JP6633222B2 - スタータ用電磁スイッチ装置 - Google Patents

スタータ用電磁スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6633222B2
JP6633222B2 JP2018543529A JP2018543529A JP6633222B2 JP 6633222 B2 JP6633222 B2 JP 6633222B2 JP 2018543529 A JP2018543529 A JP 2018543529A JP 2018543529 A JP2018543529 A JP 2018543529A JP 6633222 B2 JP6633222 B2 JP 6633222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
holding coil
suction holding
pinion
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066090A1 (ja
Inventor
拓磨 小野
拓磨 小野
芳宏 森本
芳宏 森本
祐 伊藤
祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018066090A1 publication Critical patent/JPWO2018066090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633222B2 publication Critical patent/JP6633222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/541Auxiliary contact devices
    • H01H50/543Auxiliary switch inserting resistor during closure of contactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0892Two coils being used in the starting circuit, e.g. in two windings in the starting relay or two field windings in the starter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

この発明は、例えば自動車などに搭載されたエンジンを始動させるスタータに用いられるスタータ用電磁スイッチ装置に関する。
従来、コイルに発生する起磁力を用いて可動鉄心を変位させることによってピニオンがリングギヤに向かって押し出され、ピニオンを緩やかに回転させながらピニオンをリングギヤに噛み合わせ、ピニオンがリングギヤに噛み合った後、可動鉄心の変位に連動した切替接点によって、モータに電流を流す電気回路が起動電気回路から主電気回路に切り替えられて、モータを回転させるスタータ用電磁スイッチ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2001−508855号公報
しかしながら、コイルに発生する起磁力によってピニオンがリングギヤに向かって移動し、ピニオンの端面がリングギヤの端面に衝突する時の衝突力によって、リングギヤの摩耗が促される。これにより、ピニオンとリングギヤとの噛合い性が悪化するという問題点があった。一方、ピニオンがリングギヤに到達する時の衝突力を低減させてリングギヤの摩耗を低減させるために、起動電気回路に通電している間にコイルに発生する起磁力を小さくすることが考えられる。しかしながら、噛合い動作中に起磁力を小さくすると、モータの電気回路の切替時の起磁力も小さくなってしまうので、切替接点を構成する復帰ばねに打ち勝つだけの起磁力をコイルに発生させることができないという問題点があった。
この発明は、リングギヤの摩耗を抑制することができるスタータ用電磁スイッチ装置を提供するものである。
この発明に係るスタータ用電磁スイッチ装置は、バッテリからモータに電流が流れる主電気回路を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって主電気回路が開閉される一対の主電気接点と、バッテリからモータに電流が流れる起動電気回路を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって起動電気回路が開閉される一対の起動電気接点と、スタータのピニオンを、エンジンのリングギヤから離れる離間位置とリングギヤと接触する接触位置との間および接触位置とリングギヤに噛み込んだ噛込位置との間で変位させる可動鉄心と、可動鉄心の周囲に設けられ、起磁力を発生させる主吸引保持コイルと、主吸引保持コイルよりも上流で分岐して設けられ、一対の起動電気接点の中の一方に電気的に接続された抵抗と、一対の起動電気接点の中の一方に電気的に接続され、可動鉄心の周囲に主吸引保持コイルと同軸上に設けられ、起磁力を発生させる副吸引保持コイルとを備え、始動信号に応じて、主吸引保持コイルの起磁力によって可動鉄心がピニオンを離間位置から接触位置に変位させるとともに、抵抗を流れる電流によってモータに起動回転力を発生させ、ピニオンが離間位置から接触位置に変位した後に、起動電気接点を電気的に非接続状態とすることでモータへの電流を遮断するとともに、主吸引保持コイルの起磁力および副吸引保持コイルの起磁力によって可動鉄心がピニオンを接触位置から噛込位置に変位させ、ピニオンが接触位置から噛込位置に変位した後に、主電気接点を電気的に接続状態とすることでモータへの通電が再開されモータに主回転力を発生させるとともに、主吸引保持コイルの起磁力および副吸引保持コイルの起磁力によって可動鉄心がピニオンを噛込位置に保持する。
この発明に係るスタータ用電磁スイッチ装置によれば、起磁力を発生させる主吸引保持コイルおよび副吸引保持コイルを備えているので、起動電気回路への通電時に起磁力を小さくすることでリングギヤの摩耗を抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るスタータを示す図である。 図1のスタータにおける第1動作ステージを説明する図である。 図1のスタータにおける第2動作ステージを説明する図である。 図1のスタータにおける第3動作ステージを説明する図である。 この発明の実施の形態2に係るスタータを示す図である。 この発明の実施の形態3に係るスタータを示す図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るスタータを示す図である。この発明の実施の形態1に係るスタータ1は、バッテリ2に電気的に接続される補助リレー3と、バッテリ2および補助リレー3に電気的に接続されるスタータ用電磁スイッチ装置4と、スタータ用電磁スイッチ装置4から電流が供給されるモータ5と、モータ5の駆動によって回転するピニオン6と、変位することによってピニオン6を変位させるレバー7とを備えている。ピニオン6は、エンジン8のリングギヤ9から離れる離間位置と、リングギヤ9に接触する接触位置との間で変位する。また、ピニオン6は、接触位置と、リングギヤ9に噛み込んだ噛込位置との間で変位する。ピニオン6は、レバー7に連結されている。ピニオン6は、レバー7が変位することによって、離間位置と接触位置との間で変位し、接触位置と噛込位置との間で変位する。
補助リレー3は、スタータ用電磁スイッチ装置4の作動を切り替える。補助リレー3は、始動信号によって閉路する。補助リレー3が閉路することによって、バッテリ2から補助リレー3を介してスタータ用電磁スイッチ装置4に電流が供給される。一方、補助リレー3が開路することによって、バッテリ2から補助リレー3を介してスタータ用電磁スイッチ装置4に電流が供給されることが停止される。
スタータ用電磁スイッチ装置4は、レバー7を介してピニオン6を変位させるとともに、モータ5に電流を流す電気回路を主電気回路10と起動電気回路11との間で切り替える。
モータ5は、ピニオン6を介してエンジン8のリングギヤ9を回転させる回転力を、バッテリ2から供給される電流を用いて発生させる。
主電気回路10は、モータ5の通常運転時にバッテリ2からモータ5に電流を流す。主電気回路10は、互いに電気的に接続されるか否かによって主電気回路10が開閉される一対の主電気接点12を有している。一対の主電気接点12は、モータ5およびスタータ1が作動していない場合に開路される。この例では、一対の主電気接点12の中の一方を上流側主電気接点12aとし、一対の主電気接点12の中の他方を下流側主電気接点12bとする。上流側主電気接点12aは、下流側主電気接点12bよりも上流に配置されている。この例では、上流とは、電気回路の中でバッテリ2に近い部分を示している。
起動電気回路11は、起動運転時にバッテリ2からモータ5に電流を流す。起動電気回路11は、互いに電気的に接続されるか否かによって起動電気回路11が開閉される一対の起動電気接点13を有している。一対の起動電気接点13は、スタータ1が作動していない場合およびモータ5の起動運転時に閉路される。この例では、一対の起動電気接点13の中の一方を上流側起動電気接点13aとし、一対の起動電気接点13の中の他方を下流側起動電気接点13bとする。上流側起動電気接点13aは、下流側起動電気接点13bよりも上流に配置されている。
また、スタータ用電磁スイッチ装置4は、変位することによってレバー7を変位させてピニオン6を変位させる可動鉄心14と、可動鉄心14の周囲に設けられた主吸引保持コイル15と、可動鉄心14の周囲に主吸引保持コイル15と同軸上に設けられた副吸引保持コイル16と、主吸引保持コイル15よりも上流で分岐して設けられ、一対の起動電気接点の中の一方である上流側起動電気接点13aに電気的に接続された抵抗17と、可動鉄心14の変位にともなって変位する可動接点18とを備えている。
主吸引保持コイル15に電流が流れることによって、主吸引保持コイル15には、可動鉄心14を変位させる起磁力が発生する。副吸引保持コイル16に電流が流れることによって、副吸引保持コイル16には起磁力が発生する。
主吸引保持回路19は、主吸引保持コイル15から構成されている。副吸引保持回路20は、抵抗17と、上流側起動電気接点13aと、副吸引保持コイル16とから構成されている。抵抗17は、起動電気回路11にも含まれている。
スタータ1の電気回路は、主電気回路10、起動電気回路11、主吸引保持回路19および副吸引保持回路20から構成されている。
スタータ用電磁スイッチ装置4の電気回路は、スタータ1の電気回路における補助リレー3およびモータ5を除いた部分から構成されている。なお、スタータ用電磁スイッチ装置4の電気回路には、補助リレー3が含まれてもよい。
次に、スタータ1の動作について説明する。まず、ピニオン6が離間位置から接触位置に変位するとともに、ピニオン6とリングギヤ9との間で一方の歯と歯との間に他方の歯が入り込む位置までピニオン6が回転する動作である第1動作ステージについて説明する。図2は図1のスタータ1における第1動作ステージを説明する図である。始動要求に応じて補助リレー3がONされる。これにより、主吸引保持回路19および副吸引保持回路20に、バッテリ2から電流が供給される。また、可動接点18によって一対の起動電気接点13が閉路されているため、バッテリ2から起動電気回路11を経由してモータ5に電流が供給される。
主吸引保持回路19に流れる電流によって、主吸引保持コイル15には起磁力が発生する。これにより、可動鉄心14を可動接点18に向かって緩やかに動かす起動吸引力Aが発生する。
副吸引保持回路20の副吸引保持コイル16は、起動電気回路11のモータ5と並列に接続されており、副吸引保持コイル16の抵抗値がモータ5の抵抗値に比べて非常に大きいので、上流側起動電気接点13aを通る電流の大半は、モータ5に流れる。これにより、ピニオン6を緩やかに回すための起動回転力Bが発生する。起動回転力Bは、抵抗17の抵抗値によって調整される。
上流側起動電気接点13aを通る電流の一部が副吸引保持コイル16に流れ、副吸引保持コイル16には微小な起磁力が発生するが主吸引保持コイル15の起磁力に対して微小であるため、副吸引保持コイル16に発生する起磁力は、起動吸引力Aにほとんど寄与しない。
起動吸引力Aは、可動鉄心14に係合されたレバー7を介してピニオン6をリングギヤ9の端面に向かって離間位置から接触位置に緩やかに移動させる。この場合、副吸引保持コイル16の起磁力が起動吸引力Aにほとんど寄与していないので、副吸引保持コイル16の起磁力が起動吸引力Aに寄与する場合と比較して、ピニオン6とリングギヤ9との間に発生する衝突力が小さくなる。これにより、リングギヤ9の摩耗が低減される。
ピニオン6がリングギヤ9に衝突した後、ピニオン6とリングギヤ9の端面とが接触した状態ではピニオン6が接触位置から噛込位置に変位できないが、起動回転力Bによってピニオン6がリングギヤ9と緩やかに噛合う。
次に、第1動作ステージの後、ピニオン6が接触位置から噛込位置に変位する動作である第2動作ステージについて説明する。図3は図1のスタータ1における第2動作ステージを説明する図である。第1動作ステージにおいてピニオン6がリングギヤ9と噛み合った後、レバー7と係合している可動鉄心14がさらに移動して可動鉄心14が可動接点18に到達すると、可動接点18が一対の起動電気接点13から離れる方向に移動して、一対の起動電気接点13が開路する。これにより、起動電気回路11に流れる電流が遮断され、モータ5の起動回転力Bが無くなる。
起動電気接点13が開路すると副吸引保持コイル16を流れる電流は抵抗17を流れる電流と等しくなり、その値は起動電気接点13が開路する前の抵抗17を流れる電流よりも小さいが、起動電気接点13が開路する前の副吸引保持コイル16の電流よりも大きくなる。これにより、副吸引保持コイル16の起磁力は、第1動作ステージの場合と比較してより大きくなる。一方で主吸引保持コイル15を流れる電流はほとんど変化せず、第1動作ステージと同様の起磁力が発生している。したがって、第2動作ステージの動作を円滑に行う吸引保持力Cに対して副吸引保持コイル16の起磁力は大きく寄与する。
前述したように、抵抗17に流れる電流は、第1動作ステージの場合と比較して大幅に小さくなる。その結果、抵抗17に発生する発熱量が抑えられる。
次に、第2動作ステージの後、主電気接点12をONにして、モータ5に主回転力Dを発生させ、発生している状態を保っている状態である第3動作ステージについて説明する。図4は図1のスタータ1における第3動作ステージを説明する図である。第2動作ステージにおいて可動接点18が起動電気接点13から離れる方向に移動した後、可動接点18が吸引保持力Cによってさらに起動電気接点13から離れる方向に移動すると、可動接点18が一対の主電気接点12に当たり、一対の主電気接点12が閉路する。これにより、主電気回路10が閉路されて、バッテリ2からモータ5に電流が流れる。その結果、モータ5には、エンジンを駆動する主回転力Dが発生する。以上により、エンジンが始動すればスタータ1の動作は不要となり補助リレー3が開路されることでスタータ1は停止する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置4によれば、主電気回路10を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって主電気回路10が開閉される一対の主電気接点12と、起動電気回路11を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって起動電気回路11が開閉される一対の起動電気接点13と、スタータ1のピニオン6を、エンジン8のリングギヤ9から離れる離間位置とリングギヤ9と接触する接触位置との間および接触位置とリングギヤに噛み込んだ噛込位置との間で変位させる可動鉄心14と、可動鉄心14の周囲に設けられ、起磁力を発生させる主吸引保持コイル15と、主吸引保持コイル15よりも上流で分岐して設けられ、上流側起動電気接点13aに電気的に接続された抵抗17と、上流側起動電気接点13aに電気的に接続され、可動鉄心14の周囲に主吸引保持コイル15と同軸上に設けられ、起磁力を発生させる副吸引保持コイル16とを備え、始動信号に応じて、主吸引保持コイル15の起磁力によって可動鉄心14がピニオン6を離間位置から接触位置に変位させる起動吸引力Aを発生するとともに、抵抗17を流れる電流によってモータ5に起動回転力Bを発生させ、ピニオン6が離間位置から接触位置に変位した後に、起動電気接点13を電気的に非接続状態にすることによってモータ5への電流を遮断し起動回転力Bを無くすとともに、主吸引保持コイル15の起磁力および副吸引保持コイル16の起磁力によってピニオン6を接触位置から噛込位置に変位させる吸引保持力Cを発生させ、ピニオン6が接触位置から噛込位置に変位した後に、主電気接点12を電気的に接続状態にすることによってモータ5への通電が再開されモータ5の主回転力Dを発生させるとともに、主吸引保持コイル15の起磁力および副吸引保持コイル16の起磁力によって可動鉄心14がピニオン6を噛込位置に保持する吸引保持力Cが発生するようにした。
上述したようにこの発明の実施の形態1に係るスタータ用電磁スイッチ装置4によれば、噛合動作の第1動作ステージであるピニオン6が離間位置から接触位置に変位する際の起動吸引力Aを小さくすることでピニオン6とリングギヤ9との衝突力が小さくなり、リングギヤ9の摩耗を減らすことができる。
また、第2動作ステージであるピニオン6が接触位置から噛込位置に変位する際の吸引保持力Cを大きくすることができるので、第2動作ステージの動作を円滑に行うことができる。また、起動回転力Bおよび主回転力Dが無い状態でピニオン6を接触位置から噛込位置に変位させることができるので、ピニオン6を噛合歯面の摩擦が無い状態で接触位置から噛込位置に変位させることができ、これにより、第2動作ステージの動作を円滑に行うことができる。
また、第3動作ステージであるピニオン6が接触位置から噛込位置に変位した後の吸引保持力Cを大きくすることができるので、ピニオン6を噛込位置に確実に保持することができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2に係るスタータを示す図である。実施の形態1では、一対の主電気接点12の互いに電気的な接続の有無の切替および一対の起動電気接点13の互いの電気的な接続の有無の切替が可動接点18によって行われていたが、実施の形態2では、一対の主電気接点12の互いに電気的な接続の有無の切替および一対の起動電気接点13の互いの電気的な接続の有無の切替が、別々の可動接点によって行われる。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係るスタータ用電磁スイッチ装置4によれば、一対の主電気接点12の互いに電気的な接続の有無の切替および一対の起動電気接点13の互いの電気的な接続の有無の切替が、別々の可動接点によって行われるので、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3に係るスタータを示す図である。実施の形態1では、抵抗17が可動鉄心14から離れて配置されていたが、実施の形態3では、抵抗17の少なくとも一部が可動鉄心14の周囲に主吸引保持コイル15および副吸引保持コイル16と同軸上に巻かれている。その他の構成は、実施の形態1または実施の形態2と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態3に係るスタータ用電磁スイッチ装置4によれば、抵抗17の少なくとも一部が可動鉄心14の周囲に主吸引保持コイル15および副吸引保持コイル16と同軸上に巻かれており、抵抗17における可動鉄心14の周囲に巻かれた部分に電流が流れることによって、起磁力が発生し、発生した起磁力が起動吸引力Aおよび吸引保持力Cに寄与する。これにより、主吸引保持コイル15および副吸引保持コイル16の小型化、軽量化および低コスト化を図ることができる。

Claims (3)

  1. バッテリからモータに電流が流れる主電気回路を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって前記主電気回路が開閉される一対の主電気接点と、
    前記バッテリから前記モータに電流が流れる起動電気回路を構成し、互いに電気的に接続されるか否かによって前記起動電気回路が開閉される一対の起動電気接点と、
    スタータのピニオンを、エンジンのリングギヤから離れる離間位置と前記リングギヤと接触する接触位置との間および前記接触位置と前記リングギヤに噛み込んだ噛込位置との間で変位させる可動鉄心と、
    前記可動鉄心の周囲に設けられ、起磁力を発生させる主吸引保持コイルと、
    前記主吸引保持コイルよりも上流で分岐して設けられ、一対の前記起動電気接点の中の一方に電気的に接続された抵抗と、
    一対の前記起動電気接点の中の前記一方に電気的に接続され、前記可動鉄心の周囲に前記主吸引保持コイルと同軸上に設けられ、起磁力を発生させる副吸引保持コイルと
    を備え、
    始動信号に応じて、前記主吸引保持コイルの起磁力によって前記可動鉄心が前記ピニオンを前記離間位置から前記接触位置に変位させるとともに、前記抵抗を流れる電流によって前記モータに起動回転力を発生させ、
    前記ピニオンが前記離間位置から前記接触位置に変位した後に、前記起動電気接点を電気的に非接続状態とすることによって前記モータへの電流を遮断するとともに、前記主吸引保持コイルの起磁力および前記副吸引保持コイルの起磁力によって前記可動鉄心が前記ピニオンを前記接触位置から前記噛込位置に変位させ、
    前記ピニオンが前記接触位置から前記噛込位置に変位した後に、前記主電気接点を電気的に接続状態とすることによって前記モータへの通電が再開され前記モータの主回転力を発生させるとともに、前記主吸引保持コイルの起磁力および前記副吸引保持コイルの起磁力によって前記可動鉄心が前記ピニオンを前記噛込位置に保持するスタータ用電磁スイッチ装置。
  2. 一対の前記主電気接点の互いに電気的な接続の有無の切替および一対の前記起動電気接点の互いの電気的な接続の有無の切替は、前記可動鉄心の変位によって行われる請求項1に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
  3. 前記抵抗の少なくとも一部は、前記可動鉄心の周囲に前記主吸引保持コイルおよび前記副吸引保持コイルと同軸上に巻かれている請求項1または請求項2に記載のスタータ用電磁スイッチ装置。
JP2018543529A 2016-10-05 2016-10-05 スタータ用電磁スイッチ装置 Active JP6633222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079648 WO2018066090A1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 スタータ用電磁スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066090A1 JPWO2018066090A1 (ja) 2019-02-21
JP6633222B2 true JP6633222B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=61832049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543529A Active JP6633222B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 スタータ用電磁スイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954909B2 (ja)
EP (1) EP3524809A4 (ja)
JP (1) JP6633222B2 (ja)
CN (1) CN109790810B (ja)
WO (1) WO2018066090A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3450742B1 (en) * 2016-04-26 2019-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US10724491B2 (en) * 2018-05-01 2020-07-28 GM Global Technology Operations LLC Brushless starter system with pinion pre-engagement control

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL173300C (nl) 1972-03-03 Ducellier & Cie Inrichting voor het bedienen van de electrische startmotor van een verbrandingsmotor.
US4731543A (en) * 1987-05-01 1988-03-15 General Motors Corporation Electric starting motor control system
DE3901953A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
US5656981A (en) * 1995-05-26 1997-08-12 Nippondenso Co., Ltd. Magnet switch for starters
JPH09195898A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Denso Corp スタータ
FR2770349B1 (fr) * 1997-10-24 2000-01-14 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif pour la commande d'un demarreur de vehicule automobile
WO1999026266A1 (de) 1997-11-18 1999-05-27 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais für starter
JP3866192B2 (ja) * 2002-12-10 2007-01-10 三菱電機株式会社 エンジンスタータ
DE102004007393A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Denso Corp., Kariya Maschinenanlasser mit einem Anlassermotor
JP4025242B2 (ja) * 2003-06-02 2007-12-19 三菱電機株式会社 スタータ装置
JP4038507B2 (ja) * 2004-12-10 2008-01-30 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ
JP2006266101A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp スタータ用電磁スイッチ
JP2008163818A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd スタータ
JP5168128B2 (ja) * 2008-02-20 2013-03-21 株式会社デンソー 電磁スイッチ
JP5195144B2 (ja) * 2008-08-07 2013-05-08 株式会社デンソー 電磁スイッチ
US8299639B2 (en) * 2009-04-17 2012-10-30 Denso Corporation Starter for starting internal combustion engine
JP5569349B2 (ja) * 2009-12-11 2014-08-13 株式会社デンソー 電磁継電器
JP5471532B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-16 株式会社デンソー スタータ用スイッチ装置
JP5463946B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-09 株式会社デンソー スタータ
JP2011185196A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Denso Corp エンジン始動装置
JP5862091B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-16 株式会社デンソー スタータ
FR2985084B1 (fr) * 2011-12-22 2015-03-13 Valeo Equip Electr Moteur Commutateur electromagnetique pour demarreur de moteur thermique comprenant au moins deux contacts mobiles
DE102012207739B3 (de) * 2012-05-09 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Schaltrelais für Kraftfahrzeugstarter, Kraftfahrzeugstarter mit Schaltrelais sowie Verfahren zum Starten eines Kraftfahrzeugs
US9203268B2 (en) * 2012-07-06 2015-12-01 Remy Technologies, Llc Starter machine performance improvement
JP5949650B2 (ja) * 2013-04-23 2016-07-13 株式会社デンソー スタータ
CN104763570B (zh) * 2014-01-03 2017-02-08 北京佩特来电器有限公司 具有二阶啮合功能的起动机
JP6379603B2 (ja) * 2014-04-04 2018-08-29 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP6588697B2 (ja) * 2014-11-28 2019-10-09 株式会社デンソー スタータ用電磁スイッチ
CN107430960B (zh) * 2015-04-07 2019-04-30 三菱电机株式会社 起动器用电磁开关装置
JP6309164B2 (ja) * 2015-04-07 2018-04-11 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
EP3450742B1 (en) * 2016-04-26 2019-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
US11450497B2 (en) * 2017-11-21 2022-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018066090A1 (ja) 2018-04-12
US10954909B2 (en) 2021-03-23
US20190219017A1 (en) 2019-07-18
CN109790810A (zh) 2019-05-21
EP3524809A4 (en) 2019-12-11
EP3524809A1 (en) 2019-08-14
CN109790810B (zh) 2020-12-08
JPWO2018066090A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014000625A1 (zh) 辅助啮合式起动机
JP2011185196A (ja) エンジン始動装置
JP2010257881A (ja) 補助回転式スタータの電磁スイッチ
JP6588697B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
CN104024630B (zh) 双同步的起动机马达
JP5059907B2 (ja) エンジン始動装置
JP6633222B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP5838070B2 (ja) エンジン始動装置
JP6952789B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP2007120323A (ja) スタータ
JP2014080923A (ja) エンジン始動装置
JP6451072B2 (ja) エンジン始動装置
JP2007224876A (ja) スタータ
JP4025242B2 (ja) スタータ装置
JP6385544B1 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置およびスタータ
JP6388678B2 (ja) スタータ
JP3885568B2 (ja) スタータ
JP6234604B2 (ja) スタータ
JP4601693B2 (ja) 電磁継電器
JP2014114701A (ja) エンジン始動装置
JP2015197063A (ja) エンジン始動装置
KR101747072B1 (ko) 시동모터의 구동장치
JP2005120914A (ja) エンジン始動装置
JP6455350B2 (ja) スタータ制御装置及びスタータ制御方法
JP2016166542A (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250