JP6234604B2 - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP6234604B2
JP6234604B2 JP2016554968A JP2016554968A JP6234604B2 JP 6234604 B2 JP6234604 B2 JP 6234604B2 JP 2016554968 A JP2016554968 A JP 2016554968A JP 2016554968 A JP2016554968 A JP 2016554968A JP 6234604 B2 JP6234604 B2 JP 6234604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
commutator
resistance material
sliding contact
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063338A1 (ja
Inventor
慎太朗 高瀬
慎太朗 高瀬
将文 重内
将文 重内
片山 英和
英和 片山
博文 三好
博文 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55760413&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6234604(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063338A1 publication Critical patent/JPWO2016063338A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234604B2 publication Critical patent/JP6234604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/10Arrangements of brushes or commutators specially adapted for improving commutation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0859Circuits or control means specially adapted for starting of engines specially adapted to the type of the starter motor or integrated into it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/24Laminated contacts; Wire contacts, e.g. metallic brush, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/26Solid sliding contacts, e.g. carbon brush
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

この発明は、エンジンを始動するスタータに関するものであり、特に、電気抵抗値の異なる多層ブラシを有するスタータに関するものである。
近年エンジンを搭載する車両においては、燃費向上等を目的として、アイドルストップシステムを採用している車両が増加している。アイドルストップシステムとは、例えば信号停止や渋滞による一時停止等のエンジンの出力を必要としない場合にエンジンを自動的に停止させ、運転者による発進操作によりエンジンの出力が必要になると、スタータでエンジンを自動的に再始動させるものである。
従来のスタータを用いたエンジンの始動は、運転の開始のみに行われているが、アイドルストップシステムを採用した車両におけるエンジンの始動は、例えば信号停止や渋滞による一時停止等の運転途中にも行われる。そのため、エンジンの始動は、バッテリーから他の車載電装部品(例えばカーナビ、カーオーディオ、カーエアコン等)へ電力を供給している状態で行われる。よって、エンジン始動時には、瞬間的にスタータへ突入電流が流れる為、バッテリー電圧を瞬間的に著しく低下させ、他の電装部品への電力供給が瞬間的に停止することがある。
また、アイドルストップシステムが採用されることにより、スタータの寿命に対する要求は高まっている。スタータの寿命は、主に、ブラシの摩耗で決まるとされている。ブラシの摩耗は、ブラシと整流子とが摺動する際に発生する整流火花が主たる要因とされている。そこで、整流火花の抑制を目的として、電気抵抗値の異なる複数の抵抗材を設けた多層ブラシが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−282362号公報
しかしながら、従来の多層ブラシでは、部品の寸法バラツキがあるため、整流子半径とブラシ摺接面に設けるR形状は全くの同形状にすることができず、ブラシは整流子と低抵抗材だけで摺接する状態にある。そのため、ブラシが新品の状態から摩耗が進み高抵抗材が摺接し始めるまでの間、スタータの内部抵抗は小さく、突入電流が大きい。よって、アイドルストップシステム時にスタータへの突入電流により、瞬間的にバッテリー電圧が低下し、他の電装部品の機能を損なうことがある。
この発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、低抵抗材とその低抵抗材よりも電気抵抗値の高い高抵抗材とを有する多層ブラシを有するスタータにおいて、ブラシが新品である場合の初期の状態から、高抵抗材を確実に整流子に摺接させ、突入電流を大幅に低減することができるスタータを得ることを目的としている。
この発明に係わるスタータは、ヨーク内に配置された固定子と、前記固定子内に支持され、電機子コイルが電機子鉄心に巻かれた電機子と、前記電機子に接続され、外周部に摺動面を有する整流子と、前記整流子に対向して配置され、前記整流子の前記摺動面に摺接する摺接面を有するブラシと、を備え、前記ブラシは、第1の部材と前記第1の部材よりも電気抵抗値の高い第2の部材とを有し、前記整流子の回転方向に対する入口側に前記第1の部材、出口側に前記第2の部材が配置されると共に、前記ブラシの前記摺接面の前記第1の部材には、前記整流子の前記回転方向に対する前記入口側に向けて傾斜する傾斜部が形成され、前記ブラシの前記摺接面の前記第2の部材には平面部を有しており、前記傾斜部は、前記整流子の回転方向に対する前記出口側から前記第1の部材の前記入口側に位置する端部へ向けて前記整流子から離れた状態で形成されたことを特徴とするものである。
この発明のスタータによれば、ブラシの摺接面の低抵抗材には、整流子の回転方向に対する入口側に向けて傾斜する傾斜部が形成されているので、ブラシが新品である初期の状態において、高抵抗材と整流子とを確実に摺接させることができ、スタータへの突入電流を大幅に低減することができる
の発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
この発明の実施の形態1におけるスタータの断面側面図である。 この発明の実施の形態1におけるスタータのブラシ周辺の部品の配置を示す断面正面図である。 図2の拡大図である。 この発明の実施の形態1におけるスタータのブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。 この発明の実施の形態2におけるスタータのブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。 この発明の実施の形態3におけるスタータのブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態1について説明する。
なお、各図面中において、同一符号は同一あるいは相当のものであることを示す。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるスタータの断面側面図である。また、図2は、図1におけるブラシ周辺の部品の配置を示したものであり、整流子に摺接するブラシの断面正面図である。さらに、図3は、図2の拡大図であり、ブラシとブラシホルダの要部正面図である。また、図4は、この発明の実施の形態1におけるスタータのブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。
まず、図1に基づいて実施の形態1におけるスタータ30の構造について説明する。図1に示すように、スタータ30は、ソレノイドスイッチ1、モータ部31、機構部32から構成されており、スタータ30のスタータハウジング15に固定されて取り付けられている。
モータ部31は、固定子2を内周に備えたヨーク4と、電機子コイル5が電機子鉄心6に重ね巻きされ整流子7と接続されている電機子8と、整流子7の外周面と摺接するブラシ9と、モータハウジング10に固定されブラシ9を保持するブラシホルダ11とを備えている。界磁コイル3は、ヨーク4の内周に固定される固定子2の周囲に巻かれており、一端側がモータリード線を介してソレノイドスイッチ1のモータ端子に接続され、他端側が電位プラス側のブラシ9に接続されている。
また、機構部32は、減速ギヤ12、オーバーランニングクラッチ13、レバー14を備えている。車両のキースイッチをONもしくはECU(Engine Control Unit)からスタータ30へのONの指令が発動すると、ソレノイドスイッチ1がON状態となり、レバー14を介してオーバーランニングクラッチ13をエンジンリングギヤ16側へ移動させ、又、界磁コイル3へバッテリーからの電力供給を開始させ固定子2に磁界を発生させ、ブラシ9と整流子7で整流されながら電機子コイル5へ通電され、モータ部31に回転力を発生させる。発生した回転力は、モータ出力軸8aから、減速ギヤ12で減速され、出力軸17を介してピニオンギヤ13aに伝達される。
また、ブラシ9は、界磁コイル3に接続された電位プラス側と、モータ部31のアース回路を構成するモータハウジング10に接続された電位マイナス側との各2個ずつの合計4個備えられている。図2および図3に示すように、ブラシ9の側面とブラシホルダ11の内側面との間には、クリアランス18が設けられている。ブラシ9は、モータハウジング10に固定されたブラシホルダ11によって、ブラシ9の整流子7の方向への移動を害さない程度の適度なクリアランス18を有した状態で保持されている。これにより、ブラシホルダ11とブラシ9に摩擦が生じて移動できない状態を回避することができ、整流子7側にブラシ9がスムーズに移動可能となる。また、ブラシ9は、その近辺に設けたブラシばね(図示しない)により、整流子7の方向へブラシ9の寿命限界までブラシばねの荷重が与えられており、寿命限界まで常時ブラシ9と整流子7とは摺接した状態にある。ここで、ブラシ9の整流子7の方向は、図2に示したブラシばねの荷重方向と同じ方向である。
また、ブラシ9はカーボンブラシであり、高抵抗材9aと低抵抗材9bが積層された多層構造である。さらに、ブラシ9は、整流子7の回転方向に対して、入口側に低抵抗材9b、出口側に高抵抗材9aを配置されている。また、図4に示すように、整流子7は、その外周部に摺動面34を有しており、ブラシ9は、整流子7に対向して配置され、整流子7の摺動面34に摺接する摺接面35を有している。ブラシ9の摺接面35は、低抵抗材9b側に傾斜部19、高抵抗材9a側に平面部20を有している。ブラシ9の傾斜部19は、整流子7の回転方向に対する入口側に向けて傾斜するように形成されている。
また、平面部20に対する傾斜部19の傾斜の起点21は、ブラシ9の摺接面35における高抵抗材9aの幅W1の範囲内に配置されている。また、ブラシ9が、整流子7の回転方向にクリアランス18分傾いた状態や寸法バラツキを加味した場合においても、ブラシ9が、低抵抗材9bのみで整流子7と摺接することができないように、低抵抗材9bの幅W2の範囲において、整流子7の方向と反対の方向にブラシ傾斜部角度22を有するように設定されている。つまり、ブラシ9は、起点21から整流子7の回転方向に対する入口側に位置する低抵抗材9bの端部までにおいて、ブラシ傾斜部角度22を有する傾斜部19を有している。
また、ブラシ9の電気抵抗値は、銅の含有量を異ならせることで、低抵抗材9bとその低抵抗材9bよりも電気抵抗値の高い高抵抗材9aを形成している。また、ブラシ9は、ブラシホルダ11に保持されて移動可能な方向に平行に積層された多層ブラシである。つまり、ブラシ9は、整流子7の回転方向に対して積層されて形成されている。
比較例としての従来の整流火花抑制を目的とした電気抵抗値の異なる高抵抗材、低抵抗材の2層以上で構成されるブラシは、整流子との摺接面に整流子の摺動面半径R相当の摺接R面を設けられていたが、ブラシはスタータが使用されるにつれ摩耗していくため、常に整流子と摺接できるようにばねによって整流子の方向へ荷重を与えられており、ブラシの摩耗に伴い、ブラシは整流子方向へ移動していくため、ブラシとブラシを保持するブラシホルダにはブラシの整流子方向への移動に支障をきたさぬようクリアランスを設けており、そのクリアランスによるブラシのガタ付きまたは、ブラシ及びブラシ周辺の構成部品の寸法バラツキを考慮した場合、整流子の摺動面半径Rと摺接R面とを完全に同じ形状とすることができなかった。
また、ブラシが新品状態もしくは使用始めて間もない状態においては、整流子とブラシは摺接面に対して小さい範囲でしか摺接しておらず、また、一般に整流火花抑制を目的とした多層ブラシは、高抵抗材に対して低抵抗材の幅が大きいため、低抵抗材のみが整流子と摺接した状態であった。よって、整流子の形状に沿ってブラシが摩耗し、高抵抗材が整流子と摺接し始めるまでの間は、スタータの内部抵抗は設計値よりも小さいため、その間、エンジン始動時の突入電流が大きく、車両のアイドリングストップシステム時、他の電装部品に支障をきたす場合があった。
しかし、実施の形態1におけるスタータによれば、ブラシ摺接面が整流子と馴染んでいない新品の初期の状態から、電気抵抗値の大きい高抵抗材を整流子と摺接させることができるため、従来のブラシにおける高抵抗材が整流子と摺接し始める時と同等のスタータ内部抵抗とすることができ、エンジン始動時の突入電流を低減することができる。また、ブラシ形状を平面部と傾斜部とすることで、ブラシ焼成後にR加工する必要がないため、ブラシの製造が簡単となる効果がある。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2におけるブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。実施の形態2においては、ブラシ9の低抵抗材9b側の傾斜部19は、曲面を有するR形状19aとしたものを示している。ブラシ9の摺接面35は、低抵抗材9b側にR形状19a、高抵抗材9a側に平面部20を有しており、平面部20に対するR形状19aの起点21は、高抵抗材9aの幅W1の範囲内に配置されている。実施の形態2においても、上述した実施の形態1と同様に、クリアランス18の範囲において、ブラシ9が、整流子7の回転方向に傾いた状態や寸法バラツキを加味した場合においても、低抵抗材9bのみで整流子7と摺接することができないよう低抵抗材9bの幅W2の範囲において、整流子7方向と反対の方向にR形状は隙間33の幅オフセットされている。
つまり、ブラシ9は、起点21から整流子7の回転方向の入口側に位置する低抵抗材9bの端部にかけて曲率を有する曲面を有しており、隙間33の幅オフセットされているR形状19aを有している。実施の形態2においても、上述した構造により、実施の形態1と同様の効果が得られる。さらに、従来のR加工機(摺接面加工機)を流用してブラシの製造ができるため、新型、新設備等の新規投資の必要が無く製造することが可能となる。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3におけるブラシと整流子との摺接面を示す拡大図である。実施の形態3においては、ブラシ9が摩耗し低抵抗材9bが露出するまでは、高抵抗材9aが整流子7の摺動面34と摺接する。図6に示すように、ブラシ9の摺接面35の全面には、高抵抗材9aが形成されている。高抵抗材9aは、上述した実施の形態1と同様の幅W1において形成されており、さらに、ブラシ9の摺接面35全体に、径方向幅W3を有してL字状に形成されている。
なお、図6においては、ブラシ9の高抵抗材9aが整流子7との摺接面全体に形成されている事例を示したが、ブラシ9は、整流子7の摺動面34に摺接するブラシ9の摺接面35からブラシ9の移動可能な方向の所定の範囲において、高抵抗材の幅が低抵抗材の幅よりも大きく形成されていればよく、必ずしもブラシ9の摺接面35の全体が高抵抗材9aとなる必要はない。実施の形態3においても、実施形態1と同様にクリアランス18の範囲において、ブラシ9が整流子7の回転方向に傾いた状態や寸法バラツキを加味した場合においても、ブラシ9が、摩耗していない新品の初期の状態から高抵抗材9aが整流子7と必ず摺接することができる。
ブラシ9の整流子7との摺接面35に高抵抗材9aを有することで、ブラシ9が新品の状態から高抵抗材9aと整流子7とを確実に摺接させ、摺動させることができ、従来の低抵抗材9bのみが整流子7と摺接し、スタータ30の内部抵抗が一時的に小さくなるような摺接状態は無く、スタータ30への突入電流を低減することが可能となる。また、ブラシ9の摺接面35の全面が高抵抗材9aとなるため、ブラシ寸法バラツキ、ブラシホルダ11とブラシ9のクリアランス18によるブラシ9の傾き等のブラシ9と整流子7の摺動時摺接状態に影響を及ぼすパラメータを無視することができる。
なお、この発明の実施の形態1から実施の形態3におけるスタータは、電磁石磁界式の固定子を有するスタータに適用されるだけではなく、永久磁石界磁式の固定子を有するスタータにも適用可能である。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 ソレノイドスイッチ、2 固定子、3 界磁コイル、4 ヨーク、5 電機子コイル、6 電機子鉄心、7 整流子、8 電機子、8a モータ出力軸、9 ブラシ、9a 高抵抗材、9b 低抵抗材、10 モータハウジング、11 ブラシホルダ、12 減速ギヤ、13 オーバーランニングクラッチ、13a ピニオンギヤ、14 レバー、15 スタータハウジング、16 エンジンリングギヤ、17 出力軸、18 クリアランス、19 傾斜部、19a R形状、20 平面部、21 傾斜部起点、22 ブラシ傾斜部角度、W1 高抵抗材幅、W2 低抵抗材幅、W3 高抵抗材径方向幅。

Claims (3)

  1. ヨーク内に配置された固定子と、
    前記固定子内に支持され、電機子コイルが電機子鉄心に巻かれた電機子と、
    前記電機子に接続され、外周部に摺動面を有する整流子と、
    前記整流子に対向して配置され、前記整流子の前記摺動面に摺接する摺接面を有するブラシと、を備え、
    前記ブラシは、第1の部材と前記第1の部材よりも電気抵抗値の高い第2の部材とを有し、前記整流子の回転方向に対する入口側に前記第1の部材、出口側に前記第2の部材が配置されると共に、
    前記ブラシの前記摺接面の前記第1の部材には、前記整流子の前記回転方向に対する前記入口側に向けて傾斜する傾斜部が形成され、前記ブラシの前記摺接面の前記第2の部材には平面部を有しており、
    前記傾斜部は、前記整流子の回転方向に対する前記出口側から前記第1の部材の前記入口側に位置する端部へ向けて前記整流子から離れた状態で形成されたことを特徴とするスタータ。
  2. 前記ブラシの前記傾斜部の起点は、前記第2の部材の範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のスタータ。
  3. 前記傾斜部は、曲面を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスタータ。
JP2016554968A 2014-10-21 2014-10-21 スタータ Active JP6234604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/077905 WO2016063338A1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063338A1 JPWO2016063338A1 (ja) 2017-04-27
JP6234604B2 true JP6234604B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55760413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554968A Active JP6234604B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 スタータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10554104B2 (ja)
EP (1) EP3211211B1 (ja)
JP (1) JP6234604B2 (ja)
CN (1) CN107076091B (ja)
WO (1) WO2016063338A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234604B2 (ja) 2014-10-21 2017-11-22 三菱電機株式会社 スタータ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515768A (en) * 1948-02-06 1950-07-18 Gen Electric Brush holder and brush
US3691542A (en) * 1970-11-02 1972-09-12 Diablo Systems Inc Magnetic memory disk drive apparatus with reduced r. f. noise
JPS5179230A (ja) 1975-01-06 1976-07-10 Kogyo Gijutsuin Sairisutachotsupaseigyosochi
JPH0371582A (ja) 1989-08-10 1991-03-27 Fuji Electric Co Ltd ブラシ
US5387832A (en) * 1991-04-25 1995-02-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Brush and commutator motor having brush device using the same
US5387831A (en) * 1993-05-27 1995-02-07 Yang; Tai-Her Low circulation loss compound brush
FR2709611B1 (fr) 1993-09-02 1995-11-10 Lorraine Carbone Procédé de fabrication de balais multicouches et balais obtenus par le procédé.
JP2002027711A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Asmo Co Ltd ブラシ、ブラシ装置及びモータ
GB0303752D0 (en) * 2003-02-18 2003-03-26 Morgan Crucible Co Composite electrical brush construction
JP2007209119A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Denso Corp 回転電機
JP2007244089A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp 直流電動機
JP2007282362A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Denso Corp 回転電機用ブラシ及びこのブラシを用いた回転電機
JP2008099438A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Denso Corp ブラシ及びモータ
JP2010098883A (ja) 2008-10-17 2010-04-30 Toyota Motor Corp ブラシ
JP2012175760A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Asmo Co Ltd ブラシ装置及びモータ
FR2998113B1 (fr) 2012-11-15 2016-01-01 Valeo Equip Electr Moteur Balai pour machine electrique tournante
JP6163323B2 (ja) 2013-03-04 2017-07-12 株式会社ミツバ カーボンブラシの接点構造
DE102013217077A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Bürsteneinrichtung für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine
JP6234604B2 (ja) 2014-10-21 2017-11-22 三菱電機株式会社 スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107076091A (zh) 2017-08-18
CN107076091B (zh) 2019-05-14
US20170187268A1 (en) 2017-06-29
EP3211211B1 (en) 2020-04-15
EP3211211A4 (en) 2018-05-16
EP3211211A1 (en) 2017-08-30
WO2016063338A1 (ja) 2016-04-28
US10554104B2 (en) 2020-02-04
JPWO2016063338A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248193B2 (en) Electromagnetic switch for auxiliary-rotation starter
JP5447122B2 (ja) 電磁スイッチ
US8659374B2 (en) Solenoid coil with reverse turn
JP2006266101A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP5949650B2 (ja) スタータ
JP6588697B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
US8776753B2 (en) Dual synchronized starter motors
JP5962575B2 (ja) スタータ
JP6361480B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP2015200190A (ja) エンジン始動装置
JP6234604B2 (ja) スタータ
US7414327B2 (en) Starter
JP2007282362A (ja) 回転電機用ブラシ及びこのブラシを用いた回転電機
EP2578869A1 (fr) Circuit de démarreur de véhicule automobile comportant un dispositif de rehaussement de tension et démarreur équipé
JP2005285467A (ja) 回転電機および自動車用スタータ
CN109790810B (zh) 起动器用电磁开关装置
JP6345314B1 (ja) スタータ
JP2012044842A (ja) スタータ
JP4063208B2 (ja) 補助回転式スタータ
JP2016109006A (ja) エンジン始動装置
JP3828656B2 (ja) スタータ用電動機
WO2018012167A1 (ja) エンジン始動装置
WO2013175986A1 (ja) スタータ
JP2006149004A (ja) スタータ
JPH10238442A (ja) スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6234604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250