKOH/g)
AV:脂肪酸の酸価(mgKOH/g)
ショ糖脂肪酸エステル(A)の含有量は、油脂固化剤中に30〜100質量%であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。上記含有量は、40〜100質量%であることがより好ましく、50〜100質量%であることがさらに好ましい。また、油脂固化剤がショ糖脂肪酸エステル(A)およびポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有する場合、ショ糖脂肪酸エステル(A)の含有量は30〜97質量%であることが好ましく、35〜95質量%であることがより好ましく、40〜90質量%であることがさらに好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)の含有量は、油脂固化剤中に3〜70質量%であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。上記含有量は、10〜60質量%であることがより好ましく、20〜50質量%であることがさらに好ましい。
前記ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)は、前記ショ糖脂肪酸エステル(A)100質量部に対して3〜150質量部であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、油脂の固化性がより優れたものとなる。前記ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)の含有量は、ショ糖脂肪酸エステル(A)100質量部に対して5〜120質量部であることがより好ましく、7〜100質量部であることがさらに好ましく、10〜50質量部であることが特に好ましい。
本発明の油脂固化剤の製造方法は特に限定されないが、例えば、粉体を混合する方法、各原料を溶融混合したものを冷却して粉砕する方法、各原料を含有するスラリーを噴霧乾燥する方法などにより得ることができる。
本発明の油脂固化剤は、本発明の効果を阻害しない範囲内で他の成分を含有してもよい。このような成分としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸および脂肪酸以外の有機酸とグリセリンとのエステル化化合物、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、レシチンなどが挙げられる。
本発明の食品は、前記油脂固化剤および油脂を含有するものである。
本発明に用いる油脂は、特に限定されず、例えば、大豆油、菜種油、菜種白絞油、コーン油、ゴマ油、シソ油、亜麻仁油、落花生油、紅花油、高オレイン酸紅花油、綿実油、ぶどう種子油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、かぼちゃ種子油、クルミ油、椿油、茶実油、エゴマ油、オリーブ油、カラシ油、米油、米糠油、小麦麦芽油、サフラワー油、ひまわり油、魚油などが挙げられる。また、これらの油脂のエステル交換反応物、分別処理物なども使用できる。なお、これらの油脂は、単独で使用してもよく、2種以上を組合せてもよい。また、本発明に用いる油脂は、さらに、パーム油、パーム核油、ヤシ油、カカオバター、これらの油脂のエステル交換反応物や分別処理物などを含有してもよい。
前記油脂は、食品中に10〜90質量%含有することが好ましい。
前記油脂固化剤は、食品中に0.5〜15質量%含有することが好ましい。上記範囲内とすることにより、油脂の固化性により優れ、食品の食感がより優れたものとなる。上記含有量は、1〜10質量%であることがより好ましく、1〜7質量%であることがさらに好ましく、1.5〜5質量%であることが特に好ましい。
本発明の食品は、さらに、酸化防止剤、着色料、香料、乳製品、水、食塩、砂糖、酸味料、デキストリン、澱粉、加工澱粉、乳、糖類、塩類、蛋白質、pH調整剤、増粘剤などを含有してもよい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本実施例では、ショ糖脂肪酸エステル(A)として、ショ糖と表1に記載の構成脂肪酸とのエステル化物(a−1)〜(a−6)を用いた。また、ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)として、表1に記載の平均重合度を有するポリグリセリンと表2に記載の構成脂肪酸とのエステル化物(b−1)〜(b−5)を用いた。なお、ショ糖脂肪酸エステル(a−1)〜(a−6)のエステル化度、ポリグリセリン脂肪酸エステル(b−1)〜(b−5)のエステル化率およびHLB値は表1および表2に記載のとおりである。
Figure 0006675805
Figure 0006675805
また、その他の化合物として、下記のものを使用した。
(c−1)ソルビタンモノアラキン酸エステル
(c−2)グリセリンモノベヘニン酸エステル
(実施例1〜14、比較例1〜4)
表3に記載した割合で菜種油以外の成分を混合し、油脂固化剤を得た。
80℃に調整した菜種油と上記で得られた油脂固化剤とを表3に記載の割合となるように混合し、80℃で1時間混合した。これを、50mLスクリュー管(φ3cm)に20g投入し、スクリュー管を立てた状態で5℃環境下に2時間静置することにより試験サンプルとした。これを用いて、下記の方法で固化性および食感を評価した。結果を表3に示す。なお、実施例1および2は参考例である。
<固化性>
スクリュー管を20℃環境下に取り出し、立てた状態から横に90度倒して静置して流動性の有無を確認した。その後、試験サンプルの流動性を5分毎に確認し、流動性が見られた最初の時間を測定した。なお、静置直後に流動性が見られたものは「0分」とした。
<食感>
下記の基準で試験サンプルの食感を評価した。なお、評価結果は、パネラー10人による評価の平均値とした。
4:非常になめらかである
3:ややなめらかである
2:ややざらつきがある
1:かなりざらつきがある
Figure 0006675805
表3から明らかな通り、本発明の油脂固化剤は、油脂の固化性が優れ、食感が優れることがわかる。特に、ショ糖脂肪酸エステル(A)とポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有する油脂固化剤は、少量で優れた油脂固化性を有することがわかる。一方、ショ糖脂肪酸エステル(A)を用いない場合は、油脂固化性や食感が劣ることがわかる。
本発明の油脂固化剤は、油脂の固化性が優れ、食品の食感が優れることから、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、ホイップクリーム、アイスクリーム、ソフトクリームなどの食品に利用可能である。

Claims (4)

  1. ショ糖脂肪酸エステル(A)およびポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を含有する油脂固化剤であって、
    前記ショ糖脂肪酸エステル(A)が、構成脂肪酸として炭素数12〜24である不飽和脂肪酸を含有し、
    前記ショ糖脂肪酸エステル(A)の平均エステル化度が4〜8である、油脂固化剤。
  2. 前記炭素数12〜24である不飽和脂肪酸の含有量が、ショ糖脂肪酸エステル(A)の構成脂肪酸中に10〜60質量%である、請求項1に記載の油脂固化剤。
  3. 前記ショ糖脂肪酸エステル(A)100質量部に対して、前記ポリグリセリン脂肪酸エステル(B)を〜150質量部含有する、請求項1または2に記載の油脂固化剤。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の油脂固化剤および油脂を含有する食品。
JP2017556350A 2015-12-18 2016-08-09 油脂固化剤 Active JP6675805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247898 2015-12-18
JP2015247898 2015-12-18
PCT/JP2016/073437 WO2017104171A1 (ja) 2015-12-18 2016-08-09 油脂固化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104171A1 JPWO2017104171A1 (ja) 2018-11-08
JP6675805B2 true JP6675805B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=59055975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556350A Active JP6675805B2 (ja) 2015-12-18 2016-08-09 油脂固化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6675805B2 (ja)
WO (1) WO2017104171A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4147581A4 (en) * 2020-05-07 2024-01-24 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. EDIBLE POWDER, PRODUCTION PROCESS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624478A (en) * 1979-08-06 1981-03-09 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Thickening and gelatinizing agent
JP3378356B2 (ja) * 1994-06-10 2003-02-17 豊年リーバ株式会社 複合菓子類の製造方法
JP2008273881A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Lion Corp 多層被覆油粒子、その水分散液、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017104171A1 (ja) 2017-06-22
JPWO2017104171A1 (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA001326B1 (ru) Композиция, содержащая жидкий жирный компонент
JP2007174988A (ja) 可塑性油脂組成物(ハードストック)及びこれを用いた可塑性油脂食品の製造法
JP2003119488A (ja) パームオレインの白濁を防止および遅延する方法
CN103763933A (zh) 油脂组合物及其制备方法
CA2531317A1 (en) Antioxidant fat or oil composition containing long-chain highly unsaturated fatty acid
JP6675805B2 (ja) 油脂固化剤
TW200529763A (en) Fat composition
WO1998047385A1 (en) Fat emulsions
JP6833856B2 (ja) 低safa脂肪組成物、気泡包含エマルション及び方法
JP6671886B2 (ja) レシチン含有油脂組成物
JP2503811B2 (ja) 脂肪組成物の製造法
JP4347559B2 (ja) フライ用油脂組成物、フライ用油脂結晶成長抑制剤
JP2011083229A (ja) フライ用油脂
JP2008127399A (ja) 油脂の固液分離防止剤
JPWO2013147279A1 (ja) 非テンパリング型チョコレート類
JP2008245637A (ja) 油脂組成物およびこれを含有する食品
JP4040204B2 (ja) 油脂組成物
JP6328381B2 (ja) 食用液体油脂
JP2020124156A (ja) 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法
JP6525564B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2003313583A (ja) 泡立ち抑制効果を有する油脂組成物
JP6158609B2 (ja) 油脂固化剤
JP2010279266A (ja) パーム油のひび割れ及び白色化防止剤
JP4046439B2 (ja) 油脂組成物
JP2018170995A (ja) 油脂改質剤、油脂含有食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150