JP6603495B2 - 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤 - Google Patents

抗菌・抗ウィルス性コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6603495B2
JP6603495B2 JP2015132847A JP2015132847A JP6603495B2 JP 6603495 B2 JP6603495 B2 JP 6603495B2 JP 2015132847 A JP2015132847 A JP 2015132847A JP 2015132847 A JP2015132847 A JP 2015132847A JP 6603495 B2 JP6603495 B2 JP 6603495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
quaternary ammonium
ammonium salt
antiviral
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014401A (ja
Inventor
陽一 渡邉
浩司 掛樋
祐樹 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2015132847A priority Critical patent/JP6603495B2/ja
Priority to PCT/JP2016/069085 priority patent/WO2017002787A1/ja
Priority to US15/574,066 priority patent/US10550274B2/en
Priority to CN201680037665.7A priority patent/CN107709482B/zh
Publication of JP2017014401A publication Critical patent/JP2017014401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603495B2 publication Critical patent/JP6603495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/26Phosphorus; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/329Phosphorus containing acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds

Description

本発明は、優れた外観を維持できる抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成可能な抗菌・抗ウィルス性コーティング剤に関する。
近年、生活環境における衛生観念、美観に対する意識の向上に伴い、抗菌・抗ウィルス性塗膜が多種多様な製品に対して適用されている。一般に、塗膜に抗菌・抗ウィルス性を付加するには、4級アンモニウム塩を有効成分量添加した塗料を用いて塗膜を形成することが既知の方法である。
しかし、抗菌・抗ウィルス性塗膜を、例えば台所シンクや浴室の水栓ハンドル等の水回り部材に用いる場合、塗膜の耐水性が問題となる。この点において、4級アンモニウム塩が添加された塗膜は、水に接触すると4級アンモニウム塩が溶出し、抗菌・抗ウィルス性が損なわれるおそれがあった。
この問題を解決するため、特許文献1には、4級アンモニウム塩と共に、多価カルボン酸を塗料に添加することで、4級アンモニウム塩が塗膜から溶出することを抑制でき、耐水性に優れた抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成できる発明が記載されている。
ところで、建築用部材の塗料として、アクリルメラミン塗料が良く用いられるが、4級アンモニウム塩をアクリルメラミン塗料に添加すると、塗膜の硬化不良が生じ、高い表面硬度及び耐溶剤性が得られないおそれがあった。この問題を解決するため、特許文献2には、アクリルメラミン塗料に4級アンモニウム塩と共に、塗膜の硬化促進剤としてリン酸を加えることで、4級アンモニウム塩添加によって生じる塗膜の硬化不良を解消できる旨が記載されている。
特開2015−67658号公報 特開2013−71031号公報
しかし、アクリルメラミン塗料に、単に4級アンモニウム塩とリン酸を添加した場合にあっては、塗料中に沈殿物が生じ、該沈殿物に起因する塗膜の外観不良が生じる場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、優れた外観を維持できる抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成可能な抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するため本発明は、アクリルメラミン塗料と、4級アンモニウム塩と、多価カルボン酸と、リン酸と、を含み、前記アクリルメラミン塗料固形分100質量部に対し、前記4級アンモニウム塩が3.0質量部超5.0質量部未満含まれ、前記4級アンモニウム塩に対し前記リン酸がモル比で0.50〜3.5含まれる、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を提供する。
(2)(1)の発明に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤において、前記アクリルメラミン塗料固形分100質量部に対し、前記4級アンモニウム塩が3.5〜4.5質量部含まれることが好ましい。
(3)(1)又は(2)の発明に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤において、前記4級アンモニウム塩に対し前記リン酸がモル比で0.75〜1.77含まれることが好ましい。
(4)(1)から(3)いずれかの発明に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤において、前記4級アンモニウム塩は、下記式(1)で表される4級アンモニウム塩であることが好ましい。
(式(1)中、Rはアルキル基を表し、R2A,R2B,R2Cはそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基を表す。Xはハロゲン原子を表す。)
(5)(1)から(4)いずれかの発明に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤において、前記多価カルボン酸は、芳香族多価カルボン酸であることが好ましい。
本発明に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤によれば、優れた外観を維持できると共に耐水性に優れる抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成できる。
従来のコーティング剤に、リン酸を加えたコーティング剤に発生した沈殿物を示す顕微鏡写真である。 図1に係る沈殿物における、リンの濃度分布を表すEPMA分析結果を示す図である。 本発明に係るコーティング剤の顕微鏡写真である。 ウィルス不活性化率と抗菌活性値との相関性を示すグラフである。 4級アンモニウム塩及びリン酸の添加量と、各評価結果との関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<抗菌・抗ウィルス性コーティング剤>
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤は、アクリルメラミン塗料と、4級アンモニウム塩と、多価カルボン酸と、リン酸と、を含む。以下、これらの各成分について詳しく説明する。
[4級アンモニウム塩]
4級アンモニウム塩は、抗菌・抗ウィルス性が高く、安全性が高く表面に移行しやすいことから抗菌・抗ウィルス成分として広く用いられる。特に下記式(1)の構造を有するものが好ましく用いられる。また、下記式(1)において、Rとしては炭素数8〜22、特に16〜18のアルキル基が好ましく、R2A,R2B,R2Cとしてはメチル基が好ましい。Xとしては、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
(式(1)中、Rはアルキル基を表し、R2A,R2B,R2Cはそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基を表す。Xはハロゲン原子を表す。)
式(1)で表される4級アンモニウム塩としては、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド(R=C1225)、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド(R=C1633)、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロライド(R=C1837)等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。また、これらのうち、特にオクタデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライドを用いることが、抗菌・抗ウィルス性、安全性の面で好ましい。
[多価カルボン酸]
多価カルボン酸は、そのカルボキシル基が抗菌・抗ウィルス成分である4級アンモニウム塩の4級アンモニウム基とイオン結合することで、イオン結合体を形成する。その際に、多価カルボン酸が2以上のカルボキシル基を有することにより、1つの多価カルボン酸に2以上の4級アンモニウム塩が結合して分子量の大きいイオン結合体を抗菌・抗ウィルス性塗膜中に形成する。この分子量の大きいイオン結合体は、水に接触した場合でも塗膜中から容易に溶出することがなく、抗菌・抗ウィルス性塗膜内に安定して保持されるため、水濡れによる抗菌・抗ウィルス性の低下が防止される。
このように分子量の大きいイオン結合体を形成するために、多価カルボン酸のカルボキシル基の数は2以上である必要がある。多価カルボン酸のカルボキシル基の数は、特に2〜4程度であることが好ましい。
また、多価カルボン酸の炭化水素基の炭素数が5以下であると、耐水性に優れた抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成し得ない。炭化水素基の炭素数の上限については特に制限はないが、取り扱い性や入手容易性の面から、通常20以下である。
多価カルボン酸の炭化水素基は、構造的にも安定なイオン結合体を形成することができることから、芳香族基であることが好ましく、多価カルボン酸は、特に芳香族炭化水素環に2以上のカルボキシル基が結合した芳香族多価カルボン酸であることが好ましい。芳香族多価カルボン酸としては、具体的には、ピロメリット酸、トリメシン酸等が挙げられる。特にトリメシン酸が好ましく用いられる。
これらの芳香族多価カルボン酸のようにカルボキシル基が放射方向に結合している多価カルボン酸であれば、そのカルボキシル基同士が互いに離隔していることで、4級アンモニウム塩が結合し易く、安定な高分子量イオン結合体を形成することができる。
これらの多価カルボン酸は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
[リン酸]
リン酸は、塗膜の硬化促進剤として機能する。4級アンモニウム塩をアクリルメラミン塗料中に添加すると、塗膜硬化を阻害する。塗膜硬化の阻害によって、塗膜の表面硬度や耐溶剤性低下等を招く可能性があるが、硬化促進剤としてリン酸を添加することで塗膜硬化不良が解消され、これらの問題を解決できる。
リン酸が塗膜硬化促進剤として機能するメカニズムは必ずしも明らかではないが、例えば以下のようなメカニズムが考えられる。まず、アクリルメラミン塗料中にリン酸が添加されていない場合、正電荷を有する4級アンモニウム塩と、アクリルメラミン塗料中の負電荷を有するアクリル樹脂との電気的相互作用により、アクリル樹脂とメラミン樹脂との反応が阻害される。ここで、本実施形態のようにアクリルメラミン塗料中にリン酸を添加した場合、負電荷を有するリン酸が4級アンモニウム塩の電荷を中和し、上記のような4級アンモニウム塩の樹脂に対する反応阻害を防止する役割を果たすものと推定される。
アクリルメラミン塗膜の硬化促進剤としての機能を有する化合物としては、リン酸の他に二酸化ジブチルスズ、m−キシレン−4−スルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、n−メチルピペリジン等が挙げられるが、中でもリン酸が最も好ましく用いられる。以下、リン酸がアクリルメラミン塗膜の硬化促進剤として優れている点について、表1を参照して説明する。
表1は、4級アンモニウム塩を塗料固形分100質量部に対し4重量%含むアクリルメラミン塗料中に、各種酸性物質を添加した場合の塗膜の硬化性を比較した表である。塗膜の硬化性は例えば表1に示すように、ラビングテスト後のΔE、光沢維持(%)及び外観による判定により評価される。ラビングテストは、エタノールを浸み込ませたウエスで、塗膜表面を強く5回こすることで行われる。判定は、外観変化なし(2)、わずかな変化あり(1)、外観変化あり(0)といった基準で評価される。表1に示す通り、リン酸を添加したアクリルメラミン塗料により形成された塗膜の、ラビングテスト後のΔE、光沢維持(%)、判定結果は共に、他の酸性物質を添加した塗膜と比較し良好であり、塗膜の硬化性が高いことが分かる。従って、リン酸はアクリルメラミン塗膜の硬化促進剤として、他の酸性物質よりも高い機能を有すると言える。
[アクリルメラミン塗料]
アクリルメラミン塗料は、各種金属素材との密着性に優れ、優れた耐薬品性や耐汚染性を有するため、建築用部材の塗料として好ましく用いられる。アクリルメラミン塗料は、基材としてのアクリル樹脂と、架橋剤としてのメラミン樹脂を含む。本実施形態のアクリルメラミン塗料は、溶剤系、水系のいずれであってもよい。
[各成分の含有割合]
本実施形態に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤では、4級アンモニウム塩の含有割合は、塗料固形分100質量部に対し、3.0質量部超5.0質量部未満である。4級アンモニウム塩が塗料固形分100質量部に対し3.0質量部以下である場合には、形成された塗膜は抗菌・抗ウィルス性に劣る傾向があり、5.0質量部以上である場合には、コーティング剤に沈殿物が発生して塗膜の外観が悪化する。より好ましい範囲は、3.5〜4.5質量部である。
また、本実施形態に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤では、リン酸の含有割合は、4級アンモニウム塩に対し、モル比で0.5〜3.5である。リン酸の含有割合が4級アンモニウム塩に対してモル比0.5未満である場合には、形成された塗膜が硬化不良となり、表面硬度・耐溶剤性が低下する。また、リン酸の含有割合が4級アンモニウム塩に対してモル比3.5を超えても、塗膜の硬化促進剤としてそれ以上の効果は認められない。より好ましい範囲は、モル比0.75〜1.77である。
従来の4級アンモニウム塩を含むコーティング剤にリン酸を加えると、4級アンモニウム塩とリン酸の量によってはコーティング剤中に沈殿物が発生し、当該沈殿物に起因する塗膜の外観不具合を生じる場合がある。図1は、従来の4級アンモニウム塩を多量に含むコーティング剤に対し、リン酸を加えたコーティング剤に発生した沈殿物を示す光学顕微鏡写真である。図1から明らかであるように、100μmを超える大きさの沈殿物が発生しており、このような沈殿物が塗膜の外観不具合の原因となると考えられる。
また、当該沈殿物について、EPMAを用いた元素分析結果を図2に示す。図2中、縦軸はリンの相対濃度分布を示し、P1地点及びP2地点における相対濃度はそれぞれ7.074と6.668である。図2から明らかなように、発生した沈殿物中にはリンが多量に含まれている。このような沈殿物が生成するメカニズムは明らかではないが、4級アンモニウム塩が多量に存在すると、リン酸が4級アンモニウム塩の電荷を十分に中和できず、4級アンモニウム塩とリン酸との凝集が生じ、沈殿物が生成するものと推定される。
一方、図3は、本実施形態に係るコーティング剤の光学顕微鏡写真である。4級アンモニウム塩とリン酸の量を調製し、上述したような含有割合とした結果、図3から明らかであるように極微小の沈殿物が認められるのみであり、塗膜の外観不具合が解消されることが分かる。
また、本実施形態に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤における多価カルボン酸の含有割合は、多価カルボン酸のカルボキシル基の数等によっても異なるが、4級アンモニウム塩と多価カルボン酸のモル比で、4級アンモニウム塩:多価カルボン酸=1:0.01〜1:0.5であることが好ましい。4級アンモニウム塩が多く多価カルボン酸が少ないと、多価カルボン酸を併用することによる耐水性等の改善効果を十分に得ることができない場合がある。
[その他成分]
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤は、アクリルメラミン塗料中に4級アンモニウム塩、多価カルボン酸及びリン酸を含有するものであればよく、本実施形態の効果を阻害しない限りにおいて、必要に応じて他の成分等を含有していてもよい。
[抗菌・抗ウィルス性コーティング剤の調製方法]
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤は、例えば次のようにして調製される。
まず、4級アンモニウム塩及び多価カルボン酸を秤量し、シンナーに添加して所定時間撹拌し、完全に溶解させる。次いで、溶剤揮発を防止するため密閉した状態で、撹拌を続けながらリン酸を秤量して滴下し、撹拌する。次いで、密閉したままの状態で、撹拌中のアクリルメラミン塗料に対して、作製したシンナー溶解液を添加することで、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤が調製される。
なお、このとき4級アンモニウム塩の添加量は、アクリルメラミン塗料中の固形分量を100質量部としたときの質量部として算出し、上述の範囲内となるように決定する。また、多価カルボン酸及びリン酸の添加量は、4級アンモニウム塩のモル数を基準として4級アンモニウム塩に対するモル比を算出し、上述の範囲内となるように決定する。
[抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成方法]
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成方法は、上述した本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を、処理対象物上に付着させた後、加熱処理することにより形成される。
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を処理対象面に付着させる方法としては特に制限はなく、刷毛塗り、スプレー塗布等の塗布方法であってもよく、処理対象物を、直接、本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤中に所定時間浸漬する方法であってもよい。
また、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を処理対象物上に付着させた後の加熱処理温度が低過ぎると、十分に硬化できないうえ、4級アンモニウム塩と多価カルボン酸とのイオン結合による耐水性に優れた抗菌・抗ウィルス性塗膜を形成し得ず、高過ぎても逆に抗菌・抗ウィルス処理面及び処理対象物の熱劣化を引き起こす可能性がある。そのため、この加熱処理温度は、用いるアクリルメラミン塗料の種類によっても異なるが、好ましくは150〜170℃、より好ましくは155〜165℃である。加熱処理時間は、加熱処理温度によっても異なるが、20〜40分、特に25〜35分とすることが好ましい。
なお、上記の抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成に先立ち、必要に応じて処理対象面に、上述の特許文献2に記載されるようなプライマー層や中間塗膜を形成してもよい。
このようにして形成される本実施形態の抗菌・抗ウィルス性塗膜の膜厚としては特に制限はなく、この抗菌・抗ウィルス性塗膜が適用される部材の用途、下地層の有無によっても異なるが、通常10〜30μm程度とされる。この膜厚が薄過ぎると塗膜耐久性に劣るものとなり、厚過ぎると膜剥離のおそれがあり、また、用いる塗料量が多くて不経済である。
本実施形態の抗菌・抗ウィルス性塗膜を適用し得る部材としては特に制限はなく、例えば、手摺、建具、建具のノブ、引手、手掛等の内外装建築部材;台所、洗面所、浴室、トイレ等の水栓ハンドル等の部品;文具、その他の日用品等、幅広い部材に適用することができる。中でも、本実施形態の抗菌・抗ウィルス性塗膜は塗膜の表面硬度及び密着性に優れるため、クレセント錠等摺動する部材に適用しても塗膜が剥がれることがなく、好ましく用いられる。
また、その基材についても、金属、樹脂、木材、ガラス、セラミック等の成形部材又は加工部材とすることができ、成形部材としてはアルミや樹脂の押出材、アルミや鉄の鋳造品、樹脂の射出成形品が挙げられ、加工部材としてはプレス加工品等が挙げられる。
以上説明した本実施形態の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤によれば、以下の効果が奏される。
即ち、本実施形態における抗菌・抗ウィルス性コーティング剤には、アクリルメラミン塗料と、4級アンモニウム塩、多価カルボン酸、及びリン酸が含まれる。塗料固形分100質量部に対し、4級アンモニウム塩が3.0質量部超5.0質量部未満、好ましくは3.5〜4.5質量部含まれるため、当該コーティング剤から形成される塗膜は抗菌・抗ウィルス性を有する。
また、4級アンモニウム塩に対し、リン酸がモル比で0.5〜3.5、好ましくは0.75〜1.77含まれるため、4級アンモニウム塩添加による硬化不良を抑制でき、塗膜の表面硬度、耐溶剤性に優れると共に、塗膜外観も良好である。
また、当該コーティング剤に多価カルボン酸が含まれるため、多価カルボン酸と4級アンモニウム塩がイオン結合体を形成することで4級アンモニウム塩の溶出が防止され、耐水性に優れる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
<実施例1〜15、比較例1〜20>
実施例1〜15、比較例1〜20の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤は、以下の方法で作製した。
表2に示す割合で、4級アンモニウム塩(東邦化学工業製、「カチナールSTC−80」)及び、トリメシン酸(東京化成工業製)を秤量し、シンナー(関西ペイント製、「カンペ焼付シンナーNo.5」)に添加してマグネチックスターラーで15分以上撹拌し完全に溶解させた。なお、これ以降の作業は溶剤揮発を防止するため密閉した状態で行った。また、撹拌を続けながら表2に示す量のリン酸(関東化学製)を秤量して滴下し、15分以上撹拌した。最後に、アクリルメラミン塗料(関西ペイント製、「マジクロン1026」)をマグネチックスターラーで撹拌しながら、上記で作製したシンナー溶解液を添加した。撹拌は15分以上行った。
なお、4級アンモニウム塩の添加量は、アクリルメラミン塗料中の固形分量を100質量部としたときの質量部として算出し、トリメシン酸及びリン酸の添加量は、4級アンモニウム塩のモル数を基準として4級アンモニウム塩に対するモル比を算出して決定した。
作製した抗菌・抗ウィルス性コーティング剤を、以下の方法で塗装し塗膜を作製した。まず塗装基材としては、アセトンに4分間浸漬し脱脂したアルミニウム板を用いた。次に基材上にプライマー(日本ペイント製、「ニッペパワーバインド」)と専用シンナーを混合しスプレー塗装した後、室温で4分間保持した。更に上層にメタリック塗料(日本ペイント製、「スーパーラックネオ」)と専用シンナーを混合しスプレー塗装した後、室温で4分間保持し、その後150℃の電気炉で15分間焼付けを行い硬化させ、プライマー層、中間層を形成した。プライマー層、中間塗膜層は膜厚がそれぞれ10〜15μmとなるように調整した。
また、プライマー層、中間層の更に上層に抗菌・抗ウィルス性コーティング剤をスプレー塗装した後、室温で4分間保持し、その後165℃の電気炉で20分間焼付けを行い硬化させ、抗菌・抗ウィルス性コーティング層を形成した。抗菌・抗ウィルス性コーティング層は膜厚が10〜15μmとなるように調整した。
実施例1〜15、比較例1〜20の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤について、以下の評価を行い、結果を表3に示した。
抗ウィルス性、抗菌性の評価は、以下の評価方法に従って実施した。
なお、各実施例及び比較例について、25±2℃の純水中で16時間保持する耐水試験を実施し、初期と試験後のそれぞれについて、抗菌性及び抗ウィルス性を評価した。
[抗ウィルス性]
抗菌試験法(JIS Z 2801)を参考として抗ウィルス試験を行った。試験対象菌はA型インフルエンザウィルス(H1N1)とした。具体的には、試験片(5cm×5cm)を保湿シャーレに入れ、ウィルス液0.2mLを試験片に接種し、更に4cm角のポリプロピレンフィルムで上面をカバーし、ウィルスと試験片との接触効率を高め、室温にて20分間作用させた。作用後、試験片をスチロールケースに入れ、リン酸緩衝生理食塩水10mLを加え、3分間振とうしてウィルスを誘出した。この液をウィルス感染価測定用試料の原液として用いた。また、試験片の代わりに同サイズのアルミ板を用いた対照品についても同様にウィルス液を接種し、接種直後、接種時間20分後のウィルス感染価を試験片と同様に下記の測定方法により測定した。
(ウィルス感染価の測定方法)
ウィルス感染価測定用試料原液をリン酸緩衝生理食塩水で10倍段階希釈した後、測定用試料原液又は希釈ウィルス液50μLと5%ウシ胎児血清を含むDulbecco’s modified Eagle’s Medium(DMEM)に懸濁したMadin−Darby canine kidney(MDCK)細胞50μLを96ウェルプレートに植え込み、炭酸ガスふ卵器で4日間培養を行った。培養後、顕微鏡下で細胞変性効果を確認し、Reed‐Muench法を用いてウィルス感染価試験を行い、TCID50法で感染価を求めた。
下記式に従って各試験片のウィルス不活性化率を算出した。
[数1]

ウィルス不活性化率=(1−試験片の感染価/対照品の感染価)×100%

抗ウィルス性評価としては、ウィルス不活化率初期99%以上、かつ耐水試験後90%以上を抗ウィルス性ありとし、ウィルス不活化率初期99%未満、又は耐水試験後90%未満を抗ウィルス性なしと評価した。
[抗菌性]
JIS Z 2801を参考として抗菌試験を行った。試験対象菌はEscherichia coil(NBRC3972)とした。具体的には、試験片(5cm×5cm)を滅菌シャーに入れ、接種用菌液0.4mLを試験品に接種し、更に4cm角のポリプロピレンフィルムで試験片の上面を覆った。これを温度35±1℃、RH90%以上のデシケーターの中に置き、接触時間20分後の生菌数を下記の測定方法により測定した。また、試験片の代わりに同サイズのアルミ板を用いた対照品についても同様に接種用菌液を接種し、接種直後、接触時間20分後の生菌数を試験片と同様に下記の測定方法により測定した。
(生菌数の測定方法)
ポリプロピレンフィルムと試験片をともにストマッカー用滅菌ポリ袋に入れ、SCDLP培地10mLを加え、手又はストマッカーで試験菌を洗い出した。この洗い出し液1mL中の生菌数を、SCDLP寒天培地混釈法により測定した(温度35±1℃、40〜48時間培養後)。生菌数は、試験片1cmあたりに換算した。
下記式に従って各試験片の抗菌活性値を算出した。
[数2]

抗菌活性値=対照品の20分後生菌数対数値−試験片の20分後の生菌数対数値

また、各サンプルについて、25±2℃の純水中で16時間保持した後、抗菌性を同様の手法で評価し、耐水試験後の評価結果とした。結果を表3に表した。
なお、本実施例においては、抗菌活性値を一部、ウィルス不活性化率の代替指標とした。ここで、4級アンモニウム塩が抗菌性と共に抗ウィルス性を備えている点については従来から知られている。図4は、ウィルス不活性化率と抗菌活性値の関係を示すグラフである。図4に示す通り、ウィルス不活性化率と抗菌活性値は相関性が高い。従って、抗ウィルス性の代替指標として抗菌活性値を利用することが可能であることが分かる。
上記ウィルス不活性化率と抗菌活性値の相関から、抗菌活性値初期2.0以上、かつ耐水試験後1.0以上を抗菌性・抗ウィルス性ありとし、抗菌活性値初期2.0未満、又は耐水試験後1.0未満を抗菌性・抗ウィルス性なしと評価した。結果を表3に表した。
[塗膜外観]
塗膜の外観評価は以下の方法で行った。顕微鏡(金属顕微鏡「BX41M−LED」、OLYMPUS社製、倍率100倍(接眼10倍、対物10倍))で塗膜表面を観察し、直径30μm以上の異物を計数した。単位面積(1cm)当たり、直径150μm以上の異物が30個未満である場合、外観評価を合格(2)とし、直径150μm以上の異物が30個以上である場合、外観評価を不合格(1)とした。結果を表3に表した。
[耐溶剤性(ラビングテスト)]
ラビングテストは以下の方法で行った。まずエタノールをしみこませたウエスで、塗膜表面を強く5回こすり、エタノールが蒸発した後の塗膜外観を目視で観察した。外観に光沢低下、塗膜の溶解等の変化があった場合、耐溶剤性を不合格(1)と評価し、外観に変化がなかった場合、耐溶剤性を合格(2)と評価した。結果を表3に表した。
[表面硬度(鉛筆硬度試験)]
鉛筆硬度試験は以下の方法で行った。まず鉛筆(三菱鉛筆株式会社製、「ハイユニ」)を#400の紙やすりで芯先が平らになるように研磨した。その後、試験面に対し45°の角度で接触させ、芯が折れない程度にできる限り強く押し付けながら、試料を前方に1cm/sの速さで押し出して塗面を引っ掻き、傷の有無を目視で判断した。5回試験を行い、5回とも塗面に傷がつかない最高硬度を記録し鉛筆硬度とした。鉛筆硬度がB以下の場合、表面硬度を不合格(1)と評価し、HB以上の場合、表面硬度を合格(2)と評価した。結果を表3に表した。
[碁盤目試験]
旧JIS K 5400を参考に、以下の手順で行った。
まず、塗膜表面に、カッターを使用して生地まで到達するような11本の切り目(1mm間隔)をつけた。なお、切り目同士が平行となるよう、カッターガイドを用いて切り目を付けた。次に、先につけた切り目に直交するような11本の切り目を同様に付け、合計100マスの1mm四方のマス目(碁盤目)を作製した。
次に、上記作成した碁盤目部分に、セロテープ(登録商標、ニチバン社製)を強く密着させ、テープの端を持ち、45°の角度で勢いよく引き剥がした。残ったマス目の数を数え、試験結果とした。100を合格とし、結果を表3に表した。
図5は、表3の結果に基づき、塗料固形分に対する4級アンモニウム塩の量及び、4級アンモニウム塩に対するリン酸のモル比と、実施例における各評価結果との関係を示した図である。図5中、縦軸は4級アンモニウム塩に対するリン酸のモル比を示し、横軸は塗料固形分100質量部に対する4級アンモニウム塩の量(質量部)を示す。
本実施例に係る抗菌・抗ウィルス性コーティング剤により形成される塗膜は、耐水試験後も抗菌・抗ウィルス性を有し、表面硬度が高く、耐溶剤性を有し、外観にも優れている点について、表3及び図5を参照して以下に詳しく説明する。
まず、実施例1〜15と比較例15〜20を比較すると、4級アンモニウム塩の塗料固形分100質量部に対する質量部が3.0質量部以下である比較例15〜20において、抗菌・抗ウィルス性が悪化した。この結果から、4級アンモニウム塩の塗料固形分100質量部に対する質量部は3.0質量部超であることが好ましいことが確認された。
また、実施例1〜15と比較例1〜9を比較すると、4級アンモニウム塩の塗料固形分100質量部に対する質量部が5.0質量以上であり、更に抗菌・抗ウィルス性コーティング剤中にリン酸が含まれる比較例1〜9において、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤中に異物が多数発生し塗膜の外観が悪化した。この結果から、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤中にリン酸が含まれる場合において、4級アンモニウム塩の塗料固形分100質量部に対する質量部は5.0質量部未満であることが好ましいことが確認された。
また、実施例1〜15と比較例9、10、12〜14、17及び20を比較すると、4級アンモニウム塩に対するリン酸のモル比が0.5未満である比較例9、10、12〜14、17及び20は塗膜の硬化が不十分であるため、耐溶剤性や表面硬度に劣る結果となった。この結果から、4級アンモニウム塩に対するリン酸のモル比が0.5以上であることが好ましいことが確認された。
また、実施例及び比較例の碁盤目試験の結果より、本実施形態の抗菌・抗ウィルスコーティング剤によれば、従来のコーティング剤と同様の良好な密着性を有するため、従来品と同様、問題なく使用できることが確認された。

Claims (4)

  1. アクリルメラミン塗料と、4級アンモニウム塩と、トリメシン酸と、リン酸と、を含み、
    前記アクリルメラミン塗料固形分100質量部に対し、前記4級アンモニウム塩が3.0質量部超5.0質量部未満含まれ、
    前記4級アンモニウム塩に対し前記リン酸がモル比で0.5〜3.5含まれる、抗菌・抗ウィルス性コーティング剤。
  2. 前記アクリルメラミン塗料固形分100質量部に対し、前記4級アンモニウム塩が3.5〜4.5質量部含まれる、請求項1に記載の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤。
  3. 前記4級アンモニウム塩に対し前記リン酸がモル比で0.75〜1.77含まれる、請求項1又は2に記載の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤。
  4. 前記4級アンモニウム塩は、下記式(1)で表される4級アンモニウム塩である、請求項1〜3いずれかに記載の抗菌・抗ウィルス性コーティング剤。
    (式(1)中、Rはアルキル基を表し、R2A,R2B,R2Cはそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基を表す。Xはハロゲン原子を表す。)
JP2015132847A 2015-07-01 2015-07-01 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤 Active JP6603495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132847A JP6603495B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤
PCT/JP2016/069085 WO2017002787A1 (ja) 2015-07-01 2016-06-28 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤
US15/574,066 US10550274B2 (en) 2015-07-01 2016-06-28 Antibacterial/antiviral coating agent
CN201680037665.7A CN107709482B (zh) 2015-07-01 2016-06-28 抗菌性和抗病毒性涂覆剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132847A JP6603495B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014401A JP2017014401A (ja) 2017-01-19
JP6603495B2 true JP6603495B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57608844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132847A Active JP6603495B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10550274B2 (ja)
JP (1) JP6603495B2 (ja)
CN (1) CN107709482B (ja)
WO (1) WO2017002787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210120219A (ko) * 2020-03-26 2021-10-07 주식회사 위드로드 인삼 수경 재배용 배드 및 이를 이용한 수경 재배방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111455655A (zh) * 2020-04-24 2020-07-28 广东溢达纺织有限公司 一种抗病毒面料及其制备方法
CN111849328A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 绍兴百立盛新材料科技有限公司 一种抗病毒性透湿涂料的制备方法及应用
CN114752273B (zh) * 2020-12-29 2022-09-06 中国科学院化学研究所 抗菌液及其制备方法和应用、抗菌制品
CN113122092B (zh) * 2021-04-07 2022-06-24 广州雷诺丽特塑料有限公司 一种抗菌涂料及其制备方法与应用
CA3218901A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Armstrong World Industries, Inc. Stabilization of antimicrobial coatings
CN114230232A (zh) * 2021-12-18 2022-03-25 山东康洁利新材料有限公司 一种人造石英石抗菌板材的生产方法
CN114987947A (zh) * 2022-05-30 2022-09-02 河南泰隆经纬实业有限公司 一种表面可持续消毒灭菌的塑料包装袋
CN116574441B (zh) * 2023-04-28 2024-03-29 湖南中能新材料技术有限公司 一种水性uv涂料及其制备方法与应用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069316B2 (ja) 1988-04-15 1994-02-02 松下電工株式会社 多層プリント配線板
US4847088A (en) 1988-04-28 1989-07-11 Dow Corning Corporation Synergistic antimicrobial composition
US5145596A (en) 1989-08-07 1992-09-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial rinse cycle additive
JPH10265594A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Unitika Ltd 帯電防止ポリエステルフィルム
JP3253927B2 (ja) 1998-12-24 2002-02-04 三洋化成工業株式会社 粉末状抗菌剤組成物
DE10223934B4 (de) 2002-05-29 2009-04-09 Schülke & Mayr GmbH Verwendung eines Desinfektionsmittels zur Inaktivierung von Hepatitis B-Virus
CN1200046C (zh) 2003-01-28 2005-05-04 南京师范大学 纳米发光复合材料及其制备方法
DE10354245A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-16 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Antibakterielles Additiv
CN1320079C (zh) 2005-04-18 2007-06-06 南京师范大学 纳米仿生态稀土转光剂及纳米仿生态稀土转光农膜及其制备方法
BRPI0520510A2 (pt) * 2005-09-03 2009-05-12 Byocoat Entpr Inc composições antimicrobiais e seus processos associados
JP2007091647A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Trekion Co Ltd 抗菌性dna塩組成物
JP2009528326A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ヴィテック スペシャリティ ケミカルズ リミテッド 水安定化抗菌性有機シラン製品、組成物およびその使用方法
DE102006058790A1 (de) 2006-12-12 2008-06-19 Sanitized Ag Verfahren zur antimikrobiellen Ausrüstung von Textilien und Faser
JP5000322B2 (ja) 2007-02-05 2012-08-15 日本曹達株式会社 抗菌・防カビ性水分散体
KR101393196B1 (ko) 2007-05-09 2014-05-08 아이로보트 코퍼레이션 소형 자율 커버리지 로봇
JP2009055960A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Kowa Co Ltd 洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
CN101486863B (zh) 2008-01-18 2012-12-12 深圳市海川实业股份有限公司 一种抗菌型水性涂料及其制备方法
JP5424450B2 (ja) 2008-10-01 2014-02-26 国立大学法人広島大学 物品表面の藻類発生抑制処理方法
JP2011058136A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンナフタレートモノフィラメントの製造方法
JP2011072868A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Tostem Corp 金属製排水部材のヌメリ抑制処理方法及びヌメリ抑制金属製排水部材
JP4611446B1 (ja) 2010-01-19 2011-01-12 株式会社テラモト 表面多機能処理剤組成物
JP2012071893A (ja) 2010-09-02 2012-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp リードフレーム用スペーサー
JP5871258B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-01 株式会社Lixil 抗ウイルス抗菌性建築材料
JP5881236B2 (ja) 2011-09-27 2016-03-09 株式会社Lixil 抗ウイルス抗菌塗布剤
JP5864594B2 (ja) 2011-09-29 2016-02-17 Tbカワシマ株式会社 抗菌性を有する剤が固定化された物品及びその製造方法
CN102505467B (zh) 2011-09-30 2016-01-20 天津市中科健新材料技术有限公司 一种用于织物抗菌的整理液及其制备方法
JP6445430B2 (ja) 2012-07-05 2018-12-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性抗菌性組成物
WO2014138568A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Arch Chemicals, Inc. Activated peroxide compositions for anti-microbial applications
US9251071B2 (en) * 2013-08-30 2016-02-02 Apple Inc. Concurrent inline cache optimization in accessing dynamically typed objects
JP6154275B2 (ja) 2013-09-27 2017-06-28 株式会社Lixil 抗菌・抗ウィルス性塗料及び抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成方法
CN104447845A (zh) * 2014-10-28 2015-03-25 南京睿友贸易实业有限公司 季铵盐化合物及制备方法与应用,抗菌整理剂和抗菌织物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210120219A (ko) * 2020-03-26 2021-10-07 주식회사 위드로드 인삼 수경 재배용 배드 및 이를 이용한 수경 재배방법
KR102414398B1 (ko) * 2020-03-26 2022-06-28 주식회사 위드로드 인삼 수경 재배용 배드 및 이를 이용한 수경 재배방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709482A (zh) 2018-02-16
WO2017002787A1 (ja) 2017-01-05
US10550274B2 (en) 2020-02-04
US20180291214A1 (en) 2018-10-11
JP2017014401A (ja) 2017-01-19
CN107709482B (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603495B2 (ja) 抗菌・抗ウィルス性コーティング剤
JP6154275B2 (ja) 抗菌・抗ウィルス性塗料及び抗菌・抗ウィルス性塗膜の形成方法
US8796394B2 (en) Antifouling hydrogels, coatings, and methods of synthesis and use thereof
ES2886929T3 (es) Composiciones de metalatos resistentes a la corrosión
ES2872342T3 (es) Composición para pretratamiento para metales que contiene zirconio, cobre y agentes quelantes de metales y recubrimientos relacionados sobre sustratos metálicos
JPWO2014196108A1 (ja) 常温硬化型光触媒塗料、常温硬化型塗料組成物及び内装材
JP2017201004A (ja) 組成物
Xu et al. Antifouling coatings of catecholamine copolymers on stainless steel
JP2016089232A (ja) 亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっき鋼板の表面処理方法
JP2017201005A (ja) 噴霧塗布用組成物
JP2005075878A (ja) 水分散型防錆塗料用組成物
JP5871258B2 (ja) 抗ウイルス抗菌性建築材料
CN101948647A (zh) 含氟聚合物水性涂料组合物和使用该组合物制备的涂覆制品
WO2001060923A1 (fr) Composition de resine permettant d'empecher la fixation d'organismes aquatiques ou de substances physiologiques
JP2017121772A (ja) 積層体およびその製造方法
CN116940641A (zh) 制备抗微生物涂料组合物的方法、抗微生物涂料组合物及其用于赋予基材表面抗微生物特性的用途
KR101894977B1 (ko) 접착성 후코이단 카테콜 접합체 및 이의 용도
JP2003165879A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
CA2788002A1 (en) A multilayer structure, and a method for making the same
JP2015081317A (ja) コーティング剤、コーティング膜、および、コーティング剤の製造方法
JPH0889887A (ja) 抗菌性塗膜の形成方法及びそれによる感染防止方法
JP2995453B2 (ja) 抗菌性塗料組成物
JP6792896B1 (ja) 抗菌/抗ウイルス塗料
WO2010077539A1 (en) Antimicrobial copolymer for coating surfaces, obtained by derivatization of a vinylamine-vinylalcohol copolymer
JP2023140291A (ja) 金属材料表面処理構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350