JP6614784B2 - 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム - Google Patents

放射線撮影システム、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6614784B2
JP6614784B2 JP2015067070A JP2015067070A JP6614784B2 JP 6614784 B2 JP6614784 B2 JP 6614784B2 JP 2015067070 A JP2015067070 A JP 2015067070A JP 2015067070 A JP2015067070 A JP 2015067070A JP 6614784 B2 JP6614784 B2 JP 6614784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
radiation imaging
radiation
imaging
apparatuses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015067070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185248A (ja
Inventor
忠彦 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015067070A priority Critical patent/JP6614784B2/ja
Priority to KR1020160032457A priority patent/KR102004695B1/ko
Priority to US15/076,110 priority patent/US10271813B2/en
Priority to CN201610168970.1A priority patent/CN105997110B/zh
Priority to EP16162233.7A priority patent/EP3072447B1/en
Publication of JP2016185248A publication Critical patent/JP2016185248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614784B2 publication Critical patent/JP6614784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、複数の放射線撮像装置を用いた放射線撮影システム、制御方法およびプログラムに関するものである。
近年、例えば医療分野では被験者の躯体の歪みや異常を把握するため脊髄や下肢の全体や全身を撮影するといった、観察領域の尺が長い撮影(以下長尺撮影と称する)に対する要望がある。長尺撮影としては、例えば、観察領域を複数の区画に分けて複数回放射線照射を行う撮影と、観察領域全体に放射線を照射して一度に撮影する手法がある。複数の放射線撮像装置を用いた放射線撮影システムで長尺撮影を行う場合、複数の放射線撮像装置のいずれもが撮影可能な状態で撮影が行われる。
特許文献1には、複数の放射線撮像装置を並べて配置された放射線撮影システムが開示されている。
特開2012−45159号公報
しかしながら、特許文献1の放射線撮影システムでは、複数の放射線撮像装置が異なる状態を取り得る。そのため、複数の放射線撮像装置のうちの一部が撮影できない状態(以下非撮影状態)でも放射線の照射が可能である。この場合には、放射線撮影システムは、撮影すべき領域の一部の画像が得られない。また、複数の放射線撮像装置のうちの一部にしか電源が入っていない場合には、非撮影状態にもかかわらず、撮影可能な放射線撮像装置が存在するため、放射線撮影システムとして不要な電力消費が生じるおそれがあった。
そこで、本発明は、長尺撮影を行う放射線撮影システムにおいて、複数の放射線撮像装置の各々が異なる状態を取り得る場合にも、利便性を向上するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の放射線撮影システムは、複数の放射線撮像装置を用いて長尺撮影を行う放射線撮影システムであって、前記複数の放射線撮像装置の各々が、電源OFF状態、エラー状態、待機状態、撮影準備状態、撮影可能状態、撮影中状態のうち、何れの状態であるかを示す情報を取得する取得部と、前記放射線撮像装置の状態を他の状態に遷移させる制御部と、を有し、前記制御部は、前記複数の放射線撮像装置が前記撮影準備状態であるときに、前記複数の放射線撮像装置のうちの少なくとも1つが前記電源OFF状態に遷移した場合に、他の放射線撮像装置も前記電源OFF状態に遷移させることを特徴とする。
本発明は、長尺撮影を行う放射線撮影システムにおいて、複数の放射線撮像装置の各々が異なる状態を取りえる場合にも、システムの利便性を向上することが可能となる。
第一の実施形態における放射線撮影システムを示す図 第一の実施形態における放射線撮像装置を示す図 第一の実施形態における放射線撮像装置と優先度との関係を示す図 第一の実施形態における各放射線撮像装置の動作の流れを示す図 第一の実施形態における放射線撮影システムの状態遷移を示す図 第二の実施形態における放射線撮影システムの状態遷移を示す図 第三の実施形態における放射線撮影システムの状態遷移を示す図
(第一の実施形態)
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。ただし、各実施形態に示す寸法や構造の詳細は、本文および図中に示す限りではない。なお、本明細書では、X線だけでなく、α線、β線、γ線、粒子線、宇宙線なども、放射線に含まれるものとする。
まず、図1を用いて放射線撮影システムを説明する。図1は、医療診断システムを説明するための概略図である。
医療診断システム101は、RIS102と、PACS103と、画像表示端末104と、プリンタ105と、放射線撮影システム107とを備える。これらの装置は、ネットワーク等の通信手段106を介して接続されている。
RIS(Radiology Information System)102は、放射線機器による検査と治療の予約から検査結果までの管理を行うシステムである。このシステムは、例えば、放射線画像又は検査オーダーに付される付帯的な情報である付帯情報を統括的に管理する情報管理システムでありうる。この付帯情報は、検査ID又は受付番号を含む検査情報を含みうる。RIS102を介して、操作者は検査オーダー(検査指示)を入力することができる。この検査オーダーに従って、放射線撮影システム107による撮影が行われる。本実施形態においては、入力された検査オーダーはRIS102によって格納及び管理されるものとする。しかしながら、入力された検査オーダーはRIS102及び放射線撮影システム107に接続されたサーバ(不図示)によって格納及び管理されてもよい。別の実施形態として、入力された検査オーダーは放射線撮影システム107によって格納及び管理されてもよい。
PACS(Picture Archiving and Communication Systems)103は、放射線撮影システム107により撮影された放射線デジタル画像(以下、撮影画像と呼ぶ)を保存及び管理する。すなわち、PACS103は、撮影画像を管理する画像管理システムの一部として働きうる。
画像表示端末104は、PACS103に保存されている撮影画像を表示出力することができる。プリンタ105は、PACS103に保存されている撮影画像を印刷出力することができる。
放射線撮影システム107は、複数の検査情報を含む検査オーダーに基づいて検査(撮影)を行う。検査情報には、撮影プロトコル情報が含まれ、撮影プロトコルのそれぞれは、撮影条件、又は撮影画像に対して実施する画像処理の内容等を規定する。より詳細には、撮影プロトコルは、撮影時又は画像処理時等に用いられるパラメータ情報又は撮影実施情報、並びに、例えばセンサ種類若しくは撮影姿勢のような撮影環境情報を含む。また、検査情報には、検査ID及び受付番号等の、検査オーダーを特定する、又は検査オーダーに従う撮影画像を特定する情報が含まれる。
放射線撮影システム107は、放射線撮像システムSと、撮影制御部112と、を備える。更に、放射線撮影システム107は、放射線源108と、放射線発生制御部111と、表示部113と、操作部114と、を備える。ここで、放射線撮像システムSは、放射線撮像装置D1、D2、及びD3を含む。放射線撮影システム107は、撮影の際に、同期撮影と非同期撮影を取り得る。同期撮影は、各放射線撮像装置と放射線源との間で撮影タイミングをあわせる撮影である。非同期撮影は、各放射線撮像装置と放射線照射の撮影タイミングをあわせず、各放射線撮像装置が、放射線の入射を検知し撮影を開始する撮影である。
放射線源108は、放射線発生部として機能する。すなわち、放射線源108は、本実施例ではX線管球であり、被写体M(すなわち、被検者)に向けて放射線(ここではX線)を照射する。
各放射線撮像装置D1、D2、及びD3は、2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有する放射線検出パネルを有する。そして、各画素は、放射線を電気信号に変換するためのセンサとスイッチ素子を有する。放射線検出パネルは、照射された放射線を画像信号に変換する機能を有し、被検者を透過した放射線に基づいて撮像する。センサは、a−Seなどの放射線を直接的に電気信号に変換する直接変換型センサや、CsIなどのシンチレータと光電変換素子を用いた間接型センサが用いられ得る。さらに、放射線撮像装置D1、D2、及びD3は、変換された電気信号をA/D変換することにより、放射線画像データである撮影画像を生成し、撮影画像を撮影制御部112へ転送する。
放射線撮像装置D1、および、放射線撮像装置D3は、その一部が放射線照射側から見て放射線撮像装置D2の一部で空間的に重なるように、配置されている。ここで、空間的に重なるとは、物理的に接して重なっていてもよく、また、物理的に接することなく空間を介して重なっていてもよい。また、当該放射線撮像装置D1、D2、D3の配置は一例であり、空間的に重なっていなくてもよい。放射線撮像システムSは、各放射線撮像装置で撮影された画像を、つないで大きな1枚の画像を生成することにより、1枚の長尺画像を得られる。
放射線発生制御部111は、撮影制御部112の制御に従い、撮影プロトコルに基づいて放射線の発生を制御する。具体的には、放射線発生制御部111は、撮影プロトコルに対応する撮影条件(例えば、管電流、管電圧、照射時間等のパラメータ)に従って、放射線源108に電圧を印加して放射線を発生させる。
撮影制御部112は、撮影プロトコルに基づいた放射線撮影処理を統括制御する。
また、撮影制御部112は、放射線撮像システムSから得た撮影画像に対して画像処理を行う。画像処理には、各放射線撮像装置からの複数の撮影画像の合成処理、補正処理、階調処理、及び周波数処理等が含まれる。撮影制御部112による画像処理は、撮影プロトコルに従う画像処理パラメータを用いて行われる。また、撮影制御部112は、得られた撮影画像をPACS103又はプリンタ105のような外部装置に送信することができる。撮影画像を送信されたPACS103は、送信された撮影画像を、撮影画像を識別するための検査情報とともに格納する。この検査情報は、例えば、検査オーダーに付された検査ID又は受付番号等でありうる。PACS103は、検査オーダーを撮影画像に関連付けて格納してもよい。更に、撮影制御部112は、後述する優先度を設定し得る。この場合に、撮影制御部112は、設定部としても機能する。更に、撮影制御部112は、取得部1121と状態制御部1122と、を備える。
取得部1121は、複数の放射線撮像装置(D1、D2、D3)の各々の状態を取得する。ここで、状態とは、一例として、各々の放射線撮像装置が撮影可能か否かを示す状態、放射線撮像装置に電源が入っているか否かを示す状態を含み得る。
状態制御部1122は、取得部1121が取得した状態に基づいて、複数の放射線撮像装置(D1、D2、D3)のうちの1つの放射線撮像装置の状態が他の放射線撮像装置の状態と異なる場合には、当該1つの放射線撮像装置の状態を他の放射線撮像装置と同じ状態に遷移させる。
表示部113は、操作者に対して放射線撮影システムの状態等の情報を表示する。つまり、表示部113は、複数の放射線撮像装置の状態を表示する表示部として機能する。また、表示部113は、複数に放射線撮像装置のうちの一部のみの放射線撮像装置の状態を示すものであってもいい。表示部113は、例えばディスプレイでありうる。表示部113は、例えば、RIS102から受信した検査オーダー、又は放射線撮影システム107の操作者が作成した検査オーダーを表示することができる。操作部114は、操作者からの指示を取得する。操作部114は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等のGUI又は各種のボタン等でありうる。例えば、操作者は、操作部114を介して、放射線撮影システム107に対して画像複製の指示を入力することができる。
次に、図2を用いて本実施形態における複数の放射線撮像装置うちの1つの構成について説明する。図2は、放射線撮像装置の一例を示している。放射線撮像装置は、センサアレイ201と、駆動回路202と、読出し回路220と、駆動制御部230とを備える。読出し回路220は、画素からの信号を読み出す機能を有する。駆動制御部230は、駆動回路202と、読出し回路220とを制御し得る。
センサアレイ201の上には行列状に画素が配置されている。画素は、一例として、MIS型あるいはPIN型の光電変換素子303とスイッチ素子(TFT)302との組み合わせで構成され得る。ここで、スイッチ素子は、TFTが好適に用いられる。各画素のスイッチ素子302は、駆動回路202によりゲート線301を介して行ごとに順次選択され、電荷が信号線304へ出力される。そして、各画素の電荷は信号線304を介してサンプルホールド回路203によって保持される。その後、サンプルホールド回路203によって保持された電荷は、マルチプレクサ204を介して順次読出され得る。その後、読み出された電荷に基づく信号は、増幅回路210により増幅された後、A/D変換器211によりデジタル値に変換される。各行の走査が終了する毎に、駆動回路202が順次センサアレイ201上の次の行を駆動して走査を行う。以上の動作を順次行うことによって、センサアレイ201上の全ての画素出力の電荷がデジタル値に変換され得る。この後、駆動制御部230は、駆動回路202により、センサアレイ201のリフレッシュ動作も適宜実施される。当該動作は、読出し回路220が各信号線に印加する電圧を固定しつつ、駆動回路202により走査することで、暗電荷が吐き出され初期化するための動作の一例である。これらのセンサアレイ201の駆動、読出し等動作の制御は、駆動制御部230の制御の下で行われる。そして、デジタル値に変換された画像データは、放射線画像データから放射線を照射せずに暗電荷成分のみから取得したオフセット画像データを減算するオフセット補正を行ない、不要な暗電荷成分を除去した撮影画像を得ることができる。また、駆動制御部230は、所定の状態を他の放射線撮像装置に通知することもできる。つまり、駆動制御部230は、複数の放射線撮像装置(D1、D2、D3)のうちの1つの放射線撮像装置が他の放射線撮像装置から所定の状態を通知された場合に、1つの放射線撮像装置の状態が所定の状態と異なる場合には、1つの放射線撮像装置は、所定の状態と同じ状態になるように制御することができる。所定の状態とは、後述する優先度によって定められる放射線撮像装置の状態を示す。
次に、図3を用いて、放射線撮像装置と優先度の関係について説明する。図3は、放射線撮像装置と優先度の関係を示す図である。図3では、各放射線撮像装置の状態と優先度を定義している。撮影制御部112(設定部)は、各放射線撮像装置の状態の優先度を設定する。撮影制御部112は、各状態において、再撮影の可能性、省電力性(消費電力に基づく)、耐久性という観点から優先度を設定し得る。つまり、優先度は、撮影可能な状態である可能性の高さに基づいて設定されている。ここでは、一例として、優先度1が優先度を最も高くし、数字が大きくなる程優先度を低くなるように設定されている。つまり、撮影制御部112が設定し得る優先度は、優先度の高い順に、電源OFF状態、エラー状態、待機状態、撮影中状態、撮影準備態、撮影可能状態となっている。優先度を設定すべき項目および順番はこれに限られるものでなく、操作部114により、変更、および順番の入れ替えをすることができる。また、当該設定は、放射線撮影の前に設定されていてもよいし、撮影中に変更してもよい。
次に、図4を用いて、本実施形態における放射線撮像装置の状態の遷移について説明する。図4は、放射線撮像装置D1、D2、D3のうちの一つの放射線撮像装置の状態の遷移を示すフローチャートである。以下、フローチャートに基づいて状態制御部1122が行う各処理について説明する。各放射線撮像装置の状態は、取得部1121によって取得され、当該状態の制御は、状態制御部1122により制御される。また、優先度は設定部によって設定される。ここでは、放射線撮像装置D1のみについて説明するが、他の放射線撮像装置も同様に制御され得る。
S301では、放射線撮像装置D1の状態と、他の放射線撮像装置D2、D3の状態が比較し判定する。放射線撮像装置D1の状態より放射線撮像装置D2またはD3の状態の方が優先順位が高い場合にはS302へ移行する。S302では、状態制御部1122は、放射線撮像装置D1の状態を放射線撮像装置D2、D3のうち最も優先順位が高い状態と同じ状態に遷移させる。放射線撮像装置D2、D3の状態が、放射線撮像装置D1の状態より優先順位が高くない場合S303へ移行する。
S303では、放射線撮像装置D1が現状の状態よりも優先度の高い状態に遷移すべきか否かを判断する。例えば、放射線撮像装置D1が待機状態の場合にエラーが発生した場合等が該当する。この場合、放射線撮像装置D1は、現状より優先度の高い状態のエラー状態に遷移すべき状態である。放射線撮像装置D1が優先度の高い状態に遷移すべき場合には、S304へ移行する。S304では、放射線撮像装置D1が状態遷移する。S303の処理で判定が該当しない場合には、S305へ移行させる。
S305では、放射線撮像装置D1が現在の状態よりも優先度の低い状態に遷移すべきか否か判断する。遷移すべき状態は、例えば、放射線撮像装置D1が、撮影準備態から撮影可能状態へ遷移するコマンド指示を受信した場合等が該当する。S305で判定が該当する場合にはS306へ移行する。S306では、他の放射線撮像装置D2、D3が同じ状態への遷移する準備が完了しているか判断する。例えば、放射線撮像装置D1が撮影準備態から撮影可能状態へ遷移するコマンド指示を受けた場合は、放射線撮像装置D2、D3の状態を確認し、撮影可能状態へ遷移できる状態か確認する。S307では、放射線撮像装置D1が遷移できる状態であれば、放射線撮像装置D1は、撮影可能状態へ遷移する。取得部1121及び状態制御部1122は、以上の処理を放射線撮像装置D2、D3にも同様に行う。
次に、図5を用いて、本実施形態の複数の放射線撮像装置のうちの一つが撮影準備状態から電源がOFFになった場合の各部の動作について説明する。図5は、撮影制御部112と各放射線撮像装置の状態を示す図である。なお、図5における「非撮影可能状態」とは、放射線撮像システムが撮影不可能な状態であることを示す。
まず、操作者は、操作部114からの操作により放射線撮影システム107で使用する放射線撮像装置を登録する。ここでは放射線撮像装置D1、D2、D3を登録する。
操作部114からの操作に基づいて撮影制御部112は、各放射線撮像装置(D1、D2、D3)に対し、放射線撮影システム107で使用されることを示す情報502を送信する。各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、情報を受信し、放射線撮影システムで使用されることを認識する。そして、当該認識が行われることで、各放射線撮像装置D1、D2、D3)は、状態遷移が可能なモードに移行する。
次に撮影制御部112は、各放射線撮像装置(D1、D2、D3)を待機状態から撮影準備状態にするために、状態を遷移させるための指示503を各放射線撮像装置(D1、D2、D3)に送信する。当該指示503を受信することで、各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、撮影準備状態に遷移する。ここで、図4のフローチャートとの対応関係に基づいて放射線撮像装置の状態の遷移を説明する。各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、他の放射線撮像装置の状態が自身と同じ待機状態であるため、S301での判定はNOとなりS303へ移行する。次にS303では、待機状態から優先度の低い撮影準備状態へ遷移するコマンドを受信したため判定はNOとなりS305へ移行する。次に、S305での判定はYESとなるためS306へ移行する。S306では、他の放射線撮像装置がすべて待機状態であり、待機状態は撮影待機状態へ遷移可能であるため、判定はYESとなり、S307で撮影準備状態に遷移する。他の放射線撮像装置も同様の流れで全ての放射線撮像装置が撮影準備状態へ遷移する。
次に、図5にて、撮影準備状態中に、放射線撮像装置D2が電源OFF状態に遷移した場合について説明する。当該場合とは、例えば、放射線撮像装置D2の電源スイッチを押下された場合がある。その他の場合としては、バッテリ内蔵型の放射線撮像装置の場合、バッテリの充電切れが起きた場合、外部からの給電が何らかの要因で停止する場合が考えられる。図4の表で示したように撮影制御部112(設定部)は、電源OFF状態は撮影準備状態より優先順位が高くなるように設定している。そのため、当該優先順位に基づいて、放射線撮像装置D2は、撮影準備から電源OFF状態へ移行する。放射線撮像装置D2は、電源OFF状態に遷移する際に、撮影制御部112と放射線撮像装置D1とD3へ状態遷移したことを示す情報504を通知する。放射線撮像装置D1とD3は、情報504の状態通知のコマンドにより放射線撮像装置D2が電源OFF状態であることを認識する。そして、放射線撮像装置D1およびD3は、当該状態の通知に基づいて、放射線撮像装置D2と同じ状態に遷移する。また、上記の通知の方法はこれに限られるものでなく、放射線撮像装置D2から他の放射線撮像装置に直接通知せず、状態制御部1121に通知し、当該通知に基づいて状態制御部1121が通知してもよい。そして、状態制御部1121によって、通知505を行い、放射線撮像装置D1およびD3を放射線撮像装置D2と同じ電源OFF状態へ遷移させてもよい。
以上の制御により、放射線撮影システムは、複数の放射線撮像装置のうちの1つが電源OFF状態に移行された場合であっても、放射線撮像装置の状態を同じになるように遷移することができる。つまり、取得部が取得した複数の放射線撮像装置の情報に基づいて少なくとも1つの放射線撮像装置が撮影可能でない場合に、状態遷移部は、全ての放射線撮像装置を撮影不可能になるように状態を遷移させている。このため、放射線撮影システムとして、長尺撮影が不可能な場合(すなわち、全ての放射線撮像装置が撮影可能な状態に揃っていない)であっても不要な電力の消費を抑制し得る。また、上記の制御は、取得部が取得した複数の放射線撮像装置の情報に基づいて1つの放射線撮像装置が他の放射線撮像装置よりも消費電力が高い状態(撮影可能状態)にある場合に、消費電力を低減するように状態を遷移させている。そして、長尺撮影を行う放射線撮影システムの利便性を向上することが可能となる。
(第二の実施形態)
図6を用いて第二の実施形態を説明する。第二の実施形態では、非同期撮影の場合の動作について説明する。ここで、上述したように非同期撮影とは、各放射線撮像装置と放射線照射の間で同期して撮影タイミングをあわせず、各放射線撮像装置が、放射線の入射を検知し撮影を開始する撮影である。図6を用いて、放射線撮像装置の一部が放射線の入射を検知できない場合の放射線撮影システムの動作について説明する。
非同期撮影の方式では、各放射線撮像装置は、放射線源108から照射された放射線を検知し撮影処理を行なう。各放射線撮像装置が、それぞれの処理で放射線の照射を検知するが、被写体の位置により各放射線撮像装置に到達する放射線の線量が異なる。そのため、一部の放射線撮像装置だけが、放射線が照射されたか否かを判定できない場合や、判定が遅延する場合があり得る。このような場合を抑制するために以下の動作を行う。
まず、撮影制御部112は、各放射線撮像装置(D1、D2、D3)に対し、放射線撮影システム107で使用されることを示す情報502を送信する。各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、情報を受信し、放射線撮影システムで使用されることを認識する。そして、当該認識が行われることで、状態遷移が可能なモードに移行する。次に、撮影制御部112は、各放射線撮像装置に対して、状態遷移指示503を送信する。指示503に基づき、各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、待機状態から撮影準備状態、影可能状態へ順に遷移することができる。
次に、放射線撮像装置D1、D2、D3が撮影可能状態に遷移した状態で、放射線発生制御部111を介して放射線源108が放射線照射を行なう。放射線撮像装置D1と放射線撮像装置D2は、放射線の照射を検知し、撮影中状態へ遷移する。この場合、放射線撮像装置D1、D2は、撮影可能状態よりも優先度の低い影中状態へ遷移し得る。ここで、放射線撮像装置D1とD2が撮影可能状態に移行しても、放射線撮像装置D3は放射線が照射されたことを検知できていない。ここで、放射線撮像装置D1、D2は撮影中状態であり、放射線撮像装置D3の撮影可能状態よりも優先度の高い状態となっている。そのため、放射線撮像装置D3は、他の放射線撮像装置D1、D2と同じ状態である撮影中状態に遷移される。具体的には、放射線の照射を検知した放射線撮像装置D1またはD2が、撮影制御部112に状態604を通知する。影制御部112は、当該通知に基づいて、まだ撮影状態に遷移してない放射線撮像装置D3を撮影状態に遷移させる。他の方法として、放射線撮像装置D1またはD2が、直接放射線撮像装置D3に状態604を通知してもよい。放射線撮像装置D3における駆動制御部230は、通知された状態に基づいて、同じ状態になるように状態を遷移させることもできる。
以上の制御により、放射線撮影システムは、複数の放射線撮像装置のうちの1つが撮影できない場合であっても撮影可能な状態に遷移し得る。このため、一部の放射線撮像装置だけが、撮影できないといった状態を抑制し得る。このため、本実施形態の放射線撮影システムは、長尺画像が撮影できずに再撮影を行う可能性を抑制し得る。
(第三の実施形態)
図7を用いて第三の実施形態を説明する。第三の実施形態では、同期撮影の場合の動作について説明する。ここで、同期撮影とは、上述したように各放射線撮像装置と放射線源との間で同期信号を送受信し、放射線照射の撮影タイミングをあわせる撮影である。当該送受信は、有線または無線のいずれの通信手段であっても実現可能である。本実施形態では、一例として、各放射線撮像装置D1、D2、D3と放射線源108との間で通信を行ない撮影とX線照射のタイミングを事前に調整している。以下で詳細な動作について説明する。
他の実施形態と同様に、はじめに、撮影制御部112は、放射線撮像装置D1、D2、D3を撮影可能状態にする。そして、放射線源108から放射線撮像装置D1、D2、D3に放射線照射を要求するコマンド701を送信する。当該コマンド701は、一例として、操作者が放射線源108に接続された放射線照射スイッチを押下することで発生し、各放射線撮像装置に対して送信され得る。
各放射線撮像装置(D1、D2、D3)は、撮影中状態に遷移する場合に、他の放射線撮像装置と状態遷移するタイミングを合わせずに、撮影中状態に遷移する。撮影中状態に遷移するときに放射線照射許可コマンド702、703、704をX線発生装置105に送信する。放射線発生部111は、それぞれの放射線撮像装置からのコマンド受信には応答せず、全ての放射線撮像装置からコマンド(702、703、704)を受信した時に放射線照射を行なう。当該制御により、同期撮影の場合において、複数の放射線撮像装置の間で応答時間に差が生じるような場合であっても、長尺撮影における画像の画質の低下および写損を抑制し得る。
以上の制御により、長尺撮影のための放射線撮影システムは、複数の放射線撮像装置と放射線源とを同期させる撮影であっても、再撮影の可能性を抑制し得る。
なお、本発明の各実施形態は、コンピュータや制御コンピュータがプログラム(コンピュータプログラム)を実行することによって実現することもできる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施例として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。また、実施形態から容易に想像可能な組み合わせによる発明も本発明の範疇に含まれる。
以上、本発明を実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれらの特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明の範疇に含まれる。さらに、上述した実施形態は本発明の一実施の形態を示すものにすぎず、上述した実施形態から容易に想像可能な発明も本発明の範疇に含まれる。
107 放射線撮影システム
1121 取得部
1122 状態制御部
D1、D2、D3 放射線撮像装置

Claims (4)

  1. 複数の放射線撮像装置を用いて長尺撮影を行う放射線撮影システムであって、
    前記複数の放射線撮像装置の各々が、電源OFF状態、エラー状態、待機状態、撮影準備状態、撮影可能状態、撮影中状態のうち、何れの状態であるかを示す情報を取得する取得部と、前記放射線撮像装置の状態を他の状態に遷移させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記複数の放射線撮像装置が前記撮影準備状態であるときに、前記複数の放射線撮像装置のうちの少なくとも1つが前記電源OFF状態に遷移した場合に、他の放射線撮像装置も前記電源OFF状態に遷移させることを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 複数の放射線撮像装置を用いて長尺撮影を行う放射線撮影システムであって、
    前記複数の放射線撮像装置の各々が、電源OFF状態、エラー状態、待機状態、撮影準備状態、撮影可能状態、撮影中状態のうち、何れの状態であるかを示す情報を取得する取得部と、前記放射線撮像装置の状態を他の状態に遷移させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記複数の放射線撮像装置のうちの少なくとも1つが放射線の入射を検知し、前記撮影可能状態から前記撮影中状態に遷移した場合には、他の放射線撮像装置も前記撮影中状態に遷移させることを特徴とする放射線撮影システム。
  3. 複数の放射線撮像装置を用いて長尺撮影を制御する制御装置の制御方法であって、
    前記複数の放射線撮像装置の各々が、電源OFF状態、エラー状態、待機状態、撮影準備状態、撮影可能状態、撮影中状態のうち、何れの状態であるかを示す情報を取得する取得ステップと、
    前記放射線撮像装置の状態を他の状態に遷移させる遷移ステップと、を有し、前記遷移ステップでは、前記複数の放射線撮像装置が前記撮影準備状態であるときに、前記複数の放射線撮像装置のうちの1つが前記電源OFF状態に遷移した場合に、他の放射線撮像装置も前記電源OFF状態に遷移させることを特徴とする制御装置の制御方法。
  4. 請求項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015067070A 2015-03-27 2015-03-27 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム Active JP6614784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067070A JP6614784B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム
KR1020160032457A KR102004695B1 (ko) 2015-03-27 2016-03-18 방사선 촬영 시스템, 제어방법 및 기억매체
US15/076,110 US10271813B2 (en) 2015-03-27 2016-03-21 Radiography system, control method, and storage medium
CN201610168970.1A CN105997110B (zh) 2015-03-27 2016-03-23 放射线摄影系统及控制方法
EP16162233.7A EP3072447B1 (en) 2015-03-27 2016-03-24 Radiography system, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067070A JP6614784B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185248A JP2016185248A (ja) 2016-10-27
JP6614784B2 true JP6614784B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=55628897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067070A Active JP6614784B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10271813B2 (ja)
EP (1) EP3072447B1 (ja)
JP (1) JP6614784B2 (ja)
KR (1) KR102004695B1 (ja)
CN (1) CN105997110B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648922B2 (ja) * 2015-10-14 2020-02-14 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御装置、放射線撮像装置、及び放射線撮影システムの制御方法
US10307128B2 (en) * 2016-05-12 2019-06-04 Shimadzu Corporation X-ray imaging device
JP6639353B2 (ja) * 2016-07-29 2020-02-05 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP7026513B2 (ja) * 2018-01-18 2022-02-28 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像装置
JP7207222B2 (ja) * 2019-08-02 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 放射線発生制御装置、放射線発生制御システム及び放射線撮影システム
JP7472669B2 (ja) * 2020-06-17 2024-04-23 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影制御装置、放射線照射パラメーター決定方法及びプログラム
WO2022222122A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Imaging methods using an image sensor with multiple radiation detectors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278607A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮影装置
JP4708559B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
JP4659341B2 (ja) * 2003-06-23 2011-03-30 キヤノン株式会社 X線撮影装置
WO2006030593A1 (ja) 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2010259688A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム
JP2011004856A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム
JP5623817B2 (ja) * 2009-09-03 2014-11-12 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
EP2372397A2 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP2011227047A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP5642166B2 (ja) * 2010-05-18 2014-12-17 キヤノン株式会社 撮像システム及びその制御方法
US8742354B2 (en) 2010-07-26 2014-06-03 Fujifilm Corporation Radiation image capturing device and radiation image capturing method
JP5562767B2 (ja) 2010-08-26 2014-07-30 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JPWO2012033029A1 (ja) 2010-09-08 2014-01-20 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
JP5998615B2 (ja) * 2012-04-25 2016-09-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6413534B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105997110A (zh) 2016-10-12
JP2016185248A (ja) 2016-10-27
CN105997110B (zh) 2019-10-29
KR102004695B1 (ko) 2019-07-29
US10271813B2 (en) 2019-04-30
EP3072447A1 (en) 2016-09-28
EP3072447B1 (en) 2019-11-06
US20160278729A1 (en) 2016-09-29
KR20160115735A (ko) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614784B2 (ja) 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム
JP6413534B2 (ja) 放射線画像撮影システム
CN107582084B (zh) 放射线摄影系统、剂量指标管理方法和存储介质
JP2020025781A (ja) 情報処理装置、放射線撮影装置及びそれらの制御方法
JP7263450B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影装置
KR100780848B1 (ko) 무선 동기 신호를 이용하여 동기화를 수행하는 x선 촬영시스템
JP2018038547A (ja) 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム、およびプログラム
JP2014171532A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6421680B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP6164877B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP2018089307A (ja) 放射線撮影システム用制御装置
JP6840519B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2019171199A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP5460626B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置及び制御方法
JP2019115557A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6562683B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP7487159B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法およびプログラム
JP2018068758A (ja) 放射線撮像装置およびその制御方法
JP7353853B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、プログラム、および画像処理方法
JP2017202334A (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US20230005105A1 (en) Radiation imaging system, image processing method, and storage medium
JP2018126329A (ja) 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2017074204A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、放射線撮像装置、及び放射線撮影システムの制御方法
JP2022053999A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、並びに、プログラム
JP2022123631A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6614784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151