JP6653049B1 - ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 - Google Patents
ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6653049B1 JP6653049B1 JP2019558643A JP2019558643A JP6653049B1 JP 6653049 B1 JP6653049 B1 JP 6653049B1 JP 2019558643 A JP2019558643 A JP 2019558643A JP 2019558643 A JP2019558643 A JP 2019558643A JP 6653049 B1 JP6653049 B1 JP 6653049B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide resin
- polyamide
- particles
- foamed
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 600
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 202
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims abstract description 192
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 476
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 210
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 210
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 83
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 118
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 108
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 76
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 64
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 61
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 50
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 47
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- -1 carbodiimide compound Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000001864 heat-flux differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 14
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 48
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 46
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 37
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 27
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 24
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 24
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 13
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 13
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 13
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000577 Nylon 6/66 Polymers 0.000 description 12
- TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N azepan-2-one;hexane-1,6-diamine;hexanedioic acid Chemical compound NCCCCCCN.O=C1CCCCCN1.OC(=O)CCCCC(O)=O TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 11
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 6
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- WXBUUJNOVQVTFV-UHFFFAOYSA-N 10-(azacycloundec-1-yl)-10-oxodecanamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCCC(=O)N1CCCCCCCCCC1 WXBUUJNOVQVTFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAUQWYHSQICPAZ-UHFFFAOYSA-N 10-amino-decanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCC(O)=O XAUQWYHSQICPAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWSFGBDPFXZAHJ-UHFFFAOYSA-N 10-oxo-10-piperidin-1-yldecanamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCCC(=O)N1CCCCC1 ZWSFGBDPFXZAHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OECUQWQIGXMPAN-UHFFFAOYSA-N 6-oxo-6-pyrrolidin-1-ylhexanamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(=O)N1CCCC1 OECUQWQIGXMPAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 7-Aminoheptanoic acid Chemical compound NCCCCCCC(O)=O XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 8-aminooctanoic acid Chemical compound NCCCCCCCC(O)=O UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 9-aminononanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCC(O)=O VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 3
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 3
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 3
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid;hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- JMUQDPZSXKUXTI-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethyldecanediamide Chemical compound CN(C)C(=O)CCCCCCCCC(=O)N(C)C JMUQDPZSXKUXTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920006118 nylon 56 Polymers 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical class O1C(=NCC1)* 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- XBNVFCOQPGDRCY-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis(2,3-dipropylphenyl)methanediimine Chemical compound CCCC1=CC=CC(N=C=NC=2C(=C(CCC)C=CC=2)CCC)=C1CCC XBNVFCOQPGDRCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 1-(1-oxo-2H-isoquinolin-5-yl)-5-(trifluoromethyl)-N-[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]pyrazole-4-carboxamide Chemical compound O=C1NC=CC2=C(C=CC=C12)N1N=CC(=C1C(F)(F)F)C(=O)NC1=CC(=NC=C1)C(F)(F)F APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N Chlorofluoromethane Chemical compound FCCl XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000333 X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J dimagnesium;phosphonato phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013518 molded foam Substances 0.000 description 1
- FMASTMURQSHELY-UHFFFAOYSA-N n-(4-fluoro-2-methylphenyl)-3-methyl-n-[(2-methyl-1h-indol-4-yl)methyl]pyridine-4-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2NC(C)=CC2=C1CN(C=1C(=CC(F)=CC=1)C)C(=O)C1=CC=NC=C1C FMASTMURQSHELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFBILHPIHUPBPZ-UHFFFAOYSA-N n-[[2-[4-(difluoromethoxy)-3-propan-2-yloxyphenyl]-1,3-oxazol-4-yl]methyl]-2-ethoxybenzamide Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1C(=O)NCC1=COC(C=2C=C(OC(C)C)C(OC(F)F)=CC=2)=N1 VFBILHPIHUPBPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/18—Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/122—Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/22—After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
- C08J9/224—Surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/22—After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
- C08J9/228—Forming foamed products
- C08J9/232—Forming foamed products by sintering expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3461—Making or treating expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/06—CO2, N2 or noble gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/044—Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/05—Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/052—Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/10—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C08J2300/106—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2377/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2400/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2400/10—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C08J2400/106—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2477/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献2には、特定の大きさの固体状態のポリアミドペレットを、加圧下でポリアミドに対して不活性なガスを含浸させた後、発泡装置に移し、次いで加熱することにより発泡粒子を得る方法が記載されている。特許文献3には、容器内にて揮発性発泡剤を含浸させたポリアミド系樹脂粒子を、粒子の融点よりも50℃低い温度から融点よりも50℃高い温度範囲にて容器の一端を開放することによりポリアミド発泡粒子を得る方法が記載されている。特許文献2に記載の方法は、樹脂粒子に発泡剤を含浸させた後、発泡剤を含浸させた樹脂粒子を発泡させずに取り出し、その後に発泡装置にて加熱して発泡粒子を得る方法であり、「含浸発泡法」として知られている。一方、特許文献3に記載の方法は、密閉装置内の分散媒中に分散した樹脂粒子に発泡剤を含浸させるとともに、樹脂の軟化温度付近に昇温した後、低圧下で分散媒と共に樹脂粒子を装置外に放出することで発泡粒子を得る方法であり、「ダイレクト発泡法」と呼ばれる。
そこで、第一に本発明が解決しようとする課題(第一の課題)は、高温時の圧縮強度に優れると共に型内成形性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することである。
特許文献3に記載の方法では、ポリアミド系樹脂発泡粒子を得るために、発泡時の温度をポリアミド系樹脂粒子の融点より50℃低い温度から融点より50℃高い温度という比較的高い温度範囲でなければポリアミド発泡粒子が得られないという問題があった。
そこで、第二に本発明が解決しようとする課題(第二の課題)は、ポリアミド系樹脂粒子を融点よりも90℃低い温度以上50℃低い温度未満の温度で発泡することができる、ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法を提供することである。
そこで、第三に本発明が解決しようとする課題(第三の課題)は、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することである。
そこで、第四に本発明が解決しようとする課題(第四の課題)は、軽量性に優れると共に型内成形性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することである。
[1]ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、下記の条件1にて得られる1回目のDSC曲線と2回目のDSC曲線において、該1回目のDSC曲線が、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度以下の低温側に頂点温度を有する融解ピーク(固有ピーク)と、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度を超える高温側に融解ピーク(高温ピーク)とを有し、かつ、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度が180℃以上280℃以下であり、ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜300kg/m3であり、独立気泡率が85%以上である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。
条件1
JIS K7121−1987の熱流束示差走査熱量測定法に基づき、ポリアミド系樹脂発泡粒子の発泡層を試験片とし、加熱速度10℃/分にて30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を1回目のDSC曲線とし、次いでその温度にて10分間保った後、冷却速度10℃/分にて30℃まで冷却し、再度、加熱速度10℃/分にて融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を2回目のDSC曲線とする。
[2]前記固有ピークの頂点の温度と前記高温ピークの頂点の温度との差が10℃以上である、上記[1]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[3]前記2回目のDSC曲線の全融解熱量に対する、前記1回目のDSC曲線における前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量の比が1.2以上である、上記[1]又は[2]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[4]前記1回目のDSC曲線において、前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量に対する高温ピークの融解熱量の比率が、10%以上45%以下である、上記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[5]前記1回目のDSC曲線における前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量が40J/g以上である、上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[7]前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmである、上記[1]〜[6]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[8]前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3である、上記[1]〜[7]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[9]前記2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度が185℃以上280℃以下である、上記[1]〜[8]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
Tms<Tmc (式1)
[11]前記芯層と前記被覆層との質量比(芯層/被覆層)が80/20以上99/1以下である、上記[10]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[12]前記芯層を構成しているポリアミド系樹脂の融解熱量よりも前記被覆層を構成しているポリアミド系樹脂の融解熱量が小さい、上記[10]又は[11]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
Tms<Tmc (式1)
[14]前記芯層と前記被覆層との質量比(芯層/被覆層)が80/20以上94/6以下である、上記[13]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[15]前記ポリアミド系樹脂発泡粒子が、芯層と、共押出により該芯層に積層された被覆層とからなるポリアミド系樹脂粒子を発泡させたポリアミド系樹脂発泡粒子である、上記[13]又は[14]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであり、該ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。
[17]前記ポリアミド系樹脂がポリアミド共重合体である、上記[16]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[18]前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の表層膜厚が5〜50μmである、上記[16]又は[17]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[19]前記ポリアミド系樹脂の曲げ弾性率が1000MPa以上である、上記[16]〜[18]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[20]前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の独立気泡率が85%以上である、上記[16]〜[19]のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
[21]ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、該ポリアミド系樹脂がポリアミド共重合体からなり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであり、該ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。
密閉容器内で、融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を含むポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させて分散液を得る工程と、
該分散液中の該ポリアミド系樹脂粒子に発泡剤を含浸させる工程と、
該分散液を、該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満で1分以上60分以下の保持時間で保持する工程と、
発泡させる直前の分散液の温度(Te)を該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満とし、発泡剤を含むポリアミド系樹脂粒子を水と共に密閉容器内から密閉容器内の圧力よりも低圧下に放出して発泡させる工程とを含む、ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。
[23]前記発泡剤が、無機系物理発泡剤である、上記[22]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。
[24]前記ポリアミド系樹脂が、カルボジイミド化合物で末端封鎖された末端封鎖ポリアミド系樹脂である、上記[22]又は[23]に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。
また、本発明(本発明の第二の実施形態)によれば、ポリアミド系樹脂粒子を融点よりも90℃低い温度以上50℃低い温度未満の温度で発泡することができる、ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法を提供することができる。本発明の製造方法を用いると、発泡に際し、温度コントロールがし易く、容易にポリアミド系樹脂発泡粒子が得られる。また、発泡温度が大幅に下がり特別な装置を必要としないことから、設備投資費用を削減することも可能となる。このように本発明の製造方法を用いることで、耐熱性に優れ、かつ複雑な立体形状の発泡成形体を成形可能な発泡粒子が比較的容易に得られる。
また、本発明(本発明の第三の実施形態)によれば、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することができる。
また、本発明(本発明の第四の実施形態)によれば、軽量性に優れると共に型内成形性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することができる。
本発明の第一の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子は、ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、下記の条件1にて得られる1回目のDSC曲線と2回目のDSC曲線において、該1回目のDSC曲線が、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度以下の低温側に頂点温度を有する融解ピーク(以下、「固有ピーク」ともいう。)と、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度を超える高温側に頂点温度を有する融解ピーク(以下、「高温ピーク」ともいう)とを有し、かつ、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度が180℃以上280℃以下であり、ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜300kg/m3であり、独立気泡率が85%以上である。
条件1
JIS K7121−1987の熱流束示差走査熱量測定法に基づき、ポリアミド系樹脂発泡粒子の発泡層を試験片とし、加熱速度10℃/分にて30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を1回目のDSC曲線とし、次いでその温度にて10分間保った後、冷却速度10℃/分にて30℃まで冷却し、再度、加熱速度10℃/分にて融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を2回目のDSC曲線とする。
温度23℃の水の入ったメスシリンダーを用意し、該メスシリンダーに、相対湿度50%、23℃、1atmの条件にて2日間放置した約500cm3の発泡粒子の質量W1を測定し、金網を使用して沈める。金網の体積を考慮して、水位上昇分より読みとられる発泡粒子の容積V1[cm3]を測定し、発泡粒子の質量W1[g]を容積V1で割り算し(W1/V1)、単位を[kg/m3]に換算することにより、発泡粒子の見掛け密度を求められる。
まず、発泡粒子の中心部を通るように発泡粒子を約二分割し、切断面を走査型電子顕微鏡にて写真を撮影する。次いで、得られた断面写真において、発泡粒子切断面の中心付近から8方向に等間隔に直線を引き、その直線と交わる気泡の数を全てカウントする。該直線の合計長さを、カウントされた気泡数で除して得られた値を発泡粒子の気泡径とする。この操作を10個以上の発泡粒子について同様に行い、各発泡粒子の気泡径の算術平均値を発泡粒子の平均気泡径とする。
融点における50%圧縮応力は、発泡粒子を熱分析装置(TMA;例えば、株式会社日立ハイテクサイエンス製「TMA7100」)を用いて圧縮モードで測定することで求めることができる。具体的には、発泡粒子1個を無作為に選び、発泡粒子の短径方向を圧縮プローブで1mNの荷重をかけて挟んだ後、原料樹脂の融点まで昇温する。その後、原料樹脂の融点で等温保持を行いながら30mN/minのスピードで荷重を増していき、プローブの押し込み深さ(変位量)をモニタする。発泡粒子の厚さが、圧縮前の発泡粒子の厚さの50%となった時点での応力を発泡粒子の融点における50%圧縮応力とする。
Tms<Tmc (式1)
Tms<(Tmc−20℃) (式2)
芯層を構成するポリアミド系樹脂の融点(Tmc)及び被覆層を構成するポリアミド系樹脂の融点(Tms)が上記式1を満たすことで、成形圧力を高くすることなく、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することができる。更に上記式2を満たすことで、更に成形圧力を高くすることなく、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子が得られやすくなることから好ましい。
本発明の第二の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法は、融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法であって、
密閉容器内で、融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を含むポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させ、分散液を得る工程と、
該分散液中の該ポリアミド系樹脂粒子に発泡剤を含浸させる工程と、
該分散液を、該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満で1分以上60分以下の保持時間で保持する工程と、
発泡させる直前の分散液の温度(Te)を該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上、50℃低い温度(Tm−50℃)未満とし、発泡剤を含むポリアミド系樹脂粒子を水と共に密閉容器内から密閉容器内の圧力よりも低圧下に放出して発泡させる工程とを含むことを特徴とする。
本発明の第二の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子(以下、単に「発泡粒子」ともいう。)の製造方法は、上記工程以外の工程を有していてもよいし、上記工程において、更に他の成分を添加してもよい。
分散液を得る工程は、密閉容器内で、融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させ、分散液を得る工程である。
ポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させる方法としては、特に限定されるものではなく、公知の方法を用いることができる。例えば、撹拌機を使用して、水を撹拌しながら水にポリアミド系樹脂粒子を添加し、更に撹拌することによって、分散液を得ることができる。
また、必要に応じて分散液に、酸化アルミニウム、第三リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、酸化亜鉛、カオリン、マイカ、タルク、スメクタイト等の無機物質等の分散剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルカンスルホン酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤等の分散助剤を添加することが好ましい。ポリアミド系樹脂粒子と分散剤との質量比(樹脂粒子/分散剤)は、20〜2000とすることが好ましく、より好ましくは30〜1000である。また、分散剤と分散助剤との質量比(分散剤/分散助剤)は、1〜500とすることが好ましく、より好ましくは1〜100である。
本発明の第二の実施形態に係るポリアミド系樹脂粒子は、融点が180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を含む。ポリアミド系樹脂粒子は、ポリアミド系樹脂を、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ポリアミド系樹脂粒子には、本発明の目的、効果を阻害しない範囲において、他の熱可塑性樹脂を含有させてもよい。他の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、酢酸ビニル樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂等が挙げられる。
ポリアミド系樹脂粒子中のポリアミド系樹脂の含有量は、耐熱性、耐摩耗性、及び耐薬品性に優れたポリアミド系樹脂発泡粒子を得る観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であることが特に好ましい。
ポリアミド系樹脂粒子中の他の熱可塑性樹脂の含有量は、耐熱性、耐摩耗性、及び耐薬品性に優れたポリアミド系樹脂発泡粒子を得る観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下であり、0質量%であることが特に好ましい。
本発明の第二の実施形態に係るポリアミド系樹脂の融点(Tm)は、耐熱性に優れたポリアミド系樹脂発泡粒子を得る観点から、180℃以上であり、好ましくは185℃以上、より好ましくは188℃以上、更に好ましくは190℃以上である。一方、発泡時の温度コントロールが容易であるという観点から、本発明の第二の実施形態に係るポリアミド系樹脂の融点(Tm)は、280℃以下であり、好ましくは260℃以下、より好ましくは230℃以下、更に好ましくは225℃以下である。
なお、ポリアミド系樹脂の融点とは、ポリアミド系樹脂を1種単独で用いた場合は、そのポリアミド系樹脂の融点を指す。ポリアミド系樹脂が、2種以上のポリアミド系樹脂の混合物からなる場合、又はポリアミド系樹脂と他の熱可塑性樹脂の混合物からなる場合には、予め押出機等で混練した混練物の融点を指す。
なお、融点の測定については、後に詳述する。
芯層と被覆層との質量比(芯層/被覆層)は、好ましくは4以上(すなわち80/20以上)、より好ましくは5以上(すなわち83.4/16.6以上)、更に好ましくは5.6以上(すなわち85/15以上)、更に好ましくは7以上(すなわち87.5/12.5以上)である。そして、上記質量比(芯層/被覆層)は、好ましくは99以下(すなわち99/1以下)、より好ましくは40以下(すなわち97.6/2.4以下)、更に好ましくは30以下(すなわち96.8/3.2以下)、更に好ましくは19以下(すなわち95/5以下)である。
本明細書中におけるポリアミド系樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリアミド共重合体が挙げられ、ポリアミド共重合体が好ましい。
ポリアミドとしては、例えば、ポリ(カプロラクタム)としても知られるポリ(6−アミノヘキサン酸)(ポリカプロアミド、ナイロン6)、ポリ(ラウロラクタム)(ナイロン12)、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(ナイロン66)、ポリ(7−アミノヘプタン酸)(ナイロン7)、ポリ(8−アミノオクタン酸)(ナイロン8)、ポリ(9−アミノノナン酸)(ナイロン9)、ポリ(10−アミノデカン酸)(ナイロン10)、ポリ(11−アミノウンデカン酸)(ナイロン11)、ポリ(ヘキサメチレンセバカミド)(ナイロン610)、ポリ(デカメチレンセバカミド)(ナイロン1010)、ポリ(ヘキサメチレンアゼラミド)(ナイロン69)、ポリ(テトラメチレンアジパミド)(ナイロン46)、ポリ(テトラメチレンセバカミド)(ナイロン410)、ポリ(ペンタメチレンアジパミド)(ナイロン56)、及びポリ(ペンタメチレンセバカミド)(ナイロン510)等のホモポリマーが挙げられる。ポリアミド共重合体とは、2種以上の繰り返し単位を有し、それぞれの繰り返し単位の少なくとも一部にアミド結合を有するものを意味する。ポリアミド共重合体としては、例えば、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミドコポリマー(ナイロン6/66)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ラウリルラクタム(ナイロン6/66/12)、及びカプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン6/12)等が挙げられる。ポリアミド系樹脂は、これらのポリアミド及びポリアミド共重合体を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。以上のポリアミド系樹脂の中でも、ナイロン6、ナイロン66、及びナイロン6/66から選択される1種または2種以上を組み合わせたポリアミド系樹脂であることが好ましく、ナイロン6/66であることがより好ましい。
更には、型内成形により得られるポリアミド系樹脂発泡粒子成形体(以下、単に「発泡粒子成形体」や、「成形体」ともいう。)の耐久性が向上する。
上記分子鎖末端を封鎖するための末端封鎖剤としては、例えばカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物、イソシアネート化合物、エポキシ化合物等を用いることができる。
これらの中でも、カルボジイミド化合物が好ましい。具体的には、ビス(ジプロピルフェニル)カルボジイミド(例えば、ラインケミー社製「Stabaxol 1−LF」)等の芳香族モノカルボジイミド、芳香族ポリカルボジイミド(例えば、ラインケミー社製「Stabaxol P」、「Stabaxol P100」、「Stabaxol P400」等)、ポリ(4,4’−ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド)等の脂肪族ポリカルボジイミド(例えば日清紡ケミカル(株)製「カルボジライトLA−1」)等が挙げられる。これらの末端封鎖剤は単独で使用してもよく、あるいは2種以上を組み合わせて使用してもよい。
なお、ポリアミド系樹脂粒子が鞘芯構造を有する場合、芯層及び被覆層の両方の分子鎖末端の官能基が封鎖されていることが好ましい。
また、末端封鎖剤の配合量は、ポリアミド系樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部が好ましく、0.5〜3質量部がより好ましい。
このように、本発明で用いられるポリアミド系樹脂は、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物、及びイソシアナート化合物等から選ばれる1種以上の末端封鎖剤にて末端封鎖されたポリアミド系樹脂であることが好ましく、カルボジイミド化合物にて末端封鎖されたポリアミド系樹脂であることがより好ましい。
発泡剤を含浸させる工程は、分散液中のポリアミド系樹脂粒子に発泡剤を含浸させるとともにポリアミド系樹脂粒子を吸水させる工程である。ポリアミド系樹脂粒子への発泡剤の含浸方法は特に限定されるものではないが、オートクレーブ等の加圧可能な密閉容器内でポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させ、該ポリアミド系樹脂粒子に発泡剤を含浸させることが好ましい。なお、発泡剤をポリアミド系樹脂粒子に短時間で十分に含浸させる観点から、ポリアミド系樹脂粒子への発泡剤の含浸は、加圧に加えて、加熱することが好ましい。
発泡剤を含浸させる工程は、加圧する場合、密閉容器内の圧力が、大気圧から含浸時の圧力(以下、含浸圧力ともいう。)まで到達する工程を含む。
また、発泡剤を含浸させる工程は、ポリアミド系樹脂粒子を水中に分散せた分散液を、常温から含浸時の温度(以下、含浸温度ともいう。)まで加熱する工程を含む。
なお、「1.5MPa(G)」は、ゲージ圧で1.5MPaであることを意味する。
また、発泡剤を含浸させる工程における昇温速度は、ポリアミド系樹脂粒子を十分に吸水させて可塑化させる観点から、10℃/分以下とすることが好ましく、7℃/分以下とすることがより好ましい。一方、ポリアミド系樹脂発泡粒子の生産性の観点から、昇温速度は、1℃/分以上とすることが好ましく、2℃/分以上とすることがより好ましい。
発泡剤としては、物理発泡剤を用いることができる。物理発泡剤としては、有機系物理発泡剤として、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、クロロフルオロメタン、トリフルオロメタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、メチルクロライド、エチルクロライド、及びメチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、及びメチルエチルエーテル等のジアルキルエーテル等が挙げられる。また、無機系物理発泡剤として、二酸化炭素、窒素、ヘリウム、アルゴン、空気等が挙げられる。
物理発泡剤の中でも、環境への影響が少ないとともに可燃性がなく安全性に優れるという観点から、無機系物理発泡剤が好ましく、二酸化炭素又は窒素がより好ましく、二酸化炭素が更に好ましい。
保持する工程は、分散液を、ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満で1分以上60分以下の保持時間で保持する工程である。
保持する工程における分散液の保持温度は、ポリアミド系樹脂を十分に吸水させ可塑化させる観点、及び発泡剤をポリアミド系樹脂に均一に含浸させる観点から、ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上、好ましくは80℃低い温度(Tm−80℃)以上、より好ましくは70℃低い温度(Tm−70℃)以上、更に好ましくは65℃低い温度(Tm−65℃)以上であり、50℃低い温度(Tm−50℃)未満、好ましくは55℃低い温度(Tm−55℃)以下、より好ましくは57℃低い温度(Tm−57℃)以下、更に好ましくは59℃低い温度(Tm−59℃)以下である。
発泡させる工程は、発泡剤を含浸したポリアミド系樹脂粒子を発泡させる工程である。
ポリアミド系樹脂粒子の発泡方法は特に限定されるものではないが、前記保持する工程に続いて、発泡剤が含浸したポリアミド系樹脂粒子を水とともに、保持する工程における圧力より低い圧力雰囲気下(通常は大気圧下)に放出して発泡させる、ダイレクト発泡法が好ましい。
本発明の第三の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子は、ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、
前記発泡層の表面にポリアミド系樹脂から構成される被覆層を有し、前記発泡層が芯層であり、前記被覆層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tms)及び前記芯層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tmc)が、以下の式1を満足する。
Tms<Tmc (式1)
発泡層の表面を被覆する方法として、発泡層の表面に粒子状の被覆材を展着する方法や発泡層の表面に溶液状の被覆材を塗布する方法なども挙げられるが、本発明の第三の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子は、芯層と、共押出により該芯層に積層された被覆層とからなるポリアミド系樹脂粒子であることが好ましく、該発泡層を発泡させたポリアミド系樹脂発泡粒子であることがより好ましい。
芯層と被覆層とからなるポリアミド系樹脂粒子を構成する芯層は、ポリアミド系樹脂から構成され、被覆層は、ポリアミド系樹脂から構成され、該芯層を被覆する。
前記共押出により積層された多層のポリアミド系樹脂発泡粒子である場合には、発泡層(芯層)から被覆層が脱離しにくく、被覆層が発泡設備へ付着することを抑制することができる。
ポリアミドとしては、例えば、ポリ(カプロラクタム)としても知られるポリ(6−アミノヘキサン酸)(ポリカプロアミド、ナイロン6)、ポリ(ラウロラクタム)(ナイロン12)、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(ナイロン66)、ポリ(7−アミノヘプタン酸)(ナイロン7)、ポリ(8−アミノオクタン酸)(ナイロン8)、ポリ(9−アミノノナン酸)(ナイロン9)、ポリ(10−アミノデカン酸)(ナイロン10)、ポリ(11−アミノウンデカン酸)(ナイロン11)、ポリ(ヘキサメチレンセバカミド)(ナイロン610)、ポリ(デカメチレンセバカミド)(ナイロン1010)、ポリ(ヘキサメチレンアゼラミド)(ナイロン69)、ポリ(テトラメチレンアジパミド)(ナイロン46)、ポリ(テトラメチレンセバカミド)(ナイロン410)、ポリ(ペンタメチレンアジパミド)(ナイロン56)、及びポリ(ペンタメチレンセバカミド)(ナイロン510)等のホモポリマーが挙げられる。ポリアミド共重合体とは、2種以上の繰り返し単位を有し、それぞれの繰り返し単位の少なくとも一部にアミド結合を有するものを意味する。ポリアミド共重合体としては、例えば、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミドコポリマー(ナイロン6/66)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ラウリルラクタム(ナイロン6/66/12)、及びカプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン6/12)等が挙げられる。ポリアミド系樹脂は、これらのポリアミド及びポリアミド共重合体を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。以上のポリアミド系樹脂の中でも、ナイロン6、ナイロン66、及びナイロン6/66から選択される1種または2種以上を組み合わせたポリアミド系樹脂であることが好ましく、ナイロン6/66であることがより好ましい。
例えばカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物、イソシアネート化合物、エポキシ化合物等を用いることができ、カルボジイミド化合物が好ましい。具体的には、ビス(ジプロピルフェニル)カルボジイミド等の芳香族モノカルボジイミド、芳香族ポリカルボジイミド、ポリ(4,4’−ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド)等の脂肪族ポリカルボジイミド等が挙げられる。これらの末端封鎖剤は単独で使用してもよく、あるいは2種以上を組み合わせて使用してもよい。
なお、本発明の第三の実施形態において、ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造過程での加水分解をさらに確実に抑制する観点から、被覆層を構成するポリアミド系樹脂だけでなく、芯層を構成するポリアミド系樹脂の分子鎖末端の官能基も封鎖されていることが好ましい。
また、末端封鎖剤の配合量は、芯層又は被覆層を構成するポリアミド系樹脂100質量部に対して、それぞれ0.1〜5質量部が好ましく、0.5〜3質量部がより好ましい。
Tms<Tmc (式1)
Tms<(Tmc−20℃) (式2)
芯層を構成するポリアミド系樹脂の融点(Tmc)及び被覆層を構成するポリアミド系樹脂の融点(Tms)が上記式1を満たすことで、成形圧力を高くすることなく、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子を提供することができる。更に上記式2を満たすことで、更に成形圧力を高くすることなく、高い耐熱性を維持しつつ、融着性に優れるポリアミド系樹脂発泡粒子が得られやすくなることから好ましい。
条件1
JIS K7121−1987の熱流束示差走査熱量測定法に基づき、加熱速度10℃/分にて30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を1回目のDSC曲線とし、次いでその温度にて10分間保った後、冷却速度10℃/分にて30℃まで冷却し、再度、加熱速度10℃/分にて融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を2回目のDSC曲線とする。
(発泡粒子被覆層の融解熱量測定試料)
発泡粒子の表面を含む表層部分を切削処理して表層部分を集めて試験片とする。なお、切削処理にあたっては1個の発泡粒子の表面全面から、切削処理前の発泡粒子の粒子質量の1/10〜1/6の質量の測定試料を採取する。
発泡粒子の表面全面を切削除去し、切削処理前の発泡粒子の粒子質量の1/5〜1/3の質量となる発泡粒子残部を測定試料として採取する。
本発明の第四の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子は、ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmである。なかでも、ポリアミド共重合体を基材樹脂としてなるポリアミド系樹脂発泡粒子であって、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであることが好ましい。
更に、本発明の第四の実施形態のポリアミド系樹脂発泡粒子は、ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下であることが好ましい。
すなわち、本発明の第四の実施形態の好適なポリアミド系樹脂発泡粒子は、ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであり、該ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下である。
ポリアミド系樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリアミド共重合体が挙げられる。
ポリアミドとしては、例えば、ポリ(カプロラクタム)としても知られるポリ(6−アミノヘキサン酸)(ポリカプロアミド、ナイロン6)、ポリ(ラウロラクタム)(ナイロン12)、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(ナイロン66)、ポリ(7−アミノヘプタン酸)(ナイロン7)、ポリ(8−アミノオクタン酸)(ナイロン8)、ポリ(9−アミノノナン酸)(ナイロン9)、ポリ(10−アミノデカン酸)(ナイロン10)、ポリ(11−アミノウンデカン酸)(ナイロン11)、ポリ(ヘキサメチレンセバカミド)(ナイロン610)、ポリ(デカメチレンセバカミド)(ナイロン1010)、ポリ(ヘキサメチレンアゼラミド)(ナイロン69)、ポリ(テトラメチレンアジパミド)(ナイロン46)、ポリ(テトラメチレンセバカミド)(ナイロン410)、ポリ(ペンタメチレンアジパミド)(ナイロン56)、及びポリ(ペンタメチレンセバカミド)(ナイロン510)等のホモポリマーが挙げられる。ポリアミド共重合体としては、例えば、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミドコポリマー(ナイロン6/66)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアミノアジピン酸/ラウリルラクタム(ナイロン6/66/12)、及びカプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン6/12)等が挙げられる。これらのポリアミド共重合体を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。以上のポリアミド共重合体の中でも、ナイロン6/66を含むことが好ましく、ナイロン6/66を単独で用いることがより好ましい。
ポリアミド系樹脂は、これらのポリアミド及びポリアミド共重合体を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、ポリアミド系樹脂は、高い融点に由来して耐熱性に優れている。しかし、前記ポリアミド共重合体は、ポリアミドと比べて比較的融点が低く、製造時の温度も比較的低温とすることができるため、加水分解されにくい温度で製造することができ、型内成形性に優れている。
よって、本発明の第四の実施形態のポリアミド系樹脂は、ポリアミド共重合体を用いる場合において、型内成形性に優れることから分子鎖末端の官能基が封鎖されている末端封鎖ポリアミド系樹脂でなくても構わない。
具体的には、温度23℃の水の入ったメスシリンダーを用意し、該メスシリンダーに、相対湿度50%、23℃、1atmの条件にて2日間放置した約500cm3の発泡粒子の質量W1を測定し、金網を使用して沈める。金網の体積を考慮して、水位上昇分より読みとられる発泡粒子の容積V1[cm3]を測定し、発泡粒子の質量W1[g]を容積V1で割り算し(W1/V1)、単位を[kg/m3]に換算することにより、発泡粒子の見掛け密度を求められる。
まず、発泡粒子の中心部を通るように発泡粒子を約二分割し、切断面を走査型電子顕微鏡にて写真を撮影する。次いで、得られた断面写真において、発泡粒子切断面の中心付近から8方向に等間隔に直線を引き、その直線と交わる気泡の数を全てカウントする。該直線の合計長さを、カウントされた気泡数で除して得られた値を発泡粒子の気泡径とする。この操作を10個以上の発泡粒子について同様に行い、各発泡粒子の気泡径の算術平均値を発泡粒子の平均気泡径とする。
また、発泡粒子を型内成形する際に破泡しにくく、高倍率の発泡粒子成形体が得られやすく、かつ型内成形時に発泡粒子間の融着性に優れ、成形圧力を過度に高くせずに成形することが可能となる。
なお、ポリアミド系樹脂の融点とは、ポリアミド系樹脂を1種単独で用いた場合は、そのポリアミド系樹脂の融点を指す。ポリアミド系樹脂が、2種以上のポリアミド系樹脂の混合物からなる場合、又はポリアミド系樹脂と他の熱可塑性樹脂の混合物からなる場合には、予め押出機等で混練した混練物の融点を指す。
本発明により得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を型内成形することにより、発泡成形体を得ることができる。型内成形法は、従来公知の方法を採用することできるが、スチームによる加熱を用いることが好ましい。スチームにより、ポリアミド系樹脂粒子発泡粒子中のポリアミド系樹脂が、吸水し可塑化する為、成形圧を低くすることが可能となる。なお、得られた成形体を乾燥して水分を除去すれば、ポリアミド系樹脂本来の物性に戻り、高い耐熱性を有する成形体となる。
発泡粒子成形体の水冷時間は、以下のようにして求められる。まず、得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を成形型(例えば、縦200mm×横250mm×厚さ50mm)に充填し、スチーム加熱による型内成形を行なって板状の発泡粒子成形体を得る。加熱方法は両面の型のドレン弁を開放した状態でスチームを5秒間供給して予備加熱(排気工程)を行ったのち、移動側型よりスチームを供給し、次いで固定側型よりスチームを供給した後、成形加熱スチーム圧力(成形圧力=成形蒸気圧)まで加熱する。加熱終了後、放圧し、成形体の発泡力による表面圧力が0.02MPa(ゲージ圧)に低下するまで水冷したのち、型を開放し成形体を型から取り出す。発泡粒子成形体の水冷時間は、水冷開始から面圧が0.02MPa(ゲージ圧)に到達するまでに要した水冷時間(秒)とする。
〔融点(Tm)〕
JIS K7121−1987に基づき、熱流束示差走査熱量測定法により、ポリアミド系樹脂粒子の融点を測定した。窒素流入量30mL/分の条件下で、10℃/分の加熱速度で30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融(1回目の昇温)してから、次いでその温度にて10分間保った後、10℃/分の冷却速度で30℃まで冷却し、再度、加熱速度10℃/分で融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融して得られるDSC曲線の融解ピークのピーク頂点温度として求めた。なお、測定装置として、高感度型示差走査熱量計「EXSTAR DSC7020」(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)を使用した。また、ポリアミド系樹脂粒子及びポリアミド系樹脂は、高温、多湿条件下を避けて加水分解しないようデシケーター内で窒素雰囲気下とした後、真空吸引して水分量を1000質量ppm以下で24時間保存したものを融点の測定に使用した。
ISO 1183−3に記載の方法に基づいて求めた。
ポリアミド系樹脂の曲げ弾性率は、JIS K7171:2016に準拠して測定することにより求めた。曲げ弾性率は、厚み4mm、幅10mm、長さ80mmの樹脂試験片を作製し、試験片を室温23℃、湿度50%の状態で72時間静置した後、支点間距離64mm、圧子の半径R15.0mm、支持台の半径R25.0mm、試験速度2mm/min、室温23℃、湿度50%の条件で、オートグラフAGS−10kNG(島津製作所製)試験機により測定し、算出された値(5点)の平均値を採用した。
なお、アミド系エラストマー(アルケマ社製、製品名「PEBAX5533」、融点159℃、密度1.01g/cm3)の曲げ弾性率を上記方法に基づき測定したところ、150MPaであった。
熱流束示差走査熱量測定によって10℃/分の昇温速度で、30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで昇温して測定したときに得られる1回目のDSC曲線の高温ピークから融解熱量を求めた。なお、測定装置として、高感度型示差走査熱量計「EXSTAR DSC7020」(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)を使用した。
本発明における発泡粒子の高温ピークの吸熱エネルギーは、図1に示すDSC曲線において、固有ピークaよりも高温側に現れる高温ピークbの面積に相当し、次のようにして求めた。まず、図1に示すようにDSC曲線上の150℃の点Iと、DSC曲線上の融解終了温度を示す点IIとを結ぶ直線を引いた。次に、固有ピークaと高温ピークbとの間の谷部にあたるDSC曲線上の点IIIを通りグラフ横軸の温度に対して垂直な直線と、点Iと点IIとを結んだ直線との交点を点IVとした。このようにして求めた点IVと点IIとを結ぶ直線、点IIIと点IVを結ぶ直線及び点IIIと点IIを結ぶDSC曲線によって囲まれる部分(斜線部分)の面積を高温ピークの吸熱エネルギーとした。
〔発泡粒子の見掛け密度〕
温度23℃の水の入ったメスシリンダーを用意し、該メスシリンダーに、相対湿度50%、23℃、1atmの条件にて2日間放置した約500cm3の発泡粒子の質量W1を測定し、金網を使用して沈めた。金網の体積を考慮して、水位上昇分より読みとられる発泡粒子の容積V1[cm3]を測定し、発泡粒子の質量W1[g]を容積V1で割り算し(W1/V1)、単位を[kg/m3]に換算することにより、発泡粒子の見掛け密度を求めた。
ASTM−D2856−70に記載されている手順Cに準じて、発泡粒子の真の体積(発泡粒子を構成する樹脂の容積と、発泡粒子内の独立気泡部分の気泡全容積との和)の値Vxを測定した。この真の体積Vxの測定には、東芝・ベックマン(株)製の空気比較式比重計「930」を用いた。次いで、下記の式(1)により独立気泡率を算出し、5回の測定結果の算術平均値を求めた。
独立気泡率(%)=(Vx−W/ρ)×100/(Va−W/ρ)・・・(1)
Vx:上記方法で測定される発泡粒子の真の体積(cm3)
Va:発泡粒子の見掛けの体積(cm3)
W:発泡粒子測定用サンプルの質量(g)
ρ:発泡粒子を構成する樹脂の密度(g/cm3)
例101及び102
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
内径65mmの芯層形成用押出機及び内径30mmの被覆層形成用押出機を併設し、出口側で多数本の多層ストランド状の共押出が可能なダイを付設した押出機を用いた。
芯層形成用押出機に、表1に示す芯層樹脂1030B又は5033Bを供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が3000質量ppmとなるように供給し、末端封鎖剤として「Stabaxol P100」(ラインケミー社製)を1質量部となるように供給し、それぞれ溶融混錬した。また、被覆層形成用押出機に表1に示す被覆層樹脂5034B又は6434Bを供給し、末端封鎖剤として「Stabaxol P100」(ラインケミー社製)をその含有量が1質量部となるように供給し、溶融混練した。
その溶融混練物は、芯層/被覆層の質量比が92/8で、ダイ内で合流し、押出機先端に取り付けた口金の細孔から、芯層の外周面が被覆層により被覆された、断面円形状の多層ストランドとして共押出し、共押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
得られたポリアミド系樹脂粒子10kgと、分散液として水310リットルとを、撹拌機を備えた400リットルのオートクレーブ内に仕込み、更に、ポリアミド系樹脂粒子100質量部に対して、分散剤としてカオリン3.0質量部と、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.08質量部とを分散液に添加した。
オートクレーブ内の内容物を撹拌しながら室温(23℃)から昇温し、表2に示す含浸温度に到達後、該オートクレーブ内に発泡剤として二酸化炭素を、オートクレーブ内の圧力が表2に示す含浸圧力となるまで圧入した。このとき、室温(23℃)から表2に示す含浸温度に到達するまでの昇温時間は30分であった。昇温速度は、表2に示す含浸温度から室温(23℃)を引いた値を該昇温時間で割った平均速度とした。次に、表2に示す保持する工程における保持温度、保持時間、圧力を維持した。
その後、発泡剤が含浸されたポリアミド系樹脂粒子を分散液とともに大気圧(0.1MPa)下に放出した。得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を60℃のオーブン内にて24時間養生し、その後徐冷することによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
得られた発泡粒子の融解熱量(J/g)、見掛け密度、及び独立気泡率を表2に示す。
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
単層構成とし、芯層形成用押出機に、表1に示す樹脂1030B、6434B、E2046又は5033Bを供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が3000質量ppmとなるように供給し、末端封鎖剤として「Stabaxol P100」(ラインケミー社製)を1質量%となるように供給し、それぞれ溶融混錬した。その溶融混練物は、押出機先端に取り付けた口金の細孔から、断面円形状の単層ストランドとして押出し、押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
上記以外は例101と同様にして表2及び表3に示す条件にてポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。得られた発泡粒子の融解熱量(J/g)、見掛け密度、及び独立気泡率を表2及び表3に示す。
ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造において、発泡剤として窒素を用いた以外は、例103と同様にして表2に示す条件にてポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。得られた発泡粒子の融解熱量(J/g)、見掛け密度、及び独立気泡率を表2に示す。
ポリアミド系樹脂発泡粒子成形体の結晶子サイズは以下の方法により求めた。得られたポリアミド系樹脂発泡粒子成形体のX線回折(XRD)測定を、X線散乱装置「D8 DISCOVER μHR Hybrid、Bulker」(AXS社製)を用いた透過法により、行った。検出器にはイメージングプレート(IP)を用いた。試料には試料厚みが0.6mm程度になるようにスライスした発泡成形体を用いた。IPにより得られた二次元X線回折パターンを円環平均により一次元化した。また、空セル散乱補正も実施した。こうして得られた一次元X線回折プロフィールを、ピーク形状としてガウス関数を仮定して、結晶由来の回折ピークと非晶由来の回折ピークとにピーク分離を行った。ピーク分離により得られたピークのうち、最も狭いピーク幅を有するピークの半価全幅β(rad)を計算し、該半価全幅βを用いて下記式(2)に従って、発泡成形体の結晶子サイズDを算出した。
また、保持温度及び発泡させる直前の分散液の温度が融点より40℃低い温度である例152及び154では、保持温度とするための昇温中に、樹脂粒子の状態にて容器内で融着してしまったため、保持温度に達する前に実験を中断した。
保持時間を設けなかった例155では、独立気泡率が低い発泡粒子となった。なお、例155の製造条件では、高温ピークの融解熱量が7J/gであったが、分散液を得る工程及び発泡剤を含浸させる工程の合計時間をさらに短くした場合には高温ピークの融解熱量の値が0に近くなると考えられる。
また、保持時間を100分とした例156では、見掛け密度が高く、独立気泡率が低い発泡粒子となった。加えて、長時間の保持によりポリアミド樹脂が加水分解したと考えられ、発泡粒子が黄変していた。
保持温度をポリアミド系樹脂の融点と同じ温度とした例157は、保持温度とするための昇温中に樹脂粒子のまま容器内で融着してしまった為、保持温度に達する前に実験を中断した。なお、例157の容器内に融着した樹脂粒子について高温ピークを測定したところ、高温ピークの融解熱量は0J/gであった。
発泡させる直前の分散液の温度をポリアミド系樹脂の融点と同じ温度とした例158は、発泡させる直前の分散液の温度とするための昇温中に、樹脂粒子の状態で容器内に融着してしまった為、発泡温度に達する前に実験を中断した。
例201〜204、252及び253
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
押出機に、表1及び4に示す樹脂を供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が3000質量ppmとなるように供給し、表4に示す末端封鎖剤を供給し、それぞれ溶融混錬した。その溶融混練物は、押出機先端に取り付けた口金の細孔から断面円形状の単層ストランドとして押出し、押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
得られたポリアミド系樹脂粒子10kgと、分散液として水310リットルとを、撹拌機を備えた400リットルのオートクレーブ内に仕込み、更に、ポリアミド系樹脂粒子100質量部に対して、分散剤としてカオリン3.0質量部と、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.08質量部とを分散液に添加した。オートクレーブ内の内容物を撹拌しながら室温(23℃)から昇温し、表4に示す含浸温度に到達後、該オートクレーブ内に発泡剤として二酸化炭素を、オートクレーブ内の圧力が表4に示す含浸圧力となるまで圧入した。このとき、室温(23℃)から表4に示す含浸温度に到達するまでの昇温時間は30分であった。昇温速度は、表4に示す含浸温度から室温(23℃)を引いた値を該昇温時間で割った平均速度とした。次に、表4に示す保持する工程における保持温度、保持時間、圧力を維持した。
その後、発泡剤が含浸されたポリアミド系樹脂粒子を分散液とともに大気圧(0.1MPa)下に放出した。得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を60℃のオーブン内にて24時間養生し、その後徐冷することによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
例201と同様にしてポリアミド系樹脂粒子を得た。
[ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造]
得られたポリアミド系樹脂粒子を、10℃のオートクレーブに入れ4.0MPaの二酸化炭素雰囲気下で3時間静置することによりポリアミド系樹脂粒子に二酸化炭素を含浸させた。これを取り出して熱風発泡器に入れ240℃の熱風を20秒間吹き込むことによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
発泡粒子を熱分析装置(TMA;株式会社日立ハイテクサイエンス製「TMA7100」)にて圧縮モード(圧縮プローブの先端の直径3.5mm)で測定した。具体的には、発泡粒子1個を無作為に選び、発泡粒子の短径方向を圧縮プローブで1mNの荷重をかけて挟んだ後、原料樹脂の融点まで昇温した。その後、原料樹脂の融点で等温保持を行いながら30mN/minのスピードで荷重を増していき、プローブの押し込み深さ(変位量)をモニタし、発泡粒子の厚さが、圧縮前の発泡粒子の厚さの50%となった時点での応力を発泡粒子の融点における圧縮応力を測定した。上記操作を3回行い、それらの算術平均値を50%圧縮応力とした。
次に、ポリアミド系樹脂発泡粒子を用いて発泡粒子成形体を作製した。
まず、得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を縦200mm×横250mm×厚さ50mmの平板成形型に充填し、スチーム加熱による型内成形を行なって板状の発泡粒子成形体を得た。加熱方法は両面の型のドレン弁を開放した状態でスチームを5秒間供給して予備加熱(排気工程)を行ったのち、移動側型よりスチームを供給し、次いで固定側型よりスチームを供給した後、成形加熱スチーム圧力(成形圧力=成形蒸気圧)まで加熱した。
加熱終了後、放圧し、成形体の発泡力による表面圧力が0.02MPa(ゲージ圧)に低下するまで水冷したのち、型を開放し成形体を型から取り出した。得られた成形体は80℃のオーブンにて12時間養生し、その後、室温まで徐冷した。このようにして、ポリアミド発泡粒子成形体を得た。
型内成形で用いた平板形状の金型の寸法に対応する発泡粒子成形体における端部(端より10mm内側)と中心部(縦方向、横方向とも2等分する部分)の厚みを計測した。次いで、発泡粒子成形体の厚み比(成形体中心部の厚み/成形体端部の厚み×100(%))を算出し、以下のように評価した。
A:厚み比が90%以上である。
C:厚み比が90%未満である。
発泡粒子成形体の二次発泡性を次のようにして評価した。
A:成形体表面の発泡粒子間隙が完全に埋まっている。
C:成形体表面の発泡粒子間隙が埋まっていない。
成形体の融着率は、発泡粒子成形体を破断した際の破断面に露出した発泡粒子のうち、材料破壊した発泡粒子の数の割合に基づいて求めた。具体的には、まず、発泡粒子成形体から試験片(縦100mm×横100mm×厚み:成形体の厚み)を切り出し、カッターナイフで各試験片の厚み方向に約5mmの切り込みを入れた後、切り込み部から試験片を破断させた。次に、発泡粒子成形体の破断面に存在する発泡粒子の個数(n)と、材料破壊した発泡粒子の個数(b)を測定し、(b)と(n)の比(b/n)を百分率で表して融着率(%)とした。
発泡粒子成形体から、成形体の表面を含まないように5mm角のサンプルを無作為に切り出し、熱分析装置(TMA;株式会社日立ハイテクサイエンス製「TMA7100」)を用いて、圧縮モード(圧縮プローブの先端の直径3.5mm)にて該サンプルを1mNの荷重で挟んだ後、原料樹脂の融点まで昇温した。その後、原料樹脂の融点で等温保持を行いながら30mN/minのスピードで荷重を増した。発泡粒子成形体の厚さが、圧縮前の発泡粒子成形体の厚さに対して50%となった時点での応力を求めた。
一方、含浸発泡法にて発泡粒子を得た例251では、発泡粒子が高温ピークを有さず、高温時の圧縮強度が不十分であった。また、例252では、ダイレクト発泡法にて発泡粒子を得た場合であっても高温ピークの割合が低い場合には、高温時の圧縮強度が不十分であることを示した。また、例253では、ダイレクト発泡法にて発泡粒子を得た場合であっても高温ピークの割合が高すぎる場合には、樹脂粒子から発泡粒子を得る際に見掛け密度が高くなり、さらに、型内成形時の融着性と二次発泡性が不十分なものとなり成形性に劣り、成形体を得ることが困難であることを示した。
例301〜303及び351
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
内径65mmの芯層形成用押出機及び内径30mmの被覆層形成用押出機を併設し、出口側で多数本の多層ストランド状の共押出が可能なダイを付設した押出機を用いた。
芯層形成用押出機に、表1及び5に示す芯層樹脂を供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が3000質量ppmとなるように供給し、表5に示す末端封鎖剤を1質量部となるように供給し、それぞれ溶融混錬した。また、被覆層形成用押出機に表1及び5に示す被覆層樹脂を供給し、表5に示す末端封鎖剤をその含有量が1質量部となるように供給し、溶融混練した。
その溶融混練物は、表5に示す芯層/被覆層の質量比にて、ダイ内で合流し、押出機先端に取り付けた口金の細孔から、芯層の外周面が被覆層により被覆された、断面円形状の多層ストランドとして共押出し、共押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
得られたポリアミド系樹脂粒子10kgと、分散液として水310リットルとを、撹拌機を備えた400リットルのオートクレーブ内に仕込み、更に、ポリアミド系樹脂粒子100質量部に対して、分散剤としてカオリン3.0質量部と、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.08質量部とを分散液に添加した。
オートクレーブ内の内容物を撹拌しながら室温(23℃)から昇温し、表5に示す含浸温度に到達後、該オートクレーブ内に発泡剤として二酸化炭素を、オートクレーブ内の圧力が表5に示す含浸圧力となるまで圧入した。このとき、室温(23℃)から表5に示す含浸温度に到達するまでの昇温時間は30分であった。昇温速度は、表5に示す含浸温度から室温(23℃)を引いた値を該昇温時間で割った平均速度とした。次に、表5に示す保持する工程における保持温度、保持時間、圧力を維持した。
その後、発泡剤が含浸されたポリアミド系樹脂粒子を分散液とともに大気圧(0.1MPa)下に放出した。得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を60℃のオーブン内にて24時間養生し、その後徐冷することによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
単層構成とし、芯層形成用押出機に、表1及び5に示す樹脂を供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が3000質量ppmとなるように供給し、表5に示す末端封鎖剤を1質量%となるように供給し、それぞれ溶融混錬した。その溶融混練物は、押出機先端に取り付けた口金の細孔から、断面円形状の単層ストランドとして押出し、押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
上記以外は例301又は303と同様にして表5に示す条件にてポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
本発明の第三の実施形態において、被覆層の融点(Tms)及び芯層の融点(Tmc)は、以下に示す方法で測定試料を調製し、その測定試料について前記条件1の下で熱流束示差走査熱量測定法に基づく融解熱量測定を行うことによって得た。なお、被覆層及び芯層の結晶化度の測定試料についても、同様に被覆層及び芯層の測定試料を調製した。
(発泡粒子被覆層の融解熱量測定試料)
発泡粒子の表面を含む表層部分を切削処理して表層部分を集めて試験片とした。なお、切削処理にあたっては1個の発泡粒子の表面全面から、切削処理前の発泡粒子の粒子質量の1/10の質量の測定試料を採取した。上記切削処理を複数の発泡粒子について行い、約2gの測定試料を採取した。
発泡粒子の表面全面を切削除去し、切削処理前の発泡粒子の粒子質量の1/3の質量となる発泡粒子残部を測定試料として採取した。上記切削処理を複数の発泡粒子について行い、約2gの測定試料を採取した。
ポリアミド系樹脂発泡粒子の芯層及び被覆層それぞれについて以下のようにして求めた。JIS K7122−1987の熱流束示差走査熱量測定法に基づき、上記調整により得られた各測定試料を加熱速度10℃/分にて30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を1回目のDSC曲線とした。1回目のDSC曲線について、昇温時の発熱ピークと吸熱ピークの熱量を求め、吸熱ピークの熱量から発熱ピークの熱量を引くことにより総熱量を求めた。
上記により得たそれぞれの総熱量をナイロン6基材の樹脂(1030B、5034B、5033B、6434Bおよび1022B)の場合には完全結晶体熱量230J/gで、ナイロン66基材の樹脂(E2046)の場合には完全結晶体熱量226J/gで割って100を掛けることによりポリアミド系樹脂発泡粒子の芯層及び被覆層の結晶化度を求めた。
発泡粒子成形体の融着率は、発泡粒子成形体を破断した際の破断面に露出した発泡粒子のうち、材料破壊した発泡粒子の数の割合に基づいて求めた。具体的には、まず、発泡粒子成形体から試験片(縦100mm×横100mm×厚み:成形体の厚み)を切り出し、カッターナイフで各試験片に約5mmの切り込みを入れた後、切り込み部から試験片を破断させた。次に、発泡粒子成形体の破断面に存在する発泡粒子の個数(n)と、材料破壊した発泡粒子の個数(b)を測定し、(b)と(n)との比(b/n)を百分率で表した。上記操作を5つの試験片について行い、それらの算術平均値を融着率(%)とした。
発泡粒子成形体から、成形体の表面を含まないように5mm角のサンプルを無作為に切り出し、熱分析装置(TMA;株式会社日立ハイテクサイエンス製「TMA7100」)を用いて、圧縮モード(圧縮プローブの先端の直径3.5mm)にて該サンプルを高温条件下にて圧縮した。具体的には、初期荷重を500mNとし、30℃から5℃/minの速度にてプローブを250℃まで昇温させたときの、プローブの押し込み深さ(変位量)をモニタし、サンプルの厚みが試験前のサンプルの厚みに対して5%圧縮された際の温度を求めた。
A:5%圧縮温度が190℃以上である。
B:5%圧縮温度が160℃以上190℃未満である。
一方、例351では、芯層及び被覆層を有する樹脂粒子であっても芯層の融点と被覆層の融点との差が無い場合には、融着性に劣ることを示した。また、例352では、融点の高いポリアミド樹脂を単層で用いた樹脂粒子は融着性に劣ることを示し、例353では、融点の低いポリアミド樹脂を単層で用いた樹脂粒子は融着性がやや改善されるものの不十分であることを示した。
例411〜414及び例471
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
押出機に、表1及び6に示す樹脂を供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が表6に記載の量となるように供給し、溶融混錬した。その溶融混練物は、押出機先端に取り付けた口金の細孔から、断面円形状の単層ストランドとして押出し、押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
得られたポリアミド系樹脂粒子10kgと、分散液として水310リットルとを、撹拌機を備えた400リットルのオートクレーブ内に仕込み、更に、ポリアミド系樹脂粒子100質量部に対して、分散剤としてカオリン3.0質量部と、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.08質量部とを分散液に添加した。
オートクレーブ内の内容物を撹拌しながら室温(23℃)から昇温し、表6に示す含浸温度に到達後、該オートクレーブ内に発泡剤として二酸化炭素を、オートクレーブ内の圧力が表6に示す含浸圧力となるまで圧入した。このとき、室温(23℃)から表6に示す含浸温度に到達するまでの昇温時間は30分であった。昇温速度は、表6に示す含浸温度から室温(23℃)を引いた値を該昇温時間で割った平均速度とした。次に、表6に示す保持する工程における保持温度、保持時間、圧力を維持した。
その後、発泡剤が含浸されたポリアミド系樹脂粒子を分散液とともに大気圧(0.1MPa)下に放出した。得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を60℃のオーブン内にて24時間養生し、その後徐冷することによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
得られた発泡粒子の融解熱量(J/g)、見掛け密度、独立気泡率及び平均気泡径を表6に示す。
[ポリアミド系樹脂粒子の製造]
押出機に、表1及び6に示す樹脂を供給し、気泡調整剤として「タルカンパウダーPK−S」(林化成株式会社製)をその含有量が8000質量ppmとなるように供給し、溶融混錬した。その溶融混練物は、押出機先端に取り付けた口金の細孔から断面円形状の単層ストランドとして押出し、押出されたストランドを水冷した後、ペレタイザーで質量が1個当たり約2.0mgとなるように切断し、乾燥してポリアミド系樹脂粒子を得た。
[ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造]
得られたポリアミド系樹脂粒子を、10℃のオートクレーブに入れ4.0MPaの二酸化炭素雰囲気下で3時間静置することによりポリアミド系樹脂粒子に二酸化炭素を含浸させた。これを取り出して熱風発泡器に入れ240℃の熱風を20秒間吹き込むことによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
例472で得られた発泡粒子を70℃に保持した圧力容器に入れ、圧力容器内の圧力が0.60MPaとなるまで24時間かけて圧縮空気を圧入し、その後24時間保持した。得られた発泡粒子を取り出し、熱風発泡器に入れ240℃の熱風を20秒間吹き込むことによりポリアミド系樹脂発泡粒子を得た。
まず、発泡粒子の中心部を通るように発泡粒子を約二分割し、切断面を走査型電子顕微鏡にて写真を撮影した。次いで、得られた断面写真において、発泡粒子切断面の中心付近から8方向に等間隔に直線を引き、その直線と交わる気泡の数を全てカウントした。該直線の合計長さを、カウントされた気泡数で除して得られた値を発泡粒子の気泡径とした。この操作を10個の発泡粒子について同様に行い、各発泡粒子の気泡径の算術平均値を発泡粒子の平均気泡径とした。
まず、無作為に50個の発泡粒子を選択した。次に、発泡粒子をその中心部を通るように切断して2分割した。切断された各発泡粒子の一方の断面において、発泡粒子の最表面から中心部を通って反対側の最表面まで、45°ずつ角度を変更し、等角度で4本の線分を引いた。
線分上において、発泡粒子の最表面から発泡粒子の最外に位置する気泡までの長さ(最表面層の厚み)を測定し、それらの値を算術平均することにより、各発泡粒子の最表面層の平均厚みを求めた。そして、これらの値を算術平均することにより発泡粒子の平均表層膜厚を求めた。
成形型を型締めしてから得られたポリアミド系樹脂発泡粒子を縦200mm×横250mm×厚さ50mmの平板成形型に充填し、スチーム加熱による型内成形を行なって板状の発泡粒子成形体を得た。加熱方法は両面の型のドレン弁を開放した状態でスチームを5秒間供給して予備加熱(排気工程)を行ったのち、移動側型よりスチームを供給し、次いで固定側型よりスチームを供給した後、成形加熱スチーム圧力(成形圧力=成形蒸気圧)まで加熱した。
加熱終了後、放圧し、成形体の発泡力による表面圧力が0.02MPa(ゲージ圧)に低下するまで水冷したのち、型を開放し成形体を型から取り出した。
発泡粒子成形体の水冷時間は、水冷開始から面圧が0.02MPa(ゲージ圧)に到達するまでに要した水冷時間(秒)を測定した。
発泡粒子成形体の成形サイクルは、成形型の型締め開始から成形体を取り出すまでの時間(秒)を測定した。
発泡粒子成形体の二次発泡性を次のようにして評価した。
A:成形体表面の発泡粒子間隙が埋まっている。
C:成形体表面の発泡粒子間隙が埋まっていない。
型内成形で用いた平板形状の金型の寸法に対応する発泡粒子成形体における端部(端より10mm内側)と中心部(縦方向、横方向とも2等分する部分)の厚みを計測した。次いで、発泡粒子成形体の厚み比(成形体中心部の厚み/成形体端部の厚み×100(%))を算出し、以下のように評価した。
A:厚み比が90%以上である。
C:厚み比が90%未満である。
成形体の融着率は、発泡粒子成形体を破断した際の破断面に露出した発泡粒子のうち、材料破壊した発泡粒子の数の割合に基づいて求めた。具体的には、まず、発泡粒子成形体から試験片(縦100mm×横100mm×厚み:成形体の厚み)を切り出し、カッターナイフで各試験片の厚み方向に約5mmの切り込みを入れた後、切り込み部から試験片を破断させた。次に、発泡粒子成形体の破断面に存在する発泡粒子の個数(n)と、材料破壊した発泡粒子の個数(b)を測定し、(b)と(n)の比(b/n)を百分率で表して以下のように評価した。
A:破断面の材料破壊が80%以上である。
B:破断面の材料破壊が60%以上80%未満である。
C:破断面の材料破壊が60%未満である。
例472では、含浸発泡で得られたものは、見掛け密度が高いものとなることを示した。さらに、例473では、例472で得られた発泡粒子を通常行なわれる大気圧下での養生工程を経て、該発泡粒子を別の密閉容器に充填し、圧縮空気を圧入して加圧した後、スチーム加熱によりさらに発泡させたものであり、その場合、見掛け密度は低くなるものの、気泡径が大きな発泡粒子となり、成形性が不十分であることを示した。
Claims (24)
- ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、
下記の条件1にて得られる1回目のDSC曲線と2回目のDSC曲線において、該1回目のDSC曲線が、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度以下の低温側に頂点温度を有する融解ピーク(固有ピーク)と、該2回目のDSC曲線の頂点温度を超える高温側に頂点温度を有する融解ピーク(高温ピーク)とを有し、かつ、該2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度が180℃以上280℃以下であり、
ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜300kg/m3であり、独立気泡率が85%以上である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。
条件1
JIS K7121−1987の熱流束示差走査熱量測定法に基づき、ポリアミド系樹脂発泡粒子の発泡層を試験片とし、加熱速度10℃/分にて30℃から融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を1回目のDSC曲線とし、次いでその温度にて10分間保った後、冷却速度10℃/分にて30℃まで冷却し、再度、加熱速度10℃/分にて融解ピーク終了時よりも30℃高い温度まで加熱溶融させる際に測定されるDSC曲線を2回目のDSC曲線とする。 - 前記固有ピークの頂点の温度と前記高温ピークの頂点の温度との差が10℃以上である、請求項1に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記2回目のDSC曲線の全融解熱量に対する、前記1回目のDSC曲線における前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量の比が1.2以上である、請求項1又は2に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記1回目のDSC曲線において、前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量に対する高温ピークの融解熱量の比率が、10%以上45%以下である、請求項1〜3のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記1回目のDSC曲線における前記固有ピークの融解熱量と前記高温ピークの融解熱量との合計融解熱量が40J/g以上である、請求項1〜4のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 発泡層を構成するポリアミド系樹脂が、ポリアミド共重合体である、請求項1〜5のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmである、請求項1〜6のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3である、請求項1〜7のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記2回目のDSC曲線の融解ピークの頂点温度が185℃以上280℃以下である、請求項1〜8のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記発泡層の表面にポリアミド系樹脂から構成される被覆層を有し、前記発泡層が芯層であり、前記被覆層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tms)及び前記芯層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tmc)が、以下の式1を満足する、請求項1〜9のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
Tms<Tmc (式1) - 前記芯層と前記被覆層との質量比(芯層/被覆層)が80/20以上99/1以下である、請求項10に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記芯層を構成しているポリアミド系樹脂の融解熱量よりも前記被覆層を構成しているポリアミド系樹脂の融解熱量が小さい、請求項10又は11に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、
前記発泡層の表面にポリアミド系樹脂から構成される被覆層を有し、前記発泡層が芯層であり、前記被覆層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tms)及び前記芯層を構成しているポリアミド系樹脂の融点(Tmc)が、以下の式1を満足し、前記芯層を構成するポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。
Tms<Tmc (式1) - 前記芯層と前記被覆層との質量比(芯層/被覆層)が80/20以上94/6以下である、請求項13に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂発泡粒子が、芯層と、共押出により該芯層に積層された被覆層とからなるポリアミド系樹脂粒子を発泡させたポリアミド系樹脂発泡粒子である、請求項13又は14に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、
該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであり、該ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下である、ポリアミド系樹脂発泡粒子。 - 前記ポリアミド系樹脂がポリアミド共重合体である、請求項16に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の表層膜厚が5〜50μmである、請求項16又は17に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂の曲げ弾性率が1000MPa以上である、請求項16〜18のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- 前記ポリアミド系樹脂発泡粒子の独立気泡率が85%以上である、請求項16〜19のいずれか1つに記載のポリアミド系樹脂発泡粒子。
- ポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子であって、
該ポリアミド系樹脂がポリアミド共重合体からなり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の見掛け密度が10〜150kg/m3であり、該ポリアミド系樹脂発泡粒子の平均気泡径が20〜200μmであり、該ポリアミド系樹脂の融点が185℃以上280℃以下であるである、ポリアミド系樹脂発泡粒子。 - 融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を発泡させてなる発泡層を有するポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法であって、
密閉容器内で、融点180℃以上280℃以下のポリアミド系樹脂を含むポリアミド系樹脂粒子を水中に分散させて分散液を得る工程と、
該分散液中の該ポリアミド系樹脂粒子に発泡剤を含浸させる工程と、
該分散液を、該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満で1分以上60分以下の保持時間で保持する工程と、
発泡させる直前の分散液の温度(Te)を該ポリアミド系樹脂の融点(Tm)よりも90℃低い温度(Tm−90℃)以上50℃低い温度(Tm−50℃)未満とし、発泡剤を含むポリアミド系樹脂粒子を水と共に密閉容器内から密閉容器内の圧力よりも低圧下に放出して発泡させる工程とを含む、ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。 - 前記発泡剤が、無機系物理発泡剤である、請求項22に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。
- 前記ポリアミド系樹脂が、カルボジイミド化合物で末端封鎖された末端封鎖ポリアミド系樹脂である、請求項22又は23に記載のポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010096A JP6894020B2 (ja) | 2018-09-04 | 2020-01-24 | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165318 | 2018-09-04 | ||
JP2018165318 | 2018-09-04 | ||
JPPCT/JP2019/019915 | 2019-05-20 | ||
PCT/JP2019/019915 WO2020049802A1 (ja) | 2018-09-04 | 2019-05-20 | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 |
PCT/JP2019/034725 WO2020050301A1 (ja) | 2018-09-04 | 2019-09-04 | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010096A Division JP6894020B2 (ja) | 2018-09-04 | 2020-01-24 | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6653049B1 true JP6653049B1 (ja) | 2020-02-26 |
JPWO2020050301A1 JPWO2020050301A1 (ja) | 2020-09-10 |
Family
ID=69721579
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019542635A Withdrawn JPWO2020049802A1 (ja) | 2018-09-04 | 2019-05-20 | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 |
JP2019558643A Active JP6653049B1 (ja) | 2018-09-04 | 2019-09-04 | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 |
JP2020010096A Active JP6894020B2 (ja) | 2018-09-04 | 2020-01-24 | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019542635A Withdrawn JPWO2020049802A1 (ja) | 2018-09-04 | 2019-05-20 | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010096A Active JP6894020B2 (ja) | 2018-09-04 | 2020-01-24 | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210189089A1 (ja) |
EP (3) | EP3974468A1 (ja) |
JP (3) | JPWO2020049802A1 (ja) |
KR (1) | KR20210053900A (ja) |
CN (2) | CN116874866A (ja) |
BR (1) | BR112021004036A2 (ja) |
SG (1) | SG11202102133VA (ja) |
TW (1) | TWI810359B (ja) |
WO (2) | WO2020049802A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021130756A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 |
JP2021130739A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
JP2021130754A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7398294B2 (ja) * | 2020-02-18 | 2023-12-14 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、ポリアミド系樹脂発泡粒子成形体およびポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 |
CN116490547A (zh) * | 2020-10-22 | 2023-07-25 | 株式会社Jsp | 聚酰胺类树脂多级发泡颗粒的制造方法 |
EP4234615A4 (en) | 2020-10-22 | 2024-09-18 | Jsp Corp | PROCESS FOR PRODUCING MULTI-STAGE EXPANDED PARTICLES OF A POLYAMIDE-BASED RESIN |
JP2022143540A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | 積水化成品工業株式会社 | 芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその製造方法、発泡成形体、並びに自動車用部材 |
CN118591583A (zh) * | 2022-01-28 | 2024-09-03 | 积水化成品工业株式会社 | 芳香族聚酯系树脂发泡颗粒及其制造方法、发泡成型体、复合结构构件和汽车用构件 |
JP7203256B1 (ja) | 2022-03-15 | 2023-01-12 | 株式会社ジェイエスピー | 繊維強化樹脂複合体の芯材用ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
JP2024021853A (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-16 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268737A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリアミド系予備発泡粒子及び発泡体並びにその製法 |
JP2011105879A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアミド発泡粒子及びその製造方法、ポリアミド発泡粒子群並びに発泡成型品 |
WO2016052387A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法、発泡成形体及びその製造方法 |
WO2016147582A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 旭化成株式会社 | ポリアミド系樹脂発泡成形体、及びポリアミド系樹脂発泡成形体の製造方法 |
JP2016188342A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系発泡樹脂粒子及び発泡成形体 |
JP2016190989A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体 |
JP2017066279A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 積水化成品工業株式会社 | 表面改質発泡性粒子、発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法 |
JP2018044127A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 旭化成株式会社 | ポリアミド系樹脂発泡成形体 |
JP2018043487A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 旭化成株式会社 | 繊維強化複合体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2856950B1 (fr) * | 2003-07-04 | 2007-03-02 | Rhodia Polyamide Intermediates | Procede de preparation de perle a base de polymere expanse |
US9447575B2 (en) * | 2010-11-01 | 2016-09-20 | Toyobo Co., Ltd. | Polyamide resin composition, expanded polyamide resin molding, and automotive resin molding |
JP6310868B2 (ja) | 2015-02-12 | 2018-04-11 | 株式会社日立製作所 | 進路制御システム、進路制御方法、及び地上装置 |
WO2017220671A1 (de) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von schaumstoffpartikeln aus thermoplastischen elastomeren mit polyamidsegmenten |
-
2019
- 2019-05-20 WO PCT/JP2019/019915 patent/WO2020049802A1/ja active Application Filing
- 2019-05-20 JP JP2019542635A patent/JPWO2020049802A1/ja not_active Withdrawn
- 2019-09-04 EP EP21201168.8A patent/EP3974468A1/en active Pending
- 2019-09-04 JP JP2019558643A patent/JP6653049B1/ja active Active
- 2019-09-04 EP EP21201164.7A patent/EP3988605B1/en active Active
- 2019-09-04 CN CN202310834159.2A patent/CN116874866A/zh active Pending
- 2019-09-04 CN CN201980057439.9A patent/CN112654669B/zh active Active
- 2019-09-04 TW TW108131925A patent/TWI810359B/zh active
- 2019-09-04 WO PCT/JP2019/034725 patent/WO2020050301A1/ja active Application Filing
- 2019-09-04 US US17/273,232 patent/US20210189089A1/en active Pending
- 2019-09-04 KR KR1020217006501A patent/KR20210053900A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-09-04 SG SG11202102133VA patent/SG11202102133VA/en unknown
- 2019-09-04 BR BR112021004036-6A patent/BR112021004036A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2019-09-04 EP EP19857846.0A patent/EP3848408A4/en active Pending
-
2020
- 2020-01-24 JP JP2020010096A patent/JP6894020B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268737A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリアミド系予備発泡粒子及び発泡体並びにその製法 |
JP2011105879A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアミド発泡粒子及びその製造方法、ポリアミド発泡粒子群並びに発泡成型品 |
WO2016052387A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法、発泡成形体及びその製造方法 |
WO2016147582A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 旭化成株式会社 | ポリアミド系樹脂発泡成形体、及びポリアミド系樹脂発泡成形体の製造方法 |
JP2016188342A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系発泡樹脂粒子及び発泡成形体 |
JP2016190989A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 積水化成品工業株式会社 | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体 |
JP2017066279A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 積水化成品工業株式会社 | 表面改質発泡性粒子、発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法 |
JP2018044127A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 旭化成株式会社 | ポリアミド系樹脂発泡成形体 |
JP2018043487A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 旭化成株式会社 | 繊維強化複合体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021130756A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 |
JP2021130739A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子 |
JP2021130754A (ja) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 |
US11560458B2 (en) | 2020-02-18 | 2023-01-24 | Jsp Corporation | Polyamide-based resin expanded beads |
JP7213836B2 (ja) | 2020-02-18 | 2023-01-27 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 |
JP7365928B2 (ja) | 2020-02-18 | 2023-10-20 | 株式会社ジェイエスピー | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020050301A1 (ja) | 2020-09-10 |
CN112654669B (zh) | 2023-10-13 |
EP3988605A1 (en) | 2022-04-27 |
JPWO2020049802A1 (ja) | 2021-08-12 |
EP3848408A4 (en) | 2022-07-27 |
CN116874866A (zh) | 2023-10-13 |
KR20210053900A (ko) | 2021-05-12 |
TWI810359B (zh) | 2023-08-01 |
JP6894020B2 (ja) | 2021-06-23 |
BR112021004036A2 (pt) | 2021-04-13 |
EP3974468A1 (en) | 2022-03-30 |
TW202016188A (zh) | 2020-05-01 |
JP2020059864A (ja) | 2020-04-16 |
US20210189089A1 (en) | 2021-06-24 |
WO2020049802A1 (ja) | 2020-03-12 |
SG11202102133VA (en) | 2021-04-29 |
WO2020050301A1 (ja) | 2020-03-12 |
CN112654669A (zh) | 2021-04-13 |
EP3848408A1 (en) | 2021-07-14 |
EP3988605B1 (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6653049B1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びその製造方法 | |
WO2016052387A1 (ja) | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法、発泡成形体及びその製造方法 | |
JP2023076758A (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子 | |
JP7228334B2 (ja) | 樹脂発泡粒子および樹脂発泡成形体 | |
JP3418081B2 (ja) | 発泡樹脂粒子 | |
JP6366535B2 (ja) | アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体 | |
JP7213836B2 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子、およびポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 | |
JP7424855B2 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 | |
JPWO2020090335A1 (ja) | 発泡粒子 | |
WO2024024716A1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子 | |
WO2024029407A1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子及びポリアミド系樹脂発泡粒子成形体 | |
JP7203256B1 (ja) | 繊維強化樹脂複合体の芯材用ポリアミド系樹脂発泡粒子 | |
JP7139547B1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
WO2021166623A1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子、ポリアミド系樹脂発泡粒子成形体およびポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP2022157790A (ja) | 発泡粒子 | |
JP2024014407A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体 | |
WO2022209523A1 (ja) | ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP2024089256A (ja) | ポリエチレン系樹脂発泡粒子成形体及びその製造方法 | |
JP2023148537A (ja) | 発泡粒子及び発泡粒子成形体 | |
JP2023176570A (ja) | 発泡粒子 | |
CN117355564A (zh) | 聚丙烯系树脂发泡颗粒、其制造方法以及聚丙烯系树脂发泡颗粒成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191025 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191025 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6653049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |