JP6739825B2 - 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体 - Google Patents

熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6739825B2
JP6739825B2 JP2019566367A JP2019566367A JP6739825B2 JP 6739825 B2 JP6739825 B2 JP 6739825B2 JP 2019566367 A JP2019566367 A JP 2019566367A JP 2019566367 A JP2019566367 A JP 2019566367A JP 6739825 B2 JP6739825 B2 JP 6739825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
heat
conductive filler
volume
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150944A1 (ja
Inventor
寛 梅谷
寛 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Polymatech Co Ltd filed Critical Sekisui Polymatech Co Ltd
Publication of JPWO2019150944A1 publication Critical patent/JPWO2019150944A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739825B2 publication Critical patent/JP6739825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、熱伝導性組成物、及びその硬化体からなる熱伝導性成形体に関し、特に発熱性電子部品の冷却のために、該電子部品と冷却部材(ヒートシンク等)、回路基板などの発熱部材との間に介在する熱伝達材料として有効な熱伝導性組成物、及びその硬化体からなる熱伝導性成形体に関する。
発熱性の電子部品を冷却するため、電子部品と放熱部材間に介在させて熱伝達を補助する放熱シートが用いられている。この放熱シートは、熱伝導性充填材がバインダーとなる高分子マトリクス中に分散したものであり、熱伝導性組成物を硬化してなる熱伝導性成形体をシート状に形成したものが一般的である。例えば、バインダーにシリコーン樹脂を用いた技術が特開2007−150349号公報(特許文献1)に、エポキシ樹脂を用いた技術が特開2016−113540号公報(特許文献2)に記載されている。
特開2007−150349号公報 特開2016−113540号公報
しかしながら、近年、放熱シートの高熱伝導化が進んできている。放熱シートの高熱伝導化を図るために、放熱シート内部で熱伝導性充填材を構成する粒子同士の接触点を増やし、熱の通り道(伝熱路)をなるべく多く作り出すことが、挙げられる。そのために、放熱シート中の熱伝導性充填材の高充填化が求められる。
ところが、放熱シート内部の熱伝導性充填材の含有量が多くなると、熱伝導性充填材中の粒子同士を繋ぎとめるバインダーとなる高分子マトリクスの割合が相対的に低下する。その結果、放熱シートが脆くなり、屈曲性が失われるといった放熱シートの柔らかさに関わる課題が発生する。そして、放熱シートの取扱い性が悪化する。例えば、熱伝導性充填材を高充填した放熱シートは、しばしばセパレータと呼ばれる剥離処理された紙またはフィルムと一体化されている。そして、このセパレータから放熱シートを剥がす際に、放熱シートの屈曲性がなければ剥がし難く、また放熱シートが割れるといった問題が生じる。
熱伝導性充填材を高充填する一方で放熱シートの柔軟性や屈曲性を維持するには、バインダーとなる高分子マトリクスの分子量を下げることも考えられる。そして、高分子マトリクスの分子量を下げるために、より低分子のポリマーとなる高分子マトリクスを採用したり、ポリマーの一部をオイルや、オリゴマー、モノマーなどに置換したりする方法が挙げられる。
しかしながら、オイルやモノマー、オリゴマーといった低分子のものは、揮発性が高いため、経時的に放熱シートから揮発してしまい、放熱シート中の柔軟性や屈曲性が失われてしまう懸念があった。更に、放熱シートの柔軟性や屈曲性が失われることで、放熱シートの取り扱い性が悪化する。また、放熱シートが基板等の発熱部材に密着しにくくなり、熱伝導率が低下する懸念があった。従って、このような懸念から、放熱シートから揮発しにくいオイルやモノマー、オリゴマーを選定するのは勿論のこと、特に、熱伝導性充填材を高充填しても、放熱シートの柔軟性や屈曲性を失われない熱伝導性組成物が強く要請されることとなった。
そこで本発明は、これらの課題を解決すべく、熱伝導性組成物の柔軟性を損なわず、また硬化させた熱伝導性成形体としても柔軟性や屈曲性が良好で、取扱い性に優れ、熱伝導性に優れた熱伝導性組成物及びその成形体を提供する。
上記目的を達成するため本発明の熱伝導性組成物は以下のとおり構成される。即ち、本発明は、高分子マトリクス中に熱伝導性充填材を含む熱伝導性組成物について、メチルフェニル系シリコーンを含有し、前記熱伝導性充填材は、平均粒径が10〜100μmであり、前記熱伝導性組成物中の含有率が70〜90体積%であり、かつ、当該熱伝導性充填材中の30〜80体積%が粒径40μm以上であることを特徴とする熱伝導性組成物を提供する。
本発明は、高分子マトリクス中に熱伝導性充填材を含む熱伝導性組成物について、メチルフェニル系シリコーンを含有し、前記熱伝導性充填材は、平均粒径が10〜100μmであり、前記熱伝導性組成物中の前記熱伝導性充填材の含有率が70〜90体積%であり、かつ、当該熱伝導性充填材中の30〜80体積%が粒径40μm以上であるものとして構成したため、柔軟性を損なわない熱伝導性組成物が得られる。
また、従来の熱伝導性組成物は、含有成分は変更せずに、含有される熱伝導性充填材を高充填化し、あるいは粒径が40μm以上の大粒径の熱伝導性充填材の占める割合が増加する場合、熱伝導性組成物の柔軟性が著しく低下するおそれがあった。これに対し、前記本発明の熱伝導性組成物は、メチルフェニル系シリコーンを含有することにより、粒径が40μm以上の大粒径の熱伝導性充填材の充填量の割合が増加しても、熱伝導性組成物の柔軟性の低下を抑えることができる。さらにこれを硬化させた熱伝導性成形体は、柔軟性や屈曲性が良好であり、取扱い性にも優れる。
本発明の熱伝導性組成物において、前記メチルフェニル系シリコーンは、前記熱伝導性組成物中におけるその含有率が1〜10体積%であるものとして構成できる。前記熱伝導性組成物中における前記メチルフェニル系シリコーンの含有率が1〜10体積%であるものとして構成したため、熱伝導性充填材を高充填しても、更に言えば、粒径が40μm以上の大粒径の熱伝導性充填材の充填量の割合が増加しても、柔軟性を損なわない熱伝導性組成物が得られる。
本発明の熱伝導性組成物において、前記メチルフェニル系シリコーンは、JIS K 0062:1992に準拠した屈折率が1.427以上であるものとして構成できる。前記メチルフェニル系シリコーンの、JIS K 0062:1992に準拠した屈折率を1.427以上であるとしたため、熱伝導性組成物の柔軟性を損なうことがない。
本発明の熱伝導性組成物において、前記熱伝導性充填材は、当該熱伝導性充填材中の20〜50体積%が粒径5μm未満であるものとして構成できる。熱伝導性充填材中の20〜50体積%が粒径5μm未満である熱伝導性充填材を用いたため、粒径が40μm以上の大粒径の熱伝導性充填材とともに熱伝導性組成物中に含有されていても、柔軟性を損なわない熱伝導性組成物である。即ち、上記構成によれば、大粒径の熱伝導性充填材と小粒径の熱伝導性充填材とを含むことにより、大粒径の熱伝導性充填材の間に、小粒径の熱伝導性充填材が介在して、熱伝導性充填材同士の接触点を増やすことができるため、効率的な伝熱路を形成することができる。
本発明の熱伝導性組成物において、前記熱伝導性充填材は、粒径が40μm以上のものと粒径が5μm未満であるものとの合計が、全熱伝導性充填材中の90体積%以上であるものとして構成できる。前記熱伝導性充填材において、その粒径が40μm以上のものと粒径が5μm未満であるものとの合計が、全熱伝導性充填材中の90体積%以上である熱伝導性組成物としたため、その熱伝導性組成物を硬化することで熱伝導率が4.5W/m・K以上である高熱伝導の熱伝導性成形体とすることができる。
本発明の熱伝導性組成物において、前記熱伝導性充填材は、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択されるものとして構成できる。前記熱伝導性充填材が、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択されるため、本発明の熱伝導性組成物が所望の熱伝導性を得ることができる。
本発明の熱伝導性組成物において、前記高分子マトリクスは、付加反応硬化型シリコーンであるものとして構成できる。前記高分子マトリクスを付加反応硬化型シリコーンとしたため、主剤と硬化剤からなる二液硬化型のシリコーンとすることができる。主剤と硬化剤とに分けて保管することで、両者を混合するまで長期に渡る保存安定性を維持することができる。
本発明はまた、前記何れかの熱伝導性組成物の硬化体である熱伝導性成形体を提供する。前記何れか一つの熱伝導性組成物の硬化体である熱伝導性成形体としたため、前記熱伝導性成形体は屈曲性が良好で、取扱い性に優れ、熱伝導性に優れている。この熱伝導性成形体は、シート状に構成することができる。熱伝導性成形体がシート状であるため、前記熱伝導性成形体を発熱部材と冷却部材との間に介在させ易く、取扱い性に優れている。
本発明の熱伝導性成形体は、熱伝導率が4.5W/m・K以上である熱伝導性成形体として構成できる。前記熱伝導性成形体の熱伝導率が4.5W/m・K以上であるため、前記熱伝導性成形体を発熱部材と冷却部材との間に介在させて効果的な熱伝導性を得ることができる。そして、本発明は、E硬度が20〜70である熱伝導性成形体として構成できる。前記熱伝導性成形体のE硬度が20〜70であるものと構成したため、前記熱伝導性成形体を発熱部材と冷却部材との間に介在させても前記熱伝導性成形体は柔らかく、発熱部材と冷却部材の双方に密着させることができる。その結果、効果的な熱伝導を達成することができる。また、セパレータから熱伝導性成形体(放熱シート)を剥がす際に、熱伝導性成形体が適度な柔軟性を有していることから、前記熱伝導性成形体に屈曲性を付与することが出来る。これにより、前記熱伝導性成形体の割れを発生させないように、セパレータから剥がすことが出来る。総じて取扱性の観点から、前記熱伝導性成形体のE硬度を上記範囲にすることが好ましい。一方、前記熱伝導性成形体のE硬度が20未満となり軟らか過ぎてしまうと、例えば、セパレータから前記熱伝導性成形体を剥がす際に、熱伝導性成形体が伸びてしまい、使用する形状にならない懸念が生じてしまう。逆に、熱伝導性成形体のE硬度が70を超えてしまい固すぎてしまうと、前記熱伝導性成形体に対する発熱部材や冷却部材の密着性が悪くなり、熱伝導性の効果が低下するおそれがある。
本発明の熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体によれば、柔軟性や屈曲性を損なわず、取扱い性に優れるとともに熱伝導性に優れている。
本発明の熱伝導性組成物及びその硬化体である熱伝導性成形体について実施形態に基づいて詳しく説明する。各実施形態において重複する材料、製造方法、作用効果、機能等については重複説明を省略する。
<熱伝導性組成物>
本発明の熱伝導性組成物は、高分子マトリクス中に熱伝導性充填材を含む熱伝導性組成物であって、メチルフェニル系シリコーンを含有し、かつ前記熱伝導性充填材が比較的大粒径のものを含む。以下、熱伝導性組成物を構成する各成分について説明する。
高分子マトリクスは、樹脂やゴム等の高分子材料からなるものである。高分子マトリクスは、好ましくは主剤と硬化剤のような液状の混合系からなり、混合後に反応硬化する高分子組成物であり、またその高分子組成物を硬化させた反応硬化体である。この高分子組成物は、例えば、未架橋ゴムと架橋剤を含むものであったり、架橋剤を含む未架橋ゴムと架橋促進剤を含むものであったりすることができる。また、その硬化反応は常温硬化であっても熱硬化であっても良く、また場合により光硬化であっても良い。高分子マトリクスがシリコーンゴムであれば、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンの混合系からなるものなどが例示できる。
高分子マトリクスには、これらの中でも付加反応硬化型シリコーンであることが好ましい。高分子マトリクスを付加反応硬化型シリコーンでなるものとすれば、主剤と硬化剤とからなるものとすることができ、主剤と硬化剤とをそれぞれシリンジ等に分けて保管できる。そのため、主剤と硬化剤とを混合するまで硬化反応が起こらず、長期に渡る保存安定性に優れている。
熱伝導性充填材: 熱伝導性充填材は、高分子マトリクスに混合して熱伝導性を付与する物質である。熱伝導性充填材としては、例えば、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、炭素、金属などの球状や不定形の粉末が挙げられる。金属酸化物としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉄、石英などが挙げられる。金属窒化物としては、窒化ホウ素、窒化アルミニウムが挙げられる。これら金属酸化物や金属窒化物は、絶縁性を有しているため、例えば、電気的な影響を避けたい基地局や光通信のルーター等の通信機器類に好適に用いることができる。金属炭化物としては、炭化ケイ素が挙げられる。炭素としては黒鉛化炭素粉末、グラファイト粉末が挙げられる。金属としては、銅やアルミニウムが挙げられる。
これらの熱伝導性充填材の中では、熱伝導率が高い点で窒化アルミニウムを用いることが好ましい。また、熱伝導率が高く、球状のものが入手し易く、200℃の環境においても劣化するおそれがなく高温での安定性が高い点で、酸化アルミニウムを用いることが好ましい。これら何れの種類の熱伝導性充填材も、複数種類のものを混合して用いても良い。
これらの熱伝導性充填材の少なくとも一部は、表面処理が施されたものであってもよい。例えば、熱伝導性充填材が、高分子マトリクスの硬化反応を阻害するような場合、表面処理が施された熱伝導性充填材を用いることが有効である。
熱伝導性充填材の表面処理としては、ビニル基、エポキシ基、スチリル基、メタクリル基、アクリル基を官能基として持つような一般的なシランカップリング剤を用いることが出来る。またその他の熱伝導性充填材の表面処理方法としては、有機脂肪酸処理やシリカコートを用いることも出来る。
熱伝導性充填材の平均粒径は、10〜100μmである。平均粒径が10〜100μmの範囲内にある熱伝導性充填材を使用することで、熱伝導性組成物中に効率的な伝熱路を形成することができる。熱伝導性充填材の平均粒径が10μmより小さくなる小粒径側の熱伝導性充填材を充填した場合は、これらの熱伝導性充填材の比表面積が大きいことから熱伝導性組成物の粘度が増加し、取扱い性が低下するおそれがある。逆に、熱伝導性充填材の平均粒径が100μmを超える大粒径の熱伝導性充填材を充填した場合は、熱伝導性組成物が柔軟性を失い、脆くなり、取扱性が悪くなるおそれがある。
加えて、熱伝導性充填材100体積%のうち、30〜80体積%が粒径40μm以上であることが好ましく、55〜70体積%が粒径40μm以上であることがより好ましい。粒径が40μm以上となる大粒径の熱伝導性充填材を30〜80体積%含有させたため、少ない熱伝導性充填材の個数で伝熱路を形成できる。その結果、熱伝導性組成物の熱伝導率を高める上で効率が良くなる。一方で、これより小さい粒径が多く含まれる組成で伝熱路を形成しようとすると、熱伝導性充填材の個数が多くなることで、熱伝導性組成物の熱伝導率を高める上で効率が悪くなるおそれがある。粒径40μm以上の熱伝導性充填材が55体積%以上であれば、粒径が40μm以上の大粒径の熱伝導性充填材を含有させた効果が高まり、また熱伝導性組成物は5W/m・K以上の熱伝導率を得ることができる。
また、熱伝導性充填材100体積%のうち、20〜50体積%が粒径5μm未満であることが好ましく、20〜35体積%が粒径5μm未満であることがより好ましい。粒径5μm未満のものを20〜50体積%含有させたため、大粒径の熱伝導性充填材に小粒径の熱伝導性充填材を組み合わせることができる。これにより、大粒径の熱伝導性充填材同士が接触して生じた隙間に小粒径の熱伝導性充填材が入るため、高分子マトリクス中により効率的な伝熱路を形成することが可能となる。また、粒径が5μm未満の熱伝導性充填材を20〜35体積%含有させれば、硬化前における熱伝導性組成物の粘度の高まりを抑えることができる。
また、熱伝導性充填材は、粒径が40μm以上のものと粒径が5μm未満であるものとの合計が、全熱伝導性充填材中の90体積%以上であることが好ましい。その好ましい理由は明らかではないが、伝熱路を形成する上で、大粒径の熱伝導性充填材と大粒径の熱伝導性充填材の隙間を埋める小粒径の熱伝導性充填材が程良い大きさであるため、熱伝導性組成物中で高充填化し易く、また多くの伝熱路が形成し易いと考えられる。
熱伝導性充填材の粒径の測定は、走査型電子顕微鏡(SEM)を利用することができる。また、熱伝導性充填材の定性分析や定量分析については、エネルギー分散型X線分析(EDX)や示差走査熱量測定(DSC)、蛍光X線分析(XRF)を利用することができる。ただし、これらの分析装置、分析方法に限定されない。上記熱伝導性充填材の平均粒径(D50)は、レーザ回折散乱法(JIS R1629)により測定した粒度分布の体積平均粒径で示したものである。
また、熱伝導性充填材の含有率は、熱伝導性組成物100体積%に対して70〜90体積%であることが好ましく、80〜90体積%であることがより好ましい。熱伝導性充填材を高充填して得られた熱伝導性組成物は、硬化体とした際に、熱伝導性充填材として窒化アルミニウムが80〜90体積%含まれる場合、8W/m・K以上のとても高い熱伝導率を実現することができ、また、硬化体とした際に、熱伝導性充填材として酸化アルミニウムが80〜90体積%含まれる場合、5W/m・K以上の比較的高い熱伝導率を実現することができ、また、硬化体とした際に、熱伝導性充填材として窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを混合する場合、6W/m・K以上の高い熱伝導率を実現することができるからである。また、熱伝導性充填材として窒化アルミニウムを加えて熱伝導性充填材の含有率が70体積%を超えていれば、5W/m・K相当の熱伝導率を実現することができるからである。熱伝導性充填材の含有率が70体積%を下回ると、最低で4.5W/m・Kという所望の熱伝導率が得られないおそれがある。そうした一方で熱伝導性充填材の含有率が90体積%を超えると、熱伝導性充填材が過剰となり、バインダーやオイル、オリゴマーを配合する余地がなくなり、熱伝導性組成物が形成できないおそれがある。
メチルフェニル系シリコーン: メチルフェニル系シリコーンは、ポリシロキサン結合中のケイ素原子に、側鎖としてメチル基の代わりにフェニル基が部分的に置換した構造式を持つ非反応性のシリコーンである。メチルフェニル系シリコーンは熱伝導性組成物(例えば、放熱グリス)に柔軟性を付与する物質であり、この熱伝導性組成物を硬化させて得た成形体(例えば、放熱シート)の柔軟性や屈曲性を良好にすることができる。この性質は、熱伝導性充填材を高充填した場合においても顕著である。メチルフェニル系シリコーンは、オイル状態やオリゴマー状態で添加することができるが、熱伝導性組成物に柔軟性を付与したり、その硬化した成形体に柔軟性や屈曲性を与えたりすることができる点で、オイル状態で添加することが好ましい。また、メチルフェニル系シリコーンの動粘度範囲は、25℃において10〜100,000cStの範囲であることが好ましく、高分子マトリクスへの分散性の観点から100〜1000cStの範囲がより好ましい。なお、動粘度は、JIS Z 8803:2011に準拠して測定されるものとする。
メチルフェニル系シリコーンの中では、JIS K 0062:1992に準拠して測定した屈折率が1.427以上のメチルフェニル系シリコーンオイルを用いることが好ましい。屈折率の低いメチルフェニル系シリコーンオイルは、屈折率が高いメチルフェニル系シリコーンオイルに比べて、一般的にフェニル基の含有量が少ないとされる。放熱グリスに柔軟性を与えたり、その硬化物である放熱シートに柔軟性や屈曲性を与えたりするためには、フェニル基を多く入れることが効果的である。そのため、屈折率の低いメチルフェニル系シリコーンオイルを使用すると、放熱グリスに柔軟性を与えたり、放熱シートに柔軟性や屈曲性を与えたりするために、屈折率が高いメチルフェニル系シリコーンオイルに比べて、より多く添加する必要が生じる。これにより、放熱グリスや放熱シート中の熱伝導性充填材の体積含有量が低下し、放熱グリスや放熱シートの熱伝導性が悪くなる。
これに対し、屈折率が1.427以上のメチルフェニル系シリコーンオイルを使用することで、添加するメチルフェニル系シリコーンオイルの添加量を多くし過ぎることなく、放熱グリスに柔軟性を持たせたり、放熱シートに柔軟性や屈曲性を持たせたりすることが出来る。そのため、オイルブリードの懸念も少なくなり、更に、メチルフェニル系シリコーンオイルの含有量を減らした分を更に熱伝導性充填材の充填に充てることが出来るので、更なる高熱伝導率の熱伝導性組成物やその硬化体である熱伝導性成形体の提供が可能となる。
このメチルフェニル系シリコーンオイルの屈折率は、例えば、熱伝導性組成物もしくはその硬化した成形体にローラー等で圧力をかけて、そのブリードしたオイルを単離した後に、JIS K 0062:1992に準拠した方法で測定することができる。
メチルフェニル系シリコーンは、熱伝導性組成物100体積%中に1〜10体積%含まれていることが好ましく、2.3〜8.2体積%含まれていることがより好ましい。メチルフェニル系シリコーンの含有率が1体積%未満であると、熱伝導性組成物に十分な柔軟性を与えることができないからである。更に、その硬化体である熱伝導性成形体にも柔軟性や屈曲性を与えることができなくなるからである。一方、メチルフェニル系シリコーンの含有率が10体積%を超えると、熱伝導性組成物やその硬化体である熱伝導性成形体からオイルブリードが発生するおそれがあるからである。
添加剤: 上記以外の成分として種々の添加剤を含ませることができる。例えば、可塑剤や分散剤、カップリング剤、粘着剤などであり有機成分を含んでいても良い。またその他に難燃剤や酸化防止剤、着色剤、反応触媒などを含んでいても良い。但しこれらの添加剤は、パテ状やグリス状、シート状として用いられる熱伝導性組成物のそれぞれの用途に合った機能を損なわない範囲内で添加される。
熱伝導性組成物は、熱伝導性充填材以外の上記各成分を混合し、さらに熱伝導性充填材を高分子マトリクス中に分散させることで製造することができる。
<熱伝導性成形体>
熱伝導性成形体は、上記熱伝導性組成物を反応硬化させたものである。反応の種類は含有される高分子マトリクスの種類に応じて様々であり、加熱硬化や光硬化であって良い。高分子マトリクスに付加反応硬化型シリコーンを用いる場合には、その主剤と硬化剤とを混合し加熱硬化することが好ましい。
熱伝導性成形体は、硬化体であるにもかかわらず比較的柔らかな性質を有しており、そのJIS K 6253−3:2012規定に基づくE硬度は、20〜70とすることができ、30〜55とすることが好ましい。熱伝導性成形体のE硬度が20よりも小さければ柔らかすぎて取扱い性が悪化するおそれがあり、熱伝導性成形体のE硬度が70よりも大きければ硬すぎて発熱部材や冷却部材への密着性が悪化するおそれがある。30〜55とすれば、取扱い易く、発熱部材や冷却部材への密着性にも優れる。
熱伝導性成形体の熱伝導率は、4.5W/m・K以上、好ましくは6W/m・K以上、より好ましくは8W/m・K以上とすることができる。熱伝導性成形体が最低でも4.5W/m・K以上の熱伝導率を有するため、熱伝導性に優れ、発熱部材からの放熱を速やかに行うことができる。
実施例に基づき本発明を説明する。次に説明する試料1〜試料8を作製するとともに各種試験を行った。
<試料の作製>
次の表1および表2で示す各成分を、表1および表2で示す混合割合で混合して、試料1〜試料8となる熱伝導性組成物を作製した。また、それぞれ試料1〜試料8の熱伝導性組成物を加熱して、各試料に含まれる成分を反応硬化させ、シート状に形成して熱伝導性組成物の硬化体である試料1〜試料8となる熱伝導性成形体を作製した。表1および表2における各成分の混合割合は体積%で示す。
Figure 0006739825
Figure 0006739825
表1および表2において、「メチルフェニル系シリコーンオイル」は、屈折率が1.427以上であるメチルフェニル系シリコーンオイルを用いた。また、「熱伝導性充填材」の欄に示した「熱伝導性充填材の含有率(%)」は、熱伝導性組成物100体積%における熱伝導性充填材の含有割合(体積%)を示し、「熱伝導性充填材中の粒径5μm未満の体積割合」、「熱伝導性充填材中の粒径40μm以上の体積割合」は、熱伝導性充填材の粒度分布データに基づいた全熱伝導性充填材中のある特定の粒径範囲にある熱伝導性充填材の体積割合(体積%)を示す。
<試料の性質>
ビヒクルの外観: 熱伝導性組成物を形成する際における熱伝導性充填材を混合する前の液状成分だけを混合したものを「ビヒクル」として、その混合状態を観察して、表1および表2の「ビヒクルの外観」欄に示した。ここで、付加反応硬化型シリコーン中に添加されているオリゴマーやオイルが混ざった状態のときに「半透明」と観察された。また、付加反応硬化型シリコーン中に添加されているオリゴマーやオイルが混ざらない状態のときに「白濁」した。
ハンドリング性: 試料1〜試料8それぞれの熱伝導性組成物から熱伝導性成形体を作製する際に、次のようにしてハンドリング性試験用の試料1〜試料8の熱伝導性成形体を得た。即ち、熱伝導性組成物をPETフィルム上に塗布して硬化させて厚さ1mmの熱伝導性成形体を得て、これを縦20mm、横20mmの大きさに切断して、試料1〜試料8の熱伝導性成形体(縦20mm×横20mm×厚さ1mm)を得た。そして、これらの熱伝導性成形体を上記PETフィルムから剥がす時の剥離具合を観察してハンドリング性(取扱い性)を評価した。熱伝導性成形体がPETフィルムから剥離できなかった場合を「C」、熱伝導性成形体がPETフィルムから剥離できた場合を「B」、熱伝導性成形体をPETフィルムから抵抗なく容易に剥離できた場合を「A」とそれぞれ評価した。
割れ性: 割れ性試験用に縦20mm×横20mm×厚さ1mmのシート状に形成した試料1〜試料8の熱伝導性成形体の両端を、人差し指と親指でつまんで、つまんだ先端が重なるように0°から180°までの折り曲げを1回と数えて、この折り曲げを繰り返した時の折り曲げ回数による熱伝導性成形体の割れの発生の様子を観察して割れ性として評価した。1〜2回目まで折り曲げた時点で、割れが発生した場合を「C」、3〜5回目まで折り曲げた時点で、割れが発生した場合を「B」、6回目以降で折り曲げた時点で、割れが発生した場合を「A」とそれぞれ評価した。
熱伝導率: ASTM D5470規格に従って熱伝導率の測定を行いその値(W/m・K)を表1および表2に示した。
E硬度: JIS K 6253−3:2012規定に従ってE硬度の測定を行いその値を表1および表2に示した。ここで、試料8の熱伝導性成形体は、固くなってしまい、E硬度の測定範囲を超える硬さとなったため、「測定不能」と表記した。
試料1〜試料8から、メチルフェニル系シリコーンを含まない試料8ではハンドリング性、割れ性とも良い結果とならず、E硬度も測定不能となるほど固い熱伝導性成形体となった。一方で、メチルフェニル系シリコーンを含む試料1〜試料7では、試料7で熱伝導性充填材の含有率が73.1%であり、それ以外の試料1〜試料6では何れも熱伝導性充填材の含有率が80体積%を超えるほど高いにもかかわらず、ハンドリング性や割れ性に優れ、E硬度も高くても55となり柔らかい熱伝導性成形体となった。また、これらの熱伝導性成形体の熱伝導率は窒化アルミニウムを充填した試料1〜試料3、試料6で8.4W/m・K以上となり、酸化アルミニウムを充填した試料4と試料5で5.3W/m・K以上となり、何れも高い熱伝導性を有することがわかった。また、試料7でも4.9W/m・Kとなった。

Claims (9)

  1. 高分子マトリクス中に熱伝導性充填材を含む熱伝導性組成物において、
    メチルフェニル系シリコーンを含有し、
    前記熱伝導性充填材は、平均粒径が10〜100μmであり、前記熱伝導性組成物中の前記熱伝導性充填材の含有率が70〜90体積%であり、かつ、当該熱伝導性充填材中の30〜80体積%が粒径40μm以上であり、
    前記高分子マトリクスは、付加反応硬化型シリコーンであり、
    前記メチルフェニル系シリコーンは、JIS K 0062:1992に準拠した屈折率が1.427以上であり、かつ、前記熱伝導性組成物中におけるその含有率が1〜10体積%であることを特徴とする熱伝導性組成物。
  2. 前記熱伝導性充填材は、当該熱伝導性充填材中の20〜50体積%が粒径5μm未満である請求項1記載の熱伝導性組成物。
  3. 前記熱伝導性充填材は、粒径が40μm以上のものと粒径が5μm未満であるものとの合計が、全熱伝導性充填材中の90体積%以上である請求項1または請求項2記載の熱伝導性組成物。
  4. 前記熱伝導性充填材は、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択される請求項1〜請求項3何れか1項記載の熱伝導性組成物。
  5. 前記熱伝導性充填材は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムから選択される少なくとも1つ以上である請求項1〜請求項3何れか1項記載の熱伝導性組成物。
  6. 請求項1〜請求項5何れか1項記載の熱伝導性組成物の硬化体である熱伝導性成形体。
  7. シート状である請求項6記載の熱伝導性成形体。
  8. 熱伝導率が4.5W/m・K以上である請求項6または請求項7記載の熱伝導性成形体。
  9. E硬度が20〜70である請求項6〜請求項8何れか1項記載の熱伝導性成形体。
JP2019566367A 2018-01-31 2019-01-16 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体 Active JP6739825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014487 2018-01-31
JP2018014487 2018-01-31
PCT/JP2019/000994 WO2019150944A1 (ja) 2018-01-31 2019-01-16 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150944A1 JPWO2019150944A1 (ja) 2020-04-02
JP6739825B2 true JP6739825B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=67479726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566367A Active JP6739825B2 (ja) 2018-01-31 2019-01-16 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11781052B2 (ja)
EP (1) EP3747953B1 (ja)
JP (1) JP6739825B2 (ja)
CN (1) CN111315827A (ja)
WO (1) WO2019150944A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090655A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンポッティング組成物およびその硬化物
CN115135710A (zh) * 2020-03-26 2022-09-30 Ddp特种电子材料美国有限责任公司 包含多模态分布的球形填料的热界面材料
EP4130132A4 (en) * 2020-03-30 2024-05-29 Sekisui Polymatech Co., Ltd. SILICONE COMPOSITION AND METHOD FOR MANUFACTURING SILICONE COMPOSITION
CN115668486A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 积水保力马科技株式会社 导热性片的制造方法及叠层体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176016A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物及びその成形体
JP2005194479A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Inoac Corp 放熱成形品用の混練剤及び放熱成形品
CN101035876A (zh) * 2004-08-23 2007-09-12 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 导热性组合物及其制备方法
JP4590253B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-01 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物
JP5089908B2 (ja) 2006-04-06 2012-12-05 株式会社マイクロン 高熱伝導性樹脂コンパウンド・高熱伝導性樹脂成形体・放熱シート用配合粒子、高熱伝導性樹脂コンパウンド・高熱伝導性樹脂成形体・放熱シート、および、その製造方法
JP2007150349A (ja) 2007-02-09 2007-06-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱軟化性熱伝導性部材
JP5619487B2 (ja) 2010-06-24 2014-11-05 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP6136952B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
CN103194067B (zh) * 2013-04-25 2015-03-11 汕头市骏码凯撒有限公司 一种超低热阻导热硅脂及其制备方法
JP6075261B2 (ja) * 2013-10-02 2017-02-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP6194861B2 (ja) * 2014-07-28 2017-09-13 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成型物
JP6503725B2 (ja) 2014-12-15 2019-04-24 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、半硬化エポキシ樹脂組成物、硬化エポキシ樹脂組成物及び金属基板
CN105111743A (zh) * 2015-09-16 2015-12-02 赵孝连 导热介质及其在锂电池组中的应用和制造其的方法
JP6708005B2 (ja) 2016-06-20 2020-06-10 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンパテ組成物
JP6648837B2 (ja) 2016-11-09 2020-02-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物、ならびに製造方法
CN111051434B (zh) * 2017-07-24 2022-03-29 陶氏东丽株式会社 多成分硬化型导热性硅酮凝胶组合物、导热性部件及散热构造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3747953A4 (en) 2021-10-27
US20200317979A1 (en) 2020-10-08
EP3747953A1 (en) 2020-12-09
CN111315827A (zh) 2020-06-19
US11781052B2 (en) 2023-10-10
JPWO2019150944A1 (ja) 2020-04-02
WO2019150944A1 (ja) 2019-08-08
EP3747953B1 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739825B2 (ja) 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体
JP5283346B2 (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
TWI351432B (ja)
TWI445781B (zh) 熱傳導性固化產物及其製造方法
JP4993135B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TWI745346B (zh) 熱傳導性樹脂成型品
JP6972028B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、放熱シート、放熱部材及びその製造方法
CN107207858B (zh) 硅组合物
JP7389014B2 (ja) 絶縁放熱シート
KR102542191B1 (ko) 열전도성 폴리오르가노실록산 조성물
WO2007086443A1 (ja) 放熱材及びそれを用いた半導体装置
JP6314915B2 (ja) 放熱パテシート
JP2018502946A (ja) 低い熱インピーダンスを有する高性能熱界面材料
JP2008038137A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物
JP2009096961A (ja) リワーク性に優れた熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5405890B2 (ja) 熱伝導性成形体とその用途
JP2009235279A (ja) 熱伝導性成形体およびその製造方法
JP3891969B2 (ja) 熱伝導性グリース
WO2019031458A1 (ja) 低誘電率熱伝導性放熱部材
JP7136065B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーンシート
JP7088215B2 (ja) 熱伝導性薄膜状硬化物及びその製造方法、ならびに熱伝導性部材
JP5418620B2 (ja) 熱伝導部材
JP6105388B2 (ja) 熱伝導性シート
JP6684405B2 (ja) 熱伝導性シート
JP4884182B2 (ja) 熱伝導性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250