JP6651889B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6651889B2
JP6651889B2 JP2016026984A JP2016026984A JP6651889B2 JP 6651889 B2 JP6651889 B2 JP 6651889B2 JP 2016026984 A JP2016026984 A JP 2016026984A JP 2016026984 A JP2016026984 A JP 2016026984A JP 6651889 B2 JP6651889 B2 JP 6651889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
graphic element
transport
unit
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016026984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017144601A (ja
Inventor
伊藤 毅
毅 伊藤
宏平 寺田
宏平 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016026984A priority Critical patent/JP6651889B2/ja
Priority to US15/433,315 priority patent/US9873275B2/en
Publication of JP2017144601A publication Critical patent/JP2017144601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651889B2 publication Critical patent/JP6651889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
画像形成装置としては、例えば、インクジェットプリンタ及びドットインパクトプリンタに代表されるシリアルプリンタや、レーザプリンタ及びLEDプリンタに代表される電子写真方式のページプリンタが知られている。
記録媒体の搬送誤差を抑えて、記録媒体に高品質な画像を形成するために、記録媒体にテストパターンを形成する画像形成装置もまた知られている(特許文献1参照)。
従来の画像形成装置は、例えば、搬送ローラの1回転を複数の角度区間に分割し、角度区間に対応する搬送を実行する度に主走査方向の罫線を形成する。これにより、記録媒体に対して、複数の罫線を副走査方向に配列したテストパターン群を形成する。
この画像形成装置は、更に、形成された罫線の間隔を検出し、同一の角度区間に対応する複数の間隔の平均値に基づいて当該角度区間に対応する搬送を調整する。
特開2012−76245号公報
上述した従来の画像形成装置によれば、搬送ローラが1回転したときの記録媒体の搬送量が一定であるとみなして、各角度区間に対応する搬送を調整する。
しかしながら、記録媒体の搬送誤差には、通常、搬送ローラの偏心等に依らない非周期的な成分が含まれる。例えば、記録媒体の一例である用紙の搬送経路は、カーブを含む。この場合には、搬送経路内のカーブの影響を受けて湾曲した用紙が、カーブを通過して湾曲状態を解消しようとする段階で、用紙に前進しようとする力が作用する場合がある。また、搬送ローラより上流に位置する給紙ローラを用紙後端が抜けるときには、給紙ローラから押し出される力が用紙に働く。このように、記録媒体の搬送誤差は、搬送経路の形状や記録媒体の搬送に関わる構造の影響を受けて、非周期的に変動する。
即ち、搬送ローラが1回転したときの記録媒体の搬送量は、必ずしも一定ではない。従って、上記搬送量が一定であることを前提とした従来の画像形成装置によれば、搬送誤差に周期成分と非周期成分とが含まれる場合に、精度よく搬送を調整することが難しい。
本開示の一側面によれば、画像形成装置において、搬送誤差に含まれる周期成分及び非周期成分を精度よく検出可能なテストパターンを記録媒体に形成できることが望ましい。
本開示の一側面に係る画像形成装置は、搬送ユニットと、画像形成ユニットと、コントローラとを備える。搬送ユニットは、回転運動によって、記録媒体を所定の搬送方向に搬送するように構成される。画像形成ユニットは、搬送ユニットが搬送する記録媒体に画像を形成するように構成される。コントローラは、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御するように構成される。
コントローラは、記録媒体に対し、第一のテストパターンを搬送方向に沿って配列した第一のテストパターン群、及び、第二のテストパターンを搬送方向に沿って配列した第二のテストパターン群を上記画像として形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御するテストパターン形成処理を実行する。
第一のテストパターンの夫々は、第一及び第二の図形要素の組合せで構成される。第二のテストパターンの夫々は、第三及び第四の図形要素の組合せで構成される。
コントローラは、上記テストパターン形成処理において、画像形成ユニットによる記録媒体への第一の図形要素の形成後、搬送ユニットが第一の量動作することにより画像形成ユニットによる第一の図形要素の形成地点から第一の量に対応する距離、第一の図形要素が記録媒体と共に搬送方向に移動する度に、移動した第一の図形要素に対して第二の図形要素を形成して、第一のテストパターンを形成するように、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作及び画像形成ユニットによる第一及び第二の図形要素の記録媒体への形成動作を制御する。
コントローラは、上記テストパターン形成処理において更に、画像形成ユニットによる記録媒体への第三の図形要素の形成後、搬送ユニットが第二の量動作することにより画像形成ユニットによる第三の図形要素の形成地点から第二の量に対応する距離、第三の図形要素が記録媒体と共に搬送方向に移動する度に、移動した第三の図形要素に対して第四の図形要素を形成して、第二のテストパターンを形成するように、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作及び画像形成ユニットによる第三及び第四の図形要素の記録媒体への形成動作を制御する。
本開示の一側面によれば、上記第二の量は、上記第一の量とは異なる。更に、上記第一の量及び第二の量の少なくとも一方は、上記回転運動が1周する搬送ユニットの動作量の非整数倍である。従って、本開示の一側面に係る画像形成装置によれば、搬送誤差に含まれる周期成分及び非周期成分を精度よく検出可能なテストパターンを記録媒体に形成可能である。
本開示の一側面に係る画像形成装置により形成されるテストパターン群を解析すれば、第一のテストパターンからは、搬送ユニットが第一の量動作するときの記録媒体の搬送誤差を検出することができる。第二のテストパターンからは、搬送ユニットが第二の量動作するときの記録媒体の搬送誤差を検出することができる。更に、第一及び第二のテストパターンは、夫々、搬送方向に複数形成されるので、各テストパターンからは、そのテストパターンが形成された時点に対応する搬送区間、及び、回転運動の位相区間での搬送誤差を検出することができる。従って、これらの搬送誤差の検出値の一群を用いれば、搬送誤差に含まれる周期成分及び非周期成分を検出することができる。
本開示の一側面によれば、第二のテストパターン群は、第一のテストパターン群に対して並行に配列されるように記録媒体に形成されてもよい。この例によれば、重複する搬送区間において、第一のテストパターンと、第二のテストパターンとを形成することができ、搬送誤差に含まれる周期成分及び非周期成分を精度良く検出することができる。さらに、第一のテストパターンと、第二のテストパターンとが並んで配置されることから、テストパターンが配置される記録媒体上の領域が小さくて済む。本開示の一側面によれば、第一のテストパターンは、搬送方向に等間隔に形成されてもよいし、非等間隔に形成されてもよい。同様に、第二のテストパターンは、搬送方向に等間隔に形成されてもよいし、非等間隔に形成されてもよい。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第一のテストパターンを搬送方向に等間隔に形成し、第二のテストパターンを搬送方向に第一のテストパターンと同一間隔で等間隔に形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされてもよい。このようにテストパターン群を形成すれば、テストパターン群から搬送誤差の周期成分及び非周期成分を検出するまでの処理を簡単にすることができる。
本開示の一側面によれば、第一の量及び第二の量の一方は、上記回転運動が1周する搬送ユニットの動作量の1倍を含む整数倍であり得る。第一の量及び第二の量の他方は、上記回転運動が1周する搬送ユニットの動作量より少ない搬送ユニットの動作量であり得る。
第二の量が、上記回転運動が1周する搬送ユニットの動作量の整数倍である場合には、第二のテストパターン群から、搬送誤差の非周期成分を検出可能である。第一の量が、上記回転運動が1周する搬送ユニットの動作量より少ない搬送ユニットの動作量である場合には、第一のテストパターン群から、搬送誤差の周期成分を検出可能である。
本開示の一側面によれば、画像形成ユニットは、記録媒体に画像形成可能な複数の部分を搬送方向に備えた構成であってもよい。この場合、コントローラは、上記複数の部分の内の第一の部分を用いて、第一の図形要素を形成し、上記複数の部分の内、第一の部分から搬送方向に第一の量に対応する距離離れた第二の部分を用いて、第二の図形要素を形成するように、画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。コントローラは、上記複数の部分の内の第三の部分を用いて、第三の図形要素を形成し、上記複数の部分の内、第三の部分から搬送方向に第二の量に対応する距離離れた第四の部分を用いて、第四の図形要素を形成するように、画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。
上記画像形成ユニットは、例えば、搬送方向に並べられた複数の吐出ノズルを備える記録ヘッドを含み、吐出ノズルの夫々からインク液滴を吐出することにより、記録媒体に画像を形成するように構成された画像形成ユニットであり得る。この場合、画像形成ユニットが備える上記複数の部分の内、第一及び第二の部分は、互いに搬送方向において異なる位置に配置された一以上の吐出ノズルを備える記録ヘッド上の部分であり得る。同様に、第三及び第四の部分は、互いに搬送方向において異なる位置に配置された一以上の吐出ノズルを備える記録ヘッド上の部分であり得る。
本開示の一側面によれば、コントローラは、上記テストパターン形成処理において、画像形成ユニットに、上記第一の部分を用いて第一の図形要素を形成させると共に、上記第三の部分を用いて第三の図形要素を形成させる制御を、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作の進行に合わせて繰返し実行するように構成され得る。第一の図形要素及び第三の図形要素の同時形成によれば、テストパターン群の記録媒体への形成を効率的に実行可能である。
本開示の一側面によれば、上記第三の部分は、上記第一の部分と搬送方向において異なる位置にあってもよいし、同一位置にあってもよい。上記第三の部分は、第一の部分と同一部分であり得る。この場合、コントローラは、テストパターン形成処理において、画像形成ユニットに、第一の部分を用いて第一の図形要素と共に第三の図形要素を形成させる制御を、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作の進行に合わせて繰返し実行するように構成され得る。
本開示の一側面によれば、第一の量に対応する距離は、第二の量に対応する距離の整数分の一であってもよい。この場合、コントローラは、第一のテストパターン及び第二のテストパターンを、第一の量に対応する距離間隔で等間隔に形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第一の図形要素及び第三の図形要素を、搬送方向に第一の量に対応する距離間隔で等間隔に形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。更に、コントローラは、画像形成ユニットに、第二の部分を用いて第二の図形要素を形成させると共に、第四の部分を用いて第四の図形要素を形成させる制御を、搬送ユニットが第一の量動作し、それによって記録媒体が第一の量に対応する距離搬送される度に実行することにより、第一のテストパターン及び第二のテストパターンを、第一の量に対応する距離間隔で並行して等間隔に形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。
こうした制御により第一〜第四の図形要素を記録媒体上に形成すれば、効率的に、第一及び第二のテストパターン群を記録媒体上に形成可能である。
本開示の一側面によれば、第一〜第四の図形要素の夫々は、搬送方向とは直交する方向に対して傾斜した線状又は階段状の図形要素であり得る。例えば、コントローラは、搬送方向とは直交する方向に対して傾斜した線状又は階段状の第一の図形要素に対して、第一の図形要素とは異なる傾きを有する線状又は階段状の第二の図形要素を、第一の図形要素と交差又は近接するように配置して、第一のテストパターンを形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。
更に、コントローラは、搬送方向とは直交する方向に対して傾斜した線状又は階段状の第三の図形要素に対して、第三の図形要素とは異なる傾きを有する線状又は階段状の第四の図形要素を、第三の図形要素と交差又は近接するように配置して、第二のテストパターンを形成するように、搬送ユニット及び画像形成ユニットを制御する構成にされ得る。
こうして形成されるテストパターンに基づけば、第一の図形要素と第二の図形要素との位置関係(例えば交点)から、及び、第三の図形要素と第四の図形要素との位置関係から、記録媒体の搬送誤差を精度よく検出可能である。
本開示の一側面によれば、画像形成装置は、記録媒体に形成された第一のテストパターン群及び第二のテストパターン群を読み取る読取ユニットを備えていてもよい。この場合、コントローラは、読取ユニットにより読み取られた第一のテストパターン群が備える第一のテストパターンの夫々における第一の図形要素と第二の図形要素との間の相対的な位置関係、及び、第二のテストパターン群が備える第二のテストパターンの夫々における第三の図形要素と第四の図形要素との間の相対的な位置関係に基づき、搬送ユニットによる周期的な記録媒体の搬送誤差、及び、非周期的な記録媒体の搬送誤差を算出する誤差算出処理を更に実行するように構成され得る。
本開示の一側面によれば、コントローラは、制御パラメータに従って、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作を制御するように構成され、制御パラメータを、誤差算出処理によって算出された搬送誤差に基づき、搬送誤差を抑える方向に補正する処理を更に実行するように構成されてもよい。
このように構成された画像形成装置によれば、工場出荷後においても、テストパターンの形成結果に基づき、自装置内で制御パラメータを補正し、搬送誤差を抑えて、高品質な画像を記録媒体に形成可能である。
本開示の一側面によれば画像形成装置の制御方法が提供されてもよい。例えば、制御方法は、搬送ユニットを制御する搬送制御手順と、画像形成ユニットを制御する形成制御手順とを、含むことができる。搬送制御手順は、搬送ユニットによる記録媒体の搬送動作を制御する手順であり得る。形成制御手順は、搬送ユニットにより搬送される記録媒体に、第一及び第二の図形要素の組合せで構成される第一のテストパターンを搬送方向に沿って配列した第一のテストパターン群、及び、第三及び第四の図形要素の組合せで構成される第二のテストパターンを搬送方向に沿って配列した第二のテストパターン群を形成するように、画像形成ユニットを制御する手順であり得る。
形成制御手順は、第一手順、第二手順、第三手順、及び、第四手順を含むことができる。第一手順は、画像形成ユニットが、記録媒体に対し、搬送方向に第一の図形要素を繰返し形成するように、画像形成ユニットを制御する手順であり得る。
第二手順は、画像形成ユニットによる記録媒体への第一の図形要素の形成後、搬送ユニットが第一の量動作することにより画像形成ユニットによる第一の図形要素の形成地点から第一の量に対応する距離、第一の図形要素が記録媒体と共に搬送方向に移動する度に、移動した第一の図形要素に対して第二の図形要素を形成して、第一のテストパターンを形成するように、画像形成ユニットを制御する手順であり得る。
第三手順は、画像形成ユニットが、記録媒体に対し、搬送方向に第三の図形要素を繰返し形成するように、画像形成ユニットを制御する手順であり得る。
第四手順は、画像形成ユニットによる記録媒体への第三の図形要素の形成後、搬送ユニットが第二の量動作することにより画像形成ユニットによる第三の図形要素の形成地点から第二の量に対応する距離、第三の図形要素が記録媒体と共に搬送方向に移動する度に、移動した第三の図形要素に対して第四の図形要素を形成して、第二のテストパターンを形成するように、画像形成ユニットを制御する手順であり得る。第二の量は、第一の量とは異なり得る。また、第一の量及び第二の量の少なくとも一方は、回転運動が1周する搬送ユニットの動作量の非整数倍であり得る。
この制御方法によれば、上述した画像形成装置と同様の効果を得ることができる。
本開示の一側面によれば、上記制御方法を、画像形成装置のコンピュータに実行させるためのプログラムが提供されてもよい。プログラムは、磁気ディスク、光ディスク及び半導体性メモリ等のコンピュータ読取可能な一時的でない記録媒体に格納されてもよい。
また、画像形成装置が記録媒体に形成した第一のテストパターン群及び第二のテストパターン群を光学的に読み取る読取手順と、読取手順により読み取られた第一のテストパターン群が備える第一のテストパターンの夫々における第一の図形要素と第二の図形要素との間の相対的な位置関係、及び、第二のテストパターン群が備える第二のテストパターンの夫々における第三の図形要素と第四の図形要素との間の相対的な位置関係に基づき、搬送ユニットによる周期的な記録媒体の搬送誤差、及び、非周期的な記録媒体の搬送誤差を算出する誤差算出手順と、を備える誤差算出方法が提供されてもよい。
画像形成装置が記録媒体に形成した第一のテストパターン群及び第二のテストパターン群を読取装置が光学的に読み取ることにより生成される読取画像データを取得する取得手順と、取得手順によって取得された読取画像データにおいて、第一のテストパターン群が備える第一のテストパターンの夫々における第一の図形要素と第二の図形要素との間の相対的な位置関係、及び、第二のテストパターン群が備える第二のテストパターンの夫々における第三の図形要素と第四の図形要素との間の相対的な位置関係に基づき、搬送ユニットによる周期的な記録媒体の搬送誤差、及び、非周期的な記録媒体の搬送誤差を算出する誤差算出手順と、をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供されてもよい。
複合機の概略構成を表すブロック図である。 記録ヘッドの周辺及び用紙搬送機構の概略構成を表す図である。 メインコントローラが実行するテスト印刷処理を表すフローチャートである。 テストパターンの形成過程を段階的に示す図である。 テストパターンの形成過程を段階的に示す図である。 第一のパターン構成要素の具体例を示す図である。 第二のパターン構成要素の具体例を示す図である。 同時に形成するパターン構成要素とノズルとの関係を示した図である。 用紙に形成されるテストパターンの一群を示す図である。 交点の検出方法に関する説明図である。 濃度と交点との関係を示す図である。 交点のズレと搬送誤差との幾何学的関係を示す図である。 搬送誤差の周期成分を算出する方法に関する説明図である。 周期成分を関数フィットする手順に関する説明図である。 搬送誤差の非周期成分を算出する方法に関する説明図である。 搬送誤差の非周期成分を算出する方法に関する説明図である。 変形例のテストパターンの構成を示す図である。
以下に本開示の例示的実施形態を図面と共に説明する。
図1に示す本実施形態のディジタル複合機(以下、単に「複合機」と称する。)1は、メインコントローラ10と、プリンタ部20、スキャナ部70と、ユーザインタフェース90とを備える。メインコントローラ10は、複合機1全体を統括制御して、複合機1をプリンタ装置、スキャナ装置、及び複写装置として機能させる。
メインコントローラ10は、CPU11と、ROM13と、RAM15と、NVRAM17とを備える。CPU11は、ROM13が記憶するプログラムに従う処理を実行する。RAM15は、CPU11によるプログラム実行時に作業領域として利用される。NVRAM17は、電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリであり、例えばフラッシュメモリ又はEEPROMとして構成される。メインコントローラ10は、外部装置3と通信可能な通信インタフェース(図示せず)を更に備える。外部装置3の例には、パーソナルコンピュータが含まれる。
プリンタ部20は、メインコントローラ10に制御されて、用紙Qに画像を形成する。プリンタ部20は、インクジェットプリンタとして構成される。プリンタ部20は、例えば、外部装置3からの受信データや、スキャナ部70による原稿の読取画像を表す画像データに基づく画像を用紙Qに形成する。プリンタ部20は更に、メインコントローラ10に制御され、用紙Qの搬送誤差を算出するためのテストパターン群を用紙Qに形成する。
スキャナ部70は、フラットベッド型のスキャナとして構成される。スキャナ部70は、メインコントローラ10に制御されて、原稿台に載置された原稿を光学的に読み取り、原稿の読取画像を表す画像データをメインコントローラ10に入力する。ユーザインタフェース90は、ユーザに各種情報を表示するためのディスプレイ、及び、ユーザからの指令を受け付けるための入力デバイスを備える。入力デバイスは、例えばメカニカルなキースイッチ又はディスプレイ上のタッチパネルである。
詳述すると、プリンタ部20は、印字コントローラ30と、記録ヘッド40と、キャリッジ搬送機構51と、CRモータ53と、リニアエンコーダ55と、用紙搬送機構61と、PFモータ63と、ロータリエンコーダ65と、を備える。
印字コントローラ30は、メインコントローラ10からの指令に従って、記録ヘッド40からのインク液滴の吐出制御、キャリッジ52(図2参照)の搬送制御、及び、用紙Qの搬送制御を実行するように構成される。印字コントローラ30は、例えばASICで構成される。
記録ヘッド40は、周知のインクジェットヘッドである。記録ヘッド40は、印字コントローラ30により制御されて、インク液滴を吐出し、用紙Qに画像を形成する。記録ヘッド40は、用紙Qと対向する下面に、インク液滴の吐出ノズルを備える。具体的に、記録ヘッド40は、副走査方向に配列された吐出ノズルの一群N0を備える。以下では、記録ヘッド40に設けられた吐出ノズルの一群N0を、ノズル群N0と表現する。副走査方向は、用紙Qの搬送方向に対応し、図2に示すY方向に対応する。
キャリッジ搬送機構51は、記録ヘッド40を搭載するキャリッジ52を備え、キャリッジ52を主走査方向に搬送する構成にされる。主走査方向は、図2に示すX方向に対応し、図2の紙面法線方向に対応する。本実施形態において、主走査方向は、副走査方向に直交する。
CRモータ53は、キャリッジ搬送機構51の駆動源であり、直流モータにより構成される。CRモータ53は、印字コントローラ30により制御される。キャリッジ52の搬送制御は、印字コントローラ30がCRモータ53の回転を制御することにより実現される。
リニアエンコーダ55は、キャリッジ52の主走査方向の変位に応じたパルス信号をエンコーダ信号として印字コントローラ30に入力する。印字コントローラ30は、キャリッジ52の主走査方向における位置及び速度を、リニアエンコーダ55から入力されるエンコーダ信号に基づいて検出し、キャリッジ52の位置及び速度をフィードバック制御する。印字コントローラ30は、このキャリッジ52の移動に合わせて記録ヘッド40を制御し、記録ヘッド40にインク液滴を吐出させることによって、用紙Qに目的の画像を形成する。
この他、用紙搬送機構61は、用紙Qを記録ヘッド40による記録領域R0を介して給紙トレイ618から排紙トレイ(図示せず)まで搬送するための機構である。用紙搬送機構61は、図2に示すように、記録ヘッド40の下方にプラテン611を備える。用紙搬送機構61は、このプラテン611より用紙搬送方向上流に、対向配置された搬送ローラ613及びピンチローラ614を備え、プラテン611より用紙搬送方向下流に、対向配置された排紙ローラ615及び拍車ローラ616を備える。
搬送ローラ613及び排紙ローラ615は、図示しない伝達機構を通じてPFモータ63と連結され、PFモータ63からの動力を受けて同期回転する。PFモータ63は、用紙搬送機構61の駆動源であり、直流モータで構成される。
用紙搬送機構61は、給紙ローラ617の回転により、給紙トレイ618に載置された用紙Qを一枚ずつ分離し、分離した用紙Qを、湾曲した用紙搬送経路619を通じて、搬送ローラ613とピンチローラ614との間に提供する。搬送ローラ613は、PFモータ63により回転駆動されて、給紙トレイ618から供給される用紙Qを、図2破線矢印で示すように、用紙搬送方向下流に搬送する。搬送ローラ613は、ピンチローラ614との間に用紙Qを挟持した状態で、回転により用紙Qを下流に搬送する。
搬送ローラ613の回転により下流に搬送される用紙Qは、プラテン611に支持されながら、記録ヘッド40の下方の記録領域R0を通過する。記録領域R0を通過した用紙Qは、排紙ローラ615と拍車ローラ616との間に挟持されて、排紙ローラ615の回転により下流に搬送される。排紙ローラ615を通過した用紙Qは、最終的に排紙トレイに排出される。
ロータリエンコーダ65は、搬送ローラ613の回転軸、PFモータ63の回転軸、又は、PFモータ63から搬送ローラ613までの動力伝達経路に設けられて、搬送ローラ613の回転に応じたパルス信号を、エンコーダ信号として印字コントローラ30に入力する。
印字コントローラ30は、ロータリエンコーダ65からのエンコーダ信号に基づいて、搬送ローラ613の回転量、回転速度及び回転位相φを検出する。回転位相φは、搬送ローラ613の1周を2πとしたときのゼロから2πの範囲における搬送ローラ613の回転角度φ(0≦φ<2π)に対応する。
メインコントローラ10は、プリンタ部20の個体差に応じたパラメータ群をNVRAM17に記憶する。メインコントローラ10は、このパラメータ群に基づいて、プリンタ部20を適切に制御する。具体的には、メインコントローラ10は、NVRAM17が記憶するパラメータ群に基づいて、印字コントローラ30の制御動作を規定する制御パラメータ群を印字コントローラ30に設定することにより、印字コントローラ30の制御動作を個体差に適合させて、プリンタ部20を適切に制御する。
印字コントローラ30は、メインコントローラ10から設定された制御パラメータ群に基づいたCRモータ53及びPFモータ63の制御を、リニアエンコーダ55及びロータリエンコーダ65からのエンコーダ信号に基づいて実行する。本実施形態では、こうしたメインコントローラ10と印字コントローラ30との協働により、記録ヘッド40からのインク液滴の吐出制御、記録ヘッド40を搭載するキャリッジ52の搬送制御、及び用紙Qの搬送制御が実現される。
具体的に、NVRAM17が記憶するパラメータ群には、搬送ローラ613の回転量と用紙搬送量との対応関係を表すパラメータ群が含まれる。この対応関係を表すパラメータ群は、例えば、搬送ローラ613の回転によって搬送される用紙Qの基準搬送量からの搬送誤差であって、用紙Qの先頭が搬送ローラ613に到達してからの搬送ローラ613の任意の回転位置での搬送誤差を特定可能なパラメータ群であり得る。
基準搬送量は、例えば、搬送ローラ613の回転量と用紙搬送量とが一致するときの用紙Qの搬送量である。用紙Qの先頭が搬送ローラ613に到達したことは、例えば、レジストセンサRSの検出信号に基づいて特定される。レジストセンサRSは、例えば、搬送ローラ613の近傍であって、用紙Qの搬送経路上流に設けられる。レジストセンサRSは、用紙Qを検出しているときオン信号を印字コントローラ30に入力し、用紙Qを検出していないときオフ信号を印字コントローラ30に入力する。
具体的に、NVRAM17が記憶する上記対応関係を表すパラメータ群は、搬送誤差の周期成分及び非周期成分を特定可能なパラメータを含むものであり得る。この場合、パラメータ群から特定される、搬送ローラ613の回転量の各値での搬送誤差の非周期成分と、搬送ローラ613の回転位相φの各値での搬送誤差の周期成分との合算により、用紙Qの先頭が搬送ローラ613に到達してからの搬送ローラ613の各回転位置での搬送誤差が事前に特定される。
メインコントローラ10は、このパラメータ群に基づき、用紙Qの搬送誤差を抑制する方向に調整した制御パラメータ群を印字コントローラ30に設定する。例えば、メインコントローラ10は、搬送誤差を加味して、目標とする用紙搬送量に対応する搬送ローラ613の目標回転量を算出し、算出した搬送ローラ613の目標回転量を表すパラメータを印字コントローラ30に設定する。この設定によって、搬送ローラ613による用紙搬送は、搬送ローラ613の偏心や形状差による周期的な搬送誤差、及び、用紙Qに対する力の作用の変化に起因する非周期的な搬送誤差を、抑えた形で実現される。非周期的な搬送誤差は、用紙搬送経路の構造に起因する用紙Qに作用する力の変化や、用紙Qの先端が排紙ローラ615の領域に進入することや、用紙Qの後端が給紙ローラ617の領域を抜けることに起因する用紙Qに作用する力の変化等によって生じる。
メインコントローラ10は、NVRAM17が記憶するパラメータ群の内、上記対応関係を表すパラメータ群の値を、テストパターンの形成結果に基づいて補正する。これらのパラメータ群は、初期段階で個体差を考慮しない標準値に定められており、テストパターン群の形成結果に基づいて、個体差に応じた値に更新される。
メインコントローラ10は、ユーザインタフェース90又は外部装置3からテストパターン群の印刷指令が入力されると、ROM13が記憶するプログラムに従って、図3に示すテスト印刷処理を実行する。例えば、複合機1を使用するユーザ、又は、複合機1の出荷前に製造元の作業者が、ユーザインタフェース90又は外部装置3を操作することにより、テストパターンの印刷指令は入力される。
テスト印刷処理を開始すると、メインコントローラ10は、印字コントローラ30にPFモータ63を制御させて、これにより、用紙搬送機構61に、用紙Qの先頭領域を記録ヘッド40下方の記録領域R0まで搬送させる(S110)。
その後、メインコントローラ10は、第一形成処理を実行する(S120)。第一形成処理において、メインコントローラ10は、印字コントローラ30を通じた制御により、記録ヘッド40に、第一のノズル群N1からインク液滴を吐出させて、第一の記録領域R1に位置する用紙部位に第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3を形成させる(S120)。図4(A)には、第一形成処理により用紙Qに形成されるパターン構成要素PE1,PE3を概念的に表す。
第一の記録領域R1は、第一のノズル群N1によって画像形成可能な、第一のノズル群N1下方の領域に対応する。第一のノズル群N1は、ノズル群N0の内、用紙搬送方向上流に位置するノズル群に対応する。
第一形成処理において、印字コントローラ30は、用紙Qの搬送を停止した状態で、CRモータ53を制御し、これにより、キャリッジ52を主走査方向に移動させ、更には、キャリッジ52と共に主走査方向に移動する記録ヘッド40の吐出制御を行う。この吐出制御により、記録ヘッド40は、主走査方向に搬送されている状態で、主走査方向への移動に合わせて、インク液滴を第一のノズル群N1から吐出して、用紙Qに第一のパターン構成要素PE1を形成し、更には、第一のパターン構成要素PE1に対して主走査方向に離れた位置に第三のパターン構成要素PE3を形成する。このようにして、第一形成処理では、主走査方向に異なる位置に、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3を形成する。
用紙Qに形成される第一のパターン構成要素PE1は、主走査方向に対して僅かに傾きを有する巨視的又は近似的には直線状の図形要素である。このパターン構成要素PE1は、具体的には、図6に示される幾何学パターンを有する。図6に示される白丸は、ドットを表し、破線で囲まれるドット列は、近似的には矩形形状を示すドット列である。図6に示される直線LN1は、仮想直線である。この直線LN1及び上記ドット列を囲む破線は、用紙Qに印刷されるものではないことに留意されたい。
即ち、図4(A)に示される第一のパターン構成要素PE1は、詳細には、図6に示すように、主走査方向に並ぶ複数個のドットからなるドット列が、仮想直線LN1に沿って階段状に配列された構成にされる。図6は、簡易的に6ドットからなるドット列を示すが、ドット数は、特に限定されない。このように構成される第一のパターン構成要素PE1は、巨視的には、均一な太さを有する主走査方向に対して傾きを有する直線形状を示す。図6に示されるXY方向は、図2に示すXY方向に対応すると理解されてよい。即ち、X方向は、主走査方向に対応し、Y方向は、副走査方向に対応する。
本実施形態によれば、第三のパターン構成要素PE3は、第一のパターン構成要素PE1と同一構成にされる。但し、第三のパターン構成要素PE3は、第一のパターン構成要素PE1と同一構成である必要はない。
第一形成処理によるパターン構成要素PE1,PE3の形成後、メインコントローラ10は、印字コントローラ30を通じたPFモータ63の制御により、用紙搬送機構61に搬送ローラ613を所定量L1回転させることで、用紙Qを所定量L1だけ用紙搬送方向下流に搬送させる(S130)。但し、用紙Qを所定量L1だけ搬送させる処理は、搬送ローラ613の回転制御により実現される処理であるため、実際の用紙搬送量は、所定量L1に対して誤差を含む。
その後、メインコントローラ10は、用紙Qが停止した状態で第二形成処理を実行する(S140)。第二形成処理において、メインコントローラ10は、印字コントローラ30を通じた制御により、第一形成処理と同様、記録ヘッド40に、第一のノズル群N1からインク液滴を吐出させて、用紙Qに第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3を形成させると共に、第二のノズル群N2からインク液滴を吐出させて、第二の記録領域R2に位置する用紙部位であって、第一のパターン構成要素PE1が位置する部位に第二のパターン構成要素PE2を形成させる(図4(B)参照)。
第二の記録領域R2は、第二のノズル群N2によって画像形成可能な、第二のノズル群N2下方の領域に対応する。第二のノズル群N2は、ノズル群N0の内、第一のノズル群N1から距離L1だけ副走査方向下流に位置するノズル群に対応する。
図4(B)には、第二形成処理により用紙Qに形成される第一のパターン構成要素PE1、第二のパターン構成要素PE2及び第三のパターン構成要素PE3を概念的に表す。図4(A)に示されるパターン構成要素PE1,PE3に対して追加的に示される図4(B)内のパターン構成要素PE1,PE2,PE3が、第二形成処理によって用紙Qに形成されるパターン構成要素PE1,PE2,PE3である。
図4(A)〜図4(E)の右端に示されるN1,N2は、ノズル群N1,N2の位置を示している。記録ヘッド40は、副走査方向には動かないため、ノズル群N1,N2の位置は、用紙搬送路の副走査方向において固定的である。
第一形成処理で用紙Qに形成されたパターン構成要素PE1,PE3は、S130の処理によって用紙Qと共に副走査方向に、搬送ローラ613の回転量L1に対応する距離(搬送誤差がない場合には距離L1)だけ搬送される。従って、第二形成処理実行時の用紙状態を表す図4(B)においては、第一形成処理により形成されたパターン構成要素PE1,PE3が、ノズル群N1から距離L1だけ離れたノズル群N2に対応する位置にある。このため、第二形成処理によっては、形成時から回転量L1に対応する距離進んだ第一のパターン構成要素PE1に対して第二のパターン構成要素PE2が形成される。
図4(B)に示される第二のパターン構成要素PE2は、主走査方向に対して僅かに傾きを有する巨視的又は近似的には直線状の図形要素であって、第一のパターン構成要素PE1とは異なる傾きを有する直線状の図形要素である。図4(B)に示す例によれば、第二のパターン構成要素PE2は、第一のパターン構成要素PE1と交差するように形成される。本実施形態によれば、このようにして、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との組合せからなるテストパターンTP1(以下、第一のテストパターンと言う)を形成する。本実施形態によれば、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との位置関係(交点位置)により、搬送ローラ613がL1回転するときの用紙Qの搬送誤差が算出される(詳細後述)。
第二のパターン構成要素PE2は、具体的には、図7に示される幾何学パターンを有する。図6と同様、図7に示される白丸は、ドットを表し、X方向は、主走査方向に対応し、Y方向は、副走査方向に対応する。図7に示される直線LN2は、仮想直線であり、直線LN2及びドット列を囲む破線は、実際に用紙Qに印刷されるものではないことに留意されたい。
即ち、図4(B)に示される第二のパターン構成要素PE2は、詳細には、主走査方向に並ぶ複数個のドットからなるドット列を、目的の傾きに応じた仮想直線LN2に沿って階段状に配列した構成にされる。ドット列の長さ(ドット数)は、特に限定されない。このように構成される第二のパターン構成要素PE2は、傾きが異なることを除けば第一のパターン構成要素PE1と同様、巨視的には均一な太さを有する直線形状を示す。
第二形成処理において、印字コントローラ30は、用紙Qの搬送を停止した状態で、CRモータ53を制御し、これにより、キャリッジ52を主走査方向に移動させる。更には、キャリッジ52と共に主走査方向に移動する記録ヘッド40の吐出制御を行う。この吐出制御によって、記録ヘッド40は、主走査方向に搬送されている状態で、インク液滴を第一のノズル群N1及び第二のノズル群N2から吐出して、用紙Qに、第一のパターン構成要素PE1及び第二のパターン構成要素PE2を同時に形成し、更には、キャリッジ52が主走査方向に所定距離移動した後、インク液滴を第一のノズル群N1から吐出して、用紙Qに、第三のパターン構成要素PE3を形成する。第二形成処理では、このようにして、第一形成処理と同様、用紙Qの主走査方向に異なる位置に、第一のパターン構成要素PE1と、第三のパターン構成要素PE3とが形成され、第一のパターン構成要素PE1に対応する位置に、第二のパターン構成要素PE2が形成される。
なお、第一、第二、及び、第三のパターン構成要素PE1,PE2,PE3は、折り返しを含まない一方向へのキャリッジ搬送過程において形成されてもよいし、往復動によるキャリッジ搬送過程において形成されてもよい。例えば、キャリッジ搬送過程における往路及び復路の一方で、第一のパターン構成要素PE1及び第二のパターン構成要素PE2が形成され、往路及び復路の他方で、第三のパターン構成要素PE3が形成されてもよい。
その後、メインコントローラ10は、S130での処理と同様、印字コントローラ30を通じた用紙搬送機構61の制御により、用紙搬送機構61に搬送ローラ613を所定量L1回転させることで、用紙Qを所定量L1用紙搬送方向下流に搬送させる(S150)。
メインコントローラ10は、このようなS140及びS150の処理セットを所定回数繰返し実行した後(S160でYes)、S170に移行する。ここでいう所定回数は、第三の記録領域R3に、第一形成処理で用紙Qに形成された第三のパターン構成要素PE3が配置される回数に対応する。
第三の記録領域R3は、図2に示すように、第三のノズル群N3によって画像形成可能な、第三のノズル群N3下方の領域に対応する。第三のノズル群N3は、ノズル群N0の内、第一のノズル群N1から距離L0だけ離れた副走査方向下流に位置するノズル群に対応する。L0は、距離L1のK倍である。Kは、2以上の整数であり、好ましくは3以上の整数である。従って、S140及びS150の処理セットを、(K−1)回繰返し実行すれば、第一形成処理で用紙Qに形成された第三のパターン構成要素PE3は、およそ距離K×L1=L0だけ進むことになり、第三の記録領域R3に配置されることになる。
図4(C)、図4(D)及び図4(E)は、夫々順に、第二形成処理(S140)を2回、3回、4回実行したときの用紙Qの状態を表す。図5(A)は、第二形成処理(S140)を5回実行したときの用紙Qの状態を表す。図4(A)〜図4(E)及び図5(A)〜図5(C)に示す例によれば、K=6である。この場合、メインコントローラ10は、S140及びS150の処理セットを5回実行すると、S170に移行する。
S170において、メインコントローラ10は、第三形成処理を実行する。第三形成処理において、メインコントローラ10は、第二形成処理と同様、記録ヘッド40に、第一のノズル群N1からインク液滴を吐出させて、用紙Qに第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3を形成させ、第二のノズル群N2からインク液滴を吐出させて、用紙Qに第二のパターン構成要素PE2を形成させる。更に、メインコントローラ10は、印字コントローラ30を通じた制御により、記録ヘッド40に、第三のノズル群N3からインク液滴を吐出させて、第三の記録領域R3に位置する用紙部位であって、第三のパターン構成要素PE3が位置する部位に第四のパターン構成要素PE4を形成させる。
図5(B)は、第三形成処理を実行したときの用紙Qの状態を表す。第三形成処理では、図8において破線で示す既に形成されたパターン構成要素に対して、図8において実線で示すパターン構成要素PE1,PE2,PE3,PE4を用紙Qに形成する。図5(A)〜図5(C)及び図8の右端に示されるN1,N2,N3は、図4(A)〜図4(E)と同様、夫々順に、ノズル群N1,N2,N3の位置を示している。
上述したように、パターン構成要素PE1,PE3は、搬送ローラ613がL1回転する度に、第一のノズル群N1を用いて用紙Qに形成される。即ち、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3は、夫々、搬送ローラ613の回転量L1に対応する距離間隔で用紙Qに形成される。換言すれば、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3は、搬送誤差を無視すれば、夫々、距離L1間隔で副走査方向に等間隔に形成される。
従って、第三のパターン構成要素PE3は、用紙Qに形成された後、K回、搬送ローラ613がL1回転すると、第三の記録領域R3に配置される。第三形成処理では、このようにして、形成時から、およそ回転量L0=L1×Kに対応する距離進んだ第三のパターン構成要素PE3に対して第四のパターン構成要素PE4が形成される。
図5(B)に示される第四のパターン構成要素PE4は、本実施形態によれば、第二のパターン構成要素PE2と同一構成にされる。即ち、第四のパターン構成要素PE4は、第三のパターン構成要素PE3とは異なる傾きを有する直線状の図形要素である。
図5(B)に示す例によれば、第四のパターン構成要素PE4は、第三のパターン構成要素PE3と交差するように形成される。本実施形態によれば、第四のパターン構成要素PE4と第三のパターン構成要素PE3との位置関係(交点位置)により、搬送ローラ613がL0だけ回転するときの用紙Qの搬送誤差が検出される。
本実施形態によれば、距離L0は、搬送ローラ613の外周に対応する。即ち、距離L0は、搬送ローラ613の1回転分の回転量に対応する。このため、第三のパターン構成要素PE3と第四のパターン構成要素PE4との組合せからなる第二のテストパターンTP2は、用紙Qの搬送誤差の非周期成分を検出するのに用いられる。
上述した第一のテストパターンTP1からは、搬送ローラ613が1/K回転したときの搬送誤差を検出可能であることから、第一のテストパターンTP1は、搬送誤差の周期成分を検出するのに用いられる。K=6であるとき、第一のテストパターンTP1の一群からは、搬送ローラ613が60度回転するときの搬送誤差が、第一のテストパターンTP1の形成間隔である60度間隔で得られることになり、第二のテストパターンTP2の一群からは、搬送ローラ613が360度回転するときの搬送誤差が、第二のテストパターンTP2の形成間隔である60度間隔で得られることになる。
第三形成処理において、具体的に、印字コントローラ30は、用紙Qの搬送を停止した状態で、CRモータ53を制御し、これにより、キャリッジ52を主走査方向に移動させる。更には、キャリッジ52と共に主走査方向に移動する記録ヘッド40の吐出制御を行う。この吐出制御によって、記録ヘッド40は、主走査方向に搬送されている状態で、インク液滴を第一のノズル群N1及び第二のノズル群N2から吐出して、用紙Qに、第一のパターン構成要素PE1及び第二のパターン構成要素PE2を同時に形成し、更には、インク液滴を第一のノズル群N1及び第三のノズル群3から吐出して、第三のパターン構成要素PE3及び第四のパターン構成要素PE4を同時に形成する。第三形成処理では、このようにして第一及び第二形成処理と同様、用紙Qの主走査方向に異なる位置に、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3が形成される。また、第一のパターン構成要素PE1に対応する位置に、第二のパターン構成要素PE2が形成され、第三のパターン構成要素PE3に対応する位置に、第四のパターン構成要素PE4が形成される。第一、第二、第三、及び、第四のパターン構成要素PE1,PE2,PE3,PE4は、第二形成処理と同様、折り返しを含まない一方向へのキャリッジ搬送過程において形成されてもよいし、折り返しを含むキャリッジ搬送過程において往路及び復路に分けて形成されてもよい。
その後、メインコントローラ10は、S130と同様の処理を実行し、用紙搬送機構61に搬送ローラ613を所定量L1回転させることで、用紙Qを所定量L1用紙搬送方向下流に搬送させる(S180)。
メインコントローラ10は、上述したS170及びS180の処理セットを、用紙Qにおけるテストパターン群の形成対象領域の終端が第一の記録領域R1を通過することで、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3の形成が全て完了するまで繰返し実行する(S190)。そして、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3の形成が全て完了すると、S200に移行する。
S200において、メインコントローラ10は、第四形成処理を実行する。第四形成処理において、メインコントローラ10は、記録ヘッド40に、第二のパターン構成要素PE2及び第四のパターン構成要素PE4を用紙Qに形成させる。第四形成処理は、記録ヘッド40に、第一のパターン構成要素PE1及び第三のパターン構成要素PE3を用紙Qに形成させないことを除けば、第三形成処理と同様である。続くS210において、メインコントローラ10は、S130と同様の処理を実行し、用紙Qを所定量L1用紙搬送方向下流に搬送させる。
その後、メインコントローラ10は、第五形成処理を実行する。第五形成処理において、メインコントローラ10は、記録ヘッド40に第四のパターン構成要素PE4を用紙Qに形成させる。第五形成処理は、記録ヘッド40に、第二のパターン構成要素PE2を用紙Qに形成させないことを除けば、第四形成処理と同様である。続くS230において、メインコントローラ10は、S130と同様の処理を実行し、用紙Qを所定量L1用紙搬送方向下流に搬送させる。
メインコントローラ10は、上述したS220及びS230の処理セットを、用紙Qに形成された第三のパターン構成要素PE3の全てに対して、第四のパターン構成要素PE4を形成して、第二のテストパターンTP2の形成が全て完了するまで繰返し実行する(S240でNo)。そして、第二のテストパターンのTP2の形成が全て完了すると(S240でYes)、S250に移行して、排紙処理を実行する。
S250において、メインコントローラ10は、印字コントローラ30を通じた制御により、用紙搬送機構61に用紙Qを図示しない排紙トレイまで排出させる。これにより排紙トレイには、図9に示すように、用紙Qの先端から後端までの範囲において、副走査方向に沿っておよそ等間隔に配列された第一のテストパターンTP1の一群、及び、副走査方向に沿って第一のテストパターンTP1と並列に、およそ等間隔に配列された第二のテストパターンTP2の一群を備える用紙Qが排出される。以下、排紙トレイに排出される当該テストパターン群が形成された用紙Qのことをテストパターン用紙と表現する。
その後、メインコントローラ10は、テストパターン用紙をスキャナ部70の原稿台に載せてスキャン指示を入力することを促すメッセージを、ユーザインタフェース90のディスプレイに表示させる(S260)。その後、ユーザインタフェース90を通じてスキャン指示が入力されるまで待機する(S270)。
スキャン指示が入力されると、メインコントローラ10は、スキャナ部70を制御して、スキャナ部70にテストパターン用紙を読み取らせ、その読取画像を表す画像データを、スキャナ部70から取得する(S280)。その後、メインコントローラ10は、スキャナ部70から取得した画像データに基づき、各テストパターンTP1,TP2が示す用紙Qの搬送誤差を算出し(S290)、これらテストパターンTP1,TP2の搬送誤差を解析して、搬送誤差の周期成分及び非周期成分を検出する(S300)。その後、検出した搬送誤差の周期成分及び非周期成分に基づき、NVRAM17が記憶する上記パラメータ群を更新し(S310)、図3に示すテスト印刷処理を終了する。
ここで、S290における搬送誤差の算出原理を説明する。メインコントローラ10は、S290において、次の処理を実行することにより、用紙Qに形成された各テストパターンTP1,TP2に関して、このテストパターンTP1,TP2が形成されたときの用紙Qの搬送誤差を算出する。
第一のテストパターンTP1に関しては、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との交点位置に基づき、第一のパターン構成要素PE1を形成してから第二のパターン構成要素PE2を形成するまでの搬送ローラ613の回転量L1に対する基準搬送量L1からの搬送誤差を算出する。第二のテストパターンTP2に関しては、第三のパターン構成要素PE3と第四のパターン構成要素PE4との交点位置に基づき、第三のパターン構成要素PE3を形成してから第四のパターン構成要素PE4を形成するまでの搬送ローラ613の回転量L0に対する基準搬送量L0からの搬送誤差を算出する。
一例として、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との交点位置は、次のように算出することができる。即ち、メインコントローラ10は、上記画像データにおける第一のパターン構成要素PE1に沿って、図10において太実線で示す所定面積の矩形窓WNの位置を、一点鎖線で示すように所定量ずつスライドし、各位置の矩形窓WN内の濃度(上記所定面積あたりの濃度)を算出することができる。
濃度は、矩形窓WN内に含まれるパターン構成要素PE1,PE2の面積が小さくなるほど低くなる。従って、第一のパターン構成要素PE1に沿う上記濃度の分布は、図11に例示するように、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との交点位置で極小値を示す。メインコントローラ10は、この濃度分布に基づき、濃度が極小値を示す主走査方向の位置(X座標)を、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との交点位置として算出することができる。
上記交点位置(X座標)から、搬送誤差は次のように算出することができる。メインコントローラ10は、算出された交点位置の標準地点からの主走査方向(X方向)のズレ量ΔXを算出することができる。標準地点は、用紙Qの搬送誤差がゼロであるときの交点位置に対応する。標準地点の位置情報は、NVRAM17に記憶させておくことができる。
図12上段は、搬送誤差がゼロであるときの第一のパターン構成要素PE1と、第二のパターン構成要素PE2との交点を、白丸で示す。白丸は、上記標準地点に対応する。図12下段は、搬送誤差がゼロであるときより用紙搬送量が少なく、搬送誤差がゼロであるときの位置よりも|ΔY|だけ搬送方向上流に用紙Qが位置している状態で、第二のパターン構成要素PE2が形成されたときの、第一のパターン構成要素PE1と第二のパターン構成要素PE2との交点を黒丸で示す。図12に示される幾何学配置からも理解できるように、標準地点からの交点位置のズレ量ΔXと搬送誤差ΔYとの関係は、次式で表すことができる。
ΔY=ΔX*(tanθ2−tanθ1)
tanθ1は、第一のパターン構成要素PE1(仮想直線LN1)の傾きに対応し、tanθ2は、第二のパターン構成要素PE2(仮想直線LN2)の傾きに対応する。ΔYが正であることは、用紙Qが、搬送誤差がゼロである場合より用紙搬送方向下流に|ΔY|進みすぎていることを示し、ΔYが負であることは、用紙Qが、搬送誤差がゼロである場合より|ΔY|進み足りないことを示す。
メインコントローラ10は、上記算出したズレ量ΔXを、関係式ΔY=ΔX*(tanθ2−tanθ1)に代入することによって、用紙Qの搬送誤差ΔYを算出することができる。
メインコントローラ10は、このような原理に基づき、第一のテストパターンTP1毎に、搬送ローラ613をL1回転させたときの用紙Qの搬送誤差ΔYを算出することができる。同様の原理に基づき、メインコントローラ10は、第二のテストパターンTP2毎に、第三のパターン構成要素PE3と第四のパターン構成要素PE4との交点位置に基づき、搬送ローラ613を、L0回転させたときの用紙Qの搬送誤差ΔYを算出することができる。
メインコントローラ10は、これらテストパターンTP1,TP2の搬送誤差ΔYを解析し、搬送誤差の周期成分E1及び非周期成分E2を次のように算出することができる。
搬送誤差の周期成分E1及び非周期成分E2を算出するために、メインコントローラ10は、テストパターンTP1,TP2の夫々に関して、このテストパターンが形成されたときの搬送誤差ΔYを、このテストパターンが形成されたときの搬送ローラ613の回転位相φ及び回転位置Zに対応付けることができる。回転位置Zは、用紙Qの先頭が搬送ローラ613に到達してからの搬送ローラ613の回転量として理解されてよい。換言すれば、回転位置Zは、搬送ローラ613からの用紙搬送が開始されるときの搬送ローラ613の回転量をゼロとする搬送ローラ613の回転量として理解されてもよい。
上記対応付けのために、テスト印刷処理時において、メインコントローラ10は、搬送ローラ613からの用紙搬送が開始されるときの搬送ローラ613の回転位相φを記憶しておくことができる。この回転位相φの初期値を記憶しておくことで、その後のテストパターンTP1,TP2形成時の回転位相φを、テストパターンTP1,TP2の形成規則から特定することができる。あるいは、テスト印刷処理時には、搬送ローラ613による用紙搬送が回転位相φ=0から開始されるように、又は、第一形成処理(S120)で先頭の第一パターン構成要素PE1が形成されるときには、回転位相φがゼロとなるように、予め搬送ローラ613の回転位相を調整しておくことができる。この場合、回転位相φの初期値を記憶することなく、各テストパターンTP1,TP2形成時の回転位相φを、テストパターンTP1,TP2の形成規則から特定することができる。同様に、各テストパターンTP1,TP2形成時の回転位置Zは、テストパターンTP1,TP2の形成規則から特定することができる。勿論、テスト印刷処理時には、全てのパターン構成要素に関して、パターン構成要素形成時の回転位相φ及び回転位置Zを記憶してもよい。
その後、メインコントローラ10は、回転位相φ(0≦φ≦2π)が同一のテストパターンTP1が示す搬送誤差ΔYの平均値を算出することにより、各回転位相φにおける搬送誤差ΔYの周期成分E1を算出することができる。
例えば、K=6であり、第一のパターン構成要素PE1が回転位相φ=0で形成される場合、このパターン構成要素PE1を含むテストパターンTP1は、0度から60度の範囲の回転位相φの変化を伴って用紙Qに形成される。即ち、このテストパターンTP1は、搬送ローラ613の回転位相がφ=0度であるときに形成される第一のパターン構成要素PE1と、回転位相がφ=60度であるときに形成される第二のパターン構成要素PE2との組合せにより構成される。このテストパターンTP1から算出される搬送誤差ΔYは、搬送ローラ613がφ=0度からφ=60度まで回転するときに生じる用紙Qの搬送誤差である。このテストパターンTP1に続くテストパターンTP1は、順に、60度から120度の範囲、120度から180度の範囲、180度から240度の範囲、240度から300度の範囲、及び、300度から360度の範囲の回転位相φの変化を伴って用紙Qに形成される。
この場合、搬送ローラ613の各周における0度から60度の範囲の回転位相φの変化を伴って形成されたテストパターンTP1の夫々から算出された搬送誤差ΔYの平均値を算出することで、この平均値を、図13に示すように、回転位相φ=0度から60度の範囲で生じる搬送誤差ΔYの周期成分E1(φ=30度)として算出することができる。ここで「30度」は、回転位相φ=0度から60度の中心位相である。
搬送誤差ΔYの非周期成分E2は、回転位相φと相関がないために、同じ回転位相φで生じた搬送誤差ΔYを積算すると、その積算値においては、周期成分が強調され、非周期成分は相殺される。従って、上記のように算出される平均値に含まれる非周期成分は、ほぼゼロである。結果として、上記平均値の算出によって、搬送誤差ΔYの周期成分E1を算出することができる。
K=6である場合のテストパターンTP1の搬送誤差ΔYの一群からは、このようにして、回転位相φ=0度から60度の範囲(中心位相φ=30度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(30度)、回転位相φ=60度から120度の範囲(中心位相φ=90度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(90度)、回転位相φ=120度から180度の範囲(中心位相φ=150度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(150度)、回転位相φ=180度から240度の範囲(中心位相φ=210度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(210度)、回転位相φ=240度から300度の範囲(中心位相φ=270度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(270度)、及び、回転位相φ=300度から360度の範囲(中心位相φ=330度)での搬送誤差ΔYの周期成分E1(330度)を得ることができる。
メインコントローラ10は、これらの周期成分E1(30度)、E1(90度)、E1(150度)、E1(210度)、E1(270度)及びE1(330度)を、図14に示すように振幅A及び偏心位相γを未知パラメータとして含むサイン関数A・sin(φ−γ)で近似することにより、振幅A及び偏心位相γを算出して、搬送誤差ΔYの周期成分E1を、搬送ローラ613の回転位相φの関数E1(φ)=A・sin(φ−γ)として算出することができる。あるいは、もっと簡単に、上記周期成分E1(30度)、E1(90度)、E1(150度)、E1(210度)、E1(270度)及びE1(330度)の内、最大値をとる角度φを、式φ−γ=π/2に代入して、偏心位相γを算出し、その最大値を振幅Aとみなすことで、搬送誤差の周期成分E1を、搬送ローラ613の回転位相φの関数E1(φ)=A・sin(φ−γ)として算出することができる。
一方、メインコントローラ10は、第二のテストパターンTP2の夫々から算出された搬送誤差ΔYを用いて、次のように搬送誤差ΔYの非周期成分E2を算出することができる。第二のテストパターンTP2から得られる搬送誤差ΔYは、搬送ローラ613が1回転した時の搬送誤差ΔYであることから、それ自体、周期成分を含まない。但し、テストパターンTP2から直接得られる搬送誤差ΔYは、搬送ローラ613が1回転する間での搬送誤差の累積である。即ち、直接得られるテストパターンTP2の搬送誤差ΔYは、分解能の低い搬送誤差である。一方、次のように搬送誤差ΔYの非周期成分E2を算出すれば、基本的には、第二のテストパターンTP2の形成間隔L1に対応する高い分解能で、非周期成分E2を算出することができる。
分解能の高い非周期成分E2を得るためには、副走査方向に隣接するテストパターンTP2の搬送誤差ΔYの差分を用いることができる。例えば、用紙先頭から1番目に位置するテストパターンTP2の搬送誤差ΔYが値ΔY[1]であり、用紙先頭から2番目に位置するテストパターンTP2の搬送誤差ΔYが値ΔY[2]であるとする。更に1番目に位置するテストパターンTP2を構成する第三の図形要素が、回転位置Z=αで形成されたものであり、2番目に位置するテストパターンTP2を構成する第三の図形要素が回転位置Z=α+L1で形成されたものであるとする。この場合、差分ΔY[2]−ΔY[1]は、図15に示すように、搬送ローラ613が、回転位置Z=α+L0からZ=α+L0+L1まで回転したときに生じた搬送誤差E[α+L0+L1/2]と、搬送ローラ613が、回転位置Z=αからZ=α+L1まで回転したときに生じた搬送誤差E[α+L1/2]との偏差E[α+L0+L1/2]−E[α+L1/2]に対応する。
一般化して、用紙先頭からm番目に位置するテストパターンTP2の搬送誤差ΔYが値ΔY[m]であり、用紙先頭からm+1番目に位置するテストパターンTP2の搬送誤差ΔYが値ΔY[m+1]であるとすると、その差分ΔY[m+1]−ΔY[m]は、図16に示すように、搬送ローラ613が、回転位置Z=α+L0+(m−1)*L1からZ=α+L0+m*L1まで回転したときに生じた搬送誤差E[α+L0+(m−1/2)*L1]と、搬送ローラ613が、回転位置Z=α+(m−1)*L1からZ=α+m*L1まで回転したときに生じた搬送誤差E[α+(m−1/2)*L1]との差分E[α+L0+(m−1/2)*L1]−E[α+(m−1/2)*L1]に対応する。ここで、回転位置Z=α+(m−1)*L1からZ=α+m*L1までの区間を第一区間、回転位置Z=α+L0+(m−1)*L1からZ=α+L0+m*L1までの区間を第二区間と称する。
ΔY[m+1]−ΔY[m]は、S290で算出されたテストパターンTP2毎の搬送誤差ΔYから、算出することができる。従って、搬送誤差の非周期成分がゼロである回転位置Zの区間が存在する場合には、その区間を、第一区間又は第二区間として含むΔY[m+1]−ΔY[m]の値から、反対の区間である第二区間又は第一区間の搬送誤差の非周期成分E2を算出することができる。即ち、その区間の非周期成分E2を差分ΔY[m+1]−ΔY[m]で算出することができる。
従って、上述したように隣接するテストパターンTP2の搬送誤差の差分ΔY[m+1]−ΔY[m]を算出し、非周期成分がゼロ又は十分小さいとみなせる回転位置Zの区間を起点に、周辺区間の非周期成分E2を算出することで、結果として、L1間隔で、精度よく各回転位置Zでの搬送誤差の非周期成分E2(Z)を算出することができる。非周期成分がゼロ又は十分小さいとみなせる区間は、用紙Qが安定搬送される区間、例えば、用紙Qが複数ローラで安定搬送される区間であり得る。本実施形態によれば、例えば、用紙搬送機構61における給紙ローラ617、搬送ローラ613、及び、排紙ローラ615によって用紙Qが搬送されている状態が、非周期成分が他の搬送状態に比べて小さいとみなせる区間である。
メインコントローラ10は、このような原理に従って、S300で、搬送誤差ΔYの周期成分E1(φ)=A・sin(φ−γ)及びL1間隔毎の非周期成分E2(Z)を算出し、S310では、周期成分を規定するパラメータA及びγ、並びに、L1間隔毎の離散的な各回転位置Zでの非周期成分E2(Z)を、上記対応関係を表すパラメータ群としてNVRAM17に記憶することができる。メインコントローラ10は、このようにしてNVRAM17に記憶されたパラメータ群を上書きにより更新し、更新されたパラメータ群に基づき、搬送誤差を抑える方向に、用紙搬送を調整することができる。
以上、本実施形態の複合機1について説明したが、本実施形態によれば、テストパターンを構成するパターン構成要素の重ね合わせを、第二のテストパターンTP2に関しては、搬送ローラ613が一周するパターン構成要素の組合せで作成し、第一のテストパターンTP1に関しては、搬送ローラ613が整数分の一周するパターン構成要素の組合せで作成する。従って、第一のテストパターンTP1の一群から、用紙Qの搬送誤差の周期成分E1を特定することができ、第二のテストパターンTP2の一群から、用紙Qの搬送誤差の非周期成分E2を特定することができる。
この結果、本実施形態によれば、搬送ローラ613の回転位相φを関数E1(φ)に代入して得られる搬送誤差の周期成分E1の値と、搬送ローラ613の回転位置Zに対応する搬送誤差の非周期成分E2(Z)の値との合算値により、生じる用紙Qの搬送誤差を事前に正確に算出して、搬送ローラ613の回転制御を、搬送誤差を抑えるように実行することができる。
従って、本実施形態によれば、周期成分のみを考慮して用紙搬送を調整する従来技術と比較して、用紙搬送の制御を高精度に行うことができ、用紙を所定量送り出しては記録ヘッド40からインク液滴を吐出して用紙Qに画像を形成するインクジェットプリンタ方式の画像形成装置(複合機1)において、用紙Qに高品質な画像を形成することができる。
特に本実施形態によれば、第一のテストパターンTP1及び第二のテストパターンTP2を双方同じ間隔で等間隔に形成したので、搬送誤差の周期成分及び非周期成分を同じ分解能で詳細かつ正確に特定することができる。
また、本実施形態によれば、第三のパターン構成要素PE3と、第四のパターン構成要素PE4との形成間隔を搬送ローラ613の1周分に設定することで、第二のテストパターンTP2から算出される搬送誤差ΔYには、周期成分が含まれないようにした。従って、本実施形態によれば、第二のテストパターンTP2から複雑な演算なしに、搬送誤差の非周期成分を正確に特定することができる。
更に言えば、本実施形態では、テストパターンTP1,TP2から搬送誤差ΔYを精度よく算出することができるように、テストパターンTP1,TP2を構成するパターン構成要素を両方とも主走査方向に対して傾斜した直線状の形状とした。搬送誤差ΔYによる交点位置の変動は、テストパターンを構成する二つのパターン構成要素のなす角度(上述した角度θ2と角度θ1との差)が小さくなるほど増幅される。本実施形態によれば、互いに交差されるパターン構成要素を両方とも傾斜させているので二つのパターン構成要素のなす角度を小さくすることができる。従って、本実施形態によれば、搬送誤差ΔYを上述したテストパターンTP1,TP2の形成により精度よく算出することができ、結果として、用紙搬送を精度よく調整して、高品質な画像を用紙Qに形成することができる。
従来のテストパターンの形成方法としては、第一のパターン構成要素として、主走査方向に平行な直線状のパターン構成要素を用紙に形成し、主走査方向に対して傾斜した直線状のパターン構成要素を、第二のパターン構成要素として、第一のパターン構成要素に重ねて用紙に形成するものが知られている。しかしながら、このようなテストパターンによれば、記録ヘッド40により形成可能な副走査方向の解像度(副走査方向のドットピッチ)の制約を受けて、第一のパターン構成要素と第二のパターン構成要素とのなす角度を十分に小さくすることができない。本実施形態のテストパターンの形成方法によれば、このような従来例と比較して、格段に高精度な搬送誤差ΔYの算出が可能である。
なお、本開示の画像形成装置が、上記実施形態の複合機1の構成に限定されず、種々の態様をとることができることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態によれば、第一のテストパターンTP1及び第二のテストパターンTP2を、主走査方向に一列に形成したが、第一のテストパターンTP1及び第二のテストパターンTP2は、副走査方向にずれた位置に形成されてもよい。また、第一のテストパターンTP1を構成する第二のパターン構成要素PE2は、第一のパターン構成要素PE1に交差するように形成されなくてもよい。例えば、図17に示すように、第二のパターン構成要素PE2は、第一のパターン構成要素PE1に近接するが交差しないように形成されてもよい。このようにパターン構成要素PE1,PE2を形成しても、パターン構成要素PE1,PE2を仮想的に延長して、その延長により生じる仮想的な交点の位置を算出することにより、用紙Qの副走査方向における搬送誤差を、上述した手法で同様に算出可能である。
また、第一のテストパターンTP1を構成するパターン構成要素と、第二のテストパターンTP2を構成するパターン構成要素とは、互いに一致する形状でなくてもよい。副走査方向に一列に配置される第一のテストパターンTP1の一群においても、一つのテストパターンTP1と、それとは別のテストパターンTP1とが、異なる形状のパターン構成要素で構成されてもよい。また、第一のテストパターンと第二のテストパターンとは、主走査方向に並行に配置されていなくてもよい。しかしながら、第一のテストパターンと第二のテストパターンとが主走査方向に並んで配置されていることにより、2つのテストパターンを配置する領域が小さくて済み、1枚の記録媒体に複数のテストパターンを印刷することができる。
この他、互いに重ね合わされる第三のパターン構成要素PE3及び第四のパターン成要素PE4は、搬送ローラ613が2周以上の複数周回転する間隔で形成されてもよい。即ち、上述の距離L0は、搬送ローラ613が2周以上の複数周回転する距離であってもよい。互いに重ね合わされる第三のパターン構成要素PE3及び第四のパターン構成要素PE4は、搬送ローラ613が半周回転する間隔で形成されてもよい。即ち、上述の距離L0は、搬送ローラ613が半周回転する距離であってもよい。但し、この場合には、半周分の回転により生じる搬送誤差を、各テストパターンTP2の交点位置から算出し、これを加算して、1周分の回転により生じる搬送誤差を算出することになるため、非周期成分の検出精度は、多少低くなる可能性がある。
この他、上記実施形態では、第一のテストパターンTP1の夫々から得られた搬送誤差ΔYを、回転位相φが一致する搬送誤差ΔY毎に平均化して、搬送誤差の周期成分E1を算出したが、平均化せずに、第一のテストパターンTP1の夫々から得られた搬送誤差ΔYを、サイン関数でフィッティングして、振幅A及び偏心位相γを求めることも可能である。
また、先に第二のテストパターンTP2に基づき搬送誤差の非周期成分E2を算出し、算出された非周期成分E2を、第一のテストパターンTP1の夫々から得られた搬送誤差ΔYから減算して補正した後に、補正後の搬送誤差ΔYをサイン関数でフィッティングすることにより、振幅A及び偏心位相γを求めることも可能である。
このように精度の高低はあるものの、第一のテストパターンTP1から得られた搬送誤差、及び、第二のテストパターンTP2から得られた搬送誤差に基づけば、様々な手法で搬送誤差の周期成分及び非周期成分を特定することができる。従って、本開示において、搬送誤差の解析方法は、特に限定されない。製品出荷前のパラメータ更新を考慮すると、搬送誤差の解析は、複合機1とは別装置で実行されてもよい。例えば、S290〜S310は、複合機1とは別体のパラメータ更新用装置で実行されてもよく、パラメータ更新用装置がスキャナ機能を備える場合には、更に、S270,S280の処理を実行するようにパラメータ更新用装置は構成されてもよい。本開示の技術を、スキャナ機能を備えない画像形成装置に適用される場合には、製品出荷前のパラメータ更新用及びメンテナンス時のパラメータ更新用に、上述したパラメータ更新用装置が用意され得る。
本開示の技術は、ライン型インクジェットプリンタやレーザプリンタに適用されてもよい。例えば、ライン型インクジェットプリンタの場合、副走査方向に複数配列されたライン型インクジェットヘッドが、用紙Qが搬送されている間に、インクを用紙Qに向けて吐出する。本開示の技術を適用する場合、上流側のライン型インクジェットヘッドの一つでパターン構成要素PE1,PE3形成し、下流側のライン型インクジェットヘッドのうちの一つでパターン構成要素PE2を形成し、さらに下流側のラインインクジェットヘッドでパターン構成要素PE4を形成することができる。
特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
最後に対応関係を説明する。用紙搬送機構61が備える搬送ローラ613は、搬送ユニットの一例に対応し、記録ヘッド40は、画像形成ユニットの一例に対応し、記録ヘッド40の第一のノズル群N1は、画像形成ユニットが備える複数の部分の内の第一及び第三の部分の一例に対応し、第二のノズル群N2は、上記複数の部分の内の第二の部分の一例に対応し、第三のノズル群N3は、上記複数の部分の内の第四の部分の一例に対応する。搬送ローラ613がL1回転することは、搬送ユニットが第一の量動作することの一例に対応し、搬送ローラ613がL0回転することは、搬送ユニットが第二の量動作することの一例に対応する。メインコントローラ10及び印字コントローラ30は、コントローラの一例に対応し、スキャナ部70は、読取ユニットの一例に対応する。
1…複合機、10…メインコントローラ、11…CPU、13…ROM、15…RAM、17…NVRAM、20…プリンタ部、30…印字コントローラ、40…記録ヘッド、51…キャリッジ搬送機構、52…キャリッジ、53…CRモータ、55…リニアエンコーダ、61…用紙搬送機構、63…PFモータ、65…ロータリエンコーダ、70…スキャナ部、90…ユーザインタフェース、611…プラテン、613…搬送ローラ、615…排紙ローラ、N0…ノズル群、N1…第一のノズル群、N2…第二のノズル群、N3…第三のノズル群、PE1…第一のパターン構成要素、PE2…第二のパターン構成要素、PE3…第三のパターン構成要素、PE4…第四のパターン構成要素、Q…用紙、R0…記録領域、R1…第一の記録領域、R2…第二の記録領域、R3…第三の記録領域、TP1…第一のテストパターン、TP2…第二のテストパターン。

Claims (17)

  1. 回転運動によって、記録媒体を所定の搬送方向に搬送する搬送ユニットと、
    前記搬送ユニットが搬送する前記記録媒体に画像を形成する画像形成ユニットと、
    前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記記録媒体に対し、第一のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第一のテストパターン群、及び、第二のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第二のテストパターン群を前記画像として形成するように、前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御するテストパターン形成処理を実行するように構成され、
    前記第一のテストパターンの夫々は、第一及び第二の図形要素の組合せで構成され、
    前記第二のテストパターンの夫々は、第三及び第四の図形要素の組合せで構成され、
    前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第一の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第一の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第一の図形要素の形成地点から前記第一の量に対応する距離、前記第一の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第一の図形要素に対して前記第二の図形要素を形成して、前記第一のテストパターンを形成し、更には、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第三の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第二の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第三の図形要素の形成地点から前記第二の量に対応する距離、前記第三の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第三の図形要素に対して前記第四の図形要素を形成して、前記第二のテストパターンを形成するように、
    前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作及び前記画像形成ユニットによる前記第一、第二、第三、及び第四の図形要素の前記記録媒体への形成動作を制御し、
    前記第二の量は、前記第一の量とは異なり、前記第一の量及び前記第二の量の少なくとも一方は、前記回転運動が1周する前記搬送ユニットの動作量の非整数倍であること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記テストパターン形成処理において、前記第二のテストパターン群は、前記第一のテストパターン群に対して並行に配列されるように前記記録媒体に形成される請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、前記第一のテストパターンを前記搬送方向に等間隔に形成し、前記第二のテストパターンを前記搬送方向に前記第一のテストパターンと同一間隔で等間隔に形成するように、前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御すること
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記第二の量は、前記回転運動が1周する前記搬送ユニットの動作量の1倍を含む整数倍であり、前記第一の量は、前記回転運動が1周する前記搬送ユニットの動作量より少ない前記搬送ユニットの動作量である請求項2又は請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成ユニットは、前記記録媒体に画像形成可能な複数の部分を前記搬送方向に備え、
    前記コントローラは、前記複数の部分の内の第一の部分を用いて、前記第一の図形要素を形成し、前記複数の部分の内、前記第一の部分から前記搬送方向に前記第一の量に対応する距離離れた第二の部分を用いて、前記第二の図形要素を形成するように、前記画像形成ユニットを制御し、かつ、前記複数の部分の内の第三の部分を用いて、前記第三の図形要素を形成し、前記複数の部分の内、前記第三の部分から前記搬送方向に前記第二の量に対応する距離離れた第四の部分を用いて、前記第四の図形要素を形成するように、前記画像形成ユニットを制御すること
    を特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか一項記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成ユニットは、前記搬送方向に並べられた複数の吐出ノズルを備える記録ヘッドを含み、前記吐出ノズルの夫々からインク液滴を吐出することにより、前記記録媒体に前記画像を形成するように構成され、
    前記画像形成ユニットが備える前記複数の部分の内、前記第一の部分及び前記第二の部分は、互いに前記搬送方向において異なる位置に配置された一以上の吐出ノズルを備える前記記録ヘッド上の部分であり、前記第三の部分及び前記第四の部分は、互いに前記搬送方向において異なる位置に配置された一以上の吐出ノズルを備える前記記録ヘッド上の部分であること
    を特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、前記画像形成ユニットに、前記第一の部分を用いて前記第一の図形要素を形成させると共に、前記第三の部分を用いて前記第三の図形要素を形成させる制御を、前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作の進行に合わせて繰返し実行すること
    を特徴とする請求項5又は請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記第三の部分は、前記第一の部分と同一であり、
    前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、前記画像形成ユニットに、前記第一の部分を用いて前記第一の図形要素と共に前記第三の図形要素を形成させる制御を、前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作の進行に合わせて繰返し実行すること
    を特徴とする請求項5又は請求項6記載の画像形成装置。
  9. 前記第一の量に対応する距離は、前記第二の量に対応する距離の整数分の一であり、
    前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、前記第一の図形要素及び前記第三の図形要素を、前記搬送方向に前記第一の量に対応する距離間隔で等間隔に形成するように、前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御し、更には、前記画像形成ユニットに、前記第二の部分を用いて前記第二の図形要素を形成させると共に、前記第四の部分を用いて前記第四の図形要素を形成させる制御を、前記搬送ユニットが前記第一の量動作し、それによって前記記録媒体が前記第一の量に対応する距離搬送される度に実行することにより、前記第一のテストパターン及び前記第二のテストパターンを、前記第一の量に対応する距離間隔で並行して等間隔に形成するように、前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御すること
    を特徴とする請求項7又は請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記第一の量に対応する距離は、前記第二の量に対応する距離の整数分の一であり、
    前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、前記第一のテストパターン及び前記第二のテストパターンを、前記第一の量に対応する距離間隔で等間隔に形成するように、前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御すること
    を特徴とする請求項2〜請求項9のいずれか一項記載の画像形成装置。
  11. 前記コントローラは、前記テストパターン形成処理において、
    前記搬送方向とは直交する方向に対して傾斜した線状又は階段状の前記第一の図形要素に対して、前記第一の図形要素とは異なる傾きを有する線状又は階段状の前記第二の図形要素を、前記第一の図形要素と交差又は近接するように配置して、前記第一のテストパターンを形成し、更には、
    前記搬送方向とは直交する方向に対して傾斜した線状又は階段状の前記第三の図形要素に対して、前記第三の図形要素とは異なる傾きを有する線状又は階段状の前記第四の図形要素を、前記第三の図形要素と交差又は近接するように配置して、第二のテストパターンを形成するように、
    前記搬送ユニット及び前記画像形成ユニットを制御すること
    を特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項記載の画像形成装置。
  12. 前記記録媒体に形成された前記第一のテストパターン群及び前記第二のテストパターン群を読み取る読取ユニット
    を備え、
    前記コントローラは、前記読取ユニットにより読み取られた前記第一のテストパターン群が備える前記第一のテストパターンの夫々における前記第一の図形要素と前記第二の図形要素との間の相対的な位置関係、及び、前記第二のテストパターン群が備える前記第二のテストパターンの夫々における前記第三の図形要素と前記第四の図形要素との間の相対的な位置関係に基づき、前記搬送ユニットによる周期的な前記記録媒体の搬送誤差、及び、非周期的な前記記録媒体の搬送誤差を算出する誤差算出処理を更に実行するように構成される請求項1〜請求項11のいずれか一項記載の画像形成装置。
  13. 前記コントローラは、前記回転運動する前記搬送ユニットの前記第一及び前記第二のテストパターン形成時の回転位相及び回転位置を特定し、前記特定した回転位相及び回転位置に基づき、回転位相に対応する前記周期的な記録媒体の搬送誤差、及び、回転位置に対応する前記非周期的な記録媒体の搬送誤差を算出するように構成される請求項12記載の画像形成装置。
  14. 前記コントローラは、制御パラメータに従って、前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作を制御するように構成され、前記制御パラメータを、前記誤差算出処理によって算出された前記搬送誤差に基づき、前記搬送誤差を抑える方向に補正する処理を更に実行するように構成される請求項12又は請求項13記載の画像形成装置。
  15. 回転運動によって、記録媒体を所定の搬送方向に搬送する搬送ユニットと、
    前記搬送ユニットが搬送する前記記録媒体に画像を形成する画像形成ユニットと、
    を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作を制御する搬送制御手順と、
    前記搬送ユニットにより搬送される前記記録媒体に、第一及び第二の図形要素の組合せで構成される第一のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第一のテストパターン群、及び、第三及び第四の図形要素の組合せで構成される第二のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第二のテストパターン群、を前記画像として形成するように前記画像形成ユニットを制御する形成制御手順と、
    を含み、
    前記形成制御手順は、
    前記画像形成ユニットが、前記記録媒体に対し、前記搬送方向に前記第一の図形要素を繰返し形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第一手順と、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第一の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第一の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第一の図形要素の形成地点から前記第一の量に対応する距離、前記第一の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第一の図形要素に対して前記第二の図形要素を形成して、前記第一のテストパターンを形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第二手順と、
    前記画像形成ユニットが、前記記録媒体に対し、前記搬送方向に前記第三の図形要素を繰返し形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第三手順と、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第三の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第二の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第三の図形要素の形成地点から前記第二の量に対応する距離、前記第三の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第三の図形要素に対して前記第四の図形要素を形成して、前記第二のテストパターンを形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第四手順と、
    を含み、
    前記第二の量は、前記第一の量とは異なり、前記第一の量及び前記第二の量の少なくとも一方は、前記回転運動が1周する前記搬送ユニットの動作量の非整数倍である画像形成装置の制御方法。
  16. 請求項15記載の制御方法に基づき前記画像形成装置が前記記録媒体に形成した前記第一のテストパターン群及び前記第二のテストパターン群を光学的に読み取る読取手順と、
    前記読取手順により読み取られた前記第一のテストパターン群が備える前記第一のテストパターンの夫々における前記第一の図形要素と前記第二の図形要素との間の相対的な位置関係、及び、前記第二のテストパターン群が備える前記第二のテストパターンの夫々における前記第三の図形要素と前記第四の図形要素との間の相対的な位置関係に基づき、前記搬送ユニットによる周期的な前記記録媒体の搬送誤差、及び、非周期的な前記記録媒体の搬送誤差を算出する誤差算出手順と、
    を含む誤差算出方法。
  17. 回転運動によって、記録媒体を所定の搬送方向に搬送する搬送ユニットと、
    前記搬送ユニットが搬送する前記記録媒体に画像を形成する画像形成ユニットと、
    を備える画像形成装置のコンピュータに、
    前記搬送ユニットによる前記記録媒体の搬送動作を制御する搬送制御手順と、
    前記搬送ユニットにより搬送される前記記録媒体に、第一及び第二の図形要素の組合せで構成される第一のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第一のテストパターン群、及び、第三及び第四の図形要素の組合せで構成される第二のテストパターンを前記搬送方向に沿って配列した第二のテストパターン群、を前記画像として形成するように前記画像形成ユニットを制御する形成制御手順と、
    を実行させ、
    前記形成制御手順では、
    前記画像形成ユニットが、前記記録媒体に対し、前記搬送方向に前記第一の図形要素を繰返し形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第一手順と、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第一の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第一の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第一の図形要素の形成地点から前記第一の量に対応する距離、前記第一の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第一の図形要素に対して前記第二の図形要素を形成して、前記第一のテストパターンを形成するように、前記画像形成ユニットを制御する手順であって、前記第一の量が、前記回転運動が1周する前記搬送ユニットの動作量の非整数倍である第二手順と、
    前記画像形成ユニットが、前記記録媒体に対し、前記搬送方向に前記第三の図形要素を繰返し形成するように、前記画像形成ユニットを制御する第三手順と、
    前記画像形成ユニットによる前記記録媒体への前記第三の図形要素の形成後、前記搬送ユニットが第二の量動作することにより前記画像形成ユニットによる前記第三の図形要素の形成地点から前記第二の量に対応する距離、前記第三の図形要素が前記記録媒体と共に前記搬送方向に移動する度に、前記移動した前記第三の図形要素に対して前記第四の図形要素を形成して、前記第二のテストパターンを形成するように、前記画像形成ユニットを制御する手順であって、前記第二の量が、前記第一の量とは異なる第四手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016026984A 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム Active JP6651889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026984A JP6651889B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム
US15/433,315 US9873275B2 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Image forming apparatus, and method and computer-readable medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026984A JP6651889B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144601A JP2017144601A (ja) 2017-08-24
JP6651889B2 true JP6651889B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59559511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026984A Active JP6651889B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9873275B2 (ja)
JP (1) JP6651889B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834519B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-24 ブラザー工業株式会社 電子機器、プログラム、及び、テストパターンの解析方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072787B2 (ja) * 1990-09-21 2000-08-07 キヤノン株式会社 印字評価方法及び印字評価装置
JP3019883B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタにおける紙送り制御装置
JPH05270010A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Canon Inc インクジェット記録方法及び装置とそれに用いられる駆動装置
JP3056337B2 (ja) * 1992-09-10 2000-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JP2962948B2 (ja) * 1992-11-02 1999-10-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3758322B2 (ja) * 1997-07-29 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 印字装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
JPH1149399A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Brother Ind Ltd シート搬送装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
JP2001109218A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置及びレジストレーション補正方法
JP2002273956A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Olympus Optical Co Ltd インクジェットプリンタ
JP3738832B2 (ja) * 2001-11-06 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 記録紙搬送制御方法、記録装置
JP3738758B2 (ja) * 2002-09-30 2006-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3804598B2 (ja) * 2002-09-30 2006-08-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4689173B2 (ja) * 2004-02-23 2011-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
US7530657B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport encoder accuracy
JP4862326B2 (ja) * 2005-09-07 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 搬送誤差補正の確認方法、印刷方法、印刷システム、テストシートの製造方法及びテストシート
JP4847302B2 (ja) * 2005-12-01 2011-12-28 富士フイルム株式会社 記録媒体搬送量測定方法及びインクジェット記録装置
JP5067017B2 (ja) * 2006-06-20 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 システム、プリンター、及びプリンターにおいて実行される方法。
JP4967816B2 (ja) * 2006-06-20 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 搬送方法及び記録装置
JP4162022B2 (ja) * 2006-08-21 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 搬送量補正装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
JP4966074B2 (ja) 2007-04-10 2012-07-04 キヤノン株式会社 記録装置および搬送誤差補正値取得方法
JP4966085B2 (ja) * 2007-04-27 2012-07-04 キヤノン株式会社 記録装置および搬送制御方法
JP5691355B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 搬送調整方法、搬送調整システムおよび搬送調整プログラム
JP5997493B2 (ja) * 2012-04-26 2016-09-28 キヤノン株式会社 記録装置、制御装置及び制御方法
US20150055184A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Xerox Corporation System And Method For Print Density Adjustment To Reduce Banding

Also Published As

Publication number Publication date
US20170232771A1 (en) 2017-08-17
US9873275B2 (en) 2018-01-23
JP2017144601A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067017B2 (ja) システム、プリンター、及びプリンターにおいて実行される方法。
JP4432943B2 (ja) ライン位置算出方法及び補正値取得方法
JP2009137136A (ja) 記録装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
JP2009083130A (ja) 液体吐出装置、及び、搬送方法
JP4341658B2 (ja) 補正値決定方法、及び、補正値決定装置
JP6651889B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、誤差算出方法、及びプログラム
JP4193894B2 (ja) 補正値決定方法、補正値決定装置、及び、プログラム
JP2010089286A (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置の着弾位置補正方法
JP4900042B2 (ja) 記録方法
JP6613888B2 (ja) 画像形成装置
JP4967816B2 (ja) 搬送方法及び記録装置
JP4458076B2 (ja) ライン位置算出方法、補正値取得方法及びプログラム
JP5915166B2 (ja) 印刷装置、及び、補正方法
JP4857664B2 (ja) 搬送誤差の検査方法
JP2007062162A (ja) テストシート製造方法、補正値決定方法、印刷方法、印刷システム及びテストシート
JP2008049610A (ja) 記録装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
US20180207968A1 (en) Electronic device using test pattern, method of analyzing test pattern, and non-transitory recording medium storing instructions to analyze test pattern
JP2015136821A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009137137A (ja) 液体吐出装置、及び、評価用パターン形成方法
JP2007069479A (ja) テストシート製造方法、印刷システム及びテストシート
JP6911468B2 (ja) 画像形成システム
JP2008105228A (ja) ヘッドの接触判定方法、ヘッドの接触判定装置、及び、プログラム
JP2009143136A (ja) 液体吐出装置、及び、補正用パターン形成方法
JP2023076337A (ja) 記録装置及び記録方法
EP4164887A1 (en) Print control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150