JP6652275B2 - シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法 - Google Patents

シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6652275B2
JP6652275B2 JP2018505030A JP2018505030A JP6652275B2 JP 6652275 B2 JP6652275 B2 JP 6652275B2 JP 2018505030 A JP2018505030 A JP 2018505030A JP 2018505030 A JP2018505030 A JP 2018505030A JP 6652275 B2 JP6652275 B2 JP 6652275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
metal
atoms
single crystal
sic single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528919A (ja
Inventor
ユプ チュン、チャン
ユプ チュン、チャン
リム リ、ホ
リム リ、ホ
ミン コ、ジュン
ミン コ、ジュン
スン キム、ダエ
スン キム、ダエ
ソー リ、スン
ソー リ、スン
スン ウン、チャン
スン ウン、チャン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018528919A publication Critical patent/JP2018528919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652275B2 publication Critical patent/JP6652275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/10Metal solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/06Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using as solvent a component of the crystal composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年10月26日付の韓国特許出願第10−2015−0148846号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法に関する。
SiC単結晶は、電力半導体素子用基板として研究されている。SiC単結晶は、既存のシリコンに比べてバンドギャップおよび絶縁破壊強度に優れている。このようなSiC基板を用いた半導体は、高電力に使用可能であり、エネルギー変換による損失を最小化することができる。
また、SiC基板を含む装置は、高温で動作するため、熱離脱による素子破壊を防止することができ、冷却装置の簡素化が期待されるため、シリコンに置き換わる次世代電力半導体素子として活用可能である。
このようなSiC単結晶の成長方法としては、昇華法、CVD法、アチソン(Acheson)法、溶液法などが知られている。このうち、溶液法は、ルツボ内でシリコンやシリコン含有合金を溶解した後、シリコンと炭素を含有する溶融液から種結晶上にSiC単結晶を析出および成長させる方法である。
本発明は、シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法に関し、具体的には、シリコン系溶融組成物が一定レベルの溶解度パラメータ(Csi sol)値を有する金属を含み、これによって炭素の溶解度が向上したシリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法を提供する。
上記の課題を達成するための本発明は、シリコン、炭素、および下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させる金属を含み、溶液法によってSiC単結晶を形成するための溶融組成物である。
si sol=A−B+μ−μ 式(1)
式中、Aは、金属原子および炭素原子を含むシリコン結晶格子において、シリコン原子、炭素原子、および金属原子を含む第1評価格子が有する第1エネルギー(A)であり、
Bは、金属原子を含むシリコン結晶格子において、シリコン原子および金属原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造のシリコンの総エネルギーを単位格子内に存在するシリコン原子数で割った化学ポテンシャルであって−5.422の定数であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造の炭素の総エネルギーを単位格子内に存在する炭素原子数で割った化学ポテンシャルであって−9.097の定数である。
前記金属は、上記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.72≦Csi sol≦1.36を満足させることができる。
前記金属は、2種以上の金属を含むことができる。
前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含むことができる。
前記金属は、シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる。
前記金属は、20〜50at%含まれる。
本発明の実施例によるSiC単結晶の製造方法は、SiC種結晶を準備する段階と、シリコン、炭素、および金属を含む溶融液を準備する段階と、前記溶融液を過冷却させて、前記種結晶上にSiC単結晶を成長させる段階とを含み、前記金属は、下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させる。
si sol=A−B+μ−μ 式(1)
式中、Aは、金属原子および炭素原子を含むシリコン結晶格子において、シリコン原子、炭素原子、および金属原子を含む第1評価格子が有する第1エネルギー(A)であり、
Bは、金属原子を含むシリコン結晶格子において、シリコン原子および金属原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造のシリコンの総エネルギーを単位格子内に存在するシリコン原子数で割った化学ポテンシャルであって−5.422の定数であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造の炭素の総エネルギーを単位格子内に存在する炭素原子数で割った化学ポテンシャルであって−9.097の定数である。
前記第1評価格子内において、前記シリコン原子、前記炭素原子、および前記金属原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下であってもよい。
前記第2評価格子内において、前記シリコン原子および前記金属原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下であってもよい。
前記第1エネルギーは、シリコン結晶格子において、シリコン原子を前記金属原子で置換する段階と、シリコン原子を前記炭素原子で置換して、前記第1評価格子を形成する段階とにより導出される。
前記第2エネルギーは、シリコン結晶格子において、シリコン原子を前記金属原子で置換して、第2評価格子を形成する段階により導出される。
前記金属原子は、互いに異なる第1金属原子および第2金属原子を含み、前記第1金属原子と前記第2金属原子との間の距離は、5Å以下であってもよい。
前記第1評価格子は、前記炭素原子を基準として半径6Å以内に位置する前記炭素原子、前記シリコン原子、および前記金属原子を含むことができる。
前記第2評価格子は、前記金属原子に隣接して位置する前記シリコン原子を基準として半径6Å以内に位置するシリコン原子および前記金属原子を含むことができる。
前記第1エネルギー、前記第2エネルギー、前記第1定数、および前記第2定数は、VASPコードを用いた汎密度関数方法(DFT、Density Functional Theory)を用いて導出することができる。
以上説明したシリコン系溶融組成物は、一定レベルの溶解度パラメータ値を有する金属を含み、このような金属によってシリコン系溶融組成物に対する炭素の溶解度が向上できる。また、このような溶解度の向上によりSiC単結晶の収得効率を向上させることができる。
本発明の実施例による第1評価格子の平面図である。 本発明の実施例による第2評価格子の平面図である。 (a)は実施例、(b)は比較例によるモルフォロジー(morphology)に対するシミュレーションイメージである。 実施例および比較例による平均二乗変位(mean square displacement)に対するグラフである。 実施例によるXRD分析グラフである。
本発明は、多様な変更を加えられて様々な形態を有し得るが、特定の実施例を例示して下記に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物または代替物を含むことが理解されなければならない。
本発明の実施例によるシリコン系溶融組成物は、シリコン、炭素、および下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させる金属を含むことができ、より好ましくは0.72≦Csi sol≦1.36を満足させる金属を含むことができる。
si sol=A−B+μ−μ 式(1)
式中、Aは、金属原子および炭素原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子、炭素原子、およびシリコン原子を含む第1評価格子が有する第1エネルギー(A)であり、
Bは、金属原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子およびシリコン原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造のシリコンの総エネルギーを単位格子内に存在するシリコン原子数で割った化学ポテンシャルであって−5.422の定数であり、
μは、ダイヤモンド結晶構造の炭素の総エネルギーを単位格子内に存在する炭素原子数で割った化学ポテンシャルであって−9.097の定数である。
本発明の実施例による金属を含むシリコン系溶融組成物の溶解度パラメータ(Csi sol)値は、1.510以下である。金属を含まない場合に対する溶解度パラメータ(Csi sol)値は1.510であり、1.510以下の数値は、熱力学的により安定することを表すからである。
また、本発明の実施例による金属を含むシリコン系溶融組成物の溶解度パラメータ値は、0.70以上である。したがって、金属は、0.70≦Csi sol≦1.510を満足させるいかなる金属を含んでもよい。
本発明の実施例による金属は、2種以上の金属を含むことができる。2種以上の金属が上記式(1)で定義される溶解度パラメータに対して0.70≦Csi sol≦1.510、好ましくは0.72≦Csi sol≦1.36を満足する場合に対するいかなる金属の組み合わせも可能である。
少なくとも2種以上の金属は、ニッケル(Ni)、ハフニウム(Hf)、ガリウム(Ga)、およびタンタル(Ta)を含む第1群より選択された1種、並びにアルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、およびハフニウム(Hf)を含む第2群より選択された1種を含むことができる。一例として、金属は、アルミニウムおよびニッケル、アルミニウムおよびハフニウム、ガリウムおよびタンタル、ガリウムおよびハフニウム、アルミニウムおよびタンタルの組み合わせを含むことができ、一例として、アルミニウムおよびニッケルを含む場合、前記溶解度パラメータ値は0.72〜0.73、あるいは0.721であってもよいし、ハフニウムおよびニッケルを含む場合、前記溶解度パラメータ値は0.92〜0.93、あるいは0.928であってもよいし、タンタルおよびアルミニウムを含む場合、前記溶解度パラメータ値は1.03〜1.04、あるいは1.032であってもよいし、ガリウムおよびタンタルを含む場合、前記溶解度パラメータ値は1.35〜1.36、あるいは1.359であってもよいし、ガリウムおよびハフニウムを含む場合、前記溶解度パラメータ値は1.30〜1.31、あるいは1.308であってもよい。
金属は、シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる。あるいは、金属は、シリコン系溶融組成物を基準として20〜50at%、あるいは30〜50at%、あるいは35〜45at%含まれる。金属がシリコンの総含有量を基準として過度に低い含有量で含まれる場合、シリコン系溶融液に対する炭素の溶解度が小さく、SiC単結晶の十分な成長速度が得られない。さらに、金属がシリコンの総含有量を基準として過度に高い含有量で含まれる場合、シリコンと金属の化合物が生成されたり、SiCの多結晶化が生じやすくなって、単結晶の成長が困難になる場合がある。
また、金属が互いに異なる2種以上を含む場合にも、前述した重量部を満足させることができる。
したがって、金属は、種類に関係なく、シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれ、好ましくは60〜70重量部の範囲であってもよい。あるいは、金属は、種類に関係なく、シリコン系溶融組成物を基準として20〜50at%含まれる。
また、金属は、実施例により、シリコン結晶格子に位置するか、シリコン結晶格子の間に位置することができる。一例として、ハフニウムおよびタンタルは、シリコン結晶格子の間(interstitial site)に位置し、シリコン結晶格子に位置するシリコン原子間の距離を広げることができる。シリコン結晶格子の間に位置する金属は、シリコン結晶格子に炭素原子が位置することをより容易にすることから、シリコン系溶融液に対する炭素の溶解度を向上させることができる。
このように、シリコン系溶融組成物が前述した範囲の溶解度パラメータ値を有する金属を含む場合、シリコン系溶融組成物に対する炭素の溶解度に優れることができる。
以下、上記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)を導出する段階について具体的に説明する。先に本発明のシリコン系溶融組成物は2種以上の金属を含むことができると説明しており、以下では、第1金属原子および第2金属原子を含む実施例を例として説明する。
しかし、これに制限されず、金属は、単一金属であるか、3種以上の金属を含む場合も可能である。金属が単一金属の場合、下記第1金属原子および第2金属原子は、単一金属原子に置き換わって説明され、金属が3種以上の金属を含む場合、下記第1金属原子および第2金属原子は、第1金属原子、第2金属原子、および第3金属原子などに置き換わって説明される。
第1エネルギー(A)を導出する段階について説明する。
ダイヤモンド結晶構造を有するシリコン結晶格子を準備する。シリコン結晶格子は、ダイヤモンド結晶構造を有するシリコン単位格子(unit cell)をx、y、zの結晶軸方向にそれぞれ2倍ずつ増加させた2x2x2のスーパーセルを意味する。また、好ましくは、電子のエネルギー(eigenvalue)計算のための逆格子空間におけるk−point meshは、ガンマポイントのみが含まれる条件を使用する。
特に、シリコン系溶融組成物は、実際に非晶質構造を有しているが、非晶質形態の場合、原子構造を特定できず、同一組成でも多様な場合の数を有するようになる。したがって、本発明の実施例により第1エネルギーを導出する段階では、シリコン結晶格子を3次元の周期境界条件(periodic boundary condition)を有する結晶格子と仮定し、全てのエネルギー計算において結晶形構造を有するシリコン結晶格子を使用する。
次に、図1に示されているように、シリコン結晶格子において、任意のシリコン原子のうちの1つを第1金属原子(M1)で置換する。その後、第1金属原子(M1)が置換されたシリコン結晶格子に対して、他の任意のシリコン原子を第2金属原子(M2)で置換する。
この時、第1金属原子と第2金属原子は、列方向または行方向に互いに隣接して位置し、互いに結合をなさない。特に、第1金属原子と第2金属原子との間の間隔は、5Å以下であることが好ましい。
つまり、第1金属原子および第2金属原子は、図1に示されているように、対角線方向に対向し、5Å以下の間隔を有するように位置することができる。しかし、この位置に制限されず、前述した条件を満足するいかなる位置も可能であることはもちろんである。
ダイヤモンド結晶構造を有するシリコン結晶格子の一部が第1金属原子および第2金属原子で置換された後、第1金属原子および第2金属原子の間に位置するシリコン原子を炭素原子(C)で置換する。
次に、シリコン原子、炭素原子、第1金属原子、および第2金属原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下となるようにする構造的最適化段階を行う。
具体的には、シリコン原子、炭素原子、第1金属原子、および第2金属原子の間に作用する力が前述した値となるように繰り返し計算をして構造的最適化を行う。好ましくは、電子のエネルギー計算により得られた各原子に作用する力が±0.01eV/Åより小さくなるまで繰り返し計算をして最適な原子構造を探す。
また、炭素原子、第1金属原子、第2金属原子、およびシリコン原子を含み、構造的に最適化された結晶格子を得るために、第1金属原子(M1)および第2金属原子(M2)の間に位置する炭素原子(C)を基準として半径6Å以内に位置する格子に対して最適化を進行させる。この時、第1金属原子および第2金属原子の間に位置する炭素原子を基準として半径6Å以内に位置する結晶格子を第1評価格子と定義する。つまり、第1評価格子は、第1金属原子、第2金属原子、シリコン原子、および炭素原子を含む。
構造的最適化が完了した後、炭素原子、第1金属原子、第2金属原子、およびシリコン原子を含む第1評価格子が有する総エネルギーの第1エネルギー(A)を導出する。
この時、第1エネルギー(A)は、第1評価格子が電子安定状態(electronic ground state)の場合に対して、VASPコードを用いた汎密度関数方法(DFT、Density Functional Theory)を用いて導出することができる。
具体的には、第1エネルギー(A)は、VASPコードを用いた平面波(plane wave)ベースの汎密度関数方法で求められる。汎密度関数方法ベースの計算において、電子−電子間の相互作用を模写するための交換−相関(exchange correlation)は、Generalized Gradient Approximation(GGA)のPerdew−Burke−Ernzerhof(PBE)関数を使用する。また、電子のkinetic energy cut offは400eV、エネルギーsmearingはガウシアン法を使用する。
また、金属原子を含む評価格子に対して正確なエネルギーを得るために、全ての計算は、スピン分極(spin−polarized)を考慮した総エネルギーに関するものである。さらに、計算の効率化のために、全ての電子を計算に反映したall electron方法でない、擬ポテンシャル(pseudopotential)方法を適用し、VASPパッケージに含まれている各元素ごとに基本形の擬ポテンシャルを適用する。
次に、第2エネルギー(B)を導出する段階について説明する。
ダイヤモンド結晶構造を有するシリコン結晶格子を準備する。シリコン結晶格子は、ダイヤモンド結晶構造を有するシリコン単位格子(unit cell)をx、y、zの結晶軸方向にそれぞれ2倍ずつ増加させた2x2x2のスーパーセルを意味する。また、好ましくは、電子のエネルギー(eigenvalue)計算のための逆格子空間におけるk−point meshは、ガンマポイントのみが含まれる条件を使用する。
特に、シリコン系溶融組成物は、実際に非晶質構造を有しているが、非晶質形態の場合、原子構造を特定できず、同一組成でも多様な場合の数を有するようになる。したがって、本発明の実施例により第2エネルギーを導出する段階では、シリコン結晶格子を3次元の周期境界条件(periodic boundary condition)を有する結晶格子と仮定し、全てのエネルギー計算において結晶形構造を有するシリコン結晶格子を使用する。
その後、図2に示されているように、シリコン結晶格子において、任意のシリコン原子のうちの1つを第1金属原子(M1)で置換する。第1金属原子(M1)が置換されたシリコン結晶格子において、他の任意のシリコン原子を第2金属原子(M2)で置換する。
この時、第1金属原子と第2金属原子は、互いに結合をなさず、特に列方向または行方向に互いに隣接して位置しない。この時、第1金属原子と第2金属原子との間の間隔は、5Å以下であることが好ましい。一例として、第1金属原子および第2金属原子は、図2に示されているように、対角線方向に対向し、5Å以下の間隔を有するように位置することができる。しかし、この位置に制限されず、前述した条件を満足するいかなる位置も可能であることはもちろんである。
次に、シリコン原子、第1金属原子、および第2金属原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下となるようにする構造的最適化段階を行う。具体的には、シリコン原子、第1金属原子、および第2金属原子の間に作用する力が前述した値となるように繰り返し計算により構造的最適化を行う。好ましくは、電子のエネルギー計算により得られた各原子に作用する力が±0.01eV/Åより小さくなるまで繰り返し計算をして最適な原子構造を探す。
また、構造的最適化を行うにあたり、第1金属原子(M1)および第2金属原子(M2)の間に位置するシリコン原子を基準として半径6Å以内に位置する格子に対して構造的最適化を進行させる。この時、第1金属原子および第2金属原子の間に位置するシリコン原子を基準として半径6Å以内に位置する結晶格子を第2評価格子と定義する。第2評価格子は、第1金属原子、第2金属原子、およびシリコン原子を含む。
構造的最適化が完了した後、第1金属原子、第2金属原子、およびシリコン原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)を導出する。
この時、第2エネルギー(B)は、第2評価格子が電子安定状態(electronic ground state)の場合に対して、VASPコードを用いた汎密度関数方法(DFT、Density Functional Theory)を用いて導出することができ、第1エネルギー(A)を導出する方法と同一類似の内容については省略する。
前述した方法で導出された第1エネルギー(A)および第2エネルギー(B)を用いて、下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)を算出する。
si sol=A−B+μ−μ 式(1)
このように導出された溶解度パラメータ値は、シリコン系溶融組成物が含む金属によって変化する炭素の溶解度を定量的に示す。シリコン系溶融組成物が互いに異なる金属を含む場合、炭素の溶解度は異なり、それぞれは相異なる溶解度パラメータ値を有する。
このように多様な溶解度パラメータ値を有し得るシリコン系溶融組成物において、本発明の実施例による金属を含むシリコン系溶融組成物の溶解度パラメータ(Csi sol)値は0.70≦Csi sol≦1.510、好ましくは0.72≦Csi sol≦1.36を満足するが、1.510以下の溶解度パラメータ値は、熱力学的により安定することを表すからである。
以下、SiC単結晶の製造方法について説明し、本発明の実施例による製造方法は、前述したシリコン系溶融組成物を使用する。前述した説明により説明される溶解度パラメータなどについては以下で省略可能である。
グラファイトルツボ内にSiC種結晶を準備し、シリコンおよび金属を含む初期溶融組成物をグラファイトルツボに導入する(初期投入)。
この時、金属は、上記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させる金属であり、金属は、0.70≦Csi sol≦1.510を満足させるいかなる金属を含んでもよい。より好ましくは、金属は、0.72≦Csi sol≦1.36を満足させる金属であってもよい。
本発明の実施例による金属は、2種以上の金属を含むことができる。2種以上の金属が上記式(1)で定義される溶解度パラメータに対して0.70≦Csi sol≦1.510、より好ましくは0.72≦Csi sol≦1.36を満足する場合に対するいかなる金属の組み合わせも可能である。
2種以上の金属は、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、ハフニウム(Hf)、ガリウム(Ga)、およびタンタル(Ta)からなる群より選択された2種以上を含むことができる。一例として、金属は、アルミニウムおよびニッケル、アルミニウムおよびハフニウム、ガリウムおよびタンタル、ガリウムおよびハフニウム、アルミニウムおよびタンタルの組み合わせを含むことができる。
金属は、シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる。あるいは、金属は、シリコン系溶融組成物を基準として20〜50at%含まれる。金属がシリコンの総含有量100重量部を基準として25重量部以下で含まれる場合、シリコン系溶融液に対する炭素の溶解度が小さく、SiC単結晶の十分な成長速度が得られない。また、金属がシリコンの総含有量100重量部を基準として85重量部以上で含まれる場合、シリコンと金属の化合物が生成されたり、SiCの多結晶化が生じやすくなって、単結晶の成長が困難になる場合がある。さらに、金属が互いに異なる2種以上を含む場合にも、前述した重量部を満足させることができる。
したがって、金属は、種類に関係なく、シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれ、好ましくは60〜70重量部の範囲であってもよい。あるいは、金属は、種類に関係なく、シリコン系溶融組成物を基準として20〜50at%含まれる。金属が少なくとも2種を含む場合、いずれか1種の含有量は、残りの1種の含有量より大きくてよい。
次に、種結晶と初期溶融組成物を投入したグラファイトルツボをArなどの不活性雰囲気として加熱する。この加熱によりグラファイトルツボ内で炭素が溶出し、初期溶融組成物が炭素、シリコン、および金属を含むシリコン系溶融組成物に変化する。
加熱段階は、一例として、ヒータを用いてもよいし、誘導コイルとサセプタを組み合わせた方式であるか、抵抗加熱方式などを用いてもよいが、これに制限されるわけではない。
グラファイトルツボが所定の温度に到達した後、グラファイトルツボ内の溶融液の温度は徐々に低下していき、溶融液中の炭素の溶解度が小さくなる。そのため、種結晶付近でSiC過飽和状態になると、この過飽和度を駆動力として、種結晶上にSiC単結晶が成長する。
一方、SiC単結晶は、溶融液からシリコンおよび炭素を取り込んでさらに成長していく。これによって、溶融液に含まれるシリコンおよび炭素は次第に減少し、溶融液からSiCを析出する条件が変化し得る。この時、時間の経過に応じて溶融液の組成に合うようにシリコンおよび炭素を添加して、溶融液を一定範囲内の組成に維持することができる。添加されるシリコンおよび炭素は、連続的にまたは非連続的に投入される。
実施例および比較例
平均粒度が30〜50マイクロメートルの微粉末原料Si、Al、Niを準備する。次に、Si56at%、Al4at%、Ni40at%として、全体混合物重量が50g以上となるように混合する。この時、混合は、前記微粉末原料をプラスチック容器に入れた後、プラスチック容器を3次元混合器で1時間回転速度80rpmで実施した。
次に、気孔率15%を有する等方性グラファイト素材のルツボ(内容積20cc)に前記混合された原料30%を充填し、ルツボを抵抗加熱方式の高温雰囲気で内部中央に位置するようにした。
常温で真空ポンプを作動させてルツボ内の空気を抜き取った後、Ar気体をルツボ内に入れてルツボ内の圧力が大気圧を維持するようにした。ルツボを10度/分の速度で1800度まで加熱して、ルツボ内の混合物原料が完全に溶融するようにし、1800度で6時間を維持して、ルツボの内壁から炭素成分が溶融物中に溶解できるようにした。
以降、徐々に冷却してルツボ内の溶融物が凝固するようにした。ルツボ内の凝固物は、中央部の直径10mmおよび長さ5mmの大きさに切断してサンプルを形成した。以降、このサンプルを平均粒度5マイクロメートルの粉末に粉砕した。
炭素分析器で高温燃焼させて発生する二酸化炭素成分に対する赤外線吸収法により、粉末が含む炭素含有量を測定した。
平均粒度が30〜50マイクロメートルの微粉末原料Si、Al、Ni粉末を準備する。次に、Si76.8at%、Al4at%、Ni19.2at%として、全体混合物重量が50g以上となるように混合した。前記混合された粉末を実施例と同一のグラファイトルツボに30%充填し、実施例と同様に加熱および冷却を進行させた。以降、凝固物サンプルに対して炭素含有量を測定した。
前記実施例および比較例に対して測定した炭素含有量を比較した結果、実施例による溶融液の炭素含有量は、比較例対比10倍以上であることが分かった。つまり、本発明の実施例のような、所定のパラメータ値を満足させる金属を含む溶融組成物は、シリコンに対する炭素の溶解度が増加することが分かった。
以下、図3(a)〜図5を参照して、実施例および比較例によるシリコン系溶融組成物について説明する。図3(a)は実施例、(b)は比較例によるモルフォロジー(morphology)に対するシミュレーションイメージであり、図4は、実施例および比較例による平均二乗変位(mean square displacement)に対するグラフであり、図5は、実施例によるXRD分析グラフである。
図3は、ab initio molecular dynamics(AIMD)計算法で炭素の拡散をシミュレーションした結果である。グラファイトルツボの内部でシリコンと金属が溶融した時、グラファイトルツボの表面に炭素が溶解する現象をモデリングするために、グラファイト層、シリコン層、金属層からなるモデルを用いた。実施例を示す図3(a)は、グラファイトの表面上に、60個のニッケル原子、6個のアルミニウム原子、96個のシリコン原子を入れて、高温で溶融させて、原子数、システムの体積、温度が一定であるNVTアンサンブル(ensemble)の条件下で5psの時間が経過した後の原子構造である。比較例を示す図3(b)は、グラファイトの表面に、金属の添加なく96個のシリコン原子のみを入れた後、NVTアンサンブルの条件で5psが経過した後の原子構造である。AIMD計算はVASPコードを用いており、電子と電子との間の相互作用である交換および相関関係(exchange−correlation)関数はGGA(generalized gradient approximation)法を使用した。電子の運動エネルギーカットオフ(kinetic energy cutoff)は300eVの条件で進行させ、k−pointの場合、gamma−only pointのみを使用した。特に、モデリングで使用された炭素原子のうち最も下に位置する炭素原子の場合、ダングリングボンド(dangling bond)が存在し、これを水素原子でターミネーション(termination)させ、計算時間の動きがないように固定して、周期境界条件(periodic boundary condition)によって発生し得る計算エラーを最小化した。
このような実施例および比較例に対してソフトウェアを用いて分析した結果、図3に示されているように、実施例(a)による場合、グラファイトルツボの表面に位置し、互いに連結された状態で表現された炭素間の結合がシリコン系溶融組成物に含まれる金属原子によって切れることが分かる。反面、シリコンのみを含む比較例(b)の場合、下端に位置し、互いに連結された炭素間の結合がほとんどそのまま維持されることが分かる。
つまり、本発明の実施例のように、所定のパラメータを満足する金属元素をさらに含む場合、炭素間の結合が切れ、結合の切れた炭素原子がシリコン系溶融組成物に溶解できることが分かる。したがって、実施例の場合、シリコン系溶融組成物に対する炭素の溶解度が向上できる。
以下、図4に示された炭素原子の平均二乗変位を説明する。
実施例により所定のパラメータを満足するニッケルおよびアルミニウムを含むシリコン系溶融組成物の場合、時間の経過(5ps)に応じて平均二乗変位値が増加することが分かる。これによれば、時間に対する平均二乗変位値の傾き(図4にて点線表示される)が所定の値を有することが分かる。
反面、比較例のように、シリコン(Si)以外に金属を含まないシリコン系溶融組成物を用いる場合、時間が経過したにもかかわらず、炭素(C)の平均二乗変位が約0〜0.5の間でのみ変化する様相を示した。
時間に応じた炭素の平均二乗変位の傾きが大きいほど炭素の溶解度に優れていることを示すが、図4に示された実施例によるグラフは所定の傾きを有するのに対し、比較例によるグラフはほぼ0に近い傾きを示した。つまり、 比較例に比べて、シリコン系溶融組成物に対する炭素の溶解度が優れていることを確認することができた。
以下、表1により、実施例1、実施例2、および比較例によるシリコン系溶融組成物に対する炭素溶解度を説明する。
具体的には、各組成ごとに、シリコン、ニッケル、およびアルミニウム微粉末を混合して、グラファイトルツボに入れて、1800度(℃)で6時間溶融させた後、凝固物中に溶解する炭素量を測定した結果である。
Figure 0006652275
表1に示されているように、実施例1および実施例2により所定のパラメータを満足させる金属(ニッケルおよびアルミニウム)を含むシリコン系溶融組成物は、比較例により所定のパラメータを満足させる金属を含まないシリコン系溶融組成物に比べて、炭素溶解度に優れていることが分かった。特に、実施例1によるシリコン系溶融組成物の炭素溶解度が最も優れていることを確認した。
図5は、前記実施例1によるシリコン系溶融組成物のXRD分析グラフに関するものであり、SiCを示すピークにおいて大きな強度(intensity)を示すことを確認した。これは、実施例1によるシリコン系溶融組成物に対する炭素溶解度に優れ、これによって、実施例1によるシリコン系溶融組成物から析出するシリコンカーバイドの析出量が優れていることを確認した。

Claims (23)

  1. シリコン、炭素、および下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させる金属を含み、
    溶液法によってSiC単結晶を形成するためのシリコン系溶融組成物:
    si sol=A−B+μ−μ 式(1)
    式中、Aは、金属原子および炭素原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子、炭素原子、およびシリコン原子を含む第1評価格子が有する第1エネルギー(A)であり、
    Bは、金属原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子およびシリコン原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)であり、
    μは、ダイヤモンド結晶構造のシリコンの総エネルギーを単位格子内に存在するシリコン原子数で割った化学ポテンシャルであって−5.422の定数であり、
    μは、ダイヤモンド結晶構造の炭素の総エネルギーを単位格子内に存在する炭素原子数で割った化学ポテンシャルであって−9.097の定数であり、
    前記第1エネルギー、前記第2エネルギー、前記μ、および前記μは、VASPコードを用いた汎密度関数方法(DFT、Density Functional Theory)を用いて導出する。
  2. 前記金属は、上記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.72≦Csi sol≦1.36を満足させる、
    請求項1に記載のシリコン系溶融組成物。
  3. 前記金属は、2種以上の金属を含む、
    請求項1または2に記載のシリコン系溶融組成物。
  4. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含む、
    請求項3に記載のシリコン系溶融組成物。
  5. 前記金属は、前記シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる、
    請求項3または4に記載のシリコン系溶融組成物。
  6. 前記金属は、20〜50at%含まれる、
    請求項3から5のいずれか1項に記載のシリコン系溶融組成物。
  7. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含み、
    前記金属は、前記シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる、
    請求項3に記載のシリコン系溶融組成物。
  8. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含み、
    前記金属は、20〜50at%含まれる、
    請求項3に記載のシリコン系溶融組成物。
  9. SiC種結晶を準備する段階と、
    シリコン、炭素、および金属を含む溶融液を準備する段階と、
    前記溶融液を過冷却させて、前記種結晶上にSiC単結晶を成長させる段階とを含み、
    前記金属は、下記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.70≦Csi sol≦1.510を満足させるSiC単結晶の製造方法:
    si sol=A−B+μ−μ 式(1)
    式中、Aは、金属原子および炭素原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子、炭素原子、およびシリコン原子を含む第1評価格子が有する第1エネルギー(A)であり、
    Bは、金属原子を含むシリコン結晶格子において、金属原子およびシリコン原子を含む第2評価格子が有する第2エネルギー(B)であり、
    μは、ダイヤモンド結晶構造のシリコンの総エネルギーを単位格子内に存在するシリコン原子数で割った化学ポテンシャルであって−5.422の定数であり、
    μは、ダイヤモンド結晶構造の炭素の総エネルギーを単位格子内に存在する炭素原子数で割った化学ポテンシャルであって−9.097の定数であり、
    前記第1エネルギー、前記第2エネルギー、前記μ、および前記μは、VASPコードを用いた汎密度関数方法(DFT、Density Functional Theory)を用いて導出する。
  10. 前記金属は、上記式(1)で定義される溶解度パラメータ(Csi sol)に対して0.72≦Csi sol≦1.36を満足させる、
    請求項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  11. 前記金属は、2種以上の金属を含む、
    請求項9または10に記載のSiC単結晶の製造方法。
  12. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含む、
    請求項11に記載のSiC単結晶の製造方法。
  13. 前記金属は、前記シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる、
    請求項11または12に記載のSiC単結晶の製造方法。
  14. 前記金属は、20〜50at%含まれる、
    請求項11から13のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  15. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含み、
    前記金属は、前記シリコンの総含有量100重量部を基準として25〜85重量部含まれる、
    請求項11に記載のSiC単結晶の製造方法。
  16. 前記金属は、アルミニウム、ニッケル、ハフニウム、ガリウム、およびタンタルを含む群より選択された少なくとも2種を含み、
    前記金属は、20〜50at%含まれる、
    請求項11に記載のSiC単結晶の製造方法。
  17. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第1評価格子内において、前記金属原子、前記炭素原子、および前記シリコン原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下である、
    請求項9から16のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  18. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第2評価格子内において、前記金属原子および前記シリコン原子に作用する原子間力が±0.01eV/Å以下である、
    請求項9から17のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  19. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第1エネルギーは、
    シリコン結晶格子において、シリコン原子を前記金属原子で置換する段階と、
    シリコン原子を前記炭素原子で置換して、前記第1評価格子を形成する段階と
    により導出される、
    請求項9から18のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  20. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第2エネルギーは、
    シリコン結晶格子において、シリコン原子を前記金属原子で置換して、第2評価格子を形成する段階により導出される、
    請求項9から19のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  21. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記金属原子は、互いに異なる第1金属原子および第2金属原子を含み、
    前記第1金属原子と前記第2金属原子との間の距離は、5Å以下である、
    請求項9から20のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  22. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第1評価格子は、前記炭素原子を基準として半径6Å以内に位置する前記炭素原子、前記シリコン原子、および前記金属原子を含む、
    請求項9から21のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  23. 前記溶融液を準備する段階において、
    前記第2評価格子は、前記金属原子に隣接して位置するシリコン原子を基準として半径6Å以内に位置するシリコン原子および前記金属原子を含む、
    請求項9から22のいずれか1項に記載のSiC単結晶の製造方法。
JP2018505030A 2015-10-26 2016-10-25 シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法 Active JP6652275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0148846 2015-10-26
KR20150148846 2015-10-26
PCT/KR2016/012019 WO2017073983A1 (ko) 2015-10-26 2016-10-25 실리콘계 용융 조성물 및 이를 이용한 sic 단결정의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528919A JP2018528919A (ja) 2018-10-04
JP6652275B2 true JP6652275B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58630935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505030A Active JP6652275B2 (ja) 2015-10-26 2016-10-25 シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10662547B2 (ja)
EP (1) EP3316279B1 (ja)
JP (1) JP6652275B2 (ja)
KR (1) KR102092231B1 (ja)
CN (1) CN107924814B (ja)
WO (1) WO2017073983A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11860114B2 (en) * 2020-03-26 2024-01-02 David Hurwitz Determining atomic coordinates from X-ray diffraction data

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264790A (ja) 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
EP1782454A4 (en) * 2004-07-07 2009-04-29 Ii Vi Inc LOW DOPED SEMI-INSULATING SILICON CARBIDE CRYSTALS AND METHOD
JP4179331B2 (ja) 2006-04-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP2008100890A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Sumitomo Metal Ind Ltd SiC単結晶の製造方法
JP4811354B2 (ja) 2007-06-11 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP4586857B2 (ja) * 2008-02-06 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 p型SiC半導体単結晶の製造方法
EP2484815B1 (en) 2009-09-29 2014-12-24 Fuji Electric Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING SiC SINGLE CRYSTAL
KR101121814B1 (ko) 2010-01-25 2012-03-21 주식회사 엘지실트론 단결정 잉곳 제조방법
FR2957542B1 (fr) * 2010-03-16 2012-05-11 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de pieces en materiaux a base de sic par brasage non-reactif, compositions de brasure, et joint et assemblage obtenus par ce procede.
US10167573B2 (en) 2010-11-26 2019-01-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of producing SiC single crystal
JP5273130B2 (ja) 2010-11-26 2013-08-28 信越化学工業株式会社 SiC単結晶の製造方法
KR101464563B1 (ko) 2013-01-23 2014-11-24 주식회사 엘지실트론 단결정 잉곳, 그 잉곳의 제조 장치 및 방법
JP6105447B2 (ja) 2013-09-30 2017-03-29 京セラ株式会社 結晶の製造方法
KR20160078343A (ko) * 2013-11-12 2016-07-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 SiC 단결정의 제조 방법
JP6129065B2 (ja) 2013-12-06 2017-05-17 信越化学工業株式会社 炭化珪素の結晶成長方法
EP2881499B1 (en) 2013-12-06 2020-03-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for growing silicon carbide crystal
JP6014258B2 (ja) * 2014-01-29 2016-10-25 京セラ株式会社 結晶の製造方法
CN105940149A (zh) 2014-02-27 2016-09-14 京瓷株式会社 碳化硅晶锭、碳化硅晶片、碳化硅晶锭及碳化硅晶片的制造方法
JP6216060B2 (ja) * 2015-01-29 2017-10-18 京セラ株式会社 結晶の製造方法
WO2016143398A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 京セラ株式会社 結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073983A1 (ko) 2017-05-04
US20180245235A1 (en) 2018-08-30
CN107924814B (zh) 2021-08-10
EP3316279B1 (en) 2022-02-23
JP2018528919A (ja) 2018-10-04
US10662547B2 (en) 2020-05-26
EP3316279A1 (en) 2018-05-02
CN107924814A (zh) 2018-04-17
EP3316279A4 (en) 2018-06-27
KR20170048215A (ko) 2017-05-08
KR102092231B1 (ko) 2020-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849733B (zh) SiC坩埚和SiC烧结体以及SiC单晶的制造方法
JP5273130B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP5304793B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP6725096B2 (ja) シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法
JP2004002173A (ja) 炭化珪素単結晶とその製造方法
JP5273131B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
WO2015072136A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
WO2017022535A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP5293732B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP6652275B2 (ja) シリコン系溶融組成物およびこれを用いたSiC単結晶の製造方法
JP2016172677A (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
CN110494599B (zh) 基于硅的熔融组合物和使用其制造碳化硅单晶的方法
KR20170040660A (ko) 실리콘계 용융액에 대한 탄소 용해도 평가 방법
JP6452510B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2014040342A (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250