JP6601781B2 - ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法 - Google Patents

ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6601781B2
JP6601781B2 JP2017504867A JP2017504867A JP6601781B2 JP 6601781 B2 JP6601781 B2 JP 6601781B2 JP 2017504867 A JP2017504867 A JP 2017504867A JP 2017504867 A JP2017504867 A JP 2017504867A JP 6601781 B2 JP6601781 B2 JP 6601781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
glass
space
panel unit
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143328A1 (ja
Inventor
正貴 野中
英一 瓜生
将 石橋
裕之 阿部
治彦 石川
賢治 長谷川
和也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016143328A1 publication Critical patent/JPWO2016143328A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601781B2 publication Critical patent/JP6601781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/24Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising with cutting discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6621Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together with special provisions for fitting in window frames or to adjacent units; Separate edge protecting strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/6736Heat treatment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は、ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法に関し、詳しくは、シール材を介して第一ガラス基板と第二ガラス基板が接合されたガラスパネルユニットの製造方法と、このガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法に関する。
特許文献1には、互いに対向して位置する一対のガラス基板を、シール材を介して接合させたガラスパネルユニットが記載されている。
一対のガラス基板は、それぞれが予め所定の寸法形状に形成されたガラス基板であり、一対のガラス基板の外周縁部同士が、シール材で接合されている。
特開平11−79799号公報
特許文献1に示されるように、従来のガラスパネルユニットの製造方法では、一対のガラス基板が、予め所定の寸法形状に切断される。そして、封着炉内で、シール材を挟み込んだ状態で一対のガラス基板が加熱され、シール材を介して一対のガラス基板同士が接合されることにより、所望の寸法形状のガラスパネルユニットが得られる。
上記した従来の製造方法では、製造したいガラスパネルユニットの種類(寸法形状)ごとに、その種類にあわせた寸法形状にガラス基板を成形し、成形後のガラス基板同士を炉内で接合させる必要があり、効率が悪い場合があった。
本発明が解決しようとする課題は、所望の寸法形状のガラスパネルユニットおよびこれを備えるガラス窓を、効率的に製造することにある。
前記課題を解決するために、本発明の一態様に係るガラスパネルユニットの製造方法は、配置工程と、接合工程と、切断工程とを具備する。
前記配置工程では、第一ガラス基板と第二ガラス基板が、シール材を挟んで対向するように配置される。
前記接合工程では、前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板が、前記シール材を介して互いに接合される。
前記切断工程では、接合された前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板のうち一方の側から、前記第一ガラス基板と前記シール材と前記第二ガラス基板が、前記シール材を通過する仮想的な切断面に沿って一括に切断される。
本発明の一態様に係るガラス窓の製造方法は、本発明の一態様に係るガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、窓枠を嵌め込む組立工程を備える。前記処理工程は、前記内部空間の空気が排出される工程である。
図1は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の配置工程を説明する斜視図である。 図2は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の配置工程と接合工程を説明する平面図である。 図3は、図2のA−A線断面図である。 図4は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の処理工程と切断工程を説明する一部破断平面図である。 図5は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の切断工程を説明する要部断面図である。 図6は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットを示す平面図である。 図7は、図6のB−B線断面図である。 図8は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法を説明するフロー図である。 図9は、第二実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の配置工程と接合工程を説明する平面図である。 図10は、図9のC−C線断面図である。 図11は、第二実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の処理工程と切断工程を説明する平面図である。 図12は、第三実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の配置工程と接合工程を説明する平面図である。 図13は、図12のD−D線断面図である。 図14は、第三実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の処理工程と切断工程を説明する一部破断平面図である。 図15は、第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の切断工程を説明する要部断面図である。 図16は、第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の切断工程を説明する要部断面図である。 図17は、第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の切断工程を説明する要部断面図である。 図18は、第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法を説明するフロー図である。 図19は、第五実施形態のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットを示す平面図である。 図20は、図19のE−E線断面図である。 図21は、第五実施形態のガラスパネルユニットの製造方法を説明するフロー図である。 図22は、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓を示す平面図である。 図23は、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法を示すフロー図である。 図24は、第五実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓を示す平面図である。 図25は、第五実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法を示すフロー図である。
(第一実施形態のガラスパネルユニット)
第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法は、配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3および切断工程S4を備える(図8参照)。
配置工程S1は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3を挟んで対向するように配置される工程である(図1〜図3参照)。
接合工程S2は、配置工程S1で配置された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3を介して互いに接合される工程である。これにより、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間には内部空間4が形成され、内部空間4は、シール材3の一部(仕切り材32)によって第一空間41と第二空間42に仕切られる(図2、図3参照)。第一空間41と第二空間42は、通気路43を通じて互いに連通する。
処理工程S3は、第二ガラス基板2に設けた通気孔7を通じて、内部空間4(第一空間41と第二空間42)の空気が排出され、次いで、シール材3の一部(仕切り材32)が変形することによって、第一空間41が密閉される工程である(図4参照)。
切断工程S4は、第一ガラス基板1の側から、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が、シール材3の一部(変形した仕切り材32)を通過する仮想的な切断面900に沿って切断され、第一空間41と第二空間42が物理的に分離される工程である(図4〜図7参照)。
以下、各工程について、さらに詳しく述べる。
<配置工程>
配置工程S1では、図1〜図3に示す第一ガラス基板1、第二ガラス基板2、シール材3、複数のスペーサ5およびガス吸着体55が、それぞれ所定箇所に配置される。
第一ガラス基板1は、矩形状の平板であり、厚み方向の一方に第一面11を有し、厚み方向の他方に第二面12を有する。第一ガラス基板1の第一面11と第二面12は、互いに平行な平面である。
第一ガラス基板1の材料は、例えばソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラスである。
第一ガラス基板1の第一面11は、コーティング13の外面で構成される(図3参照)。コーティング13は、例えば赤外線反射膜であるが、他の物理特性を有する膜でもよい。第一ガラス基板1にコーティング13を設けないことも可能である。
第二ガラス基板2は、第一ガラス基板1と同様に、矩形状の平板である。第二ガラス基板2は、厚み方向の一方に第一面21を有し、厚み方向の他方に第二面22を有する。第二ガラス基板2の第一面21と第二面22は、互いに平行な平面である。第二ガラス基板2の角部分には、通気孔7が形成されている。
第二ガラス基板2の材料は、例えばソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラスである。
第一ガラス基板1と第二ガラス基板2は、互いに対向するように配置される。このとき、第一ガラス基板1の第一面11と第二ガラス基板2の第一面21とが、互いに平行にかつ対向して位置する(図3参照)。
シール材3は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に配置される。シール材3は、矩形枠状の枠材31と、仕切り材32とを含む。枠材31と仕切り材32は、第二ガラス基板2の第一面21に配置される。
第一面21上において、枠材31は、第二ガラス基板2の外周縁に沿って配置され、仕切り材32は、枠材31に囲まれるように配置される。
第一ガラス基板1と第二ガラス基板2は、シール材3(枠材31と仕切り材32)を介して気密に接合される。これにより、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間には、内部空間4が形成される。内部空間4は、枠材31と第一ガラス基板1と第二ガラス基板2とで囲まれた空間である。
枠材31と仕切り材32は、ともにガラスフリット(ガラスペースト)で形成される。ガラスフリットは、例えばビスマス系ガラスフリット、鉛系ガラスフリット、バナジウム系ガラスフリット等の、低融点ガラスフリットである。
仕切り材32は、一直線状の壁部321と、壁部321の長さ方向の両端から延びる一対の遮断部322とを備える。一対の遮断部322は、それぞれ壁部321の長さ方向と直交する方向に延びる。
仕切り材32と枠材31の間には、通気路43が形成される。壁部321の長さ方向の一端と枠材31との間に形成される空間と、壁部321の長さ方向の他端と枠材31との間に形成される空間とが、それぞれ通気路43である。なお、通気路43の位置や数はこれに限定されない。
複数のスペーサ5は、第二ガラス基板2の第一面21に配置される。複数のスペーサ5は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2との間隔を所定間隔に維持するために用いられる。
複数のスペーサ5は、それぞれ透明な材料を用いて、円柱状に形成される。各スペーサ5の材料、各スペーサ5の大きさ、各スペーサ5の形状、隣接するスペーサ5間の間隔、複数のスペーサ5の配置パターン等は、適宜に選択可能である。また、スペーサ5が一つだけ配置されることや、スペーサ5が配置されないことも有り得る。
ガス吸着体55は、第二ガラス基板2の第一面21に配置される。第一面21上において、ガス吸着体55は、仕切り材32や通気路43から離れて位置する。ガス吸着体55は、加熱時に枠材31や仕切り材32から放出されるガスを吸着するために用いられる。なお、ガス吸着体55が複数のスペーサ5に含まれることや、ガス吸着体55が配置されないことも有り得る。
<接合工程>
接合工程S2では、図2、図3に示すようにシール材3等を挟み込んだ状態でセットされた第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、封着炉内で加熱される。
接合工程S2では、封着炉内の温度が、枠材31の軟化点以上の所定温度(以下「第一溶融温度」という。)に決定される。第一溶融温度の炉内で枠材31がいったん溶融されることで、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2は、枠材31を介して気密に接合される。
具体的には、封着炉内に配置された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、第一溶融温度で所定時間だけ加熱される。ここでの第一溶融温度と所定時間は、仕切り材32によって通気路43が塞がれることがないように、決定される。
互いに接合された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間には、枠材31に囲まれた内部空間4が形成される。内部空間4は、仕切り材32によって、第一空間41と第二空間42に仕切られる。接合工程S2が完了した時点において、第一空間41と第二空間42は、枠材31と仕切り材32の間に位置する通気路43を介して、通気可能である。
第一空間41は、複数のスペーサ5とガス吸着体55が位置する側の空間である。第二空間42は、通気孔7に連続する側の空間である。
通気孔7は、第二空間42と外部空間とを連通させる。本実施形態の通気孔7は、第二空間42と通気路43を介して、第一空間41を排気するために用いられる。
<処理工程>
処理工程S3は、内部空間4が真空空間とされる工程であり、排気工程と密閉工程を備える。処理工程S3の排気工程と密閉工程は、接合工程S2から引き続いて封着炉内で行われる。
排気工程は、内部空間4内の空気が、通気孔7を介して外部に排出され、内部空間4の全体が真空とされる工程である。
本実施形態の排気工程では、第一空間41内の空気が、通気路43と第二空間42と通気孔7とを介して外部に排出され、第一空間41が真空空間に至るまで減圧される。この排気作業は、通気孔7と連通するように第二ガラス基板2に接続された排気管71(図1参照)を介して、例えば真空ポンプを用いて行われる。排気時間は、所望の真空度(例えば0.1Pa以下の真空度)の真空空間が得られるように決定される。
密閉工程では、仕切り材32の軟化点以上の所定温度(以下「第二溶融温度」という。)で仕切り材32が溶融され、通気路43を塞ぐように仕切り材32が変形する。これにより、真空とされた第一空間41は、枠材31と仕切り材32で全周を囲まれ、外部との間で通気不能に密閉される(図4参照)。
具体的には、仕切り材32が備える一端側の遮断部322が、一方の通気路43を塞ぎ、他端側の遮断部322が、他方の通気路43を塞ぐように、仕切り材32が変形する(図2、図4参照)。変形した仕切り材32は、真空である内部空間4を、第一空間41と第二空間42に気密に隔てる隔壁として機能する。
仕切り材32を溶融させる第二溶融温度は、第一溶融温度よりも高い温度に決定される。換言すると、仕切り材32は、第一溶融温度よりも高い温度で変形して通気路43を塞ぐように設けられている。この温度設定により、接合工程S2で第一ガラス基板1と第二ガラス基板2を接合する際に、仕切り材32が通気路43を塞ぐように変形するという事態が防止される。
上記の処理工程S3を経ることで、図4に示すような、真空空間となった第一空間41を備える仮組立ユニット8が得られる。
<切断工程>
切断工程S4では、封着炉から取り出した仮組立ユニット8が、図4、図5に示す仮想的な切断面900に沿って切断され、第一空間41を有する部分81と、第二空間42を有する部分82とに、物理的に分離される。切断面900は、平面視において(第一ガラス基板1の第二面12を正面に視たときに)仕切り材32をその全長に亘って通過するように設けられる。
切断面900に沿って仮組立ユニット8を切断するために、図5に示すような切断装置9が用いられる。切断装置9は、切断用のホイール91を先端に備えるスクライブ装置である。
切断装置9のホイール91が、仮組立ユニット8の一面側(第一ガラス基板1の第二面12)に押し当たりながら切断面900に沿って移動することで、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2は、切断面900に沿って一括に切断される。
ここで、仕切り材32はガラスフリットをいったん溶融させたものであるから、仮組立ユニット8において、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2は、仕切り材32を介して強固に一体化されている。したがって、片側からホイール91が押し当たって移動すると、第一ガラス基板1や第二ガラス基板2の厚み方向にクラックが深く発生し、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2が、一枚のガラス板のように切断面900に沿って円滑に切断される。つまり、スクライビング後の割断作業を要さずとも、仮組立ユニット8が、あたかも一枚のガラスパネルのように円滑に切断される。
仮組立ユニット8のうち、分断された一方の部分81は、ガラスパネルユニット(断熱ガラスパネルユニット)として用いられる。分断された他方の部分82は、余分な部分である。ガラスパネルユニットとして用いられる部分81の断面811には、第一ガラス基板1とシール材3(仕切り材32)と第二ガラス基板2の各断面が、面一に連続する(図6、図7参照)。そのため、断面811に更なる加工が施されない段階で、強度が確保され、取扱い性も良好である。なお、断面811に対してさらに加工が施されることも有り得る。
切断装置9は、ホイール91に対して振動を加える機構をさらに有することが好ましい。該振動を加える方向は、第一ガラス基板1や第二ガラス基板2の厚み方向であり、換言すれば、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2が積層される方向である。この振動が切断作業中に加えられると、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2がさらに一括して切断されやすくなる。
なお、切断装置9が第二ガラス基板2の側から押し当たり、切断面900に沿って仮組立ユニット8を切断することも有り得る。切断装置9の代わりに、ウォータージェットを噴出させて切断する装置、レーザーを照射して切断する装置等の、他の装置が用いられることも有り得る。
(第二実施形態のガラスパネルユニット)
第二実施形態のガラスパネルユニットの製造方法について、図9、図10および図11に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳しい説明を省略し、第一実施形態と異なる構成について以下に詳述する。
本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法では、一つの仮組立ユニット8から二枚のガラスパネルユニットが得られるように、仮組立ユニット8が形成される。
本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法において、二枚のガラスパネルユニットを得るための工程は、配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3(排気工程、密閉工程)、切断工程S4を備える。
配置工程S1では、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3(枠材31と仕切り材32)を挟んで対向するように配置される。接合工程S2では、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2がシール材3を介して互いに接合される。
第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間において枠材31に囲まれる内部空間4は、仕切り材32によって、二箇所の第一空間41と、一箇所の第二空間42に仕切られる(図9参照)。以下においては、一方の第一空間41に符号41aを付し、他方の第一空間41に符号41bを付す。
本実施形態の仕切り材32は、一方の第一空間41aと第二空間42を仕切る壁部321aと、他方の第一空間41bと第二空間42を仕切る壁部321bと、一方の第一空間41aと他方の第一空間41bを仕切る壁部321cとを含む。
本実施形態の仕切り材32は、二箇所の通気路43を備える。以下においては、一方の通気路43に符号43aを付し、他方の通気路43に符号43bを付す。
通気路43aは壁部321aに形成され、通気路43aを介して、第一空間41aと第二空間42が通気可能に連通される。通気路43bは壁部321bに形成され、通気路43bを介して、第一空間41bと第二空間42が通気可能に連通される。なお、通気路43aと通気路43bの位置や数は、これに限定されない。
処理工程S3の排気工程では、第二空間42に連続する通気孔7を通じて、内部空間4の空気が排出され、内部空間4全体が真空空間となる。
次いで、処理工程S3の密閉工程では、仕切り材32の壁部321aと壁部321bが加熱により変形することで、通気路43aと通気路43bがともに通気不能に塞がれる。上記の処理工程S3を経ることで、図11に示すような、真空空間となった第一空間41aと第一空間41bを備える仮組立ユニット8が得られる。
切断工程S4では、仮組立ユニット8が、図11に示す仮想的な切断面900に沿って切断される。この切断によって、仮組立ユニット8は、密閉された第一空間41aを有する部分81aと、密閉された第一空間41bを有する部分81bと、第二空間42を有する部分82とに、物理的に分離される。本実施形態においても、図5に示すような切断装置9が好適に用いられる。
仮組立ユニット8のうち、真空の第一空間41aを備える部分81aと、真空の第一空間41bを備える部分81bは、ともにガラスパネルユニット(断熱ガラスパネルユニット)として用いられる。第二空間42と通気孔7を備える部分82は、余分な部分である。
本実施形態においても、仮組立ユニット8は、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が積層された構造であるが、シール材3(仕切り材32)を通過する切断面900に沿って切断されるため、あたかも一枚のガラス板が切断されたように一括に切断される。
なお、本実施形態では2枚のガラスパネルユニットが得られるように仮組立ユニット8が形成されているが、3以上のガラスパネルユニットが得られるように(すなわち3枚以上の多面取りができるように)仮組立ユニット8が形成されることも有り得る。
(第三実施形態のガラスパネルユニット)
第三実施形態のガラスパネルユニットの製造方法について、図12〜図14に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳しい説明を省略し、第一実施形態と異なる構成について以下に詳述する。
本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法では、配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3および切断工程S4を経ることで、ガラスパネルユニットが得られる。
本実施形態では、処理工程S3において内部空間4が真空になるまで減圧されるのでなく、通気孔7と通気路43(図12参照)を通じて内部空間4全体にガス400が充填され、そのうえでシール材3の一部(仕切り材32)が加熱により変形し、第一空間41が密閉される。ガス400は、例えば乾燥空気、アルゴンガス等の、熱伝導率の低いガスである。
上記の処理工程S3を経ることで、図14に示すような、ガス400が充填された第一空間41を備える仮組立ユニット8が得られる。
切断工程S4では、仮組立ユニット8が切断面900に沿って切断され、第一空間41を有する部分81と、第二空間42を有する部分82とに、物理的に分離される。切断面900は、仕切り材32をその全長に亘って通過するように一直線状に設けられる。
仮組立ユニット8のうち、分断された一方の部分81は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間にガス400が充填されたガラスパネルユニット(断熱ガラスパネルユニット)として用いられる。第二空間42を備える他方の部分82は、余分な部分である。
(第四実施形態のガラスパネルユニット)
第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法について、図15〜図18に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳しい説明を省略し、第一実施形態と異なる構成について詳述する。
本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法では、第二ガラス基板2として、ワイヤ25が埋められたガラス基板を用いる。ワイヤ25は、たとえば網状に設けられる。
図18に示すように、本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法は、配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3および切断工程S4に加えて、ワイヤ切断工程S5を備える。
本実施形態の配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3は、第一実施形態と同様である。以下、切断工程S4とワイヤ切断工程S5について詳述する。
切断工程S4では、第一ガラス基板1が第二ガラス基板2の上方に位置し、第一ガラス基板1の第二面12が上方を向く姿勢で、仮組立ユニット8が保持され、切断装置9のホイール91が、第一ガラス基板1の第二面12に対して上方から押し当たりながら、切断面900に沿って移動する。ホイール91の移動に伴って、第一ガラス基板1の第二面12(上面)から第二ガラス基板2に向けて、切断面900に沿ったクラック61が伝搬する(図15参照)。
ここで、仮組立ユニット8に対して、第二ガラス基板2を内側にして折り曲げる方向(図16中の矢印の方向)の外力が加わると、クラック61がさらに切断面900に沿って成長し、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が、成長したクラック61によって一括的に切断される。切断工程S4が完了した時点において、ワイヤ25は切断されずに残存する。
ワイヤ切断工程S5は、切断工程S4において第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が一括して切断された後に、第二ガラス基板2のワイヤ25が切断される工程である。
ワイヤ切断工程S5を経ることで、ワイヤ25は、仮組立ユニット8の一方の部分81(ガラスパネルユニットとして用いられる部分)に埋められるワイヤ251と、他方の部分82(余分な部分)に埋められるワイヤ252とに、分断される。ワイヤ251には、断面811から飛び出さないように適宜処理が施されることが好ましい。
このように、第一ガラス基板1の側からクラック61が伝播され、ワイヤ25を有する第二ガラス基板2を内側にして仮組立ユニット8が折られることで、切断の際に破損が生じることが抑えられる。つまり、仮組立ユニット8が折られる際に、折り曲げられたワイヤ25の内側となる領域(図16中の領域62)でガラス同士が当たりやすいが、この領域62はワイヤ25からの距離が短いので、大きな力で当たることが抑えられ、破損が生じることが抑えられる。
第二、第三実施形態のガラスパネルユニットの製造方法においても、第四実施形態と同様の工程を備えることが可能である。
つまり、第二、第三実施形態においても、第二ガラス基板2としてワイヤ25が埋められたガラス基板を用い、第一ガラス基板1の側からクラック61を入れて、第二ガラス基板2を内側にして折り曲げ、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2を一括的に切断した後に、第二ガラス基板2のワイヤ25を切断することが可能である。
(第五実施形態のガラスパネルユニット)
第五実施形態のガラスパネルユニットの製造方法について、図19〜図21に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳しい説明を省略し、第一実施形態と異なる構成について以下に詳述する。
図21に示すように、本実施形態のガラスパネルユニットの製造方法では、配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3および切断工程S4に加えて、第二接合工程S6を備える。
第二接合工程S6は、第一ガラス基板1と第三ガラス基板63とが、枠状の第二シール材64を介して接合され、第二シール材64で囲まれる第二内部空間65が形成される工程である。
第三ガラス基板63の材料は、例えばソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラスである。
第二シール材64の内側には、中空枠状のスペーサ66がさらに配置される。スペーサ66の中空部分には、乾燥剤67が充填される。
スペーサ66はアルミニウム等の金属で形成され、貫通孔661を内周側に有する。スペーサ66の中空部分は、貫通孔661を介して第二内部空間65に連通する。乾燥剤67は、たとえばシリカゲルである。第二シール材64は、たとえばシリコン樹脂、ブチルゴム等の高気密性の樹脂で形成される。
第二内部空間65は、外部から密閉された空間である。第二内部空間65には、乾燥ガス600が充填される。乾燥ガス600は、たとえばアルゴン等の乾燥した希ガス、乾燥空気等である。乾燥空気には、第二内部空間65に封入された後に乾燥剤67の作用で乾燥した空気も含まれる。
本実施形態で製造されるガラスパネルユニットは、厚み方向の両側に位置する第三ガラス基板63と第二ガラス基板2の間に、真空に至るまで減圧された第一空間41と、乾燥ガス600が充填された第二内部空間65が介在することで、さらに高い断熱性を有する。
本実施形態では、第三ガラス基板63を第一ガラス基板1に対向させて配置したが、第三ガラス基板63を第二ガラス基板2に対向させて配置することも可能である。この場合、第二接合工程S6においては、第二ガラス基板2と第三ガラス基板63の間にスペーサ66を挟み込んだ状態で、第二ガラス基板2と第三ガラス基板63の互いの周縁部を、第二シール材64を介して接合させる。これにより、第二ガラス基板2と第三ガラス基板63の間に第二内部空間65が形成される。
なお、第二乃至第四実施形態のガラスパネルユニットの製造方法においても、第五実施形態と同様の工程を備えることが可能である。
つまり、第二乃至第四実施形態においても、第二接合工程S6をさらに備え、切断工程S4で切断された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の一方と、第三ガラス基板63とを、枠状の第二シール材64を介して互いに接合させることが可能である。この場合も、枠状の第二シール材64で囲まれる第二内部空間65が形成されることによって、断熱性がさらに向上する。
(第一乃至第四実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓)
まず、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法について、図22、図23に基づいて説明する。
図22に示すように、第一実施形態のガラスパネルユニットと、窓枠68とで、ガラス窓が構成される。
このガラス窓の製造方法は、図23に示すように、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法が備える配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3および切断工程S4に加えて、各工程S1,S2,S3,S4を経て製造されたガラスパネルユニットに矩形状の窓枠68を嵌め込む組立工程S7を、さらに備える。処理工程S3では、内部空間4の空気が排出される。
この方法で製造されるガラス窓は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に第一空間41を有するガラスパネルユニットに窓枠68が嵌め込まれた構造であり、第一空間41が減圧されていることで、高い断熱性を有する。
第二乃至第四実施形態のガラスパネルユニットにおいても、同様の組立工程S7で窓枠68を嵌め込むことが可能である。この場合も、組立工程S7を経て製造されるガラス窓は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に、減圧された第一空間41を有することで、高い断熱性を有する。
(第五実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓)
第五実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法について、図24、図25に基づいて説明する。
図24に示すように、第五実施形態のガラスパネルユニットと、窓枠69とで、ガラス窓が構成される。
このガラス窓の製造方法は、図25に示すように、第五実施形態のガラスパネルユニットの製造方法が備える配置工程S1、接合工程S2、処理工程S3、切断工程S4および第二接合工程S6に加えて、各工程S1,S2,S3,S4,S6を経て製造されたガラスパネルユニットに窓枠69を嵌め込む組立工程S8を、さらに備える。処理工程S3では内部空間4の空気が排出される。第二接合工程S6で形成される第二内部空間65は、乾燥ガス600が封入された空間である。
この方法で製造されるガラス窓は、第一空間41と第二内部空間65を有するガラスパネルユニットに、窓枠69が嵌め込まれた構造であり、高い断熱性を有する。
(変形例)
次に、第一乃至第五実施形態のガラスパネルユニットの変形例について、説明する。
第一乃至第五実施形態においては、通気孔7が第二ガラス基板2に形成されるが、通気孔7は、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の少なくとも一方に形成されていればよい。つまり、通気孔7が第一ガラス基板1に形成されることや、通気孔7が第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の両方に形成されることも有り得る。
また、第一および第二実施形態においては、内部空間4が真空空間となるまで減圧され、第三実施形態においては内部空間4にガス400が封止されるが、内部空間4が減圧されず、かつガス400が封止されないことも有り得る。この場合も、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に内部空間4が介在することで、断熱性が得られる。
また、第一および第三実施形態においては、内部空間4が一つの第一空間41と一つの第二空間42に仕切られ、第二実施形態においては内部空間4が二つの第一空間41と一つの第二空間42に仕切られているが、内部空間4の仕切りはこれらの形態に限定されない。つまり、内部空間4は、仕切り材32によって一つ以上の第一空間41と一つ以上の第二空間42に仕切られることが有り得る。仮組立ユニット8からは、内部空間4に形成される第一空間41の数と同数だけ、ガラスパネルユニットの多面取りが可能である。
また、第一乃至第五実施形態においては、シール材3が仕切り材32を含んでいるが、仕切り材32を含まないことも有り得る。この場合も、シール材3を通過する仮想的な切断面900に沿って、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2を一括に切断することで、あたかも一枚のガラス板が切断されたような円滑な断面が得られる。
以上、添付図面に基づいて、第一乃至第五実施形態のガラスパネルユニットと、これらのガラスパネルユニットを備えるガラス窓について説明したが、各実施形態においてさらに適宜の設計変更を行うことや、各実施形態の構成を適宜組み合わせて適用することも可能である。
上述した各実施形態と変形例から明らかなように、第1の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、配置工程S1と接合工程S2と切断工程S4とを具備する。
配置工程S1では、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3を挟んで対向するように配置される。接合工程S2では、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3を介して互いに接合される。切断工程S4では、接合された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2のうち一方の側から、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が、シール材3を通過する仮想的な切断面900に沿って一括に切断される。
第1の形態によれば、封着炉内で、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2を接合させて仮組立ユニット8を形成した後に、仮組立ユニット8を切断することで、多様な寸法形状のガラスパネルユニットを得ることができる。そのため、所望の寸法形状のガラスパネルユニットを、効率的に製造することができ、一つの仮組立ユニット8から複数のガラスパネルユニットを得ることも可能である。
また、封着炉内に大きな空きスペースができると製造効率が低下する場合もあるが、第1の形態によれば、仮組立ユニット8に対応した封着炉を用意することで、炉内に大きな空きスペースを生じることが抑えられる。つまり、炉内に大きな空きスペースが生じることを抑えるために、製造したいガラスパネルユニットの種類(寸法形状)ごとに、専用の封着炉を用意する必要がない。
加えて、第1の形態によれば、シール材3を介して互いに接合された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、シール材3を通過する仮想的な切断面900に沿って、あたかも一枚のガラス板が切断されたように、一括にかつ円滑に切断される。切断面900に沿って切断された断面811は、一枚のガラス板の断面のように面一に形成されるため、更なる加工を施さなくても強度が確保され、取扱い性も良好となる。
第2の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第1の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第2の形態においては、ワイヤ切断工程S5をさらに具備する。
第二ガラス基板2は、ワイヤ25が埋められたガラス基板である。切断工程S4は、仮想的な切断面900に沿って、第一ガラス基板1から第二ガラス基板2にクラック61が伝搬され、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が、第二ガラス基板2を内側にしてクラック61で折られる工程である。ワイヤ切断工程S5は、切断工程S4の後に第二ガラス基板2のワイヤ25を切断する工程である。
第2の形態によれば、第二ガラス基板2はワイヤ25によって強度が高まり、ガラスパネルユニット全体の強度が向上する。加えて、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2を一括的に切断する際に破損を生じることが抑えられる。
第3の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第2の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第3の形態において、切断工程S4では、第一ガラス基板1が第二ガラス基板2の上方に位置し、第一ガラス基板1の上面からクラック61が伝播される。
第3の形態によれば、第一ガラス基板1に対して上方からホイール91を押し当てる等してクラック61を生じさせ、クラック61を生じた部分が他の部分よりも持ち上がるように、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2を折り曲げることによって、第一ガラス基板1とシール材3と第二ガラス基板2が一括的に切断される。
第4の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第1乃至第3のいずれかの形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第4の形態において、シール材3は、枠状に形成された枠材31を含む。接合工程S2では、枠材31を介して接合された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に、枠材31に囲まれた内部空間4が形成される。
第4の形態によれば、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に内部空間4が介在することで、ガラスパネルユニットの断熱性が向上する。つまり、第4の形態によれば、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラスパネルユニットを、効率的に製造することができる。
第5の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第4の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第5の形態においては、内部空間4の空気が排出されるかまたは内部空間4にガス400が供給される処理工程S3を、さらに備える。
第5の形態によれば、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の間に、減圧されるかまたはガス400が充填された内部空間4が介在することで、ガラスパネルユニットの断熱性がさらに向上する。つまり、第5の形態によれば、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラスパネルユニットを、効率的に製造することができる。
第6の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第5の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第6の形態において、シール材3は、内部空間4を複数の空間41,42(41a,41b,42)に仕切る仕切り材32をさらに含む。切断工程S3では、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2が、仕切り材32を通過する切断面900に沿って一括に切断される。
第6の形態によれば、仮組立ユニット8を仕切り材32に沿って切断することで、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラスパネルユニットを、効率的に製造することができる。
第7の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第6の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第7の形態において、接合工程S2では、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2が、枠材31を介して互いに接合され、仕切り材32によって内部空間4が複数の空間41,42(41a,41b,42)に仕切られる。かつ、接合工程S2では、複数の空間41,42(41a,41b,42)を互いに通気可能とする通気路43(43a,43b)が設けられる。処理工程S3では、内部空間4の空気が排出されるかまたは内部空間4にガス400が供給された後に、通気路43(43a,43b)が塞がれることで複数の空間41,42(41a,41b,42)が互いに通気不能となる。切断工程S4では、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2が、仕切り材32を通過する切断面900に沿って一括に切断される。
第7の形態によれば、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラスパネルユニットを、効率的に製造することができる。
第8の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第6の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第8の形態において、第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の少なくとも一方は、通気孔7を備える。接合工程S2では、仕切り材32によって内部空間4が、通気孔7に連続しない第一空間41(41a,41b)と、通気孔7に連続する第二空間42とに仕切られる。かつ、接合工程S2では、第一空間41(41a,41b)と第二空間42を互いに通気可能とする通気路43(43a,43b)が設けられる。処理工程S3では、通気孔7を通じて、内部空間4の空気が排出されるかまたは内部空間4にガス400が供給された後に、通気路43(43a,43b)が塞がれることで第一空間41(41a,41b)が密閉される。切断工程S4では、第一ガラス基板1と仕切り材32と第二ガラス基板2が、仕切り材32を通過する切断面900に沿って一括に切断される。そして、第一空間41が位置する部分81と、第二空間42と通気孔7が位置する部分82とが、分離される。
第8の形態によれば、仮組立ユニット8のうち、第二空間42と通気孔7が位置する部分82を除き、第一空間41(41a,41b)を備える部分81(81a,81b)を、断熱性の高いガラスパネルユニットとして提供することができる。
第9の形態のガラスパネルユニットの製造方法は、第5乃至第8の形態において、下記の構成を付加的に備える。つまり、第9の形態においては、第二接合工程S6をさらに備える。第二接合工程S6は、切断工程S4で切断された第一ガラス基板1と第二ガラス基板2の一方と、第三ガラス基板63とが、枠状の第二シール材64を介して接合され、第二シール材64で囲まれる第二内部空間65が形成される工程である。
第9の形態によれば、断熱性の第二内部空間65をさらに有するガラスパネルユニットが得られる。つまり、第9の形態によれば、さらに断熱性の高いガラスパネルユニットが効率的に製造される。
第1の形態のガラス窓の製造方法は、第5乃至第8の形態のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、窓枠68を嵌め込む組立工程S7を備える。処理工程S3は、内部空間4の空気が排出される工程である。
第1の形態によれば、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラス窓を、効率的に製造することができる。
第2の形態のガラス窓の製造方法は、第9の形態のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、窓枠69を嵌め込む組立工程S8を備える。処理工程S3は、内部空間4の空気が排出される工程である。第二接合工程S6で形成される第二内部空間65は、乾燥ガス600が封入される空間である。
第2の形態によれば、所望の寸法形状を有しかつ断熱性の高いガラス窓を、効率的に製造することができる。
1 ガラスパネルユニット
11 ガラス基板(第一ガラス基板)
111 一面
12 ガラス基板(第二ガラス基板)
13 シール材
14 スペーサ
15 内部空間
100 スペーサ付きガラス基板
2 抜き型
21 貫通部
211 貫通孔
3 シート材
31 一部
311 部分
4 パンチ部
41 パンチ
5 基板配置部
9 製造装置
S1 セット工程
S2 スペーサ形成工程
S3 変位工程
S4 組立工程
S5 処理工程

Claims (6)

  1. 第一ガラス基板と第二ガラス基板が、枠材と仕切り材を含むシール材を挟んで対向するように配置される配置工程と、
    前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板が、前記シール材を介して互いに接合され、前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板の間に、前記枠材に囲まれた内部空間が形成される接合工程と、
    前記内部空間の空気が排出されるかまたは前記内部空間にガスが供給される処理工程と、
    接合された前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板のうち一方の側から、前記第一ガラス基板と前記シール材と前記第二ガラス基板が、前記シール材を通過する仮想的な切断面に沿って一括に切断される切断工程とを具備し、
    前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板の少なくとも一方は、通気孔を備え、
    前記接合工程では、前記仕切り材によって前記内部空間が、前記通気孔に連続しない第一空間と、前記通気孔に連続する第二空間とに仕切られ、かつ、前記第一空間と前記第二空間を互いに連通可能とする通気路が設けられ、
    前記処理工程では、前記通気孔を通じて、前記内部空間の空気が排出されるかまたは前記内部空間にガスが供給された後に、前記仕切り材を変形させて前記通気路を塞ぐ隔壁を形成することで前記第一空間が密閉され、
    前記切断工程では、前記第一ガラス基板と前記仕切り材と前記第二ガラス基板が、前記仕切り材を通過する前記切断面に沿って一括に切断され、前記第一空間が位置してガラスパネルユニットして用いられる部分と、前記第二空間と前記通気孔が位置する余分な部分とが分離される、
    ガラスパネルユニットの製造方法。
  2. ワイヤ切断工程を、さらに具備し、
    前記第二ガラス基板は、ワイヤが埋められたガラス基板であり、
    前記切断工程は、前記仮想的な切断面に沿って、前記第一ガラス基板から前記第二ガラス基板にクラックが伝搬され、前記第一ガラス基板と前記シール材と前記第二ガラス基板が、前記第二ガラス基板を内側にして前記クラックで折られる工程であり、
    前記ワイヤ切断工程は、前記切断工程の後に前記第二ガラス基板の前記ワイヤを切断する工程である、
    請求項1に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  3. 前記切断工程では、前記第一ガラス基板が前記第二ガラス基板の上方に位置し、前記第一ガラス基板の上面から前記クラックが伝播される、
    請求項2に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  4. 前記切断工程で切断された前記第一ガラス基板と前記第二ガラス基板の一方と、第三ガラス基板とが、枠状の第二シール材を介して接合され、前記第二シール材で囲まれる第二内部空間が形成される第二接合工程を、さらに備える
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラスパネルユニットの製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、窓枠を嵌め込む組立工程を備え、
    前記処理工程は、前記内部空間の空気が排出される工程である、
    ガラス窓の製造方法。
  6. 請求項4に記載のガラスパネルユニットの製造方法で製造されたガラスパネルユニットに、窓枠を嵌め込む組立工程を備え、
    前記処理工程は、前記内部空間の空気が排出される工程であり、
    前記第二接合工程で形成される前記第二内部空間は、乾燥ガスが封入される空間である、
    ガラス窓の製造方法。
JP2017504867A 2015-03-11 2016-03-08 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法 Active JP6601781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048566 2015-03-11
JP2015048566 2015-03-11
PCT/JP2016/001248 WO2016143328A1 (ja) 2015-03-11 2016-03-08 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143328A1 JPWO2016143328A1 (ja) 2018-02-22
JP6601781B2 true JP6601781B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56879518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504867A Active JP6601781B2 (ja) 2015-03-11 2016-03-08 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180038152A1 (ja)
EP (1) EP3269688B1 (ja)
JP (1) JP6601781B2 (ja)
CN (1) CN107406295B (ja)
DK (1) DK3269688T3 (ja)
ES (1) ES2879275T3 (ja)
HU (1) HUE055124T2 (ja)
PL (1) PL3269688T3 (ja)
WO (1) WO2016143328A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062072A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、ガラス窓の製造方法、およびガラスパネルユニット
WO2018062069A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
WO2018062071A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
WO2018179994A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラス窓
EP3778512A4 (en) * 2018-03-29 2021-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. INTERMEDIATE PRODUCT OF GLASS PANEL UNIT AND PROCESS FOR MANUFACTURING GLASS PANEL UNIT
WO2019188312A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
ES2953697T3 (es) * 2018-04-26 2023-11-15 Panasonic Ip Man Co Ltd Conjunto de unidad de panel de vidrio, procedimiento de producción para unidad de panel de vidrio, unidad de panel de vidrio en procedimiento, unidad de panel de vidrio
US11230878B2 (en) 2018-04-26 2022-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit assembly and method for manufacturing glass panel unit
JP7108948B2 (ja) * 2018-04-26 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
JP7117655B2 (ja) * 2018-05-31 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法、ガラスパネルユニットの組立て品の製造方法
WO2019230247A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法
EP3816128B1 (en) * 2018-06-28 2022-03-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Pillar supply method, method for manufacturing glass panel unit, and pillar supply device
DE102018212796A1 (de) 2018-07-31 2020-02-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Umformen von Glasscheiben
DE102019210574A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Schott Ag Tür für ein Gefrier- oder Kühlmöbel

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281298A (en) * 1963-10-15 1966-10-25 Pittsburgh Plate Glass Co Manufacture of multiple glazing units
JPS4814766B1 (ja) * 1968-01-16 1973-05-10
JPS5328614A (en) * 1976-08-30 1978-03-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of separating metallwireereinforced glass
JPS54137358A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Seikosha Kk Method of cutting glass
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
JP2002241149A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
TWI226877B (en) * 2001-07-12 2005-01-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method of manufacturing adhered brittle material substrates and method of separating adhered brittle material substrates
JP2006143506A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd ガラス基板の切断方法
JP2008003388A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Rohm Co Ltd フラットパネルディスプレイおよびその製造方法
JP4885675B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-29 株式会社Nsc 貼合せガラス板の切断分離方法
BRPI0914181A2 (pt) * 2008-09-12 2019-03-12 Sharp Kk método de fabricação de painel de vídeo
JP5481167B2 (ja) * 2009-11-12 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法
DE102010012265B4 (de) * 2010-03-22 2012-09-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Heraustrennen von Einzelscheiben aus einer Verbundglastafel und Verwendung einer Vorrichtung dafür
JP6048091B2 (ja) * 2011-12-28 2016-12-21 株式会社リコー 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP5821011B2 (ja) * 2012-05-18 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 複層ガラスの製造方法
KR101581996B1 (ko) * 2013-01-17 2015-12-31 (주)엘지하우시스 분리 영역을 형성하는 실링재를 포함하는 진공유리 및 이를 이용하여 복수의 진공유리를 제조하는 방법
US20150165563A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Stacked transparent material cutting with ultrafast laser beam optics, disruptive layers and other layers

Also Published As

Publication number Publication date
DK3269688T3 (da) 2021-06-14
CN107406295B (zh) 2020-08-18
JPWO2016143328A1 (ja) 2018-02-22
PL3269688T3 (pl) 2021-11-02
WO2016143328A1 (ja) 2016-09-15
HUE055124T2 (hu) 2021-11-29
EP3269688A1 (en) 2018-01-17
EP3269688A4 (en) 2018-03-28
CN107406295A (zh) 2017-11-28
ES2879275T3 (es) 2021-11-22
US20180038152A1 (en) 2018-02-08
EP3269688B1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601781B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
JP6471916B2 (ja) ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの仮組立て品、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法
JP6635386B2 (ja) 真空ガラスパネルの製造方法
CN107074642B (zh) 玻璃面板单元的制造方法
JP6528335B2 (ja) ガラスパネルユニット
US11117831B2 (en) Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
WO2017056422A1 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
JP6775190B2 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
WO2017056419A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
JP7113298B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
JPWO2018159423A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラス窓、およびガラスパネルユニットの製造方法
WO2018062124A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
WO2018062071A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JP7336728B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
WO2019207971A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの仕掛り品、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6601781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151