JP6599556B2 - セラミックノーリード表面実装電子デバイス用の応力抑制インターポーザ - Google Patents

セラミックノーリード表面実装電子デバイス用の応力抑制インターポーザ Download PDF

Info

Publication number
JP6599556B2
JP6599556B2 JP2018521614A JP2018521614A JP6599556B2 JP 6599556 B2 JP6599556 B2 JP 6599556B2 JP 2018521614 A JP2018521614 A JP 2018521614A JP 2018521614 A JP2018521614 A JP 2018521614A JP 6599556 B2 JP6599556 B2 JP 6599556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
cavity
electronic device
terminal pad
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535551A (ja
Inventor
イー. ウオン,ツエ
チェン,シェア
シー. チョエ,ホユング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2018535551A publication Critical patent/JP2018535551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599556B2 publication Critical patent/JP6599556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49534Multi-layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49544Deformation absorbing parts in the lead frame plane, e.g. meanderline shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/047Soldering with different solders, e.g. two different solders on two sides of the PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、応力抑制インターポーザに関し、より具体的には、セラミッククワッドフラットパックノーリード(ceramic quad-flat-pack-no-lead;CQFN)表面実装デバイス(SMD)用の応力抑制インターポーザに関する。
CQFN構成を持つSMDは典型的に、アルミナ又は他の同様の材料で形成されたフレーム及び蓋を含み、銅モリブデン(CuMo)ヒートシンク、CQFN外周の多数の端子パッド、及びCQFN底面の中央の1つの大きいグランドプレーンを備える。このCQFN構成は、PWB上に直接はんだ付けされるように構成されているが、CQFNアセンブリ内の熱膨張係数(CTE)ミスマッチによって誘起される応力に起因して、比較的短いはんだ接合熱疲労寿命を有することがある。何故なら、CQFNアセンブリは、CTEミスマッチにより誘起される荷重を低減するのに利用可能なコンプライアントなリードを持たないからである。
以前は、CTEミスマッチ誘起の荷重を低減するために、リード付きのセラミックキャリアが、それらの上にCQFNがはんだ付けされ、次いで、コンプライアントなリードを介してPWB上にはんだ付けされるように設計されてきた。しかしながら、このプロセスには比較的大きいフットプリントが必要である。CTEミスマッチ誘起の荷重を低減するために、他の戦略は、応力緩和のためにコンプライアントなインターポーザの使用を伴い、更なる他の戦略は、より低いCTEを持つ拘束(constrained)コア型PWB、及び/又はPWB上に取り付けられる特殊なヒートシンクを使用してきた。これら後者の技術はどちらも、コスト及び納期予定を増長させる傾向があり、とにかく、より大きいサイズのCQFNデバイスに適用できないことがある。
更なる他の戦略は、拡張リードを持つパッケージの使用(これは、より大きいフットプリントをもたらすことになる)や、CQFN端子パッド上にはんだボール/カラムを取り付けた後にそれをPWB上にはんだ付けすること(これは、はんだ接合がブリッジしてしまうこと及びCQFN底面の中央の大きいグランドプレーンによるミスアライメントの懸念/リスクを提示する)や、選択的にアンダーフィルされる材料でCQFNをアンダーフィルすることに頼ってきた。後者のケースでは、アンダーフィルによるインテグリティ/ボイドが、CQFNにおける大きいグランドプレーンによるリスク/懸念を提示する。さらに、アンダーフィルされたCQFNにおける再加工性が、PWBはんだパッドへの損傷のリスク又は再加工できないアンダーフィル材料の使用のために懸案事項となる。
本発明の一実施形態によれば、第1及び第2の電子デバイスそれぞれの第1及び第2のはんだ材料間に配置するための応力抑制インターポーザが提供される。応力抑制インターポーザは、中心部と該中心部を取り囲む周辺部とを有するプレート素子であり、面積上限を持つ第1のキャビティを周辺部に画成し、且つ面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを中心部に画成するように形成されているプレート素子と、第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、第2のキャビティ内及び第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料とを含む。第3のはんだ材料は、少なくとも第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ。
本発明の他の一実施形態によれば、第1及び第2の電子デバイス間に配置可能な応力抑制インターポーザアセンブリが提供される。応力抑制インターポーザアセンブリは、第1及び第2の電子デバイスの各々の第1の端子パッド及び第2の端子パッドに近接して配置可能な第1及び第2のはんだ材料と、第1及び第2の電子デバイスの各々の第1の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限を持つ第1のキャビティを周辺部に画成し、且つ、第1及び第2の電子デバイスの各々の第2の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを中心部に画成するように形成されているプレート素子と、第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、第2のキャビティ内及び第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料とを含む。第3のはんだ材料は、少なくとも第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ。
本発明の他の一実施形態によれば、電子機器が提供され、当該電子機器は、第1の端子パッド及び第2の端子パッドを有する第1の電子デバイスと、第1の端子パッド及び第2の端子パッドを有する第2の電子デバイスと、第1及び第2の電子デバイスの各々の第1の端子パッド及び第2の端子パッドに近接して配置可能な第1及び第2のはんだ材料と、第1及び第2の電子デバイスの各々の第1の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限を持つ第1のキャビティを周辺部に画成し、且つ、第1及び第2の電子デバイスの各々の第2の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを中心部に画成するように形成されているプレート素子と、第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、第2のキャビティ内及び第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料とを含む。第3のはんだ材料は、少なくとも第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ。
更なる特徴及び利点が、本発明の技術を通じて実現される。本発明の他の実施形態及び態様が、ここに詳細に記載され、特許請求される発明の一部と見なされる。これらの利点及び特徴を持つ本発明のより十分な理解のため、明細書及び図面を参照する。
発明と見なされる主題は、本明細書の結びにある特許請求の範囲にて特定的に指摘されて明瞭に特許請求される。本発明の以上の及びその他の特徴及び利点は、添付の図面とともに取り入れられる以下の詳細な説明から明らかである。
実施形態に従ったよるCQFN SMDアセンブリの斜視図である。 図1のCQFN SMDアセンブリの円で囲んだ部分の拡大側面図である。 実施形態に従ったCQFN構成の概略平面図である。 他の実施形態に従ったCQFN構成の概略平面図である。 他の実施形態に従ったCQFN構成の概略平面図である。 実施形態に従った図1及び図2のCQFN SMDアセンブリの応力抑制インターポーザの上面図である。 図6の応力抑制インターポーザの斜視図である。 図1の直線8−8に沿って取られたCQFN SMDアセンブリの部分断面図である。 図1の直線9−9に沿って取られたCQFN SMDアセンブリの部分断面図である。 図1の直線10−10に沿って取られたCQFN SMDアセンブリの部分断面図である。
以下に説明するように、応力抑制インターポーザが、CQFN SMDとPWBとの間に挟み込まれることで、応力抑制インターポーザの貫通孔(本願において“キャビティ”と称する)内に充填された熱疲労耐性材料と、CQFN SMDとPWBとの間の全体的なはんだ厚さの増大(例えば、倍増)とを通じて、CQFNはんだ接合アセンブリに印加されるCTEミスマッチ誘起荷重を実質的に抑制し、はんだインターコネクト熱疲労ダメージを有意に抑制する。
応力抑制インターポーザは、様々な材料で作製されることができるとともに0.01インチ(0.25mm)ほどの薄さの厚さを有し得る応力抑制機構/設計を持つ。応力抑制インターポーザは、熱疲労耐性材料(例えば、共晶はんだ又は63Sn37Pbはんだ)で充填された周辺キャビティと、63Sn/37Pbはんだよりも遥かに高い融点を持つはんだ(例えば、鉛含有率の高いはんだ(高鉛含有はんだ)又は90Pb10Sn)で充填された中/大型のキャビティとを有する。応力抑制インターポーザの全てのキャビティは、CQFN SMDの対応する端子はんだ付けパッドと合致する所定の形状を有することができる。さらに、応力抑制インターポーザのフットプリント又は占有領域は、CQFN SMDと同じであるか又はそれより僅かに大きいかである。
次に図1−10を参照するに、電子機器1が提供され、電子機器1は、CQFN SMDアセンブリ10として構成され得る。明瞭さ及び簡潔さを目的として、以下の説明は、電子機器1がCQFN SMDアセンブリ10として構成される場合に関するが、理解されるべきことには、これは単に例示的なものであり、全体的な説明を全体として何らかに限定することを意図するものではない。CQFN SMDアセンブリ10は、第1の電子デバイス20、第2の電子デバイス30、第1の電子デバイス20に近接する第1のはんだ材料40、第2の電子デバイス30に近接する第2のはんだ材料50、及び応力抑制インターポーザ60を含んでいる。
図8−10に示すように、第1の電子デバイス20は、CQFN SMD部品21として提供されることができ、フレーム22、蓋23、ヒートシンク24、複数の第1のCQFN端子パッド25、及び第2のCQFN端子パッド26を有する。蓋23は、フレーム22の外側表面又は上面に配置されることができ、アルミナ又は他の同様の材料で形成され得る。ヒートシンク24は、フレーム22の中に配置され、銅モリブデン65(CuMo65)で形成され得る。第1のCQFN端子パッド25は、フレーム22の内側表面又は下面に配置されることができ、銅又は他の同様の導電材料で形成され得る。第2のCQFN端子パッド26は、フレーム22の内側表面又は下面に配置されることができ、銅又は他の同様の導電材料で形成され得る。
実施形態によれば、第2のCQFN端子パッド26は、第1のCQFN端子パッド25と比較して、面積に関して相対的に大きいとすることができ、複数の第1のCQFN端子パッドのうちの何れの面積又はフットプリントの上限よりも高い面積又はフットプリントの下限を有し得る。更なる実施形態によれば、図3に示すように、第2のCQFN端子パッド26は、フレーム22の中心部に配置されることができ、第1のCQFN端子パッド25は、第2のCQFN端子パッド26の周りに、一列の多角形(例えば、長方形又は正方形)アレイにて配列され得る。より更なる実施形態によれば、第1のCQFN端子パッド25は、複数の大きさの領域を有していてもよく、一部のもの(例えば、コーナーパッド)を最も大きくし、他のもの(例えば、横のパッド)を様々なサイズにして、インターリーブパターンで配列し得る。
他の実施形態によれば、図4及び図5に示すように、第1のCQFN端子パッド25は、1つ以上の第2のCQFN端子パッド26の周りに、複数の多角形アレイ250(図5参照)にて配列されてもよく、第2のCQFN端子パッド26は、第1のCQFN端子パッド25の一列又は複数の多角形アレイの内側に、複数の第2のCQFN端子パッド260(図6参照)として設けられてもよい。
第2の電子デバイス30は、PWB31として設けられることができ、PWB基板32と、PWB基板32の内側表面又は上面に形成された誘電体層33と、第1のPWB端子パッド35と、第2のPWB端子パッド36とを有している。第1及び第2のPWB端子パッド35及び36が他の/外部の電子回路と電気的に通信可能であるように、PWB基板32及び誘電体層33の中に回路が設けられ得る。第1のPWB端子パッド35及び第2のPWB端子パッド36は、誘電体層33の内側表面又は上面から延在するように配置されることができ、銅又は他の同様の導電材料で形成され得る。実施形態によれば、第1のPWB端子パッド35及び第2のPWB端子パッド36は、図3−5を参照して上述した第1のCQFN端子パッド25及び第2のCQFN端子パッド26の配置と同様の配置で設けられ得る。
図6及び7に示すように、応力抑制インターポーザ60は、第1のキャビティ71及び第2のキャビティ72を画成するように形成された少なくとも1つのプレート素子70と、第3及び第4のはんだ材料80及び90とを含んでいる。第1のキャビティ71は、全体的に、第2のキャビティ72よりも面積において小さく、第2のキャビティ72の面積又はフットプリントの下限よりも小さい面積又はフットプリントの上限を有する。いずれにしても、第1のキャビティ71は、位置及びサイズに関してCQFN SMD部品21の第1のCQFN端子パッド25及びPWB31の第1のPWB端子パッド35にそれぞれ対応するように、プレート素子70の周辺部に画成され得る。第2のキャビティ72は、位置及びサイズに関してCQFN SMD部品21の第2のCQFN端子パッド26及びPWB31の第2のPWB端子パッド36にそれぞれ対応するように、プレート素子70の中心部に画成され得る。
以上にて提供された説明から理解されるように、第1及び第2のキャビティ71及び72の配置及び構成は、第1及び第2のCQFN端子パッド25及び26の配置及び構成、並びに第1及び第2のPWB端子パッド35及び36の配置及び構成と実質的に同様である。故に、更に理解されるべきことには、第1及び第2のキャビティ71、72の配置及び構成は、図3の実施形態、又は図4及び5の代替実施形態と合致するように与えられ得る。しかしながら、明瞭さ及び簡潔さを目的として、以下の説明は、CQFN SMD部品21及びPWB31が、図3の端子パッドの配置及び構成を有する場合に関するものとし、プレート素子70の第1及び第2のキャビティ71及び72が同様に配置及び構成される。
第2のキャビティ72内には第3のはんだ材料80が配置可能であり、第1のキャビティ71内には第4のはんだ材料90が配置可能であり、第3のはんだ材料80及び第4のはんだ材料90がどちらも、第1及び第2のはんだ材料40及び50と、そしてひいては、第2のCQFN/PWB端子パッド26/36及び第1のCQFN/PWB端子パッド25/35と電気的に連通するようにされる。第3のはんだ材料80は、少なくとも第2及び第4のはんだ材料50及び90よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ。
第1のはんだ材料40は、第1及び第2のCQFN端子パッド25及び26に近接して配置可能である。第2のはんだ材料50は、第1及び第2のPWB端子パッド35及び36に近接して配置可能である。実施形態によれば、第1及び第2のはんだ材料40及び50は、例えばおよそ4.5msiのヤング率を持つ共晶はんだ又はより具体的には63Sn/37Pbはんだなど、同様の材料で形成され得る。それに代えて、例えば、第1のはんだ材料40が、共晶はんだ又は63Sn/37PBはんだと、およそ2.0msiのヤング率を持つ高鉛含有はんだ又はより具体的には90Pb/10Snはんだと、のうちの少なくとも1つを含むとともに、第2のはんだ材料50が、共晶はんだ又は63Sn/37PBはんだを含むなど、第1及び第2のはんだ材料40及び50は、異なる材料で形成されてもよい。
いずれにしても、第1及び第2のはんだ材料40及び50の特性コンプライアンス及び融点は、63Sn/37Pbはんだのそれらと同等とし得る。第1及び第2のはんだ材料のうちの一方のみがCQFN及びPWBの端子パッドに直に結合されることになる従来の電子デバイスアセンブリでは、熱サイクル及びCQFN部品21とPWB31とのCTEミスマッチにおいて、誘起された荷重が発生され得る。ここに記載される実施形態においては、そのような誘起荷重が回避される。すなわち、上述のように構成されたCQFN部品21及びPWB31では、第2のキャビティ72及び第3のはんだ材料80が、第2のCQFN端子パッド26の第1のはんだ材料40と第2のPWB端子パッド36の第2のはんだ材料50との間に位置付けられるように(さもなければ、第2のCQFN/PWB端子パッド26及び36と直接的に結合するように第1/第2のはんだ材料40/50が使用されることになる)、また、第1のキャビティ71及び第4のはんだ材料90が、第1のCQFN端子パッド25の第1のはんだ材料40と第1のPWB端子パッド35の第2のはんだ材料50との間に位置付けられるように(さもなければ、第1のCQFN/PWB端子パッド25及び35と直接的に結合するように第1/第2のはんだ材料40/50が使用されることになる)、プレート素子70を配置可能である。
第3のはんだ材料80は、少なくとも第2及び第4のはんだ材料50及び90よりも柔軟であり、そして、第1、第2及び第4のはんだ材料40、50及び90よりも柔軟であり得るので、第3のはんだ材料80の弾性コンプライアンスが、CQFN SMDアセンブリ10の誘起荷重の発生を抑制する。特に、第1及び第2のはんだ材料40及び50のはんだ付けに関連する熱サイクルにおいて、CQFN部品21及びPWB31は、約−55℃以下から約125℃以上までの範囲に及ぶ温度に晒されることがあり、故に、それらの一致しないCTEのために異なる速さ及び異なる程度で膨張及び収縮し得る。そのような場合に、第3のはんだ材料80の弾性コンプライアンスは、CQFN部品21及びPWB31の一方の他方に対する熱膨張及び熱収縮を第3のはんだ材料80が吸収することを可能にする。
また、第3のはんだ材料80は、第1、第2及び第4のはんだ材料40、50及び90よりも高い融点を持つので、第3のはんだ材料80は、第1、第2及び第4のはんだ材料40、50及び90のはんだ付けプロセスにおいて、位置及び形態において変わらぬままである。実施形態によれば、第3のはんだ材料80は、およそ2.0msiのヤング率を持つ高鉛含有はんだ若しくはより具体的に90Pb/10Snはんだ、又は何らかのその他同様の材料を含み得る。他の実施形態によれば、第1のはんだ材料40は、組成において第3のはんだ材料80と同様であってもよい。
プレート素子70は、以下に限られないが、第3及び第4のはんだ材料80及び90のリフローを防止すること、CQFN部品21とPWB31との間での熱伝達を可能にすること、及び回路短絡を防止することを含む複数の機能を果たす。このような機能は各々、プレート素子70がサイズにおいてCQFN部品21と同等又はそれより僅かに大きいフットプリントを有するとしても達成されることができる。すなわち、一部の実施形態によれば、CQFN部品21が長方形のフットプリントと特定のサイズとを有する場合、プレート素子70は、この特定のサイズを実質的に有する長方形のフットプリントを有し得る。逆に、他の実施形態によれば、CQFN部品21が長方形のフットプリントと特定のサイズとを有する場合、プレート素子70は、第1及び第2の端子パッド25及び26のフットプリントに概ね従う不規則な形状のフットプリントを有していてもよい。プレート素子70は、セラミック材料を有し得る。第1及び第2のキャビティ71及び72の側壁上に金属めっきが形成されてもよい。
他の実施形態によれば、プレート素子70は、複数のプレート素子70として設けられてもよい。そのような場合、上述の端子パッド実施形態について、それら複数のプレート素子70は、第2キャビティ72を画成するように形成された大きいプレート素子と、第1のキャビティ71を画成する小さいプレート素子とを含むことになる。
ここで使用される用語は、単に特定の実施形態を記述する目的でのものであり、発明を限定するものであることを意図するものではない。ここで使用されるとき、単数形の“a”、“an”、及び“the”は、文脈が別のことを明瞭に指し示していない限り、複数形も含むことを意図している。更に理解されることには、用語“有する”及び/又は“有している”は、本明細書で使用されるとき、述べられる機構、整数、ステップ、処理、要素、及び/又はコンポーネントの存在を規定するが、1つ以上のその他の機構、整数、ステップ、処理、要素、コンポーネント、及び/又はこれらの群の存在又は追加を除外しない。
以下の請求項中の全てのミーンズ・プラス・ファンクション要素又はステップ・プラス・ファンクション要素の対応する構造、材料、動作、及び均等物は、具体的にクレーム記載される他のクレーム要素と組み合わさってその機能を実行する如何なる構造、材料、又は動作をも含むことが意図される。本発明の記述は、例示及び説明の目的で提示されており、網羅的であること又は開示された形態での発明に限定されることは意図されていない。本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、数多くの変更及び変形が当業者に明らかになる。実施形態は、本発明の原理及び実際の適用を最もよく説明するために、及び当業者が、企図される特定の用途に適した様々な変更とともに様々な実施形態に関して本発明を理解することを可能にするために、選択されて記述されている。
本発明の実施形態について記述したが、理解されるように、当業者は、現時及び将来の双方において、以下に続く請求項の範囲に入る様々な改善及び改良を為し得る。これらの請求項は、最初に記載された発明に対する適正な保護を維持するように解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. 第1及び第2の電子デバイスそれぞれの第1及び第2のはんだ材料間に配置可能な応力抑制インターポーザであって、
    中心部と該中心部を取り囲む周辺部とを有するプレート素子であり、面積上限を持つ第1のキャビティを前記周辺部に画成し、且つ前記面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを前記中心部に画成するように形成されているプレート素子と、
    前記第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、前記第2のキャビティ内及び前記第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料と
    を有し、
    前記第3のはんだ材料は、少なくとも前記第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ、
    応力抑制インターポーザ。
  2. 前記プレート素子は、セラミック材料と、前記第1及び第2のキャビティの側壁上に形成された金属めっきとを有する、請求項1に記載の応力抑制インターポーザ。
  3. 前記プレート素子は、前記第1の電子デバイスのフットプリントと同等又はそれより僅かに大きいサイズのフットプリントを有する、請求項1に記載の応力抑制インターポーザ。
  4. 前記第1のはんだ材料は、共晶はんだ及び高鉛含有はんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は共晶はんだを有し、前記第3のはんだ材料は高鉛含有はんだを有する、請求項1に記載の応力抑制インターポーザ。
  5. 前記第1のはんだ材料は、63Sn/37Pbはんだ及び90Pb/10Snはんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は63Sn/37Pbはんだを有し、前記第3のはんだ材料は90Pb/10Snはんだを有する、請求項1に記載の応力抑制インターポーザ。
  6. 第1及び第2の電子デバイス間に配置可能な応力抑制インターポーザアセンブリであって、
    前記第1及び第2の電子デバイスの各々の第1の端子パッド及び第2の端子パッドに近接して配置可能な第1及び第2のはんだ材料と、
    前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第1の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限を持つ第1のキャビティを周辺部に画成し、且つ、前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第2の端子パッドにそれぞれ対応するように、前記面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを中心部に画成するように形成されているプレート素子と、
    前記第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、前記第2のキャビティ内及び前記第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料と
    を有し、
    前記第3のはんだ材料は、少なくとも前記第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ、
    応力抑制インターポーザアセンブリ。
  7. 前記プレート素子は、セラミック材料と、前記第1及び第2のキャビティの側壁上に形成された金属めっきとを有する、請求項6に記載の応力抑制インターポーザアセンブリ。
  8. 前記プレート素子は、前記第1の電子デバイスのフットプリントと同等又はそれより僅かに大きいサイズのフットプリントを有する、請求項6に記載の応力抑制インターポーザアセンブリ。
  9. 前記第1及び第2の電子デバイスの各々の少なくとも前記第1の端子パッドは、それぞれ異なるサイズの端子パッドを有する、請求項8に記載の応力抑制インターポーザアセンブリ。
  10. 前記第1のはんだ材料は、共晶はんだ及び高鉛含有はんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は共晶はんだを有し、前記第3のはんだ材料は高鉛含有はんだを有する、請求項6に記載の応力抑制インターポーザアセンブリ。
  11. 前記第1のはんだ材料は、63Sn/37Pbはんだ及び90Pb/10Snはんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は63Sn/37Pbはんだを有し、前記第3のはんだ材料は90Pb/10Snはんだを有する、請求項6に記載の応力抑制インターポーザアセンブリ。
  12. 第1の端子パッド及び第2の端子パッドを有する第1の電子デバイスと、
    第1の端子パッド及び第2の端子パッドを有する第2の電子デバイスと、
    前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第1の端子パッド及び前記第2の端子パッドに近接して配置可能な第1及び第2のはんだ材料と、
    前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第1の端子パッドにそれぞれ対応するように、面積上限を持つ第1のキャビティを周辺部に画成し、且つ、前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第2の端子パッドにそれぞれ対応するように、前記面積上限よりも高い面積下限を持つ第2のキャビティを中心部に画成するように形成されているプレート素子と、
    前記第1及び第2のはんだ材料と電気的に連通するように、それぞれ、前記第2のキャビティ内及び前記第1のキャビティ内に配置可能な第3及び第4のはんだ材料と
    を有し、
    前記第3のはんだ材料は、少なくとも前記第2及び第4のはんだ材料よりも柔軟であり且つ高い融点を持つ、
    電子機器。
  13. 前記プレート素子は、セラミック材料と、前記第1及び第2のキャビティの側壁上に形成された金属めっきとを有する、請求項12に記載の電子機器。
  14. 前記第1の電子デバイスは、クワッドフラットパックノーリード(CQFN)の表面実装デバイス(SMD)を有し、前記第2の電子デバイスはプリント配線板(PWB)を有する、請求項12に記載の電子機器。
  15. 前記プレート素子は、前記PWB上に前記CQFNのSMDのフットプリントと同等又はそれより僅かに大きいサイズのフットプリントを有する、請求項14に記載の電子機器。
  16. 前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第1の端子パッドは、それぞれ異なるサイズの端子パッドを有し、前記第1のキャビティは、対応する異なるサイズのキャビティを有する、請求項12に記載の電子機器。
  17. 前記第1及び第2の電子デバイスの各々の前記第2の端子パッドは、それぞれ単一の大きい端子パッドを有し、前記第2のキャビティは、単一の対応する大きいキャビティを有する、請求項12に記載の電子機器。
  18. 前記第1のキャビティは、複数列のアレイにて配列され、前記第2のキャビティは、前記複数列のアレイの中に包囲された1つ以上の大きいキャビティを有する、請求項12に記載の電子機器。
  19. 前記第1のはんだ材料は、共晶はんだ及び高鉛含有はんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は共晶はんだを有し、前記第3のはんだ材料は高鉛含有はんだを有する、請求項12に記載の電子機器。
  20. 前記第1のはんだ材料は、63Sn/37Pbはんだ及び90Pb/10Snはんだのうちの一方を有し、前記第2及び第4のはんだ材料は63Sn/37Pbはんだを有し、前記第3のはんだ材料は90Pb/10Snはんだを有する、請求項12に記載の電子機器。
JP2018521614A 2015-11-20 2016-11-18 セラミックノーリード表面実装電子デバイス用の応力抑制インターポーザ Active JP6599556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/947,574 2015-11-20
US14/947,574 US9648729B1 (en) 2015-11-20 2015-11-20 Stress reduction interposer for ceramic no-lead surface mount electronic device
PCT/US2016/062700 WO2017087762A1 (en) 2015-11-20 2016-11-18 Stress reduction interposer for ceramic no-lead surface mount electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535551A JP2018535551A (ja) 2018-11-29
JP6599556B2 true JP6599556B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57485947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521614A Active JP6599556B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-18 セラミックノーリード表面実装電子デバイス用の応力抑制インターポーザ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9648729B1 (ja)
EP (1) EP3378290A1 (ja)
JP (1) JP6599556B2 (ja)
KR (1) KR20180089407A (ja)
CA (1) CA3005349A1 (ja)
IL (1) IL258859B (ja)
MX (1) MX2018005616A (ja)
TW (1) TWI705542B (ja)
WO (1) WO2017087762A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11508669B2 (en) 2019-08-30 2022-11-22 Nxp B.V. Method and apparatus for improved circuit structure thermal reliability on printed circuit board materials
US11532593B2 (en) * 2020-09-30 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Embedded stress absorber in package
CN116779584B (zh) * 2023-08-21 2023-11-03 湖南大学 一种低芯片温度梯度的功率半导体模块封装结构及方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188985A (en) 1991-03-29 1993-02-23 Aegis, Inc. Surface mount device with high thermal conductivity
MY112145A (en) 1994-07-11 2001-04-30 Ibm Direct attachment of heat sink attached directly to flip chip using flexible epoxy
DE19524739A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Kernmetall-Lothöcker für die Flip-Chip-Technik
JPH11163225A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板、ic実装基板と中継基板との接続体、ic実装基板と中継基板と取付基板とからなる構造体
USD423532S (en) 1998-10-21 2000-04-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Solder column interposer
JP3792445B2 (ja) * 1999-03-30 2006-07-05 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ付属配線基板
US6276593B1 (en) 1999-07-12 2001-08-21 Agere Systems Guardian Corp. Apparatus and method for solder attachment of high powered transistors to base heatsink
US6774315B1 (en) 2000-05-24 2004-08-10 International Business Machines Corporation Floating interposer
US6663399B2 (en) 2001-01-31 2003-12-16 High Connection Density, Inc. Surface mount attachable land grid array connector and method of forming same
TWI245402B (en) 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
US7245022B2 (en) 2003-11-25 2007-07-17 International Business Machines Corporation Semiconductor module with improved interposer structure and method for forming the same
WO2005081312A1 (ja) 2004-02-24 2005-09-01 Ibiden Co., Ltd. 半導体搭載用基板
JP4343044B2 (ja) * 2004-06-30 2009-10-14 新光電気工業株式会社 インターポーザ及びその製造方法並びに半導体装置
JP5157455B2 (ja) 2006-01-16 2013-03-06 日本電気株式会社 半導体装置
ES2363025T3 (es) 2006-10-27 2011-07-19 Agie Charmilles Sa Unidad de placa de circuito y procedimiento para la producción de la misma.
JP2008283043A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toppan Printing Co Ltd 多層配線板およびその製造方法
US7892441B2 (en) 2007-06-01 2011-02-22 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Method and apparatus to change solder pad size using a differential pad plating
US7833897B2 (en) 2007-07-17 2010-11-16 International Business Machines Corporation Process for making interconnect solder Pb-free bumps free from organo-tin/tin deposits on the wafer surface
KR20090079595A (ko) 2008-01-18 2009-07-22 주식회사 케이엠더블유 인쇄 회로 기판의 장착 방법
JP5107959B2 (ja) * 2009-04-09 2012-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 基板
US20100314072A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Hsing-Chung Lee Base plate with tailored interface
US8671560B2 (en) 2010-03-30 2014-03-18 Research Triangle Institute In system reflow of low temperature eutectic bond balls

Also Published As

Publication number Publication date
IL258859B (en) 2021-12-01
MX2018005616A (es) 2018-08-15
KR20180089407A (ko) 2018-08-08
JP2018535551A (ja) 2018-11-29
TW201729374A (zh) 2017-08-16
US9648729B1 (en) 2017-05-09
US20170150596A1 (en) 2017-05-25
CA3005349A1 (en) 2017-05-26
IL258859A (en) 2018-06-28
TWI705542B (zh) 2020-09-21
EP3378290A1 (en) 2018-09-26
WO2017087762A1 (en) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415111B2 (ja) プリント回路板、半導体装置の接合構造及びプリント回路板の製造方法
US8779603B2 (en) Stacked semiconductor device with heat dissipation
US7696623B2 (en) Electronic carrier board and package structure thereof
CN111627871A (zh) 半导体封装件
JP6599556B2 (ja) セラミックノーリード表面実装電子デバイス用の応力抑制インターポーザ
US11011477B2 (en) High-reliability electronic packaging structure, circuit board, and device
TWI533425B (zh) 具有修改之覆蓋區之球狀格柵陣列及島狀格柵陣列
US7994428B2 (en) Electronic carrier board
US20170103958A1 (en) Semiconductor package
JP2009105209A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP5017881B2 (ja) 半導体装置
US11094658B2 (en) Substrate, electronic substrate, and method for producing electronic substrate
US8384204B2 (en) Circuit carrier and semiconductor package using the same
JP2007027576A (ja) 半導体装置
JP6866449B2 (ja) インターポーザー、電子基板および電子基板の製造方法
JP6323672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004241594A (ja) 半導体パッケージ
JP2004172260A (ja) 配線基板
JP4976767B2 (ja) 積層形半導体装置
TWI250581B (en) Three dimension package and method for manufacturing the same
US9706662B2 (en) Adaptive interposer and electronic apparatus
JP2011103398A (ja) 半導体装置
JP2007005559A (ja) 電子回路モジュール
JP2011119580A (ja) 電子装置及びその製造方法
JPH11154718A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250