JP6609231B2 - 基板処理装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

基板処理装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6609231B2
JP6609231B2 JP2016182163A JP2016182163A JP6609231B2 JP 6609231 B2 JP6609231 B2 JP 6609231B2 JP 2016182163 A JP2016182163 A JP 2016182163A JP 2016182163 A JP2016182163 A JP 2016182163A JP 6609231 B2 JP6609231 B2 JP 6609231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubbles
bubble
substrate processing
liquid
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046262A (ja
Inventor
浩明 蘆立
勝広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2016182163A priority Critical patent/JP6609231B2/ja
Priority to US15/446,966 priority patent/US10109508B2/en
Publication of JP2018046262A publication Critical patent/JP2018046262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609231B2 publication Critical patent/JP6609231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like

Description

本発明の実施形態は、基板処理装置および半導体装置の製造方法に関する。
ウェハ状の複数の基板を薬液が貯留された容器内に収容することによって、これらの基板を同時にエッチング処理する場合がある。この場合、薬液は、各基板の表面を流れる。このとき、各基板の表面を流れる薬液の流速が基板間で不均一であると、基板間でエッチング量がばらつきやすくなる。
各基板間で薬液の流速を均一にするための方法として、例えば、薬液中に気泡を発生させる方法が考えられる。この方法を用いる場合、気泡の発生状態が制御されていないと、薬液の流速の不均一が解消されず、基板間でエッチング量が依然としてばらつくおそれがある。
特開2001−127034号公報
本発明の実施形態は、基板処理に用いる液体中の気泡の発生状態を制御することができる基板処理装置および半導体装置の製造方法を提供する。
本実施形態に係る基板処理装置は、容器と、複数の気泡発生器と、測定器と、制御機器と、を備える。容器は、複数の基板を収容可能で、かつ、複数の基板をエッチング処理する液体を貯留可能である。複数の気泡発生器は、複数の基板のそれぞれに対応して設けられ、液体内に気泡を発生させる。測定器は、複数の気泡発生器の気泡の発生状態を測定する。制御機器は、測定器の測定結果に基づいて、複数の気泡発生器を個別に制御する。
第1実施形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す模式図である。 第1実施形態に係る基板処理工程のフローを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す模式図である。 図3に示す基板処理装置の側面図である。 (a)は図4に示す液面の拡大図であり、(b)は気泡が均一に発生しているときの液面の形状を示す図である。 第2実施形態に係る基板処理工程のフローを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す模式図である。本実施形態に係る基板処理装置1は、例えば、ウェハ状の複数の基板20を液体30で同時にエッチング処理するウェットエッチング処理装置である。基板20は、例えば、ワードラインを積層した3次元メモリに用いられる。
図1に示すように、本実施形態に係る基板処理装置1は、容器10と、複数の気泡発生器12と、複数の発光部13と、複数の受光部14と、制御機器15と、を備える。
容器10には、液体30が貯留される。液体30は、例えばリン酸を含む薬液である。容器10には、複数の基板20が収容される。
各気泡発生器12は、ノズル121と、配管122と、流量調整部123と、を含む。ノズル121は、容器10の底部に設置されている。ノズル121は、容器10の上部に向けて気泡40を吐出する。
配管122は、ノズル121に連通する。配管122内には、気体が流れる。この気体には、例えば窒素が用いられる。配管122には、流量調整部123が取り付けられている。
流量調整部123は、制御機器15の制御に基づいて配管122内を流れる気体の流量を調整する。この気体の流量は、気泡40の発生量に対応している。すなわち、流量調整部123で気体の流量を調整することによって、ノズル121から吐出される気泡40の発生量(吐出量)を調整することができる。
複数の発光部13および複数の受光部14は、複数の気泡発生器12の気泡40の発生状態を測定する測定器に相当する。複数の発光部13は、容器10の外側面に設置され、各ノズル121から吐出される気泡40の移動経路に向けて光を放出する。各発光部13は、例えば発光ダイオードを用いて構成される。
複数の受光部14は、上記移動経路を挟んで複数の発光部13と個別に対向するように容器10の他の内側面に設置される。各受光部14は、例えばフォトダイオードを用いて構成される。各受光部14は、検出した受光強度を制御機器15へ出力する。この受光強度は、気泡40の発生状態に対応している。すなわち各受光部14の受光強度に基づいて、各気泡発生器12の気泡40の発生状況を認識することができる。
制御機器15は、各受光部14の受光強度に基づいて各流量調整部123を制御する。このとき、制御機器15は、各ノズル121から吐出される気泡40の発生量が均一になるように各流量調整部123を制御する。
以下、本実施形態に係る半導体装置の製造工程について説明する。ここでは、図2を参照して、製造工程の一つである基板処理工程について説明する。図2は、基板処理工程のフローを示すフローチャートである。
まず、複数の基板20のエッチング処理を開始する(ステップS11)。ステップS11では、複数の基板20が、液体30を貯留した容器10内に収容される。このとき、液体30の温度は例えば160℃に加熱されている。これらの基板20が液体30に浸漬されると、各基板20に設けられたシリコン窒化膜(不図示)が、シリコン酸化膜(不図示)に対して選択的にエッチングされる。
次に、複数の発光部13および複数の受光部14を用いて各気泡発生器12の気泡発生状態を測定する(ステップS12)。ステップS12では、各発光部13から照射される光を各受光部14が受光する(ステップS12)。各受光部14は、検出した受光強度を制御機器15へ出力する。この受光強度は、気泡40の発生状態に対応している。すなわち、各気泡発生器12により発生した気泡40により反射または散乱されることで各発光部13から照射される光の強度と各受光部14で検出される光の強度に差が生じる。
次に、制御機器15は、各受光部14から取得した受光強度を予め設定されたしきい値と比較する(ステップS13)。この比較によって、制御機器15は、気泡40の発生量が多い気泡発生器12と、気泡40の発生量が少ない気泡発生器12とを識別することができる。すなわち、制御機器15は、各気泡発生器12の気泡発生量のばらつきを検知することができる。
ステップS13に続いて、制御機器15は、各気泡発生器12の気泡40の発生量を調整する(ステップS14)。ステップS13で気泡40の発生量が少ないと判断した気泡発生器12については、制御機器15は、気泡40の発生量を増加させるために流量調整部123を用いて気体の流量を増加させる。
反対に、気泡40の発生量が多いと判断した気泡発生器12については、制御機器15は、気泡40の発生量を減少させるために流量調整部123を用いて気体の流量を減少させる。
以上説明した本実施形態によれば、複数の発光部13および複数の受光部14を用いて各気泡発生器12の気泡40の発生状態を測定し、その測定結果に基づいて各気泡発生器12の気泡40の発生量を調整している。そのため、各基板20の表面を流れる液体30の流速の不均一性が改善される。よって、基板間のエッチング量のばらつきを抑制することが可能となる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す模式図である。図3では、第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図3に示すように、本実施形態に係る基板処理装置2は、発光部13および受光部14の代わりに光源23および撮像機器24を備える点で第1実施形態に係る基板処理装置1と異なる。本実施形態では、光源23および撮像機器24が、複数の気泡発生器12の気泡40の発生状態を測定する測定器に相当する。
光源23は、容器10の上方に配置され、液体30の液面へ光を照射する。撮像機器24は、光源23の光が照射された液面を撮像する。撮像機器24は、撮像画像を制御機器15へ出力する。
図4は、図3に示す基板処理装置2の側面図である。図5(a)は、図4に示す液面30aの拡大図である。図5(b)は、気泡40が均一に発生しているときの液面30aの形状を示す図である。
図4に示すように、液面30aにおいて、気泡40の発生量が多い領域は凸状になっているのに対し、気泡40の発生量が少ない領域は平坦になっている。撮像機器24の撮像画像は、図5(a)に示す液面30aの形状に対応している。また、本実施形態では、図5(b)に示すような液面30aの形状に対応する基準画像が、制御機器15に格納されている。本実施形態では、制御機器15でこれら2つの画像を比較することによって、液面30aの形状を特定して気泡40の発生状態を判断する。すなわち、画像処理を用いて液面30aの形状を識別する。
以下、本実施形態に係る半導体装置の製造工程について説明する。ここでは、図6を参照して、製造工程の一つである基板処理工程について説明する。図6は、本実施形態に係る基板処理工程のフローを示すフローチャートである。
まず、複数の基板20のエッチング処理を開始する(ステップS21)。ステップS21の動作は、上述した第1実施形態のステップS11の動作と同様なので説明を省略する。
次に、光源23および撮像機器24を用いて各気泡発生器12の気泡発生状態を測定する(ステップS22)。ステップS22では、光源23が制御機器15の制御に基づいて液体30の液面30aに光を照射すると、撮像機器24が、液面30aの画像を撮像する。撮像機器24は、撮像画像を制御機器15へ出力する。この撮像画像には、液面30aの形状、すなわち各気泡発生器12の気泡40の発生状態が示されている。
次に、制御機器15は、撮像機器24の撮像画像を上記基準画像と比較する(ステップS23)。この比較によって、制御機器15は、液面30aにおいて、気泡発生量が少ない領域を特定することができる。すなわち、制御機器15は、気泡発生量が少ない気泡発生器12を特定することができる。
ステップS23に続いて、制御機器は、各気泡発生器12の気泡40の発生量を調整する(ステップS24)。ステップS24では、制御機器15は、気泡発生量が少ないと判断した気泡発生器12に対して気泡40の発生量を増加させるために流量調整部123を用いて気体の流量を増加させる。すなわち、制御機器15は、液面30aの形状が図5(b)に示す形状になるように気泡40の発生量を調整する。
以上説明した本実施形態によれば、気泡40の発生量が液体30の液面30aの形状に影響を及ぼすことに着目し、この液面30aの形状を、光源23および撮像機器24を用いて特定している。そして、特定した液面30aの形状に基づいて各気泡発生器12の気泡40の発生量を調整している。そのため、このような方法によっても、各基板20の表面を流れる液体30の流速の不均一性を改善し、基板間のエッチング量のばらつきを抑制することが可能となる。
本実施形態では、1台の撮像機器24で液面30aを撮像しているが撮像機器24の数は特に限定されない。例えば、液面30aを複数の領域に分割し、各領域をそれぞれ異なる撮像機器24で撮像することとしてもよい。この場合、制御機器15は、各撮像機器24から送られた撮像画像に基づいて各気泡発生器12の気泡40の発生量を調整する。
なお、各気泡発生器12の気泡40の発生状態を測定する測定器は、上述した発光部13、受光部14、光源23および撮像機器24に限定されない。例えば、気泡40の有無に応じて液体30の比重が変化することを利用して、液面30aの位置を検知する液位計を上記測定器として用いることとしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 容器、12 気泡発生器、13 発光部、14 受光部、15 制御機器、20 基板、23 光源、 24 撮像機器、30 液体、30a 液面、40 気泡、121 ノズル、122 配管、 123 流量調整部

Claims (7)

  1. 複数の基板を収容可能で、かつ、前記複数の基板をエッチング処理する液体を貯留可能な容器と、
    前記複数の基板のそれぞれに対応して設けられ、前記液体内に気泡を発生させる複数の気泡発生器と、
    前記複数の気泡発生器の前記気泡の発生状態を測定する測定器と、
    前記測定器の測定結果に基づいて、前記複数の気泡発生器を個別に制御する制御機器と、
    を備える基板処理装置。
  2. 前記測定器は、各気泡発生器からの前記気泡の移動経路に向けて光を放出する複数の発光部と、前記移動経路を挟んで前記複数の発光部と個別に対向する複数の受光部と、を含み、
    前記制御機器は、各受光部の受光強度に基づいて前記複数の気泡発生器を制御する、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記制御機器は、前記受光強度と予め設定されたしきい値とを比較し、その比較結果に基づいて各気泡発生器の前記気泡の発生量を調整する、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記測定器は、前記液体の液面を撮像する撮像機器を含み、
    前記制御機器は、前記撮像機器の撮像画像と基準画像とを比較し、その比較結果に基づいて各気泡発生器の前記気泡の発生量を調整する、請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 各気泡発生器は、前記容器の底部に設置され、前記容器の上部に向けて前記気泡を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する配管と、前記配管内を流れる気体の流量を調整する流量調整部と、を含み、
    前記制御機器は、前記測定器の測定結果に基づいて前記流量調整部を制御する、請求項1から4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 前記液体がリン酸を含む、請求項1から5のいずれかに記載の基板処理装置。
  7. 液体が貯留された容器内に複数の基板を収容して前記複数の基板に対してエッチング処理を行い、
    前記複数の基板のそれぞれに対応して設けられた複数の気泡発生器を用いて前記液体内に気泡を発生させ、
    前記複数の気泡発生器の前記気泡の発生状態を測定し、
    前記気泡の発生状態の測定結果に基づいて、前記複数の気泡発生器を個別に制御する、半導体装置の製造方法。
JP2016182163A 2016-09-16 2016-09-16 基板処理装置および半導体装置の製造方法 Active JP6609231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182163A JP6609231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US15/446,966 US10109508B2 (en) 2016-09-16 2017-03-01 Substrate processing device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182163A JP6609231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046262A JP2018046262A (ja) 2018-03-22
JP6609231B2 true JP6609231B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=61617502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182163A Active JP6609231B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10109508B2 (ja)
JP (1) JP6609231B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985957B2 (ja) 2018-02-21 2021-12-22 キオクシア株式会社 半導体処理装置
JP7116694B2 (ja) 2019-02-21 2022-08-10 キオクシア株式会社 基板処理装置
JP2020141006A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 キオクシア株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US11168978B2 (en) 2020-01-06 2021-11-09 Tokyo Electron Limited Hardware improvements and methods for the analysis of a spinning reflective substrates
JP7381370B2 (ja) 2020-03-05 2023-11-15 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR102546933B1 (ko) * 2020-04-09 2023-06-26 삼성전자주식회사 기포발생장치 및 그것을 포함하는 시스템
JP2022026660A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法
JP2022073306A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2022210131A1 (ja) * 2021-04-01 2022-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
US11738363B2 (en) 2021-06-07 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Bath systems and methods thereof
US20220405902A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Tokyo Electron Limited Wafer bath imaging
US20230243059A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Applied Materials, Inc. Wafer immersion in semiconductor processing chambers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162672A (en) * 1974-11-28 1976-05-31 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho
US5520205A (en) * 1994-07-01 1996-05-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for wafer cleaning with rotation
KR100265556B1 (ko) * 1997-03-21 2000-11-01 구본준 식각장치
JP3798201B2 (ja) 1999-10-26 2006-07-19 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3376985B2 (ja) 2000-02-25 2003-02-17 日本電気株式会社 ウェット処理装置
KR100481176B1 (ko) * 2002-08-20 2005-04-07 삼성전자주식회사 기포검출장치가 장착된 웨트 크리닝 설비
JP3844462B2 (ja) 2002-10-23 2006-11-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3844463B2 (ja) 2002-10-28 2006-11-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4351981B2 (ja) 2004-09-17 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の洗浄方法及びその装置
JP2006339598A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体基板の洗浄装置
KR101244896B1 (ko) * 2006-06-05 2013-03-19 삼성디스플레이 주식회사 기판 식각장치
JP5213638B2 (ja) * 2008-10-24 2013-06-19 新電元工業株式会社 ウェットエッチング方法
JP5894858B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-30 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフトSiltronic AG 超音波洗浄方法
JP6032623B2 (ja) * 2012-07-31 2016-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池の製造方法
US9562291B2 (en) * 2014-01-14 2017-02-07 Mei, Llc Metal etch system

Also Published As

Publication number Publication date
US10109508B2 (en) 2018-10-23
JP2018046262A (ja) 2018-03-22
US20180082862A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609231B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US8575571B2 (en) Cleaning apparatus, measurement method and calibration method
JP6645900B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20160217997A1 (en) Substrate processing device, recordng medium, and control method
JP2020021822A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US20160271845A1 (en) Imprint system and method of manufacturing article
US11062922B2 (en) Substrate liquid processing apparatus
US20150079701A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus
KR102092018B1 (ko) 잉크젯 인쇄장치 및 그를 이용한 잉크젯 인쇄방법
JP7019430B2 (ja) 基板液処理装置
JP6547871B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
WO2019198646A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US9360303B2 (en) Height measuring apparatus and method thereof
JP6253269B2 (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、それを用いた物品の製造方法
WO2016010673A1 (en) Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source
JP6319114B2 (ja) 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
KR101922272B1 (ko) 액처리 장치, 액처리 방법, 측정용 지그
JP2016115850A (ja) リソグラフィ装置および方法ならびに物品の製造方法
US20210066076A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and manufacturing method of semiconductor device
JP2015087112A (ja) 薬液温度計測装置
US11654460B2 (en) Megasonic clean with cavity property monitoring
US20240071794A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2015185714A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20240068109A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2016058722A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150