JP6638373B2 - 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム - Google Patents
道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6638373B2 JP6638373B2 JP2015246388A JP2015246388A JP6638373B2 JP 6638373 B2 JP6638373 B2 JP 6638373B2 JP 2015246388 A JP2015246388 A JP 2015246388A JP 2015246388 A JP2015246388 A JP 2015246388A JP 6638373 B2 JP6638373 B2 JP 6638373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accessory
- road
- identification information
- start position
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 37
- 101000800590 Homo sapiens Transducin beta-like protein 2 Proteins 0.000 description 19
- 102100033248 Transducin beta-like protein 2 Human genes 0.000 description 19
- 101000837456 Homo sapiens Transducin beta-like protein 3 Proteins 0.000 description 11
- 102100028683 Transducin beta-like protein 3 Human genes 0.000 description 11
- 102100026338 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Human genes 0.000 description 9
- 101000835691 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1X Proteins 0.000 description 9
- 101000835690 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Proteins 0.000 description 9
- 101100536515 Arabidopsis thaliana TBL4 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100210446 Oryza sativa subsp. japonica XOAT9 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/09623—Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/072—Curvature of the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/0272—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/10—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
特許文献1には、関連する技術として、車両の位置を検出するナビゲーション装置と勾配情報を有した地図情報とに基づいて、車両の進路上の所定距離内に坂道が存在すると判定した場合に、坂道の勾配に応じた燃料の噴射で車両を走行させる技術が開示されている。
特許文献2には、関連する技術として、車両が交差点の近傍で進入しようとしている道路の形状等の情報を車載通信機を介して取得する技術が開示されている。
特許文献3には、関連する技術として、道路全体を複数に分解し、分解したそれぞれの道路の形状をモデル化することにより、道路全体をモデル化しデータベースに記録する技術が開示されている。
特許文献4には、関連する技術として、車載カメラで取得した画像情報に基づいて特定の道路施設の位置を検出した場合、車両の検出位置を補正する技術が開示されている。
そのため、道路において、坂道やカーブの正確な開始位置を簡易的に特定することのできる技術が求められていた。
本発明の第一の実施形態による道路情報検出装置について説明する。
本発明の第一の実施形態による道路情報検出装置は、本発明の最小構成の道路情報検出装置である。
本発明の第一の実施形態による道路情報検出装置10は、図1に示すように、少なくとも、曲線開始位置特定部103を備える。
具体的には、例えば、曲線開始位置特定部103は、道路標識の位置を特定する。曲線開始位置特定部103は、特定した道路標識の位置と、その位置から緩和曲線の開始位置までの距離との対応関係を示す情報を用いて、緩和曲線の開始位置を特定する。
本発明の第二の実施形態による道路情報検出装置について説明する。
本発明の第二の実施形態による道路情報検出装置10は、図2に示すように、画像情報取得部101と、付設物検出部102と、曲線開始位置特定部103と、記憶部104と、報知部105と、を備える。
具体的には、曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報と、後述する第1データテーブルTBL1に記録されている付設物の位置と、その付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とに基づいて、緩和曲線の開始位置を特定する。
また、曲線開始位置特定部103は、付設物の識別情報を検出した画像に基づいて、車両から検出した付設物までの距離を算出する。
曲線開始位置特定部103は、第1データテーブルTBL1において特定した付設物から緩和曲線の開始位置までの距離と、算出した車両から検出した付設物までの距離とを加算する。
例えば、記憶部104は、図3に示す付設物の識別情報を示す画像情報と、その付設物が設けられている位置から緩和曲線の開始位置までの距離を示す距離情報との対応関係を第1データテーブルTBL1に記憶する。
ここでは、高速道路を走行する車両が備える図4に示す道路情報検出装置10の処理フローについて説明する。
なお、付設物検出部102は、道路情報検出装置10の起動時に、記憶部104から第1データテーブルTBL1における付設物の識別情報を予め読み出しているとする。また、曲線開始位置特定部103は、道路情報検出装置10の起動時に、記憶部104から第1データテーブルTBL1を予め読み出しているとする。
画像情報取得部101は、撮影した画像の画像情報を付設物検出部102に送信する。
付設物検出部102は、画像情報を受信すると、受信した画像情報が示す画像において、予め読み出している付設物の識別情報を検出するか否かを判定する(ステップS2)。なお、予め読み出している付設物の識別情報は、付設物が道路標識である場合、例えば、速度制限80km/hを示す標識の中の“80”という文字である。また、予め読み出している付設物の識別情報は、付設物が距離標である場合、例えば、各高速道路の起点からの距離を示す距離標の中の“114.7”という文字である。また、予め読み出している付設物の識別情報は、付設物がETCガントリーである場合、例えば、各インターチェンジの名称である。
例えば、付設物検出部102は、マッチング技術を用いて、受信した画像情報が示す画像と、丸の中に“80”という文字が記載された付設物の識別情報を示す画像とを比較し、受信した画像情報が示す画像において丸の中に“80”という文字を検出するか否かを判定する。
また、付設物検出部102は、マッチング技術を用いて、受信した画像情報が示す画像と、“114.7”という文字が記載された付設物の識別情報を示す画像とを比較し、受信した画像情報が示す画像において“114.7”という文字を検出するか否かを判定する。
また、付設物検出部102は、画像処理におけるマッチング技術を用いて、受信した画像情報が示す画像と、ETCガントリーに示されるインターチェンジの名称の1つである“笠間西”という文字が記載された付設物の識別情報を示す画像とを比較し、受信した画像情報が示す画像において“笠間西”という文字を検出するか否かを判定する。
曲線開始位置特定部103は、付設物の識別情報と、付設物の識別情報を検出した画像とを受信すると、道路上の付設物の検出に基づいて道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定する(ステップS3)。
例えば、曲線開始位置特定部103は、受信した付設物の識別情報に対応する付設物から緩和曲線の開始位置までの距離を第1データテーブルTBL1において特定する(ステップS3A)。
また、曲線開始位置特定部103は、付設物の識別情報を検出した画像に基づいて、車両から検出した付設物までの距離を算出する(ステップS3B)。
具体例として、曲線開始位置特定部103が速度制限80km/hを示す道路標識を検出した場合における車両から検出した付設物の識別情報までの距離の算出について説明する。
ここで、画像情報取得部101は、路面からの高さ1.2メートルの車両の位置に画角(視野角)の中心が路面に水平になるよう設置されているとする。また、付設物である道路標識は、設置基準が定められており標準的な設置の高さが定められている。ここでは、道路標識の識別情報の中心が、路面から高さ1.8メートルの位置に設置されているとする。また、画像情報取得部101の画角は、48度であるとする。
車両の曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102から付設物の識別情報を検出した画像として、図5に示す画像を受信したとする。図5に示すように、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から最上部までの縦方向の画素数は960ピクセルであるとする。また、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から付設物の識別情報の中心までの縦方向の画素数は530ピクセルであるとする。また、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から水平線HLまでの縦方向の画素数は480ピクセルであるとする。
また、車両に設置された画像情報取得部101と付設物との位置関係は、図6に示すような位置関係にあり、距離L1は、高さh1、高さh2、角度θを用いて、以下の式(1)のように表すことができる。
L1=(h2−h1)÷tanθ・・・(1)
ここで、距離L1は、車両に設置された画像情報取得部101から付設物までの距離である。高さh1は、画像情報取得部101が設置されている高さである。高さh2は、路面から付設物の識別情報の中心までの高さである。角度θは、画像情報取得部101の位置を基準点とし水平方向をゼロ度としたときに、画像情報取得部101と付設物の識別情報の中心を結んだ直線と、水平方向とが成す角度である。
高さh1は、1.2メートルであることが分かっている。高さh2は、1.8メートルであることが分かっている。したがって、距離L1は、角度θが分かれば求めることができる。
画像情報取得部101の画角は、48度であることが分かっている。また、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から最上部までの縦方向の画素数は960ピクセルであることが分かっている。したがって、付設物の識別情報を検出した画像において、縦方向の1画素は、0.05(=48÷960)度と算出することができる。
画像の最下部から付設物の識別情報の中心までの縦方向の画素数は530ピクセルであることが分かっている。また、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から水平線HLまでの縦方向の画素数は480ピクセルであることが分かっている。画像の最下部から付設物の識別情報の中心までの縦方向の画素数と、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から水平線HLまでの縦方向の画素数との差は、50(=530−480)ピクセルと算出することができる。
角度θは、付設物の識別情報を検出した画像において、画像の最下部から水平線HLまでの縦方向の画素数との差である50ピクセルに対応する角度であり、θ=2.5(=0.05×50)度と算出することができる。
したがって、曲線開始位置特定部103は、式(1)を用いて距離L1を、L1≒13.74(=(1.8−1.2)÷tan2.5)メートルと算出する。
なお、曲線開始位置特定部103は、上述のアルゴリズムと異なるアルゴリズムで距離L1を算出してもよい。例えば、曲線開始位置特定部103は、“滝本周平、伊藤崇晶、「車載カメラを用いた単眼測距検証システムの開発」、SEIテクニカルレビュー、第169号、pp.82−87”などに記載されているピンホールカメラモデルを用いたアルゴリズムに基づいて距離L1を算出してもよい。また、曲線開始位置特定部103は、適切に距離L1を算出できれば、その他の距離計算アルゴリズムを用いてもよい。
また、曲線開始位置特定部103は、予め取得した付設物の位置情報と、GPS(Global Positioning System)により特定した車両の位置とに基づいて、距離L1を算出してもよい。具体的には、曲線開始位置特定部103は、付設物の位置とGPSにより特定した車両の位置との差が示す距離を算出する。
また、曲線開始位置特定部103は、付設物から発信されるビーコンに基づいて、距離L1を算出してもよい。具体的には、曲線開始位置特定部103は、予めビーコンの電波強度と距離との対応関係を取得しており、対応関係において受信したビーコンの電波強度が示す距離を特定する。
また、曲線開始位置特定部103は、予め取得した付設物の位置情報と、車輪の回転数から算出される車両の走行距離とに基づいて、距離L1を算出してもよい。具体的には、曲線開始位置特定部103は、例えば、インターチェンジを起点に車輪の回転数と車輪の周囲長とを乗算して走行距離を算出する。曲線開始位置特定部103は、付設物の位置とインターチェンジからの走行距離により示される位置との差が示す距離を算出する。
曲線開始位置特定部103は、第1データテーブルTBL1において特定した付設物から緩和曲線の開始位置までの距離と、算出した車両から検出した付設物までの距離とを加算する(ステップS3C)。
曲線開始位置特定部103は、算出した車両から付設物までの距離を報知部105に送信する。
報知部105は、車両から付設物までの距離を受信すると、受信した距離に基づいて緩和曲線の開始位置を報知する(ステップS4)。
例えば、報知部105は、表示部であり、緩和曲線の開始位置が上り坂の開始位置である場合、図7に示すように、画像情報取得部101が取得する画像と共に、“300メートルで上り坂です”と文字を表示する。また、報知部105は、スピーカであり、緩和曲線の開始位置が上り坂の開始位置である場合、“300メートルで上り坂です”と音声を出力する。また、報知部105は、振動部である場合、車両から緩和曲線の開始位置までの距離に応じた振動の強さや間隔などで座席シートが振動する。また、報知部105は、発光部である場合、車両から緩和曲線の開始位置までの距離に応じた光の強さや点滅の間隔などで発光する。
本発明の第二の実施形態による道路情報検出装置10は、画像情報取得部101と、付設物検出部102と、曲線開始位置特定部103と、記憶部104と、報知部105と、を備える。画像情報取得部101は、画像を取得する。付設物検出部102は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報を検出する。曲線開始位置特定部103は、道路上の付設物の検出に基づいて道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定する。具体的には、曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報と、第1データテーブルTBL1に記録されている付設物の位置と、その付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とに基づいて、緩和曲線の開始位置を特定する。また、曲線開始位置特定部103は、付設物の識別情報を検出した画像に基づいて、車両から検出した付設物までの距離を算出する。曲線開始位置特定部103は、第1データテーブルTBL1において特定した付設物から緩和曲線の開始位置までの距離と、算出した車両から検出した付設物までの距離とを加算する。記憶部104は、道路情報検出装置10が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。報知部105は、曲線開始位置特定部103が特定した緩和曲線の開始位置を報知する。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの正確な開始位置を簡易的に特定することができる。
本発明の第三の実施形態による道路情報検出装置について説明する。
本発明の第三の実施形態による道路情報検出装置10は、図2で示した第二の実施形態による道路情報検出装置10と同様に、画像情報取得部101と、付設物検出部102と、曲線開始位置特定部103と、記憶部104と、報知部105と、を備える。
具体的には、曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の順序を検出する。曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102が最後に検出した付設物の識別情報と、後述する第2データテーブルTBL2に記録されている付設物の位置と、その付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とに基づいて、緩和曲線の開始位置を特定する。
例えば、記憶部104は、図8に示すように、車両の走行中に出現する付設物の順序に並んだ付設物の識別情報を示す画像情報と、その付設物のうちの最後の付設物が設けられている位置から緩和曲線の開始位置までの距離を示す距離情報との対応関係を第2データテーブルTBL2に記憶する。
なお、第2データテーブルTBL2は、起点から終点に向かう下り方面、または、終点から起点に向かう上り方面に対して1つ作成し、上りと下りとで第2データテーブルTBL2のデータの読み取る順序を逆にすればよい。例えば、図8に示す上り方面用の第2データテーブルTBL2を使用する機能部は、上り方面に走行している車両に対しては、No.1からNo.100へデータを順に読み取り使用すればよい。また、図8に示す上り方面用の第2データテーブルTBL2を使用する機能部は、下り方面に走行している車両に対しては、No.100からNo.1へデータを順に読み取り使用すればよい。
本発明の第三の実施形態による道路情報検出装置10は、同一の付設物の識別情報が、他の道路、または、同一の道路における他の位置にも存在する場合に、車両から緩和曲線の開始位置までの距離を算出することができる装置である。
ここでは、高速道路を走行する車両が備える図9に示す道路情報検出装置10の処理フローについて説明する。
なお、付設物検出部102は、道路情報検出装置10の起動時に、記憶部104から第2データテーブルTBL2における付設物の識別情報を予め読み出しているとする。また、曲線開始位置特定部103は、道路情報検出装置10の起動時に、記憶部104から第2データテーブルTBL2を予め読み出しているとする。
また、車両は、道路を上り方面に走行しているとする。
付設物検出部102は、画像情報を受信すると、受信した画像情報が示す画像において、予め読み出している付設物の識別情報を検出するか否かを判定する(ステップS2)。
付設物検出部102は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報を所定回数検出したか否かを判定する(ステップS6)。
付設物検出部102は、ステップS5の処理により第2データテーブルTBL2において特定した同一の識別情報と第2データテーブルTBL2における番号とを対応付けて記憶部104に記録したことを報知する記録報知信号を画像情報取得部101に送信する。
画像情報取得部101は、記録報知信号を受信すると、車両が高速道路を走行中に、車両の進行方向の画像を撮影する(ステップS8)。
画像情報取得部101は、撮影した画像の画像情報を付設物検出部102に送信する。
付設物検出部102は、画像情報を受信すると、受信した画像情報が示す画像において、予め読み出している付設物の識別情報を検出するか否かを判定する(ステップS9)。
付設物検出部102は、第3データテーブルTBL3を読み出すと、第3データテーブルTBL3に記録された番号のそれぞれの次の番号に対応する第2データテーブルTBL2における付設物の識別情報において、ステップS9の処理により検出したと判定した付設物の識別情報と同一の識別情報と一致する識別情報を特定する(ステップS10)。付設物検出部102は、ステップS6の処理に戻す。
曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102が最後に検出した付設物の識別情報と付設物の識別情報を検出した画像とを受信すると、ステップS3の処理により、付設物検出部102が最後に検出した付設物の識別情報と、付設物検出部102が最後に検出した付設物の識別情報を検出した画像とを受信すると、道路上の付設物の検出に基づいて道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定する。
道路情報検出装置10は、ステップS4の処理を行う。
付設物検出部102は、ステップS2の処理により、受信した画像情報が示す画像において、記憶部104から予め読み出した付設物の識別情報dt1に一致する識別情報を検出したと判定したとする(ステップS2においてYES)。この場合、付設物検出部102は、ステップS5の処理により、第2データテーブルTBL2におけるNo.31の付設物の識別情報dt1と、No.61の付設物の識別情報dt1とを特定する。
付設物検出部102は、ステップS6の処理により、第2データテーブルTBL2において付設物の識別情報dt1がNo.1、No.31、No.61のそれぞれに存在し、1つに特定できないため、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報を所定回数検出しないと判定する(ステップS6においてNO)。
付設物検出部102は、ステップS7の処理により、付設物の識別情報dt1とNo.1とを対応付けて記憶部104の第3データテーブルTBL3に記録する。また、付設物検出部102は、ステップS7の処理により、付設物の識別情報dt1とNo.31とを対応付けて記憶部104の第3データテーブルTBL3に記録する。また、付設物検出部102は、ステップS7の処理により、付設物の識別情報dt1とNo.61とを対応付けて記憶部104の第3データテーブルTBL3に記録する。
付設物検出部102は、付設物の識別情報dt1とNo.1、付設物の識別情報dt1とNo.31、付設物の識別情報dt1とNo.61を対応付けて記憶部104の第3データテーブルTBL3に記録したことを報知する記録報知信号を画像情報取得部101に送信する。
画像情報取得部101は、ステップS8の処理により、記録報知信号を受信すると、車両が高速道路を走行中に、車両の進行方向の画像を撮影する。
画像情報取得部101は、撮影した画像の画像情報を付設物検出部102に送信する。
付設物検出部102は、画像情報を受信すると、ステップS9の処理により、受信した画像情報が示す画像において、予め読み出している付設物の識別情報を検出するか否かを判定する。
付設物検出部102は、第3データテーブルTBL3を読み出すと、ステップS9の処理により、第3データテーブルTBL3に記録されたNo.1、No.31、No.61のそれぞれの次の番号No.2、No.32、No.62に対応する第2データテーブルTBL2における付設物の識別情報において、付設物の識別情報dt2と一致する識別情報をNo.2に対応する付設物の識別情報dt2と特定する。付設物検出部102は、ステップS6の処理に戻す。
本発明の第三の実施形態による道路情報検出装置10は、画像情報取得部101と、付設物検出部102と、曲線開始位置特定部103と、記憶部104と、報知部105と、を備える。画像情報取得部101は、画像を取得する。付設物検出部102は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の識別情報を所定回数検出するまで検出する。曲線開始位置特定部103は、道路上の付設物の検出に基づいて道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定する。具体的には、曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に映る付設物の順序を検出する。曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102が最後に検出した付設物の識別情報と、第2データテーブルTBL2に記録されている付設物の位置と、その付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とに基づいて、緩和曲線の開始位置を特定する記憶部104は、道路情報検出装置10が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。報知部105は、曲線開始位置特定部103が特定した緩和曲線の開始位置を報知する。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの正確な開始位置を簡易的に特定することができる。
本発明の第四の実施形態による道路情報検出システムについて説明する。
本発明の第四の実施形態による道路情報検出システム1は、図10に示すように、出力部106を更に備える道路情報検出装置10と、運転支援装置20と、を備える。
出力部106は、曲線開始位置特定部103が特定した緩和曲線の開始位置を運転支援装置20に出力する。
開始位置取得部201は、道路情報検出装置10から緩和曲線の開始位置を取得する。
運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の加速制御を行う。
また、運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の制動制御を行う。
また、運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の進行方向変更制御を行う。
ここでは、高速道路を走行する車両が備える図12に示す道路情報検出装置10の処理フローについて説明する。
図12に示す処理フローにおけるステップS1〜S10は、図9で示した処理フローを示している。
報知部105は、ステップS4の処理により、車両から付設物までの距離を受信すると、受信した距離に基づいて緩和曲線の開始位置を報知する。
出力部106は、車両から付設物までの距離を受信すると、受信した距離に基づいて緩和曲線の開始位置を運転支援装置20に送信する。
開始位置取得部201は、緩和曲線の開始位置を受信すると、受信した緩和曲線の開始位置を運転制御部202に送信する。
運転制御部202は、緩和曲線の開始位置を受信すると、受信した緩和曲線の開始位置に基づいて、車両の走行を自動制御する(ステップS13)。
具体的には、運転制御部202は、受信した緩和曲線の開始位置が上り坂の開始位置である場合、車両の加速制御を行う。
また、運転制御部202は、受信した緩和曲線の開始位置が下り坂の開始位置である場合、車両の制動制御を行う。なお、車両がモータを有している場合、回生ブレーキを利用して発電してもよい。
また、運転制御部202は、受信した緩和曲線の開始位置がカーブの開始位置である場合、車両の進行方向変更制御を行う。
本発明の第四の実施形態による道路情報検出システム1は、出力部106を更に備える道路情報検出装置10と、運転支援装置20と、を備える。出力部106は、曲線開始位置特定部103が特定した緩和曲線の開始位置を運転支援装置20に出力する。運転支援装置20は、開始位置取得部201と、運転制御部202と、を備える。開始位置取得部201は、道路情報検出装置10から緩和曲線の開始位置を取得する。運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の加速制御を行う。また、運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の制動制御を行う。また、運転制御部202は、開始位置取得部201が取得した緩和曲線の開始位置に基づいて車両の進行方向変更制御を行う。
このようにすれば、道路情報検出システム1において、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの正確な開始位置を簡易的に特定することができる。また、運転支援装置20は、道路情報検出装置10が特定した坂道やカーブの正確な開始位置に基づいて、運転を支援することができる。
このようにすれば、道路情報検出システム1は、車両を安全に走行させることができる。
例えば、高速道路における白線の標準的な長さは8メートルであり、白線の標準的な間隔は12メートルであることが分かっている。
曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に対して、画像処理における画像認識の技術を用いて、白線の出現回数を数える。曲線開始位置特定部103は、20メートル(=白線の長さ8メートル+白線の間隔12メートル)に出現回数を乗算することにより、20メートル刻みで白線の数を数え始める位置からの距離を推定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
曲線開始位置特定部103は、画像情報取得部101が取得した画像に対して、画像処理における画像認識の技術を用いて、明かり部の出現回数やトンネル内の非常電話の出現回数を数える。曲線開始位置特定部103は、明かり部の出現回数やトンネル内の非常電話の出現回数に明かり部またはトンネル内の非常電話の間隔が示す距離を乗算することで、白線の場合と同様に、明かり部またはトンネル内の非常電話の出現回数を数え始める位置からの距離を推定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
このようにすれば、道路情報検出装置10は、道路において、坂道やカーブの開始位置を簡易的でより正確に特定することができる。
具体例として、No.1から5までの5つの付設物が道路上に本来存在するはずが、No.4の付設物が故障し、4つの付設物しか存在しない場合の緩和曲線の開始位置の推定について説明する。なお、車両は、No.1から5へ向かう方向へ走行しているとする。
図13に示す第4データテーブルTBL4のように、No.1から5までの5つの付設物のそれぞれの間隔(距離)を予め取得し記録する。
付設物検出部102は、車両の走行中、No.1、No.2、No.3、No.5の付設物の順に検出する。
曲線開始位置特定部103は、車両が走行中に付設物検出部102が付設物を検出する度に、前回検出した付設物と今回検出した付設物との間隔を取得する。
例えば、曲線開始位置特定部103は、車両の走行距離に基づいて前回検出した付設物と今回検出した付設物との間隔を算出する。また、例えば、曲線開始位置特定部103は、道路上の付設物、または、道路上の付設物の近辺に設けられた装置から放送、ビーコンなどの通信を用いて本来存在するNo.4が存在する場合の間隔を取得してもよい。
曲線開始位置特定部103は、車両の走行距離に基づいて前回検出した付設物と今回検出した付設物との間隔を算出した場合、本来間隔J14を取得するはずが間隔J15を取得することになる。曲線開始位置特定部103は、同様に、間隔J24の代わりに間隔J25、間隔J34の代わりに間隔J35、間隔J41の代わりに間隔J51、間隔J42の代わりに間隔J52、間隔J43の代わりに間隔J53、間隔J54の代わりにゼロ、間隔J45の代わりにゼロを取得することになる。しかしながら、曲線開始位置特定部103は、予め第4データテーブルTBL4の間隔の情報を取得していれば、車両の走行中に取得した間隔が、第4データテーブルTBL4に存在する。また、曲線開始位置特定部103は、車両の走行中に取得した間隔が、第4データテーブルTBL4以外のデータテーブルでは出現する可能性が低いことが想定できる。そのため、曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102が4番目に検出した付設物は、No.4の付設物ではなくNo.5の付設物であると推定することができる。
また、道路上の付設物の近辺に設けられた装置から放送、ビーコンなどの通信を用いて本来存在するNo.4が存在する場合の間隔を取得した場合にも、曲線開始位置特定部103は、第4データテーブルTBL4に存在する間隔を取得する。そのため、曲線開始位置特定部103は、付設物検出部102が4番目に検出した付設物は、No.4の付設物ではなくNo.5の付設物であると推定することができる。
以上のように、曲線開始位置特定部103は、いくつかの付設物が存在しない場合であっても、第4データテーブルTBL4のように、付設物どうしの間隔の情報を用いることで、付設物検出部102が検出した付設物を推定することができる。
20・・・運転支援装置
101・・・画像情報取得部
102・・・付設物検出部
103・・・曲線開始位置特定部
104・・・記憶部
105・・・報知部
106・・・出力部
201・・・開始位置取得部
202・・・運転制御部
Claims (11)
- 画像を取得する画像情報取得部と、
付設物の識別情報と、番号と、前記付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とを関連付けて第1のデータテーブルとして記憶する記憶部と、
前記画像に映る道路上の付設物の識別情報を検出し、同一の識別情報を検出した回数が所定回数に達していないと判定した場合、検出した前記識別情報と同一の前記第1のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記第1のデータテーブルにおける前記番号とを対応付けて第2のデータテーブルとして前記記憶部に記録する付設物検出部と、
前記第2のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記番号と、前記距離とに基づいて、前記道路の構造における前記開始位置を特定する曲線開始位置特定部と、
を備える道路情報検出装置。 - 前記曲線開始位置特定部は、
前記付設物検出部が前記付設物の出現した順序に当該付設物を検出し、最後に検出した付設物の識別情報に基づいて、前記開始位置を特定する、
請求項1に記載の道路情報検出装置。 - 前記曲線開始位置特定部は、付設物の識別情報を検出した画像に基づいて、車両から検出した付設物までの距離を算出する、
請求項1または請求項2に記載の道路情報検出装置。 - 前記曲線開始位置特定部は、予め取得した付設物の位置情報と、GPS(Global Positioning System)により特定した車両の位置とに基づいて、前記車両から前記付設物までの距離を算出する、
請求項1または請求項2に記載の道路情報検出装置。 - 前記曲線開始位置特定部は、付設物から発信されるビーコンに基づいて、車両から前記付設物までの距離を算出する、
請求項1または請求項2に記載の道路情報検出装置。 - 前記曲線開始位置特定部は、予め取得した付設物の位置情報と、車輪の回転数から算出される車両の走行距離とに基づいて、前記車両から前記付設物までの距離を算出する、
請求項1または請求項2に記載の道路情報検出装置。 - 前記開始位置を運転支援装置に出力する出力部、
を備える請求項1から請求項6の何れか一項に記載の道路情報検出装置。 - 道路上の付設物に関する識別情報、前記付設物に関する位置情報、前記位置情報と道路の構造における緩和曲線の開始位置との関係を示す情報を少なくとも含む道路情報を配信する道路情報配信システムと、
請求項1から請求項7の何れか一項に記載の道路情報検出装置と、
を備える道路情報検出システム。 - 画像を取得することと、
付設物の識別情報と、番号と、前記付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とを関連付けて第1のデータテーブルとして記憶することと、
前記画像に映る道路上の付設物の識別情報を検出することと、
同一の識別情報を検出した回数が所定回数に達していないと判定した場合、検出した前記識別情報と同一の前記第1のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記第1のデータテーブルにおける前記番号とを対応付けて第2のデータテーブルとして記憶部に記録することと、
前記第2のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記番号と、前記距離とに基づいて、前記道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定することと、
を含む道路情報検出装置の道路情報検出方法。 - 道路上の付設物に関する識別情報、前記付設物に関する位置情報、前記位置情報と道路の構造における緩和曲線の開始位置との関係を示す情報を少なくとも含む道路情報を配信することと、
画像を取得することと、
付設物の識別情報と、番号と、前記付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とを関連付けて第1のデータテーブルとして記憶することと、
前記画像に映る道路上の付設物の識別情報を検出することと、
同一の識別情報を検出した回数が所定回数に達していないと判定した場合、検出した前記識別情報と同一の前記第1のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記第1のデータテーブルにおける前記番号とを対応付けて第2のデータテーブルとして記憶部に記録することと、
前記第2のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記番号と、前記距離とに基づいて、前記道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定することと、
を含む道路情報検出システムの道路情報検出方法。 - コンピュータに、
画像を取得することと、
付設物の識別情報と、番号と、前記付設物から緩和曲線の開始位置までの距離とを関連付けて第1のデータテーブルとして記憶することと、
前記画像に映る道路上の付設物の識別情報を検出することと、
同一の識別情報を検出した回数が所定回数に達していないと判定した場合、検出した前記識別情報と同一の前記第1のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記第1のデータテーブルにおける前記番号とを対応付けて第2のデータテーブルとして記憶部に記録することと、
前記第2のデータテーブルにおける前記識別情報と、前記番号と、前記距離とに基づいて、前記道路の構造における緩和曲線の開始位置を特定することと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246388A JP6638373B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム |
US16/061,726 US11260871B2 (en) | 2015-12-17 | 2016-12-12 | Road information detection device, driving assistance device, road information detection system, road information detection method, driving control method and program |
EP16875588.2A EP3392857A4 (en) | 2015-12-17 | 2016-12-12 | DEVICE FOR DETECTING ROAD INFORMATION, ROAD ASSISTANCE DEVICE, SYSTEM FOR DETECTING ROAD INFORMATION, METHOD FOR DETECTING ROAD TRAFFIC INFORMATION, DRIVING CONTROL METHOD AND PROGRAM |
PCT/JP2016/086906 WO2017104611A1 (ja) | 2015-12-17 | 2016-12-12 | 道路情報検出装置、運転支援装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法、運転制御方法及びプログラム |
CA3008416A CA3008416C (en) | 2015-12-17 | 2016-12-12 | Road information detection device, driving assistance device, road information detection system, road information detection method, driving control method and program |
MX2018007244A MX2018007244A (es) | 2015-12-17 | 2016-12-12 | Dispositivo de deteccion de informacion del camino, dispositivo de asistencia a la conduccion, sistema de deteccion de informacion del camino, metodo de deteccion de informacion del camino, metodo y programa de control de la conduccion. |
HK18115605.5A HK1256536A1 (zh) | 2015-12-17 | 2018-12-05 | 道路信息偵測裝置、駕駛支援裝置、道路信息偵測系統、道路信息偵測方法、駕駛控制方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246388A JP6638373B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017111663A JP2017111663A (ja) | 2017-06-22 |
JP2017111663A5 JP2017111663A5 (ja) | 2018-08-16 |
JP6638373B2 true JP6638373B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=59056639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246388A Active JP6638373B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11260871B2 (ja) |
EP (1) | EP3392857A4 (ja) |
JP (1) | JP6638373B2 (ja) |
CA (1) | CA3008416C (ja) |
HK (1) | HK1256536A1 (ja) |
MX (1) | MX2018007244A (ja) |
WO (1) | WO2017104611A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6638373B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-01-29 | 日本電気株式会社 | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム |
CN115393813B (zh) * | 2022-08-18 | 2023-05-02 | 中国人民公安大学 | 基于遥感图像的道路识别方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0771973A (ja) | 1993-09-06 | 1995-03-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 位置検出装置 |
JP3578512B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2004-10-20 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法 |
AU3434997A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-04 | Motorola Limited | Wireless device, control system and methods for protected sites with operation according to interference parameters |
US6014595A (en) * | 1997-12-23 | 2000-01-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Determination of vehicle assistance from vehicle vibration that results when the vehicle contacts vibration generating structures on the road |
JP2987436B1 (ja) | 1998-07-31 | 1999-12-06 | 建設省土木研究所長 | 道路形状情報入力・蓄積装置 |
US7068844B1 (en) * | 2001-11-15 | 2006-06-27 | The University Of Connecticut | Method and system for image processing for automatic road sign recognition |
JP4009958B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2007-11-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
US20060080874A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-20 | Arnold Eberwein | Dynamic message sign |
JP4639997B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減速制御装置 |
JP2007047129A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Osaka Prefecture Univ | 位置特定装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム |
JP4820221B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-11-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載カメラのキャリブレーション装置およびプログラム |
JP2008286566A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Omron Corp | 車載装置 |
JP2009014645A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用距離測定装置 |
JP4799507B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2011-10-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行支援装置、走行支援方法及び走行支援プログラム |
JP2010117839A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Aisin Aw Co Ltd | 車両運転支援装置及び車両運転支援プログラム |
EP2427854B1 (en) * | 2009-05-04 | 2023-07-05 | TomTom Global Content B.V. | Apparatus and method for lane marking analysis |
JP5361541B2 (ja) | 2009-06-02 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | 標識認識装置 |
JP2011013039A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Clarion Co Ltd | 車線判定装置及びナビゲーションシステム |
JP5402335B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-01-29 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 信頼度評価装置、信頼度評価方法および信頼度評価プログラム |
US20130002861A1 (en) * | 2010-06-07 | 2013-01-03 | Tatsuya Mitsugi | Camera distance measurement device |
JP5088401B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2012-12-05 | 日本電気株式会社 | 道路構造測定方法および道路面測定装置 |
WO2012011147A1 (ja) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | ソフトバンクBb株式会社 | 通信特性解析システム、通信特性解析方法、及び通信特性解析プログラム |
JP5423696B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 標識認識装置 |
JP2012253498A (ja) | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線送信機と、これに用いる送信制御方法及び送信制御プログラム |
DE102011118161B3 (de) * | 2011-11-10 | 2013-03-28 | Audi Ag | Verfahren zur Positionsbestimmung |
SG11201400966UA (en) * | 2012-01-25 | 2014-04-28 | Adept Technology Inc | Positive and negative obstacle avoidance system for a mobile robot |
EP2712780B1 (en) * | 2012-09-28 | 2018-04-04 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for performing driving assistance |
JP5836296B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2015-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014189214A (ja) | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Panasonic Corp | 車速制御装置 |
JP6278381B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2018-02-14 | アルパイン株式会社 | コーナー情報提供装置及びコーナー情報提供方法 |
US10102746B2 (en) * | 2013-11-18 | 2018-10-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Driving support device and driving support method |
JP6154839B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2017-06-28 | 本田技研工業株式会社 | 道路標識判断装置及び道路標識判断方法 |
JP6638373B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-01-29 | 日本電気株式会社 | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246388A patent/JP6638373B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-12 MX MX2018007244A patent/MX2018007244A/es unknown
- 2016-12-12 WO PCT/JP2016/086906 patent/WO2017104611A1/ja active Application Filing
- 2016-12-12 EP EP16875588.2A patent/EP3392857A4/en not_active Withdrawn
- 2016-12-12 US US16/061,726 patent/US11260871B2/en active Active
- 2016-12-12 CA CA3008416A patent/CA3008416C/en active Active
-
2018
- 2018-12-05 HK HK18115605.5A patent/HK1256536A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3392857A4 (en) | 2019-08-14 |
WO2017104611A1 (ja) | 2017-06-22 |
US20180370536A1 (en) | 2018-12-27 |
MX2018007244A (es) | 2018-11-09 |
JP2017111663A (ja) | 2017-06-22 |
US11260871B2 (en) | 2022-03-01 |
EP3392857A1 (en) | 2018-10-24 |
HK1256536A1 (zh) | 2019-09-27 |
CA3008416A1 (en) | 2017-06-22 |
CA3008416C (en) | 2021-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101319471B1 (ko) | 부감 화상 생성장치, 부감 화상 생성방법 및 기록매체 | |
CN101750069B (zh) | 导航装置及导航装置的限制信息提示方法 | |
JP3958133B2 (ja) | 車両位置測定装置および方法 | |
US9797733B2 (en) | Navigation system and method of determining a vehicle position | |
US20100292895A1 (en) | Driving support device | |
TW201123024A (en) | Method of detecting, populating and/or verifying conditions, attributions, and/or objects along a navigable street network and system therefor | |
CN111380543A (zh) | 地图数据生成方法及装置 | |
US11328441B2 (en) | Information processing device and information processing system | |
JP2001034769A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びナビゲーション装置 | |
JP6106495B2 (ja) | 検出装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2019089476A (ja) | 駐車支援装置及びコンピュータプログラム | |
CN1873724A (zh) | 能够即时更新交通规则的导航设备 | |
US20060142941A1 (en) | Car navigation device and car navigation method for three-dimensional display of route information | |
JP2012155516A (ja) | 車両挙動記録システム | |
JP6638373B2 (ja) | 道路情報検出装置、道路情報検出システム、道路情報検出方法及びプログラム | |
JP2019036013A (ja) | 画像収集システム、画像収集方法、画像収集装置、記録媒体、および車両用通信装置 | |
JP3953858B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
CN116295513A (zh) | 一种电子导航地图质量检测方法及装置 | |
JP2012118804A (ja) | 警報装置 | |
JP2015028738A (ja) | 標識情報出力装置 | |
JP2019113421A (ja) | 案内システム、及び案内プログラム | |
JP3964230B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPWO2010021036A1 (ja) | 省燃費運転評価装置及び省燃費運転評価方法等 | |
JP2009009368A (ja) | 路面標示認識システム | |
US20150134239A1 (en) | System and method for searching vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181019 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181019 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6638373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |