JP2014161206A - 磁石埋込式回転電機 - Google Patents

磁石埋込式回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161206A
JP2014161206A JP2013240200A JP2013240200A JP2014161206A JP 2014161206 A JP2014161206 A JP 2014161206A JP 2013240200 A JP2013240200 A JP 2013240200A JP 2013240200 A JP2013240200 A JP 2013240200A JP 2014161206 A JP2014161206 A JP 2014161206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
permanent magnet
embedded
rotor
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013240200A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Hida
直孝 樋田
Ko Hashimoto
甲 橋本
Kazuki Sotoki
一樹 外木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013240200A priority Critical patent/JP2014161206A/ja
Publication of JP2014161206A publication Critical patent/JP2014161206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】トルクの低下を招くことなくトルクリプルを抑制することができる磁石埋込式回転電機を提供する。
【解決手段】永久磁石埋込型磁石ロータ20は、円筒状をなし、平板状永久磁石40がd軸に垂直に埋め込まれている。ステータ100は、永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周側に配置され、内周側にコイル104が巻回されたティース103が周方向に並設されている。永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周面における永久磁石40の外周側にd軸に対称に一極あたり4つの溝33,34,35,36が設けられ、4つの溝33〜36の周方向の幅が同一であり、一極あたりの永久磁石40の外周側でない領域には溝がなく、4つの溝33〜36のうちの中央寄りの2つの第1溝33,34のなす角度をθ1、4つの溝33〜36のうちの外側の第2溝35,36と隣り合う第1溝33,34のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、磁石埋込式回転電機に関するものである。
磁石埋込式回転電機においてトルクリプルを低減すべくロータ表面におけるq軸の部分に溝を設ける技術がある(例えば特許文献1)。
特開2009−219331号公報
ところで、モータトルクにはマグネットトルクとリラクタンストルクの2種類があり、q軸のロータ表面に溝を設けるとリラクタンストルクを発生させる磁束経路を邪魔してしまうのでトルクが低下してしまう。従って、q軸のロータ表面に溝を設けてトルクリプルを低減しようとすると、リラクタンストルクの低下によりトルクの低下を招いてしまう。
本発明の目的は、トルクの低下を招くことなくトルクリプルを抑制することができる磁石埋込式回転電機を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、円筒状をなし、平板状永久磁石がd軸に垂直に埋め込まれた永久磁石埋込型磁石ロータと、前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周側に配置され、内周側にコイルが巻回されたティースが周方向に並設されており、前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周面とギャップを介して対向してなるステータと、を備えた磁石埋込式回転電機において、前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周面における前記永久磁石の外周側にd軸に対称に一極あたり4つの溝が設けられ、前記4つの溝の周方向の幅が同一であり、一極あたりの前記永久磁石の外周側でない領域には溝がなく、前記4つの溝のうちの中央寄りの2つの第1溝のなす角度をθ1、前記4つの溝のうちの外側の第2溝と隣り合う前記第1溝のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっていることを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、永久磁石埋込型磁石ロータの外周面における永久磁石の外周側にd軸に対称に一極あたり4つの溝が設けられ、4つの溝の周方向の幅が同一であり、一極あたりの永久磁石の外周側でない領域には溝がなく、4つの溝のうちの中央寄りの2つの第1溝のなす角度をθ1、4つの溝のうちの外側の第2溝と隣り合う第1溝のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっているので、ロータの表面の磁束密度分布を正弦波状に近づけることでトルクリプルを抑制できる。その結果、トルクの低下を招くことなくトルクリプルを抑制することができる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載の磁石埋込式回転電機において、θ1>θ2となっているとよい。
請求項3に記載のように、請求項1または2に記載の磁石埋込式回転電機において、前記θ1は、電気角で28±3°であるとともに、前記θ2は、電気角で24±3°であるとよい。
請求項4に記載のように、請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁石埋込式回転電機において、前記ティースの先端の開口幅が前記4つの溝の周方向の幅より大きいとよい。
本発明によれば、トルクの低下を招くことなくトルクリプルを抑制することができる。
実施形態における回転電機の模式図。 回転電機の部分拡大模式図。 回転電機の部分拡大模式図。 ロータの模式図。 (a)は高負荷時のトルクの計測結果を示す図、(b)は高負荷時のトルクリプルの計測結果を示す図。 (a)は低負荷時のトルクの計測結果を示す図、(b)は低負荷時のトルクリプルの計測結果を示す図。 高負荷時のトルクリプルの計測結果を示す図。 高負荷時のトルクリプルの計測結果を示す図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、磁石埋込式回転電機10は、永久磁石埋込型磁石ロータ(回転子)20と、ステータ(固定子)100とを備える。円筒状をなす永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周側にステータ100が配置されている。ステータ100の内周面は、永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周面とギャップG(図2参照)を介して対向している。なお、図は何れも模式図であり、形状を強調して記載している。磁石埋込式回転電機10は、極数が「8」である。
図1,2に示すように、ステータ100は、ステータコア101が円筒状をなし、ステータコア101の内側には周方向に複数(48個)のスロット102が形成されている。各スロット102は内周面に開口している。スロット102間にティース103が形成されている。ステータ100は一極あたりのスロット数が「6」であり(一極あたりのティース数が「6」であり)、一極あたりの中心Oからの角度は45°である。等間隔で設けられているティース103には、3相交流が通電されるコイル(巻線)104が巻回されている。このように、ステータ100は、内周側にコイル104が巻回されたティース103が周方向に並設されている。
ステータ100の内側には永久磁石埋込型磁石ロータ20が配置されており、ロータ20は、略円板状の電磁鋼板を複数枚(例えば数十枚)積層した永久磁石埋込型磁石ロータコア30を備え、ロータコア30の中心にシャフト50が貫挿されている。永久磁石埋込型磁石ロータ20は、ロータコア30の外周面がティース103と所定の間隔を置いた状態で、図示しないハウジングの軸受けにシャフト50を介して回転可能に支持されている。
永久磁石埋込型磁石ロータコア30には永久磁石埋込孔31が形成され、永久磁石埋込孔31は軸方向に延びている。永久磁石埋込孔31には永久磁石40が挿入されている。詳しくは、永久磁石埋込型磁石ロータ20には、周方向において一極あたり一つの平板状永久磁石40が埋め込まれている。永久磁石40は、断面矩形の平板状に形成され、厚さ方向に着磁されている。平板状永久磁石40はd軸に垂直に埋め込まれている。
図1に示すように、隣り合う領域(一極)に配置された永久磁石40同士は、永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周側が異なる極になるように配置されている。例えば、ある永久磁石40が、ティース103側がS極になるように配置されると、隣の領域(一極)に配置される永久磁石40は、ティース103側がN極になるように配置される。
永久磁石埋込型磁石ロータコア30には、永久磁石埋込孔31のq軸側の端部に連続する状態でフラックスバリア(孔)32が設けられている。フラックスバリア32は軸方向に延びている。このように、永久磁石埋込型磁石ロータ20においてフラックスバリア32が永久磁石40のq軸側端部に形成されている。
一極あたり、即ち、中心Oからの角度θrが45°であるとともに、永久磁石40の最外周隅部でなす角度θnが25°となっている。
図3に示すように、永久磁石埋込型磁石ロータ20(ロータコア30)の外周面において、一極あたり、4つの溝(凹部)33,34,35,36が設けられている。各溝33〜36は軸方向に延びている。また、各溝33〜36は断面が矩形状をなしている。そして、溝33〜36は矩形(長方形)の一方の長辺が溝の底部をなし、他方の長辺が開口している。各溝33〜36の開口部の幅(周方向の長さ)Lmは等しくなっており、4つの溝33〜36の周方向の幅が同一である。
4つの溝33,34,35,36は、永久磁石40(永久磁石埋込孔31)の外周側にd軸に対称に設けられている。また、永久磁石埋込型磁石ロータの外周面における一極あたりの永久磁石40の外周側でない部位{d軸からの角度が(θn/2)から(θr/2)の間}には溝は設けられていない。また、ロータの外周面におけるd軸には溝は設けられていない。
4つの溝33〜36のうちの中央寄りの2つの第1溝33,34の中心のなす角度をθ1、4つの溝33〜36のうちの外側の第2溝35の中心と隣り合う第1溝33の中心のなす角度、および、4つの溝33〜36のうちの外側の第2溝36の中心と隣り合う第1溝34の中心のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっている。より詳しくは、θ1>θ2となっている。具体的には、θ1が7°、θ2が6°である。
このように、0<(θ1/2)<{(θ1/2)+θ2}<(θn/2)となっており、(θn/2)から(θr/2)の範囲には溝がない。
θ1は、機械角で7±0.75°、電気角で28±3°である。また、θ2は、機械角で6±0.75°、電気角で24±3°である。
また、ティース103の先端の開口幅L10(図3参照)が4つの溝33,34,35,36の周方向の幅Lmより大きい。
次に、このように構成した回転電機10の作用を説明する。
回転電機が駆動される場合は、ステータ100のコイル104に3相の電流が供給されてステータ100に回転磁界が発生し、永久磁石埋込型磁石ロータ20に回転磁界が作用する。そして、回転磁界と永久磁石40との間の磁気的な吸引力および反発力により永久磁石埋込型磁石ロータ20が回転磁界と同期して回転する。
永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周面において一極あたり4つの溝33〜36が設けられている。4つの溝33〜36は永久磁石40の外周側にd軸に対称に設けられている。また、4つの溝33〜36の周方向の幅が同一であり、一極あたりの永久磁石40の外周側でない領域には溝がない。さらに、中央寄りの2つの第1溝33,34のなす角度θ1と、外側の第2溝35,36と隣り合う第1溝33,34のなす角度θ2の関係として、θ1≧θ2となっている。特に、θ1>θ2となっている。
ここで、q軸のロータ表面には溝が無くリラクタンストルクを発生させる磁束経路を邪魔することなくトルク低下を回避できる。よって、図4に示すように、ロータ20(ロータコア30)の表面の磁束密度分布を正弦波状に近づけることでトルクリプルを低減でき、トルク低下を招くことなくトルクリプルの低減が図られる。
次に、図5(a),(b)を用いて、高負荷時のトルク(最大トルク)およびトルクリプルについて説明する。このとき、外周面に溝33〜36が形成されている永久磁石埋込型磁石ロータ20を用いた回転電機と、溝が形成されていないロータを用いた回転電機で比較する。
図5(a)には、ロータ外周面に溝33〜36が形成されている場合(本実施形態)と、溝が形成されていない場合(比較例)についての高負荷時トルク(最大トルク)の計測結果を、溝が形成されていない場合を1.00として示す。
図5(b)には、ロータ外周面に溝33〜36が形成されている場合(本実施形態)と、溝が形成されていない場合(比較例)についての最大トルク発生時のトルクリプルの計測結果を、溝が形成されていない場合を1.00として示す。
図5(a)における高負荷時トルク(最大トルク)について、溝33〜36が形成されている場合には、1.00である。
図5(b)におけるトルクリプルについて、溝33〜36が形成されている場合には、0.69である。
よって、溝33〜36を設けることにより、高負荷時のトルク(最大トルク)を維持したままトルクリプルを約3割減らすことができることがわかる。
このように、ロータの表面に一極あたり溝を4箇所設けることにより高負荷時のトルク(最大トルク)が低下することなくトルクリプルを低減することができる。
次に、図6(a),(b)を用いて、低負荷時のトルクおよびトルクリプルについて説明する。このとき、外周面に溝33〜36が形成されている永久磁石埋込型磁石ロータ20を用いた回転電機と、溝が形成されていないロータを用いた回転電機で比較する。
図6(a)には、ロータ外周面に溝33〜36が形成されている場合(本実施形態)と、溝が形成されていない場合(比較例)についての低負荷時トルクの計測結果を、溝が形成されていない場合を1.00として示す。
図6(b)には、ロータ外周面に溝33〜36が形成されている場合(本実施形態)と、溝が形成されていない場合(比較例)についての低負荷発生時のトルクリプルの計測結果を、溝が形成されていない場合を1.00として示す。
図6(a)における低負荷時トルクについて、溝33〜36が形成されている場合には、1.00である。
図6(b)におけるトルクリプルについて、溝33〜36が形成されている場合には、0.58である。
よって、溝33〜36を設けることにより、低負荷時のトルクを維持したままトルクリプルを約4割減らすことができることがわかる。
このように、ロータの表面に一極あたり溝を4箇所設けることにより低負荷時のトルクが低下することなくトルクリプルを低減することができる。
次に、図7,8を用いて、図3でのd軸と溝33,34の中心とでなす機械角X(=1/2・θ1)、d軸と溝35,36の中心とでなす機械角Yに関するトルクリプルについて説明する。
図7において横軸に図3でのd軸と溝33,34の中心とでなす機械角X(=1/2・θ1)をとり、縦軸に高負荷時のトルクリプルをとっており、機械角X(=1/2・θ1)が3.5°の時のトルクリプルの測定結果を「1」として示している。このとき、θ2は機械角で6°としている。図7におけるトルクリプルについて、d軸と溝33,34の中心とでなす機械角X(=1/2・θ1)が3.5°のときに最小値となっている。
従って、d軸と溝33,34の中心とでなす機械角X(=1/2・θ1)として3.5°付近、即ち、電気角で14°付近とすることにより、トルクリプルを低減することができることがわかる。つまり、θ1として機械角で7°付近、即ち、電気角で28°付近とすることにより、トルクリプルを低減することができることがわかる。
図8において横軸に図3でのd軸と溝35,36の中心とでなす機械角Y(=1/2・θ1+θ2)をとり、縦軸に高負荷時のトルクリプルをとっており、機械角Y(=1/2・θ1+θ2)が9.5°の時のトルクリプルの測定結果を「1」として示している。このとき、θ1は機械角で7°としている。図8におけるトルクリプルについて、d軸と溝35,36の中心とでなす機械角Y(=1/2・θ1+θ2)が9.5°のときに最小値となっている。
従って、d軸と溝35,36の中心とでなす機械角Y(=1/2・θ1+θ2)として9.5°付近、即ち、電気角で38°付近とすることにより、トルクリプルを低減することができることがわかる。つまり、θ2として機械角で6°付近、即ち、電気角で24°付近とすることにより、トルクリプルを低減することができることがわかる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)磁石埋込式回転電機の構成として、永久磁石埋込型磁石ロータ20と、ステータ100とを備える。永久磁石埋込型磁石ロータ20の外周面における永久磁石40の外周側にd軸に対称に一極あたり4つの溝33,34,35,36が設けられ、4つの溝33〜36の周方向の幅が同一である。また、一極あたりの永久磁石40の外周側でない領域には溝がない。さらに、4つの溝33〜36のうちの中央寄りの2つの第1溝33,34のなす角度をθ1、4つの溝33〜36のうちの外側の第2溝35,36と隣り合う第1溝33,34のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっている。これにより、ロータの表面の磁束密度分布を正弦波状に近づけることでコイルリプルを抑制(低減)できる。その結果、トルクの低下を招くことなくトルクリプルを抑制することができる。
(2)θ1>θ2となっている。これにより、トルクの低下を招くことなく、よりトルクリプルを低減することができる。
(3)θ1は、機械角で7±0.75°、電気角で28±3°であるとともに、θ2は、機械角で6±0.75°、電気角で24±3°であると、トルクリプルを低減する上で好ましいものとなる。
(4)ティース103の先端の開口幅L10が4つの溝33,34,35,36の周方向の幅Lmより大きいと、実用上好ましいものとなる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・溝の形状は問わない。矩形以外にも、例えばV字状や台形状でもよい。
・極数は8極に限らない。8極より多くても、少なくてもよい。その場合、実施形態は機械角度で表したが、電気角に換算して適用すればよい。
10…磁石埋込式回転電機、20…永久磁石埋込型磁石ロータ、33…溝、34…溝、35…溝、36…溝、100…ステータ、103…ティース、104…コイル、G…ギャップ。

Claims (4)

  1. 円筒状をなし、平板状永久磁石がd軸に垂直に埋め込まれた永久磁石埋込型磁石ロータと、
    前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周側に配置され、内周側にコイルが巻回されたティースが周方向に並設されており、前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周面とギャップを介して対向してなるステータと、
    を備えた磁石埋込式回転電機において、
    前記永久磁石埋込型磁石ロータの外周面における前記永久磁石の外周側にd軸に対称に一極あたり4つの溝が設けられ、前記4つの溝の周方向の幅が同一であり、一極あたりの前記永久磁石の外周側でない領域には溝がなく、
    前記4つの溝のうちの中央寄りの2つの第1溝のなす角度をθ1、前記4つの溝のうちの外側の第2溝と隣り合う前記第1溝のなす角度をθ2としたとき、θ1≧θ2となっていることを特徴とする磁石埋込式回転電機。
  2. θ1>θ2となっていることを特徴とする請求項1に記載の磁石埋込式回転電機。
  3. 前記θ1は、電気角で28±3°であるとともに、前記θ2は、電気角で24±3°であることを特徴とする請求項1または2に記載の磁石埋込式回転電機。
  4. 前記ティースの先端の開口幅が前記4つの溝の周方向の幅より大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁石埋込式回転電機。
JP2013240200A 2013-01-22 2013-11-20 磁石埋込式回転電機 Pending JP2014161206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240200A JP2014161206A (ja) 2013-01-22 2013-11-20 磁石埋込式回転電機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009563 2013-01-22
JP2013009563 2013-01-22
JP2013240200A JP2014161206A (ja) 2013-01-22 2013-11-20 磁石埋込式回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014161206A true JP2014161206A (ja) 2014-09-04

Family

ID=51612479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240200A Pending JP2014161206A (ja) 2013-01-22 2013-11-20 磁石埋込式回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014161206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116267A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社マキタ 電動工具
JP2017229159A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 電動機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116267A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社マキタ 電動工具
JP2017229159A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 電動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806352B2 (ja) 回転電機、回転子鉄心の製造方法
JP5774081B2 (ja) 回転電機
JP5762569B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子ならびにこれを用いた圧縮機、送風機および冷凍空調装置
JP5811565B2 (ja) 回転子および永久磁石電動機
JP5813254B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6512060B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2008206308A (ja) 永久磁石式回転電機
JP5228316B2 (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP2011223836A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2006509483A (ja) 電気機械、とりわけブラシレス同期電動機
JP2008211934A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP5202492B2 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機
JP2014050211A (ja) 永久磁石回転電機
JP2011097754A (ja) 永久磁石埋込型電動機及び送風機
WO2016147946A1 (ja) 回転電機のロータ
JP2015073417A (ja) 磁石埋込式回転電機
JP5954279B2 (ja) 回転電機
JP6485205B2 (ja) 回転電機
JP2013118788A (ja) ブラシレスモータ
JP2014113033A (ja) 磁石埋込式回転電機
JP2008199846A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2015033245A (ja) 永久磁石モータの回転子
JP2014161206A (ja) 磁石埋込式回転電機
JP2014143797A (ja) 磁石埋込式回転電機
JP2014161207A (ja) 磁石埋込式回転電機