JP7389014B2 - 絶縁放熱シート - Google Patents

絶縁放熱シート Download PDF

Info

Publication number
JP7389014B2
JP7389014B2 JP2020501092A JP2020501092A JP7389014B2 JP 7389014 B2 JP7389014 B2 JP 7389014B2 JP 2020501092 A JP2020501092 A JP 2020501092A JP 2020501092 A JP2020501092 A JP 2020501092A JP 7389014 B2 JP7389014 B2 JP 7389014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
heat dissipation
insulating heat
hexagonal boron
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019164002A1 (ja
Inventor
光祐 和田
利貴 山縣
政秀 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2019164002A1 publication Critical patent/JPWO2019164002A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389014B2 publication Critical patent/JP7389014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、熱伝導性および絶縁性に優れた絶縁放熱シートとその用途に関するものであり、特に電子部品用放熱部材として使用した際に、パワーデバイス、トランジスタ、サイリスタ、CPU(中央処理装置)等の発熱性電子部品を損傷させることなく、電子機器に組み込むことができる絶縁放熱シートに関するものである。
パワーデバイス、トランジスタ、サイリスタ、CPU等の発熱性電子部品においては、使用時に発生する熱を如何に除去するかが重要な問題となっている。従来、このような除熱方法としては、発熱性電子部品を電気絶縁性の絶縁放熱シートを介して放熱フィンや金属板に取り付け、熱を逃がすことが一般的に行われており、その絶縁放熱シートとしてはシリコーンゴムに熱伝導性フィラーを分散させたものが使用されている。
近年、電子部品内の回路の高集積化に伴いその発熱量も大きくなっており、従来にも増して高い熱伝導性を有する材料が求められてきている。また、上記電子部材の高性能化に伴い、使用される絶縁層も従来の数百μmより薄膜化される傾向があり数十μm以上100μm以下となる場合があり、それに対応するフィラーも従来の数百μmから100μm以下へと小粒径化が求められる。
しかしながら、フィラーとして用いられる六方晶窒化ホウ素粒子は、面内方向(a軸方向)の熱伝導率が400W/(m・K)であるのに対して、厚み方向(c軸方向)の熱伝導率が2W/(m・K)であり、結晶構造と鱗片状に由来する熱伝導率の異方性が大きい。さらに、六方晶窒化ホウ素粉末を樹脂に充填すると、粒子同士が同一方向に配向する。そのため、例えば、熱インターフェース材の製造時に、六方晶窒化ホウ素粒子の面内方向(a軸方向)と熱インターフェース材の厚み方向が垂直になり、六方晶窒化ホウ素粒子の面内方向(a軸方向)の高熱伝導率を十分に活かすことができなかった。
特許文献1では、鱗片状窒化ホウ素粒子の面内方向(a軸方向)を高熱伝導シートの厚み方向に配向させたものが提案されており、六方晶窒化ホウ素粒子の面内方向(a軸方向)の高熱伝導率を活かすことができる。しかし特許文献1に記載の従来技術には、(1)配向したシートを次工程にて積層する必要があり製造工程が煩雑になり易い、(2)積層・硬化後にシート状に薄く切断する必要があり、シートの厚みの寸法精度を確保することが困難という課題があった。また、鱗片状窒化ホウ素粒子の形状の影響で樹脂への充填時に粘度が増加し、ボイドが発生し易く、絶縁性が低下する。また、発生するボイドはシートの厚さ方向に対して粗大または連続的に存在するため、絶縁性の担保が難しい問題が有る。
これらを改善するため、鱗片状窒化ホウ素粒子の熱伝導率の異方性を抑制した種々の形状の窒化ホウ素粉末が提案されている。
特許文献2では、一次粒子の鱗片状窒化ホウ素粒子が同一方向に配向せずに凝集した窒化ホウ素粉末の使用が提案されており、熱伝導率の異方性が抑制できるとされているが、これに用いる窒化ホウ素凝集粒子は球状であるため流動性は良いが、平均粒径は20~180μmであるため、平均粒径が100μm以上の場合、熱インターフェース材の厚さを薄くすることが出来ないため熱抵抗が高くなり放熱性が低く、熱伝導率は6W/(m・K)程度を達成するのみであった。また、平均粒子径が単一系であるため粒子間にボイドや樹脂層が多く生じてしまい絶縁性や成形性が悪かった。
特許文献3では、複数の平均粒子径を有する鱗片状窒化ホウ素を凝集させた凝集粒子を混合しているが60μmを超え300μm以下の粒径の凝集窒化ホウ素粒子を10~40体積%の割合で含んでおり、熱インターフェース材の厚さを薄くすることが出来ないため熱抵抗が高くなり放熱性が低く、100μm以上の粒径の凝集窒化ホウ素粒子を含んでいるので凝集粒子内にボイドが生じやすく、絶縁性が低い。また、マトリックス樹脂がアクリルポリマー成分であるため、耐熱温度が約100℃と低く、熱インターフェース材として使用する場合、用途が限定されてしまう。
特許文献4では、複数の平均粒子径を有する凝集状窒化ホウ素粒子を混合しているが、頻度粒度分布において、100~300μmの領域の極大値を有しているため、熱インターフェース材の厚さを薄くすることが出来ないため熱抵抗が高くなり放熱性が低い。また、100μm以上の粒径の凝集状窒化ホウ素を含んでいるので凝集粒子内にボイドが生じやすく、絶縁性が低い。
特開2000-154265号公報 特開2010-157563号公報 特開2008-189818号公報 特開2005-343728号公報
本発明の目的は、熱伝導性および絶縁性がともに優れた絶縁放熱シートを提供することである。特に電子部品用放熱部材として好適な絶縁放熱シートを提供することである。
即ち、本発明は、上記の課題を解決するために、以下を提供できる。
六方晶窒化ホウ素とシリコーン樹脂を含有してなる絶縁放熱シートであって、前記六方晶窒化ホウ素の頻度粒度分布は35~100μmの領域、並びに10~25μmの領域及び/又は0.4~5μmの領域に極大ピークを有し、前記六方晶窒化ホウ素の平均粒子径が30~80μmの範囲であり、前記六方晶窒化ホウ素の含有率が40~70体積%、シリコーン樹脂の含有率が30~60体積%の範囲で含有したシリコーン組成物からなることを特徴とする絶縁放熱シートが提供できる。また好ましくは、更に厚さが10~150μmであるガラスクロスを含有した前記絶縁放熱シートも提供できる。また好ましくは、前記絶縁放熱シートを用いた放熱部材も提供できる。
本発明によれば、高熱伝導性および高絶縁性を兼ね備えた絶縁放熱シートを提供することができる。特に電子部品用放熱部材として好適な絶縁放熱シートを提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。本明細書において示された数値範囲は、別段の断わりが無いかぎり、或る範囲の下限値と上限値を共に含む数値範囲を意味する。
本発明の実施形態で用いる六方晶窒化ホウ素の平均粒子径は30~80μmである必要があり、さらに平均粒子径は45~70μmの範囲のものが好ましい。平均粒子径が80μmより大きくなると、粒子と粒子が接触した際の隙間が大きくなり、熱伝導性が減少する傾向にある。反対に平均粒子径が30μmより小さくなると粒子の熱硬化性樹脂への充填性が悪くなる傾向にあり、熱伝導性が減少する傾向にある。六方晶窒化ホウ素の形態はその結晶構造に起因して一次粒子が鱗片状粒子である。この鱗片状粒子の複数が凝集した形態の窒化ホウ素は凝集粒子であり、その形状は球状や角状である。
六方晶窒化ホウ素の平均粒子径が30~80μmの範囲内にあって、かつ、六方晶窒化ホウ素の頻度粒度分布において、35~100μmの領域に少なくとも一つの極大ピーク(以下「極大ピーク1」と称する)を有し、かつ10~25μmの領域(以下「極大ピーク2」と称する)及び又は0.4~5μmの領域(以下「極大ピーク3」と称する)にそれぞれ少なくとも一つの極大ピークを有する。これによって、六方晶窒化ホウ素をより高充填することが可能となり、粒子の接触点の増加により熱伝導性を更に高めることができる。また、高充填した際、同じ充填量であれば粒子同士が密に詰まるため、滑りが良くなり流動性を高く維持することができる。さらに、このような粒度分布を有するシリコーン組成物であればガラスクロスのガラス繊維束に対する含浸率が向上するため、熱伝導率および絶縁性を格段に向上させることができる。
シリコーン組成物中の六方晶窒化ホウ素の粒子形状は極大ピーク1および極大ピーク2を有するものは六方晶窒化ホウ素の鱗片状粒子が凝集した凝集粒子で構成されることが多く、極大ピーク3を有するものは鱗片状粒子が主な構成である。極大ピーク1を有する窒化ホウ素および極大ピーク2を有する窒化ホウ素は、凝集粒子であるため配向性が低く、シートの厚さ方向に対する熱伝導率が高い。極大ピーク1の粒子間に生じる空間を極大ピーク2や極大ピーク3の粒子が補完することで熱伝導率を大幅に増加できる。極大ピーク3は粒径が非常に小さい鱗片状であるが極大ピーク1の粒子間に生じる空間を補完することや粒子間を面接触とする効果が有り、熱伝導率の向上や成形性の向上に寄与することが可能となる。
シリコーン組成物中の六方晶窒化ホウ素の含有率は40~70体積%、特に53~63体積%であることが好ましく、またシリコーン樹脂の含有率は30~60体積%、特に37~47体積%であることが好ましい。六方晶窒化ホウ素の含有率が70体積%を超えるか、又はシリコーン樹脂の配合比が30体積%未満であると、組成物の粘度が上昇し成形性が損なわれることや放熱シート中にボイドが生じ絶縁性が低下する恐れがある。また、窒化ホウ素の含有率が40体積%未満であるか、又はシリコーン樹脂の配合比が60体積%をこえると、組成物の熱伝導性を十分に高めることが困難となる。
本発明の実施形態に係る絶縁放熱シートの厚さは100~1000μmが好ましく、より好ましくは150~650μmである。このとき「極大ピーク1」の位置を100μm以下とすることでシート厚さを100μmまで薄くすることが可能となり、高放熱性と高絶縁性を兼ね備えた絶縁放熱シートを得ることができる。
本絶縁放熱シートの絶縁破壊強さは25kV/mm以上が好ましい。このとき「極大ピーク1」の位置を100μm以下とすることで六方晶窒化ホウ素の凝集粒子に起因するボイドの発生を抑えることが可能となり25kV/mm以上の絶縁破壊強さを得ることができる。
更に、或る実施形態においては、放熱性を損なわない範囲で、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、窒化ケイ素、カーボンナノチューブ、カーボン粉末等の熱伝導性粉末を併用することもできる。
本明細書において六方晶窒化ホウ素の平均粒子径は、例えば次のように、島津製作所製「レーザー回折式粒度分布測定装置SALD-200」を用いて測定を行うことができる。50CCの純水に六方晶窒化ホウ素の粉末5gを分散させた溶液を、スポイトを用いて装置のサンプラ部に一滴ずつ添加して、吸光度が測定可能になるまで安定するのを待つ。このようにして吸光度が安定になった時点で測定を行う。レーザー回折式粒度分布測定装置では、センサで検出した粒子による回折/散乱光の光強度分布のデータから粒度分布が計算される。平均粒子径は測定される粒子径の値に相対粒子量(差分%)を掛けて、相対粒子量の合計(100%)で割って求められる。なお、平均粒子径は粒子の平均直径である。
本発明の実施形態に使用できる熱硬化性樹脂は、ミラブル型シリコーンが代表的なものであるが、総じて所要の柔軟性を発現させることが難しい場合が多いので、高い柔軟性を発現させるためには付加反応型シリコーンが好適である。付加反応型液状シリコーンの具体例としては、一分子中にビニル基とH-Si基の両方を有する一液反応型のオルガノポリシロキサン、または末端あるいは側鎖にビニル基を有するオルガノポリシロキサンと末端あるいは側鎖に2個以上のH-Si基を有するオルガノポリシロキサンとの二液性のシリコーンなどである。例えば旭化成ワッカーシリコーン社製、商品名「LR3303A/B」がある。
上記付加反応型液状シリコーンは、アセチルアルコール類、マレイン酸エステル類などの反応遅延剤、十~数百μmのアエロジルやシリコーンパウダー、シリコーンオイルなどの増粘剤、難燃剤、顔料、柔軟剤などと併用することもできる。
セラミックス粉を有機樹脂に分散し充填した絶縁放熱シートは厚みを100μmまで薄くすることができ、柔軟性をもたせることができるため取り付け方法における自由度を高めることができる。さらには、耐熱温度として200℃程度まで使用でき、耐環境性にも優れ、様々な環境下で使用可能な絶縁放熱シートを得ることができる。
[補強層]
本発明の実施形態に係る絶縁放熱シートにおいて使用できる補強層は、絶縁放熱シートに機械的強度を与える役目を担い、さらには絶縁放熱シートの平面方向への延伸を抑制し絶縁性を確保する効果も奏する。当該補強層の材料は、絶縁放熱シートの用途に応じて任意に選択できる。例えば電子材料分野における放熱シートである場合、ガラスクロス、樹脂フィルム(ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボーネート、アクリル樹脂など)、布繊維メッシュクロス(木綿や麻、アラミド繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維など)、不織布(アラミド繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、ポリオレフィン繊維など)、金属繊維メッシュクロス(ステンレス、銅、アルミニウムなど)、または金属箔(銅箔、ニッケル箔、アルミニウム箔など)を含むことが好ましい。特に、熱伝導性と絶縁性の観点からはガラスクロスを含むことが好ましい。
補強層にガラスクロスを含める場合、一般に市販されているような開口部を有するガラスクロスを使用できる。熱伝導性の観点からは例えばガラスクロスの厚さは10μm~150μmの範囲、より好ましくは20~90μmの範囲、さらに好ましくは30~60μmの範囲とすることができる。ガラスクロスの厚さが10μm未満の場合、絶縁放熱シートの強度低下により、ハンドリング時に機材の破壊が生じシート化が不可能であり、150μmよりも大きい場合、熱伝導率の低下が生じる可能性が有る。また市販されているガラスクロスでは繊維径が4~9μmのものがあり、これらを使用することができる。またガラスクロスの引張強度は例えば、100~1000N/25mmの範囲とすることが可能である。またガラスクロスの開口部の一辺の長さは、熱伝導性と強度のバランスを取る観点からは例えば0.1mm以上1.0mm以下の範囲とすることができる。例えばユニチカ社製、商品名「H25 F104」がある。
絶縁放熱シートの塗布方法は特に限定されず、均一に塗布できるドクターブレード法、コンマコーター法、スクリーン印刷法、ロールコーター法等の公知の塗布方法を採用することができるが、シリコーン組成物の厚み精度を考慮するとドクターブレード法、コンマコーター法が好ましい。
絶縁放熱シートのシリコーン組成物とガラスクロスの接合は、ペットフィルム上にシリコーン樹脂組成物を塗布後、加熱プレス機を用いて、大気雰囲気中にて圧力100~200kg/cm2の条件で80℃~170℃の温度且つ10~60分の時間で接合することが好ましい。圧力が100kg/cm2より低い場合、接合温度が80℃より低い場合、または、接合時間が10分より短い場合、シリコーン組成物とガラスクロスの接合性が低下する。一方、圧力が200kg/cm2より高い場合、接合温度が170℃より高い場合、または、接合時間が60分より長い場合、生産性の低下、コストアップの観点からも好ましくない。ただし、接合時の雰囲気を窒素、アルゴン、水素、真空とした場合は、この限りでない。その後、シリコーン樹脂の低分子シロキサン除去の為に130~250℃、5~30時間の条件で二次加熱をおこない、シリコーン樹脂を硬化させることが好ましい。
本明細書における熱伝導率は、例えばASTM E-1461に準拠した樹脂組成物の熱拡散率、密度、比熱を全て乗じて算出することができる(熱伝導率=熱拡散率×密度×比熱)。熱拡散率は、例えば、試料を幅10mm×10mm×厚み0.5mmに加工し、レーザーフラッシュ法により求めることができる。測定装置はキセノンフラッシュアナライザー(NETSCH社製 LFA447 NanoFlash)を用い、25℃で測定を行うことができる。密度はアルキメデス法を用いて求めた。比熱は、例えばDSC(リガク社製 ThermoPlus Evo DSC8230)を用いて求めることができる。
シートの絶縁破壊強さの測定は、JISC2110に準拠した。測定する絶縁放熱シートを10cm×10cmの大きさに加工し、片方の面にφ25mmの円形の銅層、他方の面に全面銅層を有するように試験サンプルを作製した。試験サンプルを挟みこむように電極を配置し、電気絶縁油中(3M社製、製品名FC-3283)で試験サンプルに交流電圧を0から平均10~20秒で絶縁破壊が起こるような一定の速度(500V/s)で上昇させた。絶縁破壊が起きたときの電圧(単位kV)を、絶縁放熱シートの厚さ(単位mm)で除することで、絶縁破壊強さ(単位kV/mm)を求めた。
(実施例1)
以下の手順で六方晶窒化ホウ素を準備した。
ホウ酸、メラミン、及び炭酸カルシウム(いずれも試薬特級)を、質量比70:50:5の割合で混合し、窒素ガス雰囲気中、室温から1400℃までを1時間で昇温し、1400℃で3時間保持してから1900℃までを4時間で昇温し、1900℃で2時間保持した後、室温まで冷却して六方晶窒化ホウ素を製造した。これを解砕した後、粉砕し、篩い分けして、凝集粉末A、凝集粉末B、凝集粉末Cを準備した。一方、市販の窒化ホウ素焼結体(デンカ社製商品名「デンカボロンナイトライド成形体NB-1000」)を解砕した後、粉砕し、篩い分けして、凝集粉末D、凝集粉末E、凝集粉末Fを準備した。また、市販の窒化ホウ素粉末(デンカ社製商品名「デンカボロンナイトライド粉SGPS」)を篩い分けして、凝集粉末G、凝集粉末Hを準備した。さらに、市販のデンカ社製商品名「デンカボロンナイトライドSP-3」を粉砕し、篩分けして鱗片状粉末I、鱗片状粉末J、鱗片状粉末K、鱗片状粉末Lを準備した。また、鱗片状粉末M(デンカ社製商品名「デンカボロンナイトライドXGP」)を準備した。これらの粉末特性を表1に示す。なお、極大ピーク1~3の任意の粉末を混ぜ合わせた後においても、混合前と同様の各ピークを確認することができた。
シリコーン樹脂成分に旭化成ワッカーシリコーン社製「LR3303A/B」を用い、窒化ホウ素粉末を表2に示す充填率(体積%)を以って充填して、粘度調整剤としてトルエンを固形分濃度が60wt%となるように秤量し、攪拌機であるHEIDON社製「スリーワンモーター」でタービン型撹拌翼を用いて15時間混合し、窒化ホウ素含有シリコーン組成物を調製した。
上記のシリコーン組成物をペットフィルム上にコンマコーターで片面当たり厚さ0.5mmに塗工し、75℃で5分乾燥させた。その後、柳瀬製作所社製の平板プレス機を用いて温度150℃、圧力150kgf/cm2で45分間のプレスを行い、厚さ0.3mmのシートを作製した。次いでそれを常圧、150℃で4時間の二次加熱を行い、絶縁放熱シートとした。
(実施例2)
表2に示した条件を用い、それ以外は実施例1と同様にして、絶縁放熱シートを作製した。
(実施例3)
表2に示した条件を用い、補強層としてガラスクロス(ユニチカ社製商品名「H25」)上にコンマコーターで片面あたり0.2mmに塗工し、75℃で5分乾燥させた後、再度ガラスクロスのもう片面に厚さ0.2mmにコンマコーターで塗工し、積層体を作製した。その後、柳瀬製作所社製の平板プレス機を用いて温度150℃、圧力150kgf/cm2で45分間のプレスを行い、厚さ0.3mmのシートを作製した。次いでそれを常圧、150℃で4時間の二次加熱を行い、絶縁放熱シートとした。
(実施例4~22および比較例1~10)
表2~3に示した条件を用い、それ以外は実施例3と同様にして、絶縁放熱シートを作製した。
(評価)
実施例1~22、比較例1~10の放熱シートの熱伝導率評価を行った。結果を表2~3に示す。なお、絶縁放熱シートをシート状の形態に(弛みや表面のひび割れにより)正常に製造できなかった例については、「シート作製可否」を「不可能」と記載してある。
表2の実施例と表3の比較例から、本発明の絶縁放熱シートは、優れた熱伝導性と絶縁破壊強さを有していることがわかる。
Figure 0007389014000001
Figure 0007389014000002
Figure 0007389014000003
本発明の絶縁放熱シートを電子部品用放熱部材として使用した場合、例えば、パワーデバイス等の半導体素子の放熱部材として使用した場合、長期間使用可能となる。

Claims (3)

  1. 六方晶窒化ホウ素とシリコーン樹脂を含有してなる絶縁放熱シートであって、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定する前記六方晶窒化ホウ素の頻度粒度分布は35~100μmの領域、10~25μmの領域び0.4~5μmの領域に極大ピークを有し、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定する前記六方晶窒化ホウ素の平均粒子径が30~80μmの範囲であり、前記六方晶窒化ホウ素の含有率が40~70体積%、シリコーン樹脂の含有率が30~60体積%の範囲で含有したシリコーン組成物からなることを特徴とする絶縁放熱シート。
  2. 厚さが10~150μmであるガラスクロスを含有したことを特徴とする請求項1記載の絶縁放熱シート。
  3. 請求項1又は請求項2記載の絶縁放熱シートを用いた放熱部材。
JP2020501092A 2018-02-26 2019-02-25 絶縁放熱シート Active JP7389014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031855 2018-02-26
JP2018031855 2018-02-26
PCT/JP2019/007140 WO2019164002A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 絶縁放熱シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019164002A1 JPWO2019164002A1 (ja) 2021-03-04
JP7389014B2 true JP7389014B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=67688146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501092A Active JP7389014B2 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 絶縁放熱シート

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3761355B1 (ja)
JP (1) JP7389014B2 (ja)
KR (1) KR102705102B1 (ja)
CN (1) CN111492474B (ja)
WO (1) WO2019164002A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187609A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 デンカ株式会社 放熱シートおよび放熱シートの製造方法
US20230220263A1 (en) * 2020-06-12 2023-07-13 Denka Company Limited Heat-conductive resin composition and heat dissipation sheet
WO2021251495A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 デンカ株式会社 放熱シート
CN116745905A (zh) * 2021-01-06 2023-09-12 电化株式会社 散热片材及散热片材的制造方法
WO2022149435A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 デンカ株式会社 窒化ホウ素粉末、放熱シート及び放熱シートの製造方法
JP2023028309A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 日立Astemo株式会社 車載電子制御装置
KR20230139295A (ko) 2022-03-25 2023-10-05 한양대학교 에리카산학협력단 육방정계 질화붕소를 이용한 열전도성 복합소재
WO2024203519A1 (ja) * 2023-03-27 2024-10-03 デンカ株式会社 熱伝導性シートの製造方法
WO2024203527A1 (ja) * 2023-03-27 2024-10-03 デンカ株式会社 熱伝導性シートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053180A (ja) 2011-08-31 2013-03-21 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグシート、樹脂硬化物シート、構造体、および動力用又は光源用半導体デバイス
JP2017222522A (ja) 2016-06-13 2017-12-21 株式会社トクヤマ 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法
JP2018104260A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676624A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 電気絶縁性部材
JP3568401B2 (ja) 1998-11-18 2004-09-22 電気化学工業株式会社 高熱伝導性シート
JP2003060134A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シート
JP4152920B2 (ja) 2004-06-02 2008-09-17 電気化学工業株式会社 窒化ホウ素粉末及びその用途
JP4889110B2 (ja) * 2007-02-05 2012-03-07 日東電工株式会社 熱伝導性樹脂組成物および熱伝導性シートとその製造方法
JP5036696B2 (ja) 2008-12-26 2012-09-26 三菱電機株式会社 熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP5208060B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-12 三菱電機株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール
JP5497458B2 (ja) * 2010-01-13 2014-05-21 電気化学工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物
CN102134469A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 宋健民 含六方氮化硼的导热绝缘胶
KR101784196B1 (ko) * 2010-08-26 2017-10-11 덴카 주식회사 수지 조성물 및 상기 수지 조성물로 이루어지는 성형체와 기판재 및 상기 기판재를 포함하여 이루어지는 회로기판
CN105026312B (zh) * 2013-03-07 2018-03-20 电化株式会社 氮化硼粉末及含有该氮化硼粉末的树脂组合物
JP6538337B2 (ja) * 2014-12-08 2019-07-03 昭和電工株式会社 樹脂組成物及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053180A (ja) 2011-08-31 2013-03-21 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグシート、樹脂硬化物シート、構造体、および動力用又は光源用半導体デバイス
JP2017222522A (ja) 2016-06-13 2017-12-21 株式会社トクヤマ 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法
JP2018104260A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP3761355A1 (en) 2021-01-06
CN111492474B (zh) 2023-04-14
KR102705102B1 (ko) 2024-09-09
KR20200124214A (ko) 2020-11-02
CN111492474A (zh) 2020-08-04
EP3761355B1 (en) 2022-04-27
JPWO2019164002A1 (ja) 2021-03-04
WO2019164002A1 (ja) 2019-08-29
EP3761355A4 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389014B2 (ja) 絶縁放熱シート
TWI700243B (zh) 六方晶氮化硼粉末及其製造方法以及使用其之組成物及散熱材
JP5560630B2 (ja) 熱伝導シート、この熱伝導シートの製造方法及び熱伝導シートを用いた放熱装置
JP7480059B2 (ja) 窒化ホウ素ナノ材料、及び樹脂組成物
JP2011162642A (ja) 熱伝導シート、その製造方法及び熱伝導シートを用いた放熱装置
JP5405890B2 (ja) 熱伝導性成形体とその用途
JP2011012193A (ja) 樹脂組成物及びその用途
CN112955506B (zh) 导热性组合物、导热性构件、导热性构件的制造方法、散热结构、发热复合构件、散热复合构件
WO2021187609A1 (ja) 放熱シートおよび放熱シートの製造方法
JP2012253167A (ja) 熱伝導性絶縁シート、金属ベース基板及び回路基板
TW201213113A (en) Epoxy resin laminate having excellent formability and method for preparing the same
JP7220150B2 (ja) 低誘電率熱伝導性放熱部材
WO2021166370A1 (ja) 熱伝導性シート及びその製造方法
JPWO2020153377A1 (ja) 熱伝導性樹脂シート
WO2021044867A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン材料
JP2017059704A (ja) 熱伝導組成物、熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、及び部材
JP7007161B2 (ja) 樹脂組成物及び積層体
JP2019131669A (ja) 樹脂組成物および絶縁熱伝導性シート
TWI780200B (zh) 具有高熱傳導性及高絕緣性的散熱片
WO2022190293A1 (ja) 熱伝導性樹脂シート
JP5888584B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグシート、樹脂硬化物シート、構造体、および動力用又は光源用半導体デバイス
EP3780089B1 (en) Heat dissipating sheet, heat dissipating member, and semiconductor device
WO2022230970A1 (ja) 熱伝導性組成物及び熱伝導性材料
US20220410448A1 (en) Heat conductive sheet and method for producing same
JP7556872B2 (ja) 放熱シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230110

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230310

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150