JP6638135B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6638135B2
JP6638135B2 JP2016123901A JP2016123901A JP6638135B2 JP 6638135 B2 JP6638135 B2 JP 6638135B2 JP 2016123901 A JP2016123901 A JP 2016123901A JP 2016123901 A JP2016123901 A JP 2016123901A JP 6638135 B2 JP6638135 B2 JP 6638135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
circumferential direction
groove
stator
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017229159A (ja
Inventor
慎吾 相馬
慎吾 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016123901A priority Critical patent/JP6638135B2/ja
Priority to US15/627,447 priority patent/US10693330B2/en
Priority to CN201710484119.4A priority patent/CN107528398B/zh
Publication of JP2017229159A publication Critical patent/JP2017229159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638135B2 publication Critical patent/JP6638135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Description

本発明は、電動機に関する。
従来、分布巻により形成された複数の巻線相を有するステータと、複数の磁極を有し、かつ前記ステータに向い合う外周を有するロータとを備え、前記ロータの外周には溝が形成されており、前記溝のうち、外周表面からの深さが最も深い底点とロータの中心とを結ぶ直線は、その底点に最も近い磁極の中心線に対して40°以上44°未満の電気角度をなす、電動機が知られている。
特開2004−328956号公報 特開2002−252947号公報
しかしながら、上記電動機では、騒音の抑制程度が低い場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、騒音を効果的に抑制することができる電動機を提供することを目的の一つとする。
請求項1記載の発明は、永久磁石(34)を含むロータ(30)と、前記ロータを囲む環状に形成され、前記ロータ側に向かって突出する複数のティース部(14)を有するステータコア(12)と、を備え、前記ロータの外周には、前記ロータの軸方向に直交する断面において、前記ロータの径方向に窪んだ溝部(40)が形成され、前記ロータの軸方向に直交する断面において、前記溝部の底点(42)と前記ロータの中心(P)とを結んだ一の仮想線(IL3)と、前記底点に最も近い磁極中心と前記ロータの中心とを結んだ他の仮想線(IL4)と、により形成される角度は、電気角90度を10割とした場合において3割から4割7分以下の角度であり、前記ティース部は、先端部において前記ロータの周方向に沿って両側に突出し、巻き回されるコイルを保持するステータ突出部(16)を有し、前記ステータ突出部は、前記径方向の外側から前記径方向の内側に向かって前記ロータの周方向に関する幅が狭くなっており、前記ステータ突出部は、第1面と第2面と第3面とにより形成され、前記第1面は前記先端部において前記周方向に沿って延出する面であり、前記第2面は前記第1面よりも前記径方向の外側の位置で前記周方向に沿って延出し、前記第1面よりも前記周方向に突出し、前記第3面は前記第1面の前記周方向の端部と前記第2面の前記周方向の端部とを接続させる面であり、前記溝部の底点から前記ロータの外周に向かう一方の辺の長さは、前記ロータの外周表面から前記底点までの深さの4倍から6倍の範囲内であり、前記溝部は、V字に形成され、前記V字の周方向の幅Cに対する、前記ティース部と前記ステータ突出部とを含む周方向の幅Bの比であるB/Cが、2.125以上から2.55以下の範囲内である電動機(1)である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電動機であって、前記軸方向に直交する断面において、前記ティース部の周方向の中心と前記ロータの中心とを結んだ仮想線と直交する仮想線と、前記ステータ突出部の側面に接する接線とがなす外角が50度以上90未満である。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の電動機であって、前記ティース部の周方向の幅Aに対する、前記ティース部と前記ステータ突出部とを含む周方向の幅Bの比であるB/Aが、1.25以上から1.35以下の範囲内である。
請求項1〜記載の発明によれば、騒音を効果的に抑制することができる電動機を提供することができる。
電動機1の回転軸50の軸心に対して直交する平面における電動機1の断面図である。 電動機1の断面におけるティース部14を拡大した図である。 突出部16を詳細に説明するための断面図である。 幅Aおよび幅Bについて説明するための断面図である。 図1で示した領域Xの拡大図である。 図5で示した領域X1の拡大図である。 基点間長さRLを説明するための図である。 角度θと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。 溝部40の深さDと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。 溝面44の長さと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。 第3仮想線L3と第4仮想線L4とのなす角の角度θ1と、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。 幅Bと、基点間長さRLとの比を変化させた場合における平均トルクに対するトルクリプルの傾向を示す図である。 6次成分の室内音を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の電動機の実施形態について説明する。
以下、必要に応じてXYZ座標を用いて説明する。
図1は、電動機(モータ)1の回転軸50の軸心に対して直交する平面における電動機1の断面図である。以下、特段区別しない場合は、電動機(モータ)1の回転軸50の軸心に対して直交する平面における断面として説明する。電動機1は、例えば永久磁石型モータである。電動機1は、例えば、二輪や三輪、四輪等の自動車に搭載される。この自動車は、電動機1、および走行駆動力を出力する複数の駆動源として、例えばエンジン(内燃機関)とを備えた(例えば小型の)ハイブリッド自動車等である。このハイブリッド自動車は、例えば電動機1により出力された動力を用いて走行する。
電動機1はステータ10と、ロータ30とを備える。ロータ30は、入出力軸である回転軸50に固定的に接続されている。
ステータ10は、複数のティース部14を含む円筒状のステータ鉄心12を備える。ステータ鉄心12(ステータコア)は、ロータ30を囲む環状に形成されている。ステータ鉄心12には、径方向に関する内側(ロータ30側)に突出する複数のティース部14が一定間隔で設けられている。
各ティース部14は、略矩形柱の形状を有する。複数のティース部14は、U相、V相、W相の3相に対応するものが、例えば同数ずつ設けられる。例えば、本実施形態では、18個のティース部14を有する。ステータ10は、他装置から供給された電流によって、ロータ30が回転するための回転磁界を発生させる。
ロータ30は、ステータ10の内側に配置される。ロータ30は、ステータ10により発生された回転磁界を受けて回転する。ロータ30は、円筒状または多角形柱状に形成される。ロータ30には、軸心回りの方向に互いに等間隔で磁石挿入孔32が設けられる。
磁石挿入孔32は、周方向に分割された、一対の磁石挿入孔片33aと、磁石挿入孔片33bとを含む。この磁石挿入孔片33a、33bには、永久磁石34が取り付けられている。互いに周方向に隣り合う磁石挿入孔片33aと磁石挿入孔片33bとの外周面は、180度未満の角度をなすように、断面略V字形状とされている。
図2は、電動機1の断面におけるティース部14を拡大した図である。ティース部14には、巻き回されるコイルを保持する突出部16が設けられる。突出部16は、先端部(径方向に関する内側)においてロータ30の周方向に沿って両側に突出する。図中の点線で囲われた領域が、突出部16Rまたは突出部16Lに対応する。突出部16は、例えば、ティース部14と同じ素材で一体に形成される。
突出部16は、径方向の外側から径方向の内側に向かってロータ30の周方向に関する幅が狭くなっている。図3は、突出部16を詳細に説明するための断面図である。突出部16は、第1面L1、第2面L2、および第3面L3(突出部の側面)を有する。第1面L1は、ティース部14の基部18の先端部において周方向に沿って延びた面である。第2面L2は、第1面L1より径方向の外側の位置で周方向に沿って延びた面である。第3面L3は、第1面L1と第2面L2とを接続させる面である。
基部18の周方向の中心Pと、ロータ30の中心Cとを結んだ線を第1仮想線IL1とする。この第1仮想線IL1と直交する線を第2仮想線IL2とする。第2仮想線IL2と、第3面L3に接する接線TL1とがなす外角の角度θは50度以上90未満である。
また、ティース部14の基部18の幅Aに対する、ティース部14とステータ突出部16とを含む幅Bの比であるB/Aは、1.25から1.35の範囲内である。図4は、幅Aおよび幅Bについて説明するための断面図である。基部18の幅Aは、ティース部14の基部18の周方向の幅である。また、幅Bは、ティース部14とティース部14の周方向に存在する2つの突出部16を含む最大幅である。より具体的には、幅Bは、第2面L2と第3面L3との交線の位置P1およびP2を結んだ長さである。
図5は、図1で示した領域Xの拡大図である。ロータの外周壁36には、ロータ30の径方向に窪んだ複数の溝部40が形成されている。溝部40は、最も深い底点42とロータ30の中心Cとを結んだ第3仮想線IL3と、底点42に最も近い磁極中心とロータ30の中心とを結んだ第4仮想線IL4とにより形成される角度θ1が、電気角90度を10割とした場合の3割(27度)から4割7分(42.3度)程度の間に設定される。電動機1の極が6極対である場合、電気角として、3割から4割7分の角度は、機械角で5度から7度程度である。電動機1の極が8極対である場合、電気角として、3割から4割7分の角度は、機械角で3.75度から5.25度程度である。また、角度θ1は、電気角90度を10割とした場合の3割(27度)から4割5分(39.6度)程度の間に設定されてもよい。
図6は、図5で示した領域X1の拡大図である。溝部40は、底点42を中心として周方向に2つの溝面44a、および44bが形成される。外周壁36と溝面44aとの間には基点46aが設けられ、外周壁36と溝面44bとの間には基点46bが設けられる。
以下、溝面44aおよび44bを区別しない場合は、溝面44といい、基点46aおよび基点46bを区別しない場合は、基点46という。
溝面44は、外周壁36に接する基点46と、底点42とを接続させる面である。外周壁36に接する溝部40の2つの基点(46a、46b)とを、外周壁36の曲率と同じ曲率で仮想的に結んだ線を外周壁仮想線IL5とする。第3仮想線IL3において、底点42から外周壁仮想線IL5までの長さが溝部40の深さDである。溝面44a、または溝面44bの長さをaから1.2aの間の長さとした場合、深さDは0.3aから0.4aの間の深さとされる。「a」は、任意の自然数である。
また、基点46aと基点46bとを直線で結んだ長さ(基点間長さ)と、図4で説明した幅Bとの比である「幅B/基点間長さ」は、2.125以上、且つ2.55以下に設定される。図7は、基点間長さRLを説明するための図である。「基点間長さ」は、「V字の周方向の幅C」の一例である。
図8は、角度θと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。第2仮想線IL2と、第3面L3に接する接線TL1との角度θを、90度、70度、50度に設定して場合のトルクリプルの変位について説明する。横軸は電動機1が出力する平均トルクを示し、縦軸はトルクリプルを示している。図8(A)は、(電気的回転周波数の)6次成分のトルクリプルに対する結果を示している。図8(B)は、12次成分のトルクリプルに対する結果を示している。図8(C)は、18次成分のトルクリプルに対する結果を示している。
例えば、図8(A)に示すように、平均トルクが小さいとき(図中、A1)、角度θを50度、または70度に設定した場合の6次成分のトルクリプルは、角度θを90度に設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。また、例えば、図8(B)に示すように、平均トルクが中程度から大きいとき(図中、A2)、角度θを50度、または70度に設定した場合の12次成分のトルクリプルは、角度θを90度に設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。また、例えば、図8(C)に示すように、平均トルクが小さいとき(図中、A3)、角度θを50度、または70度に設定した場合の18次成分のトルクリプルは、角度θを90度に設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。
このように、角度θを90度未満に設定することで、角度θを90度以上に設定した場合に比して、トルクリプルを抑制させることができる。
図9は、溝部40の深さDと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。
図示する例では、溝部40の深さDを3.5mm、2mm、および1mmに設定した場合の平均トルクに対するトルクリプルを示している。図示する例では、溝部40の底点42をV字型に設定し、このV字の位置をθ1として、機械角6.4度(電気角38.4度)に設定している。
図9は、6次成分のトルクリプルに対する結果を示している。横軸は電動機1が出力する平均トルクを示し、縦軸はトルクリプルを示している。図示するように、平均トルクが小さいとき(図中、A4)、深さDが3.5mmに比して、2mmまたは1mmの場合のトルクリプルが小さい。このように、溝部40の深さDを浅くすることにより、6次成分のトルクリプルを抑制させることができる。
図10は、溝面44の長さと、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。図示する例では、溝面44の長さを6mm、8mm、10mm、および12mmに設定した場合の平均トルクに対するトルクリプルを示している。溝部40の深さは2mmであり、他の条件は図9と同様である。図10(A)は、6次成分のトルクリプルに対する結果を示している。図10(B)は、18次成分のトルクリプルに対する結果を示している。
例えば、図10(A)に示すように、平均トルクが大きいとき(図中、A5)、溝面44の長さを8mm、10mm、または12mmに設定した場合の6次成分のトルクリプルは、溝面44の長さを6mmに設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。また、例えば、図10(B)に示すように、平均トルクが小さいとき(図中、A6)、溝面44の長さを8mm、10mm、または12mmに設定した場合の18次成分のトルクリプルは、溝面44の長さを6mmに設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。
このように溝面44の長さを長くすることにより、トルクリプルを抑制させることができる。特に、平均トルクが小さいときの18次成分のトルクリプルが抑制される。
図11は、第3仮想線IL3と第4仮想線IL4とのなす角の角度θ1と、平均トルクと、トルクリプルとの関係を示す図である。図示する例では、角度θ1を6度(36度)、6.4度(38.4度)、および7度(42度)に設定した場合の平均トルクに対するトルクリプルを示している。なお、カッコ外は機械角を示し、カッコ内は電気角を示している。溝部40の深さは2mmであり、他の条件は図9と同様である。図11(A)は、6次成分のトルクリプルに対する結果を示している。図11(B)は、12次成分のトルクリプルに対する結果を示している。図11(C)は、18次成分のトルクリプルに対する結果を示している。
例えば、図11(A)から(C)に示すように、平均トルクが小さいとき(図中、A7からA9)、角度θ1を6.4度、または7度に設定した場合のトルクリプルは、角度θ1を6度に設定した場合のトルクリプルに比して抑制される。また、角度θ1は、7度に設定された場合、6.4度に設定された場合に比して好適である。
例えば、電動機1が搭載されたハイブリッド車両において、電動機1により出力された動力によりハイブリット車両が、停車した状態から発進する場合、基本次数のトルクリプルが抑制されることが求められる。本実施形態では、図12(A)に示すように、角度θ1を7度に設定すると、平均トルクが小さいとき、基本次数である6次成分のトルクリプルを抑制させることができる。この場合、ハイブリッド車両は、振動性および騒音性に優れた車両となる。
図12は、幅Bと、基点間長さRLとの比を変化させた場合における平均トルクに対するトルクリプルの傾向を示す図である。図示する例は、6次成分のトルクリプルに対する結果である。横軸は平均トルクを示し、縦軸はトルクリプルを示している。図12(A)は、平均トルク0から中程度(例えば30N/m)の平均トルクが低い領域に対するトルクリプルの変化を示す図である。図12(B)は、平均トルクが高い領域(例えば80から110N/m)の平均トルクに対するトルクリプルの変化を示す図である。
平均トルクが低い領域において、「幅B/基点間長さRL」が2.125、または2.55である場合、「幅B/基点間長さRL」が4.25である場合に比して、トルクリプルが抑制される。更に「幅B/基点間長さRL」が2.55である場合、「幅B/基点間長さRL」が2.125である場合に比して、トルクリプルが抑制される。また、平均トルクが高い領域において、「幅B/基点間長さRL」が2.125、または2.55である場合、「幅B/基点間長さRL」が3.2または4.25である場合に比して、トルクリプルが抑制される。
このように、平均トルクが低い領域では、「幅B/基点間長さRL」が2.25である場合が好適であり、平均トルクが高い領域では、「幅B/基点間長さRL」が2.125または2.25である場合が好適である。
図13は、6次成分の室内音を示す図である。図示する例は、電動機を車両に搭載し、車両が停車状態から加速した場合における音の強さを測定した結果である。図13(A)は、本実施形態の突出部16および溝部40を採用していない電動機の室内音を示す図である。図13(B)は、本実施形態の突出部16および溝部40を採用した電動機1の室内音を示す図である。縦軸は周波数を示し、横軸は回転数を示している。また、音の強さ(デシベル)が濃淡で示されている。濃い部分ほど音が強く、明るい部分ほど音が弱いことを示している。図13(A)の領域A10は12次成分の音の強さを示し、領域A11は6次成分の音の強さを示している。また、図13(B)の領域A12は12次成分の音の強さを示し、領域A13は6次成分の音の強さを示している。本実施形態の電動機1は、車両が停車状態から加速した場合において、6次成分の音の強さを抑制することができる。
以上説明した実施形態によれば、電動機1は、永久磁石を含むロータと、ロータを囲む環状に形成され、ロータ側に向かって突出する複数のティース部を有するステータコアと、を備え、ロータの外周には、ロータの軸方向に直交する断面において、ロータの径方向に窪んだ溝部が形成され、溝部の底点とロータの中心とを結んだ一の仮想線と、底点に最も近い磁極中心とロータの中心とを結んだ他の仮想線と、により形成される角度は、電気角90度を10割とした場合において3割から4割7分以下の角度であり、ティース部は、先端部においてロータの周方向に沿って両側に突出し、巻き回されるコイルを保持するテータ突出部を有し、ステータ突出部は、径方向の外側から径方向の内側に向かってロータの周方向に関する幅が狭くなっていることにより、騒音を効果的に抑制することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1‥電動機、10…ステータ、14…ティース部、16…突出部、30…ロータ、34…永久磁石、36…外周壁、40…溝部、42…底点、44a、44b…溝面、P…ロータの中心、IL1…第1仮想線、IL2…第2仮想線、IL3…3仮想線、IL4…第4仮想線、L3…第3面

Claims (3)

  1. 永久磁石を含むロータと、
    前記ロータを囲む環状に形成され、前記ロータ側に向かって突出する複数のティース部を有するステータコアと、
    を備え、
    前記ロータの外周には、前記ロータの軸方向に直交する断面において、前記ロータの径方向に窪んだ溝部が形成され、
    前記ロータの軸方向に直交する断面において、
    前記溝部の底点と前記ロータの中心とを結んだ一の仮想線と、前記底点に最も近い磁極中心と前記ロータの中心とを結んだ他の仮想線と、により形成される角度は、電気角90度を10割とした場合において3割から4割7分以下の角度であり、
    前記ティース部は、先端部において前記ロータの周方向に沿って両側に突出し、巻き回されるコイルを保持するステータ突出部を有し、
    前記ステータ突出部は、前記径方向の外側から前記径方向の内側に向かって前記ロータの周方向に関する幅が狭くなっており、
    前記ステータ突出部は、第1面と第2面と第3面とにより形成され、前記第1面は前記先端部において前記周方向に沿って延出する面であり、前記第2面は前記第1面よりも前記径方向の外側の位置で前記周方向に沿って延出し、前記第1面よりも前記周方向に突出し、前記第3面は前記第1面の前記周方向の端部と前記第2面の前記周方向の端部とを接続させる面であり、
    前記溝部の底点から前記ロータの外周に向かう一方の辺の長さは、前記ロータの外周表面から前記底点までの深さの4倍から6倍の範囲内であり、
    前記溝部は、V字に形成され、
    前記V字の周方向の幅Cに対する、前記ティース部と前記ステータ突出部とを含む周方向の幅Bの比であるB/Cが、2.125以上から2.55以下の範囲内である、
    電動機。
  2. 前記軸方向に直交する断面において、前記ティース部の周方向の中心と前記ロータの中心とを結んだ仮想線と直交する仮想線と、前記ステータ突出部の側面に接する接線とがなす外角が50度以上90未満である、
    請求項1に記載の電動機。
  3. 前記ティース部の周方向の幅Aに対する、前記ティース部と前記ステータ突出部とを含む周方向の幅Bの比であるB/Aが、1.25以上から1.35以下の範囲内である、
    請求項1または2に記載の電動機。
JP2016123901A 2016-06-22 2016-06-22 電動機 Active JP6638135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123901A JP6638135B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 電動機
US15/627,447 US10693330B2 (en) 2016-06-22 2017-06-20 Electric motor
CN201710484119.4A CN107528398B (zh) 2016-06-22 2017-06-22 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123901A JP6638135B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017229159A JP2017229159A (ja) 2017-12-28
JP6638135B2 true JP6638135B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60677975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123901A Active JP6638135B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 電動機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10693330B2 (ja)
JP (1) JP6638135B2 (ja)
CN (1) CN107528398B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161698A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ組立体及び回転電機
TWI678864B (zh) * 2018-07-10 2019-12-01 愛德利科技股份有限公司 永磁電動機
DE102019207471A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine
US11575285B2 (en) * 2020-12-09 2023-02-07 Ford Global Technologies, Llc Electric machine
CN112735298B (zh) * 2021-02-04 2022-03-25 浙江师范大学 一种车轮警示灯
KR20240032711A (ko) 2021-03-25 2024-03-12 이오반스 바이오테라퓨틱스, 인크. T-세포 공배양 효능 검정 및 세포 치료제와 함께 사용하기 위한 방법 및 조성물
US11916436B2 (en) * 2021-07-14 2024-02-27 GM Global Technology Operations LLC Electric machine including a stator having a tooth profile that reduces parasitic voltage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171730A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機及びそれを備えた空気調和機
JP3655205B2 (ja) 2001-02-26 2005-06-02 株式会社日立製作所 回転電機とそれを用いた電動車両
JP4490047B2 (ja) 2003-04-28 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 電動機
JP4256249B2 (ja) * 2003-11-19 2009-04-22 住友重機械工業株式会社 永久磁石式同期電動機
JP4452488B2 (ja) * 2003-12-03 2010-04-21 アイチエレック株式会社 永久磁石型電動機
JP2008220053A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp 電動機
JP4900069B2 (ja) * 2007-06-13 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP5278003B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 電動機
JP2013094020A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP2013099193A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP5762569B2 (ja) * 2011-12-26 2015-08-12 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータの回転子ならびにこれを用いた圧縮機、送風機および冷凍空調装置
JP2013162557A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP2013162556A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP2014161206A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Toyota Industries Corp 磁石埋込式回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US10693330B2 (en) 2020-06-23
US20170373550A1 (en) 2017-12-28
CN107528398B (zh) 2019-10-15
CN107528398A (zh) 2017-12-29
JP2017229159A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638135B2 (ja) 電動機
US11171525B2 (en) Rotor and permanent magnet electric motor
JP2007151293A (ja) モータ
JP2005033941A (ja) 永久磁石モータの固定子鉄心及び永久磁石モータ
JP6417207B2 (ja) モータ
JP6627082B2 (ja) 電動機
JP6601169B2 (ja) 回転電機
JP5594304B2 (ja) 回転電機
JP2020532263A5 (ja)
WO2021039581A1 (ja) モータ
JP5947230B2 (ja) モータ
JP2015019485A (ja) 永久磁石埋設型回転電機
JP6365151B2 (ja) 回転電機
JP2013207857A (ja) ブラシレスモータ
JP2003018773A (ja) コア付きモータ
JP2007159262A (ja) モータ
WO2015194216A1 (ja) モータ
JP5394890B2 (ja) モータ
JP5613549B2 (ja) コアプレート、アーマチュアコア、アーマチュア、および電動モータ
JP5491344B2 (ja) モータ
JPWO2018105626A1 (ja) モータ
JP6100538B2 (ja) モータ
JP2003319576A (ja) モータステータ
JP2019057984A (ja) 永久磁石式回転電機のロータ
WO2023248385A1 (ja) 回転子コア、回転子、および電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150