JP4884182B2 - 熱伝導性組成物 - Google Patents
熱伝導性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884182B2 JP4884182B2 JP2006316061A JP2006316061A JP4884182B2 JP 4884182 B2 JP4884182 B2 JP 4884182B2 JP 2006316061 A JP2006316061 A JP 2006316061A JP 2006316061 A JP2006316061 A JP 2006316061A JP 4884182 B2 JP4884182 B2 JP 4884182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- conductive composition
- expanded graphite
- grease
- organic compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 95
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 92
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 52
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000011835 quiches Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/08—Materials not undergoing a change of physical state when used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/08—Materials not undergoing a change of physical state when used
- C09K5/10—Liquid materials
- C09K5/12—Molten materials, i.e. materials solid at room temperature, e.g. metals or salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/08—Materials not undergoing a change of physical state when used
- C09K5/14—Solid materials, e.g. powdery or granular
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、隣接する部材間に配置され、両者間の熱伝達性を向上させるために使用される熱伝導性組成物に関する。
特許文献5には、全酸素量を増加させた黒鉛を配合したシリコーンゴム組成物が開示されており、特許文献6には、鱗状黒鉛(結晶性黒鉛)等の天然黒鉛や人造黒鉛を素材とする黒鉛粉をシリコーンゴムに配合したシートが開示されている。
また、特許文献7には、膨張黒鉛を薄片化した黒鉛をチタネットカップリング剤で表面処理して添加した高熱伝導性ゴム組成物が開示されており、特許文献8には、充填剤として膨張黒鉛を含有する官能基含有アクリル系共重合体を架橋剤にて硬化した難燃性熱伝導シートが開示されている。
近年の技術発展に伴い、電子部品の高速処理化が進み、ジャンクション温度の上昇時間が短時間化されているが、上記のごとき熱伝導性シートや熱伝導性グリースの熱伝導率は、せいぜい3〜6W/(m・K)程度、よくても10W/(m・K)程度であり、放熱性能が電子部品からの発熱量に及ばない事態となってきている。
第2発明の熱伝導性組成物は、第1発明において、前記膨張黒鉛の重量割合が、1.0〜2.5%であることを特徴とする。
第3発明の熱伝導性組成物は、膨張黒鉛からなる物質に対して、グリース、オイルまたはゲルを混合した後、前記膨張黒鉛を磨り潰したものであることを特徴とする。
第4発明の電子部品は、発熱体を備えた部品であって、該部品が、前記発熱体が発生する熱を放熱する放熱手段を備えており、該放熱手段が、第1乃至第3発明のいずれかに記載の熱伝導性組成物を備えていることを特徴とする。
第5発明の電子部品は、第4発明において、前記放熱手段が、前記発熱体が発生する熱を外部に放出する放熱体を備えており、該放熱体と前記発熱体との間に、前記熱伝導性組成物が配設されていることを特徴とする。
第2発明によれば、膨張黒鉛を含有していることによる有機化合物の弾性低下等の不具合が発生することを防ぐことができる。
第3発明によれば、グリース、オイルまたはゲルを混合することによって膨張黒鉛同士の結合性を高めることができる。よって、膨張黒鉛の高い熱伝達性を維持しつつ、その取り扱いを容易にすることができる。また、グリース、オイルまたはゲルを膨張黒鉛に混合後磨り潰しているので、膨張黒鉛内だけでなくグリース、オイルまたはゲル中に混合している気体の量も少なくすることができるから、熱伝導性組成物に混入している気体の量が少なくなり、熱伝導性組成物の熱伝達性を向上させることができる。
第4発明によれば、発熱体と放熱手段との密着性を向上させることができるから、発熱体が発生する熱の放熱性を向上させることができる。よって、電子部品の温度上昇を抑えることができるから、電子部品の性能低下を防ぐことができる。
第5発明によれば、発熱体から放熱体への熱伝達性が高くなるので、電子部品の温度上昇を抑えることができ、電子部品の性能低下を防ぐことができる。
本実施形態の熱伝導性組成物1は、隣接する部材間に配置し両部材間の熱伝達性を向上させるため、また、物体に接触させて物体からの放熱を促進させるために使用されるものである。
本発明において、有機化合物1bとは、天然樹脂や合成樹脂等の樹脂や、シリコーンオイル等の油、種々の油脂等を意味している。そして、有機化合物1bとして、柔軟性を有する固体や、液体、半固体状物質等を採用することができる。
柔軟性を有する固体の有機化合物1bとしては、例えば、ゴムや、テフロン(登録商標)等のフッ素樹脂などを採用することができる。これらの有機化合物1bを採用すれば、熱伝導性組成物1も固体とすることができ、シート状や板状の熱伝導性組成物1を形成することが可能となる。そして、加圧すれば熱伝導性組成物1が変形するので、熱伝導性組成物1を他の物体に押し付けたり、物体間に挟んだりすれば、物体との密着性を高めることができる。しかも、加圧されていない状態では、通常は所定の形状に維持されているので、熱伝導性組成物1の取り扱いを容易にすることができる。
とくに、グリースの場合、その熱伝達性が比較的良好であるので、膨張黒鉛を混合した場合における熱伝導性組成物1の熱伝導性を高くすることができる。
膨張黒鉛は、綿状または繊維状をしたものであり、その軸方向の長さが半径方向の長さよりも長く、例えば、その軸方向の長さが1〜3mm程度、かつ、半径方向の長さが300〜600μm程度のものである。この膨張黒鉛は、天然黒鉛やキッシュ黒鉛等の黒鉛を硫酸や硝酸等の液体に浸漬させた後、400℃以上で熱処理を行うことによって形成される。
膨張黒鉛は、上述したような有機化合物1bに比べて高い熱伝導率を有している。具体的には、有機化合物1bは、比較的熱伝導率の高いグリースであっても、せいぜい3〜6W/(m・K)程度、よくても10W/(m・K)程度であるのに対し、膨張黒鉛は少なくとも10W/(m・K)より大きい熱伝導率を有している。
そして、図1に示すように発熱体Hに放熱体2を取り付けたときにも、熱伝導性組成物1と発熱体Hとの間だけでなく、放熱体2と熱伝導性組成物1との間にも空隙等が存在しないようにすることができる。よって、発熱体Hから熱伝導性組成物1への熱伝達、また、熱伝導性組成物1から放熱体2への熱伝達を効率よく行うことができる。言い換えれば、発熱体Hから放熱体2への熱伝達を効率よく行うことができるのである。
なお、半固体状の有機化合物1bの場合には、熱伝導性組成物1が流動性を有しないので、発熱体H等に安定した状態で熱伝導性組成物1を設置しておくことができるという利点もある。
上述した膨張黒鉛は、黒鉛の網平面(以下、層1aという)間の間隔が広がったものであり、層1a間が広がったことにより非常に脆くなっている。このため、有機化合物1bに含有されている状態において、膨張黒鉛を磨り潰せば層1a間の間隔を狭くすることができる。磨り潰された膨張黒鉛はその層1a間の間隔が狭くなっているので、磨り潰される前の膨張黒鉛よりも隣接する層1a間の間隔を短くすることができる。言い換えれば、隣接する層1a同士が直接面接触できる状態になる。すると、隣接する層1a同士の間における熱伝達性を向上させることができるので、さらに熱伝導性組成物1の熱伝達性を向上させることができる。
この場合、膨張黒鉛内における隣接する層1a同士の接触面積が大きくなる。また、個々の膨張黒鉛内において層1a間の間隔が狭くなっているので、隣接する膨張黒鉛同士が面接触し易くなり接触面積が大きくなる。さらに、膨張黒鉛と発熱体Hとの接触面積や、膨張黒鉛と放熱体2との接触面積も大きくなるから、熱伝導性組成物1の熱伝達性、つまり、発熱体Hと放熱体2と間の熱伝達性を向上させることができる。
しかも、有機化合物1bに含有されている状態で、有機化合物1bとともに膨張黒鉛を磨り潰している。この場合、膨張黒鉛を磨り潰す力が有機化合物1bにも加わるので、有機化合物1b中に存在している気体を有機化合物1b外に排出させることができる。つまり、膨張黒鉛の層1a間から除去され有機化合物1b中に排出された気体や、膨張黒鉛を含有させるときに有機化合物1b中に混入した空気を、有機化合物1bから排出することができる。
よって、膨張黒鉛内だけでなく有機化合物1b中に混合している気体の量も少なくすることができるから、熱伝導性組成物1に混入している気体の量が少なくなり、熱伝導性組成物1の熱伝達性を向上させることができる。
そして、有機化合物1bがグリースの場合、膨張黒鉛を上記の重量割合に維持しておけば、グリースの伸びを良好に保つことができるので、熱伝導性組成物1を発熱体H等の表面に薄く塗布することが可能となる。すると、発熱体Hと放熱体2との間において熱伝導距離が短くなるので、発熱体Hから放熱体2への熱伝達性を向上させることができる。
しかも、グリースの伸びが良好であれば熱伝導性組成物1を発熱体H等の表面に均一に塗布することもできるので、熱伝達性のバラつきが発生することを防ぐこともできる。
膨張黒鉛に混合する有機化合物がグリース等の半固体状物質であれば、有機化合物が可塑性を有するので熱伝導性組成物と他の物体との密着性を高めることができる。しかも、有機化合物が流動性を有しないから、熱伝導性組成物の取り扱いを容易にすることができ、他の物体に対する熱伝導性組成物の定着性を向上させることができる。
しかも、膨張黒鉛は粘性をほとんど有しない物質であるが、膨張黒鉛に液体が混合した熱伝導性組成物1は粘性を有する粘体状となる。すると、熱伝導性組成物1はその粘性によって他の物質に付着するので、他の物体に対する熱伝導性組成物1の定着性を向上させることができる。なお、粘体状とは、粘性および可塑性は有するが液体のごとき流動性を有しない状態を意味している。
よって、膨張黒鉛に混合する有機化合物の量は、熱伝導性組成物1の全重量に対する重量割合で、5〜40%が好ましく、10〜30%がさらに好ましい。逆に言えば、熱伝導性組成物1の全重量に対する膨張黒鉛の重量割合が、60〜95%、好ましくは、70〜90%となるように、有機化合物を膨張黒鉛に混合するのが好ましい。
図1(A)に示すように、本発明の電子部品は、パソコン等のCPU等の発熱体Hと、ヒートシンク等の放熱体2と、前述した熱伝導性組成物1とから構成されており、熱伝導性組成物1は発熱体Hと放熱体2との間に配設される。
図1(A)に示すように、放熱体2は固定部材Sによって発熱体Hに向かって押し付けられるように固定される。言い換えれば、放熱体2は、基盤B等との間に発熱体Hを挟むように取り付けられる。熱伝導性組成物1は発熱体Hと放熱体2との間に位置しているので、両者に挟まれて熱伝導性組成物1は加圧される。すると、熱伝導性組成物1は可塑性または柔軟性を有しているから、発熱体Hおよび放熱体2に密着する。しかも、熱伝導性組成物1は、上述したように、通常使用されるグリース等に比べて熱伝達性が高いので、発熱体Hから放熱体2に対して効率よく迅速に熱伝達させることができる。
上記の放熱体2と本発明の熱伝導性組成物1が特許請求の範囲にいう放熱手段である。
評価は、パソコン等のCPUと、CPUクーラとの間に、熱伝導性組成物を配置し(図1(A)参照)、その状態でCPUを起動させたときのCPU内部温度とCPUクーラの温度差を測定し、両者の温度差やCPU内部温度に基づいて熱伝達性を評価した。
図1(B)に示すように、温度差は、CPUクーラのヒートシンク部分の側面に設けられた温度センサP2、P3によって測定される温度と、CPU内部温度P1との差を、それぞれ温度差1(P1とP2の差)、温度差2(P1とP3の差)とした。なお、温度センサP2、P3は、それぞれCPUの表面から各温度センサの中心までの距離が、L1(28mm)、L2(9.5mm)となるように取り付けられている。
本発明の熱伝導性組成物としては、シリコーングリース(熱伝導率0.9W/(m・K)、以下、シリコーングリース1という)に膨張黒鉛が0.5重量%となるように混合したもの(表1のC、以下実施例Cという)、シリコーングリース1に膨張黒鉛が1.0重量%となるように混合したもの(表1のB、以下実施例Bという)を使用した。なお、膨張黒鉛は、東洋炭素(株)製膨張黒鉛を使用した。
一方、上記の比較用としての熱伝導性組成物には、シリコーングリース1単体(表1のA,以下比較例Aという)、シリコーングリース2単体(熱伝導率9.0W/(m・K)、表1のD,以下比較例Dという)、シリコーングリース1(比較例A)に黒鉛粉末1.0重量%となるように混合したもの(表1のE,以下比較例Eという)を使用した。なお、黒鉛粉末は、東洋炭素(株)製の等方性黒鉛IG−11粉砕紛(粒径50μm)を使用した。
これに対し、本発明の熱伝導性組成物である比較例B,Cは、いずれも比較例Aよりも温度差1、2が小さい。また、比較例B,Cは、比較例Aよりも温度差1、2が小さい比較例Dと比べても、温度差1、2が小さくなっている。
つまり、シリコーングリースに膨張黒鉛を含有させた混合物は、シリコーングリース単体よりも熱伝達性を向上させることができ、しかも、膨張黒鉛は、他の熱伝導率が大きい物質に比べて熱伝達性の向上に優れていることが確認できる。
図3に示すように、膨張黒鉛入りグリースを使用した際のCPU内部温度は、一般グリースを使用した際のCPU内部温度に比べて低くなっている。しかも、一般グリースと膨張黒鉛入りグリースでは、CPUの温度差が8℃あることから、膨張黒鉛入りグリースは、一般グリースに比べて、CPUからの放熱を大幅に促進していることが分かる。
本実施例では、グリースに対する膨張黒鉛の混合割合を、0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0重量%と変化させて、各混合割合における磨り潰しによる熱伝達性能の相違を確認した。
なお、実施例1と同様に、ヒートシンク部分の側面に設けられた温度センサP2、P3によって測定される温度と、CPU内部温度P1との差を、それぞれ温度差1(P1とP2の差)、温度差2(P1とP3の差)とした。
2 放熱体
1b 有機化合物
1a 層
Claims (5)
- 有機化合物に膨張黒鉛を含有させた熱伝導性組成物であって、
前記有機化合物がグリース、オイルまたはゲルであり、
前記膨張黒鉛は前記グリース、オイルまたはゲルに混合した後磨り潰されたものである
ことを特徴とする熱伝導性組成物。 - 前記膨張黒鉛の重量割合が、1.0〜2.5%である
ことを特徴とする請求項1記載の熱伝導性組成物。 - 膨張黒鉛からなる物質に対して、グリース、オイルまたはゲルを混合した後、前記膨張黒鉛を磨り潰したものである
ことを特徴とする熱伝導性組成物。 - 発熱体を備えた部品であって、
該部品が、前記発熱体が発生する熱を放熱する放熱手段を備えており、
該放熱手段が、請求項1乃至3のいずれかに記載の熱伝導性組成物を備えている
ことを特徴とする電子部品。 - 前記放熱手段が、
前記発熱体が発生する熱を外部に放出する放熱体を備えており、
該放熱体と前記発熱体との間に、前記熱伝導性組成物が配設されている
ことを特徴とする請求項4記載の電子部品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316061A JP4884182B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 熱伝導性組成物 |
TW096139874A TW200839000A (en) | 2006-11-22 | 2007-10-24 | Thermal conductive composition |
KR1020070117837A KR20080046570A (ko) | 2006-11-22 | 2007-11-19 | 열전도성 조성물 |
CNA2007101865009A CN101186809A (zh) | 2006-11-22 | 2007-11-22 | 导热性组合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316061A JP4884182B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 熱伝導性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127502A JP2008127502A (ja) | 2008-06-05 |
JP4884182B2 true JP4884182B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39479430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316061A Expired - Fee Related JP4884182B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 熱伝導性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884182B2 (ja) |
KR (1) | KR20080046570A (ja) |
CN (1) | CN101186809A (ja) |
TW (1) | TW200839000A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6879690B2 (ja) | 2016-08-05 | 2021-06-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 放熱用樹脂組成物、その硬化物、及びこれらの使用方法 |
US10895347B2 (en) * | 2017-10-20 | 2021-01-19 | Entegris, Inc. | Heat transfer to ampoule trays |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006316061A patent/JP4884182B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-24 TW TW096139874A patent/TW200839000A/zh unknown
- 2007-11-19 KR KR1020070117837A patent/KR20080046570A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-11-22 CN CNA2007101865009A patent/CN101186809A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200839000A (en) | 2008-10-01 |
KR20080046570A (ko) | 2008-05-27 |
JP2008127502A (ja) | 2008-06-05 |
CN101186809A (zh) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI457387B (zh) | 絕緣導熱組成物與電子裝置 | |
KR101616239B1 (ko) | 열전도성 시트 및 그의 제조 방법, 및 반도체 장치 | |
KR102108902B1 (ko) | 열전도성 실리콘 조성물, 열전도성 층 및 반도체 장치 | |
TWI475103B (zh) | 散熱結構 | |
JP3290127B2 (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びこの熱伝導性シリコーンゴム組成物によりなる放熱シート | |
KR101357514B1 (ko) | 방열재와 이를 이용한 반도체 장치 | |
KR20170118883A (ko) | 열 전도 시트 및 전자 디바이스 | |
JP2009096961A (ja) | リワーク性に優れた熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP2008038137A (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物 | |
TWI621704B (zh) | 熱傳導性樹脂成形品 | |
JP6843460B2 (ja) | 熱伝導性組成物、熱伝導性部材、熱伝導性部材の製造方法、放熱構造、発熱複合部材、放熱複合部材 | |
JP2010155870A (ja) | 熱伝導性コンパウンドおよびその製造方法 | |
JP6739825B2 (ja) | 熱伝導性組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP5290539B2 (ja) | ゴム組成物、ゴム成形体、放熱シート及びその製造方法 | |
JP2014003141A (ja) | 熱伝導性シート及び電子機器 | |
TW202215620A (zh) | 導熱性片材及導熱性片材之製造方法 | |
JP7390548B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン材料 | |
KR20210084424A (ko) | 열전도성 시트 및 그의 제조 방법, 열전도성 시트의 실장 방법 | |
JP4884182B2 (ja) | 熱伝導性組成物 | |
JP5047505B2 (ja) | 放熱性に優れる電子装置およびその製造方法 | |
JP2021031642A (ja) | 熱伝導性組成物 | |
JP2003183498A (ja) | 熱伝導性シート | |
JP2011249681A (ja) | 熱伝導性シート及び半導体装置 | |
JP2011249682A (ja) | 熱伝導性シート及び半導体装置 | |
JP2011138857A (ja) | 放熱性及びリワーク性に優れる電子装置の製造方法及び電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090226 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4884182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |