JP6647459B1 - オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法 - Google Patents

オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647459B1
JP6647459B1 JP2019530210A JP2019530210A JP6647459B1 JP 6647459 B1 JP6647459 B1 JP 6647459B1 JP 2019530210 A JP2019530210 A JP 2019530210A JP 2019530210 A JP2019530210 A JP 2019530210A JP 6647459 B1 JP6647459 B1 JP 6647459B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoclave
acid
wall
level
process liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506793A (ja
Inventor
ジュン イ,ジェ
ジュン イ,ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Zinc Co Ltd
Original Assignee
Korea Zinc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Zinc Co Ltd filed Critical Korea Zinc Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6647459B1 publication Critical patent/JP6647459B1/ja
Publication of JP2020506793A publication Critical patent/JP2020506793A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/02Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/02Feed or outlet devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • B01J3/048Multiwall, strip or filament wound vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/22Obtaining zinc otherwise than by distilling with leaching with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0218Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components of ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による垂直型オートクレーブは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブにおいて、前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層、及び前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層を含む。また、本発明の一実施例によるオートクレーブ内部の塩除去方法は、オートクレーブ内部の塩除去方法として、オートクレーブ内部の塩が溶液部内に浸るように前記溶液部の表面のレベルを第1レベルから第2レベルに高くすること、前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持することを含むものの、前記塩は、前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持する間前記溶液部内に溶解する。

Description

本発明は、オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法に関するものであり、さらに具体的には、垂直型オートクレーブ及び垂直型オートクレーブの塩除去方法に関するものである。
高温、高圧条件で反応を行うために、高圧反応器であるオートクレーブ(autoclave)設備が要求される。従来には大容量オートクレーブ設備を製造するために、直径は小さいながらも、長さを増やすことにより容量を増加させ得る水平型オートクレーブを広く用いていた。このような従来の水平型オートクレーブの形態は、国際特許公開公報第2015/021524号、米国特許公開公報第2015/0086450号、米国特許公開公報第9,732,400等に開示されている。
これらの水平型オートクレーブの共通の特徴は、1つのオートクレーブの内部を複数の小さい隔室に分けて、それぞれの隔室に別途の攪拌機を設置して複数のオートクレーブを1つに統合した形態を備えているということである。このような水平型オートクレーブは、その直径が小さくても隔室の数を増加させることで設備の容量を増加させることができるため、製作が容易であり、小規模の攪拌機を用いて大容量設備を駆動することができるという長所を有する。
しかし、水平型オートクレーブの場合、1つの設備に複数の攪拌機を設置しなければならず、酸素などの投入設備を隔室ごとに個別に設置しなければならないため、必要なノズルなどの数量が増加し、頻繁な設備故障により設備の稼動率が低くなることがある。
また、水平型オートクレーブの場合、それぞれの隔室で反応が完結した工程液は、隔室と隔室との間に設置された遮断壁の上部を越えて次の隔室に移動しなければならないが、遮断壁の上部は高温の気体部に露出しているため、遮断壁の上部で工程液蒸発現象による塩が多量に発生することがある。
また、水平型オートクレーブの特性上、工程液と上部のガス層との間の接触界面が広い。ガス層は高温に維持されるため、溶液の表面及び壁部で工程液の蒸発現象により多量の塩が析出される。析出された塩が塊りの形態に成長する場合、設備故障の原因となるため、周期的に設備運営を止めて析出された塩を除去するための保守を実施しなければならない。従って、水平型オートクレーブの場合、設備運営の効率が著しく減少する短所がある。
また、水平型オートクレーブの構造は、内部が隔壁で仕切られており、各隔室内部に角ばったコーナ部が存在して工程液がよく攪拌されない問題も存在した。
本発明の一課題は、亜鉛製錬工程などに用いられる垂直型オートクレーブにおいて、大容量垂直型オートクレーブの製造を可能にすると共に、製造コストが低くてスラリーに対する耐摩耗性が高い垂直型オートクレーブを提供しようとすることである。
本発明の他の課題は、亜鉛製錬工程などに用いられる垂直型オートクレーブにおいて、大容量垂直型オートクレーブの製造を可能にすると共に、内部に組積された耐酸性レンガの割れ及び墜落などの問題が改善された垂直型オートクレーブを提供しようとすることである。
本発明のさらに他の課題は、亜鉛製錬工程などに用いられる垂直型オートクレーブにおいて、大容量垂直型オートクレーブの製造を可能にすると共に、攪拌機のシャフトの製造を容易にし、攪拌機のシャフトの反りなどが発生することを抑制できる垂直型オートクレーブを提供しようとすることである。
本発明の一実施例による垂直型オートクレーブは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む。
前記垂直型オートクレーブは、前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含む。
前記垂直型オートクレーブの内部直径は、5.5m以上であってもよい。
前記垂直型オートクレーブの内部体積は、150m以上であってもよい。
前記垂直型オートクレーブの稼動時に、前記工程液の体積は100m以上であってもよい。
前記内壁の側部で、前記耐酸性レンガ層の上部を覆うキャップリング(cap ring);をさらに含むことができる。
前記内壁及び前記耐酸性レンガ層の間に設けられるメンブレイン層;をさらに含み、前記メンブレイン層は、前記耐酸性レンガ層の上部と前記キャップリングとの間に延長されるように設けられ得る。
前記キャップリングと前記耐酸性金属層を連結する複数のリブ(rib);をさらに含むことができる。
前記キャップリング及び前記複数のリブは、前記耐酸性金属層と同一の物質で形成され得る。
前記複数のリブ、前記キャップリング及び前記耐酸性金属層の間には、空隙が形成され得る。
前記注入口は、前記内壁の上部に形成され、前記排出口は、前記内壁の側部に形成され得る。
前記注入口は、前記垂直型オートクレーブの内部に延長され、前記垂直型オートクレーブの稼動時に、前記注入口の端部は、前記工程液内に浸り得る。
前記注入口及び前記排出口は、前記内壁の側部に形成され、前記注入口は、前記排出口より高い位置に配置され得る。
前記酸素注入口は、前記内壁の下部に形成され、前記酸素注入口に連結される酸素注入ライン;及び前記酸素注入口を囲むように形成される冷却水通路;をさらに含むことができる。
前記酸素注入ラインに連通されるものとして、前記酸素注入口にスチームを供給する高圧スチームライン;をさらに含むことができる。
前記垂直型オートクレーブの稼動時、前記垂直型オートクレーブ内の工程液の水位は、前記内壁の側部に設けられた前記耐酸性レンガ層の上部より低く調節され得る。
前記耐酸性金属層は、前記内壁側部の上端部まで延長されてライニングされ得る。
前記内壁側部の上端部で、前記耐酸性金属層は、前記内壁と前記耐酸性レンガ層との間に延長され得る。
本発明の一実施例によるオートクレーブ設備は、直列に連結された第1オートクレーブ及び第2オートクレーブを含む。
前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブのそれぞれは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブであって、前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブのそれぞれは、前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含む。
前記第1オートクレーブと前記第2オートクレーブを連結する連結配管をさらに含むものの、前記連結配管の上流側は、前記第1オートクレーブの前記排出口に該当し、前記連結配管の下流側は、前記第2オートクレーブの前記注入口に該当し得る。
前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブの稼動時に、前記第1オートクレーブの前記排出口は、前記第1オートクレーブ内の溶液部に浸り、前記第2オートクレーブの前記注入口は、前記第2オートクレーブの溶液部に浸り得る。
前記第1オートクレーブは、前記第2オートクレーブより高い位置に設置され得る。
前記第2オートクレーブの前記排出口に連結される少なくとも1つのフラッシュベッセルをさらに含むことができる。
本発明の一実施例によるオートクレーブ内部の塩除去方法は、オートクレーブ内部の塩除去方法として、オートクレーブ内部の塩が溶液部内に浸るように前記溶液部の表面のレベルを第1レベルから第2レベルに高くすること;前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持することを含む。
前記塩は、前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持する間前記溶液部内に溶解する。
前記塩は、水溶性であってもよい。
前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持することは、1時間〜6時間の間行われ得る。
前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルから前記第1レベルに再度低くすることをさらに含むことができる。
前記オートクレーブは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブであって、前記オートクレーブは、前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含むことができる。
前記第2レベルは、前記耐酸性レンガ層の最上部面のレベルより低いことができる。
前記内壁の側部で、前記耐酸性レンガ層の上部を覆うキャップリング(cap ring);をさらに含むことができる。
前記第2レベルは、前記キャップリングの最下部面のレベルより低いことができる。
オートクレーブ内壁のうち、工程液と接する下部及び側部を耐酸性レンガでライニングすることにより、設備の製造コストを低くすると共に、工程液に含まれたスラリーに対する耐摩耗性を高めることができる。
また、オートクレーブ内壁のうち、耐酸性レンガでライニングし難く、組積されたレンガに割れが発生したり墜落したりするなどの問題が発生し易い上部ドーム部分を耐酸性金属でライニングすることにより、大容量オートクレーブ設備の製造難易度を低くすると共に、設備の安全性を高めることができる。
また、大容量垂直型オートクレーブを製造するにおいて、オートクレーブの直径を大きくする代わりに、オートクレーブの高さは低くすることができる。これにより、攪拌機のシャフトの長さが過度に伸びることを防止して、攪拌機のシャフトが曲がることを抑制することができる。
また、オートクレーブ内に注入される工程液及びオートクレーブから排出される工程液が気相部に露出されないため、注入口、排出口、注入配管、及び/または排出配管で塩が生成されることを抑制することができ、塩により注入口、排出口、注入配管、及び/または排出配管が詰まることを防止することができる。
また、同一の工程液の液量に対する溶液部の高さが、水平型オートクレーブに比べて相対的に高い。従って、オートクレーブの底部で投入される酸素が工程液内で十分な滞留時間(あるいは、反応時間)を確保することができ、酸素の反応効率を向上させることができる。
また、オートクレーブ内の溶液部と気相部との間の界面の面積が、水平型オートクレーブに比べて相対的に小さい。従って、溶液部と気相部との間の界面で生成される塩の量を減少させることができる。
また、平面的観点から、オートクレーブの内部は円形の断面を有する。従って、オートクレーブの内部に、水平型オートクレーブの各隔室内部のような角ばったコーナ部が存在しないため、攪拌効率が向上することができる。
また、簡単な操作だけでも、溶液部の表面のレベルを容易に調整することができる。従って、溶液部の表面のレベルを生成された塩より高く一定時間の間上昇させる方法で生成された塩を容易に除去することができる。
本発明の実施例によるオートクレーブの断面図である。 本発明の実施例によるオートクレーブの断面図である。 本発明の実施例によるオートクレーブの断面図である。 本発明の実施例によるオートクレーブの断面図である。 図1aによるオートクレーブにおけるA部分の拡大図である。 本発明の実施例によるオートクレーブにおいて、酸素注入口を拡大したものである。 本発明の実施例によるオートクレーブ内部に生成された塩の除去方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるオートクレーブ内部に生成された塩の除去方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるオートクレーブ内部に生成された塩の除去方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるオートクレーブ内部に生成された塩の除去方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるオートクレーブが直列に連結されて設置された構造を示す図である。 本発明の一実施例による赤鉄鉱を回収するための工程流れ図である。 反応温度による鉄沈殿物のX−線回折分析法(X−ray Diffraction Spectroscopy、XRD)によるスペクトラムを示すグラフである。 反応器壁に生成された固着物のX−線回折分析法によるスペクトラムを示すグラフである。 本発明の実施例によるオートクレーブ設備の設置図である。
図1a〜図1dは、本発明の実施例によるオートクレーブ100の断面図である。
図1a〜図1dを参照すると、オートクレーブ100は垂直型構造を有する。言い換えると、その内部が複数の隔室に分けられ、それぞれの隔室に攪拌機が別途に提供される水平型オートクレーブとは異なり、垂直型オートクレーブ100の内部は複数の隔室に分けられず、1つの空間で提供される。
本発明によるオートクレーブ100は、工程液が注入される注入口10、13、15、17、工程液が排出される排出口20、25、工程液に酸素を供給する酸素注入口30、工程液を混合する攪拌機40、外部シェル50、耐酸性レンガ層60、耐酸性金属層70及びキャップリング80を含む。
オートクレーブ100の形状は、外部シェル50により決定され、外部シェル50は、オートクレーブ100の外部と当接する外壁50b及びオートクレーブ100の内部空間を形成する内壁50aで構成される。
平面的観点から、オートクレーブ100の内部は円形の断面を有する。従って、オートクレーブ100の内部に、水平型オートクレーブの各隔室内部のような角ばったコーナ部が存在せず、攪拌効率が向上することができる。
オートクレーブ100は、上部T、側部S及び下部Bに分けられ得、上部T及び下部Bは、ドーム形態の構造を有することができる。また、側部Sは、地面に対して垂直で形成されていることができる。
オートクレーブ100内壁50aの下部B及び側部Sは、耐酸性レンガ層60でライニング(lining)され得る。オートクレーブ100の内部で高温高圧の酸浸出工程を行うときに、オートクレーブ100内の工程液を含む溶液部Lの水位は、内壁50aの側部Sに組積されている耐酸性レンガ層60の上部より低く調節され得る。即ち、溶液部Lは、耐酸性レンガ層60とは接触するものの、耐酸性金属層70とは接触しないことができる。また、気相部Gは、主に耐酸性金属層70と接触することができる。
高温高圧の酸浸出工程により、溶液部Lには多量のスラリーが発生し、スラリーの回転による摩耗及び酸性条件に耐えるために、耐酸性レンガ層60は、耐酸性及び耐摩耗性に優れたレンガを組積されることにより形成される。レンガとしては、市販されている多様な種類の耐酸性レンガが適用され得、用いられる酸の種類、スラリーの摩耗特性などにより多様に選択され得る。前述のようにオートクレーブ100の内壁50aのうち、溶液部Lと接する下部B及び側部Sを耐酸性レンガ層60でライニングすることにより、オートクレーブ設備の製造コストを低くすると共に、溶液部に含まれたスラリーによる耐摩耗性を高めることができる。
オートクレーブ100内壁50aの上部Tは、耐酸性金属層70でライニングされ得る。耐酸性金属層70は、ステンレススチールまたはチタンクラッド(Ti−Clad)等で形成され得、耐酸性金属層70は、高い耐酸性を有する。
一般的にオートクレーブの上部は、曲面アーチ型の形態を有し、レンガが組積される。オートクレーブの容量が大きいほどオートクレーブの上部の曲律半径が大きいため、大容量オートクレーブ内部の上部部分に耐酸性レンガをアーチ型に組積することはさらに難しく、上部部分に組積された耐酸性レンガ層がオートクレーブの上部に設置された攪拌機の振動により割れが発生したり、脱落後に墜落して高速回転する攪拌部品と衝突したりする事故が発生することがある。このような理由で、従来にはオートクレーブの容量を増やすためには、上部に組積されるアーチ型レンガ層の曲律半径を小さくして上部レンガ層の安定性を追求するものの、横方向に長さを増やして処理容量を増加させ得る水平型オートクレーブの構造が唯一の方法と認識されていた。
ところが、本発明の実施例によると、オートクレーブ100内壁50aのうち、耐酸性レンガ層でライニングし難いオートクレーブ100の上部T部分を耐酸性金属層70でライニングすることにより、工程液内のスラリーに対する耐摩耗性は維持しながらも、上部レンガ脱落の危険を根本的に除去することができる。また、水平にオートクレーブ空間を拡張しなくても、オートクレーブの直径を大きくし、上下の長さを長くして従来には試みることができなかった大容量垂直型オートクレーブを安定的に運用することができる。例えば、本発明の実施例によると、オートクレーブ100の内部直径が約5.5m以上となり得る。
また、本発明の実施例によると、オートクレーブ100の上部Tを耐酸性金属層70でライニングして、気相部Gに飽和されている水蒸気の一部が耐酸性金属層70の表面で凝縮されて凝縮水として流れるようにすることで、オートクレーブ100内壁50aに塩が析出されることを防止するだけでなく、既に生成された少量の塩を溶解させることができる。従って、設備の稼動率を向上させることができる。
耐酸性金属層70は、内壁50a側部Sの上端部まで延長されてライニングされ得る。また、内壁50a側部Sの上端部で耐酸性金属層70は、内壁50aと耐酸性レンガ層60との間に延長され得る。
工程液は、注入口10、13、15、17を介してオートクレーブ100の内部に注入され、排出口20、25を介してオートクレーブ100の外部に排出される。
図1a〜図1cを参照すると、注入口10、13、15は、内壁50aの上部Tに形成され得る。
図1aを参照すると、注入口10を介して投入された工程液は、気相部Gを経て溶液部Lに注入され得る。
図1bを参照すると、注入口13は、オートクレーブ100の内部に延長され、内部に延長された注入口13の一端部は、溶液部Lに浸らずに気相部Gに位置することができる。また、注入口13の一端部は、溶液部Lと気相部Gとの界面に隣接して位置することができる。
図1a及び図1bによるオートクレーブでは、注入口10、13を介して注入された工程液は、気相部Gに露出する時間が短いため、塩が発生しないことができる。
図1cを参照すると、注入口15は、オートクレーブ100の内部に延長され、内部に延長された注入口15の一端部は、溶液部L内に浸り得る。また、注入口15の一端部は、溶液部Lと気相部Gとの界面に隣接して位置することができる。これにより、オートクレーブ100内の工程液(即ち、溶液部L)が高速で攪拌されても、注入口15が攪拌される工程液により曲がったり損傷したりすることを防止することができる。
図1dを参照すると、注入口17は、内壁50aの側部Sに形成され得る。即ち、注入口17の端部は、溶液部L内に位置することができる。これにより、オートクレーブ100の内部に注入される工程液は、気相部Gに露出されないことができる。
図1c及び図1dによるオートクレーブでは、オートクレーブ内に注入される工程液が気相部に露出されないため、注入口で塩が生成されることを抑制することができ、塩により注入口が詰まることを防止することができる。
再度、図1a〜図1dを参照すると、排出口20、25は、内壁50aの側部Sに形成され得る。排出口20、25は、オートクレーブ100の溶液部Lに形成され、これにより、オートクレーブ100から排出される工程液は、気相部Gに露出されないことができる。また、排出口20、25は、オートクレーブ100の内部には延長されないことができる。これにより、オートクレーブ100内の工程液(即ち、溶液部L)が高速で攪拌されても、排出口20、25が攪拌される工程液により曲がったり損傷したりすることを防止することができる。
図1dを参照すると、注入口17及び排出口25はいずれも、内壁50aの側部Sに形成され、注入口17は、排出口25より高い位置に配置される。
本発明の実施例によると、オートクレーブから排出される工程液が気相部に露出されないため、排出口で塩が生成されることを抑制することができ、塩により排出口が詰まることを防止することができる。
酸素注入口30は、工程液(即ち、溶液部L)を酸化させるための酸化剤としての酸素を注入するためのものであり、酸素注入口30は、内壁50aの下部Bに形成され得る。酸素がオートクレーブ100の下部を介して流入する場合、酸素が工程液内で十分な滞留時間(あるいは、反応時間)を確保することができ、酸素の反応効率が向上することができる。
酸素注入口30には酸素注入ライン30aが連結され、酸素注入ライン30aには高圧スチームライン30bが連通する。酸素注入ライン30aを介して流入した酸素は、酸素注入口30を介して工程液内部に流入する。酸素を酸素注入口を介して一定量ずつ継続して投入する場合には、工程液が酸素注入口30及び酸素注入ライン30aに逆流はしないものの、実際にオートクレーブの稼動時に酸素投入圧力の変動や流量変動などの原因により、少量の工程液が酸素注入口に流入し得る。流入した工程液は、高温の酸素注入口内で蒸発され、工程液に溶解している成分は、酸素注入口内壁に固着されて配管を詰めて酸素の投入を妨げることがあり、配管掃除のためには設備の稼動を中止した後に保守をしなければならないので、設備の稼動率を低下させ得る。本発明によるオートクレーブ100は、酸素注入ライン30aに連結された高圧スチームライン30bを連結して、一定時間間隔で少量のスチームを投入することにより、逆流した工程液をオートクレーブ100の内部に再投入し、スチーム凝縮水により固着された塩を再溶解することにより、酸素注入口の詰まり現象を解消することができる。
攪拌機40は、内壁50aの上部Tを介してオートクレーブ100の内部に延長されて設けられる。攪拌機40は、浸出工程を行うときに、溶液部Lを攪拌することにより工程液の反応を促進させる。攪拌機40は、第1攪拌翼40a及び第2攪拌翼40bを含み、第1攪拌翼40aは溶液部Lの上部を攪拌し、第2攪拌翼40bは溶液部Lの下部を攪拌する。
本発明の実施例によるオートクレーブ100は、従来に比べて大容量設備の製造が可能であり、設備の安定性を向上させることができる。オートクレーブ100の内部直径は約5.5m以上となり得、オートクレーブ100の内部体積は、150m以上となり得る。また、オートクレーブ100の稼動時に、工程液(即ち、溶液部L)の体積は、100m以上となり得る。
また、本発明の実施例によるオートクレーブ100は、金属の湿式製錬工程で用いられ得る。
図2は、図1aによるオートクレーブ100におけるA部分の拡大図である。
図2を参照すると、内壁50aと耐酸性レンガ層60との間にはメンブレイン層90が設けられる。メンブレイン層90は、オートクレーブ100の内部の工程液が内壁50aに流入することを防止するためのものであり、防水性物質を含むことができる。
内壁50aの側部には、耐酸性レンガ層60の上部を覆うキャップリング80が設けられる。キャップリング80は、耐酸性金属層70と同一の物質で形成され得る。キャップリング80は、耐酸性レンガ層60の上部で、オートクレーブ100の内壁50aに沿って形成される。
耐酸性金属層70は、内壁50aの側部Sの上端部まで延長されてライニングされ得、内壁50aの側部Sの上端部でメンブレイン層90は、耐酸性金属層70と耐酸性レンガ層60との間に形成され得る。また、メンブレイン層90は、耐酸性レンガ層60の上部とキャップリング80との間に延長されるように形成され得る。
キャップリング80と耐酸性金属層70は、複数のリブ83により連結される。リブ83は、キャップリング80を支持する支持体としての役割を行い、耐酸性金属層70と同一の物質で形成され得る。
複数のリブ83、キャップリング80及び耐酸性金属層70の間には、空隙85が形成され得る。オートクレーブ100を用いた工程を行うときに、オートクレーブ100の内部温度は150℃以上に上昇し得、これにより、耐酸性レンガ層60の膨張または収縮が発生し得る。空隙85は、耐酸性レンガ層60の膨張または収縮時に、キャップリング80及びリブ83の機械的破壊を緩衝する作用をすることができる。
図3は、本発明の実施例によるオートクレーブにおいて、酸素注入口を拡大したものである。
図3を参照すると、オートクレーブは、酸素注入口30を囲むように提供される冷却水通路31をさらに含むことができる。冷却水通路31には、必要に応じて冷却水が流れることができる。
高温及び酸性の条件では、オートクレーブ設備の腐食が加速化され得るが、冷却水通路31は、冷却水の流入及び流出を通じた熱交換を用いて酸素注入口30の温度を低くすることができる。従って、冷却水通路31は、酸素注入口30周りのオートクレーブ設備の腐食を緩和させる役割を行うことができる。
図4a〜図4dは、本発明の実施例によるオートクレーブ内部に生成された塩の除去方法を説明するための図である。説明の便宜のために、図1aを参照して説明したオートクレーブ100を基準として塩の除去方法を説明するが、通常の技術者であれば、本発明の実施例による塩の除去方法が、図1b〜図1dを参照して説明したオートクレーブ100にも適用され得ることを理解するであろう。
図4aを参照すると、オートクレーブ100を用いた通常の工程が行われるに伴い、オートクレーブ100の内部に塩SLが生成され得る。塩SLは、工程液の一部が蒸発することにより生成され得、従って、主に溶液部Lと気相部Gとの界面IF付近で生成され得る。例えば、塩SLは、溶液部Lと気相部Gとの界面IF付近の耐酸性レンガ層60の表面または攪拌機40の表面で生成され得る。生成された塩SLは、水溶性であり得る。通常の工程中にオートクレーブ100内の溶液部Lの表面IFのレベルは、第1レベルと定義され得る。
図4bを参照すると、オートクレーブ100内の溶液部Lの表面IFのレベルを前記第1レベルより高い第2レベルに上昇させ、これにより、生成された塩SLが溶液部L内に浸り得る。一例として、溶液部Lの表面IFのレベルを上昇させることは、排出口20を塞いでオートクレーブ100から工程液が排出され得ないようにしながら、同時に注入口10を介してオートクレーブ100内に工程液を注入することで行われ得る。他の例として、溶液部Lの表面IFのレベルを上昇させることは、排出口20を介して排出される工程液の量より注入口10を介して注入される工程液の量を大きくすることで行われ得る。
上昇した溶液部Lの表面IFのレベル(即ち、第2レベル)は、耐酸性レンガ層60の最上部面のレベルよりは低く調節される。これにより、溶液部Lの表面IFのレベルが第2レベルに上昇したときにも、溶液部Lは耐酸性金属層70とは接しないことができ、溶液部Lに含まれたスラリーにより耐酸性金属層70が損傷することが防止され得る。
上昇した溶液部Lの表面IFのレベル(即ち、第2レベル)は、キャップリング80の最下部面のレベルよりも低く調節され得る。これにより、溶液部Lの表面IFのレベルが第2レベルに上昇したときにも、溶液部Lはキャップリング80とは接しないことができ、溶液部Lに含まれたスラリーによりキャップリング80が損傷することが防止され得る。
図4cを参照すると、溶液部Lの表面IFのレベルを第2レベルに一定時間の間維持することで塩SLを除去する。水溶性の塩SLは、一定時間の間溶液部Lに浸った状態で維持されることにより、溶液部L内に溶解して除去され得る。例えば、溶液部Lのレベルは、第2レベルで約1時間〜約6時間の間維持され得る。
図4dを参照すると、塩SLが除去された後、溶液部Lの表面IFのレベルを通常の工程中のレベル(即ち、第1レベル)に低くする。その後、オートクレーブ100を用いた通常の工程が再度行われ得る。
前述のように、本発明の実施例によると、溶液部Lの表面のレベルを上昇させてこれを一定時間の間維持する簡単な方法を通じてオートクレーブ100内の工程液を除去しなくてもオートクレーブ100内の塩を除去することができる。従って、オートクレーブ100の運営効率を向上させることができる。
図5は、本発明の実施例によるオートクレーブが直列に連結されて設置された構造を示す。
図5を参照すると、第1オートクレーブ100a及び第2オートクレーブ100bが直列に連結される。第1オートクレーブ100aは、図1a〜図1cを参照して説明したオートクレーブの1つであってもよく、第2オートクレーブ100bは、図1dを参照して説明したオートクレーブであってもよい。
第1及び第2オートクレーブ100a、100bの稼動時、工程液は、第1オートクレーブ100aの注入口10を介して注入されて第1オートクレーブ100a内で反応工程を経ることができる。第1オートクレーブ100aで反応工程を経た工程液は、第1連結配管110を介して第2オートクレーブ100bに注入されて反応工程を経ることができる。第1連結配管110の上流側は、第1オートクレーブ100aの排出口20に該当し得、第1連結配管110下流側は、第2オートクレーブ100bの注入口10に該当し得る。
第1及び第2オートクレーブ100a、100bの稼動時、第1オートクレーブ100aの排出口20は、第1オートクレーブ100a内の溶液部Lに浸り、第2オートクレーブ100bの注入口10は、第2オートクレーブ100bの溶液部Lに浸る。従って、第1連結配管110を介して第1オートクレーブ100aから第2オートクレーブ100bに注入される工程液は、気相部Gに露出されないことができる。これにより、第1連結配管110内に塩が生成されることが防止され得る。
第1オートクレーブ100aは、第2オートクレーブ100bより高い位置に設置され得る。例えば、第1オートクレーブ100aは、第2オートクレーブ100bより約10cm〜約100cmほど高い位置に設置され得る。これにより、工程液が第1オートクレーブ100aから第2オートクレーブ100bに注入され得、工程液が第2オートクレーブ100bから第1オートクレーブ100aに逆流することが防止され得る。
第2オートクレーブ100bの排出口20に少なくとも1つのフラッシュベッセル200a、200bが連結され得る。例えば、図5に示すように、第2オートクレーブ100bに第1フラッシュベッセル200a及び第2フレッシュベッセル200bが直列に連結され得る。第1フラッシュベッセル200aは、第2連結配管120を介して第2オートクレーブ100bに連結され得、第2フラッシュベッセル200bは、第3連結配管130を介して第1フラッシュベッセル200aに連結され得る。
第2オートクレーブ100bから排出される高圧の工程液は、第1及び第2フレッシュベッセル200a、200bにより解圧され得る。例えば、第2オートクレーブ100bから排出される高圧の工程液は、第1及び第2フレッシュベッセル200a、200bにより大気圧に解圧され得る。
図5には、2つのオートクレーブ100a、100bと2つのフラッシュベッセル200a、200bが直列に連結されているが、本発明がこれに限定されるものではない。例えば、第2オートクレーブ100bの排出口20に1つのフラッシュベッセルだけが連結されたり、あるいは3つ以上のフラッシュベッセルが連結されることもできる。また、第2オートクレーブ100bと第1フラッシュベッセル200aとの間に上述の多様な形態のオートクレーブが直列に追加で配置されることもできる。
以下では、本発明の実施例によるオートクレーブを用いて行われる亜鉛製錬工程について説明する。
一般的な亜鉛製錬工程では、亜鉛原料を硫酸に浸出する過程で、鉄(Fe)、銅(Cu)等も硫酸に共に浸出され、浸出液に含まれたFe(III)状態の鉄は、亜鉛精鉱などの還元剤を用いてFe(II)に還元する。還元液に残っている硫酸を焼鉱などの中和剤を用いてpHで示し得る範囲まで中和した後に固液分離して、中和された硫酸亜鉛溶液を得る。
中和された硫酸亜鉛溶液には相当量のFe(II)が溶解しており、脱鉄工程に送液して鉄を除去する。
脱鉄工程液に含まれた銅は、固液分離した後に、還元剤を投入して硫酸銅(CuSO)の形態で溶けている銅(Cu)を金属性銅粉末である銅セメント(Cu Cement)に還元沈殿させて除去する。しかし、前記脱鉄工程で工程液に含まれたCu(II)等の成分は、鉄の沈殿反応においてFe(II)をFe(III)に速く酸化されるようにする触媒の役割をするため、鉄明礬石の生成を促進することにより、硫酸亜鉛溶液から鉄を赤鉄鉱の形態で沈殿させるためには、さらに高い温度とさらに高い圧力が要求された。
本発明は、鉄沈殿工程の反応温度及び圧力を従来の技術より低くしようとする発明であって、反応温度及び圧力を低くするためには、中和された硫酸亜鉛溶液をコンディショニングして触媒剤成分を除去する必要がある。また、液中にFe(III)が微量でも存在すると鉄明礬石が沈殿する条件となるため、鉄沈殿工程に投入される硫酸亜鉛溶液ではFe(III)をFe(II)に完全に還元させる必要がある。
図6は、本発明の一実施例による赤鉄鉱として鉄を回収するための工程流れ図である。
亜鉛製錬工程では、亜鉛精鉱またはこれを焙焼した焼鉱または亜鉛フェライトなどの亜鉛を含有した原料を大気圧条件で硫酸に浸出して硫酸亜鉛溶液を製造する。浸出工程で残っている硫酸は、焼鉱で中和して不純物を1次除去する。原料の浸出工程で共に浸出された鉄成分は中和工程で沈殿しないため、中和後に工程液中に残留するようになる。
図6を参照すると、前記硫酸亜鉛溶液は、コンディショニング工程投入液としてコンディショニング工程に投入される。コンディショニング工程では、コンディショニング工程投入液がコンディショニング槽1に投入され、シックナー2を経てフィルター3でコンディショニングケーキとして排出され、コンディショニング工程後液は、鉄沈殿工程へ移送されて鉄沈殿工程投入液として投入される。
鉄沈殿工程では、鉄沈殿工程投入液が鉄沈殿槽4に投入され、シックナー5及びフィルター6を経て、固体部分は赤鉄鉱として製造され、溶液は鉄沈殿工程後液として中和工程へ移送される。
本発明では、従来の技術より低い温度及び低い圧力で赤鉄鉱として鉄を回収するために中和したコンディショニング工程投入液に還元剤を用いて銅などの触媒剤成分を除去し、微量含まれているFe(III)をFe(II)に還元させるためのコンディショニング工程を適用した。
コンディショニング工程は、還元剤を投入してなされる還元する段階を含み、還元剤の種類及び投入量によりコンディショニング工程後液の酸化還元電位(Oxidation−Reduction Potential、ORP)が調節される。また、還元剤は、コンディショニング工程投入液が投入されたコンディショニング槽1に投入される。
コンディショニング工程後液は、その次の工程である鉄沈殿工程の鉄沈殿工程投入液となる。
本発明において、鉄沈殿工程投入液の酸化還元電位は、−100mV以下に調節する。さらに好ましくは、−400mV以下に調節する。酸化還元電位が−100mVより大きい場合には、鉄明礬石が一部混入されて鉄沈殿ケーキ中の鉄の含量が50%未満に低くなり得る。酸化還元電位が−100mVより大きい場合に赤鉄鉱を生成するためには、さらに高温、高圧の条件を必要とする。
一方、酸化還元電位が−100mV以下の場合には還元の雰囲気が非常に優勢で、酸化還元電位が−100mVより大きい場合に比べて低温、低圧で赤鉄鉱が生成され得る。この場合、鉄沈殿物中の鉄の含量は、50%以上になり得る。
酸化還元電位が−400mV以下の場合には、相対的に低温低圧でさらに品質に優れた赤鉄鉱が生成される。
酸化還元電位をさらに低くするためには、還元剤の投入量を増加しなければならないため、経済性を考慮して酸化還元電位を調節することができる。
鉄沈殿工程投入液のpHは、約3〜5.5に調節される。
鉄沈殿工程投入液のpHが3未満の場合、コンディショニング工程投入液に含まれている硫酸が還元剤と反応して、還元剤の使用量が増加するようになる。pHが5.5を超えると、亜鉛が硫酸亜鉛塩(nZn(OH)mZnSO)の形態で沈殿して工程液中の亜鉛損失が発生し、沈殿した亜鉛塩は、鉄沈殿工程で設備に固着されて設備の稼動率を低くする原因として作用し得る。
還元剤の投入量は、コンディショニング工程投入液に含まれているFe(III)、銅(Cu)の濃度などのようにコンディショニング工程投入液の組成により変わり得る。還元剤の投入量は、最終酸化還元電位(ORP)値により決定され得る。
還元剤は、亜鉛末、アルミニウムのような無機還元剤または有機還元剤などを用いることができる。亜鉛末は還元力に優れており、還元剤として好ましい。本発明とは異なり、還元力の弱い亜鉛精鉱を還元剤として用いる場合、酸化還元電位値は約200mVの水準までしか下がらず、0mV以下には調節され得ない。
コンディショニング工程投入液中に含まれている銅などの成分は、コンディショニング工程で銅の含量が非常に高い銅セメントの形態で沈殿してコンディショニングケーキとして排出されるため、コンディショニング工程投入液を固液分離した後に銅製錬工程で銅を回収することができる。本発明によると、鉄沈殿工程の前処理段階であるコンディショニング工程で、副産物として銅セメントを得ることができる。
このような工程を経て製造されたコンディショニング工程後液は、含まれた鉄を赤鉄鉱の形態で生成するために鉄沈殿工程へ移送される。
鉄沈殿工程は、酸素とスチームを投入する加圧酸化する段階を含む。
鉄沈殿工程投入液の亜鉛濃度は、約120〜150g/lに調節される。鉄沈殿工程投入液の亜鉛の濃度が約150g/lを超えると、本発明における鉄沈殿工程の温度条件である約135〜150℃の温度条件で硫酸亜鉛第一水和物(Zinc Sulfate Monohydrate、ZSM)の塩が生成され得、鉄沈殿工程投入液の亜鉛の濃度が約120g/l未満の場合には、同一の亜鉛を生産するための設備の規模が増加し、設備の運営及び施設投資費用が多く要されるため、好ましくない。
鉄沈殿工程投入液の鉄濃度は、約5〜20g/l以下に調節される。低い鉄濃度でも赤鉄鉱の生成及び品質には問題がないものの、鉄沈殿工程投入液の鉄濃度が約5g/l未満の場合には、工程の稼動効率面で経済的ではない。コンディショニング工程後液の鉄濃度が20g/lを超えると、鉄沈殿反応後に工程液中の酸濃度が増加するようになって鉄沈殿率が減少し、鉄明礬石が生成されることにより鉄沈殿物中の鉄の含量が低くなるようになり得る。
鉄沈殿工程の高温、高圧で加圧酸化する段階は、オートクレーブを用いて行われ得る。
本発明では、オートクレーブを用いた鉄沈殿工程時、工程液中の亜鉛濃度が約120〜150g/lと高い硫酸亜鉛溶液を用いながらも、圧力と温度が従来の技術より低い温度及び圧力である約135〜150℃及び約5〜10bargで赤鉄鉱として回収する。鉄回収のためのオートクレーブの工程時間は、約30分〜3時間が好ましい。本発明の鉄沈殿工程は、従来の水平型オートクレーブを用いても、従来より低い温度と低い圧力で優秀な品質の赤鉄鉱を回収することができる。ただし、上述の本発明の大容量垂直型オートクレーブを用いる場合には、従来より低い温度と低い圧力で工程を行うため、オートクレーブ内壁の耐酸性レンガライニングと耐酸性金属ライニングが互いに接する部位などにおける安定性がさらに確保される。
オートクレーブ内部の圧力が5barg未満の場合には、オートクレーブ内部の酸素分圧が2barg以下に低くなり、鉄除去率が減少するようになる。一方、オートクレーブ内部の圧力が10barg超の場合には、オートクレーブに供給される酸素及び供給亜鉛液の圧力をオートクレーブの内圧より高い13barg以上に増加させなければならないため、設備投資費が増加し得る。
オートクレーブ内部の温度が約135℃未満の場合には、鉄沈殿物として鉄明礬石が生成され始めて、鉄沈殿物中の鉄の含量が50%未満に低くなり得、オートクレーブ内部の温度が150℃超の場合には、赤鉄鉱の生成には影響がないものの、工程液中の過飽和した亜鉛が硫酸亜鉛第一水和物として沈殿して鉄沈殿物の亜鉛含量が増加するようになり、相対的に鉄の含量が減少するようになる。また、硫酸亜鉛第一水和物は、オートクレーブ内壁や配管などに塩の形態で固着されて設備に問題を生じさせ得る。硫酸亜鉛第一水和物の析出による亜鉛回収率の減少を考慮すると、オートクレーブ内部の温度範囲は、約135〜150℃が適切である。
また、約60℃以上の温度では、温度が増加するに伴い、硫酸亜鉛の溶解度が減少する。従来の技術で赤鉄鉱を生成するための温度範囲は約180℃以上であるが、本発明によると、約135〜150℃で赤鉄鉱を生成することができる。
従って、本発明によると、従来より低い温度で赤鉄鉱として鉄を回収する工程を行うことにより、工程投入液の亜鉛濃度を高めることができ、亜鉛濃度を従来に比べて高く維持することで、亜鉛製錬工程の設備が縮小されて操業運営が容易であり、運営費を減少させることができる。
また、鉄沈殿工程で生成された赤鉄鉱は、シックナー5及びフィルター6を通じて硫酸亜鉛溶液から分離でき、シードとして鉄沈殿工程へ投入されないことができる。
従って、本発明によると、生成された赤鉄鉱をシードとして鉄沈殿工程へ再度投入する場合に生じ得る、操業効率の悪化及び工程液中の固体粒子の増加による装備摩耗率の増加のような問題が生じなくなり得る。
以下、本発明による実施形態の内容を詳細に説明する。
実施例1
実施例1では、それぞれの中和したコンディショニング工程投入液、即ち、硫酸亜鉛浸出液に亜鉛末の投入量を異ならせることにより酸化還元電位(ORP)を調節して製造された硫酸亜鉛溶液を用いて、オートクレーブ内で140℃、7bargの反応条件で酸化還元電位(ORP)値による鉄沈殿反応の効率を確認した。亜鉛末投入時に硫酸亜鉛溶液の酸化還元電位はさらに低くなり、この過程でFe(II)は、さらに安定するようになる。実施例1の鉄沈殿反応は、赤鉄鉱シードを投入しない状態で行われた。
酸化還元電位を銀/塩化銀(Ag/AgCl)電極を基準電極にしたときに、+200〜−400mV(vs.Ag/AgCl)に調節した硫酸亜鉛溶液を用いて140℃、7bargの反応条件で鉄沈殿反応の効率を確認した。コンディショニング工程で酸化還元電位(ORP)は、亜鉛末の投入量で調節し、鉄沈殿物中の鉄の含量は、ICP−AES分光分析法で定量分析した。
Figure 0006647459
表1は、実施例1による酸化還元電位値による鉄沈殿の挙動を示す。表1を参照すると、コンディショニング工程を行わなかった硫酸亜鉛溶液(比較例1)の場合、鉄沈殿物は黄色の鉄明礬石として沈殿し、鉄の含量は35.3%と非常に低く示された。一方、酸化還元電位を0mV(vs. Ag/AgCl)以下の条件までコンディショニングを行った硫酸亜鉛溶液を用いたときには鉄の含量が45.4%であり、少量の鉄明礬石を含有している赤鉄鉱を得ることができた。酸化還元電位が−100mV(vs. Ag/AgCl)以下の条件では、52%以上の鉄の含量を有する赤鉄鉱を得ることができた。
実施例2
実施例2では、7bargの圧力条件で145g/lの亜鉛を含有した硫酸亜鉛溶液を用いて120℃以上の温度範囲で反応温度による鉄沈殿反応の効率を確認した。実施例2の鉄沈殿反応は、赤鉄鉱シードを投入しない状態で行われた。
還元剤である亜鉛末を用いて酸化還元電位を−400mV(vs. Ag/AgCl)に調節し、亜鉛濃度が145g/lで、鉄濃度は12.4g/lであり、pHは4.5である硫酸亜鉛溶液をオートクレーブに投入した後、7bargの圧力条件で反応温度を120〜160℃に調節して2時間の間反応させた後、室温まで冷却した。赤鉄鉱を含む反応後液を真空濾過設備を用いて固液分離し、鉄沈殿物中の鉄の含量は、ICP−AES分光分析法で定量分析した。
Figure 0006647459
表2は、実施例2による反応温度による鉄の沈殿挙動を示す。表2及び図7を参照すると、120℃では鉄が黄褐色の粉末形態で沈殿し、得られた沈殿物をX−線回折分析法(XRD)で結晶構造を分析した結果、鉄明礬石が形成されたことを確認することができた。130℃では大部分赤鉄鉱として沈殿したが、鉄明礬石が共に含まれている形態で沈殿した。135℃より高い温度条件では、反応温度と関係なく鉄の含量が55%以上の赤鉄鉱を得ることができた。ただし、160℃では、反応液に含まれた硫酸亜鉛の溶解度が顕著に低くなり、過飽和した亜鉛成分がオートクレーブの内部器壁及び下部に析出されて固着され、固着された析出物をX−線回折分析法で結晶を確認した結果、図8に示すように硫酸亜鉛第一水和物(ZSM、ZnSOO)であることを確認した。析出された硫酸亜鉛第一水和物は、配管及び設備の内部に固着されて設備稼動率を低下させ得る。
従って、硫酸亜鉛溶液中の亜鉛濃度が145g/lのときに、7bargの圧力条件で135℃以上の温度を加えると、硫酸亜鉛溶液中の鉄は全て赤鉄鉱の形態で沈殿回収することができた。
実施例3
還元剤である亜鉛末を用いて酸化還元電位を−400mV(vs. Ag/AgCl)に調節し、亜鉛濃度が145g/lで、鉄濃度は12.4g/lであり、pHが4.5である硫酸亜鉛溶液をオートクレーブに投入した後、145℃の温度条件で酸素を投入して圧力を5〜15bargにそれぞれ調節して2時間の間反応させた後、室温まで冷却した。実施例3の鉄沈殿反応は、赤鉄鉱シードを投入しない状態で行われた。
Figure 0006647459
表3は、実施例3による圧力による鉄の沈殿挙動に関するものである。表3を参照すると、5barg以上の圧力条件で鉄沈殿物中の鉄の含量が50%以上の赤鉄鉱を得ることができた。実施例1〜3の発明例において、鉄沈殿工程は、赤鉄鉱シードが投入されなかった状態で行われたものであり、赤鉄鉱シードを投入しなかったにもかかわらず、相対的に低い工程温度(約135〜150℃)及び圧力(約5〜10barg)で赤鉄鉱が形成されることを確認することができた。
図9は、本発明の一実施例によるオートクレーブ設備の設置図である。
図9を参照すると、本実施例によるオートクレーブ設備は、酸素を投入して硫酸亜鉛液に含まれたFe(II)を酸化させて赤鉄鉱を生成する第1及び第2オートクレーブ100a、100bと、第2オートクレーブ100bから排出される高圧の反応液を大気圧で解圧する第1及び第2フラッシュベッセル200a、200bと、第1及び第2フラッシュベッセル200a、200bで解圧された約100℃の温度を有する硫酸亜鉛液をフィルタープレスで濾過できるように冷却させるクーラー300とを含む。第1及び第2オートクレーブ100a、100b、第1及び第2フラッシュベッセル200a、200bが連結された構造は、図5を参照して説明したものと実質的に同一であってもよい。
工程液は、クーラー300の熱交換液として用いて1次昇温された後、第1及び第2フラッシュベッセル200a、200bで回収されたスチームを用いて第1及び第2ヒーター310、320で2次昇温される。その後、工程液は、スチームを用いて熱を交換する熱交換器330で最終反応温度まで昇温されて、第1オートクレーブ100aへ投入される。
本実施例では、フラッシュベッセルで発生するスチームで工程液を加熱するときに、熱効率を改善してスチーム回収率を向上させるためにフラッシュベッセルを第1フラッシュベッセル200aと第2フラッシュベッセル200bに分離されるように構成し、このとき発生したスチームはそれぞれ、第1フラッシュベッセル200aに連結された第1ヒーター310と第2フラッシュベッセル200bに連結された第2ヒーター320で工程液を直接加熱することにより、エネルギーの損失を最小化することができる。このように、本実施例では、オートクレーブ供給工程液は3段階の昇温過程を経てオートクレーブへ投入することにより、オートクレーブから排出される工程液のエネルギーを90%以上回収することができ、反応温度を高温に維持するのに要されるスチームの使用量を80%以上節減することができる。
本明細書では、本発明が一部の実施例と関連して説明されたものの、本発明が属する技術分野の通常の技術者が理解できる本発明の精神及び範囲を逸脱しない範囲で多様な変形及び変更がなされ得るという点を知っているべきである。また、そのような変形及び変更は、本明細書に添付の特許請求の範囲内に属するものと考えられるべきである。

Claims (30)

  1. 工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブにおいて、
    前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び
    前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含む、垂直型オートクレーブ。
  2. 前記垂直型オートクレーブの内部直径は、5.5m以上である、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  3. 前記垂直型オートクレーブの内部体積は、150m以上である、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  4. 前記垂直型オートクレーブの稼動時に、前記工程液の体積は100m以上である、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  5. 前記内壁の側部で、前記耐酸性レンガ層の上部を覆うキャップリング(cap ring);をさらに含む、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  6. 前記内壁及び前記耐酸性レンガ層の間に設けられるメンブレイン層;をさらに含み、
    前記メンブレイン層は、前記耐酸性レンガ層の上部と前記キャップリングとの間に延長されるように設けられる、請求項5に記載の垂直型オートクレーブ。
  7. 前記キャップリングと前記耐酸性金属層を連結する複数のリブ(rib);をさらに含む、請求項5に記載の垂直型オートクレーブ。
  8. 前記キャップリング及び前記複数のリブは、前記耐酸性金属層と同一の物質で形成される、請求項7に記載の垂直型オートクレーブ。
  9. 前記複数のリブ、前記キャップリング及び前記耐酸性金属層の間には、空隙が形成される、請求項7に記載の垂直型オートクレーブ。
  10. 前記注入口は、前記内壁の上部に形成され、前記排出口は、前記内壁の側部に形成される、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  11. 前記注入口は、前記垂直型オートクレーブの内部に延長され、
    前記垂直型オートクレーブの稼動時に、前記注入口の端部は、前記工程液内に浸る、請求項10に記載の垂直型オートクレーブ。
  12. 前記注入口及び前記排出口は、前記内壁の側部に形成され、前記注入口は、前記排出口より高い位置に配置される、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  13. 前記酸素注入口は、前記内壁の下部に形成され、
    前記酸素注入口に連結される酸素注入ライン;及び
    前記酸素注入口を囲むように形成される冷却水通路;をさらに含む、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  14. 前記酸素注入ラインに連通されるものとして、前記酸素注入口にスチームを供給する高圧スチームライン;をさらに含む、請求項13に記載の垂直型オートクレーブ。
  15. 前記垂直型オートクレーブの稼動時、前記垂直型オートクレーブ内の工程液の水位は、前記内壁の側部に設けられた前記耐酸性レンガ層の上部より低く調節される、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  16. 前記耐酸性金属層は、前記内壁側部の上端部まで延長されてライニングされる、請求項1に記載の垂直型オートクレーブ。
  17. 前記内壁側部の上端部で、前記耐酸性金属層は、前記内壁と前記耐酸性レンガ層との間に延長される、請求項16に記載の垂直型オートクレーブ。
  18. 直列に連結された第1オートクレーブ及び第2オートクレーブを含むものの、
    前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブのそれぞれは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブであって、
    前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブのそれぞれは、
    前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び
    前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含む、オートクレーブ設備。
  19. 前記第1オートクレーブと前記第2オートクレーブを連結する連結配管をさらに含むものの、
    前記連結配管の上流側は、前記第1オートクレーブの前記排出口に該当し、前記連結配管の下流側は、前記第2オートクレーブの前記注入口に該当する、請求項18に記載のオートクレーブ設備。
  20. 前記第1オートクレーブ及び前記第2オートクレーブの稼動時に、前記第1オートクレーブの前記排出口は、前記第1オートクレーブ内の溶液部に浸り、前記第2オートクレーブの前記注入口は、前記第2オートクレーブの溶液部に浸る、請求項19に記載のオートクレーブ設備。
  21. 前記第1オートクレーブは、前記第2オートクレーブより高い位置に設置される、請求項18に記載のオートクレーブ設備。
  22. 前記第2オートクレーブの前記排出口に連結される少なくとも1つのフラッシュベッセルをさらに含む、請求項18に記載のオートクレーブ設備。
  23. オートクレーブ内部の塩除去方法として、
    オートクレーブ内部の塩が溶液部内に浸るように前記溶液部の表面のレベルを第1レベルから第2レベルに高くすること;
    前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持することを含むものの、
    前記塩は、前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持する間前記溶液部内に溶解する、オートクレーブ内部の塩除去方法。
  24. 前記塩は、水溶性である、請求項23に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  25. 前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルに維持することは、1時間〜6時間の間行われる、請求項23に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  26. 前記溶液部の表面のレベルを前記第2レベルから前記第1レベルに再度低くすることをさらに含む、請求項23に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  27. 前記オートクレーブは、工程液が注入される注入口、前記工程液が排出される排出口、前記工程液に酸素を供給する酸素注入口、前記工程液を混合する攪拌機及び内壁を含む垂直型オートクレーブであって、
    前記オートクレーブは、
    前記内壁の下部及び側部にライニングされる耐酸性レンガ層;及び
    前記内壁の上部にライニングされる耐酸性金属層;を含む、請求項23に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  28. 前記第2レベルは、前記耐酸性レンガ層の最上部面のレベルより低い、請求項27に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  29. 前記内壁の側部で、前記耐酸性レンガ層の上部を覆うキャップリング(cap ring);をさらに含む、請求項27に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
  30. 前記第2レベルは、前記キャップリングの最下部面のレベルより低い、請求項29に記載のオートクレーブ内部の塩除去方法。
JP2019530210A 2018-02-13 2018-02-14 オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法 Active JP6647459B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180017920A KR101889681B1 (ko) 2018-02-13 2018-02-13 오토클레이브 및 오토클레이브의 염 제거방법
KR10-2018-0017920 2018-02-13
PCT/KR2018/001950 WO2019135442A1 (ko) 2018-02-13 2018-02-14 오토클레이브 및 오토클레이브의 염 제거방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6647459B1 true JP6647459B1 (ja) 2020-02-14
JP2020506793A JP2020506793A (ja) 2020-03-05

Family

ID=63408214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530210A Active JP6647459B1 (ja) 2018-02-13 2018-02-14 オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10584398B2 (ja)
EP (1) EP3533518B1 (ja)
JP (1) JP6647459B1 (ja)
KR (1) KR101889681B1 (ja)
CN (1) CN110382102B (ja)
AU (1) AU2018322501B2 (ja)
BR (1) BR112019012527B1 (ja)
CA (2) CA3036026C (ja)
ES (1) ES2834926T3 (ja)
MX (1) MX2019006736A (ja)
PE (2) PE20191329A1 (ja)
PL (1) PL3533518T3 (ja)
RU (1) RU2729798C1 (ja)
SA (1) SA519402309B1 (ja)
TW (1) TWI695738B (ja)
WO (1) WO2019135442A1 (ja)
ZA (1) ZA201901316B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114225875A (zh) * 2021-12-30 2022-03-25 江苏三吉利化工股份有限公司 一种邻苯二酚合成呋喃酚的高效装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028968A (en) * 1932-08-25 1936-01-28 Texas Co Lining for vessels
JPS60101489A (ja) 1983-11-08 1985-06-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属水素化物を利用した熱交換器
FR2580192B1 (fr) * 1985-04-11 1993-05-07 Atochem Autoclave vertical et procede de preparation en masse de polymeres et copolymeres a base de chlorure de vinyle
JPH0551628A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Kobe Steel Ltd チタン製刃物及びその製造方法
JP3186800B2 (ja) 1991-09-19 2001-07-11 積水化学工業株式会社 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
CN2112626U (zh) * 1991-12-03 1992-08-12 张振逵 碳酸锰热解装置
JPH0551628U (ja) * 1991-12-13 1993-07-09 株式会社芦田製作所 竪型オートクレーブ
JPH0578513U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 株式会社芦田製作所 竪型オートクレーブ
US5489326A (en) * 1994-10-04 1996-02-06 Barrick Gold Corporation Gold recovery using controlled oxygen distribution pressure oxidation
US5980606A (en) 1996-03-22 1999-11-09 Steel Technology Corporation Method for reducing sulfuric content in the offgas of an iron smelting process
JP2002153835A (ja) 2000-11-16 2002-05-28 Nkk Corp 重金属を含有する塩類の処理方法
US6576185B2 (en) * 2000-12-28 2003-06-10 General Atomics System and method for hydrothermal reactions-three layer liner
US6725787B2 (en) * 2002-03-11 2004-04-27 Weyerhaeuser Company Refractory vessel and lining therefor
US7604783B2 (en) * 2004-12-22 2009-10-20 Placer Dome Technical Services Limited Reduction of lime consumption when treating refractor gold ores or concentrates
AU2007319146A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Albemarle Netherlands B.V. Purification of molybdenum technical oxide
DE102007063346A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Uhde Gmbh Siliziumentfernung aus Salzsole
CN101318121A (zh) 2008-07-23 2008-12-10 胜利油田新邦化工有限责任公司 用于生产絮凝剂的反应罐
US20110174113A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Gme Resources Ltd. Acid Recovery
CN201648482U (zh) 2010-02-11 2010-11-24 宝色特种设备有限公司 新型高压浸出釜
CN201793684U (zh) 2010-09-29 2011-04-13 长沙有色冶金设计研究院 一种调节槽
CN101973621B (zh) * 2010-10-15 2012-03-28 西安交通大学 带牺牲内衬的折流罐式超临界水处理反应器
CN201844202U (zh) * 2010-11-04 2011-05-25 株洲冶炼集团股份有限公司 一种防止亚硫酸钠结晶堵塞管道的装置
CN102086111B (zh) * 2010-11-23 2012-07-04 江苏瑞诚非金属材料有限公司 耐酸耐高温耐高压陶砖及其制备方法
CN102191932A (zh) * 2011-04-08 2011-09-21 太原理工大学 钙芒硝矿原位注热浸泡控制水溶开采方法
JP5387755B2 (ja) 2012-04-26 2014-01-15 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブへの原料スラリーと硫酸の添加方法及びオートクレーブ
CN107568247A (zh) 2012-05-30 2018-01-12 拜耳农作物科学股份公司 包含生物防治剂和杀虫剂的组合物
JP5418660B2 (ja) 2012-06-19 2014-02-19 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
CN103111445A (zh) * 2012-12-25 2013-05-22 中国第一汽车股份有限公司 去除管道壁上尿素结晶的清洗方法
CN203525671U (zh) * 2013-03-19 2014-04-09 浙江海亮固废处理科技有限公司 一种高速稳定釜
CN203196372U (zh) * 2013-04-22 2013-09-18 金川集团股份有限公司 一种立式加压浸出装置
CN203400714U (zh) * 2013-07-23 2014-01-22 平顶山市凯斯特染料有限公司 搪瓷反应釜温度计护套及其搪瓷反应釜
AU2013397905B2 (en) 2013-08-15 2017-11-23 Hatch Ltd. Multi-compartment reactor and method for controlling retention time in a multi-compartment reactor
CN203663827U (zh) * 2013-10-11 2014-06-25 金川集团股份有限公司 一种玻璃钢卧式氯化浸出釜
CN103769024B (zh) * 2014-02-21 2015-08-12 胡光雄 一种气或液力搅拌复合防腐耐磨耐高温反应釜
CN204275959U (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 吉林工业职业技术学院 一种高分子化工反应微波搅拌炉
MX364699B (es) * 2014-12-16 2019-05-06 Smidth As F L Sistema y metodo para la lixiviacion de sulfuros metalicos por arriba de la presion atmosferica.
CN204619920U (zh) 2014-12-25 2015-09-09 江苏常州酞青新材料科技有限公司 一种涂料立式反应釜
CN104595724A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 天津渤化中河化工有限公司 一种便于清理的粗酐输送管路
CN204447945U (zh) 2015-02-03 2015-07-08 中矿潞城石膏实验基地 一种立式蒸压釜
KR20160124525A (ko) * 2015-04-20 2016-10-28 주식회사 위코테크 고온 고압 산화 반응기
CN106283637B (zh) * 2016-08-31 2018-06-19 河南省科学院同位素研究所有限责任公司 一种pp-st-dvb基强碱离子交换纤维的胺化工艺改进方法
CN206577608U (zh) * 2016-11-21 2017-10-24 赵有生 溶盐桶
CN206229350U (zh) * 2016-11-21 2017-06-09 榆林学院 一种反应釜
CN206494958U (zh) * 2016-11-29 2017-09-15 云锡文山锌铟冶炼有限公司 用于湿法炼锌的除铁系统
CN206325413U (zh) * 2016-12-12 2017-07-14 湖南杉杉能源科技股份有限公司 一种溶解釜
CN106523050B (zh) * 2016-12-16 2018-08-10 北京科技大学 复合动力循环系统及其运行方法及发电系统

Also Published As

Publication number Publication date
PL3533518T3 (pl) 2021-06-14
CA3091039A1 (en) 2019-06-12
RU2729798C1 (ru) 2020-08-12
WO2019135442A1 (ko) 2019-07-11
AU2018322501A1 (en) 2019-08-29
CN110382102A (zh) 2019-10-25
EP3533518A1 (en) 2019-09-04
CA3036026C (en) 2020-10-06
EP3533518B1 (en) 2020-10-28
BR112019012527A2 (pt) 2020-03-03
CA3091039C (en) 2021-11-30
CN110382102B (zh) 2022-03-11
MX2019006736A (es) 2019-09-09
SA519402309B1 (ar) 2022-12-07
PE20240347A1 (es) 2024-02-27
CA3036026A1 (en) 2019-06-12
US10584398B2 (en) 2020-03-10
AU2018322501B2 (en) 2020-02-27
TWI695738B (zh) 2020-06-11
ZA201901316B (en) 2021-06-30
EP3533518A4 (en) 2019-12-11
BR112019012527B1 (pt) 2021-04-27
US20190249272A1 (en) 2019-08-15
TW201934194A (zh) 2019-09-01
ES2834926T3 (es) 2021-06-21
KR101889681B1 (ko) 2018-08-17
PE20191329A1 (es) 2019-09-25
JP2020506793A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768918B2 (ja) フラッシュベッセルの運転方法
CA3012343C (en) Process for the recovery of metals and hydrochloric acid
BRPI0609681A2 (pt) processo de sulfato para a produção de titánia a partir de um material titanìfero
JP6799160B2 (ja) 硫酸亜鉛溶液から鉄を回収する方法
JP5359989B2 (ja) 生成硫化物の付着防止方法
JP6647459B1 (ja) オートクレーブ及びオートクレーブの塩除去方法
CN105274334B (zh) 一种硫酸锌溶液连续净化的方法及其净化槽
JP5534121B1 (ja) フラッシュベッセルの運転方法
JP7298126B2 (ja) ニッケル酸化鉱石のオートクレーブ装置
JP7310490B2 (ja) 中和工程における処理立上げに際しての操業方法
JP6052163B2 (ja) 電気ニッケル製造プロセスにおける炭酸ニッケルの製造方法
JP7285425B2 (ja) 高圧酸浸出処理を行うオートクレーブ装置
CN116103508A (zh) 还原锌浸出渣装置和方法
JP2023149564A (ja) 除害設備の制御システム及び制御方法
CN116445743A (zh) 一种amv沉钒上层液回收钒的系统及其方法
JP2020175329A (ja) ニッケル酸化鉱石の湿式製錬において発生する貧液の中和処理方法
PL197348B1 (pl) Sposób otrzymywania metalicznego kadmu z materiałów kadmonośnych, (54) zwłaszcza pyłów prażalniczych i układ urządzeń do otrzymywania kadmu na drodze hydropirometalurgicznej
PL194017B1 (pl) Sposób wytwarzania siarczanu cynkowego z utlenionych koncentratów cynkowych i układ urządzeń do otrzymywania siarczanu cynkowego na drodze hydrometalurgicznej

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250