JP6645488B2 - 半導体型蛍光体 - Google Patents

半導体型蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP6645488B2
JP6645488B2 JP2017216085A JP2017216085A JP6645488B2 JP 6645488 B2 JP6645488 B2 JP 6645488B2 JP 2017216085 A JP2017216085 A JP 2017216085A JP 2017216085 A JP2017216085 A JP 2017216085A JP 6645488 B2 JP6645488 B2 JP 6645488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
semiconductor
active layer
layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017216085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019085519A (ja
Inventor
晋 樋口
晋 樋口
健滋 酒井
健滋 酒井
山田 雅人
雅人 山田
高橋 雅宣
雅宣 高橋
石崎 順也
順也 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2017216085A priority Critical patent/JP6645488B2/ja
Priority to US16/762,963 priority patent/US11898078B2/en
Priority to CN201880072592.4A priority patent/CN111315845A/zh
Priority to PCT/JP2018/037844 priority patent/WO2019093056A1/ja
Priority to TW107137165A priority patent/TWI816705B/zh
Publication of JP2019085519A publication Critical patent/JP2019085519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645488B2 publication Critical patent/JP6645488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • C09K11/706Aluminates; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi

Description

本発明は、光の波長を変換する半導体型蛍光体に関し、特に青色の光を赤色に効率よく変換するための半導体型蛍光体に関する。
一般的に白色LEDに使用される蛍光体には、YAG系、サイアロン系がある。しかしながら、従来の蛍光体では、白色LED製作時の青色光を波長変換するに当たり、どうしても青色が強い発光となっている(図1)。赤色蛍光体として、窒化物系のCASN等が実用化されているが、発光波形が比較的ブロードであること、及び波長のコントロールが難しいことから、RGB型の白色LEDを製作するには問題があった。演色性の高いRGB型の白色LEDを製作する際には蛍光体の発光スペクトルは幅が狭い方が有利であるが、通常の蛍光体の発光は、特に赤色のスペクトルの幅が広く、改善の余地がある(図2)。なお、この問題点は、蛍光体の波長域(青、緑、赤)を問わず、現行の蛍光体に共通するものである。
また近年ではQuantun Dot等が研究されている。しかし、Quantum Dot等の量子サイズ効果で波長を変換する場合は、サイズ依存性が大きく、蛍光波長をコントロールすることは難しい。従って、現状技術では、蛍光体、特に赤色付近での蛍光体に改善の余地が大きい。
また、特許文献1には、化合物半導体を積層したものを蛍光体として用いることが提案されている。この蛍光体は、蛍光層と、ドーパントを有する光励起層から構成されており、光励起層で光が吸収され、蛍光層が発光するものである。しかし、受光部と発光部が分かれていることから、発光効率が十分ではなかった。
特開2006−41077
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、波長調整しやすく、効率の高い安定した半導体型蛍光体を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明では、励起光を注入することでフォトルミネッセンス発光する半導体型蛍光体であって、化合物半導体からなり、かつ、n型又はp型ドーパントを含有する活性層を少なくとも1層、化合物半導体からなり、かつ、前記活性層よりバンドギャップが大きい障壁層を少なくとも2層含むものであって、前記活性層と前記障壁層が交互に積層されているものである半導体型蛍光体を提供する。
このような半導体型蛍光体であれば、例えば青色の光を赤色に変換する場合、従来のYAG系、サイアロン系等の蛍光体に比べて波長変換効率が高くシャープな発光スペクトルを得ることができる。
また、前記化合物半導体が、III−V族化合物半導体であることが好ましい。
この場合、前記III−V族化合物半導体が、組成式(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1,0≦y≦1)の化合物半導体であることが好ましい。
このような半導体型蛍光体であれば、確実に、変換効率の高い半導体型蛍光体とすることができる。
また、前記活性層と前記障壁層が交互に積層された多重量子井戸構造を有するものであることが好ましい。
このような半導体型蛍光体であれば、更に変換効率を高めることができる。
以上のように、本発明の半導体型蛍光体であれば、波長調整しやすく、効率の高い安定した半導体型蛍光体を提供ことができる。
従来の蛍光体を用いて作製した白色LEDの発光スペクトルの一例である。 RGB型の白色LEDに求められる各色の理想スペクトルと、従来の蛍光体のスペクトルの一例を比較したものである。 本発明の半導体型蛍光体を説明するための概念図である。 EL(エレクトロルミネッセンス)発光を説明するための概念図である。 PL(フォトルミネッセンス)発光を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体を単層とした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体を複層とした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体をMQW(多重量子井戸構造)とした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体を単層とし、障壁層にもドープした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体を複層とし、障壁層にもドープした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体をMQW(多重量子井戸構造)とし、障壁層にもドープした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体を複層とし、両側の障壁層を無くした場合の動作原理を説明するための概念図である。 本発明の半導体型蛍光体をMQW(多重量子井戸構造)とし、両側の障壁層を無くした場合の動作原理を説明するための概念図である。 実施例1及び実施例2で作製した半導体型蛍光体の模式図である。 実施例及び比較例における、発光スペクトルの測定原理を説明するための図及び発光の様子を示した写真の一例である。 実施例1で観測された発光スペクトルである。 実施例1と同様の活性層組成を持つ半導体のLED発光のスペクトルである。 比較例1で得られた発光スペクトルと、実施例1で得られた発光スペクトルを重ねて表したものである。 実施例2で得られた発光スペクトルと、比較例1で得られた発光スペクトルを重ねて表示したものである。
上述のように、波長調整しやすく、効率の高い安定した半導体型蛍光体の開発が求められていた。
本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、図3に示すように半導体のPL(フォトルミネッセンス)を応用し、半導体をLEDとして用いる場合にはEL(エレクトロルミネッセンス)しやすい構造とするところを、PL発光しやすい構造にして蛍光体として機能させることで、従来の蛍光体に比べてシャープな発光スペクトルが得られることを見出した。その後、より効率の良い構造をさらに鋭意検討して本発明を完成させた。
即ち、本発明は、励起光を注入することでフォトルミネッセンス発光する半導体型蛍光体であって、化合物半導体からなり、かつ、n型又はp型ドーパントを含有する活性層を少なくとも1層、化合物半導体からなり、かつ、前記活性層よりバンドギャップが大きい障壁層を少なくとも2層含むものであって、前記活性層と前記障壁層が交互に積層されているものである半導体型蛍光体である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
LEDの発光効率を表す外部量子効率は、例えば、次の式によって表すことができる。
η(外部量子効率)=ηinj(注入効率)×ηint(内部量子効率)×ηext(光取り出し効率)
通常、LEDはInputのエネルギー源が電流であり、p−nジャンクションを形成し注入効率(ηinj)を増大させ、エレクトロルミネッセンス発光させている(図4)。これに対し、本発明では、半導体の多層構造を製作し、ηinjの増大を電流の代わりに光によって行い、フォトルミネッセンス発光させることで(図5)、従来の蛍光体より効率の高い光波長の変換が可能となる。
本発明の半導体型蛍光体は、n型又はp型ドーパントを含有する活性層を少なくとも1層と、活性層よりバンドギャップが大きい障壁層を少なくとも2層含み、活性層と障壁層が交互に積層されているものである。また、活性層と障壁層を数層〜数十層積層することで多重量子井戸構造とすることもできる。さらに、このような活性層と障壁層の積層体を、ノンドープのクラッド層で挟まれたものとすることができる。また、本発明の半導体型蛍光体は、支持基板として、例えば透明なサファイア基板等に貼り付けた構造とすることもできる。
本発明では、活性層及び障壁層に用いる半導体として組成式(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦1,0≦y≦1)のIII−V族化合物半導体を用いることができる。なお、組成式(AlGa1−xIn1−yP(0≦x≦0.6,0.4<y<0.6)の化合物半導体であることがより好ましい。また、障壁層は、活性層よりAl含有量が高いものとすることが好ましい。
本発明の特徴として、Matrix材料及び構造を変化させる事により、容易に発光波長を変化させることができる。また、改善の余地の大きい赤色域を狙う場合はAlGaInP材料が好ましいが、LEDを製作できる他の材料を用いれば、他の波長帯(例えばGaN系を用いて緑色付近、青色付近)の蛍光体を製造することもできる。
本発明の半導体型蛍光体に用いる活性層は、n型又はp型ドーパントを含有するものである。ドーパントの種類としては特に限定されないが、n型のドーパントとしては、例えばSiを用いることができ、p型のドーパントとしては、例えばMg、Znを用いることができる。また、ドーパントの濃度は1.0×1016atms/cm以上であることが好ましい。さらに、障壁層も上述のようなドーパントを含有していてもよい。
本発明の半導体型蛍光体は、活性層にドーパントが含まれているので、受光層と発光層が同一である。すなわち、同一の部分で受光と発光を行うため、励起されるキャリアが効率よく発生する。さらに、上述のクラッド層に挟まれたものとすることで、光及びキャリア(電子とホール)の閉じ込めをより確実に行うことで、さらに発光効率を向上させることができる。
本発明の半導体型蛍光体は、活性層と障壁層が交互に積層されており、活性層を少なくとも1層、障壁層を少なくとも2層有する。活性層の厚さは特に限定されないが、0.003〜2.0μmであることが好ましい。障壁層の厚さも特に限定はされないが、0.003〜2.0μmであることが好ましい。このように積層させ、井戸層を作ることにより、発生した電荷をオーバーフローさせる事無く閉じ込め、効率の良い変換が可能となる。さらに、活性層及び障壁層の厚さを数十nm以下とし数層〜数十層積層することで多重量子井戸構造とすることで、更に変換効率を高めることができる。
本発明の半導体型蛍光体は、例えば、活性層と障壁層が0.03〜4.0μmのノンドープのクラッド層に挟まれたものとすることができる。また、支持基板として例えば透明なサファイア基板等を貼りつけた構造とすることができる。
上述のように、本発明の半導体型蛍光体は、発光層を単層、複層、MQW(多重量子井戸構造)と変化させることが容易で、構造の自由度は高い(図6〜8)。また、上述のように、活性層と障壁層の両方にドープし、実空間での電荷移動と井戸層内での励起→発光の両方を使うことも可能である(図9〜11)。さらに、複層、MQW構造の場合は、活性層がもともと電荷及び光の閉じ込め効果を有する為、活性層と障壁層の積層体の末端の片側又は両側の障壁層を無くし、光の吸収を抑え、励起光の注入効率を増大させることが可能である。図12及び図13に複層及びMQW構造で、両側の障壁層を無くした例を示す。この場合でも、活性層と障壁層が交互に積層されており、本発明の範囲内である。
本発明の半導体型蛍光体は、基本的には発光素子と同様の手法で製造することができ、現在LED用エピタキシャルウェーハの製造等で主流となっている、MOVPE法でも製作可能である。また、その構造から、MBE法でも製作可能である。以下、MOVPE法での製造方法の一例について説明する。
成長用基板としてGaAs基板を準備し、洗浄した後、MOVPE装置に入れ、GaAs基板上にGaAsバッファ層を0.1〜1.0μmエピタキシャル成長させる。次いで、GaAsバッファ層上に(AlGa1−xIn1−yPからなる厚さ0.03〜4.0μmのノンドープのクラッド層をエピタキシャル成長させた後、その上に、(Alx′Ga1−x′y′In1−y′Pからなる厚さ0.003〜2.0μmの活性層及び(Alx”Ga1−x”y”In1−y”Pからなる厚さ0.003〜2.0μmの障壁層を、エピタキシャル成長により交互に積層する。活性層は1層以上、障壁層は2層以上とする。また、これらの厚さを数十nm以下とし数層〜数十層積層することで多重量子井戸構造とすることもできる。その上に(AlGa1−xIn1−yPからなる厚さ0.03〜4.0μmのノンドープのクラッド層をエピタキシャル成長させる。
尚、上記各層のエピタキシャル成長は、公知のMOVPE法により行うことができる。Al、Ga、In、Pの各成分源となる原料ガスとしては、これらに限定されるわけではないが、例えば以下のようなものを使用できる。
・Al源ガス:トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)等。
・Ga源ガス:トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)等。
・In源ガス:トリメチルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム(TEIn)等。
・P源ガス:トリメチルリン(TMP)、トリエチルリン(TEP)、ホスフィン(PH3)等。
また、ドーパントガスとしては、以下のようなものを使用できる。
(p型ドーパント)
・Mg源:ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)等。
・Zn源:ジメチル亜鉛(DMZn)、ジエチル亜鉛(DEZn)等。
(n型ドーパント)
・Si源:モノシランなどのシリコン水素化物等。
MOVPE装置から上述の、各層を積層させた基板を取り出し、GaAs基板及びGaAsバッファ層をケミカルエッチングで除去する。その後クラッド層の上に例えばサファイア基板を接着剤を介して貼り付けることで半導体型蛍光体を製造することができる。また、サファイア基板に接着しないで、破砕等を行い微粒子の蛍光体として使用することも可能である。なお、本発明は、フォトルミネッセンス活性層と障壁層を積層可能な、他の化合物半導体(III−V族のGaN、II−VI族のZnO等)でも使用することができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
赤色域を狙い、MOVPE装置を用い、図14に示すAlGaInPの多層薄膜を、GaAs基板上に、通常のLED用結晶と同様の手順で成長した。PL発光を担う層をGaInP(井戸層)/AlInP(障壁層)のMQWとし、狙い波長はピーク波長で635[nm]とした。ドーパントはSiとし、キャリア濃度は3.5E17[/cm2]とした。その後、GaAs基板は狙い波長付近を吸収する為、ケミカルエッチングで除去してから、成長した多層薄膜をサファイア基板に接着剤で接着し、半導体型蛍光体とした。得られた半導体型蛍光体は、厚さ50nmの、AlInPからなるノンドープのクラッド層に挟まれた、GaInPからなる厚さ5nmの活性層と、AlInPからなる厚さ5nmの障壁層を40ペア有する多重量子井戸構造を持ち、活性層及び障壁層には3.5×1017atms/cmのn型のドーパント(Si)を含んでいるものである。
上述の半導体型蛍光体に、青色LED(λp=450[nm])を照射し、その照射方向で裏面より発光スペクトルの測定を行った。図15に発光時の写真及び測定原理を示す。
[比較例1]
実施例1の半導体型蛍光体とほぼ同じピーク波長を持つ赤色発光体についても、青色LED(λp=450[nm])を照射し、その照射方向で裏面より発光スペクトルの測定を行った。
実施例1では、図16のように、λp=635[nm]に半値幅が約25[nm]の、シャープな波形の強度の高い発光スペクトルが得られた。また青色のスペクトルはほぼ吸収されており、発光スペクトルとのピーク比は7:1であった。また、この発光スペクトルは、図17に示す、実施例1の半導体型蛍光体と同様の活性層組成の半導体のLED発光とほぼ同一のスペクトルであった。また、比較例1において、実施例1の半導体型蛍光体とほぼ同じピーク波長を持つ赤色発光体のスペクトルは半値幅約80[nm]であり(図18)、本発明の半導体型蛍光体では、極めてシャープなスペクトルが得られていることが分かる。
[実施例2]
さらに、活性層の組成を発光が長波長側となるように変えたこと以外は、実施例1と同様の方法で半導体型蛍光体を作製し、発光スペクトルの測定を行った。その結果、図19のように、半値幅は約30[nm]と、実施例1の半導体型蛍光体の場合に比べ、若干大きくはなったがλp=660[nm]にシャープな発光スペクトルが得られた。このように、本発明の特長として、通常のLEDの波長変化と全く同様に変化させることが可能である。
以上のように、本発明では、図18のように、極めてシャープな半値幅の蛍光体を得ることが出来た。よって、図2に記載の理想的なRGBスペクトルを得ることが可能となる。本発明では、このように、波長調整しやすく、効率の高い安定した半導体型蛍光体を提供できることが明らかになった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (2)

  1. 励起光を注入することでフォトルミネッセンス発光する半導体型蛍光体であって、化合物半導体からなり、かつ、n型又はp型ドーパントを含有する活性層を少なくとも1層、化合物半導体からなり、かつ、前記活性層よりバンドギャップが大きい障壁層を少なくとも2層含むものであって、前記活性層と前記障壁層が交互に積層されているものであり、かつ、前記活性層と前記障壁層の積層体が、ノンドープのクラッド層で挟まれたものであり、かつ、前記化合物半導体が、組成式(Al Ga 1−x In 1−y P(0≦x≦1,0≦y≦1)の化合物半導体であることを特徴とする半導体型蛍光体。
  2. 前記活性層と前記障壁層が交互に積層された多重量子井戸構造を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体型蛍光体。
JP2017216085A 2017-11-09 2017-11-09 半導体型蛍光体 Active JP6645488B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216085A JP6645488B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 半導体型蛍光体
US16/762,963 US11898078B2 (en) 2017-11-09 2018-10-11 Semiconductor phosphor
CN201880072592.4A CN111315845A (zh) 2017-11-09 2018-10-11 半导体型荧光体
PCT/JP2018/037844 WO2019093056A1 (ja) 2017-11-09 2018-10-11 半導体型蛍光体
TW107137165A TWI816705B (zh) 2017-11-09 2018-10-22 半導體型螢光體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216085A JP6645488B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 半導体型蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085519A JP2019085519A (ja) 2019-06-06
JP6645488B2 true JP6645488B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=66438323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216085A Active JP6645488B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 半導体型蛍光体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11898078B2 (ja)
JP (1) JP6645488B2 (ja)
CN (1) CN111315845A (ja)
TW (1) TWI816705B (ja)
WO (1) WO2019093056A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343734A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Japan Energy Corp 半導体装置
JP3408351B2 (ja) * 1995-03-14 2003-05-19 日本電信電話株式会社 窒素不純物をドーピングしたiii−v族化合物半導体およびその作製方法
JP4048662B2 (ja) * 1999-10-21 2008-02-20 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
JP2001203426A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Atr Adaptive Communications Res Lab 長波長半導体発光素子
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
JP2003249720A (ja) * 2001-04-18 2003-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子
EP1257025A3 (en) 2001-04-18 2005-04-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser device
JP2004131567A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hamamatsu Photonics Kk 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
WO2004051759A1 (ja) 2002-12-03 2004-06-17 Nec Corporation 量子井戸構造を有する半導体光素子およびその製造方法
JP2004200671A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Nec Corp 量子井戸構造を有する半導体光素子およびその製造方法
US7268370B2 (en) * 2003-06-05 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, semiconductor light emitting device, and fabrication method thereof
TWI274072B (en) * 2003-08-12 2007-02-21 Lite On Technology Corp Phosphor material and white light-emitting device using the same
JP2005150627A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2005088739A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting diode
JP2006041077A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体
WO2006013846A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. p型半導体領域を形成する方法および半導体素子
WO2008035447A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Agency For Science, Technology And Research Group iii nitride white light emitting diode
JP5041473B2 (ja) * 2007-03-06 2012-10-03 国立大学法人山口大学 蛍光テストチャート
JP2009081379A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
JP4930925B2 (ja) * 2008-01-11 2012-05-16 パナソニック株式会社 二波長半導体レーザ装置
JP5468709B2 (ja) * 2012-03-05 2014-04-09 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子、光源及びその製造方法
WO2016143579A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 古河電気工業株式会社 半導体光素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201924087A (zh) 2019-06-16
CN111315845A (zh) 2020-06-19
TWI816705B (zh) 2023-10-01
US11898078B2 (en) 2024-02-13
US20200270518A1 (en) 2020-08-27
WO2019093056A1 (ja) 2019-05-16
JP2019085519A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399876B2 (en) Semiconductor dies, light-emitting devices, methods of manufacturing and methods of generating multi-wavelength light
JP5711892B2 (ja) 白色発光ダイオード
JP4653671B2 (ja) 発光装置
US6548834B2 (en) Semiconductor light emitting element
TW201724560A (zh) 氮化物半導體發光元件
Monemar et al. Nanowire-based visible light emitters, present status and outlook
CN103325899A (zh) 白光发光二极管
JP2005268770A (ja) 白色発光素子及び白色光源
KR20110046017A (ko) 발광 소자
KR20070115969A (ko) 산화 아연계 화합물 반도체 발광 소자
WO2018163824A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2006041077A (ja) 蛍光体
WO2011101929A1 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP6645488B2 (ja) 半導体型蛍光体
US8952399B2 (en) Light emitting device comprising a wavelength conversion layer having indirect bandgap energy and made of an N-type doped AlInGaP material
JP4458870B2 (ja) 蛍光発光装置、蛍光発光素子、および蛍光体
JP4503316B2 (ja) 多色光の発光方法
TWI605613B (zh) 半導體發光元件
JP2015529974A (ja) オプトエレクトロニクス半導体ボディ及びオプトエレクトロニクス半導体チップ
US20230282768A1 (en) LED Structure and Manufacturing Method thereof, and LED Device
JP4911082B2 (ja) 表示装置および照明装置
JP2009088562A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2023178173A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP4864940B2 (ja) 白色光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250