JP6615340B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6615340B2
JP6615340B2 JP2018520275A JP2018520275A JP6615340B2 JP 6615340 B2 JP6615340 B2 JP 6615340B2 JP 2018520275 A JP2018520275 A JP 2018520275A JP 2018520275 A JP2018520275 A JP 2018520275A JP 6615340 B2 JP6615340 B2 JP 6615340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
core
stator
stator core
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208387A1 (ja
Inventor
和哉 長谷川
光泰 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017208387A1 publication Critical patent/JPWO2017208387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615340B2 publication Critical patent/JP6615340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/04Details of the magnetic circuit characterised by the material used for insulating the magnetic circuit or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/026Wound cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/028Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots for fastening to casing or support, respectively to shaft or hub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、発電機、電動機などの回転電機に関するものであり、特に、固定子巻線へのワニス含浸工程におけるワニスの固定子鉄心のハウジング嵌合面への漏れ出しを防止する固定子鉄心の構造に関するものである。
回転電機の固定子においては、固定子巻線を構成する導体線の絶縁被膜のピンホールや傷に起因する絶縁不良の発生を抑制し、固定子巻線の物理的支持を強固にし、あるいは固定子巻線での発熱を効果的に固定子鉄心に伝達させるために、固定子巻線にワニスを含浸させる処理が行われる。
従来の回転電機では、固定子巻線が装着された固定子鉄心を予備加熱し、予備加熱された固定子鉄心を軸心周りに回転させながらワニスをコイルエンドに滴下して、ワニスを固定子巻線に含浸させた後、固定子鉄心を加熱して固定子巻線に含浸されたワニスを硬化させていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−187059号公報
近年、回転電機においては、小型高出力化が求められ、固定子巻線の占積率が高くなってきている。この固定子巻線の高占積率化にともない、固定子巻線へのワニスの浸透性が低下し、ワニスを含浸させるための時間が長くなってしまう。そこで、ワニスの含浸工程時間の短縮を図るために、低粘度のワニスを用いると、コイルエンドに滴下したワニスの一部がコアバック部の端面に漏れ出してしまう。
コアバック部の端面は、軸方向の両側からハウジングに挟み込まれるハウジング嵌合面となる。そして、コアバック部のハウジング嵌合面に漏れ出したワニスが硬化すると、ハウジングによる固定子鉄心の保持強度が低下してしまう。そこで、ワニス硬化物を取り除くトリミング工程が必要となり、固定子の生産性が低下するという課題があった。
また、トリミング工程では、ワニス硬化物とともにコアバック部の一部を削り取ることになる。そして、ハウジングで固定子鉄心を保持した際に、ワニス嵌合面に形成されたワニス硬化物の削り痕が隙間となってしまう。そこで、この隙間に塩水などが入り込むと、固定子鉄心やハウジングが腐食するという課題があった。
本出願人は、鋭意検討を重ね、固定子巻線のコイルエンドにワニスを滴下して、ワニスを固定子巻線に含浸させる滴下含浸法においては、コイルエンドに滴下したワニスが導体線間を毛管現象によりコイルエンドからスロット内部へ浸透してゆく過程で、その一部がティース部の端面に漏れ出し、ティース部の端面を伝ってコアバック部の端面に流れ出る現象を見出し、本発明を発明するに至ったものである。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ワニスの含浸工程において、ワニスの一部がティース部の端面を伝ってコアバック部の端面のハウジング嵌合面に漏れ出るのを阻止でき、トリミング工程を不要として、固定子の生産性を向上できるとともに、ワニス硬化物の削り痕に起因する固定子鉄心やハウジングの腐食の発生を抑制できる回転電機を得ることを目的とする。
この発明の回転電機は、ハウジングと、前記ハウジングに回転可能に支持された回転軸に固着されて前記ハウジング内に配設された回転子と、ティース部が、それぞれ、円環状のコアバック部の内周壁面から径方向内方に突出した状態で、周方向に配列されている固定子鉄心と、前記固定子鉄心に装着され、かつワニスが含浸された固定子巻線と、を有し、前記コアバック部の軸方向の両端面のハウジング嵌合面を、軸方向の両側から、前記ハウジングに挟持された状態で、前記ハウジングに保持されて、前記回転子を囲繞するように配設された固定子と、を備え、ワニス漏出阻止部が、前記ハウジング嵌合面の内径側に位置するように、前記固定子鉄心の軸方向の両端面に直接形成され、内径側から前記ハウジング嵌合面への前記ワニスの流入経路を遮断している。
この発明によれば、ワニス漏出阻止部が、ワニスの内径側から前記ハウジング嵌合面への流入経路を遮断するように、固定子鉄心の軸方向の両端面のハウジング嵌合面の内径側に形成されている。そこで、ワニスを固定子巻線に含浸させる際に、漏れ出してティース部の端面を伝ってハウジング嵌合面に流れ込むワニスの流れがワニス漏出阻止部により阻止される。そこで、ワニス硬化物のハウジング嵌合面への付着がなく、トリミング工程が不要となるので、固定子の生産性が向上する。また、ワニス硬化物の削り痕に起因する固定子鉄心やハウジングの腐食の発生が抑制される。
この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。 電磁鋼板から磁性片を成形する方法を説明する平面図である。 電磁鋼板から打ち抜かれた磁性片を示す平面図である。 磁性片の積層体を示す斜視図である。 分割鉄心の組立方法を説明する斜視図である。 ワニスの含浸工程を示す模式図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。 この発明の実施の形態4に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。 この発明の実施の形態5に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。 この発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子鉄心の製造方法を説明する平面図である。 この発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子鉄心を示す断面図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心を示す斜視図、図3はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。
図1において、回転電機100は、それぞれ略椀形状のアルミニウム製のフロントブラケット2とリヤブラケット3とからなるハウジング1と、このハウジング1に一対の軸受5を介して回転可能に支持された回転軸6と、ハウジング1のフロント側に延出する回転軸6の端部に固着されたプーリ7と、回転軸6に固定されてハウジング1内に配設された回転子8と、回転子8を囲繞するようにハウジング1に固定された固定子20と、回転軸6のリヤ側の軸受5の回転子8側の部位に固定され、回転子8に励磁電流を供給する一対のスリップリング12と、各スリップリング12に摺動するように配設された一対のブラシ13と、を備える。なお、図示していないが、固定子20で生じる交流電圧を直流電圧に整流する整流装置、固定子20で生じる交流電圧の大きさを調整する電圧調整器などが、備えられている。
回転子8は、励磁電流が流されて磁束を発生する界磁巻線9と、界磁巻線9に発生する磁束によって磁極が形成されるポールコア10と、を備えている。そして、ポールコア10は、ポールコア10の軸心位置を貫通する回転軸6に固着されて、ハウジング1内に回転可能に配設されている。また、冷却ファン11が、ポールコア10の軸方向の両端面に溶接などにより固定されている。
固定子20は、回転子8と同軸に配設されて、回転子8を囲繞する円環状の固定子鉄心21と、固定子鉄心21に巻装され、ワニスが含浸されており、回転子8の回転に伴い、界磁巻線9からの磁束の変化で交流が生じる固定子巻線27と、を備えている。固定子20は、固定子鉄心21の軸方向の両端面の外周縁部を、軸方向の両側から、フロントブラケット2とリヤブラケット3の開口端面に加圧挟持されて、ハウジング1に保持されている。
固定子鉄心21は、図2に示されるように、2つの半円形の分割鉄心22の周方向の両端面を突き合わせ、その突き合わせ部19を径方向外方から軸方向の一端から他端に至るようにレーザ溶接して円環状に作製されている。なお、図中、溶接部24aが、突き合わせ部19の溶接部である。また、溶接部24bが、分割鉄心22を構成する、磁性片30および端板41の積層体を一体化する溶接部であり、分割鉄心22の外周面に軸方向の一端から他端に至るように形成されている。
固定子鉄心21は、図2および図3に示されるように、円環状のコアバック部21aと、それぞれ、コアバック部21aの内周壁面から径方向内方に突出して、周方向に等角ピッチで配列されたティース部21bと、を備える。そして、隣り合うティース部21bとコアバック部21aとで囲まれた領域で構成されるスロット21cが、内径側を開口として、周方向に等角ピッチで配設されている。また、コアバック部21aの両端面の外周縁部の円環状の領域が、フロントブラケット2とリヤブラケット3の開口縁部と嵌合するハウジング嵌合面23となる。また、ワニス漏出阻止部としてのワニス漏出阻止突起25が、コアバック部21aの両端面のハウジング嵌合面23の内周側に円環状に形成されている。
ここで、固定子鉄心21の製造方法について説明する。図4は電磁鋼板から磁性片を成形する方法を説明する平面図、図5は電磁鋼板から打ち抜かれた磁性片を示す平面図、図6は磁性片の積層体を示す斜視図、図7は分割鉄心の組立方法を説明する斜視図、図8はワニスの含浸工程を示す模式図である。
磁性片30は、図5に示されるように、固定子鉄心21の周方向長さの半分の長さを有する長方形の磁性鋼板であり、幅方向一側に長さ方向に延びるコアバック相当部31と、それぞれコアバック相当部31から幅方向他側に突出して、長さ方向に等ピッチで配列されたティース相当部32と、コアバック相当部31と隣り合うティース相当部32との間に形成されたスロット相当部33と、コアバック相当部31に押圧成形されたカシメ部34と、を備える。
磁性片30を作製するには、磁性鋼板としての、厚さ0.35mmの電磁鋼板35がプレス加工機(図示せず)に供給され、図4に示されるように、所定のピッチで電磁鋼板35を送りながら、不要部分が打ち抜かれる。このプレス工程では、まずカシメ部34が押圧成形される。ついで、不要部分36を打ち抜いて、スロット相当部33が形成される。ついで、不要部分37が打ち抜かれて、磁性片30の長さ方向の両端部が形成される。ついで、不要部分38が打ち抜かれて、磁性片30が打ち抜かれる。
ついで、コアバック相当部31同士、ティース相当部32同士、スロット相当部33同士を揃えて所定枚数の磁性片30を重ね合わせ、積層された磁性片30をカシメ部34でカシメ固定し、図6に示される直方体の積層体40が作製される。コアバック相当部31が積層されてコアバック部21aを構成し、ティース相当部32が積層されてティース部21bを構成し、スロット相当部33が積層されてスロット21cを構成する。
また、端板41が、板厚1.0mmの電磁鋼板から同様に打ち抜かれる。端板41は、ワニス漏出阻止突起25がコアバック部21aに形成されている点、および厚みが異なる点を除いて、磁性片30と同じ形状に形成される。ついで、図7に示されるように、端板41を、積層体40の厚み方向の両端に重ね合わせ、積層体40と端板41とをカシメ部34でカシメ固定して、直方体の積層鉄心が作製される。ついで、レーザ溶接により、積層鉄心のコアバック部21aの外周面に厚み方向の一端から他端に至る複数条の溶接部24bが形成され、積層体40と端板41とが固着される。ついで、この直方体の積層鉄心が半円状に曲げられて、分割鉄心22が作製される。ついで、分割鉄心22の周方向の両側面同士を突き合わせ、突き合わせ部19を径方向外方からレーザ溶接し、円環状の固定子鉄心21が作製される。
このように構成された固定子鉄心21は、固定子巻線27が装着され、内径保持具50により保持された状態で、予備加熱される。ついで、図8に示されるように、内径保持具50を回転させながら、ワニス51をノズル52から固定子巻線27のコイルエンド27aに滴下する。ワニス51は、導体線間を毛管現象により浸透し、コイルエンド27aからスロット21cの内部に含浸される。このとき、ワニス51の一部が、ティース部21bの端面に漏れ出し、ティース部21bの端面を伝ってコアバック部21aの端面に流れ出る。そして、ハウジング嵌合面23側へのワニス51の流れがワニス漏出阻止突起25により阻止される。阻止されたワニス51は固定子鉄心21から垂れ落ちる。ワニス51の含浸が終了すると、固定子鉄心21を加熱して固定子巻線27に含浸されたワニス51を硬化させ、固定子20が得られる。
この実施の形態1によれば、ワニス漏出阻止突起25がコアバック部21aの端面のハウジング嵌合面23の内周側に円環状に形成されている。そこで、滴下含浸法を用いて固定子巻線27にワニス51を含浸させた際に、漏れ出たワニス51のハウジング嵌合面23への流入がワニス漏出阻止突起25により阻止され、ワニス硬化物がハウジング嵌合面23に付着することが防止される。これにより、ワニス硬化物を削り取る工程が不要となり、固定子20の生産性が高められる。また、ワニス硬化物の削り痕がハウジング嵌合面23に形成されないので、固定子鉄心21とハウジング1との嵌合部において、ワニス硬化物の削り痕に塩水などが溜まって、固定子鉄心21やハウジング1を腐食させるような事態の発生を防止できる。
固定子鉄心21の端板41の表面にワニス漏出阻止突起25が形成されているので、固定子鉄心21の断面係数が増加し、剛性が高められる。そこで、固定子巻線27を固定子鉄心21に装着する際に固定子鉄心21に作用する軸方向の力により、磁性片30や端板41が捲れるようなことが防止される。
ワニス漏出阻止突起25が磁性片30より厚い端板41に形成されているので、ワニス漏出阻止突起25の高さを高くすることができ、ワニス51のハウジング嵌合面23への漏出を確実に阻止できる。
実施の形態1では、ワニス51の内径側からハウジング嵌合面23への流入がワニス漏出阻止突起25により阻止されるので、低粘度のワニス51を用いて、ハウジング嵌合面23へのワニス51の付着を抑えて、ワニス51の固定子巻線27への含浸量を多くすることができる。これにより、導体線の絶縁被膜のピンホールや傷がワニスに塞がれ、固定子巻線27の絶縁性が高められる。また、ワニス51がスロット21c内まで十分に含浸し、固定子巻線27が強固に固定子鉄心21に保持され、固定子巻線27の耐振性が高められる。また、スロット21cの内壁面と固定子巻線27との間がワニス硬化物により熱的に接続され、固定子巻線27での発熱が固定子鉄心21に効果的に放熱される。さらに、ワニス硬化物をハウジング嵌合面23に付着させることなく、固定子巻線27の占積率を高めることができ、小型高出力の回転電機100を実現できる。
実施の形態2.
図9はこの発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。
図9において、ワニス漏出阻止突起25aが、固定子鉄心21の端板41のティース部21bの根元側表面に、ティース部21bの幅方向と平行に延びて、ティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態2では、ワニス漏出阻止突起25aがティース部21bの端面にティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されているので、ティース部21bの端面を伝わってコアバック部21aに流れるワニスの流れが、ワニス漏出阻止突起25aにより阻止される。したがって、実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態3.
図10はこの発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。
図10において、ワニス漏出阻止突起25bが、固定子鉄心21の端板41のティース部21bの根元側表面に、ティース部21bの幅方向に対して傾斜して延びて、ティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態3では、ワニス漏出阻止突起25bがティース部21bの端面にティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されているので、ティース部21bの端面を伝わってコアバック部21aに流れるワニスの流れが、ワニス漏出阻止突起25bにより阻止される。したがって、実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態4.
図11はこの発明の実施の形態4に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。
図11において、2本のワニス漏出阻止突起25cが、固定子鉄心21の端板41のティース部21bの根元側表面に、それぞれ、ティース部21bの幅方向に対して傾斜して、ティース部21bの幅方向の中央部で交差するように延びて、ティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態4では、ワニス漏出阻止突起25cがティース部21bの端面にティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されているので、ティース部21bの端面を伝わってコアバック部21aに流れるワニスの流れが、ワニス漏出阻止突起25cにより阻止される。したがって、実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
なお、上記実施の形態1から4では、ワニス漏出阻止部が端板の表面を突出させて構成されているが、ワニス漏出阻止部は、ワニスの内径側からハウジング嵌合面への流入を阻止できればよく、端板の表面を窪ませて構成されてもよい。
実施の形態5.
図12はこの発明の実施の形態5に係る回転電機の固定子鉄心の要部を示す端面図である。
図12において、端板41Aは、ティース部21bの根元側で切断され、ティース部21bの先端側が消失している。そこで、ティース部21bには、端板41Aの切断部に、ティース部21bの幅方向の一端から他端に至る段差部が形成される。この段差部がワニス漏出阻止突起25dを構成している。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態5では、ワニス漏出阻止突起25dがティース部21bの端面にティース部21bの幅方向の一端から他端に至るように形成されているので、ティース部21bの端面、すなわち磁性片30の表面を伝わってコアバック部21aに流れるワニスの流れが、ワニス漏出阻止突起25dにより阻止される。したがって、実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
なお、上記実施の形態1から5では、固定子鉄心が直方体の積層鉄心を半円状に曲げて作製された2つの分割鉄心により構成されているが、固定子鉄心は、直方体の積層鉄心を円環状に曲げて作製された1つの鉄心により構成されてもよく、直方体の積層鉄心を円弧状に曲げて作製された3つ以上の分割鉄心により構成されてもよい。
また、上記実施の形態1から5では、固定子鉄心は、長方形に打ち抜かれた多数枚の磁性片と2枚の端板を積層して直方体の積層鉄心を作製し、直方体の積層鉄心を半円状に曲げて作製された2つの分割鉄心により構成されているが、固定子鉄心は、円環状に打ち抜かれた多数枚の磁性片および2枚の端板を積層して作製された円環状の積層鉄心により構成されてもよい。
また、上記実施の形態1から5では、ワニス漏出阻止部が、固定子鉄心の両端面に、同一形状で、同一位置に形成されているが、ワニス漏出阻止部は、固定子鉄心の両端面に、異なる形状で、異なる位置に形成されてもよい。例えば、ワニス漏出阻止突起が固定子鉄心の一端面に形成され、ワニス漏出阻止凹溝が固定子鉄心の他端面に形成されてもよい。また、ワニス漏出阻止突起が、コアバック部の一端面とティース部の他端面に形成されてもよい。
また、上記実施の形態1から5では、固定子鉄心の両端部が磁性片より厚い端板で構成されているが、固定子鉄心は磁性片のみの積層鉄心で構成されてもよい。この場合、ワニス漏出阻止部を軸方向の両端に位置する磁性片に形成すればよい。
実施の形態6.
図13はこの発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子鉄心の製造方法を説明する平面図、図14はこの発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子鉄心を示す断面図である。
図13において、固定子鉄心21Aは、例えば、板厚が0.35mmの電磁鋼板から打ち抜かれた帯状体39を螺旋状に巻いて作製されている。帯状体39は、幅方向の一側を長さ方向に延びるコアバック相当部39aと、それぞれ、コアバック相当部39aから幅方向の他側に突出して等ピッチで配設されたティース相当部39bと、コアバック相当部39aの表面の幅方向の他側に押圧成形されて長さ方向に延びるカシメ部39dと、を備える。スロット相当部39cがコアバック相当部39aと隣り合うティース相当部39bとにより形成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
電磁鋼板から打ち抜かれた帯状体39は、コアバック相当部39a、ティース相当部39b、スロット相当部39cおよびカシメ部39dを、先に巻かれているコアバック相当部39a、ティース相当部39b、スロット相当部39cおよびカシメ部39dに重ねながら巻かれる。螺旋状に巻かれた帯状体39は、図14に示されるように、カシメ部39dでカシメ固定されて一体化され、円環状の積層鉄心となる。そして、積層鉄心の外周面の軸方向の一端から他端に至るようにレーザ溶接され、固定子鉄心21Aが作製される。
このように構成された固定子鉄心21Aでは、コアバック相当部39aが積層されてコアバック部21aを構成し、ティース相当部39bが積層されてティース部21bを構成し、スロット相当部39cが積層されてスロット21cを構成する。
この実施の形態6では、カシメ部39dが、コアバック部21aの軸方向の一端面のハウジング嵌合面23の内周側に、円環状に形成されて、ワニス漏出阻止突起25eとなる。また、カシメ部39dが、コアバック部21aの軸方向の他端面のハウジング嵌合面23の内周側に、円環状に形成されて、ワニス漏出阻止凹溝25fとなる。そこで、ティース部21bの端面を伝わってコアバック部21aに流れ出たワニスの内径側からハウジング嵌合面23への流入がワニス漏出阻止突起25eおよびワニス漏出阻止凹溝25fにより阻止される。したがって、実施の形態6においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態6によれば、カシメ部39dがワニス漏出阻止突起21eおよびワニス漏出阻止凹溝25fを兼用しているので、カシメ部39dとは別に、ワニス漏出阻止突起21eおよびワニス漏出阻止凹溝25fを新たに設ける工程が不要となり、固定子鉄心21Aの生産性が向上される。
なお、上記実施の形態6では、固定子鉄心が板厚の薄い電磁鋼板から打ち抜かれた帯状体を螺旋状に巻いて作製された積層鉄心により構成されているが、板厚の厚い電磁鋼板から打ち抜かれた端板を、帯状体を螺旋状に巻いて作製された積層鉄心の軸方向の両端に配設してもよい。この場合、ワニス漏出阻止部を端板の表面に形成すればよい。
また、上記実施の形態1から5においても、磁性片同士および磁性片と端板をカシメ固定するカシメ部がワニス漏出阻止部として機能するようにしてもよい。

Claims (8)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに回転可能に支持された回転軸に固着されて前記ハウジング内に配設された回転子と、
    ティース部が、それぞれ、円環状のコアバック部の内周壁面から径方向内方に突出した状態で、周方向に配列されている固定子鉄心と、前記固定子鉄心に装着され、かつワニスが含浸された固定子巻線と、を有し、前記コアバック部の軸方向の両端面のハウジング嵌合面を、軸方向の両側から、前記ハウジングに挟持された状態で、前記ハウジングに保持されて、前記回転子を囲繞するように配設された固定子と、を備え、
    ワニス漏出阻止部が、前記ハウジング嵌合面の内径側に位置するように、前記固定子鉄心の軸方向の両端面に直接形成され、内径側から前記ハウジング嵌合面への前記ワニスの流入経路を遮断している回転電機。
  2. 前記ワニス漏出阻止部は、前記コアバック部の軸方向の両端面の少なくとも一方の端面の前記ハウジング嵌合面の内径側に円環状に形成されている請求項1記載の回転電機。
  3. 前記ワニス漏出阻止部は、前記ティース部の軸方向の両端面の少なくとも一方の端面の前記コアバック部側に、前記ティース部の幅方向の一端から他端に至るように形成されている請求項1記載の回転電機。
  4. 前記ワニス漏出阻止部は、前記固定子鉄心の軸方向の端面に対して凸形状である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記ワニス漏出阻止部は、前記固定子鉄心の軸方向の端面に対して凹形状である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 前記固定子鉄心は、複数の磁性鋼板の積層鉄心であり、
    複数の前記磁性鋼板のそれぞれは、前記磁性鋼板同士を固定するカシメ部を有し、
    前記カシメ部が、前記ワニス漏出阻止部を構成している請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転電機。
  7. 前記固定子鉄心は、螺旋状に巻かれている帯状の磁性鋼板により構成され、
    前記磁性鋼板は、螺旋状に巻かれている状態の前記磁性鋼板を固定するカシメ部を有し、
    前記カシメ部が前記ワニス漏出阻止部を構成している請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転電機。
  8. 前記固定子鉄心は、第1磁性鋼板の積層体と、前記第1磁性鋼板より板厚の厚い第2磁性鋼板からなり、前記積層体の軸方向の両端部に配設された端板と、を備えている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2018520275A 2016-06-01 2016-06-01 回転電機 Active JP6615340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066171 WO2017208387A1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208387A1 JPWO2017208387A1 (ja) 2018-08-23
JP6615340B2 true JP6615340B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60479353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520275A Active JP6615340B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 回転電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10727713B2 (ja)
EP (1) EP3468014B1 (ja)
JP (1) JP6615340B2 (ja)
CN (1) CN109196758B (ja)
MX (1) MX2018014553A (ja)
WO (1) WO2017208387A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109196758B (zh) * 2016-06-01 2020-08-07 三菱电机株式会社 旋转电机

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211944A (en) * 1978-06-12 1980-07-08 General Electric Company Amorphous metal electric motor with integral capacitor
JPS61173642A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 Fanuc Ltd 同期電動機
JPS61185241A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 オリンパス光学工業株式会社 レゼクトスコ−プ用シ−ス
JPH0226243A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Hitachi Ltd コイル保持装置
JPH0251338A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Hitachi Ltd 巻鉄心
FR2648634B1 (fr) * 1989-06-16 1991-11-22 Salmson Pompes Circuit magnetique de stator de moteur electrique
JP3423351B2 (ja) 1993-04-14 2003-07-07 黒田精工株式会社 巻形固定子鉄心の製造方法及び製造装置
JPH0739120A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Toshiba Corp 巻線体のワニス処理方法並びにワニス処理装置
JP2001119883A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2001169493A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Tamagawa Seiki Co Ltd 絶縁キャップ構造及びレゾルバ構造
JP3650303B2 (ja) * 2000-02-29 2005-05-18 三菱電機株式会社 交流発電機
WO2004098028A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機の固定子の製造方法
JP4186872B2 (ja) * 2004-05-24 2008-11-26 株式会社デンソー 4層型セグメント順次接合ステータコイル及びその製造方法
JP4823585B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-24 株式会社デンソー 磁石式発電機
JP2006187059A (ja) 2004-12-24 2006-07-13 Kyocera Chemical Corp 絶縁ワニス含浸処理方法及び含浸処理装置
JP4597814B2 (ja) * 2005-08-25 2010-12-15 三菱電機株式会社 回転電機の固定子およびその製造方法
JP2007074841A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法
EP2045896B1 (en) * 2006-07-26 2019-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Dynamo-electric machine
CN101227107B (zh) 2007-01-16 2010-09-15 三菱电机株式会社 旋转电机的定子及其制造方法
JP4614004B2 (ja) * 2009-02-03 2011-01-19 ダイキン工業株式会社 固定子、モータ及び圧縮機
WO2010150354A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP5480106B2 (ja) * 2010-11-08 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP5902466B2 (ja) * 2011-12-21 2016-04-13 ミネベア株式会社 レゾルバのインシュレータ、vr型レゾルバ及び、vr型ツインレゾルバ
US10148140B2 (en) * 2013-01-28 2018-12-04 Denso Corporation Motor
CN109196758B (zh) * 2016-06-01 2020-08-07 三菱电机株式会社 旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017208387A1 (ja) 2017-12-07
CN109196758A (zh) 2019-01-11
JPWO2017208387A1 (ja) 2018-08-23
CN109196758B (zh) 2020-08-07
EP3468014B1 (en) 2021-07-21
US20190207458A1 (en) 2019-07-04
EP3468014A4 (en) 2019-05-01
MX2018014553A (es) 2019-02-21
EP3468014A1 (en) 2019-04-10
US10727713B2 (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7344807B2 (ja) コイルボビン、分布巻ラジアルギャップ型回転電機の固定子コア及び分布巻ラジアルギャップ型回転電機
JP5453770B2 (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
JP5151738B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP5837213B2 (ja) 回転電機の電機子およびその製造方法
JP2009232607A (ja) 回転電機の固定子用巻線および回転電機
JP6102249B2 (ja) 単相誘導モータ
CN109428406A (zh) 无刷电动机及定子的绕线方法
WO2019123977A1 (ja) 固定子の製造方法
JP6615340B2 (ja) 回転電機
JP2015006083A (ja) 固定子、固定子の製造方法
JP2014217163A (ja) 電動送風機及び電気掃除機
WO2018100666A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2018102027A (ja) 回転電機
JP2017005785A (ja) ステータ、モータおよびステータの製造方法
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP2018182801A (ja) 回転電機
JP2010239680A (ja) 回転電機用電機子及びその製造方法
JP6912360B2 (ja) 回転電機のステータコイルの形成方法
JP2017022822A (ja) 電動機用ステータ
JP6627785B2 (ja) ステータ
JP6598978B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機
JP6276148B2 (ja) 回転電機ステータ
JP7229402B2 (ja) 電機子の製造方法、及び、電機子
JP5977008B2 (ja) 回転電機固定子
JP2021136802A (ja) ステータ及びステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250