JP6630722B2 - セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール - Google Patents

セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6630722B2
JP6630722B2 JP2017511658A JP2017511658A JP6630722B2 JP 6630722 B2 JP6630722 B2 JP 6630722B2 JP 2017511658 A JP2017511658 A JP 2017511658A JP 2017511658 A JP2017511658 A JP 2017511658A JP 6630722 B2 JP6630722 B2 JP 6630722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transition
ceramic substrate
core layer
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532276A (ja
Inventor
リン、ヨンチャオ
リン、シンピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410430707.6A external-priority patent/CN105459516B/zh
Priority claimed from CN201410430706.1A external-priority patent/CN105459515B/zh
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2017532276A publication Critical patent/JP2017532276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630722B2 publication Critical patent/JP6630722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、中華人民共和国の中華人民共和国国家知識産権局(SIPO)に2014年8月28日に出願された中国特許出願第201410430707.6号および第201410430706.1号に対する優先権とこれらの利益を主張し、これらの内容全体が、参照として本明細書に援用される。
本開示の実施形態は、一般的に、パワーモジュールの分野に関し、さらに特定的には、セラミック基板およびその製造方法、ならびにセラミック基板を備えるパワーモジュールに関する。
近年の先端技術の迅速な発展に伴い、優れた機械特性、電気特性、熱特性および溶接性を有する材料から作られる、高い性能、高い信頼性、高い密度を有する電子機器に使用される基板が必要である。パワーモジュールに使用される不可欠なアセンブリは、金属−セラミックコンポジットから作られる、ダイレクトボンデッドカッパー(省略してDBC)基板であり、高い誘電強度、通電容量、高い熱伝導率を含む、主な特徴を示す。DBC基板に使用されるセラミックは、一般的に、AlN、AlおよびBeOを含み、性能および厚みは、以下の表1からわかる。
AlNから作られるセラミック基板は、低い曲げ強度(200〜300MPa)を示し、現行のIGBTパワーモジュールに使用する場合、厚みは、0.635mmに達し得ることが表1からわかる。これに加え、AlNから作られるセラミック基板の製造条件は、非常に苛酷であると共にコストが高いため、ほんの数社のみ(例えば、MaruwaおよびKyocera)が製造可能である。その他、Alから作られるセラミック基板の厚みは、0.38mmに達する場合があり、その大きさが大きく減少する。しかし、パワーモジュールで用いると、全体的な熱抵抗は高いままであり、熱放射が困難になり、温度が上昇する速度が速くなる。電子部品実装材料を製造するのにBeOを用いると、総合的な性能は、かなり良くなるが、その毒性が、用途を制限してしまう。
これらを考慮して、本開示は、DBC基板に使用されるセラミックの分野に存在する、その用途を制限してしまう少なくとも1つの問題、例えば、高いコスト、高い熱抵抗および毒性を解決することに関する。
本開示の一態様の実施形態は、セラミック基板を提供する。セラミック基板は、
ジルコニア強化アルミナから作られるコア層と、
コア層の上側表面および下側表面に対称的に配置され、Alから作られる複数の表面層とを備え、
コア層は、化学組成が0wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<100wt%である。
いくつかの実施形態において、コア層は、化学組成が0wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<100wt%である。
いくつかの実施形態において、複数の表面層は、
コア層の上側表面に配置された上側表面層と、
コア層の下側表面に配置された下側表面層とを備え、
上側表面層、下側表面層およびコア層が、それぞれ同じ厚みを有する。
いくつかの実施形態において、セラミック基板は、合計厚みが約0.2mm〜約0.4mmである。
いくつかの実施形態において、セラミック基板は、ジルコニア強化アルミナから作られる複数の遷移層をさらに備え、
複数の遷移層は、コア層の上側表面および下側表面に対称的に配置され、それぞれの遷移層が、1つの表面層とコア層の間に配置され;
それぞれの遷移層は、ジルコニア含有量がコア層よりも少ない。
いくつかの実施形態において、コア層は、化学組成が10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%であり、それぞれの遷移層は、化学組成が0wt%<ZrO≦10wt%および90wt%≦Al<100wt%である。
いくつかの実施形態において、コア層は、化学組成が20wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<80wt%であり、それぞれの遷移層は、化学組成が10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%である。
いくつかの実施形態において、複数の遷移層は、
コア層と上側表面層の間に配置された上側遷移層と、
コア層と下側表面層の間に配置された下側遷移層とを備え、
上側遷移層、下側遷移層、上側表面層、下側表面層およびコア層が、それぞれ同じ厚みを有する。
いくつかの実施形態において、複数の遷移層は、
コア層の上側表面に配置された第1の上側遷移層と、
第1の上側遷移層と上側表面層の間に配置された第2の上側遷移層と、
コア層の下側表面に配置された第1の下側遷移層と、
第1の下側遷移層と下側表面層の間に配置された第2の下側遷移層とを備え、
第2の上側遷移層は、ジルコニア含有量が第1の上側遷移層よりも少なく、第2の下側遷移層は、ジルコニア含有量が第1の下側遷移層より少ない。
いくつかの実施形態において、第2の上側遷移層および第2の下側遷移層は、それぞれ、0wt%<ZrO≦10wt%および90wt%≦Al<100wt%の同じ化学組成を有し、
第1の上側遷移層および第1の下側遷移層は、10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%の同じ化学組成を有し、
コア層は、化学組成が20wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<80wt%である。
いくつかの実施形態において、第1の上側遷移層、第2の上側遷移層、第1の下側遷移層、第2の下側遷移層、上側表面層、下側表面層およびコア層は、それぞれ同じ厚みを有する。
本開示の別の態様の実施形態は、上述のセラミック基板を製造するための方法であって、
コア層の素地と、表面層の複数の素地を提供する工程と、
全ての素地を表面層−コア層−表面層の順序に従って積み重ねる工程と、
等方圧加圧、次いで、脱バインダーおよび焼結を行う工程とを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態において、全ての素地を提供する工程がテープキャスティングによって行われる。
いくつかの実施形態において、コア層の素地が、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第1のセラミックスラリーを用いて製造され、
表面層の複数の素地は、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第2のセラミックスラリーを用いて製造される。
いくつかの実施形態において、この方法は、
遷移層の複数の素地を提供する工程と、
全ての素地を表面層−遷移層−コア層−遷移層−表面層の順序に従って積み重ねる工程と、
等方圧加圧、次いで、脱バインダーおよび焼結を行う工程とをさらに含む。
いくつかの実施形態において、遷移層の複数の素地が、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第3のセラミックスラリーを用いて製造される。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用されるバインダーが、独立して、ポリビニルブチラールおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される分散剤が、独立して、ヒマシ油、トリオレイン、リン酸エステル、メンヘーデン油およびトリエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される可塑剤が、独立して、フタル酸ジブチル、ポリエチレングリコールおよびグリセロールからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される溶媒が、独立して、トルエン、キシレン、エタノールおよびブタノンからなる群から選択される少なくとも1つである。
本開示のさらなる態様の実施形態は、パワーモジュールを提供する。パワーモジュールは、ダイレクトボンデッドカッパー基板を備え、ダイレクトボンデッドカッパー基板は、
セラミック基板と、
セラミック基板の表面に配置された金属層とを備え、
セラミック基板は、上述のセラミック基板であるか、または上述の方法によって得られる。
本開示のセラミック基板は、ジルコニア強化アルミナ(省略してZrO−Al)から作られるコア層と、Alから作られる複数の表面層とを備え、一方で、Alのセラミックの高い熱伝導率と、ZrO−Alのセラミックの高い強度と高い靱性を利用してもよく、他方で、ジルコニア含有量が、表面層からコア層に向かって増えていき、そのため、この基板の焼結による収縮は、これに対応して増え、セラミック基板の密度が向上し、さらに、セラミック基板の高い強度および高い靱性が確保される。一方、本開示のセラミック基板は非毒性であり、パワーモジュールに広く使用することができる。
本開示の実施形態のさらなる態様および利点は、一部は以下の記載で与えられ、一部は以下の記載から明らかになるか、または、本開示の実施形態の実施から習得される。
本開示のこれらの態様および利点、および他の態様および利点は、図面と組み合わせて、以下の記載から明らかになり、さらに容易に理解される。
図1は、本開示の実施形態にかかるセラミック基板を示す概略図である。 図2は、倍率2000倍で、コア層と表面層の接点での本開示の実施形態1のセラミック基板S1のSEM画像である。 図3は、本開示の実施形態5のセラミック基板S5を示す概略図である。 図4は、倍率2000倍で、コア層と表面層の接点での本開示の実施形態5のセラミック基板S5のSEM画像である。 図5は、本開示の実施形態8のセラミック基板S8を示す概略図である。
本開示の実施形態を詳細に参照する。添付の図面を参照しつつ本明細書に記載される実施形態は、例示であり、具体例であり、本開示を一般的に理解するために用いられる。実施形態は、本開示を限定するものと解釈すべきではない。
本記載および以下の特許請求の範囲の目的のために、数値範囲の定義は、特に言及しない限り、常に境界値を含む。
これに加え、「第1の」および「第2の」などの用語は、本明細書で記載する目的のために用いられ、相対的な重要性または意義を示したり、または暗示したりすることを意図していない。
本開示の実施形態のセラミック基板を以下に詳細に記載する。
本開示の実施形態によれば、図1からわかるように、セラミック基板は、ZrO−Alから作られるコア層101と、コア層101の上側表面および下側表面に対称的に配置され、Alから作られる複数の表面層とを備え、コア層は、化学組成が0wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<100wt%である。
複数の表面層は、コア層101の上側表面および下側表面に対称的に配置される。いくつかの実施形態において、図1からわかるように、複数の表面層は、コア層101の上側表面に配置された上側表面層201と、コア層101の下側表面に配置された下側表面層202とを備える。
さらなる研究によって、本願発明者らは、セラミック基板の曲げ強度が大きくなるのに伴い、セラミック基板の厚みが小さくなることを発見する。また、ZrO−Alから作られるコア層と、純粋なAlから作られる複数の表面層を備える本開示のセラミック基板は、一方で、Alのセラミックの高い熱伝導率と、ZrO−Alのセラミックの高い強度と高い靱性を利用してもよく、他方で、ジルコニア含有量が、表面層からコア層に向かって増えていき、そのため、この基板の焼結による収縮は、これに対応して増え、セラミック基板の密度が向上し、さらに、セラミック基板の高い強度および高い靱性が確保される。一方、本開示のセラミック基板は非毒性であり、パワーモジュールに広く使用することができる。
上述のように、セラミック基板のコア層101は、ZrO−Alから作られ、化学組成が0wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<100wt%である。
いくつかの実施形態において、コア層101は、化学組成が0wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<100wt%であり、その結果、コア層101は、ジルコニアの含有量が表面層とほんのわずか異なり、そうしなければ、セラミック基板の焼結による収縮の差は、その内側から外側に向かって大きくなりすぎる場合があり、セラミック基板の整合性が低下する場合がある。これに加え、ZrOから作られるセラミックは、熱膨張係数が約11ppm/℃であり、一方、Alから作られるセラミックは、熱膨張係数が約6ppm/℃であるため、ZrO−Alから作られるセラミックは、ジルコニア含有量が増えるにつれて、熱膨張係数が大きくなりうる。そのため、コア層101の熱膨張係数は、表面層とは異なりすぎると、熱的な不整合の危険性が存在する。
本開示によれば、上述のように、セラミック基板は、コア層101と、複数の表面層とを備え、その間に境界が存在しないため、完全に一体的なセラミック基板を形成する。コア層101と複数の表面層の厚みに特に制限は存在しない。いくつかの実施形態において、上側表面層201、下側表面層202およびコア層101は、それぞれ同じ厚みを有する。
いくつかの実施形態において、セラミック基板は、さらに、ZrO−Alから作られる複数の遷移層を備え、複数の遷移層は、コア層101の上側表面および下側表面に対称的に配置され、それぞれの遷移層は、表面層とコア層101の間に配置され、遷移層は、ジルコニア含有量が、コア層101より少ない。
詳細には、図3からわかるように、セラミック基板は、内側から外側に向かって、コア層101と、複数の遷移層と、複数の表面層とを備える。複数の遷移層は、上側遷移層301と、下側遷移層302とを備える。複数の表面層は、上側表面層201と、下側表面層202とを備える。上側遷移層301は、コア層101と上側表面層201の間に配置され、下側遷移層302は、コア層101と下側表面層202の間に配置される。表面層は、Alから作られ、それぞれの遷移層およびコア層101は、ZrO−Alから作られるが、コア層101は、ジルコニア含有量が複数の遷移層より多い。
これに対応して、本開示のセラミック基板の複数の表面層は、純粋なAlから作られるセラミックであり、コア層101および複数の遷移層は、それぞれ、ZrO−Alから作られるセラミックであり、コア層101は、ジルコニア含有量が遷移層より多い。そのため、一方で、セラミック基板は、Alのセラミックの高い熱伝導率と、ZrO−Alのセラミックの高い強度と高い靱性を有してもよく、他方で、セラミック基板は、ジルコニア含有量が、表面層からコア層に向かって増えていき、そのため、この基板の焼結による収縮は、これに対応して増え、セラミック基板の密度が向上し、さらに、セラミック基板の高い強度および高い靱性が確保される。また、セラミック基板の厚みをさらに小さくすることができるため、このセラミック基板は、パワーモジュールに大いに使用することができる。
いくつかの実施形態において、コア層101は、化学組成が10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%であり、それぞれの遷移層(上側遷移層301および下側遷移層302)は、化学組成が0wt%<ZrO≦10wt%および90wt%≦Al<100wt%である。このような構造を有するセラミックは、ジルコニア含有量が、コア層101から複数の表面層に向かって勾配を有する。詳細には、複数の表面層は、ジルコニア含有量がゼロであり、複数の遷移層は、ジルコニア含有量が約0〜約10wt%であり、コア層101は、ジルコニア含有量が約10wt%〜約20wt%である。ジルコニア含有量の増加に伴い、ZrO−Alのセラミックの焼結による収縮も大きくなっていき、そのため、本開示のセラミックの焼結による収縮は、複数の表面層からコア層101に向かって大きくなっていき、セラミック基板全体に対する圧縮応力が内側から外側に向かって生じる場合があり、セラミック基板の緻密化にとって有利である。従って、セラミック基板の強度および靱性は、Alから作られる従来のセラミック基板よりも高くなる。
別の実施形態において、コア層101は、化学組成が20wt%<ZrO≦40wt%、60wt%≦Al<80wt%であり、それぞれの遷移層(上側遷移層301および下側遷移層302)は、化学組成が10wt%<ZrO≦20wt%、80wt%≦Al<90wt%である。同様に、このような構造を有するセラミックは、ジルコニア含有量が、コア層101から複数の表面層に向かって勾配を有する。詳細には、複数の表面層は、ジルコニア含有量がゼロであり、複数の遷移層は、ジルコニア含有量が約10wt%〜約20wt%であり、コア層101は、ジルコニア含有量が約20wt%〜約40wt%である。ジルコニア含有量の増加に伴い、ZrO−Alのセラミックの焼結による収縮も大きくなっていき、そのため、本開示のセラミック基板の焼結による収縮は、複数の表面層からコア層101に向かって大きくなっていき、セラミック基板全体に対する圧縮応力が内側から外側に向かって生じる場合があり、セラミック基板の緻密化にとって有利である。従って、セラミック基板の強度および靱性は、Alから作られる従来のセラミック基板よりも高くなる。
同様に、セラミック基板は、コア層101と、複数の遷移層と、複数の表面層とを備え、その間に境界が存在しないため、完全に一体的なセラミック基板を形成する。コア層101、複数の遷移層および複数の表面層の厚みに特に制限は存在しない。いくつかの実施形態において、上側遷移層301、下側遷移層302、上側表面層201、下側表面層202およびコア層101は、それぞれ同じ厚みを有する。
いくつかの実施形態において、複数の遷移層の数は、2より多くてもよく、そのため、複数の遷移層は、多層構造を有していてもよく、ジルコニア含有量は、セラミック基板の外側から内側に向かって多くなっており、緻密化がさらに向上しうる。
以下、複数の遷移層が4層構造であるが、これに限定されず、上側遷移層および下側遷移層の数が両方とも2である例によって本開示をさらに記載する。
いくつかの実施形態において、図5からわかるように、遷移層は、第1の上側遷移層3011と、第2の上側遷移層3012と、第1の下側遷移層3021と、第2の下側遷移層3022とを備える。
第1の上側遷移層3011は、コア層101の上側表面に配置され、第2の上側遷移層3012は、第1の上側遷移層3011と上側表面層201の間に配置される。第1の下側遷移層3021は、コア層101の下側表面に配置され、第2の下側遷移層3022は、第1の下側遷移層3021と下側表面層202の間に配置される。
第2の上側遷移層3012は、ジルコニア含有量が第1の上側遷移層3011より少なく、第2の下側遷移層3022は、ジルコニア含有量が第1の下側遷移層3021より少ない。
いくつかの実施形態において、第2の上側遷移層3012および第2の下側遷移層3022は、それぞれ0wt%<ZrO≦10wt%および90wt%≦Al<100wt%の同じ化学組成を有する。一方、第1の上側遷移層3011および第1の下側遷移層3021は、それぞれ10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%の同じ化学組成を有する。また、コア層101は、化学組成が20wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<80wt%である。このとき、このような構造を有するセラミックは、ジルコニア含有量が、コア層101から複数の表面層に向かって勾配を有する。詳細には、複数の表面層は、ジルコニア含有量がゼロであり、それぞれの第1の遷移層(第1の上側遷移層3011および第1の下側遷移層3021)は、ジルコニア含有量がゼロ〜約10wt%であり、それぞれの第2の遷移層(第2の上側遷移層3011および第2の下側遷移層3021)は、ジルコニア含有量が10wt%〜約20wt%であり、コア層101は、ジルコニア含有量が約20wt%〜約40wt%である。ジルコニア含有量の増加に伴い、ZrO−Alのセラミックの焼結による収縮も大きくなっていき、そのため、本開示のセラミック基板の焼結による収縮は、複数の表面層からコア層101に向かって大きくなっていき、セラミック基板に対する圧縮応力が内側から外側に向かって生じる場合があり、セラミック基板の緻密化にとって有利である。従って、セラミック基板の強度および靱性は、Alから作られる従来のセラミック基板よりも高い。
コア層101、複数の遷移層および複数の表面層の厚みに特に制限は存在しない。いくつかの実施形態において、第1の上側遷移層3011、第2の上側遷移層3012、第1の下側遷移層3021、第2の下側遷移層3022、上側表面層201、下側表面層202およびコア層101は、それぞれ同じ厚みを有する。なお、このとき、複数の遷移層の合計厚みは、コア層101または複数の表面層のいずれかの厚みより大きいが、セラミック基板の性能は、悪い影響を受けない。
同様に、上側遷移層および下側遷移層の数も3以上であってもよく、上側遷移層および下側遷移層が、コア層の両方の表面に対称的に配置されている限り、特に制限はない。従って、遷移層の数が多いほど、ジルコニア含有量の勾配がより均一に分布する。
既に述べたように、本開示のセラミック基板は、高い強度と高い靱性を有し、毒性はなく、パワーモジュールに広く使用することができる。また、セラミック基板の高い強度および高い靱性の観点から、その厚みは、小さくてもよく、DBC基板の大きさが小さくてもよい。いくつかの実施形態において、セラミック基板は、合計厚みが約0.2mm〜約0.4mmであるが、特に制限はない。本開示の実施形態は、上述のセラミック基板を製造するための方法も提供する。この方法は、
コア層の素地と、表面層の複数の素地を提供する工程と、
全ての素地を表面層−コア層−表面層の順序に従って積み重ねる工程と、
等方圧加圧、次いで、脱バインダーおよび焼結を行う工程とを含む。
いくつかの実施形態において、全ての素地を提供する工程は、テープキャスティングによって行われる。テープキャスティングに使用される装置および工程条件は、関連分野の当業者によく知られており、キャスト成形に使用されるセラミックスラリーが適切なものであれば、特に制限はない。
既に述べたように、コア層101は、ZrO−Alから作られる。いくつかの実施形態において、コア層の素地は、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第1のセラミックスラリーを用いて製造される。
また、それぞれの表面層は、純粋なAlから作られる。いくつかの実施形態において、表面層の複数の素地は、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第2のセラミックスラリーを用いて製造される。
本開示によれば、セラミック基板は、さらに、複数の遷移層を備える。従って、本開示の方法は、遷移層の複数の素地を提供する工程と、全ての素地を表面層−遷移層−コア層−遷移層−表面層の順序に従って積み重ねる工程と、最後に、等方圧加圧、次いで、脱バインダーおよび焼結を行う工程とをさらに含む。
上述のように、それぞれの遷移層も、ZrO−Alから作られる。いくつかの実施形態において、遷移層の複数の素地は、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第3のセラミックスラリーを用いて製造される。
いくつかの実施形態において、それぞれの素地を製造するために使用されるそれぞれのセラミックスラリーは、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する。これらの成分は、当業者によく知られているが、特に制限はない。
これらのセラミックスラリーの間の差は、複数の表面相を製造するために用いられる第2のセラミックスラリーが、ZrOを含有せず、それぞれコア層101および複数の遷移層を製造するために使用される第1のセラミックスラリーおよび第3のセラミックスラリーが、それぞれ両方ともZrOを含有するが、そのZrO含有量が異なっているという点である。詳細には、それぞれの遷移層は、ZrO含有量がコア層より少ない。
同様に、コア層101と1つの表面層の間に1つより多い遷移層が存在する場合、それぞれの遷移層を製造するために使用されるそれぞれのセラミックスラリーの間の差は、そのZrO含有量が異なるという点のみである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用されるバインダーは、独立して、ポリビニルブチラール(省略してPVB)およびポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される分散剤は、独立して、ヒマシ油、トリオレイン、リン酸エステル、メンヘーデン油およびトリエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される可塑剤は、独立して、フタル酸ジブチル、ポリエチレングリコールおよびグリセロールからなる群から選択される少なくとも1つである。
いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーに使用される溶媒は、独立して、トルエン、キシレン、エタノールおよびブタノンからなる群から選択される少なくとも1つである。
なお、それぞれのセラミックスラリーに使用されるバインダー、分散剤、可塑剤および溶媒は、同じであってもよく、または互いに異なっていてもよく、特に制限はない。脱バインダーおよび焼結の後に全ての層が一体的な構造を生成しやすくするために、代替的な実施形態において、全てのセラミックスラリーは、同じバインダー、同じ分散剤、同じ可塑剤および同じ溶媒を含有する。
それぞれのセラミックスラリーを製造するための方法は、関連分野の当業者によく知られており、特に制限はない。いくつかの実施形態において、それぞれのセラミックスラリーを製造するための方法は、全てのセラミック粉末(例えば、ZrOおよび/またはAl)、溶媒および分散剤を混合することと、これらを遊星ボールミルで約3時間〜約5時間かけて粉砕することと、次いで、さらに粉砕するためにバインダーおよび可塑剤を約5時間〜約10時間かけて加えることと、さらに粉砕するために消泡剤を約1時間かけて加えることと、減圧下で約0.5時間かけて消泡し、キャスト成形に使用されるセラミックスラリーを得ることとを含む。
複数の表面層を製造するために使用されるセラミック粉末が、Alのみを含有し、コア層および複数の遷移層を製造するために使用されるセラミック粉末が、両方ともZrOおよびAlを含有することを当業者は理解する。
いくつかの実施形態において、Alのセラミック粉末は、Shawo Corporation(日本)から購入することができ、平均直径は約0.5μm〜約0.6μmである。ZrOのセラミック粉末は、3Y−TZP型をTosoh Corporation(日本)から購入することができ、平均直径は約0.5μm〜約0.6μmである。
既に述べたように、消泡剤を使用し、セラミックスラリー中の気泡を除去するため、素地の中の穴が減る。消泡剤は、関連分野の当業者によく知られており、特に制限はない。例えば、消泡剤は、ブタノールを使用してもよい。
いくつかの実施形態において、テープキャスティングは、キャスティングマシンのキャスティング速度が約1.5m/分〜約2m/分、キャスティングブレードの距離が約80μm〜約120μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルム中でセラミックスラリーをキャストする工程と、次いで、乾燥する工程によって行うことができる。乾燥温度は、室温で約30分間の第1の段階、約45℃〜約50℃で約15分間の第2の段階、約55℃〜約60℃で約15分間の第3の段階、約65℃〜約70℃で約30分間の第4の段階の4つの段階に分けられる。乾燥後、特定の厚みを有する素地を得ることができる。素地の厚みは、実際の要求に従って選択することができる。
本開示の方法に従って、その後、実際の要求に従って、素地を適切な大きさに切断することができ、次いで、等方圧加圧のために特定の順序に従って積み重ねてもよい。いくつかの実施形態において、全ての素地を積み重ね、約80℃〜約90℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに約20分間維持する。
本開示の方法に従って、積み重ね、加圧した後の全てのセラミック素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、セラミック基板を得る。
いくつかの実施形態において、脱バインダーのための処理は、室温から約600℃まで約0.5℃/分〜約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から約1600℃まで約2℃/分〜約5℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に約3時間維持し、次いで、約600℃まで約5℃/分〜約10℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却することを含む。
上述のように、本開示のセラミック基板は、高い強度と高い靱性を示し、そのため、その厚みを小さくすることができるため、セラミック基板は、パワーモジュールに広く使用することができる。本開示のさらなる態様の実施形態は、パワーモジュールを提供する。パワーモジュールは、ダイレクトボンデッドカッパー基板を備え、ダイレクトボンデッドカッパー基板は、
セラミック基板と、
セラミック基板の表面に配置された金属層とを備え、
セラミック基板は、上述のセラミック基板であるか、または上述の方法によって得られる。
以下、下記実施形態を参照しつつ、本開示を詳細に記載する。実施形態および比較実施形態に使用される材料は、特に制限なく、市販されている。
注釈:以下の実施形態、比較実施形態および試験の間、Aは、Alを表し、ZTAnは、Al−n%ZrOを表し、化学組成は(100−n)wt%Al、nwt%ZrOである。例えば、ZTA10は、Al−10%ZrOを表し、化学組成は90wt%Al、10wt%ZrOである。
(実施形態1)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を提供した。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA10のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA10のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA10の複数の素地を提供した。
(3)工程(2)で得られた複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、6個の素地をA−A−ZTA10−ZTA10−A−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで約8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。図1に示す構造を有するセラミック基板S1を得た。
(実施形態2)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を与えた。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA20のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA20のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA20の複数の素地を提供した。
(3)工程(2)で得られた複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、6個の素地をA−A−ZTA20−ZTA20−A−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板S2を得た。
(実施形態3)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を与えた。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA40のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA40のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA40の複数の素地を提供した。
(3)工程(2)で得られた複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、6個の素地をA−A−ZTA40−ZTA40−A−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板S3を得た。
(実施形態4)
この実施形態は、工程(2)によって製造される複数の素地を200mm×150mmに切断したことを除き、実施形態3と実質的に同じである。次いで、4個の素地をA−ZTA40−ZTA40−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約0.5℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約3℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板S4を得た。
(実施形態5)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を与えた。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA10のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA10のセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA20のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA20のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA10の複数の素地と、ZTA20の複数の素地を得た。
(3)複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、6個の素地をA−ZTA10−ZTA20−ZTA20−ZTA10−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。図3に示す構造を有するセラミック基板S5を得た。
(実施形態6)
この実施形態は、工程(2)によって製造される複数の素地を200mm×150mmに切断したことを除き、実施形態5と実質的に同じである。次いで、5個の素地をA−ZTA10−ZTA20−ZTA10−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約0.5℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約3℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板S6を得た。
(実施形態7)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を与えた。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA20のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA20のセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA40のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA40のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA20の複数の素地と、ZTA40の複数の素地を得た。
(3)工程(2)で得られた複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、5個の素地をA−ZTA20−ZTA40−ZTA20−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板S7を得た。
(実施形態8)
この実施形態は、セラミック基板を製造するための方法を与えた。この方法は、以下の工程を含んでいた。
(1)Aのセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、Aのセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA20のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA20のセラミックスラリーが得られた工程;
ZTA40のセラミックスラリーを製造するために、表2に従って全ての材料を提供し、セラミック粉末、溶媒および分散剤を遊星ボールミル中で混合し、約4時間かけて粉砕し、バインダーおよび可塑剤を加え、8時間粉砕し、消泡剤を加え、1時間粉砕し、0.5時間消泡し、その結果、ZTA40のセラミックスラリーが得られた工程;
(2)キャスティングマシンのキャスティング速度が1.5m/分、キャスティングブレードの距離が100μmのキャスティングマシンによって、剥離フィルムの上にAのセラミックスラリーをキャストし、乾燥させる工程。乾燥温度は、室温で30分間の第1の段階、50℃で15分間の第2の段階、60℃で15分間の第3の段階、70℃で30分間の第4の段階の4つの段階に分けられた。乾燥工程の後、厚みが0.06mmのAの素地を得た。
次いで、上と同様の工程を用い、Aの複数の素地と、ZTA20の複数の素地と、ZTA40の複数の素地を得た。
(3)工程(2)で得られた複数の素地を200mm×150mmに切断した。次いで、7個の素地をA−ZTA10−ZTA20−ZTA40−ZTA20−ZTA10−Aの順序に従って積み重ね、次いで、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持した。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。図5に示す構造を有するセラミック基板S8を得た。
(比較実施形態1)
AのセラミックスラリーおよびAの複数の素地を、同じ工程(1)および(2)によって得て、次いで、セラミック基板DS1を以下の工程によって得た。
Aの素地を200mm×150mmに切断した。次いで、Aの8個の素地を積み重ね、85℃の所定の温度で等方圧加圧状態で積層し、次いで、圧力を約30MPaに20分間維持する。
積み重ね、加圧した後の素地を、脱バインダーおよび焼結を同時に行うためにマッフル炉に入れ、脱バインダー処理は、室温から600℃まで約1℃/分の速度で加熱し、次いで、600℃から1600℃まで約4℃/分の速度で加熱し、1600℃の温度に3時間維持し、次いで、600℃まで8℃/分の速度で冷却し、次いで、マッフル炉を用いて自然に冷却する工程を含んだ。セラミック基板DS1を得た。
注:
上の表2において、Alのセラミック粉末は、Shawo Corporation(日本)から購入し、平均直径は約0.5μm〜約0.6μmであった。ZrOのセラミック粉末は、3Y−TZP型をTosoh Corporation(日本)から購入し、平均直径は約0.5μm〜約0.6μmであった。バインダーは、KURARAYから購入したB30H型のPVBであり、分散剤は、国産のヒマシ油であり、可塑剤は、国産のフタル酸ジブチルであった。
(試験)
(1)SEM
電界放出走査型電子顕微鏡を用い、その端面でセラミック基板S1およびS5を試験し、SEM画像をそれぞれ図2および図4に示した。
図2および図4において、明るい部分はZrO 10であり、暗い部分は、Al 20である。
図2からわかるように、コア層は左部分にあり、表面層は右部分にあり、いくつかの不可避の穴30がセラミック基板S1の中に存在していた。明るいZrOが、コア層の中の暗いAlマトリックスの中に均一に分散しており、表面層は、純粋なAlから作られた。コア層から表面層に向かって、ジルコニア含有量は異なっていたが、コア層101と表面層に境界は存在しなかったため、完全に一体的なセラミック基板S1が生成する。
図4からわかるように、コア層は左部分にあり、遷移層は右部分にあり、いくつかの不可避の穴30がセラミック基板S5の中に存在していた。コア層および遷移層の両方がAlおよびZrOを含有しており、明るいZrOが、コア層および遷移層の中の暗いAlマトリックスの中に均一に分散していたが、コア層は、ZrO含有量が遷移層より多かった。コア層から遷移層に向かって、ジルコニア含有量は異なっていたが、コア層101と表面層に境界は存在しなかったため、完全に一体的なセラミック基板S5が生成し、これは、遷移層と表面層についても同様であった。
(2)密度
セラミック基板S1〜S8およびDS1をGBT 25995−2010に従った方法によって試験した。
(3)曲げ強度
セラミック基板S1〜S8およびDS1をGBT 6569−2006に従った方法によって試験した。
(4)熱伝導率
セラミック基板S1〜S8およびDS1を、熱伝導率試験デバイスLFA−447によって、温度約25℃でASTM E1461に従った方法によって試験した。
(5)熱抵抗
熱抵抗は、熱伝達経路中の2つの参照点の間の熱伝達に対する、2つの参照点の間の温度差の比率を指し、
Rth=△T/q(1)、
式中、Rthは、2つの参照点の間の熱抵抗を指し、単位は℃/WまたはK/Wであり、
は、2つの参照点の間の温度差であり、単位は℃であり、
は、2つの参照点の間の伝熱速度を指し、単位はWである。
また、熱伝達モデルは、以下の熱抵抗の計算式を有する:Rth=L/(λS)(2)、
式中、Lは、熱伝達距離を指し、単位はmであり、
Sは、熱伝達経路の断面積を指し、単位はmであり、
λは、その熱伝導率を指し、単位はW/(m・K)である。
従って、熱伝達距離が短く、熱伝達経路の断面積が大きく、熱伝導率が高いほど、熱抵抗の低下にとって有利であり、十分に設計された封入構造および適切な材料が必要である。
この結果を表3に示す。
図3からわかるように、本開示の方法によって得られたセラミック基板S1〜S8は、Alから作られたセラミック基板DS1より曲げ強度が高く、その熱伝導率は、DS1よりわずかに低かったが、その厚みは、DS1より小さく、その熱抵抗は、DS1と同等であるか、またはわずかに低かった。従って、本開示のセラミック基板は、パワーモジュールに広く使用することができる。
本明細書全体で「ある実施形態」、「いくつかの実施形態」、「一実施形態」、「別の例」、「ある例」、「ある具体例」または「いくつかの例」という言及は、その実施形態または例に関連して記載される特定の特徴物、構造、材料または特徴が、本開示の少なくとも1つの実施形態または例に含まれることを意味する。従って、本明細書全体のさまざまな場所にある「いくつかの実施形態において」、「一実施形態において」、「ある実施形態において」、「別の例において」、「ある例において」、「ある具体例において」または「ある例において」という句が表すのは、必ずしも、本開示の同じ実施形態または例を指すわけではない。さらに、特定の特徴物、構造、材料または特徴を、1つ以上の実施形態または例と任意の適切な様式で組み合わせてもよい。
説明のための実施形態が示され、記載されてきたが、本開示の精神および原理から逸脱することなく、特許請求の範囲およびその均等物の範囲に含まれる変更、代替物および改変を実施形態で行ってもよいことを当業者なら理解する。

Claims (17)

  1. セラミック基板であって、
    ジルコニア強化アルミナから作られるコア層と、
    コア層の上側表面および下側表面に対称的に配置され、Alから作られ、ZrOを含まない複数の表面層とを備え、
    コア層は、化学組成が0wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<100wt%であり、
    ジルコニア強化アルミナから作られる複数の遷移層をさらに備え、
    複数の遷移層は、コア層の上側表面および下側表面に対称的に配置され、それぞれの遷移層が、1つの表面層とコア層の間に配置され;
    それぞれの遷移層は、ジルコニア含有量がコア層よりも少なく、
    複数の遷移層は、
    コア層と上側表面層の間に配置された上側遷移層と、
    コア層と下側表面層の間に配置された下側遷移層とを備え、
    前記上側遷移層及び下側遷移層の層数は、いずれも2層以上であり、前記上側遷移層及び下側遷移層における各層のジルコニア含有量は、前記表面層から前記コア層に向かって増えていく、セラミック基板。
  2. コア層は、化学組成が0wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<100wt%である、請求項1に記載のセラミック基板。
  3. 複数の表面層は、
    コア層の上側表面に配置された上側表面層と、
    コア層の下側表面に配置された下側表面層とを備え、
    上側表面層、下側表面層およびコア層が、それぞれ同じ厚みを有する、請求項1又は2に記載のセラミック基板。
  4. セラミック基板は、合計厚みが0.2mm〜0.4mmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  5. 上側遷移層、下側遷移層、上側表面層、下側表面層およびコア層が、それぞれ同じ厚みを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  6. 複数の遷移層は、
    コア層の上側表面に配置された第1の上側遷移層と、
    第1の上側遷移層と上側表面層の間に配置された第2の上側遷移層と、
    コア層の下側表面に配置された第1の下側遷移層と、
    第1の下側遷移層と下側表面層の間に配置された第2の下側遷移層とを備え、
    第2の上側遷移層は、ジルコニア含有量が第1の上側遷移層よりも少なく、第2の下側遷移層は、ジルコニア含有量が第1の下側遷移層より少ない、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  7. 第2の上側遷移層および第2の下側遷移層は、それぞれ、0wt%<ZrO≦10wt%および90wt%≦Al<100wt%の同じ化学組成を有し、
    第1の上側遷移層および第1の下側遷移層は、10wt%<ZrO≦20wt%および80wt%≦Al<90wt%の同じ化学組成を有し、
    コア層は、化学組成が20wt%<ZrO≦40wt%および60wt%≦Al<80wt%である、請求項6に記載のセラミック基板。
  8. 第1の上側遷移層、第2の上側遷移層、第1の下側遷移層、第2の下側遷移層、上側表面層、下側表面層およびコア層は、それぞれ同じ厚みを有する、請求項6又は7に記載のセラミック基板。
  9. 請求項1に記載のセラミック基板を製造するための方法であって、
    コア層の素地と、表面層の複数の素地を提供する工程と、
    遷移層の複数の素地を提供する工程と、
    全ての素地を表面層−遷移層−コア層−遷移層−表面層の順序に従って積み重ねる工程と、
    等方圧加圧、次いで、脱バインダーおよび焼結を行う工程を含み、
    二つの前記遷移層の素地の層数は、いずれも2層以上であり、前記二つの前記遷移層における各層のジルコニア含有量は、前記表面層から前記コア層に向かって増えていき、
    前記表面層の複数の素地は、ZrOを含まない方法。
  10. 全ての素地を提供する工程がテープキャスティングによって行われる、請求項9に記載の方法。
  11. コア層の素地が、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第1のセラミックスラリーを用いて製造され、
    表面層の複数の素地は、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第2のセラミックスラリーを用いて製造される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 遷移層の複数の素地が、ジルコニア、アルミナ、バインダー、分散剤、可塑剤および溶媒を含有する第3のセラミックスラリーを用いて製造される、請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. それぞれのセラミックスラリーに使用されるバインダーが、独立して、ポリビニルブチラールおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11又は12に記載の方法。
  14. それぞれのセラミックスラリーに使用される分散剤が、独立して、ヒマシ油、トリオレイン、リン酸エステル、メンヘーデン油およびトリエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. それぞれのセラミックスラリーに使用される可塑剤が、独立して、フタル酸ジブチル、ポリエチレングリコールおよびグリセロールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. それぞれのセラミックスラリーに使用される溶媒が、独立して、トルエン、キシレン、エタノールおよびブタノンからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. パワーモジュールであって、ダイレクトボンデッドカッパー基板を備え、ダイレクトボンデッドカッパー基板は、
    セラミック基板と、
    セラミック基板の表面に配置された金属層とを備え、
    セラミック基板は、請求項1〜8のいずれか1項に記載のセラミック基板である、パワーモジュール。
JP2017511658A 2014-08-28 2015-07-23 セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール Active JP6630722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410430707.6A CN105459516B (zh) 2014-08-28 2014-08-28 一种陶瓷基板及其制备方法和一种功率模块
CN201410430706.1 2014-08-28
CN201410430707.6 2014-08-28
CN201410430706.1A CN105459515B (zh) 2014-08-28 2014-08-28 一种陶瓷基板及其制备方法和一种功率模块
PCT/CN2015/084976 WO2016029762A1 (en) 2014-08-28 2015-07-23 Ceramic substrate, manufacturing method thereof, and power module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532276A JP2017532276A (ja) 2017-11-02
JP6630722B2 true JP6630722B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=55398730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511658A Active JP6630722B2 (ja) 2014-08-28 2015-07-23 セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10710936B2 (ja)
EP (1) EP3186077A4 (ja)
JP (1) JP6630722B2 (ja)
KR (1) KR101931616B1 (ja)
WO (1) WO2016029762A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10793475B2 (en) * 2017-06-22 2020-10-06 AAC Technologies Pte. Ltd. Method for making housing for mobile communication device
EP3648156A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-06 Infineon Technologies AG Semiconductor substrate
EP3855484B1 (en) * 2018-12-06 2023-03-08 NGK Insulators, Ltd. Substrate for semiconductor device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303480A (en) * 1977-08-01 1981-12-01 General Dynamics, Pomona Division Electroplating of thick film circuitry
DE3022213C2 (de) 1980-06-13 1987-12-23 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Keramischer Formkörper mit eutektischen Gefügebestandteilen und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6270041A (ja) 1985-09-25 1987-03-31 三菱重工業株式会社 複合化セラミツクスの製造法
JPS62148258A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 凸版印刷株式会社 多層セラミツクシ−ト
US5032555A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Allied-Signal Inc. Process for making zirconia-alumina
JP2883787B2 (ja) 1993-07-20 1999-04-19 富士電機株式会社 パワー半導体装置用基板
JPH09110561A (ja) 1995-10-24 1997-04-28 Kyocera Corp ジルコニア焼結体及びその製造方法、並びに刃物
US5786097A (en) * 1996-02-01 1998-07-28 Motorola, Inc. Assembly substrate and method of making
US6620520B2 (en) 2000-12-29 2003-09-16 Lam Research Corporation Zirconia toughened ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
JP2003327475A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Agile Technologies Corp 折畳み可能なセラミックグリーンシートの製造法
US6844621B2 (en) * 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
DE10244439A1 (de) 2002-09-24 2004-03-25 Mathys Orthopädie GmbH Keramische Endoprothesenkomponenten und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN100503507C (zh) * 2003-04-02 2009-06-24 珠海粤科京华电子陶瓷有限公司 低温烧结的99氧化铝陶瓷及其制造方法和用途
CN1212289C (zh) 2003-06-03 2005-07-27 浙江大学 采用流延成型法制备功能梯度材料的方法
DE102004012231B4 (de) 2004-03-09 2006-03-23 Curamik Electronics Gmbh Metall-Keramik-Substrat
JP4756165B2 (ja) * 2004-08-26 2011-08-24 Dowaメタルテック株式会社 アルミニウム−セラミックス接合基板
CN101244944B (zh) * 2008-03-19 2010-06-02 田维 一种电子工业用氧化锆复合窑具及其制造方法
CN101928156B (zh) * 2009-06-23 2012-11-21 财团法人工业技术研究院 陶瓷基板及其制造方法
CN102745995A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 比亚迪股份有限公司 一种陶瓷基片的制备方法
US8980435B2 (en) 2011-10-04 2015-03-17 General Electric Company CMC component, power generation system and method of forming a CMC component
CN102501548A (zh) 2011-10-25 2012-06-20 华南理工大学 一种高韧性抗冲击陶瓷基层状复合材料及其制备方法
JP5895719B2 (ja) 2012-06-05 2016-03-30 東ソー株式会社 透光性セラミックス接合体および製造方法
CN102718470A (zh) 2012-06-29 2012-10-10 华南理工大学 一种氧化锆增韧氧化铝粉的喷雾造粒制备方法
JP2014090049A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Steel & Sumikin Electronics Devices Inc パワーモジュール用基板
CN103408291A (zh) * 2013-07-22 2013-11-27 南京中江新材料科技有限公司 高导热氧化铝陶瓷基板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3186077A4 (en) 2018-04-18
US10710936B2 (en) 2020-07-14
KR101931616B1 (ko) 2019-02-13
EP3186077A1 (en) 2017-07-05
KR20170027837A (ko) 2017-03-10
JP2017532276A (ja) 2017-11-02
US20170152192A1 (en) 2017-06-01
WO2016029762A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399252B2 (ja) 回路基板および窒化ケイ素焼結基板の製造方法
KR102094454B1 (ko) 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
JP5501040B2 (ja) アルミナ焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
CN113087531B (zh) 一种高强度高热导氮化硅陶瓷基板及其制备方法和应用
JP5934069B2 (ja) 積層構造体、半導体製造装置用部材及び積層構造体の製造方法
JP6529999B2 (ja) 窒化珪素基板の製造方法
CN113292323A (zh) 一种氧化锆增韧氧化铝陶瓷板及其制备方法
KR20140116015A (ko) 세라믹스 부재 및 반도체 제조 장치용 부재
CN105459515B (zh) 一种陶瓷基板及其制备方法和一种功率模块
JP6630722B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール
KR101710203B1 (ko) 알루미나 소결체, 그 제법 및 반도체 제조 장치 부재
CN105459516A (zh) 一种陶瓷基板及其制备方法和一种功率模块
JP7377961B2 (ja) 窒化珪素基板の製造方法
US20220355376A1 (en) Method for manufacturing functionally graded composite material for pcb having high heat dissipating properties and electric insulating properties, and functionally graded composite material manufactured thereby
KR102125964B1 (ko) 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
KR101559243B1 (ko) 세라믹 조성물, 세라믹 소결체 및 이의 제조방법
CN114988854A (zh) 一种氧化铝陶瓷基板及其制备方法
WO2019059641A2 (ko) 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
KR20210139409A (ko) 질화 규소 소결체 및 그의 제조 방법, 및 적층체 및 파워 모듈
KR101668685B1 (ko) 유리를 함유하지 않는 저온 동시 소성용 마그네시아 세라믹 조성물 및 마그네시아 세라믹스
TWI806482B (zh) 陶瓷基板及其製造方法
KR102216429B1 (ko) 세라믹 히터용 코디어라이트계 세라믹 조성물
CN117585988A (zh) 一种高热导高力学性能多层复合结构陶瓷及其制备方法
Zhang et al. The Mechanical Properties and Fracture Characteristics of AlN/Ti Laminated Composites
JP2010280564A (ja) 窒化アルミニウム基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250