JP6601341B2 - 送信回路 - Google Patents

送信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6601341B2
JP6601341B2 JP2016151927A JP2016151927A JP6601341B2 JP 6601341 B2 JP6601341 B2 JP 6601341B2 JP 2016151927 A JP2016151927 A JP 2016151927A JP 2016151927 A JP2016151927 A JP 2016151927A JP 6601341 B2 JP6601341 B2 JP 6601341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
line
switch
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018022969A (ja
Inventor
友久 岸上
修一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016151927A priority Critical patent/JP6601341B2/ja
Priority to DE102017213066.0A priority patent/DE102017213066B4/de
Priority to US15/662,535 priority patent/US10313152B2/en
Publication of JP2018022969A publication Critical patent/JP2018022969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601341B2 publication Critical patent/JP6601341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/22Time-division multiplex systems in which the sources have different rates or codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Description

本開示は、差動信号を送信する送信回路に関する。
CANプロトコルが適用された通信システムが知られている。CANは、Controller Area Networkの略であり登録商標である。この種の通信システムにおいて、伝送線路上の信号がドミナントである場合、伝送線路に接続されたドライバのいずれかが駆動状態にあるため、伝送線路はローインピーダンスの状態となる。一方、伝送線路上の信号がレセッシブである場合、伝送線路に接続されたすべてのドライバが非駆動状態にあるため、伝送線路はハイインピーダンスの状態となる。このため、伝送線路では、ローインピーダンスからハイインピーダンスに変化するタイミング、即ち、ドミナントからレセッシブに変化するタイミングで大きなリンギングが発生しやすい。このリンギングは、通信速度が高速であるほどその影響が大きくなる。
また近年では、CANプロトコルを拡張したCAN−FDプロトコルが普及しつつある。CAN−FDは、Controller Area Network with Flexible Data rateの略である。CAN−FDプロトコルでは、送受信されるフレームに、バス調停に使用される調停領域とデータが格納される非調停領域とを設け、非調停領域では調停領域と比較して高速なデータ転送を可能としている。
そして、特許文献1には、高速な通信が行われる非調停領域において、上述のようなリンギングを抑制する方法として、レセッシブの出力時に、ドミナントとは逆極性の差動電圧が伝送線路に発生するようにドライバを駆動する技術が開示されている。つまり、レセッシブ出力時に、ドライバを非駆動状態とするのではなく駆動状態とし、伝送線路のインピーダンスを低下させることで、リンギングを抑制するものである。
米国特許出願公開第2014/0330996号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、ドミナントとレセッシブとの間で差動信号のレベル差、即ち、差動信号の振幅が2倍になり、伝送線路からの放射ノイズが増大するという問題があった。
本開示は、リンギングおよび放射ノイズをいずれも抑制する送信回路を提供する。
本開示の送信回路(50)は、第1送信部(51)と、第2送信部(52)とを備える。
第1送信部は、2値で表現された送信信号に応じて、伝送線路への給電を行う駆動状態、および伝送線路への給電を遮断する非駆動状態を切り替えることで、送信信号に応じた差動信号を伝送線路に送信するように構成されている。第2送信部は、第1送信部が駆動状態となる期間をドミナント期間、第1送信部が非駆動状態となる期間をレセッシブ期間として、ドミナント期間に非駆動状態、レセッシブ期間に駆動状態となり、レセッシブ期間の差動信号が、ドミナント期間の差動信号より小さく且つ逆極性となるように伝送線路への給電を行うように構成されている。
このような構成によれば、レセッシブ期間における伝送線路のインピーダンスを低く保ったまま、差動信号の振幅が従来装置より小さくなる。その結果、レセッシブからドミナントへの切り替わりタイミングで発生するリンギングを抑制しつつ、伝送線路からの放射ノイズも抑制することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
通信システムの構成を示すブロック図である。 送信回路の構成を示す回路図である。 ドミナント駆動部およびレセッシブ駆動部の等価回路を示す説明図である。 送信回路の動作を示すタイミング図である。 本実施形態における差動信号の波形と受信閾値との関係を示す説明図である。 従来装置における差動信号の波形と受信閾値との関係を示す説明図である。 受信閾値と受信データのパルス幅歪との関係を示す説明図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.構成]
図1に示す通信システム1は、車両に搭載された複数の電子制御ユニット(以下、ECU)3と、前記複数のECU3を相互に接続する伝送線路7とを備える。なお、ECUは、Electronic Control Unitの略である。各ECU3は、伝送線路7を介してCAN−FDプロトコルに従った通信を実行することで各種情報を提供または取得し、取得した情報に基づいて、自身に割り当てられた機能を実現するための各種処理を実行する。
CAN−FDプロトコルで使用される通信フレーム(以下、CAN−FDフレーム)は、調停領域と非調停領域とを有する。調停領域のビットレートは、従来のCANと同等のビットレート(例えば、500kbps)に設定されている。一方、非調停領域のビットレートは、調停領域よりも高速の最大5Mbpsまでのビットレートを選択可能とされている。調停領域では、複数のECU3からの送信信号が衝突した場合に調停等を行い、データフェーズでは、調停勝ちしたECU3からのデータが送信される。以下では、調停領域を低速領域、非調停領域を高速領域ともいう。
[2.伝送線路]
伝送線路7は、差動信号を伝送する一対の信号線71,72で構成されたバス状線路である。伝送線路7は、その両端に、信号の反射を抑制するための終端回路73,74を備える。以下では、前記一対の信号線71,72の一方をCANH、他方をCANLとも称する。
[3.ECU]
ECU3は、ECU3は、制御部4と、トランシーバ5とを備える。
制御部4は、CPU41と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ)42と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。また、制御部4は、CAN−FDプロトコルに従った通信を実行する通信コントローラ43を備える。
通信コントローラ43は、CAN−FDフレームを表す送信データTXD、およびその送信データTXDに同期して、低速領域でロウレベルとなり高速領域でハイレベルとなる許可信号ENをトランシーバ5に供給する。また、通信コントローラ43は、トランシーバ11から受信データRxDの供給を受け、その受信データRXDがCAN−FDプロトコルに従った正常なCAN−FDフレームであれば、データ領域のデータを抽出する。
CPU41は、他のECU10に提供するデータを通信コントローラ43に提供する送信処理、通信コントローラ43で受信されたデータを利用して各種処理を実行する受信処理を少なくとも実行する。
[4.トランシーバ]
トランシーバ5は、送信回路50と受信回路60を備える。
受信回路60は、伝送線路7を介して受信する差動信号の信号レベルが、予め設定された受信閾値Vthより大きい場合にハイレベル、受信閾値Vth以下である場合にロウレベルと判定し、その判定結果を受信データRXDとして通信コントローラ43に供給する。なお、受信閾値Vthは、CAN規格に従い0.7Vに設定されている。
送信回路50は、図2に示すように、第1送信部51と、第2送信部52を備える。
第1送信部51は、第1駆動回路511、トランジスタT11,T12、ダイオードD11,D12を備える。トランジスタT11は、Pチャネル型の電界効果トランジスタであり、ソースが直流電圧VDDの電源線53に接続されている。トランジスタT12は、Nチャネル型の電界効果トランジスタであり、ソースがグランド線54に接続されている。ダイオードD11は、アノードがトランジスタT11のドレインに接続され、カソードがCANHに接続されている。ダイオードD12は、アノードがCANLに接続され、カソードがトランジスタT12のドレインに接続されている。
第1駆動回路511は、送信データTXDに従い、送信データTXDと同じ信号レベルの出力である非反転出力S11と、送信データTXDを反転させた出力である反転出力S12とを生成する。第1駆動回路511は、例えば図3に示すように、バッファ回路L1と、反転回路L2とで構成することができる。そして、非反転出力S11は、トランジスタT11のゲートに印加され、反転出力S12は、トランジスタT12のゲートに印加されるように接続されている。
つまり、送信データTXDがハイレベルの場合、トランジスタT11,T12はいずれもオフ(即ち、ハイインピーダンス)となるため、第1送信部51からの伝送線路7に対する給電は行われない。一方、送信データTXDがロウレベルの場合、トランジスタT11,T12はいずれもオンするため、第1送信部51からの伝送線路7に対する給電が行われる。
第2送信部52は、第2駆動回路521、トランジスタT21,T22、ダイオードD21,D22,D23,D24を備える。トランジスタT21は、Pチャネル型の電界効果トランジスタであり、ソースが直流電圧VDDの電源線53に接続されている。トランジスタT22は、Nチャネル型の電界効果トランジスタであり、ソースがグランド線54に接続されている。ダイオードD21,D22は直列接続され、そのアノード側端がトランジスタT21のドレインに接続され、カソード側端がCANLに接続されている。ダイオードD23,D24は直列接続され、そのアノード側端がCANHに接続され、カソード側端がトランジスタT22のドレインに接続されている。
第2駆動回路521は、送信データTXDおよび許可信号ENに従って反転駆動出力S21、非反転駆動出力S22を生成する。具体的には、許可信号ENがハイレベルの時には、反転出力S21は送信データTXDの信号レベルを反転させた出力となり、非反転出力S22は、送信データTXDの信号レベルを反転させた出力となる。許可信号ENがロウレベルの時には、送信データTXDの信号レベルに関わらず、反転出力S21はハイレベルとなり、非反転出力S22はロウレベルとなる。第2駆動回路521は、例えば図3に示すように、NAND回路L3と、AND回路L4とで構成することができる。そして、非反転出力S21は、トランジスタT21のゲートに印加され、反転出力S22は、トランジスタT22のゲートに印加されるように接続されている。
[5.動作]
以下では、送信データTXDがハイレベルである期間をレセッシブ期間、送信データTXDがロウレベルである期間をドミナント期間ともよぶ。また、トラジスタT11,T12,T21,T22のオン電圧をVon、ダイオードD11,D12,D21〜D24の順電圧をVfとする。
[5−1.低速領域での動作]
通信コントローラ43がロウレベルの許可信号ENを出力する調停領域、即ち低速領域での動作について説明する。図4に示すように、低速領域では、送信データTXDの信号レベルに関わらず、第2送信部52のトランジスタT21,T22はいずれもオフとなる。このため、低速領域では、CANHおよびCANLの信号レベル、ひいては伝送線路7を介して伝送される差動信号の信号レベルは、第1送信部51によって決定される。
送信データTXDがハイレベルの場合、すなわちレセッシブ期間では、トランジスタT11,T12はいずれもオフとなり、第1送信部51および第2送信部52のいずれからも伝送線路7に対する給電は行われない。
但し、CANHとCANLは、終端回路73,74を介して接続されているため、図5に示すように、CANHの電位VHとCANLの電位VLは同電位(即ち、VH=VL)となる。その結果、(1)式で表される差動信号の信号レベルDVは約0Vとなる。
DV=VH−VL (1)
一方、送信データTXDがロウレベルの場合、すなわちドミナント期間では、トランジスタT11,T12はいずれもオンするため、第1送信部51から伝送線路7に対して給電が行われる。このとき、(2)式で表されるCANHの電位VHは約3.5V、(3)式で表されるCANLの電位VLは約1.5Vとなる。その結果、(1)式で表される作動信号の信号レベルDVは約2Vとなる。
VH=VDD−Von−Vf (2)
VL=0+Von+Vf (3)
[5−2.高速領域での動作]
通信コントローラ43がハイレベルの許可信号ENを出力する非調停領域、即ち、高速領域での動作について説明する。高速領域では、第1送信部51だけでなく第2送信部52も送信データTXDの信号レベルに応じて動作する。
送信データTXDがハイレベルの場合、すなわちレセッシブ期間では、トランジスタT11,T12がいずれもオフし、トランジスタT21,T22がいずれもオンする。これにより、CANH,CANLの電位は、第2送信部52からの伝送線路7に対する給電によって決定される。具体的には、CANHの電位VHは(4)式で表され約2.2Vとなり、CANLの電位VLは(5)式で表され約2.8Vとなる。その結果、(1)式で表される作動信号の信号レベルDVは約−0.6Vとなる。
VH=0+Von+2×Vf (4)
VL=VDD−Von−2×Vf (5)
一方、送信データTXDがロウレベルの場合、すなわちドミナント期間では、トランジスタT11,T12がいずれもオンし、トランジスタT21,T22がいずれもオフする。これによりCANH,CANLの電位は、第1送信部51からの伝送線路7に対する給電によって決定される。具体的には、先に説明した低速領域でのドミナント期間の動作と同じであり、差動信号の信号レベルDVは約2Vとなる。
このように、差動信号は、低速領域では、ドミナント期間に約2V、レセッシブ期間に約0Vとなり、約2Vの振幅を有した信号となり、高速領域では、ドミナント期間に約2V、レセッシブ期間に約−0.6Vとなり、約2.6Vの振幅を有した信号となる。そして、高速領域では、ドミナント期間の信号レベルと、レセッシブ期間の信号レベルとが、0.7Vの受信閾値Vthに対して対称となる。
[6.効果]
以上詳述した通信システム1によれば、以下の効果を奏する。
(6a)高速領域では、第2送信部52を作動させることで、送信データTXDがハイレベル、すなわちレセッシブ期間でも、伝送線路7への給電が行われる。このため、レセッシブ期間における伝送線路7のインピーダンスを低下させることができ、ドミナント期間からレセッシブ期間への変化時に発生するリンギングを抑制することができる。
(6b)第2送信部52の作動時におけるレセッシブ期間での差動信号の振幅DVが、ドミナント期間での差動信号の振幅DVより抑制されている。このため、レセッシブ期間での作動信号の振幅を抑制しない従来技術と比較して、高速領域での差動信号の振幅が抑制され、放射ノイズを抑制することができる。なお、図6には、比較のため、振幅の抑制を行わない従来技術における差動信号の波形を例示する。
(6c)第2送信部52の作動時におけるレセッシブ期間の差動信号の振幅が、ビット判定閾値Vthを中心としてドミナント時の差動信号の振幅とは対称となるように設定されている。このため、受信側において、高速領域と低速領域とで受信閾値Vthを切り替えることなく、パルス幅歪みが抑制された受信データRXDを生成してコントローラに供給することができる。このことは、通信システム1ではCANの従来規格のレシーバをそのまま使用することができることを意味する。
つまり、図7に示すように、受信閾値Vthが差動信号の振幅の中心(すなわち、Vth=M)にあれば、ハイレベルの時のパルス幅Aとロウレベルの時のパルス幅Bはほぼ等しくなる。しかし、図中のVth=Hの場合に示す通り、受信閾値Vthが作動信号の振幅の中心から離れるほどパルス幅A,Bの差、すなわちパルス幅歪みが大きくなる。しかもその影響は、ビットレートが高いほど大きくなる。図6の従来の差動信号の波形では、高速領域での受信閾値Vthが差動信号の中心からずれており、波形歪みの影響を受けることがわかる。
[7.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(7a)上記実施形態では、振幅を抑制するための構成、すなわち振幅抑制部として、直列接続されたダイオードD21,D22およびD23,D24を用いているが、これに限定されるものではない。例えば、直列接続されたダイオードの一方、すなわちD21、D22のいずれか一方、およびD23,D24のいずれか一方を、抵抗に置き換える等してもよい。
(7b)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(7c)上述した送信回路50のほか、送信回路50を構成要素とするトランシーバ5、ECU3、通信システム1等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…通信システム、3…ECU、4…制御部、5…トランシーバ、7…伝送線路、10…ECU、11…トランシーバ、41…CPU、43…通信コントローラ、50…送信回路、51…第1送信部、52…第2送信部、53…電源線、54…グランド線、60…受信回路、71,72…信号線、73,74…終端回路、511…第1駆動回路、521…第2駆動回路、D11,D12,D21〜D24…ダイオード、T11,T12,T21,T22…トランジスタ。

Claims (6)

  1. 差動信号を伝送する伝送線路に接続される送信回路(50)であって、
    2値で表現された送信信号に応じて、前記伝送線路への給電を行う駆動状態、および前記伝送線路への給電を遮断する非駆動状態を切り替えることで、前記送信信号に応じた前記差動信号を前記伝送線路に送信するように構成された第1送信部(51)と、
    前記第1送信部が駆動状態となる期間をドミナント期間、前記第1送信部が非駆動状態となる期間をレセッシブ期間として、前記ドミナント期間に前記非駆動状態、前記レセッシブ期間に前記駆動状態となり、前記レセッシブ期間の前記差動信号が、前記ドミナント期間の前記差動信号より小さく且つ逆極性となるように前記伝送線路への給電を行うように構成された第2送信部(52)と、
    を備える送信回路。
  2. 前記送信信号は、予め設定された基準速度で送信される低速領域と、前記基準速度より速い速度で送信される高速領域とを有し、
    前記第2送信部は、前記高速領域にて作動するように構成されている
    請求項1に記載の送信回路。
  3. 前記伝送線路を介して受信する前記差動信号の信号レベルを判定する閾値を受信閾値として、
    前記第2送信部の作動時における前記レセッシブ期間の前記差動信号の信号レベルは、前記受信閾値を中心として、前記ドミナント期間の前記差動信号の信号レベルと対称な大きさを有するように設定されている
    請求項2に記載の送信回路。
  4. 前記送信信号は、CAN−FDプロトコルに従い、前記CAN−FDプロトコルにおける調停領域の信号が前記低速領域の信号であり、前記CAN−FDプロトコルにおける非調停領域の信号が前記高速領域の信号である、
    請求項2または請求項3に記載の送信回路。
  5. 前記伝送線路は、第1信号線(71)と第2信号線(72)とを有し、
    前記送信信号は、第1信号レベルと第2信号レベルで表現され、
    前記第1送信部は、
    予め設定された第1の電位を有する第1電源線と前記第1信号線との間に接続された第1スイッチ(T11)と、
    前記第1の電位より低く設定された第2の電位を有する第2電源線と前記第2信号線との間に接続された第2スイッチ(T12)と、
    前記送信信号が前記第1信号レベルの時に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチを導通させるように構成された第1駆動回路(511)と、
    を備え、
    前記第2送信部は、
    前記第1電源線と前記第2信号線との間に接続された第3スイッチ(T21)と、
    前記第2電源線と前記第1信号線との間に接続された第4スイッチ(T22)と、
    前記送信信号が前記第2信号レベルの時に、前記第3スイッチおよび前記第4スイッチを導通させるように構成された第2駆動回路(521)と、
    前記第3スイッチおよび前記第4スイッチの導通時における前記差動信号の信号レベルを抑制するように構成された振幅抑制部(D21〜D24)と、
    を備える請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の送信回路。
  6. 前記振幅抑制部として、前記第3スイッチおよび前記第4スイッチのそれぞれに直列接続されたダイオードを有する
    請求項5に記載の送信回路。
JP2016151927A 2016-08-02 2016-08-02 送信回路 Active JP6601341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151927A JP6601341B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 送信回路
DE102017213066.0A DE102017213066B4 (de) 2016-08-02 2017-07-28 Übertragungsschaltung
US15/662,535 US10313152B2 (en) 2016-08-02 2017-07-28 Transmission circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151927A JP6601341B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 送信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022969A JP2018022969A (ja) 2018-02-08
JP6601341B2 true JP6601341B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=60996693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151927A Active JP6601341B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 送信回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10313152B2 (ja)
JP (1) JP6601341B2 (ja)
DE (1) DE102017213066B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3373526B1 (en) * 2017-03-07 2020-01-08 Nxp B.V. Transmitter with independently adjustable voltage and impedance
DE102017107149B4 (de) * 2017-04-03 2019-03-14 Infineon Technologies Ag Elektronische Schaltung mit einer Schwingungsunterdrückungsschaltung, Netzwerk und Verfahren zum Betrieb der elektronischen Schaltung
DE102018214967A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Übertragung von Daten in einem seriellen Bussystem
DE102018221957A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Einrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
EP3691197B1 (en) * 2019-01-31 2021-12-29 Nxp B.V. Bus device and method for operating a bus device
JP7251775B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-04 東京都公立大学法人 信号伝送装置、信号伝送方法および信号伝送誤り抑制装置
DE102019213926A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-18 Robert Bosch Gmbh Einrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
DE102019217729A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Verfahren zur Reduktion von leitungsgebundenen Emissionen in einem Bussystem
US11526458B2 (en) * 2020-05-18 2022-12-13 Stmicroelectronics Application Gmbh Method of operating a communication bus, corresponding system, devices and vehicle
US11700000B2 (en) * 2021-07-08 2023-07-11 Microchip Technology Incorporated CAN bus transmitter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509133C2 (de) * 1994-04-11 2003-07-17 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Überwachung von Zweidraht-Busleitungen
US7148723B2 (en) * 2002-01-30 2006-12-12 Caterpillar Inc Common controller area network interface
US7242227B2 (en) * 2004-11-01 2007-07-10 Texas Instruments Incorporated Common mode stabilization circuit for differential bus networks
US7567105B2 (en) * 2004-12-28 2009-07-28 Texas Instruments Incorporated High speed controller area network receiver having improved EMI immunity
JP4932328B2 (ja) * 2006-05-29 2012-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送信回路及びその制御方法
JP5065424B2 (ja) 2010-01-14 2012-10-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 リンギング抑制回路
JP5226736B2 (ja) 2010-05-28 2013-07-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 通信信号生成装置及び通信装置
US10340864B2 (en) 2012-05-04 2019-07-02 Infineon Technologies Ag Transmitter circuit and method for controlling operation thereof
US9231789B2 (en) * 2012-05-04 2016-01-05 Infineon Technologies Ag Transmitter circuit and method for operating thereof
US9606948B2 (en) * 2012-12-05 2017-03-28 Texas Instruments Incorporated CAN bus edge timing control for dominant-to-recessive transitions
JP2014160976A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sony Corp 半導体集積回路及び撮像装置
US9223736B2 (en) * 2013-05-03 2015-12-29 Nxp B.V. Devices and methods for an enhanced driver mode for a shared bus
US9652423B2 (en) * 2013-06-05 2017-05-16 Texas Instruments Incorporated CAN and flexible data rate CAN node apparatus and methods for mixed bus CAN FD communications
EP3025426B1 (en) * 2013-07-24 2019-01-30 NXP USA, Inc. A transceiver circuit and method for controller area networks
US10452504B2 (en) * 2013-10-02 2019-10-22 Nxp B.V. Controller area network (CAN) device and method for emulating classic CAN error management
US9330045B2 (en) * 2013-10-02 2016-05-03 Nxp B.V. Controller area network (CAN) device and method for controlling CAN traffic
DE102013222789A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein Bussystem und Verfahren zur Reduzierung von leitungsgebundenen Emissionen in einem Bussystem
JP6117747B2 (ja) * 2014-07-31 2017-04-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号伝送回路

Also Published As

Publication number Publication date
US10313152B2 (en) 2019-06-04
DE102017213066B4 (de) 2023-02-02
JP2018022969A (ja) 2018-02-08
DE102017213066A1 (de) 2018-02-08
US20180041361A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601341B2 (ja) 送信回路
JP6623971B2 (ja) 送信回路
EP3541031B1 (en) Apparatuses and methods for switching communication modes of a transceiver circuit
JP6724640B2 (ja) 差動通信回路
CN111837363B (zh) 用于总线系统的发送/接收装置和其运行方法
JP5543402B2 (ja) リンギング抑制回路
JP7109566B2 (ja) バスシステムの送受信装置およびその動作方法
JP5226736B2 (ja) 通信信号生成装置及び通信装置
WO2017221508A1 (ja) リンギング抑制回路
CN105812014B (zh) 控制控制器局域网收发器电路的方法及其设备
JP5223421B2 (ja) 通信装置
US10396836B2 (en) Electronic circuit with a ringing suppression circuit, network, and method for operating the electronic circuit
CN110892682B (zh) 用于总线系统的减振单元和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
US9270505B2 (en) Communication system
US11586568B2 (en) Controller and transceiver
JP3433707B2 (ja) 差動入力回路
JP2023506148A (ja) リング抑制を備えたバストランシーバ
WO2018020782A1 (ja) リンギング抑制回路
US20160365881A1 (en) Electronic device
WO2021039498A1 (ja) リンギング抑制回路
KR20200033342A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
WO2018037883A1 (ja) リンギング抑制回路及びリンギング抑制方法
JP3788445B2 (ja) 信号入出力回路
JP2013175915A (ja) ドライバ回路
WO2014174743A1 (ja) 信号伝送装置、信号伝送システム、信号伝送方法及びコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6601341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250