JP6611513B2 - 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像読取装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6611513B2
JP6611513B2 JP2015156719A JP2015156719A JP6611513B2 JP 6611513 B2 JP6611513 B2 JP 6611513B2 JP 2015156719 A JP2015156719 A JP 2015156719A JP 2015156719 A JP2015156719 A JP 2015156719A JP 6611513 B2 JP6611513 B2 JP 6611513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
document
original
adjustment operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015156719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038120A (ja
Inventor
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015156719A priority Critical patent/JP6611513B2/ja
Priority to US15/226,345 priority patent/US9948815B2/en
Priority to CN201610624666.3A priority patent/CN106454001B/zh
Publication of JP2017038120A publication Critical patent/JP2017038120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611513B2 publication Critical patent/JP6611513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿の両面同時読み取りが可能な画像読取装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
近年、オフィス文書を効率的に電子化するニーズが高まっており、原稿読取装置(ADF)内に表面用及び裏面用の2つの読取ユニットを備える両面同時読取方式が主流になってきている。このような原稿読取装置では、この2つの読取ユニットを原稿の各々の面を読取るように原稿搬送路上に設け、原稿の搬送方向を反転させることなく原稿の両面を読取ることで、両面原稿の読取時間を短縮させている。そして、両面同時読取方式のADFでは裏面の読取ユニットをADFの原稿搬送パス側に搭載するのが主流である。ここで、この裏面の読取ユニットは、少なくとも両面読取を行う場合に動作状態とすることが必要なユニットであり、片面読取の場合には、必ずしも通電する必要は無い。そこで、消費電力の削減あるいはユニットの長寿命化のために、ユーザにより両面読取の実行を指示されてから、裏面の読取ユニットの電源をオンにして起動するよう制御しているものがある。
また、一般に、読取りセンサの読取り特性は、駆動を開始してからの経過時間や温度上昇などの環境変化によって変化してしまう。そのため、読取を開始する前に、シェーディング補正を含む、主にオフセット調整、読取ゲインの調整、光量調整などからなる調整動作を行う。例えば、ユーザによるスタートキーの押下により両面読取ジョブの開始が指示されてから、表面と裏面の各読取ユニットの調整動作を行う。その際、より調整に時間がかかる面の読取ユニットから先に調整動作を開始することで、ジョブ開始指示から読取開始までの時間を短縮する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2008−22527号公報
しかしながら、ユーザからの両面読取ジョブの開始指示を受けて、それに応じて調整動作を開始するため、この調整動作に長い時間を要すると、読取処理の開始までの待ち時間が長くなる。その結果、読取が完了するまでの待ち時間も長くなるため、利便性が低下するということがあった。
そこで、本発明の目的は、両面読み取り開始指示を受けてから読み取り開始までの待ち時間を短縮することのでき、既に開始している裏面読み取りユニットの調整動作を途中で中止することによりユニットに負荷を与えてしまいユニットにダメージを与えることを防ぎ、ユニットの長寿命化を図ることができる画像読取装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の画像読取装置は、原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1を読み取る第1読取手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第2を読み取る第2読取手段と、前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定手段と前記設定手段によって前記両面読取モードが設定されたことに従って、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御手段と、を有し前記制御手段は、前記設定手段によって前記両面読取モードが設定された後、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする。
また、本発明の画像読取装置は、原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1の面を読み取る第1読取手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第2の面を読み取る第2読取手段と、前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定手段と、前記第2読取手段の調整動作に用いる基準白板を面上に配置した移動基板と、前記移動基板を移動させる移動手段と前記設定手段によって前記両面読取モードが設定されたことに従って前記原稿の読取開始指示より前に前記移動手段によって前記移動基板の移動を開始させ、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする。
本発明によれば、両面読み取り開始指示を受けてから読み取り開始までの待ち時間を短縮することができ、既に開始している裏面読み取りユニットの調整動作を途中で中止することによりユニットに負荷を与えてしまいユニットにダメージを与えることを防ぎ、ユニットの長寿命化を図ることができる。
本発明の画像読取装置の主要部の構成の一例を示す断面図である。 裏面読取ユニット及びその周辺の拡大図である。 画像読取装置の構成を説明するためのブロック図である。 コントローラ部の操作表示部における表示例を示す図である。 本発明の制御処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の画像読取部で実行される制御処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の裏面読取ユニットの初期化シーケンスを説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
<画像読取装置>
図1は、本実施形態に係る画像読取装置の主要部の構成を示す断面図である。この画像読取装置は、単独として構成されてもよいが、画像形成装置に接続、または画像形成装置の一部として構成されてもよい。従って、本画像読取装置は、印刷、複写、FAX送受信等の各種機能を有する複合機の一部であってもよい。また、スキャナ、複写機、ファックス装置等の単機能装置の一部として構成されていても良い。
本実施形態の画像読取装置は、図1に示すように、画像読取部100及びコントローラ部200(図3)から構成されている。画像読取部100は、下半部110と上半部111とからなる。
下半部110には主に、圧板ガラス52、流し読みガラス51、表面読取ユニット59、表面用CCDラインセンサ58等が備えられる。圧板ガラス52と流し読みガラス51との間には基準白板60が設けられる。
上半部111には主に、原稿トレイ1、原稿トレイ1にセットされた原稿を搬送路Rに沿って原稿排紙トレイ25まで搬送する自動原稿搬送部(以下、ADF部と記す)112、および裏面読取ユニット115が備えられる。裏面読取ユニット115は、搬送路Rの途中に配置される。
画像読取部100は、読取モードとして固定読みモードと流し読みモードとを有している。固定読みモードは、ユーザがADF部112の原稿トレイ1に原稿を載置(セット)せずに、後述のスタートキー304(図4)を押した場合、圧板ガラス52にセットされた原稿を表面用CCDラインセンサ58で読み取るモードである。この場合、圧板ガラス52に対向する原稿の下面が読み取られるので、ユーザは、読み取らせたい面を下側に向けて圧板ガラス52上に載置する。
固定読みモードでは、光学モータ40(図3)により表面読取ユニット59が圧板ガラス52に沿ってスライド移動させられる。そして、表面読取ユニット59(ランプ53とミラー54)が移動し、ミラー55,56で反射され、レンズ57を通過した光を受光することによって表面用CCDラインセンサ58が原稿を読み取る(圧板読み取り)。この場合、ADF部112及び裏面読取ユニット115は使用されない。
流し読みモードは、表面読取ユニット59を固定し、原稿をADF部112で搬送しながら読み取るモードであり、片面読取モードと両面読取モードとがある。片面読取モードでは、表面読取位置Pfにて流し読みガラス51を介して表面用CCDラインセンサ58が搬送されている原稿の表面を読み取る(片面読み取り)。両面読取モードでは、表面用CCDラインセンサ58での読み取りと並行して裏面読取ユニット115の裏面用CCDラインセンサ20が搬送されている原稿の裏面を読み取る(両面読み取り)。
ADF部112において、原稿トレイ1は、少なくとも1枚以上のシート原稿からなる原稿束が載置される昇降可能なトレイである。原稿トレイ1には、原稿検知センサ7、サイズ検知センサ8が備えられる。原稿束の最上面の原稿は、ピックアップローラ2により画像読取部100の上半部111内に送り込まれる。
原稿の搬送開始前に、ピックアップローラ2が降下し、リフターモータ30(図3)が駆動されて原稿トレイ1が上昇する。原稿束の最上面の原稿が給送位置に到達すると、原稿束の最上面に当接しているピックアップローラ2に連動して回転する紙面検知フラグ9が、紙面検知センサ10を遮断する。そして、遮断された紙面検知センサ10から紙面を検知したことを示すオン信号が出力され、このオン信号に基づき原稿トレイ1の上昇が停止される。そして、給送動作が開始される。ピックアップローラ2によって給送された原稿はフィードローラ4とリタードローラ5から構成される分離ローラ対3の作用によって1枚に分離される。この分離は周知のリタード分離技術によって実現されている。
分離された原稿は、引抜ローラ対6、搬送ローラ対13により、分離後センサ11、レジ前センサ14を経て搬送され、レジストローラ対15に突き当てられ、搬送されている原稿の斜行が解消される。
斜行が解消された後、原稿はレジストローラ対15によってプラテン上流ローラ対16、さらにはプラテンローラ17へと送られる。このとき、プラテンローラ17は、流し読みガラス51に接触しており、プラテンローラ17を通過する原稿の表面は流し読みガラス51に押しつけられる。さらに、原稿の表面は表面読取ユニット59の光源ランプ53で照射される。そして、原稿の表面からの反射光は、ミラー54、55、56、レンズ57を経て表面用CCDラインセンサ58に受光され、原稿の表面の画像を示す画像信号が生成される。
プラテンローラ17により搬送された原稿は、プラテン下流ローラ対18を通過し、裏面読取ローラ19に送られる。裏面読取ローラ19は移動可能な移動ガラス22と接触しており、両面読取モードの場合には、移動ガラス22と裏面読取ローラ19との間を通過する原稿の裏面が光源ランプ21で照射される。そして、原稿の裏面からの反射光は裏面用CCDラインセンサ20に受光され、裏面の画像を示す画像信号が生成される。
裏面読取ローラ19により搬送された原稿は、排紙センサ23を経て排紙ローラ対24によって原稿排紙トレイ25に排出される。このほか、下半部110には表面読取ユニットの位置を検知する表面読取ユニットHPセンサ42が設けられる。上半部111には移動ガラスの位置を検知する裏面読取ガラスHPセンサ43が設けられる。
<裏面読取ユニット>
図2(a)、(b)は、裏面読取ユニット115及びその周辺の拡大図である。
移動ガラス22には、基準白板61が貼り付けられている。移動ガラス22は、ガラス移動モータ41と、ガラス移動モータ41によって移動ガラス22を移動させる機構によって移動する。裏面読取ユニット115の裏面用CCDラインセンサ20は、搬送路Rに沿って裏面読取位置Prを通過する原稿の裏面を裏面読取位置Prにおいて読み取る。
特に、図2(a)に示す移動ガラス22の位置は、原稿の裏面の読み取りを行う前に、基準白板61を用いた裏面用CCDラインセンサ20の調整動作が実行される際の位置である。このとき基準白板61はCCDラインセンサ20が基準白板61の基準面を読み取ることができる位置に配置されている。このときの基準白板61及び移動ガラス22の位置を「第1の所定位置」と称する。図2(b)に示す移動ガラス22の位置は、両面読取モードにおいて裏面用CCDラインセンサ20が原稿の裏面を読み取る際の所定の位置で、これを「第2の所定位置」と称する。このときには、基準白板61はCCDラインセンサ20の読み取り位置からはずれた位置となっている。
移動ガラス22を駆動する前準備として、裏面読取ガラスHPセンサ43を用いて移動ガラス22の位置決めが行われる。移動ガラス22が第1の所定位置にあると、裏面用CCDラインセンサ20の裏面読取位置Prに基準白板61が位置する。後述する初期化シーケンスで各種調整を行う際には、移動ガラス22が第1の所定位置に位置して、基準白板61を裏面用CCDラインセンサ20が読み取る。
移動ガラス22が第2の所定位置にあるとき、移動ガラス22は搬送路Rの一部となり、原稿の搬送が可能になる。移動ガラス22が第2の所定位置にあると、移動ガラス22を介して原稿の裏面の読み取りが可能となる。両面読取モードでは、搬送路Rを搬送される原稿の裏面の画像を、裏面読取位置Prにて裏面用CCDラインセンサ20が読み取る。移動ガラス22は搬送路Rの一部を構成するため、裏面用CCDラインセンサ20を使用しない例えば片面読取モードの場合、または単なる原稿の搬送時にも、移動ガラス22は第2の所定位置に位置させる必要がある。
以上の説明では、基準白板61を移動ガラス22に貼り付けて支持する例について説明したが、基準白板61を支持する移動基板としては、移動ガラスに替えて透明アクリル板等の他の透明素材を用いて移動基板としても良いことはもちろんのことである。
<画像読取装置のブロック図>
図3は、画像読取装置の構成を説明するためのブロック図である。
画像読取部100は、CPU12、ROM80、RAM90、光源ランプ21、光源ランプ53、画像処理部70、画像メモリ71のほか、各種センサ、各種モータを備える。各種モータには、前述したもののほか、リードモータ31、分離モータ37、搬送モータ38、ピックアップモータ39が含まれる。分離モータ37は、分離ローラ対3による分離動作の駆動源となる。搬送モータ38は、ADF部112における搬送路Rに沿う原稿の搬送のための駆動源となる。
コントローラ部200は、CPU101、画像処理部102、画像メモリ103、操作表示部210を備える。
画像読取部100の全体が、制御部としてのCPU12によって制御される。コントローラ部200の全体がCPU101によって制御される。画像読取部100とコントローラ部200とは電気的に接続され、CPU12とCPU101とはシリアル通信を介してコマンドを授受する。
画像読取部100が原稿の表面を読み取る際、表面用CCDラインセンサ58から、読取原稿の画像濃度に応じたアナログ電気信号が出力される。原稿の裏面を読み取る際は、裏面用CCDラインセンサ20から、読取原稿の画像濃度に応じたアナログ電気信号が出力される。これらのアナログ電気信号は不図示のA/D変換回路を介してデジタル画像信号に変換され、画像処理部70に入力され、入力された画像データは画像メモリ71に一旦バッファされる。
コントローラ部200からの指令により、バッファされた画像データは画像処理部70を介してコントローラ部200の画像処理部102に転送され、画像メモリ103に蓄積される。蓄積された画像データは、その後、複写機能やFAX送信機能等、各種機能に適宜に使用される。また、コントローラ部200からの指令により、画像読取部100の電源のオン、オフを制御することができる。
<操作表示部>
図4は、コントローラ部200の操作表示部210における表示画面の表示例を示す図である。操作表示部210は、タッチパネルの機能を有した液晶表示部を備え、画面上には、両面読取モードボタン302等のソフトキーが作成可能となっている。操作表示部210の画面上において、ユーザは原稿の両面読取モード等の読取モード設定に関する指定を入力することができる。ここで、両面読取モードボタン302を押して、オンにすることにより両面読取モードとする。また、再度押すことにより、両面読取モードを解除して片面読取モードというように、片面読取モードあるいは両面読取モードのいずれかの読取モード設定を選択することが可能である。
操作表示部210の画面の近傍にはスタートキー304及びLED303が配置される。操作表示部210のメッセージエリア301には、画像読取部100の状態に応じたメッセージが表示される。また、画像読取部100の状態によって、LED303の点灯・消灯が切り替わる。LED303は、点灯/消灯されることにより、スタートキー304が使用可能/使用不可であることを知らせる。
<コントローラ部200の制御>
図5は、コントローラ部200で実行される制御処理を説明するフローチャートである。
この処理は、ユーザが、画像読取装置の電源スイッチ(図示せず)をONした時に開始される。図5に示される各ステップの処理は、コントローラ部200によって実行されるものである。更に詳しくは、例えば、コントローラ部200のCPU101が、不図示のROMに格納された制御プログラムを、不図示のRAMにロードして実行することにより実現される。
まず、コントローラ部200のCPU101は、電源が投入されると、S501で両面読取モードボタン302が押されることよって両面モードが設定されたか否かを判断する(S501)。CPU101は、両面モードが設定されたと判断した場合(S501でY)、S502に移行し原稿読取のモードの予告として、CPU12に両面モード予告を通知して、S503に移行する。一方、CPU101は、両面モードが設定されなかったと判断した場合(S501でN)は、そのままS503に移行する。
次に、CPU101は、S503でスタートキー304が押されたか否かを判断する(S503)。CPU101は、スタートキー304が押されたと判断した場合(S503でY)、CPU12に読取ジョブを投入する(S504)。そして、ステップS501へ戻り、処理を繰り返す。一方、CPU101は、スタートキー304が一定時間押されなかった場合は(S503でN)、S501に戻り待機する。
<画像読取部100の制御>
図6は、画像読取部100で実行される制御処理を説明するフローチャートである。
この処理は、ユーザが、画像読取装置の電源スイッチ(図示せず)をONすると、コントローラ部200によって画像読取部100が通電され、本処理が開始される。図6に示される各ステップの処理は、画像読取部100によって実行されるものである。更に詳しくは、例えば、画像読取部100のCPU12が、ROM80に格納された制御プログラムを、RAM90にロードして実行することにより実現される。
まず、S601で、CPU12は、電源が投入された後、RAM90上の初期化開始フラグをクリアし、0にする。この初期化開始フラグは、裏面読取ユニット115の初期化シーケンスを開始したかどうかを示すフラグである。
次に、CPU12は、S602で、初期化開始フラグが1かどうかを判断する。ここで、CPU12が初期化開始フラグが1でないと判断した場合、S603に移行し、CPU12は、コントローラ部200のCPU101から両面モード予告通知を受信したかどうかを判断する(S603)。この両面モード予告通知は、図5のステップS502で通知されるものである。S603で、CPU12が両面モード予告通知を受信したと判断した場合、S604に進み、CPU12は初期化開始フラグに1をセットする(S604)。そして、S605に移行し、CPU12は、図7で後述する裏面読取ユニット115の初期化シーケンスを開始し、図6の制御と並行して図7の初期化シーケンスの処理を実行する(S605)。
次に、CPU12は、S606で、コントローラ部200からの読取ジョブが投入されたかを判断する(S606)。ここで、CPU12が、S602で、初期化開始フラグが1であると判断した場合、およびS603で、両面モード予告通知を受信していないと判断した場合にも、S606に移行し、読取ジョブが投入されたかを判断する。
この読取ジョブは、図5のステップS504で投入されるものである。S606で、CPU12が読取ジョブが投入されたと判断したら(S606でY)、S607で、CPU12は、投入されたジョブが両面読取ジョブか否かを判断する。S607で、CPU12が投入されたジョブが両面読取ジョブであると判断した場合(S607でY)、S608で、初期化開始フラグが1かどうかを判断する。S608で、CPU12が初期化開始フラグが1でないと判断した場合(S608でN)、S609に移行し、CPU12は裏面ユニットの初期化シーケンスを開始する(S609)。この処理は、ステップS605と同じ処理である。
そして、CPU12は、S610で、裏面読取ユニット初期化シーケンスが完了しているか否かを判別する(S610)。S608で、CPU12が初期化開始フラグが1であると判断した場合(S608でY)には、そのままS610に進み、裏面読取ユニット初期化シーケンスが完了しているか否かを判別する。
その結果、CPU12が裏面読取ユニット初期化シーケンスが完了していないと判別した場合(S610でN)、裏面読取ユニット初期化シーケンスが完了するまで待つ。一方、裏面読取ユニット初期化シーケンスが完了している場合(S610でY)、CPU12は、投入された読取ジョブの実行へ移行する(S611)。
一方、S607で、投入されたジョブが両面読取ジョブではないと判断された場合(S607でN)には、CPU12は、S611に移行して、直ちに読み取りジョブを実行させる。読み取りジョブを実行することによって、CPU12は、原稿トレイ1にセットされた原稿を1枚ずつ搬送し、表面用CCDラインセンサ58と裏面用CCDラインセンサ20による原稿の読み取りを行う。そして、CPU12は、この動作を、原稿トレイ1にセットされた原稿がなくなるまで繰り返す。そして、CPU12は、S612で読取ジョブの原稿読取動作が終了したら(S612)、ステップS601へ戻る。
また、CPU12はステップS606で読取ジョブが投入されていない(S606でN)と判断したら、S613に移行し、裏面ユニットの初期化シーケンス開始から所定時間(本実施例では1分)以上経過したかを判断する(S613)。これは、両面モード予告通知によりステップS605で初期化シーケンスを開始はしたが、コントローラ部200から読取ジョブが投入されない状態が、所定時間以上経過したかどうか、を判断するためである。読取ジョブが投入されないで原稿読取開始の指示がされない状態が所定時間以上経過した場合(S613でY)はステップS601に戻り、初期調整動作の結果をリセットする。所定時間以上経過していない場合(S613でN)はステップS602に戻る。
<裏面読取ユニットの初期化シーケンス>
図7は、裏面読取ユニット115の初期化シーケンスを説明するフローチャートである。
この初期化シーケンスでは、裏面読み取り時の画像読取条件の調整を行う。これは裏面読み取り準備を行う初期調整動作であって、シェーディング補正を含むものであり、主にオフセット調整、読取ゲインの調整、光量調整等からなる。この初期調整動作としては、必要に応じて1種類だけ行っても良いし、複数種類を合わせて行っても良い。
ここでは、裏面用の読み取りセンサの一例としてCCDラインセンサを用いた場合について説明する。
この初期化シーケンスは、CPU12が図6のステップS605またはS609において開始する。そして、CPU12は図6の制御と並行して、この初期化シーケンスの処理を実行するよう制御する。
まずCPU12は、ガラス移動モータ41(図3)を駆動して移動ガラス22をスライド移動させ、裏面読取ガラスHPセンサ43(図1)の変化タイミングで位置出しを行う(S701)。CPU12は、そのタイミングから、所定距離分の駆動を継続し、移動ガラス22を移動させ、裏面用CCDラインセンサ20に基準白板61が対向するように(裏面読取位置Prに位置するように)移動ガラス22を停止させる(図2(a))(S702)。
次にCPU12は、裏面用CCDラインセンサ20を駆動し(S703)、S704で、光源ランプ21を消灯した状態で裏面用CCDラインセンサ20が出力する濃度のうち、最も暗い値を読み取るオフセット調整を行う(S704)。
次に、CPU12は、S705で、光源ランプ21を点灯し、光源ランプ21の発光量を徐々に上げながら、裏面用CCDラインセンサ20が出力する濃度のうち、最も明るい値が所定値に到達する発光量を探索する。そしてCPU12は、裏面用CCDラインセンサ20の読取ゲインを調整する(S705)。さらにCPU12は、S706で、光量調整時の値を用いて、最も明るい値が所定値に到達するゲイン値を探索して光量調整を行う(S706)。
そして、CPU12は、ガラス移動モータ41(図3)を駆動して移動ガラス22をスライド移動させ、裏面用CCDラインセンサ20が原稿の裏面を読み取る際の位置に移動ガラス22を停止させる(図2(b))(S707)。
裏面読取ユニット復帰シーケンスは以上で完了である。
このように、表面用及び裏面用の2つの読取ユニットを備える両面同時読取方式の画像読取装置において、特に、裏面用の読取ユニットの初期調整には、基準白板が配置された移動基板の移動を伴うためにより多くの時間を要することとなる。本発明では、ユーザが両面設定操作を行った時点で裏面読取ユニットの初期化を開始しておく。そのため、その後、ユーザがスタートキーを押して両面読取ジョブを投入してから実際の読取開始までの待ち時間を短縮することができる。
また、ユーザが両面設定操作を行った後、所定時間以上スタートキーが押されなかった場合には、先に初期化シーケンスで行った裏面読み取り時の画像読取条件の調整値などを利用しない。すなわち、次に読取実行する際にはあらためて初期化を行うように動作する。そのため、時間が経過し過ぎて実際の読取実行時の実情と合わなくなった調整値などが、読取実行に利用されることが回避される。
なお、図6のS605又はS609において裏面読み取りユニットの初期化シーケンス(図7)が開始された後に、両面読取モードボタン302が再度押されることがある。言い換えると、原稿読取モードを片面読取モードに設定する入力操作がなされる場合である。すなわち、両面モードから片面モードに設定が戻された場合、既に開始された裏面読み取りユニットの初期化シーケンス(図7)をそのまま継続する(中止しない)ように構成するものとする。例えば、裏面読み取りユニットの初期化シーケンスが開始された後に、両面モードから片面モードに設定が戻された場合でも、コントローラ部200のCPU101は、そのことを画像読取部100のCPU12へは通知しない。または、裏面読み取りユニットの初期化シーケンスが開始された後に、両面モードから片面モードに設定が戻された旨の通知があった場合でも、画像読取部100のCPU12は、既に開始している裏面読み取りユニットの初期化シーケンスを継続して実行する。
この構成により、既に開始している裏面読み取りユニットの初期化シーケンスを途中で中止することによりユニットに負荷を与えてしまいユニットにダメージを与えることを防ぎ、ユニットの長寿命化を図ることができる。
以上、本発明の読取センサとしてCCDラインセンサを例として用いて説明した。しかしながら、本発明はこれに限られず、表面読取センサまたは裏面読取センサの一方または両方としてCIS(Contact Image Sensor)等の他のセンサを用いることができることはもちろんのことである。なお、特許文献1にも示されるように、CISは、その構造上CCDセンサと比較して初期設定作業により多くの時間がかかることが想定されるため、裏面読取センサとしてCISを用いた場合に本発明を適用した場合には、より一層の効果が期待される。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
(その他の実施例)
上述した実施形態では、移動ガラス22を移動させる例を説明した。しかしながら、本発明はこれに限られない。例えば、裏面読取ユニット115を移動させてもよい。裏面読取ユニット115を移動させる場合、ガラスの位置は、常に図2(b)の位置に固定される。そして、コントローラ部の電源が入れられた後、CPU12は、両面モードが設定されるまで、裏面読取ユニット115は、基準白板61を読み取り可能な位置で待機させる。つまり、裏面用CCDラインセンサ20に基準白板61が対向するように裏面読取ユニット115を待機させる。そして、ユーザによって両面モードが選択されたら、CPU12は、図7に示すS703〜S706の処理を実行した後、裏面読取ユニット115を図2(b)の位置に移動させる。つまり、裏面読取ユニット115を、原稿を読み取り可能な位置に移動させる。その後、ユーザによってスタートキーが押されたら、CPU12は、CPU101からの指示で読み取りジョブを開始する。読み取りジョブを実行することによって、CPU12は、原稿トレイ1にセットされた原稿を1枚ずつ搬送し、表面用CCDラインセンサ58と裏面用CCDラインセンサ20による原稿の読み取りを行う。そして、CPU12は、この動作を、原稿トレイ1にセットされた原稿がなくなるまで繰り返す。なお、ここに説明した処理以外の処理は、上述した実施形態で説明した処理を行えばよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像読取部
115 裏面読取ユニット
200 コントローラ部

Claims (12)

  1. 原稿を搬送する原稿搬送手段と、
    前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1を読み取る第1読取手段と、
    前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第2を読み取る第2読取手段と、
    前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定手段と
    前記設定手段によって前記両面読取モードが設定されたことに従って、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御手段と、を有し
    前記制御手段は、前記設定手段によって前記両面読取モードが設定された後、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記調整動作は、前記第2読取手段の調整動作のための基準白板を面上に配置した移動基板の移動を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 原稿を搬送する原稿搬送手段と、
    前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1を読み取る第1読取手段と、
    前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第2を読み取る第2読取手段と、
    前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定手段と、
    前記第2読取手段の調整動作に用いる基準白板を面上に配置した移動基板と、
    前記移動基板を移動させる移動手段と
    前記設定手段によって前記両面読取モードが設定されたことに従って前記原稿の読取開始指示より前に前記移動手段によって前記移動基板の移動を開始させ、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする画像読取装置。
  4. 前記第2読取手段の調整動作は、前記基準白板が前記第2読取手段に対する第1の所定位置になるように、前記移動手段によって前記移動基板を移動して開始することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記設定手段によって前記両面読取モードが設定された場合には、前記移動基板を前記第1の所定位置に移動して、前記第2読取手段の前記調整動作を開始し、前記第2読取手段の前記調整動作が終了した後に、前記移動基板を前記第2読取手段に対する第2の所定位置に移動させることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  6. 前記第2読取手段の調整動作を開始したのち、所定時間以上の間、原稿読取開始の指示の入力操作がなされなかった場合は、前記調整動作により生成した調整値を読み取り時に利用しないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記原稿搬送手段による原稿の搬送時は、前記移動基板は前記第2の所定位置に位置することを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  8. 前記第2読取手段としてCISを用いたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記調整動作は、シェーディング補正含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 原稿を搬送する原稿搬送手段、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1面を読み取る第1読取手段、及び前記原稿の第2面を読み取る第2読取手段を有する画像読取装置の制御方法であって、
    前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定工程と
    前記設定工程において、前記両面読取モードが設定されたことに従って、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御工程と、を有し、
    前記制御工程において、前記設定工程で前記両面読取モードが設定された後、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  11. 原稿を搬送する原稿搬送手段、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の第1面を読み取る第1読取手段、前記原稿の第2面を読み取る第2読取手段、基準白板及び前記基準白板の移動手段を有する画像読取装置の制御方法であって、
    前記原稿の第1面のみを読み取る片面読取モード、または、前記原稿の第1面及び第2面を読み取る両面読取モード設定する設定工程と、
    前記基準白板を移動する移動工程と
    前記設定工程において、前記両面読取モードが設定されたことに従って前記原稿の読取開始指示より前に前記基準白板の移動を開始させ、前記第2読取手段の調整動作を開始する制御工程と、を有し、
    前記制御工程において、前記調整動作中に前記片面読取モードが設定されても、前記調整動作を継続することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  12. 請求項10または11に記載の画像読取装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015156719A 2015-08-07 2015-08-07 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6611513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156719A JP6611513B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
US15/226,345 US9948815B2 (en) 2015-08-07 2016-08-02 Image reading apparatus configured to make adjustments when set to read two sides of a document
CN201610624666.3A CN106454001B (zh) 2015-08-07 2016-08-02 图像读取装置及图像读取装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156719A JP6611513B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038120A JP2017038120A (ja) 2017-02-16
JP6611513B2 true JP6611513B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58047942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156719A Expired - Fee Related JP6611513B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9948815B2 (ja)
JP (1) JP6611513B2 (ja)
CN (1) CN106454001B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344330B2 (ja) * 2015-07-29 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
CN107767538B (zh) * 2017-11-07 2019-10-11 深圳怡化电脑股份有限公司 采集纸币cis图像的方法、装置、atm及存储介质
JP2019161468A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
JP2020077716A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 検査装置及び検査方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191047A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Canon Inc 画像読取り装置および画像読取り方法
JP3710437B2 (ja) * 2002-07-01 2005-10-26 キヤノン株式会社 画像読み取り装置及びその制御方法並びに画像形成装置
JP4163536B2 (ja) * 2003-03-12 2008-10-08 株式会社リコー 画像読取装置
JP4677420B2 (ja) 2006-06-14 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5089432B2 (ja) * 2008-02-26 2012-12-05 株式会社リコー 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP5077374B2 (ja) * 2010-02-25 2012-11-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像読取装置を制御する制御プログラムおよび画像形成装置
JP5220089B2 (ja) * 2010-12-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP2013258634A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9948815B2 (en) 2018-04-17
CN106454001B (zh) 2019-06-21
CN106454001A (zh) 2017-02-22
JP2017038120A (ja) 2017-02-16
US20170041492A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9369599B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and method for controlling image reading device to remove blank sheet image data
US8924757B2 (en) Electrical apparatus and power supply control method
JP6611513B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
US10104268B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
CN101398643B (zh) 图像读取装置和图像形成装置
JP5987016B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2017046291A (ja) 画像形成装置
JP2024056097A (ja) 画像読取装置
JP6095634B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2007142759A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP2010206313A (ja) 印刷装置
JP2014187617A (ja) 原稿読取装置及びその制御方法
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6834912B2 (ja) 画像読取装置
JP6287694B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2016012112A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2017055213A (ja) 原稿読取装置
JP6713817B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5930795B2 (ja) 原稿読取装置
JP2020098997A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5481368B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020099006A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2010206324A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011061695A (ja) 画像読取装置及び方法、並びにプログラム
JP2007174063A (ja) 画像読取システムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6611513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees