JP6675543B2 - 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物 - Google Patents

熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6675543B2
JP6675543B2 JP2016020828A JP2016020828A JP6675543B2 JP 6675543 B2 JP6675543 B2 JP 6675543B2 JP 2016020828 A JP2016020828 A JP 2016020828A JP 2016020828 A JP2016020828 A JP 2016020828A JP 6675543 B2 JP6675543 B2 JP 6675543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
conductive filler
diameter
less
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017137454A (ja
Inventor
鈴木 智之
智之 鈴木
近藤 康雄
康雄 近藤
峻志 水野
峻志 水野
川口 康弘
康弘 川口
智司 出口
智司 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2016020828A priority Critical patent/JP6675543B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002865 priority patent/WO2017135158A1/ja
Priority to CN201780009850.XA priority patent/CN108603034B/zh
Priority to US16/074,810 priority patent/US10781312B2/en
Publication of JP2017137454A publication Critical patent/JP2017137454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675543B2 publication Critical patent/JP6675543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物に関する。
シリコーン樹脂に、熱伝導フィラーとして炭化ケイ素を充填した熱伝導部材が知られている(例えば、特許文献1)。この種の熱伝導部材は、電子部品等の発熱体からの放熱を促すために、その発熱体に接触するように配置して使用される。具体的には、シート状の熱伝導部材を、発熱体とヒートシンクのとの間に介在させる形で使用される。
ところで、近年、シリコンカーバイド(SiC)等を使用した次世代パワー半導体が注目されている。この種の半導体は、これまで実現不可能であった高温下(例えば、200℃以上)での使用が可能であり、また、将来的に最大発熱温度は、250℃以上になると言われている。
特開2004−6981号公報
従来の熱伝導部材を、上記のような高温下で使用した場合、熱伝導部材の絶縁性が確保されず、問題となっていた。
本発明の目的は、耐熱性かつ絶縁性に優れた熱伝導部材、及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、シリコーン樹脂と、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカとを有し、前記シリコーン樹脂100質量部に対する前記マイカの添加割合が、0.9〜11質量部である熱伝導部材が、耐熱性かつ絶縁性に優れることを見出し、本願発明の完成に至った。
前記熱伝導部材において、全体積に対する前記大粒径熱伝導フィラー及び前記小粒径熱伝導フィラーの合計充填量が50〜60体積%であり、かつ前記大粒径熱伝導フィラーと前記小粒径熱伝導フィラーとの充填割合が、体積比で、大粒径熱伝導フィラー:小粒径熱伝導フィラー=2:3〜4:1であることが好ましい。
前記熱伝導部材において、前記小粒径熱伝導フィラーが、炭化ケイ素からなることが好ましい。
前記熱伝導部材において、前記大粒径熱伝導フィラーが、低ソーダアルミナ、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種からなるものが好ましい。
前記熱伝導部材において、前記低ソーダアルミナに含まれる可溶性ナトリウム量が、100ppm以下であることが好ましい。
また、本発明の熱伝導部材の製造方法は、未硬化のシリコーン樹脂に、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラー、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラー、及び粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカを添加し、それらを混合して混合物を得る混合物調製工程と、前記混合物を、硬化させて前記混合物の硬化物からなる熱伝導部材を得る硬化工程とを有する。
本発明によれば、耐熱性かつ絶縁性に優れた熱伝導部材、及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る熱伝導部材の構成を模式的に表した断面図
本発明の熱伝導部材は、母材としてのシリコーン樹脂(シリコーンゴム)と、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカとを有する。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱伝導部材1の構成を模式的に表した断面図である。図1に示される熱伝導部材1は、シート状であり、母材としてのシリコーン樹脂2と、その中に大粒径熱伝導フィラー3、小粒径熱伝導フィラー4、及びマイカ5が分散されている。
シリコーン樹脂としては、一般的にシリコーンゴムとして知られているものが利用される。上市されているものとしては、例えば、2液硬化型のシリコーン樹脂である商品名「CY52−276A/B」(東レ・ダウコーニング株式会社製)が挙げられる。なお、シリコーン樹脂には、必要に応じて、硬化遅延剤等が添加されてもよい。
大粒径熱伝導フィラーは、粒径が30μm〜100μmである熱伝導フィラーからなる。 大粒径熱伝導フィラーは、略球形であり、その粒径は、レーザー回折法等によって求められる平均粒径D50で示される。
具体的な大粒径熱伝導フィラーとしては、例えば、低ソーダアルミナ、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素等が挙げられ、それらからなる群より選ばれる少なくとも1種からなるものが好ましく、特に低ソーダアルミナが好ましい。
なお、低ソーダアルミナに含まれる可溶性ナトリウム量は、100ppm以下が好ましく、40ppmがより好ましく、20ppm以下が更に好ましい。本明細書において、可溶性ナトリウム量とは、低ソーダアルミナと水とを接触させた時に水中へ溶解するナトリウムイオン(Na)の量である。
上市されている低ソーダアルミナとしては、例えば、商品名「AS−05」(昭和電工株式会社製、粒径:44μm、可溶性ナトリウム量:2ppm)、商品名「CB−40」(昭和電工株式会社製、粒径:44μm、可溶性ナトリウム量:20ppm)、商品名「AZ75−150」(新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径72μm、可溶性ナトリウム量:10ppm)、商品名「AZ35−125」(新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径35μm、可溶性ナトリウム量:6ppm)等が挙げられる。
小粒径熱伝導フィラーは、粒径が10μm以下である熱伝導フィラーからなる。小粒径熱伝導フィラーは、略球形であり、その粒径は、レーザー回折法等によって求められる平均粒径D50で示される。具体的な小粒径熱伝導フィラーとしては、例えば、炭化ケイ素が挙げられる。
上市されている炭化ケイ素としては、例えば、商品名「GC#2500」(粒径:5.5μm)、商品名「GC#1000」(粒径:10μm)、商品名「GC#3000」(粒径:4μm)、商品名「GC#6000」(粒径:2μm)、商品名「GCF180」(粒径:63μm)(何れも、昭和電工株式会社製)等が挙げられる。
熱伝導部材の全体積に対する大粒径熱伝導フィラー及び小粒径熱伝導フィラーの合計充填量は、50〜60体積%である。
熱伝導部材の全質量に対する大粒径熱伝導フィラーの含有量(質量%)は、例えば、31〜75%が好ましく、38〜72%がより好ましい。また、熱伝導部材の全質量に対する小粒径熱伝導フィラーの含有量(質量%)は、例えば、10〜39%が好ましく、10〜38%がより好ましい。
また、大粒径熱伝導フィラーと小粒径熱伝導フィラーとの充填割合は、体積比で、大粒径熱伝導フィラー:小粒径熱伝導フィラー=2:3〜4:1が好ましい。
マイカとしては、粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるものが利用される。マイカは、大粒径熱伝導フィラー及び小粒径熱伝導フィラー以外の添加剤として、シリコーン樹脂に添加される。
マイカは、偏平状であり、その「粒径」は、レーザー回折法等によって求められる体積平均粒径Dvで示される。なお、マイカの粒径は、好ましくは8μm以下である。また、マイカのアスペクト比は、好ましくは30以下である。
シリコーン樹脂100質量部に対するマイカの添加割合は、0.9〜11質量部であり、好ましくは0.9〜6質量部である。
なお、熱伝導部材の全質量に対するマイカの含有量(質量%)は、例えば、0.13〜1.76質量%が好ましく、0.13〜3.23質量%がより好ましい。
上市されている炭化ケイ素としては、例えば、商品名「SJ−005」(粒径:5μm、アスペクト比:20)、商品名「SJ−010」(粒径:5μm、アスペクト比:20)、商品名「A−11」(粒径:3μm)(何れも株式会社ヤマグチマイカ製)、商品名「MK−100」(粒径:4.5μm、アスペクト比:40、片倉コープアグリ株式会社製)等が挙げられる。
熱伝導部材の製造方法は、未硬化のシリコーン樹脂に、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラー、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラー、及び粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカを添加し、それらを混合して混合物を得る混合物調製工程と、前記混合物を、硬化させて前記混合物の硬化物からなる熱伝導部材を得る硬化工程とを有する。
混合物調製工程では、必要に応じて、大粒径熱伝導フィラー、小粒径熱伝導フィラー及びマイカ以外の添加剤が添加されてもよい。
シリコーン樹脂が熱硬化型の場合、硬化工程では、前記混合物が加熱され、また、シリコーン樹脂が光硬化型の場合、硬化工程では、前記混合物に紫外線等の活性エネルギー線が照射される。
なお、混合物調製工程と硬化工程との間には、前記混合物を所定の形に成形する成形工程を備えていてもよい。成形工程は、前記混合物を、所定の金型内に充填して、又はコーター等を利用して所定形状(例えば、層状(シート状))に成形する工程である。成形工程では、コーター等の塗工機を用いる成形方法、成形型を用いる成形方法等の公知の成形方法を適用できる。
なお、成形工程としては、薄いシートの作製が容易であり、生産性(特に大量生産性)が良く、シートの厚み精度が高い等の理由より、コーターを利用した成形工程が好ましい。
熱伝導部材は、高温条件下においても、優れた絶縁破壊強度を備えている。具体的には、275℃の温度条件下で100時間放置する高温加速試験後の絶縁破壊強度は、5kV/mm以上となる。
なお、熱伝導部材の体積抵抗率[Ω・cm]は、加熱前の状態では、5.9×1012Ω・cm程度であり、上記高温加速試験後の状態では、5.4×1013Ω・cm程度である。
本発明の熱伝導部材は、優れた耐熱性を備えており、SiCパワー半導体等の高温発熱体等にも適用可能である。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
〔各種フィラーの検討〕
(実施例1)
シリコーン樹脂として、2液硬化型のもの(商品名「CY52−276A/B」、東レ・ダウコーニング株式会社製、粘度:1Pa・s(硬化前))を用意した。また、大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナ(商品名「AZ75−150」、新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径:72μm、可溶性ナトリウム量:10ppm)を用意し、小粒径熱伝導フィラーとして、炭化ケイ素(商品名「GC#2500」、昭和電工株式会社製、粒径:5.5μm)を用意した。また、その他の添加剤として、マイカ(商品名「SJ−005」、株式会社ヤマグチマイカ製、粒径:5μm、アスペクト比:20)を用意した。
そして、未硬化状態である液状のシリコーン樹脂に、低ソーダアルミナ、炭化ケイ素、及びマイカを、以下に示される添加条件で、それぞれ添加した。
大粒径熱伝導フィラー(低ソーダアルミナ)及び小径熱伝導フィラー(炭化ケイ素)については、それらの合計充填量が55体積%であり、かつそれらの充填割合が、体積比で、3:2となるように、液状のシリコーン樹脂に添加した。
また、マイカについては、シリコーン樹脂に対するマイカの添加率が、2質量%となるように、低ソーダアルミナ及び炭化ケイ素と共に、液状のシリコーン樹脂に添加した。
低ソーダアルミナ、炭化ケイ素、マイカ及びシリコーン樹脂を混練して、流動性を有する混合物を得た。その混合物を、所定の金型内に充填し、その状態で加熱して混合物を硬化させた。その後、適宜冷却し、金型内から混合物の硬化物を取り出すことによって、実施例1のシート状の熱伝導部材を得た。
(比較例1)
表1に示されるように、大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、標準グレードのアルミナ(商品名「AX75−150」、新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径:72μm、可溶性ナトリウム量:150ppm)を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。なお、表1等において、大粒径熱伝導フィラーは、「大粒子」と表し、小径熱伝導フィラーは、「小粒子」と表す。
(比較例2)
マイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例3)
マイカを添加しないこと以外は、比較例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例4)
表1に示されるように、大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、炭化ケイ素(商品名「GCF180」、昭和電工株式会社製、粒径:63μm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例5)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、炭化ケイ素(商品名「GCF180」、昭和電工株式会社製、粒径:63μm)を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例6)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、炭化ケイ素(商品名「GCF180」、昭和電工株式会社製、粒径:63μm)を使用し、小径熱伝導フィラーとして、炭化ケイ素に代えて、低ソーダアルミナ(商品名「AZ2−75」、粒径:4μm、可溶性ナトリウム量:4ppm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例7)
マイカを添加しないこと以外は、比較例6と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例8)
マイカとして、商品名「MK−300」(片倉コープアグリ株式会社製、粒径:12.4、アスペクト比:150)を使用し、かつその添加量を、1質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(実施例2)
マイカの添加量を10質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例9)
マイカの添加量を20質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例10)
マイカに代えて、窒化ホウ素(商品名「UHB−S1」、昭和電工株式会社製、粒径:0.5μm、形状:偏平状)を使用し、かつその添加量を、1質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例11)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、シリカ(商品名「HS310」、新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径:75μm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例12)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、シリカ(商品名「HS310」、新日鉄住金マテリアルズ株式会社製、粒径:75μm)を使用すること以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例13)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、窒化アルミニウム(商品名「HF−50」、株式会社トクヤマ製、粒径:50μm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(実施例3)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、窒化アルミニウム(商品名「HF−50」、株式会社トクヤマ製、粒径:50μm)を使用すること以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例14)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、窒化ホウ素(商品名「PT−110」、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製、粒径:43μm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(実施例4)
大粒径熱伝導フィラーとして、低ソーダアルミナに代えて、窒化ホウ素(商品名「PT−110」、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製、粒径:43μm)を使用すること以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例15)
小粒径熱伝導フィラーとして、炭化ケイ素に代えて、低ソーダアルミナ(商品名「AZ2−75」、粒径:4μm、可溶性ナトリウム量:4ppm)を使用し、かつマイカを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
(比較例16)
小粒径熱伝導フィラーとして、炭化ケイ素に代えて、低ソーダアルミナ(商品名「AZ2−75」、粒径:4μm、可溶性ナトリウム量:4ppm)を使用すること以外は、実施例1と同様にして、シート状の熱伝導部材を得た。
Figure 0006675543
Figure 0006675543
〔初期物性の測定、及び評価〕
(熱伝導率の測定)
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材に対し、切断等の加工を施して、測定サンプル(縦50mm×横70mm×厚み7m)を用意した。それらの測定サンプルについて、ISO 22007−2に準拠しつつ、ホットディスク法により、測定装置(製品名「TPS−500」、京都電子工業株式会社製)を用いて、熱伝導率(W/m・k)を測定した。
また、各測定サンプルの測定結果を利用しつつ、以下に示される基準に基づいて、熱伝導性を評価した。結果は、表3,4に示した。
<熱伝導性の評価基準>
「◎」:熱伝導率が2W/m・k以上であり、特に熱伝導性に優れる。
「○」:熱伝導率が1.5W/m・k以上であり、熱伝導性に優れる。
「△」:熱伝導率が1.0W/m・k以上であり、概ね熱伝導性に優れる。
「×」:熱伝導率が1.0W/m・k未満であり、熱伝導性に劣る。
(硬度の測定)
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材に対し、切断等の加工を施して、測定サンプル(縦50mm×横70mm×厚み7m)を用意した。それらの測定サンプルについて、JISK7312に準拠しつつ、ゴム高度計(デュロメーター、ASKER C、高分子計器株式会社製)を用いて、硬度を測定した。結果は、表3,4に示した。
(絶縁破壊強度の測定)
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材に対し、切断等の加工を施して、測定サンプル(縦50mm×横50mm×厚み1m)を用意した。それらの測定サンプルについて、JISC2110−1に準拠しつつ、耐電圧測定装置(製品名「TOS5101」、菊水電子工業株式会社製)を用いて、絶縁破壊強度(kV/mm)を測定した。
また、各測定サンプルの測定結果を利用しつつ、以下に示される基準に基づいて、絶縁破壊強度を評価した。結果は、表3,4に示した。
<絶縁破壊強度の評価基準>
「○」:絶縁破壊強度が5kV/mm以上であり、絶縁性に優れる。
「×」:絶縁破壊強度が5kV/mm未満であり、絶縁性に劣る。
〔耐熱試験後の物性の測定、及び評価〕
(絶縁破壊強度の測定)
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材に対し、切断等の加工を施して、測定サンプル(縦50mm×横50mm×厚み1m)を用意した。それらの測定サンプルを、加熱装置内に入れ、275℃の温度条件下で100時間放置することで耐熱試験を行った。その後、各測定サンプルを加熱装置内から取り出し、適宜、放冷した。このようにして加熱処理された各測定サンプルについて、上記初期物性の場合と同様にして、絶縁破壊強度(kV/mm)を測定した。また、上記初期物性の場合と同様にして、耐熱試験後の各測定サンプルについて、絶縁破壊強度を評価した。結果は、表3,4に示した。
(重量減少率の測定)
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材に対し、切断等の加工を施して、測定サンプル(縦50mm×横70mm×厚み7m)を用意した。それらの測定サンプルについて、計りを用いて、予め質量を測定し、その得られた値を、耐熱試験前質量とした。その後、各測定サンプルに対し、上述した耐熱試験と同様に、275℃の温度条件下で100時間放置する加熱処理を施した。その後、各測定サンプルを、適宜、室温まで冷却し、同じ計りを用いて、各測定サンプルの質量を測定した。その得られた値を、耐熱試験後質量とした。そして、以下に示される式1を利用して、各測定サンプルの耐熱試験前後の重量減少率(質量%)を求めた。結果は、表3,4に示した。
重量減少率(%)=(耐熱試験前質量(g)−耐熱試験後質量(g))/耐熱試験前質量(g)×100 ・・・・・(式1)
また、各測定サンプルの重量減少率の結果を利用しつつ、以下に示される基準に基づいて、耐熱安定性を評価した。結果は、表3,4に示した。
「○」:重量減少率が1質量%以下であり、耐熱安定性に優れる。
「×」:重量減少率が1質量%を超え、耐熱安定性に劣る。
(耐熱試験後の外観評価)
上記重量減少率の測定時に利用した耐熱試験後の各測定サンプルの外観を、以下に示される基準に基づいて目視で評価した。結果は、表3,4に示した。
<外観の評価基準>
「○」:クラック又は発泡の発生がなく、表面の高硬度化もない。
「△」:小さな発泡痕があるものの全体的な外観状態は維持されている。
「×」:クラック、発泡の発生、又は表面が高硬度化している。
(耐熱試験後の硬度の測定)
上記重量減少率の測定時に利用した耐熱試験後の各測定サンプルについて、上記初期物性の場合と同様にして、硬度を測定した。結果は、表3,4に示した。
〔加工性〕
上記実施例及び比較例の各熱伝導部材について、製造のし易さ(加工性)を、以下に示される基準に基づいて評価した。結果は、表3,4に示した。
「○」:問題なく成形可能である。
「×」:シリコーン樹脂組成物の粘度が高くなり過ぎて成形できない。
〔総合評価〕
以下に示される基準に基づいて、上記実施例及び比較例の各熱伝導部材について、総合的な評価を行った。結果は、表3,4に示した。
<総合評価基準>
「◎」:評価項目がすべて「○」又は「◎」の場合。
「○」:評価項目に「×」がなく、「△」が1つ以上の場合。
「×」:評価項目に「×」が1つ以上の場合。
Figure 0006675543
Figure 0006675543
表3,4に示されるように、実施例1〜4の熱伝導部材は、耐熱性に優れることが確かめられた。
〔大小フィラーの合計充填量及び充填割合の検討〕
(実施例5〜14、及び比較例17〜31)
実施例1と同じシリコーン樹脂(商品名「CY52−276A/B」、東レ・ダウコーニング株式会社製、粘度:1Pa・s(硬化前))を使用しつつ、表5〜7に示される「大粒径熱伝導フィラー(大粒子)」、「小径熱伝導フィラー(小粒子)」、「合計充填量(大粒子及び小粒子)の合計充填量)(体積%)」、「大粒子:小粒子(体積比)」、「添加剤(種類、粒径、アスペクト比、添加量」の各条件に基づいて、実施例1と同様の手法により、実施例5〜14、及び比較例17〜31に係るシート状の熱伝導部材を作製した。
なお、表5〜7において、説明の便宜上、既に説明した一部の実施例及び比較例を併記した。
〔初期物性、及び耐熱試験後の物性の測定、及び評価等〕
実施例5〜14、及び比較例17〜31の熱伝導部材について、上記実施例1等で実施したように、初期物性の測定、及び評価(熱伝導率、絶縁破壊強度、硬度)、熱試験後の物性の測定、及び評価(絶縁破壊強度、重量減少率(耐熱安定性)、外観)、加工性、及び総合評価を行った。結果は、表8〜10に示した。
Figure 0006675543
Figure 0006675543
Figure 0006675543
Figure 0006675543
Figure 0006675543
Figure 0006675543
表8〜10に示されるように、実施例5〜14の熱伝導部材は、耐熱性に優れることが確かめられた。
1…熱伝導部材、2…シリコーン樹脂、3…大粒径熱伝導フィラー、4…小粒径熱伝導フィラー、5…マイカ

Claims (4)

  1. シリコーン樹脂と、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカとを有する混合物を硬化させてなる熱伝導部材であって、
    前記シリコーン樹脂100質量部に対する前記マイカの添加割合が、0.9〜11質量部であり、
    前記小粒径熱伝導フィラーが、炭化ケイ素からなり、
    前記大粒径熱伝導フィラーが、低ソーダアルミナ、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種からなり、
    前記低ソーダアルミナに含まれる可溶性ナトリウム量が、100ppm以下である熱伝導部材。
  2. 全体積に対する前記大粒径熱伝導フィラー及び前記小粒径熱伝導フィラーの合計充填量が50〜60体積%であり、かつ前記大粒径熱伝導フィラーと前記小粒径熱伝導フィラーとの充填割合が、体積比で、大粒径熱伝導フィラー:小粒径熱伝導フィラー=2:3〜4:1である請求項1に記載の熱伝導部材。
  3. 未硬化のシリコーン樹脂に、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラー、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラー、及び粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカを添加し、それらを混合して混合物を得る混合物調製工程と、
    前記混合物を、硬化させて前記混合物の硬化物からなる熱伝導部材を得る硬化工程とを有し、
    前記混合物調製工程において、前記シリコーン樹脂100質量部に対する前記マイカの添加割合が、0.9〜11質量部であり、前記小粒径熱伝導フィラーが、炭化ケイ素からなり、前記大粒径熱伝導フィラーが、低ソーダアルミナ、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種からなり、前記低ソーダアルミナに含まれる可溶性ナトリウム量が、100ppm以下である熱伝導部材の製造方法。
  4. シリコーン樹脂と、粒径が30μm〜100μmである大粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下である小粒径熱伝導フィラーと、粒径が10μm以下であり、かつアスペクト比が50以下であるマイカとを有するシリコーン混合物であって、
    前記シリコーン樹脂100質量部に対する前記マイカの添加割合が、0.9〜11質量部であり、
    前記小粒径熱伝導フィラーが、炭化ケイ素からなり、
    前記大粒径熱伝導フィラーが、低ソーダアルミナ、窒化アルミニウム、及び窒化ホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種からなり、
    前記低ソーダアルミナに含まれる可溶性ナトリウム量が、100ppm以下であるシリコーン混合物。
JP2016020828A 2016-02-05 2016-02-05 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物 Active JP6675543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020828A JP6675543B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物
PCT/JP2017/002865 WO2017135158A1 (ja) 2016-02-05 2017-01-27 熱伝導部材、及び熱伝導部材の製造方法
CN201780009850.XA CN108603034B (zh) 2016-02-05 2017-01-27 热传导构件以及热传导构件的制造方法
US16/074,810 US10781312B2 (en) 2016-02-05 2017-01-27 Thermally conductive member and method for producing thermally conductive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020828A JP6675543B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137454A JP2017137454A (ja) 2017-08-10
JP6675543B2 true JP6675543B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59500127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020828A Active JP6675543B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10781312B2 (ja)
JP (1) JP6675543B2 (ja)
CN (1) CN108603034B (ja)
WO (1) WO2017135158A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111334045A (zh) * 2020-04-26 2020-06-26 苏州矽美科导热科技有限公司 一种单组分快速室温固化导热凝胶及其制作工艺
JP7344174B2 (ja) * 2020-05-26 2023-09-13 信越化学工業株式会社 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法
CN115803394B (zh) * 2020-11-30 2024-03-26 株式会社德山 树脂组合物
WO2024018978A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 株式会社巴川製紙所 樹脂層、グリース組成物、電子デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563638B2 (ja) * 1999-06-09 2004-09-08 北川工業株式会社 熱伝導材及びその製造方法
JP4397650B2 (ja) 1999-09-01 2010-01-13 北川工業株式会社 熱伝導シート及びその製造方法
JP3474839B2 (ja) 1999-09-01 2003-12-08 北川工業株式会社 熱伝導シート及びその製造方法
JP2003183498A (ja) 2001-12-13 2003-07-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シート
JP3866569B2 (ja) * 2001-12-21 2007-01-10 北川工業株式会社 熱伝導材
JP3922367B2 (ja) 2002-12-27 2007-05-30 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
FR2871650B1 (fr) * 2004-06-11 2006-09-22 Seb Sa Element chauffant, son procede de fabrication, article dote d'un tel element et son procede de fabrication
JP2010013521A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP6014299B2 (ja) 2008-09-01 2016-10-25 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
EP2766414A1 (en) * 2011-10-14 2014-08-20 Merck Patent GmbH Thermally conductive self-supporting sheet
US9227347B2 (en) * 2013-02-25 2016-01-05 Sabic Global Technologies B.V. Method of making a heat sink assembly, heat sink assemblies made therefrom, and illumants using the heat sink assembly
CN103849356A (zh) * 2014-03-20 2014-06-11 中国电子科技集团公司第三十三研究所 一种电气绝缘相变导热材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137454A (ja) 2017-08-10
CN108603034B (zh) 2021-01-26
US10781312B2 (en) 2020-09-22
WO2017135158A1 (ja) 2017-08-10
CN108603034A (zh) 2018-09-28
US20200165453A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675543B2 (ja) 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物
JP5405890B2 (ja) 熱伝導性成形体とその用途
JP6214094B2 (ja) 熱伝導性シート
CN105778508A (zh) 一种导热硅橡胶复合材料基材及其制备方法
WO2014010521A1 (ja) 熱伝導性シートの製造方法
WO2014010520A1 (ja) 熱伝導性シート
JP2009138036A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5171798B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール
JP6739825B2 (ja) 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体
JP2014193965A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂硬化物
WO2019164002A1 (ja) 絶縁放熱シート
CN110959190B (zh) 低介电常数导热性散热构件
JP6669258B2 (ja) 熱伝導性シート
JP6333929B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを含むサーマルインターフェース材料
JP2015196823A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール
TWI628229B (zh) 薄膜用樹脂組成物、絕緣膜及半導體裝置
JP2016169281A (ja) 複合フィラーおよびこれを含む樹脂組成物
JP6266889B2 (ja) 電子機器用熱伝導性発泡体シート
CN106280050B (zh) 一种高导热硅橡胶层状复合材料
JP6125303B2 (ja) 熱伝導性シート
JP2014103322A (ja) 発熱部品の放熱構造
KR102167547B1 (ko) 무기 충전재
KR20200050943A (ko) 열 전도성 시트
TWI832016B (zh) 散熱片
US20240132767A1 (en) Thermally conductive resin composition and thermally conductive resin material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250