JP6631427B2 - ガラス板の折割方法及びその折割装置 - Google Patents

ガラス板の折割方法及びその折割装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6631427B2
JP6631427B2 JP2016137183A JP2016137183A JP6631427B2 JP 6631427 B2 JP6631427 B2 JP 6631427B2 JP 2016137183 A JP2016137183 A JP 2016137183A JP 2016137183 A JP2016137183 A JP 2016137183A JP 6631427 B2 JP6631427 B2 JP 6631427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
pressing
ear
cutting line
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185906A (ja
JP2016185906A5 (ja
Inventor
坂東 和明
和明 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Publication of JP2016185906A publication Critical patent/JP2016185906A/ja
Publication of JP2016185906A5 publication Critical patent/JP2016185906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631427B2 publication Critical patent/JP6631427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は、自動車窓ガラス等の切断生産工程における、切線形成後のガラス板の折割方法及びその折割装置に関する。
本発明は、ガラス板にカッタホイールにより、切線を形成し、切線とガラス板の周縁との間の耳部を折割分離するガラス板の折割方法及びその折割装置に係る。
また、本発明は、特に、素板ガラスの寸法いっぱいに切線を形成し、この切線とガラス板の周縁との間の狭い部分、即ち、狭い耳部を折割分離するに適するガラス板の折割方法及びその折割装置に係る。
特許文献1には、押圧ローラを備えた折割ヘッドを切線に沿って移動させ、その押圧ローラを角度制御して切線に沿って向けながら押圧転動移動をさせて角部の折割分割を行う方法及び装置が記載されている。
特許文献2には、突き打ちする押圧装置を備えた折割ヘッドが切線の周りを回りながら必要箇所ごとにおいて、耳部に突きを加えて折割分離を行う方法及び装置が記載されている。
特開平3−164441号公報 特許第2890137号公報
自動車窓ガラスの加工生産は、生産単価を低く抑えるため素板ガラスの寸法を小さくし、素板ガラスの寸法いっぱいに切線を形成し、耳部の巾(耳幅)を出来るだけ狭くし、廃棄カレットの減量を図っている。
耳部の巾が狭くなると、従来の折割方法及び装置においては、その押圧ローラ及び突き装置を耳部のみに押圧及び突き打ちを加えることは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは狭巾の耳部を簡単且つ精確に折割及び分離できる折割方法及び装置を提供することにある。
本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を押圧ローラで部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、切り線の法線方向に転がり方向の向きを合せた押圧ローラで耳部を押圧しつつ当該押圧ローラを法線方向であってガラス板の周縁に向って回転移動させることにある。
また、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を押圧ローラで部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、切線からガラス板の周縁に向って耳部を横断する方向に転がり方向の向きを合せた押圧ローラで耳部を押圧しつつ当該横断する方向に当該押圧ローラを回転移動させることにある。
更にまた、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を横長の押圧体で部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、切線からガラス板の周縁に向って耳部を横断する方向に対して交差する方向に長手方向を合せた押圧体で耳部を押圧しつつ押圧体を当該横断する方向に滑り移動させることにある。
加えて、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を押圧体で部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、押圧体で耳部を押圧しつつ切線からガラス板の周縁に向う方向に押圧体を滑り移動させることにある。
更に加えて、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部の折割予定位置において当該耳部を押圧体で押圧する一方、押圧体による押圧方向と逆の方向から押圧体で押圧される耳部を支持する支持体を耳部でのガラス板の周縁から切線に向う方向に移動させて耳部を折割分離することにある。
また更に加えて、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部の折割予定位置において当該耳部を押圧体で押圧する一方、押圧体による押圧方向と逆の方向から押圧体で押圧される耳部を支持する支持体を耳部でのガラス板の周縁から切線に向う方向に切線を通り越して移動させて耳部を折割分離することにある。
更にまた、本発明のガラス板の折割方法は、ガラス板に形成された切線の内側に位置するガラス板の本体部から切線の外側に位置するガラス板の耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、ガラス板を押圧体で押圧する一方、押圧体による押圧方向と逆の方向からガラス板を支持体で支持し、耳部を横断する方向に押圧体及び支持体のうちの一方を移動させて耳部を本体部から折割分離することにある。
本発明のガラス板の折割装置は、切線が形成されたガラス板を押圧する押圧体と、この押圧体による押圧方向と逆の方向からガラス板を支持する支持体と、切線の外側に位置するガラス板の耳部を横断する方向に押圧体及び支持体のうちの一方を移動させる移動装置とを具備しており、移動装置による押圧体及び支持体のうちの一方の移動で、切線の内側に位置するガラス板の本体部から耳部を折割分離するようになっている。
本発明において、押圧体は、上記のように押圧ローラであってもよく、また、押圧ローラに代えて、回転しない押圧棒又は押圧部材であってもよい。
本発明は、ガラス板に対して耳部において押圧体又は支持体を移動させるために、狭巾の耳部に対しても簡単且つ確実に押圧を加えることができ結果、狭巾の耳部を確実に折割及び分離できる折割方法及び装置を提供することができる。
本発明はまた、押圧ローラの回転方向の向きを耳部において切線の法線方向又はガラス板の周縁に向った横断方向に合せるため、押圧ローラとガラス板との接触線が切線に略平行となるために、押圧ローラで耳部のみを押圧することができ、而して、狭巾の耳部に対しても簡単且つ確実に押圧を加えることができ結果、狭巾の耳部を確実に折割及び分離できる折割方法及び装置を提供することができる。
図1は、本発明の好ましい実施例の説明図である。 図2は、素板ガラス及び切線に対しての折割ヘッドの当て方向姿勢を示す平面説明図である。 図3は、図2に示す折割ヘッドの当て方向姿勢の拡大説明図である。 図4は、図1に示す例における折割動作の説明図である。 図5は、図1に示す例における折割動作の説明図である。 図6は、図1に示す例における押圧ローラの断面説明図である。 図7は、図1に示す例における押圧ローラの他の例の断面説明図である。 図8は、図1に示す例における押圧ローラの更に他の例の説明図である。 図9は、切線形成のスクライブヘッドに折割ヘッドを並設したガラス切断装置の正面説明図である。 図10は、本発明の好ましい他の実施例の説明図である。 図11は、図10に示す例における折割動作の説明図である。 図12は、図10に示す例における折割動作の説明図である。 図13は、本発明の好ましい更に他の実施例の一部説明図である。 図14は、図13に示す例における折割動作の説明図である。 図15は、本発明の好ましい更に他の実施例の一部説明図である。
次に、本発明の好ましい実施例を図面を参照して説明する。本発明は、これら実施例に限定されないのである。
図1から図5に示すように、折割装置1Aは、上面にガラス板2を平面状に支持する支持装置7と、支持装置7の上方においてNC制御されて支持装置7に対して水平面内でX軸方向及びY軸方向に移動させられる一対の折割ヘッド5と、一対の折割ヘッド5の夫々を夫々で水平面内においてX軸方向及びY軸方向に移動させる一対の移動装置27と、ガラス板2を搬送する搬送装置45と、基台14と、基台14の上方に設けられた架台28とを備える。
折割装置1Aは、上面に予め形成された切線3の外側に位置する耳部4と切線3の内側に位置する本体部24とを有するガラス板2を支持装置7の上面に支持した状態で、NC制御により折割ヘッド5の夫々をガラス板2の耳部4の折割予定位置の夫々へ移動させてガラス板2の耳部4の折割分離を順次行うようになっている。
ガラス板2の上面には、切線3に加えて、必要箇所に、多くはガラス板2の角部の箇所に端切線3aが予め形成されている。
支持装置7は、上面にガラス板2が載置される可撓性の無端ベルト6と、無端ベルト6の下に設けられた支持台機構8とを備える。
支持台機構8は、無端ベルト6を介して本体部24の中央域10を支持するように、基台14から立設された支柱体23に取付られた固定の中央支持台9と、無端ベルト6を介してガラス板2を部分的に支持する一対の水平移動自在な部分支持台12と、一対の部分支持台12の夫々を中央支持台9の周りの外側域11においてNC制御により水平移動させるように、外側域11に設けられた一対の移動装置13とを具備している。
移動装置13の夫々は、基台14に取付けられたX軸移動機構15と、X軸移動機構15のX移動体16に取付け支持されたY軸移動機構17とからなり、各部分支持台12は、対応のY軸移動機構17のY移動体18に取付け支持されている。
部分支持台12の夫々は、中央支持台9と同一の高さでガラス板2を部分支持する部分支持面部19と、部分支持面部19より2〜3mm低い段差面部21とを備えており、耳部4の折割分離においては、ガラス板2の切線3での部分22及び切線3近傍の本体部24を支持し、段差面部21は、耳部4の直下に位置されて、押圧体としての回転自在な押圧ローラ20による耳部4への押圧力の付与によるガラス板2の折り曲がりと耳部4の段差面部21側への逃げとを許容する。
無端ベルト6は、本体部24からの耳部4の折割り後であって、本体部24の搬送装置45による搬出後、無端ベルト6上に残存した折割カレットとしての耳部4を無端ベルト6上から排出するように、電動モータ71の作動によりベルト72並びにベルト72が掛け回されたプーリ73及び74を介して走行されるようになっている。
折割ヘッド5の夫々は、支持装置7の上方において中央域10を挟んだ空間26の夫々に設けられた一対の移動装置27の夫々に保持されている。
移動装置27の夫々は、架台28に設けられたX軸移動装置29と、X軸移動装置29のX移動体30に取付けられたY軸移動装置31とからなり、折割ヘッド5の夫々は、対応のY軸移動装置31のY移動体32に取付けられている。
折割ヘッド5の夫々は、Y移動体32に取付けられたブラケット33と、ブラケット33に取付けられた軸受装置34と、軸受装置34に回転自在に保持されていると共に回転軸線35がガラス板2の上面、即ち部分支持面部19の支持面に直交した回転軸36と、回転軸36の下端に取付けられたエアーシリンダ装置37と、回転軸36の回転軸線35上においてエアーシリンダ装置37のピストンロッド38の下端に回転自在に取付けられた押圧ローラ20と、回転軸36をプリーベルトなどの伝動手段42を介して角度制御回転させる角度制御装置39とを具備している。
エアーシリンダ装置37のピストンロッド38は、回転軸線35を中心とした回転軸36の回転により同期して回転されるようになっており、押圧ローラ20は、エアーシリンダ装置37へのエアー圧の切り換えによるピストンロッド38の上下動で同期して上下動されて、この上下動でガラス板2の上面に押圧接触される一方、ガラス板2の上面から上方へ引き離されるようになっている。
角度制御装置39は、NC制御モータ40及び減速機41を具備しており、減速機41においてブラケット33に取付けられており、角度制御装置39により、回転軸36、エアーシリンダ装置37及び押圧ローラ20は、一体となってガラス板2の上面に直交した回転軸線35の回りで角度制御回転される。
例えばウレタン樹脂により成形されてなる押圧ローラ20は、図6及び図7に示すように、10mmから30mmの直径E及び10mm以上、好ましくは50mmから60mmの横幅Fを有した円筒体又は10mmから30mmの直径Eを有した球状体からなっていても、図8に示すように、図6及び図7に示す円筒体又は球状体の複数個を軸方向に10mm以上の横幅Fをもって連接したものであってもよく、押圧ローラ20の直径Eを10mmから15mmにすることにより、4mmから5mmの狭巾の耳部4をより精確に折割分離することができる。
切線形成後のガラス板2の支持装置7上への搬入と、支持装置7から折割済みガラス板2の本体部24の搬出とを行うように、中央域10の上方に設けられた搬送装置45は、X軸方向に直動する移動体46と、移動体46に取付けられていると共に上下方向に昇降される上下動装置47と、上下動装置47の下端にガラス板2の吸着及び吸着解放を行う吸盤48とを備える。
吸盤48は、ガラス板2の折割動作中においては、上下動装置47により下降されて、無端ベルト6を介して中央支持台9にガラス板2を押圧して動かないように固定する。
以下、折割装置1Aにおける動作及び折割方法を説明する。
搬送装置45の吸盤48により吸着されて搬送装置45の移動体46により中央域10に搬入されたガラス板2は、当該中央域10において吸盤48により中央支持台9に押圧させられると、部分支持台12と折割ヘッド5とは、耳部4の折割予定位置へ移動されて、ガラス板2及び無端ベルト6を挟んで対面させられる。
ガラス板2の切線3の下に位置した部分支持面部19は、本体部24を支え、ガラス板2の耳部4の下に位置した段差面部21は、耳部4の下に耳部4の曲げ下がりを許す逃げ部を形成する。
耳部4の上に押圧ローラ20が位置すると同時に押圧ローラ20は、回転軸線35の回りに角度制御されて、切線3の法線方向C−C又は切線3からガラス板2の周縁3bに向う方向である耳部4を横断する方向にその転がり方向の向きを合せられる。
押圧ローラ20は、転動移動方向が法線方向C−C又は横断方向に合せられた姿勢で降下されて耳部4を押圧し、この押圧状態で法線方向C−C又は横断方向に転がり移動させられる。
押圧ローラ20は、外周が円形であり、その回転軸が切線3に平行又はそれに近い姿勢であるため、下端の円形の接触面で耳部4のみを押圧し、そして、法線方向C−C又は横断方向に転がり移動するため、耳部4に曲げ荷重を十分に与え、耳部4下の逃げ部と相俟って耳部4の折割分離を精確に行うことになる。
部分支持台12の移動及び折割ヘッド5は、直交したXY平面座標系でNC制御されて移動される。
図9に示す折割装置付のガラス板切断装置1Bは、支持台59と、支持台59の両側の夫々に設けられたX軸移動装置62と、X軸移動装置62に架設されたY軸移動装置60と、Y軸移動装置60の移動体61に取付けられていると共に平面支持されたガラス板2の上をガラス板2の上面に平行して直交座標系移動を行う共通の加工ヘッド65とを備えており、加工ヘッド65には、カッタホイール64を具備した切断ヘッド66と折割ヘッド63とが並設されている。
ガラス板切断装置1Bでは、記憶されたNC加工情報に基づいて加工ヘッド65の1回目の直交座標系移動において切断ヘッド66を動作させて、ガラス板2にカッタホイール64により切線3を形成し、次に2回目の直交座標系移動において、折割ヘッド63を動作させて、切線3の外側の耳部4の折割を行う。
折割ヘッド63は、押圧ローラ50とスプラインシャフト52とスプラインシャフト52を角度制御する角度制御装置51と押圧ローラ50を上下動させるエアーシリンダ装置53とを備える。
ガラス板2は、厚み2mm〜3mmの型板56を介して支持台59の上面のシート55に平面支持される。
型板56は切線3と略々同形状同寸法に形成されており、ガラス板2の周縁3bと切線3との間の耳部4の下に空間58を形成して、折割時の耳部4の逃げを許すようになっている。
ガラス板切断装置1Bでは、折割ヘッド63による耳部4の折割動作は、折割装置1Aと同様に行われる。
ところで、折割装置1Aでは、押圧体として回転自在な押圧ローラ20を用い、押圧ローラ20を法線方向C−C又は横断方向に転がり移動させて、耳部4を本体部24から折割分離するようにしたが、押圧体として、図10に示すように、先端面(押圧面)80が円筒面状の押圧棒81をピストンロッド38の下端に取付けて、押圧棒81による耳部4への押圧力の付与にあたっては、法線方向C−C又は耳部4を横断する方向に対して直交する方向に、先端面80の円筒面の中心82が伸びるように、押圧棒81が回転軸線35の回りで角度制御されるようにして、角度制御後の押圧棒81の降下による耳部4への先端面80での押圧棒81の押圧接触で押圧棒81により耳部4へ折割力を与え、以下、折割装置1Aと同様にして、耳部4への先端面80での押圧棒81の押圧接触を維持したままで押圧棒81を法線方向C−C又は耳部4を横断する方向に先端面80で滑り移動させて、耳部4を本体部24から折割分離させるようにしてもよい。
押圧棒81の先端面80としては、図10に示す円筒面状に代えて、球面状であってもよく、球面状の先端面80を有した押圧棒81の場合には、押圧棒81に対する回転軸線35の回りでの角度制御を省き得る。
また、上記では、押圧ローラ20又は押圧棒81を法線方向C−C又は耳部4の横断方向に移動させる一方、耳部4の下に耳部4の曲げ下がりを許す逃げ部を予め形成して、耳部4を本体部24から折割分離させるようにしたが、図10から図12に示すように、部分支持面部19を耳部4の下に予め位置させて、この状態で、角度制御後の押圧棒81の降下による耳部4への先端面80での押圧と同時に部分支持面部19を法線方向C−C又は耳部4の横断方向であって周縁3bから切線3に向う方向に切線3を超えて移動させて、耳部4の下に耳部4の曲げ下がりを許す逃げ部を形成し、この逃げ部の形成により、押圧棒81により耳部4へ付与される折割力で、耳部4を本体部24から折割分離させるようにしてもよい。
更に上記では、各部分支持台12は、部分支持面部19と段差面部21とを備えているが、図13及び図14に示すように、各部分支持台12は、部分支持面部19を具備している一方、段差面部21を具備していなくてもよく、図13及び図14に示す部分支持台12では、法線方向C−C又は耳部4の横断方向であって周縁3bから切線3に向う方向に切線3を超えての部分支持面部19の移動で耳部4の下の部分支持面部19自体の周りに、耳部4の曲げ下がりを許す逃げ部が形成されるようになっている。
段差面部21を具備しない部分支持台12は、図1から図5に示す折割装置1Aにも、用いることができる。
押圧体としては、押圧ローラ20及び円筒面状又は球面状の先端面80を有した押圧棒81に代えて、図15に示すように、10mmから30mmの直径E、好ましくは10mmから15mmの直径E及び10mm以上、好ましくは50mmから60mmの横幅Fを有した円柱体又は円筒体からなる押圧部材91であってもよく、円筒面90を有した斯かる押圧部材91でもって、図10から図12に示す動作又は図13及び図14に示す動作と同様の動作、即ち、押圧部材91の降下による耳部4への円筒面90での押圧と同時に部分支持面部19を法線方向C−C又は耳部4の横断方向であって周縁3bから切線3に向う方向に切線3を超えて移動させて、耳部4の下に耳部4の曲げ下がりを許す逃げ部を形成し、この逃げ部の形成により、押圧部材91により耳部4へ付与される折割力で、耳部4を本体部24から折割分離させる動作を行わせるようにしてもよい。斯かる円柱体又は円筒体からなる押圧部材91においては、回転しなくてもよいが、円柱体又は円筒体の中心92で回転するようになっていてもよい。
更には、押圧体は、耳部4の折割において耳部4を周縁3b側に押し出すように、ピストンロッド38の下端に傾けて取付けられていてもよい。
1A 折割装置
2 ガラス板
3 切線
4 耳部
5 折割ヘッド
6 無端ベルト
7 支持装置
8 支持台機構
9 中央支持台
12 部分支持台
13 移動装置
14 基台
15 X軸移動機構
16、30 X移動体
17 Y軸移動機構
18、32 Y移動体
19 部分支持面部
21 段差面部
24 本体部
27 移動装置
28 架台
29 X軸移動装置
31 Y軸移動装置

Claims (6)

  1. ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を押圧ローラで部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、押圧ローラとガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線の法線方向に転がり方向の向きを合せた押圧ローラで耳部を押圧しつつ当該押圧ローラを法線方向であってガラス板の周縁に向って回転移動させて、耳部の折割分離を行うようになっているガラス板の折割方法。
  2. ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を押圧ローラで部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、押圧ローラとガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線からガラス板の周縁に向って耳部を横断する方向に転がり方向の向きを合せた押圧ローラで耳部を押圧しつつ当該横断する方向に当該押圧ローラを回転移動させて、耳部の折割分離を行うようになっているガラス板の折割方法。
  3. ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を円筒状の先端面を有した横長の押圧体で部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、横長の押圧体とガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線からガラス板の周縁に向って耳部を横断する方向に対して交差する方向に長手方向を合せた横長の押圧体で耳部を押圧しつつ横長の押圧体を当該横断する方向に滑り移動させて、耳部の折割分離を行うようになっているガラス板の折割方法。
  4. ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部を円筒状の先端面を有した押圧体で部分押圧して、耳部を折割分離するガラス板の折割方法であって、耳部の折割予定位置において、押圧体とガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線の法線方向又は切線からガラス板の周縁に向う横断方向に移動方向が合せられた押圧体で耳部を押圧しつつ切線からガラス板の周縁に向う方向に押圧体を滑り移動させて、耳部の折割分離を行うようになっているガラス板の折割方法。
  5. ガラス板の周縁と当該ガラス板に形成された切線との間の耳部の折割予定位置において、円筒状の先端面を有した押圧体とガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線の法線方向又は切線からガラス板の周縁に向う横断方向に移動方向が合せられた押圧体で耳部を押圧する一方、押圧体で押圧される耳部を押圧体による押圧方向と逆の方向から支持体によって支持しながら、この支持体をガラス板の周縁から切線に向う方向に切線を通り越して移動させて耳部を折割分離するガラス板の折割方法。
  6. 水平面内でX軸方向及びY軸方向に移動させられると共に切線が形成されたガラス板を押圧する円筒状の先端面を有した押圧体と、この押圧体による押圧方向と逆の方向からガラス板を支持する支持体と、切線の外側に位置するガラス板の耳部を横断する方向に押圧体を移動させる移動装置とを具備しており、押圧体は、押圧体とガラス板との接触線が切線に略平行となるように、切線の法線方向又は切線からガラス板の周縁に向う横断方向に移動方向が合せられるようになっており、移動装置による押圧体の移動で、切線の内側に位置するガラス板の本体部から耳部を折割分離するようになっているガラス板の折割装置。
JP2016137183A 2014-11-19 2016-07-11 ガラス板の折割方法及びその折割装置 Active JP6631427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235114 2014-11-19
JP2014235114 2014-11-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013773A Division JP2016104683A (ja) 2014-11-19 2015-01-27 ガラス板の折割方法及びその折割装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016185906A JP2016185906A (ja) 2016-10-27
JP2016185906A5 JP2016185906A5 (ja) 2018-07-12
JP6631427B2 true JP6631427B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=56102301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013773A Pending JP2016104683A (ja) 2014-11-19 2015-01-27 ガラス板の折割方法及びその折割装置
JP2016137183A Active JP6631427B2 (ja) 2014-11-19 2016-07-11 ガラス板の折割方法及びその折割装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013773A Pending JP2016104683A (ja) 2014-11-19 2015-01-27 ガラス板の折割方法及びその折割装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10793464B2 (ja)
JP (2) JP2016104683A (ja)
CN (2) CN107001105B (ja)
BR (1) BR112017007527A2 (ja)
MX (1) MX2017005780A (ja)
RU (1) RU2680623C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738557B2 (ja) * 2016-06-20 2020-08-12 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法及びその製造装置
WO2019026586A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
TWI680951B (zh) * 2017-10-25 2020-01-01 日商坂東機工股份有限公司 玻璃板之折斷機械
JP2020066539A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
CN109760144B (zh) * 2019-01-31 2023-07-04 东莞市九思自动化科技有限公司 一种折板机构及具有该折板机构的自动化分板机
JP7342663B2 (ja) * 2019-11-29 2023-09-12 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルムの製造方法
CN111056738A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 常熟耀皮汽车玻璃有限公司 一种汽车车门玻璃的切割工艺
CN113772942B (zh) * 2021-09-28 2023-08-15 苏州科韵激光科技有限公司 一种玻璃激光切割装置及方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2259765A (en) * 1939-09-25 1941-10-21 Libbey Owens Ford Glass Co Sheet glass breaking apparatus
US2559366A (en) * 1949-03-26 1951-07-03 Libbey Owens Ford Glass Co Apparatus for breaking scored glass sheets
US2948991A (en) * 1956-10-22 1960-08-16 Libbey Owens Ford Glass Co Automatic glass cutting machine
US3140629A (en) * 1961-02-21 1964-07-14 Pittsburgh Plate Glass Co Glass cutting apparatus
US3135446A (en) * 1963-01-21 1964-06-02 Moore Business Forms Inc Strip severing machines
FR1380755A (fr) * 1963-10-25 1964-12-04 Saint Gobain Procédé et dispositif pour la découpe du verre
FR1401341A (fr) * 1964-04-21 1965-06-04 Saint Gobain Procédé et dispositif pour la rupture du treillis métallique le long des bandes d'un ruban de verre armé
US3279664A (en) * 1964-08-11 1966-10-18 Rolland Glass Company Apparatus for cutting glass
US3562058A (en) * 1967-05-16 1971-02-09 Texas Instruments Inc Method for breaking and separating substrate material
US3587955A (en) * 1969-07-22 1971-06-28 Aime Albert Gehri Dice breaker
US3786937A (en) 1971-11-26 1974-01-22 Cascade Corp Load-handling apparatus
US3786973A (en) * 1972-03-28 1974-01-22 Ncr Method and apparatus for breaking semiconductor wafers
AR205566A1 (es) * 1974-04-25 1976-05-14 Saint Gobain Aparato para cortar automaticamente los bordes de una lamina de vidrio
SU528268A1 (ru) * 1974-07-17 1976-09-15 Одесский Проектно-Конструкторский И Экспериментальный Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского И Проектно-Конструкторского Института Стекольного Машиностроения Устройство дл отделени бортов от непрерывной ленты стекла и их дроблени
US4004723A (en) * 1975-02-05 1977-01-25 Nikolai Pavlovich Kabanov Apparatus for removal of glass sheet flash
GB1500207A (en) * 1975-10-29 1978-02-08 Pilkington Brothers Ltd Breaking flat glass into cullet
US4018372A (en) * 1975-12-05 1977-04-19 The Fletcher-Terry Company Glass cutting method and apparatus
JPS52104950U (ja) 1976-02-06 1977-08-10
FR2379490A1 (fr) * 1977-02-08 1978-09-01 Saint Gobain Dispositif pour detacher sur une feuille de verre les marges exterieures a un contour ferme donne
US4106683A (en) * 1977-08-11 1978-08-15 Libbey-Owens-Ford Company Glass breaking out apparatus
DE2945682C2 (de) * 1979-11-13 1982-06-24 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Verfahren und Vorrichtung zum Abbrechen des Randstreifens einer nach einem vorgegebenen Umriß innerhalb eines Glasscheibenrohlings eingeritzten Glasscheibe
US4285451A (en) * 1979-12-10 1981-08-25 Ppg Industries, Inc. Method of and apparatus for severing edges of a glass sheet
US4489870A (en) * 1982-08-25 1984-12-25 Ppg Industries, Inc. Apparatus for severing edges of a glass sheet
US4511387A (en) * 1983-05-24 1985-04-16 Ppg Industries, Inc. Vacuum holder with anti-bulging means used to shape glass sheets
JPS6130342A (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 輪郭加工装置
DE3621640C1 (de) * 1986-06-27 1988-02-11 Ver Glaswerke Gmbh Einrichtung zum Aufbringen von lokal einwirkenden Druckkraeften auf eine Glasscheibe innerhalb einer Fertigungslinie fuer Autoglasscheiben
DE59002011D1 (de) * 1989-06-01 1993-08-26 Bystronic Masch Verfahren und anlage zur bearbeitung von glasscheiben.
FI82677C (fi) * 1989-06-09 1994-02-12 Tamglass Eng Oy Foerfarande och anordning foer loesgoerning av en utanfoer i en glasskiva skuren konturlinje staoende randzon
EP0465675B1 (en) * 1990-01-31 1996-09-11 Bando Kiko Co. Ltd. Machine for working glass plate
AT399865B (de) * 1990-05-15 1995-08-25 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum brechen von glasscheiben
JP2890137B2 (ja) 1990-07-05 1999-05-10 坂東機工株式会社 ガラス板の折割装置
JPH07106922B2 (ja) * 1992-03-23 1995-11-15 坂東機工株式会社 ガラス板の折割機械
US5785225A (en) * 1991-12-06 1998-07-28 Loomis Industries, Inc. Frangible semiconductor wafer dicing apparatus which employs scribing and breaking
US5458269A (en) * 1991-12-06 1995-10-17 Loomis; James W. Frangible semiconductor wafer dicing method which employs scribing and breaking
CN1048699C (zh) * 1993-01-06 2000-01-26 坂东机工株式会社 玻璃板切割机
JPH08208257A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Bando Kiko Kk ガラス板の加工装置
JPH11171573A (ja) * 1997-08-25 1999-06-29 Bando Kiko Kk ガラス板の折割装置及びこれに用いる押し割りヘッド手段
CN1270990C (zh) * 1998-08-28 2006-08-23 坂东机工株式会社 玻璃板的折断机械
JP2000247668A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Bando Kiko Kk ガラス板の加工機械
JP4433555B2 (ja) * 2000-03-23 2010-03-17 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びその装置
US6962279B1 (en) * 2000-10-18 2005-11-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Apparatus and method for glass separation for flat panel displays
FR2819505B1 (fr) 2001-01-12 2003-02-28 Saint Gobain Procede de decoupe des bords d'un ruban continu de verre, dispositif de mise en oeuvre, plateau de verre decoupe selon ce procede
TWI226877B (en) 2001-07-12 2005-01-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method of manufacturing adhered brittle material substrates and method of separating adhered brittle material substrates
KR100789454B1 (ko) * 2002-02-09 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
EP1559507B1 (en) * 2002-10-11 2009-01-07 Bando Kiko Co., Ltd Glass pane machining device
CN101585656B (zh) * 2003-01-29 2012-03-21 三星宝石工业株式会社 基板切割设备和基板切割方法
JP4131853B2 (ja) * 2003-04-28 2008-08-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の製造方法及び製造装置
JP2005325004A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Central Glass Co Ltd 網入りガラス板の切断方法及び装置
PL1647534T3 (pl) * 2004-10-15 2019-09-30 Bystronic Maschinen Ag Urządzenie i sposób łamania szklanych szyb
US20070039990A1 (en) * 2005-05-06 2007-02-22 Kemmerer Marvin W Impact induced crack propagation in a brittle material
WO2006129563A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板分断装置および分断方法
US20070095108A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Kirby Thomas E Methods and apparatus for reducing stress variations in glass sheets produced from a glass ribbon
JP2007156310A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶パネルの製造方法
JP5235987B2 (ja) * 2007-04-30 2013-07-10 コーニング インコーポレイテッド 移動中の帯状ガラスに切断線を設ける装置、システム及び方法
JP4730345B2 (ja) * 2007-06-18 2011-07-20 ソニー株式会社 ガラス基板対を有する表示装置及びその切断方法
DE102007043567B3 (de) * 2007-09-13 2008-10-02 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Glasplatten
JP4849051B2 (ja) * 2007-10-25 2011-12-28 セントラル硝子株式会社 耳部切断装置
JP5434014B2 (ja) * 2008-08-22 2014-03-05 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板加工装置
JP2011088382A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ブレイク装置およびブレイク方法
JP5129826B2 (ja) 2010-02-05 2013-01-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のブレイク方法
JP5717053B2 (ja) * 2010-02-18 2015-05-13 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置
JP5517695B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-11 株式会社シライテック 折割装置
US8245539B2 (en) * 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
JP5743182B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP5887800B2 (ja) * 2011-09-28 2016-03-16 株式会社Ihi 脆性材料製板の折割装置
WO2013073477A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 日本電気硝子株式会社 板ガラス割断装置、板ガラス割断方法、板ガラス作製方法、および、板ガラス割断システム
KR101365049B1 (ko) 2012-08-02 2014-02-20 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 취성 재료 기판의 롤링 브레이크 장치
JP5704140B2 (ja) * 2012-09-13 2015-04-22 坂東機工株式会社 ガラス板の加工装置
DE102012025091B4 (de) * 2012-12-20 2016-09-29 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer sicheren Bruchlinie für das industrielle Ablängen von Glasscheiben sowie Computerprogramm und maschinenlesbarer Träger mit einem Programmcode
EP2958864B1 (en) * 2013-02-25 2018-03-21 Corning Incorporated Method of manufacturing a thin glass pane
KR102246534B1 (ko) * 2013-06-26 2021-04-30 코닝 인코포레이티드 유리 리본 파단 장치 및 유리 시트의 제조 방법
US9685579B2 (en) * 2014-12-05 2017-06-20 Solarcity Corporation Photovoltaic structure cleaving system
DE102015104815A1 (de) * 2015-03-27 2016-09-29 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Trennen von Glas
US10633278B2 (en) * 2015-06-10 2020-04-28 Bando Kiko Co., Ltd. Method of cutting out glass plate and positioning cut-out glass plate and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017117031A (ru) 2018-12-20
CN112062457A (zh) 2020-12-11
US20170334761A1 (en) 2017-11-23
US10793464B2 (en) 2020-10-06
JP2016104683A (ja) 2016-06-09
RU2017117031A3 (ja) 2018-12-20
JP2016185906A (ja) 2016-10-27
MX2017005780A (es) 2017-07-28
CN107001105A (zh) 2017-08-01
RU2680623C2 (ru) 2019-02-25
BR112017007527A2 (ja) 2018-01-23
CN107001105B (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631427B2 (ja) ガラス板の折割方法及びその折割装置
KR101574616B1 (ko) 유리판 선긋기 방법 및 선긋기 장치
KR20160078514A (ko) 탄화 규소판의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치
CN105399319B (zh) 一种玻璃切割机
EP3222593B1 (en) Method for splitting glass plate
TWI508926B (zh) 玻璃基板之劃線方法
JP6358252B2 (ja) ガラス板の研削加工装置
JP6601388B2 (ja) ガラス板の折割方法
KR20170081849A (ko) 롤 타입 3d 프린터
WO2023119728A1 (ja) 折割治具及び折割加工方法
JP6149960B2 (ja) ガラス板の折割方法
JP2016113323A (ja) ガラス板の折割装置
JP6229013B2 (ja) ガラス板の切り出し及び切り出したガラス板の位置決め方法及びその装置
CN111747639A (zh) 脆性材料基板的截断装置以及切断系统
JP5884852B2 (ja) 炭化珪素板のスクライブ方法及びスクライブ装置
JP7352933B2 (ja) ガラス板の折割機械
WO2023119685A1 (ja) 折割治具及び折割加工方法
WO2020084840A1 (ja) ガラス板の折割機械
JP2007063125A (ja) ガラス板の加工装置
CN105196348A (zh) 一种打孔机
JP2021008052A (ja) 脆性材料基板の分断装置及び分断方法
CN105729573A (zh) 切张机
JP2805369B2 (ja) ガラス板の折割装置
KR20120026192A (ko) 스크라이빙 유닛
JP2015042492A (ja) 炭化珪素板のスクライブ方法及びスクライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250