JP6649197B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6649197B2
JP6649197B2 JP2016139419A JP2016139419A JP6649197B2 JP 6649197 B2 JP6649197 B2 JP 6649197B2 JP 2016139419 A JP2016139419 A JP 2016139419A JP 2016139419 A JP2016139419 A JP 2016139419A JP 6649197 B2 JP6649197 B2 JP 6649197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
region
type
concentration region
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016139419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010983A (ja
Inventor
剛 可知
剛 可知
義典 星野
義典 星野
仙一郎 長瀬
仙一郎 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016139419A priority Critical patent/JP6649197B2/ja
Priority to US15/592,241 priority patent/US10727105B2/en
Priority to CN201710545199.XA priority patent/CN107623025B/zh
Publication of JP2018010983A publication Critical patent/JP2018010983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649197B2 publication Critical patent/JP6649197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/157Doping structures, e.g. doping superlattices, nipi superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/158Structures without potential periodicity in a direction perpendicular to a major surface of the substrate, i.e. vertical direction, e.g. lateral superlattices, lateral surface superlattices [LSS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
半導体基板にトレンチを形成した後にイオン注入でトレンチ側面に不純物を導入することによりスーパージャンクション構造(SJ構造)を形成する技術が特許第4090518号公報(特許文献1)、特開2014−154596号公報(特許文献2)などで提案されている。
これらの方法では、シリコン(Si)のエピタキシャル成長とイオン注入とを複数回行う方法(マルチエピ方式)およびトレンチをシリコンのエピタキシャル層で埋め込む方法(トレンチフィル方式)に比べると、プロセスコストが低くなる。また特許文献1および2の方法では、トレンチの深さ方向のどの位置でもn型とp型の不純物量比が一定になる。このためトレンチの深さ方向に電界強度分布が平坦になり、高耐圧が得られる。
また特開2002−124675号公報(特許文献3)には、トレンチ側面の傾斜角を深さ方向で変化させることでイオン注入によって深さ方向に傾斜した不純物分布を実現する方法が開示されている。
特許第4090518号公報 特開2014−154596号公報 特開2002−124675号公報
特許文献1および2では、上記のとおりトレンチの深さ方向に平坦な電界分布が得られる。しかし平坦な電界分布では、わずかな不純物量のばらつきで大きく耐圧が低下するという問題がある。また、耐圧が最も高くなるようなp型とn型の不純物量比では、アバランシェ降伏時にわずかな電流が流れただけで素子が破壊するという問題がある。
上記の問題は、特許文献3に記載されたようにトレンチの深さ方向に傾斜した不純物濃度分布とすることで対策可能である。しかし、特許文献3の方法で不純物量を制御するには、トレンチ開口部の幅、側面傾斜角などの形状を精密に制御する必要がある。このため特許文献3の方法による不純物量の制御は、製造上のばらつきの影響を受けやすいという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、半導体基板に第1導電型の第1不純物領域が形成される。半導体基板の表面にホール部が形成される。平面視においてホール部に対して互いに異なる複数の角度からイオンが注入されることにより、ホール部の壁面に位置する第2導電型の低濃度領域と、ホール部の壁面に位置して低濃度領域に接続された第2導電型の高濃度領域とを有し、かつ第1不純物領域とpn接合を構成する第2導電型の第2不純物領域が形成される。高濃度領域のホール部の壁面に沿う幅が表面から深い位置ほど小さくなるように高濃度領域が形成される。
前記一実施の形態によれば、素子の破壊を抑制でき、かつ不純物量の制御が製造上のばらつきの影響を受けにくい半導体装置の製造方法を実現することができる。
実施の形態1における半導体装置としてパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の構成を概略的に示す平面図である。 図1の領域Rを拡大して示す、パワーMOSFETのセルレイアウトの拡大平面図である。 図2のIII−III線に沿うパワーMOSFETの概略断面図である。 図3のホール部の壁面に沿う高濃度領域の分布を示す斜視図である。 図4のVA−VA線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(A)と、図4のVB−VB線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図5(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図5(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第2工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第3工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第4工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第5工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第6工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第7工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第8工程を概略的に示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第9工程を概略的に示す断面図である。 図12におけるイオン注入工程の第1工程を示す、図5(A)に対応する図(A)と、図5(B)に対応する図(B)である。 図12におけるイオン注入工程の第2工程を示す、図5(A)に対応する図(A)と、図5(B)に対応する図(B)である。 図12におけるイオン注入工程の第3工程を示す、図5(A)に対応する図(A)と、図5(B)に対応する図(B)である。 図12におけるイオン注入工程の第4工程を示す、図5(A)に対応する図(A)と、図5(B)に対応する図(B)である。 ホール部に斜めイオン注入された場合の低濃度領域の形成の様子を概略的に示す斜視図である。 実施の形態に2における半導体装置の製造方法を示すホール部周辺の平面図である。 実施の形態3における半導体装置の構成を示す図であり、ホール部の壁面に沿う高濃度領域の分布を示す斜視図である。 図23のXXIVA−XXIVA線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(A)と、図23のXXIVB−XXIVB線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図24(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図24(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態1におけるイオン注入工程の様子を示す図(A)と、実施の形態3におけるイオン注入工程の様子を示す図(B)である。 実施の形態4における半導体装置の構成を示す図であり、ホール部の壁面に沿う高濃度領域の分布を示す斜視図である。 実施の形態5における半導体装置の構成を示す図であり、ホール部の壁面に沿う高濃度領域の分布を示す斜視図である。 実施の形態6における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態7における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態7における半導体装置の構成を示す図であり、ホール部の底面における断面を概略的に示す断面図である。 実施の形態7における半導体基板の表面でのホール部とp型領域とを示す図(A)と、ホール部の底面でのホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図33(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図33(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態8における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態9における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態9における半導体装置の構成を示す図であり、ホール部の内壁に沿う高濃度領域の分布を示す斜視図である。 図38のXXXIXA−XXXIXA線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(A)と、図38のXXXIXB−XXXIXB線に沿う部分のホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図39(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図39(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態10における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態11における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態11における半導体基板の表面でのホール部とp型領域とを示す図(A)と、ホール部の底面でのホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図44(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図44(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態12における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態12における半導体基板の表面でのホール部とp型領域とを示す図(A)と、ホール底面でのホール部とp型領域とを示す図(B)である。 図48(A)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 図48(B)の破線に沿う不純物濃度分布を示す図である。 実施の形態13における半導体装置の構成を示す図であり、図2に対応する拡大平面図である。 実施の形態1の構成をダイオードに適用した構成を示す図3に対応した概略断面図である。 実施の形態1の構成をIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に適用した構成を示す図3に対応した概略断面図である。
以下、本実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
まず本実施の形態の半導体装置としてチップ状態のパワーMOSFETの構成について図1を用いて説明する。
図1に示されるように、本実施の形態の半導体装置CPは、たとえばチップ状態であり、たとえばパワーMOSFETである。半導体基板SUBの上に、ゲート配線GEAとソース電極SEとが配置されている。ゲート配線GEAおよびソース電極SEの上を覆うように保護用の絶縁膜(ポリイミドなど:図示せず)が形成されている。
この保護用絶縁膜には、開口GO、SOが形成されている。開口GOにおいてはゲート配線GEAが露出しており、開口SOにおいてはソース電極SEが露出している。露出したゲート配線GEAおよびソース電極SEの各々は、外部との電気的な接続に用いられる。
なお半導体装置CPの裏面側において、半導体基板SUBを覆うようにドレイン電極(図示せず)が形成されている。
次に、図1に示されたパワーMOSFETの単位セルの構成について図2および図3を用いて説明する。
図2に示されるように、平面視において、複数のゲート電極GEの各々が所定方向(図中上下方向)に延在している。複数のゲート電極GEは、互いに間隔をあけて並走している。複数のゲート電極GEは、図中上下方向におけるチップの外縁部においてゲート配線GEA(図1)に電気的に接続されている。
ここで平面視とは、半導体基板SUBの表面S1に直交する方向から見た視点を意味する。
平面視において、互いに隣り合うゲート電極GEに挟まれる領域には、複数のホール部HOが配置されている。複数のホール部HOの各々は、半導体基板SUBの表面から内部に向かって延びている。
複数のホール部HOの各々は、ゲート電極GEに挟まれる領域において、ゲート電極GEの延びる方向に沿って配置されている。複数のホール部HOは、互いに所定の間隔を隔てて仮想の格子の交点に配置されている。
複数のホール部HOの各々は、平面視においてたとえば正方形状を有している。このため平面視において、ホール部HOの4つの辺の寸法LA、LBは互いに等しく、かつ4つの角度がすべて等しい。複数のホール部HOの平面形状は、正方形状に限定されず、多角形状であってもよい。
図3に示されるように、半導体基板SUBは、たとえば単結晶シリコンよりなっており、表面S1および裏面S2を有している。この半導体基板SUBには、パワーMOSFETが形成されている。パワーMOSFETは、n-領域LRと、n型領域(第1不純物領域)SJ1と、p型のチャネル形成領域SCと、n型ソース領域SRと、ゲート絶縁膜GIと、ゲート電極GEとを有している。
-領域LRは低抵抗の領域であり、半導体基板SUBの裏面S2に形成されている。n型領域SJ1は、n-領域LRの表面S1側に位置し、かつn-領域LRに接している。p型のチャネル形成領域SCは、n型領域SJ1の表面S1側に位置し、かつn型領域SJ1との間でpn接合を構成している。チャネル形成領域SCは、半導体基板SUBの表面S1に位置している。
n型ソース領域SRは、半導体基板SUBの表面S1に位置しており、チャネル形成領域SCとの間でpn接合を構成している。半導体基板SUBの表面S1には、トレンチTRが形成されている。トレンチTRは、半導体基板SUBの表面S1からn型ソース領域SRおよびチャネル形成領域SCを貫通してn型領域SJ1に達している。
ゲート絶縁膜GIは、トレンチTRの壁面に沿って形成されている。ゲート絶縁膜GIは、たとえばシリコン酸化膜よりなっている。ゲート電極GEは、トレンチTR内を埋め込んでいる。これによりゲート電極GEは、n型ソース領域SRとn型領域SJ1とに挟まれるチャネル形成領域SCにゲート絶縁膜GIを介在して対向している。
ゲート電極GEは、たとえば不純物が導入された多結晶シリコン(ドープトポリシリコン)よりなっている。トレンチTR内であってゲート電極GEの上側は、絶縁膜CIによって埋め込まれている。絶縁膜CIは、たとえば酸化シリコン(SiO2)よりなっている。
上記のパワーMOSFETは、スーパージャンクション構造を有している。スーパージャンクション構造は、上記のn型領域SJ1と、p型領域(第2不純物領域)SJ2とを有している。
具体的には、互いに隣り合うゲート電極GEの間において、半導体基板SUBの表面S1にはホール部HOが形成されている。ホール部HOは、半導体基板SUBの表面S1からチャネル形成領域SCおよびn型領域SJ1を貫通してn-領域LRに達している。ホール部HO内には、絶縁膜BIが埋め込まれている。絶縁膜BIは、たとえば酸化シリコン(SiO2)よりなっている。
p型領域SJ2は、このホール部HOの壁面に沿って形成されている。p型領域SJ2は、半導体基板SUBの表面S1からn-領域LRに至るまで連続的に形成されている。p型領域SJ2は、n型領域SJ1との間でpn接合を構成している。このp型領域SJ2とn型領域SJ1との間で構成されるpn接合は、半導体基板SUBの深さ方向(表面S1から裏面S2へ向かう方向)に沿って延びている。このようにp型領域SJ2とn型領域SJ1とは、深さ方向に沿って延びるpn接合を構成することによってスーパージャンクション構造を構成している。
スーパージャンクション構造は、p型領域SJ2とn型領域SJ1とにより構成されたpn接合から横方向に空乏層が拡張し、p型領域SJ2とn型領域SJ1とがそれぞれ完全に空乏化することでソースとドレインとの間を絶縁する構造である。
このため、n型領域SJ1のn型不純物濃度は、pn接合間の最も広い間隔(概略、ホール部HO間の距離)が完全に空乏化する濃度以下にする必要がある。逆にホール部HOの間の距離が小さくなると、導通時の電流経路であるn型領域SJ1の幅が狭くなるため、導通抵抗が大きくなってしまう。したがってホール部HO同士の距離はどちらの方向にも極力同じとなるようにすることが好ましい。
半導体基板SUBの表面S1上には、層間絶縁膜IIが形成されている。層間絶縁膜IIは、たとえばPSG(Phosphorus Silicon Glass)よりなっている。層間絶縁膜IIには、コンタクトホールCHが形成されている。
コンタクトホールCHは、層間絶縁膜IIの上面から半導体基板SUBの表面S1に達するように形成されている。コンタクトホールCHによりn型ソース領域SR、p型のチャネル形成領域SCおよびp型領域SJ2とが露出している。
層間絶縁膜IIの上面上には、配線層ITが形成されている。配線層ITは、たとえばアルミニウム(Al)などの金属よりなっている。配線層ITは、コンタクトホールCHを通じてn型ソース領域SR、p型のチャネル形成領域SCおよびp型領域SJ2の各々と電気的に接続されている。
半導体基板SUBの裏面S2上には、ドレイン電極DEが形成されている。ドレイン電極DEは、たとえば金属よりなっている。ドレイン電極DEは、n-領域LRと電気的に接続されている。
次に、上記のp型領域SJ2について図4〜図7を用いて説明する。
図4および図5(A)、(B)に示されるように、p型領域SJ2は、高濃度領域RAと、低濃度領域RBとを有している。高濃度領域RAのホール部HOの壁面に沿う幅は、半導体基板SUBの表面S1から深い位置ほど小さくなっている。このため、ホール部HOの底面における高濃度領域RAの幅LA2(またはLB2)は、半導体基板SUBの表面S1における高濃度領域RAの幅LA(またはLB)よりも小さい。
ホール部HOの壁面において、高濃度領域RAは台形状を有している。この台形状における平行な対辺の一方(表面S1における辺)が長く、他方(ホール部HOの底面における辺)が短い。
低濃度領域RBのホール部HOの壁面に沿う幅は、半導体基板SUBの表面S1から深い位置ほど大きくなっている。このため、ホール部HOの底面における低濃度領域RBの幅は、半導体基板SUBの表面S1における低濃度領域RBの幅(たとえば0(ゼロ))よりも大きい。
高濃度領域RAおよび低濃度領域RBの各々の表面S1からの深さは、ホール部HOの表面S1からの深さ以上である。
図4および図5(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1における高濃度領域RAの幅LA(またはLB)は、半導体基板SUBの表面S1におけるホール部HOの一辺の長さLA(またはLB)に等しい。つまり半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの一辺の全長に亘って高濃度領域RAが配置されている。
半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの角部にのみ低濃度領域RBが配置されている。
図4および図5(B)に示されるように、ホール部HOの底面における高濃度領域RAの幅LA2(またはLB2)は、ホール部HOの底面におけるホール部HOの一辺の長さLA1(またはLB1)よりも小さい。つまりホール部HOの底面においては、ホール部HOの一辺の一部にのみ(一辺の中央部のみ)に高濃度領域RAが配置されている。
ホール部HOの底面においては、ホール部HOの一辺の両端部および角部に低濃度領域RBが配置されている。
図6に示されるように、半導体基板SUBの表面S1において低濃度領域RBはホール部HOの角部のみ位置しているため、その部分のみ他の部分よりもp型不純物濃度が低くなっている。また図7に示されるように、ホール部HOの底部において低濃度領域RBはホール部HOの角部およびホール部HOの辺の両端部のみに位置しているため、その部分のみ他の部分よりもp型不純物濃度が低くなっている。
図6および図7に示されるように、高濃度領域RAのp型不純物濃度は、低濃度領域RBのp型不純物濃度のたとえば2倍である。高濃度領域RAのp型不純物濃度は、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍以上であってもよい。
次に、本実施の形態の半導体装置に製造方法について図3および図8〜図20を用いて説明する。
図8に示されるように、低抵抗のn-領域LRの上にn型領域SJ1が、たとえばエピタキシャル成長により形成される。
図9に示されるように、n型領域SJ1の表面S1上に絶縁膜SLが形成される。絶縁膜SLは、通常の写真製版技術およびドライエッチングによりパターニングされる。パターニングされた絶縁膜SLをマスクとして、n型領域SJ1の表面S1にドライエッチングが施される。これによりn型領域SJ1の表面S1にゲート用のトレンチTRが形成される。
図10に示されるように、トレンチTRの壁面に、熱酸化またはCVD(Chemical Vapor Deposition)によりゲート絶縁膜GIが形成される、このゲート絶縁膜GIは、たとえばシリコン酸化膜により形成される。
この後、トレンチTR内を埋め込むようにドープトポリシリコン膜がたとえばCVDにより成膜される。このドープトポリシリコン膜がトレンチTR内に残存するようにエッチバックされる。これによりトレンチTR内に残存したドープトポリシリコン膜からゲート電極GEが形成される。さらにトレンチTR内を埋め込むように絶縁膜SL上に絶縁膜CIがたとえばCVDにより形成される。
図11に示されるように、絶縁膜CI、SLに、通常の写真製版技術およびドライエッチングによりホール部のパターンが形成される。このパターニングされた絶縁膜CI、SLをマスクとして、n型領域SJ1の表面S1にドライエッチングが施される。これによりホール部HOが形成される。このホール部HOは、たとえばn型領域SJ1を貫通してn-領域LRに達するように形成される。
図12に示されるように、ホール部HOの壁面が薄く酸化される。この後、半導体基板SUBの表面S1に対して傾いた方向からイオン注入が行われる。このイオン注入は、たとえば図17〜図20に示されるように複数回(たとえば4回)行われる。以下、このイオン注入について図17〜図21を用いて説明する。
図17(A)、(B)に示されるように、平面視においてホール部HOの4つの角部のうち1つの角部から対角線上に向かう方向I1に沿ってp型不純物イオンが注入される。この1回目のイオン注入により、図17(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの4辺のうち2辺の全体にp型の低濃度領域RBが形成される。また図17(B)に示されるように、ホール部HOの底面においては、ホール部HOの4辺のうち2辺の一部にp型の低濃度領域RBが形成される。
図21に示されるように、ホール部HOに対してイオンが斜めに注入された場合に、ホール部HOの深い位置ほどイオンが注入されない領域SH(ハッチング領域)が増える。このため図17(A)、(B)に示されるように、ホール部HOの底面において形成される低濃度領域RBは、半導体基板SUBの表面S1において形成される低濃度領域RBよりも狭くなる。
図18(A)、(B)に示されるように、平面視においてホール部HOに対して1回目のイオン注入に対してたとえば45°異なる角度でp型不純物イオンが注入される。具体的には、平面視においてホール部HOの4つの角部のうち1回目のイオン注入とは異なる角部(1回目の角部の隣の角部)から対角線上に向かう方向I2に沿ってp型不純物イオンが注入される。
この2回目のイオン注入により図18(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの4辺のうち2辺の全体にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、1回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、2回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このため高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
また図18(B)に示されるように、上記2回目のイオン注入により、ホール部HOの底面においても、ホール部HOの4辺のうち2辺の一部にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、1回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、2回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このためホール部HOの底面においても、高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
図19(A)、(B)に示されるように、平面視においてホール部HOに対して2回目のイオン注入に対してたとえば45°異なる角度でp型不純物イオンが注入される。具体的には、平面視においてホール部HOの4つの角部のうち1回目および2回目のイオン注入とは異なる角部(2回目の角部の隣の角部)から対角線上に向かう方向I3に沿ってp型不純物イオンが注入される。
この3回目のイオン注入により図19(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの4辺のうち2辺の全体にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、2回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、3回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このため高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
また図19(B)に示されるように、上記3回目のイオン注入により、ホール部HOの底面においても、ホール部HOの4辺のうち2辺の一部にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、2回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、3回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このためホール部HOの底面においても、高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
図20(A)、(B)に示されるように、平面視においてホール部HOに対して3回目のイオン注入に対してたとえば45°異なる角度でp型不純物イオンが注入される。具体的には、平面視においてホール部HOの4つの角部のうち1回目〜3回目のイオン注入とは異なる角部(1回目と3回目の角部の間の角部)から対角線上に向かう方向I4に沿ってp型不純物イオンが注入される。
この4回目のイオン注入により図20(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの4辺のうち2辺の全体にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、1回目および3回目の各々のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、4回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このため高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
また図20(B)に示されるように、上記4回目のイオン注入により、ホール部HOの底面においても、ホール部HOの4辺のうち2辺の一部にp型の低濃度領域RBが形成される。そして、1回目および3回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBと、4回目のイオン注入により形成された低濃度領域RBとが重複する領域が高濃度領域RAとなる。このためホール部HOの底面においても、高濃度領域RAは、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍のp型不純物濃度を有している。
図13に示されるように、上記図17〜図20に示される複数回(たとえば4回)のイオン注入の後、アニール(熱処理)が行なわれることによりp型不純物がドーパントとして活性化される。これにより、ホール部HOの壁面に、高濃度領域RAおよび低濃度領域RBからなるp型領域SJ2が形成される。
図14に示されるように、ホール部HOを埋め込むように絶縁膜CI上に絶縁膜BIが、たとえばCVDにより形成される。このホール部HOの埋め込みのためのCVDは、必要に応じて複数回実施されてもよい。
この後、半導体基板SUBの表面S1が露出するまで、CMP(Chemical Mechanical Polishing)が行われる。
図15に示されるように、上記のCMPにより、半導体基板SUBの表面S1上の絶縁膜SL、CI、BIが除去される。これにより、ホール部HO内に絶縁膜BIが残存され、またトレンチTR内に、ゲート絶縁膜GI、ゲート電極GEおよび絶縁膜CIが残存される。
この後、半導体基板SUBの表面S1に、p型の不純物イオンが注入され、活性化のためのアニールが行われる。これにより、半導体基板SUBの表面S1に、p型のチャネル形成領域SCが形成される。
さらに半導体基板SUBの表面S1に、n型の不純物イオンが注入され、活性化のためのアニールが行われる。これにより、半導体基板SUBの表面S1であってトレンチの側部に、n型のソース領域SRが形成される。
図16に示されるように、半導体基板SUBの表面S1上に層間絶縁膜IIが形成される。層間絶縁膜IIは、たとえばPSGより形成される。この層間絶縁膜IIには、写真製版技術およびドライエッチングによりコンタクトホールCHが形成される。コンタクトホールCHは、ソース領域SR、チャネル形成領域SCおよびp型領域SJ2を露出するように形成される。
図3に示されるように、バリアメタル(図示せず)がCVDにより形成される。この後、配線層ITがスパッタリングにより形成される。バリアメタルおよび配線層ITが写真製版技術およびドライエッチングによりパターニングされる。
この後、パッシベーション膜(図示せず)が配線層ITなどを覆うように塗布により形成される。パッシベーション膜は、たとえばポリイミドから形成される。このパッシベーション膜に写真製版技術およびドライエッチングにより開口SO、GO(図1)が形成される。
さらに半導体基板SUBの裏面S2が研削される。これにより半導体基板SUBの厚みが所定の厚みとされる。この後、半導体基板SUBの裏面S2上にドレイン電極DEがたとえばスパッタリングにより形成される。最後にチップ外周をダイシングして切り出すことにより、本実施の形態のパワーMOSFETのチップCP(図1)が完成する。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
アバランシェ降伏時に破壊しにくくするためには、n型領域SJ1のn型不純物濃度に対するp型領域SJ2のp型不純物濃度の比(p/n比)を最大耐圧となる値からずらして製造する必要がある。仮にトレンチTRの深さ方向のどの位置でもn型とp型の不純物量比が一定の場合には、上記のとおりトレンチTRの深さ方向に平坦な電界分布が得られる。しかしこの場合、p型またはn型のどちらかの不純物濃度がわずかでもばらつくと、耐圧が急激に低下する。
これに対して本実施の形態においては、図4および図5(A)、(B)に示されるように、高濃度領域RAのホール部HOの壁面に沿う幅は、半導体基板SUBの表面S1から深い位置ほど小さくなっている。このため、半導体基板SUBの表面S1においてp型不純物の濃度が高く、ホール部HOの底面側ほどp型不純物の濃度が低くなっている。一方、n型領域SJ1は、エピタキシャル成長により形成されているため、深さ方向に一定のn型の不純物濃度を有している。このため、n型領域SJ1のn型不純物濃度に対するp型領域SJ2のp型不純物濃度の比(p/n比)が、表面S1側と裏面S2側とで変化する。具体的には、p/n比は、アノード(ソース領域SR)側で大きく、カソード(ドレイン)側で小さくなる。これにより、耐圧が最も高くなる最適条件からp/n比がずれても、耐圧が急激に低下することがなくなり、所望の耐圧の素子の製造が容易になる。
また本実施の形態においては、深さ方向に変化するp/n比は、図17〜図20に示されるように平面視におけるホール部HOに対するイオン注入の角度を変えることにより得られる。この方法によれば、深さ方向に変化するp/n比を得るために、イオン注入の角度を変えるだけで良く、トレンチTRの開口部の幅、側面の傾斜角などの形状を精密に制御する必要はない。よって本実施の形態の方法によれば、製造上のばらつきの影響を受けにくくなり、安定したデバイス特性を得ることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態は、図8に示されるn型領域SJ1を不純物濃度の低いn型(もしくはp型でも可)とし、図12に示されるイオン注入工程で、n型不純物とp型不純物の両方をイオン注入する点において実施の形態1の方法と異なっている。
本実施の形態においては、図12に示すイオン注入工程において、まずn型不純物がイオン注入される。この後、n型不純物が熱拡散でホール部HO間の領域全体に拡散されることにより、n型領域SJ1が所望の濃度とされる。次いで、p型不純物がイオン注入された後、活性化アニールが行われることによりp型領域SJ2が形成される。
n型不純物イオンの注入に際しては、図22に示されるように平面視においてn型不純物イオンがホール部HOの側面に対して垂直な方向I5〜I8から注入される。一方、p型不純物イオンの注入に際しては、図22に示されるように平面視においてp型不純物イオンがn型不純物イオンの注入方向から45°回転した方向I1〜I4から注入される。
なお、これ以外の本実施の形態の製造方法は、実施の形態1の製造方法とほぼ同じであるため、その説明を繰り返さない。
イオン注入されたn型不純物はホール部HOの側面上下で注入量がほぼ一定となるのに対し、p型不純物は図4に示されるような傾斜した分布となる。このため、本実施の形態においても実施の形態1と同様の効果が得られる。
また実施の形態1ではn型領域SJ1の不純物濃度はエピタキシャル工程で、p型領域SJ2の不純物濃度はイオン注入工程で決まる。このため、p/n比を制御するには異なる2種類の工程を精密に制御する必要がある。
これに対して本実施の形態では、n型領域SJ1の不純物濃度とp型領域SJ2の不純物濃度との双方がイオン注入で制御される。このため、製造工程の管理が容易になる。
(実施の形態3)
図23に示されるように、本実施の形態では、高濃度領域RAの半導体基板SUBの表面S1からの深さが、ホール部HOの半導体基板SUBの表面S1からの深さよりも浅くなっている。このため高濃度領域RAが逆三角形状に形成され、頂点はホール部HOの底面より上になっている。さらにホール部HOの壁面にp型不純物がほとんど注入されていない領域、つまりn型領域SJ1が分布している。
図24(A)および図25に示されるように、本実施の形態における半導体基板SUBの表面S1でのp型領域SJ2の分布は、図5(A)および図6に示された実施の形態1のp型領域SJ2の分布とほぼ同じである。しかし図24(B)および図26に示されるように、本実施の形態におけるホール部HOの底面でのp型領域SJ2の分布は、図5(B)および図7に示された実施の形態1のp型領域SJ2の分布と異なっている。具体的には図24(B)および図26に示されるように、本実施の形態におけるホール部HOの底面では低濃度領域RBがホール部HOの角部に位置するのみであり、それ以外はn型領域SJ1がホール部HOの周囲に分布している。
本実施の形態の構成は、図12に示されるp型不純物イオンの注入の傾斜角を実施の形態1より大きくすることにより製造することができる。具体的には、図27(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1の垂線に対するイオン注入の傾斜角θAが小さい場合、イオンが注入されない領域SH(ハッチング領域)が少ないため、深い位置にまでp型不純物がイオン注入される。実施の形態1の構成は、図27(A)に示す傾斜角θAでイオン注入することにより製造可能である。
一方、図27(B)に示されるように、イオン注入角度θBが大きくなると、イオンが注入されない領域SH(ハッチング領域)が大きくなるため、浅い位置にだけp型不純物がイオン注入される。本実施の形態の構成は、図27(B)に示す傾斜角θBでイオン注入することにより製造可能である。
より詳細には、ホール部HOの一辺の長さをW、深さをdとしたときに、傾斜角θは以下の式により得られる。
θ>atan(W/d/√2) ・・・(式1)
ここで、atan()は逆正接関数である。また、θはラジアン単位である。
本実施の形態では、ホール部HOの壁面において裏面S2側のp型不純物量が極端に小さくなる。このため、裏面S2側に電圧を印加してもn型領域SJ1が空乏化しない領域(n型バッファ領域)を形成することができる。n型バッファ領域が付加されると、耐圧−オン抵抗のトレードオフは劣化するが、ダイオードの逆回復特性をソフト化することができる。つまり、逆回復電流の時間変化dI/dtを小さくすることができる。このため、高速のスイッチングが可能となり、高速スイッチングを行う用途(インバータ、スイッチング電源)などに好適な構造を得ることができる。
(実施の形態4)
図28に示されるように、本実施の形態においては、実施の形態1と比較して、ホール部HOがテーパ形状を有している点において異なっている。具体的には、ホール部HOの平面占有面積が半導体基板SUBの表面S1からホール部HOの底面に向かって深い位置ほど小さくなっている。このためホール部HOの底面におけるホール部HOの一辺の長さLA1(またはLB1)は、半導体基板SUBの表面S1におけるホール部HOの一辺の長さLA(またはLB)よりも小さい。
ここで平面占有面積とは、半導体基板の表面S1に平行な面においてホール部HOが占有する面積を意味する。
なお上記以外の本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、実施の形態1と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、p型領域SJ2の上下の不純物量の傾斜を実施の形態1よりも大きくできる。このため、耐圧が最も高くなる最適条件からp/n比がずれた場合でも耐圧が急激に低下しないとの効果をより効果的に得ることができる。
(実施の形態5)
図29に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態3の構成と実施の形態4の構成との組み合わせである。
実施の形態3では、イオン注入方向の傾斜角θが上式1の関係を満たす必要があるが、θを大きくすると高濃度領域RAが浅くなり、最大耐圧が小さくなる。高濃度領域RAの深さdを大きくするためにはホール部HOの一辺の長さWを大きくする必要があるが、長さWを大きくするとホール部HOの面積が大きくなり、ホール部HOの埋め込み工程で多数回のCVD工程が必要になり、製造工程が複雑化する。
これに対して本実施の形態では、ホール部HOがテーパ形状を有しているため、ホール部HOの一辺の長さWが小さくても、必要な高濃度領域RAの深さを得ることができる。
(実施の形態6)
図30に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、複数のホール部HOの平面レイアウトにおいて異なっている。具体的には本実施の形態においては、複数のホール部HOが千鳥状に配置されている。千鳥状に配置とは、第1の列のホール部HOが、その第1の列に隣り合う第2の列のホール部HOに対してホールピッチLCの半分(LC/2)ずつずれていることを意味する。
なお上記以外の本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、実施の形態1と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。
図2に示される実施の形態1におけるホール部HOの平面レイアウトでは、あるホール部HOとその上下に隣り合うホール部HOとの間隔に対し、斜め方向に隣り合うホール部HOとの間隔は√2≒1.4倍となる。これに対して本実施の形態では、あるホール部HOとその上下に隣り合うホール部HOとの間隔に対し、斜め方向に隣り合うホール部HOとの間隔は√5/2≒1.1倍となる。つまり本実施の形態では、上下に隣り合うホール部HOの間隔と、斜め方向に隣り合うホール部HOの間隔とがほぼ同じとなる。隣り合うホール部HO同士の間隔が極力同じとなることにより、n型領域SJ1を均等に空乏化することが可能となる。このため、同じ耐圧でもn型領域SJ1のn型不純物濃度を高くすることができ、よりオン抵抗の低いパワーMOSFETを実現することができる。
(実施の形態7)
図31に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、ホール部HOの平面形状において異なっている。本実施の形態のホール部HOの平面形状は、長方形状であり、寸法LAの長辺と、寸法LB(LB<LA)の短辺とを有している。ゲート電極GEの延在方向(図中上下方向)に沿うホール部HOの辺が長辺となっている。
本実施の形態において、縦方向のホールピッチLCは横方向のホールピッチLDと同じになっている。ただしホール部HOの縦方向のホール間隔LEが横方向のホール間隔LFより大きくならない範囲で縦方向のホールピッチLCが横方向のホールピッチLDより大きくなっても同様の効果を得ることができる。
さらに本実施の形態のように、ホール部HOの縦方向の寸法LAを長くする場合、縦方向寸法LAはホール部HOの深さの5.6倍より小さいことが望ましい。これは、以下のような理由による。
図32に示されるように、ホール部HOの底面でのホール部HOの長辺長さがbで、高濃度領域RAの端部とホール部HOの角部(端部)との距離がrbであり、高濃度領域RAの幅がb−2rbとなっているとする。この場合、不純物量の傾斜があるのはホール部HOの角部付近のみであるから、高濃度領域RAがある程度以上長くなると高濃度領域RAの中央付近は不純物量の傾斜の効果が及ばなくなる。望ましくは、高濃度領域RAの両端から中心までの距離は、横方向のホールピッチAより小さくなっているのがよい。すなわち、以下の式2に示す関係が満足されていることが好ましい。
b−2rb<2A ・・・(式2)
上記式2より、b(1−2r)/2<Aの関係を満たすことが好ましい。一方、スーパージャンクション構造で通常のpn接合よりも低い導通抵抗を得るためには、横方向のホールピッチAとホール部HOの深さdは、以下の式3に示す関係を満たす必要がある。
d/A>0.72 ・・・(式3)
上記式3より、A<d/0.72の関係を満たす必要がある。上記式2と式3とを組み合わせると、b(1−2r)/2<d/0.72、すなわち、b<2d/0.72/(1−2r)であることが必要となる。
上記dはスーパージャンクション構造の耐圧で最適値(上限)が決まるから、b値の上限はプロファイル形状の傾斜の程度(r)により決まる(r≦0.5で、rが大きいほどbも大きくなる)。不純物量の傾斜を余り大きくしすぎると最大耐圧の低下が大きくなり、本来のメリットであるp/n比に対する耐圧低下の感度を小さくする効果の意味がなくなってしまう。rの最大値を0.25(不純物量比で25%の変化になる)と考えると、上式から、b<2d/0.72/(1−2×0.25)=5.56×dとなる。すなわちホール部HOの縦方向長さbは、ホール部HOの深さdのおよそ5.6倍より小さくすることが望ましい。
図33および図34(A)、(B)に示されるように、p型領域SJ2は、高濃度領域RAと、低濃度領域RBとを有している。高濃度領域RAのホール部HOの壁面に沿う幅は、半導体基板SUBの表面S1から深い位置ほど小さくなっている。このため、ホール部HOの底面における高濃度領域RAの幅LA2(またはLB2)は、半導体基板SUBの表面S1における高濃度領域RAの幅LA(またはLB)よりも小さい。
ホール部HOの壁面において、高濃度領域RAは台形状を有している。この台形状における平行な対辺の一方(表面S1における辺)が長く、他方(ホール部HOの底面における辺)が短い。
低濃度領域RBのホール部HOの壁面に沿う幅は、半導体基板SUBの表面S1から深い位置ほど大きくなっている。このため、ホール部HOの底面における低濃度領域RBの幅は、半導体基板SUBの表面S1における低濃度領域RBの幅(たとえば0(ゼロ))よりも大きい。
高濃度領域RAおよび低濃度領域RBの各々の表面S1からの深さは、ホール部HOの表面S1からの深さ以上である。
図34(A)に示されるように、半導体基板SUBの表面S1における高濃度領域RAの幅LA(またはLB)は、半導体基板SUBの表面S1におけるホール部HOの一辺の長さLA(またはLB)に等しい。つまり半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの一辺の全長に亘って高濃度領域RAが配置されている。
半導体基板SUBの表面S1においては、ホール部HOの角部にのみ低濃度領域RBが配置されている。
図34(B)に示されるように、ホール部HOの底面における高濃度領域RAの幅は、ホール部HOの底面におけるホール部HOの一辺の長さよりも小さい。つまりホール部HOの底面においては、ホール部HOの一辺の一部にのみ(一辺の中央部のみ)に高濃度領域RAが配置されている。
ホール部HOの底面においては、ホール部HOの一辺の両端部および角部に低濃度領域RBが配置されている。
図34に示されるように、半導体基板SUBの表面S1においては低濃度領域RBは、ホール部HOの角部のみ位置しているため、その部分のみ他の部分よりもp型不純物濃度が低くなっている。また図35に示されるように、ホール部HOの底部においては低濃度領域RBは、ホール部HOの角部およびホール部HOの辺の両端部のみに位置しているため、その部分のみ他の部分よりもp型不純物濃度が低くなっている。
図34および図35に示されるように、高濃度領域RAのp型不純物濃度は、低濃度領域RBのp型不純物濃度のたとえば2倍である。高濃度領域RAのp型不純物濃度は、低濃度領域RBのp型不純物濃度の2倍以上であってもよい。
なお上記以外の本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、実施の形態1と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においても実施の形態6と同様、斜め方向に隣り合うホール部HOの間隔が小さくなるため、実施の形態6と同様の効果が得られる。
また図2に示されるようにホール部HOの平面形状が正方形状の場合、パターン幅が小さくなると写真製版技術での解像が難しくなり、またCVD絶縁膜での埋め込み時にホール部HOが完全に埋め込まれず、絶縁膜BI中にボイドができてしまうなどの問題があるが、本実施の形態はそのような不具合の発生を抑制できる。
(実施の形態8)
図36に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態6と実施の形態7との組み合わせの構成である。つまり、ホール部HOの平面形状が長方形状であり、かつ複数のホール部HOが平面視において千鳥状に配置されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態6および7の構成とほぼ同じであるため、それらの実施の形態と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、実施の形態7よりも隣り合うホール部HOの間隔が小さくなるため、より高い耐圧を得やすくなる。
(実施の形態9)
図37に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、ホール部HOの平面形状において異なっている。本実施の形態のホール部HOの平面形状は、八角形状である。
図38〜図41に示されるように、ホール部HOの八角形状の各辺(各側面)には高濃度領域RAと低濃度領域RBとが形成されており、各辺(各側面)における高濃度領域RAおよび低濃度領域RBの分布の状況は実施の形態1と同じである。
本実施の形態の製造方法においては、平面視において八角形状の各側面に垂直な方向からイオン注入(合計8回のイオン注入)が行われる。これにより、図37〜図41に示される高濃度領域RAおよび低濃度領域RBからなるp型領域SJ2が形成される。
なお本実施の形態の上記以外の構成および製造方法は、実施の形態1の構成および製造方法とほぼ同じであるため、実施の形態1と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、それらの説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1に比較して、ホール部HOの各側面に形成される高濃度領域RAのp型不純物濃度が均等化される。このため、n型領域SJ1をより均等に空乏化できようになり、実施の形態6と同様、同じ耐圧でもより低い抵抗のパワーMOSFETを実現することができる。
(実施の形態10)
図42に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態6と実施の形態9との組み合わせの構成である。つまり、ホール部HOの平面形状が八角形状であり、かつ複数のホール部HOが平面視において千鳥状に配置されている。
なお本実施の形態の上記以外の構成は、実施の形態6および9の構成とほぼ同じであるため、それらの実施の形態と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、実施の形態9よりも隣り合うホール部HOの間隔が小さくなるため、より高い耐圧を得やすくなる。
(実施の形態11)
図43に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成と比較して、ホール部HOの平面形状と、複数のホール部HOの平面レイアウトとにおいて異なっている。本実施の形態のホール部HOの平面形状は、六角形状である。また複数のホール部HOは平面視において千鳥状に配置されている。縦方向のホールピッチは、横方向のホールピッチLCの概略2/√3倍である。
図44〜図46に示されるように、ホール部HOの六角形状の各辺(各側面)には高濃度領域RAと低濃度領域RBとが形成されており、各辺(各側面)における高濃度領域RAおよび低濃度領域RBの分布の状況は実施の形態1と同じである。
本実施の形態の製造方法においては、平面視において六角形状の各側面に垂直な方向からイオン注入(合計6回のイオン注入)が行われる。これにより、図43〜図46に示される高濃度領域RAおよび低濃度領域RBからなるp型領域SJ2が形成される。
なお本実施の形態の上記以外の構成および製造方法は、実施の形態1の構成および製造方法とほぼ同じであるため、実施の形態1と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、それらの説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態1に比較して、ホール部HOの各側面に形成される高濃度領域RAのp型不純物濃度が均等化される。このため、n型領域SJ1をより均等に空乏化できようになり、実施の形態6と同様、同じ耐圧でもより低い抵抗のパワーMOSFETを実現することができる。
本実施の形態においては、ホール部HOの平面形状が六角形状で、複数のホール部HOが平面視において千鳥状に配置され、かつ縦方向のホールピッチが横方向のホールピッチLCの概略2/√3倍である。このため、あるホール部HOとその周辺6個のホール部HOとの間隔がすべて等しくなる。つまり、各ホール部HOの中心点を結ぶと正三角形となる。これにより、n型領域SJ1を均等に空乏化することが可能となる。このため、同じ耐圧でもn型領域SJ1のn型不純物濃度を高くすることができ、よりオン抵抗の低いパワーMOSFETを実現することができる。
また本実施の形態では、ホール部HOの平面形状が六角形状である。これにより、ホール部HOの各側面におけるp型不純物量を均等化することができ、ホール部HOの側面から各方向に均等に空乏層が広がるようにする効果を高めることができる。
なおホール部HOの側面から各方向に均等に空乏層が広がるようにする効果は、ホール部HOの形状が実施の形態6のような四角形状であってもある程度、得られる。
(実施の形態12)
図47に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態6の構成と比較して、ホール部HOの平面形状において異なっている。本実施の形態のホール部HOの平面形状は、円形(たとえば真円)である。
図48〜図50に示されるように、平面視において円形のホール部HOの周辺には高濃度領域RAと低濃度領域RBとが形成されており、高濃度領域RAおよび低濃度領域RBの分布の状況は実施の形態1と同じである。
本実施の形態の製造方法においては、平面視において円形の中心からたとえば60°ずつずらした方向からイオン注入(合計6回のイオン注入)が行われる。これにより、図47〜図50に示される高濃度領域RAおよび低濃度領域RBからなるp型領域SJ2が形成される。
なお本実施の形態の上記以外の構成および製造方法は、実施の形態6の構成および製造方法とほぼ同じであるため、実施の形態6と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、それらの説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態6に比較して、ホール部HOの平面形状が円形であるため、イオン注入方向の自由度が増す。たとえばp型領域SJ2形成のためのイオン注入方向を増やして、p型領域SJ2の不純物量の各方向での均一性をより向上させることができるため、実施の形態9の効果をより高めることができる。
さらに、本実施の形態を実施の形態10または実施の形態11と組み合わせることも可能である。
(実施の形態13)
図51に示されるように、本実施の形態の構成は、実施の形態6の構成と比較して、ゲート電極GEの平面形状において異なっている。本実施の形態においては、ゲート電極GEの平面形状は、ホール部HOの周辺を取り囲む四角形メッシュ形状である。このため、平面視において1つのホール部HOの各々がゲート電極GEによって取り囲まれている。また平面視において1つのホール部HOの各々は、ソース領域SRによって取り囲まれている。
なお本実施の形態の上記以外の構成および製造方法は、実施の形態6の構成および製造方法とほぼ同じであるため、実施の形態6と同じ構成要素については本実施の形態においても同じ符号を付し、それらの説明を繰り返さない。
本実施の形態においては、実施の形態6に比較して、ゲート電極GEの幅が大きくなる。このためパワーMOSFETの導通抵抗のうちゲート電極GEによる部分(チャネル抵抗、ソース拡散層抵抗など)による成分が小さくなる。これにより、より小さい導通抵抗を得ることができる。
本実施の形態のゲート電極の平面レイアウトは、実施の形態1〜12の構成と組み合わせることも可能である。
(その他)
上記の実施の形態1〜13においては半導体基板SUBに形成される素子としてパワーMOSFETについて説明したが、この素子は図52bに示されるようなダイオードであってもよく、また図53に示されるようなIGBTであってもよい。この素子が、図52bに示されるようなダイオードであっても、また図53に示されるようなIGBTであっても、実施の形態1〜13と同様の効果を得ることができる。
図52に示されるように、本実施の形態のダイオードは、パワーMOSFETの構成と比較して、ゲート絶縁膜GI、ゲート電極GE、ソース領域SRが省略されている点において異なっている。具体的には、ダイオードは、n-領域LRと、n型領域(第1不純物領域)SJ1と、p型アノード領域SCとを有している。
-領域LRは低抵抗の領域であり、半導体基板SUBの裏面S2に形成されている。n型領域SJ1は、n-領域LRの表面S1側に位置し、かつn-領域LRに接している。p型アノード領域SCは、n型領域SJ1の表面S1側に位置し、かつn型領域SJ1との間でpn接合を構成している。チャネル形成領域SCは、半導体基板SUBの表面S1に位置している。
上記のダイオードは、スーパージャンクション構造を有している。スーパージャンクション構造は、上記のn型領域SJ1と、p型領域(第2不純物領域)SJ2とを有している。
配線層(アノード電極)ITは、層間絶縁膜IIに形成されたコンタクトホールCHを通じてアノード領域SCに電気的に接続されている。カソード電極DEは、n-領域LRに電気的に接続されている。
図53に示されるように、本実施の形態のIGBTは、パワーMOSFETの構成と比較して、p型のコレクタ領域CRが追加されている点において異なっている。具体的には、p型のコレクタ領域CRは、n-領域LRとコレクタ電極DEとの間に配置されている。これによりコレクタ電極DEは、p型コレクタ領域CRと電気的に接続されている。
また上記の実施の形態1〜13においては、トレンチゲート型の素子(MOSFET、IGBT)について説明したが、平面ゲート型の素子であってもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BI,CI,SL 絶縁膜、CH コンタクトホール、CP 半導体装置(チップ)、CR コレクタ領域、DE ドレイン電極、GE ゲート電極、GEA ゲート配線、GI ゲート絶縁膜、GO,SO 開口、HO ホール部、II 層間絶縁膜、IT 配線層、LR n-領域、RA 高濃度領域、RB 低濃度領域、S1 表面、S2 裏面、SC チャネル形成領域、SE ソース電極、SJ1 n型領域、SJ2 p型領域、SR ソース領域、SUB 半導体基板、TR トレンチ。

Claims (3)

  1. 半導体基板に第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面にホール部を形成する工程と、
    平面視において前記ホール部に対して互いに異なる複数の角度からイオンを注入することにより、前記ホール部の壁面に位置する第2導電型の低濃度領域と、前記ホール部の前記壁面に位置して前記低濃度領域に接続された第2導電型の高濃度領域とを有し、かつ前記第1不純物領域とpn接合を構成する第2導電型の第2不純物領域を形成する工程とを備え、
    前記高濃度領域の前記ホール部の前記壁面に沿う幅が、前記表面から深い位置ほど小さくなるように前記高濃度領域は形成される、半導体装置の製造方法。
  2. 前記ホール部は平面視において多角形状を有するように形成され、
    前記高濃度領域は、前記表面において前記ホール部の一辺の全体に位置する幅を有し、かつ前記ホール部の底面において前記ホール部の一辺の一部に位置する幅を有するように形成される、請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記高濃度領域の前記表面からの深さは前記ホール部の前記表面からの深さよりも浅い、請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016139419A 2016-07-14 2016-07-14 半導体装置の製造方法 Active JP6649197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139419A JP6649197B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 半導体装置の製造方法
US15/592,241 US10727105B2 (en) 2016-07-14 2017-05-11 Semiconductor device and manufacturing method therefor
CN201710545199.XA CN107623025B (zh) 2016-07-14 2017-07-06 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139419A JP6649197B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010983A JP2018010983A (ja) 2018-01-18
JP6649197B2 true JP6649197B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60941744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139419A Active JP6649197B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10727105B2 (ja)
JP (1) JP6649197B2 (ja)
CN (1) CN107623025B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417497B2 (ja) 2020-09-11 2024-01-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20230299137A1 (en) * 2021-03-31 2023-09-21 Dynex Semiconductor Limited Power semiconductor device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235672A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR100363530B1 (ko) 1998-07-23 2002-12-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4088031B2 (ja) 2000-10-16 2008-05-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6608350B2 (en) * 2000-12-07 2003-08-19 International Rectifier Corporation High voltage vertical conduction superjunction semiconductor device
EP1267415A3 (en) * 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
US7462909B2 (en) * 2005-06-20 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5196980B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置
CN103035677B (zh) * 2011-09-30 2015-08-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结结构、超级结mos晶体管及其制造方法
WO2013161116A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6063280B2 (ja) 2013-02-05 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI512887B (zh) * 2013-05-24 2015-12-11 Super Group Semiconductor Co Ltd Gutter type power gold - oxygen semiconductor structure and its forming method
CN103560086B (zh) * 2013-10-18 2016-08-31 西安龙腾新能源科技发展有限公司 可改善雪崩能力的超结半导体器件的制备方法
CN105118852B (zh) * 2015-07-22 2018-07-06 深圳尚阳通科技有限公司 超结结构、超结mosfet及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010983A (ja) 2018-01-18
CN107623025B (zh) 2022-02-22
US10727105B2 (en) 2020-07-28
US20180019160A1 (en) 2018-01-18
CN107623025A (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683228B2 (ja) 半導体装置
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US6693338B2 (en) Power semiconductor device having RESURF layer
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP5531787B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
TWI553861B (zh) High withstand voltage semiconductor device
JP2011054885A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007103902A (ja) 半導体装置
JP7006280B2 (ja) 半導体装置
JP6747195B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5583846B2 (ja) 半導体装置
JP2006059940A (ja) 半導体装置
JP5629994B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6649197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6870516B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7316746B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008282859A (ja) 半導体装置
JP2019102761A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI760453B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2007027313A (ja) 半導体装置
JP7288827B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013251467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10217857B2 (en) Super junction MOSFET and method of manufacturing the same
JP2021040041A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP2010034572A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150