JP6596094B2 - マガジンおよび部品供給装置 - Google Patents

マガジンおよび部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6596094B2
JP6596094B2 JP2017537119A JP2017537119A JP6596094B2 JP 6596094 B2 JP6596094 B2 JP 6596094B2 JP 2017537119 A JP2017537119 A JP 2017537119A JP 2017537119 A JP2017537119 A JP 2017537119A JP 6596094 B2 JP6596094 B2 JP 6596094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
pallet
information
pitch
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017037869A1 (ja
Inventor
英俊 川合
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Publication of JPWO2017037869A1 publication Critical patent/JPWO2017037869A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596094B2 publication Critical patent/JP6596094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • H05K13/0434Feeding one by one by other means than belts with containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、マガジンおよび部品供給装置に関する。
従来より、部品が載置されたパレットが挿入される複数段のスロットを有するマガジンがセットされ、マガジン内のパレットを引き出して実装装置に部品を供給する供給装置が知られている。特許文献1では、マガジンの筐体の側壁に、パレットを出し入れ可能に支持する支持部材が所定ピッチで設けられている。
特開2012−235042号公報
ここで、近年は部品の種類が増加してサイズも多岐にわたるため、所定ピッチに収まる部品だけでなく、所定ピッチを超える高さの部品がパレットに載置されることがある。上述したマガジンは、支持部材が所定ピッチで設けられているから、所定ピッチを超える高さの部品が載置されたパレットは、複数スロットに跨がって収容されることになる。そのため、各スロットのそれぞれにパレットが挿入される場合に比べて、マガジン内の部品収容数が減少してしまう。一方で、高さの高い部品に合わせた所定ピッチとされたマガジンを別途用意することも考えられるが、必要なマガジン数が増加してしまう。
本発明は、マガジン内に部品を効率よく収容して部品を適切に供給することを主目的とする。
本発明のマガジンは、部品が載置されたパレットが挿入される複数段のスロットが形成されたマガジンであって、前記複数段のスロットを区切ると共に各スロットに挿入される前記パレットを支持する支持部材を備え、前記支持部材は、前記スロットのピッチを変更可能となるよう高さ方向の位置を調整可能に構成されることを要旨とする。
本発明のマガジンは、スロットに挿入されるパレットを支持する支持部材が、スロットのピッチを変更可能となるよう高さ方向の位置を調整可能に構成される。これにより、パレットに載置される部品の高さに応じてスロットのピッチを変更することができるから、マガジン内にパレット(部品)を効率よく収容して部品を適切に供給することができる。
また、本発明のマガジンにおいて、前記支持部材は、高さ方向の位置を無段階に調整可能に構成されるものとすることもできる。こうすれば、パレットに載置される部品の高さに応じて最適なピッチに容易に調整することができる。
また、本発明のマガジンにおいて、前記マガジンの筐体の側壁を貫通し長手方向が高さ方向となる長孔が形成され、前記支持部材は、前記長孔の形成位置に対応する位置に被係合部が形成され、前記長孔を介して前記被係合部に係合可能な係合部が設けられた取付部材を備え、前記取付部材の係合部と前記支持部材の被係合部との係合により、前記支持部材を前記側壁に取り付けるものとすることもできる。こうすれば、スロットのピッチを変更可能な構成を簡易に実現することができる。
本発明の第1の部品供給装置は、上述したいずれかのマガジンがセットされる部品供給装置であって、前記マガジンとして、識別情報を示す識別標識が設けられたマガジンがセットされ、前記マガジンの識別標識を読み取る識別標識読取部と、前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、前記マガジンの識別情報と前記スロットのピッチ情報とを対応付けた対応情報と、前記識別標識読取部により読み取られた前記マガジンの識別情報とに基づいて、前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、を備えることを要旨とする。
本発明の第1の部品供給装置は、上述した本発明のいずれかのマガジンがセットされ、セットされたマガジンに設けられた識別情報を読み取り、マガジンの識別情報とスロットのピッチ情報とを対応付けた対応情報と、読み取ったマガジンの識別情報とに基づいて、スロットのピッチ情報を取得する。そのピッチ情報に基づいて、引出対象のパレットの位置が所定の高さ位置となるための昇降装置の昇降量を設定し、設定した昇降量に基づいてマガジンと引出装置とが相対的に昇降するよう昇降装置を制御し、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して部品の採取位置まで移動させる。この第1の部品供給装置は、上述したいずれかの態様のマガジンがセットされるから、本発明のマガジンが奏する効果、例えば、マガジン内に部品を効率よく収容することができる効果などを奏するものとなる。また、マガジンの識別情報からピッチ情報を取得して、所定の高さ位置にパレットを移動させるから、スロットのピッチを変更可能なマガジンがセットされた場合に部品を適切に供給することができる。
また、本発明の第1の部品供給装置において、前記対応情報を管理する管理装置と通信可能であり、前記ピッチ情報取得部は、前記マガジンの識別情報に対応付けられた前記スロットのピッチ情報を前記管理装置の対応情報に基づいて取得するものとすることもできる。こうすれば、管理装置が管理する対応情報とマガジンの識別標識から、スロットのピッチを容易に取得することができる。
本発明の第2の部品供給装置は、上述したいずれかのマガジンがセットされる部品供給装置であって、前記マガジンとして、前記スロットのピッチ情報を外部から読み取り可能に記憶する記憶部を有するマガジンがセットされ、前記記憶部から情報を読み出す情報読出部と、前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、前記情報読出部により読み出された情報に基づいて、前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、を備えることを要旨とする。
本発明の第2の部品供給装置は、上述した本発明のいずれかのマガジンがセットされ、セットされたマガジンの記憶部から情報を読み出し、読み出した情報からスロットのピッチ情報を取得する。そのピッチ情報に基づいて、引出対象のパレットの位置が所定の高さ位置となるための昇降装置の昇降量を設定し、設定した昇降量に基づいてマガジンと引出装置とが相対的に昇降するよう昇降装置を制御し、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して部品の採取位置まで移動させる。この第2の部品供給装置は、第1の部品供給装置と同様に、本発明のマガジンが奏する効果を奏し、また、スロットのピッチを変更可能なマガジンがセットされた場合に部品を適切に供給することができる。
本発明の第3の部品供給装置は、上述したいずれかのマガジンがセットされる部品供給装置であって、前記パレットの位置を検出する位置検出部と、前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、前記位置検出部により検出された前記パレットの位置に基づいて前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、を備えることを要旨とする。
本発明の第3の部品供給装置は、上述した本発明のいずれかのマガジンがセットされ、セットされたマガジンのスロットの位置を検出し、検出した位置に基づいてスロットのピッチ情報を取得する。そのピッチ情報に基づいて、引出対象のパレットの位置が所定の高さ位置となるための昇降装置の昇降量を設定し、設定した昇降量に基づいてマガジンと引出装置とが相対的に昇降するよう昇降装置を制御し、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して部品の採取位置まで移動させる。この第3の部品供給装置は、第1の部品供給装置と同様に、本発明のマガジンが奏する効果を奏し、また、スロットのピッチを変更可能なマガジンがセットされた場合に部品を適切に供給することができる。
また、本発明の各部品供給装置において、前記スロットのピッチが異なる複数のマガジンをセット可能に構成され、前記ピッチ情報取得部は、前記複数のマガジンの前記スロットのピッチ情報をそれぞれ取得し、前記昇降制御部は、前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報のうち、引出対象の前記パレットが挿入されている前記マガジンのピッチ情報に基づいて、前記昇降装置の昇降量を設定するものとすることもできる。こうすれば、スロットのピッチが異なる複数のマガジンがセットされても、部品を適切に供給することができる。
部品実装システム10の構成の概略を示す斜視図。 部品実装システム10の構成の概略を示す側面図。 マガジン40の構成の概略を示す構成図。 パレットPおよびトレイTの斜視図。 部品実装システム10の制御に関する構成図。 マガジン40にパレットPが挿入される様子を示す説明図。 マガジン準備処理の一例を示すフローチャート。 マガジン関連処理の一例を示すフローチャート。 マガジンセット時処理の一例を示すフローチャート。 マガジンセット情報の一例を示す説明図。 パレット引出処理の一例を示すフローチャート。 変形例のマガジン40にパレットPが挿入される様子を示す説明図。 変形例の部品実装システム10の構成の概略を示す側面図。 変形例のマガジン40の構成の概略を示す構成図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は部品実装システム10の構成の概略を示す斜視図であり、図2は部品実装システム10の構成の概略を示す側面図であり、図3はマガジン40の構成の概略を示す構成図であり、図4はパレットPおよびトレイTの斜視図であり、図5は部品実装システム10の制御に関する構成図である。なお、本実施形態において、図1の左右方向がX方向であり、前後方向がY方向であり、上下方向がZ方向である。
部品実装システム10は、図1に示すように、基板Sに部品を実装する実装装置20と、実装対象の部品を実装装置20へ供給する供給装置30と、システム全体を管理する管理装置80とを備える。
実装装置20は、図1に示すように、基板SをX方向に搬送する搬送装置22と、部品を吸着する吸着ノズル23が取り付けられたヘッド24と、ヘッド24をXY方向に移動させる移動機構26と、装置全体を制御する実装制御装置28(図5参照)とを備える。吸着ノズル23は、図示しない吸引ポンプと接続されており、吸引ポンプからの負圧の作用で部品を吸着する。また、吸着ノズル23は、部品の大きさや形状などに応じて適宜交換される。実装制御装置28は、周知のCPUやROM、RAMなどで構成され、搬送装置22やヘッド24(吸着ノズル23)、移動機構26に駆動信号を出力する。
供給装置30は、前方に扉34が取り付けられた本体32を備え、本体32の内部にマガジン40がセットされる。供給装置30は、図2に示すように、セットされたマガジン40を保持する保持台54を昇降させる昇降装置50と、マガジン40内のパレットPを引き出して実装装置20の吸着ノズル23が吸着可能な位置(部品供給位置)まで移動させる引出装置60と、装置全体を制御する供給制御装置38(図5参照)とを備える。なお、本実施形態では、保持台54上に2つのマガジン40を上下に積み重ねて(下側のマガジン40Aと上側のマガジン40B)、セット可能となっている。
マガジン40は、パレットPが挿入される複数段のスロット(図3参照)が形成される。パレットPは、図4に示すように、部品が採取可能に収容されたトレイTが載置される。トレイTは、複数の部品を収容可能な樹脂製の部材であり、各部品は、吸着ノズル23によって吸着(採取)される。トレイTは、周囲の4箇所に設けられた押え金具T1によりパレットPに取り付けられる。トレイTの高さは、収容する部品の高さによって異なり、低い部品の場合は低いトレイTが用いられ(図4(a)参照)、高い部品の場合は高いトレイTが用いられる(図4(b)参照)。また、パレットPは、トレイTよりも一回り大きな金属製のプレートであり、引出用のT形のハンドルPhが設けられている。パレットPには、個別の識別情報を示す識別コードが前側に付されており(図4では図示省略)、この識別番号を用いて管理される。なお、パレットPに1枚のトレイTを載置するものを例示するが、複数枚のトレイTを並べて載置してもよい。
マガジン40(40A,40B)は、図3に示すように、前後が開放されて所定の規格サイズに形成された直方体形状の筐体42と、前後方向に延びて上面でパレットPを支持する複数の支持レール44と、支持レール44を筐体42の左右の側壁43の内面に取り付ける複数の取付部材45とを備える。また、マガジン40は、マガジン40の個別の識別情報を示すマガジンコード48が筐体42の下部に付されている。左右の側壁43は、側壁43の上部から下部に渡って貫通した細長形状の(長手方向が高さ方向となる)長孔43aが2つずつ並列に形成されている。支持レール44は、側壁43との接触面に、2つの長孔43aの間隔に合わせて2つのねじ孔44aが形成されている。取付部材45は、中央に貫通孔46aが形成され、長孔43aの短手方向よりも長い長辺を有する矩形状のプレート46と、貫通孔46aと長孔43aとに挿通される取付ねじ47とを有する。
支持レール44は、プレート46の貫通孔46aと側壁43の長孔43aとに挿通された取付ねじ47を作業者がねじ孔44aに締め付けることにより、側壁43に取り付けられる。取付ねじ47は長孔43aに隙間をもって挿通され、長孔43aは側壁43の上部から下部に渡って貫通している。このため、作業者は、取付ねじ47を貫通孔46aと長孔43aとに挿入してねじ孔44aに仮止めした状態で、支持レール44と取付部材45とを長孔43aの長手方向の範囲内の位置に無段階に調整して、所望の位置に固定することができる。また、作業者は、取付ねじ47とねじ孔44aの締め付けを解除することにより、取付部材45および支持レール44をマガジン40から取り外すこともできる。このため、作業者は、支持レール44の数(取付部材45の数)も任意の数に定めることができる。これらのことから、作業者は、任意の数の支持レール44を筐体42の高さ方向の任意の位置に取り付けて、マガジン40のスロットピッチを無段階に調整(変更)することができる。即ち、本実施形態のマガジン40では、各スロットに挿入されるパレットPに載置されたトレイTの高さ(部品高さ)に応じて、スロットピッチを設定可能となっている。ここで、スロットは、筐体42内が支持レール44によって区切られた空間を意味する。また、スロットピッチは、隣接するスロットのZ方向の中心間距離(図3中のSP)であり、支持レール44や取付部材45のピッチと同義である。
図6はマガジン40にパレットPが挿入される様子を示す説明図である。高さの低いトレイT(図4(a)参照)が載置されたパレットPを挿入する場合、作業者は、図6(a)に示すようにマガジン40(40A)のスロットピッチが小さくなるよう支持レール44を位置調整してパレットPを挿入することができる。また、高さの高いトレイT(図4(b)参照)が載置されたパレットPを挿入する場合、作業者は、図6(b)に示すようにマガジン40(40B)のスロットピッチが大きくなるよう支持レール44を位置調整してパレットPを挿入することができる。図6(c)は、比較例である。図6(c)では、図6(a)と同じスロットピッチで支持レール144が予め固定されたマガジン140に、図6(b)のトレイTが載置されたパレットPを挿入する場合を示す。パレットPには高さの高いトレイTが載置されているため、各パレットPが複数(上下に隣接する2つ)のスロットに跨がって挿入されることになる。また、筐体142の上部に、パレットPを挿入することのできない無駄な空きスペースが生じている。このため、図6(b)に比べて、パレットPの収容数即ち部品の収容数が減少する。これらのことから、本実施形態では、パレットP上のトレイTの高さ(部品高さ)に応じて適切なスロットピッチに調整することで、マガジン40内にパレットP(トレイT)を効率よく挿入することができるものといえる。なお、図6(a),(b)に示すように、各パレットPのパレットコードPcと同一鉛直線上に位置するように、マガジン40にマガジンコード48が付される。
昇降装置50は、図2に示すように、Z方向に延びる左右一対(図示省略)のボールネジ52と、ボールネジ52に取り付けられる保持台54と、ボールネジ52を回転させる駆動モータ56とを備える。昇降装置50は、駆動モータ56の駆動により左右一対のボールネジ52を同期をとりながら回転させることによって保持台54をZ方向に移動させてマガジン40(40A,40B)を昇降させる。
引出装置60は、図2に示すように、駆動ローラ62及び複数の従動ローラ64に架け渡された左右一対のベルトコンベア66と、ベルトコンベア66と連動するパレット引出部68とを備える。前述したように、パレットPにはT形のハンドルPhが設けられており、パレット引出部68の前方側にはハンドルPhと連結可能なT形の切欠(図示せず)が形成されている。そして、パレットPが挿入されたマガジン40の載った保持台54が昇降してパレットPが所定の高さ位置にあるときに、ベルトコンベア66の前方に位置するパレット引出部68(図2参照)の切欠にパレットPのハンドルPhが挿入可能となって、パレットPとパレット引出部68とが連結される。パレットPとパレット引出部68とが連結された状態で、ベルトコンベア66が駆動することにより、パレットPを引き出して部品供給位置まで移動させることができる。
また、供給装置30は、これらの他に、マガジン40のマガジンコード48やパレットPのパレットコードPcなどを読み取る周知のコード読取器72や、パレットPの有無を検出可能なパレット検出器74などを備える。パレット検出器74は、例えば、本体32内にセットされるマガジン40に対して一方側(例えば、後方側)に発光素子と受光素子とが設けられ、発光素子から筐体42内に向けて発光し、パレットPで反射した反射光を受光素子で受光したときの光量の変化によりパレットPの有無を検出するセンサとして構成される。勿論、マガジン40を挟んで一方側と他方側(前方側と後方側)に一対の発光素子と受光素子とを設けることで、パレット検出器を構成してもよい。また、供給制御装置38は、周知のCPUやROM、RAMなどで構成され、昇降装置50や引出装置60に駆動信号を出力したり、コード読取器72からの読取信号やパレット検出器74からの検出信号を入力したりする。
管理装置80は、周知のCPUやROM、RAM、HDDなどで構成され、キーボードやマウスなどの入力デバイス82と、LCDなどのディスプレイ84と、マガジン40のマガジンコード48やパレットPのパレットコードPcなどを読み取る周知のコード読取器86とを備える。管理装置80は、基板Sの生産プログラムや実装する部品の高さに関する情報や部品が収容されるトレイTの高さに関する情報などを記憶している。基板Sの生産プログラムは、どの基板Sにどの部品を実装するか、また、そのように実装した基板Sを何枚作製するかなどを定めたプログラムをいう。管理装置80は、実装制御装置28と供給制御装置38とに通信可能に接続される。なお、実装制御装置28と供給制御装置38も通信可能に接続される。
以下は、こうして構成された部品実装システム10の動作の説明である。図7は管理装置80により実行されるマガジン準備処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、生産プログラムに基づく基板Sの実装処理に先立ち、マガジン40にパレットP(トレイT)を挿入する際に実行される。マガジン準備処理では、管理装置80は、まず、処理対象のマガジン40に収容する部品(トレイT)の基準高さを取得し(S100)、取得した高さに基づいてスロットピッチを設定する(S105)。S105の処理は、例えば、次のように行われる。管理装置80は、まず、部品(トレイT)の基準高さにパレットPの高さ(厚み)とパレットPの出し入れに必要な隙間分とを加えてスロットの必要高さを求め、筐体42内の有効高さをスロットの必要高さで除して得られる解の整数値を最大スロット数とする。続いて、管理装置80は、筐体42内の有効高さを最大スロット数で除して各スロットの最大高さを求め、その最大高さをスロットピッチに設定する。
次に、管理装置80は、設定したスロットピッチに基づいて各支持レール44(取付部材45)の取付位置を設定する(S110)。S110の処理は、まず、長孔43aの最下縁位置を1つ目(最下端)の支持レール44の取付位置に設定し、その後はスロットピッチを加えた位置を順に支持レール44の取付位置に設定することにより行われる。続いて、管理装置80は、設定した取付位置に各支持レール44を取り付けるよう指示すると共に、取り付け完了後にマガジンコード48をコード読取器86で読み取るよう指示する取付指示画面をディスプレイ84に表示して(S115)、コード読取器86によりマガジンコード48が読み取られるのを待つ(S120)。作業者は、取付位置指示画面を見ながら、必要な数の支持レール44を必要な位置に取付部材45を用いて取り付けることができる。なお、作業者は、支持レール44が略水平となり且つ向かい合う一対の支持レール44が略同じ高さ位置となるように各支持レール44を取り付ける。支持レール44の位置決めを容易に行うよう、筐体42の側壁43の壁面に取付位置を示す目盛りを予め設けておくものとしてもよいし、スロットピッチに合わせて高さを調整可能な治具を用いるものとしてもよい。また、作業者は、必要な支持レール44を全て取り付けると、コード読取器86を用いてマガジン40のマガジンコード48を読み取る。管理装置80は、マガジンコード48が読み取られたと判定すると、S105で設定したスロットピッチの設定情報とマガジンコード48から得られるマガジン40の識別情報とを対応付けたマガジン−ピッチ対応情報をRAMやHDDなどのメモリに記憶する(S125)。
次に、管理装置80は、指定した部品(トレイTを載置したパレットP)のスロットへの収容を指示すると共に、パレットPを各スロットに挿入する度にパレットコードPcをコード読取器86で読み取るよう指示する収容指示画面をディスプレイ84に表示して(S130)、コード読取器86によりパレットコードPcが読み取られるのを待つ(S135)。作業者は、収容指示画面を見ながら、例えば最下段のスロットから順に、部品(トレイT)を載置したパレットPを挿入し、挿入する度にコード読取器86でパレットコードPcを読み取る作業を行う。管理装置80は、パレットコードPcが読み取られたと判定すると、S130で指示した部品の情報とパレットコードPcから得られるパレットPの識別情報とを対応付けたパレット−部品対応情報をRAMやHDDなどのメモリに記憶する(S140)。続いて、管理装置80は、全てのスロットについての処理が完了したか否かを判定し(S145)、完了してないと判定すると、S135に戻り処理を繰り返す。一方、管理装置80は、全てのスロットについての処理が完了したと判定すると、S125で記憶したマガジン−ピッチ対応情報とS140で記憶したパレット−部品対応情報とを供給装置30に送信して(S150)、次に準備するマガジン40があるか否かを判定する(S155)。管理装置80は、次に準備するマガジン40があると判定すると、S100に戻り処理を繰り返し、次に準備するマガジン40がないと判定すると、マガジン準備処理を終了する。
次に、供給装置30の動作について説明する。図8は供給制御装置38により実行されるマガジン関連処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、供給装置30の電源が投入されてから所定時間毎に実行される。マガジン関連処理では、供給制御装置38は、まず、管理装置80から送信される対応情報を受信したか否かを判定し(S200)、対応情報を受信したと判定すると、受信した情報をRAMに記憶して(S205)、S210に進み、対応情報を受信してないと判定すると、S205をスキップしてS210に進む。次に、供給制御装置38は、マガジン40がセットされたか否かを判定する(S210)。S210の処理は、図示しないセンサにより保持台54にマガジン40がセットされたことを検知したり、マガジン40のセットに必要な扉34の開閉操作を図示しないセンサにより検知したりすることに基づいて判定する。あるいは、図示しない操作パネルを介してマガジン40のセットの完了が入力されたことを判定することにより行われる。供給制御装置38は、マガジン40がセットされたと判定すると、マガジンセット時処理を実行して(S215)、S220に進み、マガジン40がセットされてないと判定すると、S215をスキップしてS220に進む。続いて、供給制御装置38は、実装に必要な部品の供給指示を受信したか否かを判定する(S220)。部品の供給指示は、実装装置20(実装制御装置28)あるいは管理装置80から送信されるものとする。供給制御装置38は、部品供給指示を受信したと判定すると、指示された部品が搭載されたパレットPを部品供給位置まで引き出すパレット引出処理を実行して(S225)、マガジン関連処理を終了する。また、供給制御装置38は、部品供給指示を受信してないと判定すると、S225をスキップしてマガジン関連処理を終了する。
図9は、マガジン関連処理のS215で実行されるマガジンセット時処理の一例を示すフローチャートである。マガジンセット時処理では、供給制御装置38は、まず、処理対象となる対象マガジンのセット位置に関する位置情報を取得する(S300)。例えば、下のマガジン40Aが処理対象の場合、位置情報として下位置を取得し、上のマガジン40Bが処理の対象マガジンの場合、位置情報として上位置を取得する。次に、供給制御装置38は、コード読取器72がマガジンコード48を読み取り可能な読取位置にマガジン40が移動するよう昇降装置50を制御して(S305)、コード読取器72でマガジンコード48を読み取ってマガジン40の識別情報を取得する(S310)。そして、供給制御装置38は、マガジン関連処理のS205でRAMに記憶したマガジン−ピッチ対応情報からマガジン40の識別情報に対応するスロットピッチの設定情報を取得する(S315)。続いて、供給制御装置38は、昇降装置50によりマガジン40を移動させながらパレット検出器74で各パレットPの位置を検出して実際のパレットピッチを導出する(S320)。S320の処理は、マガジン40を移動させながら入力したパレット検出器74からの検出信号に基づいてパレットPの有無を検出し、パレットPを検出した際のZ方向の位置をパレット位置として求め、各パレットのパレット位置の間隔を実際のスロットピッチとして算出することにより行われる。
供給制御装置38は、実際のスロットピッチがS315で取得したスロットピッチの設定情報に一致するか否かを判定し(S325)、一致しないと判定すると、実際のスロットピッチとスロットピッチの設定情報との誤差が許容範囲内であるか否かを判定する(S330)。供給制御装置38は、実際のスロットピッチとスロットピッチの設定情報とが完全に一致していなくても、パレットPのハンドルPhをパレット引出部68に連結させることができ、パレットPの引き出しに問題がなければ、S325で一致すると判定して、次のS345に進む。また、供給制御装置38は、実際のスロットピッチとスロットピッチの設定情報との誤差が10分の数mm程度であるなど、許容範囲内であると判定すると、マガジン−ピッチ対応情報のスロットピッチの設定情報を実際のスロットピッチに修正することで更新して(S335)、次のS345に進む。一方、供給制御装置38は、誤差が許容範囲内でないと判定すると、パレットPの引き出しなどに支障が生じる可能性があるため、スロットピッチ設定不良時処理を行って(S340)、マガジンセット時処理を終了する。なお、マガジン準備処理のS115で表示される取付指示画面の指示とは異なる位置に作業者が誤って支持レール44を取り付けた場合などに、S335で誤差が許容範囲内でないと判定することになる。S340の処理は、管理装置80にスロットピッチの設定不良に関する情報を送信したり、図示しない表示部にマガジン40のスロットピッチを修正して再度セットするよう促す指示を表示したりすることにより行われる。
次に、供給制御装置38は、各パレットPのパレットコードPcを順次読み取る(S345)。S345の処理は、S315で取得したスロットピッチの設定情報あるいはS335で修正したスロットピッチの設定情報に基づいて、各パレットPが読取位置に順次移動するよう昇降装置50を制御すると共にコード読取器72の読取結果からパレットPの識別情報を取得することにより行われる。供給制御装置38は、各パレットPのパレットコードPcを読み取って各パレットPの識別情報を取得すると、マガジン関連処理のS205でRAMに記憶したパレット−部品対応情報からパレットPの識別情報に対応する部品情報を取得する(S350)。S350の処理は、マガジン40内の各パレットPに搭載されている部品情報を認識する処理となる。そして、供給制御装置38は、マガジン40の位置情報と、スロットピッチの設定情報と、各パレットPの部品情報とを対応付けたマガジンセット時情報をRAMに記憶して(S355)、セットされている全てのマガジン40の処理が完了したか否かを判定する(S360)。供給制御装置38は、全てのマガジン40の処理が完了してないと判定すると、S300に戻って次のマガジン40を対象として処理を行い、全てのマガジン40の処理が完了したと判定すると、マガジンセット時処理を終了する。
図10は、マガジンセット時情報の一例を示す説明図である。図示するように、マガジン40の位置情報として下位置か上位置かの情報と、スロットピッチの設定情報として下側マガジン40AのスロットピッチであるSPaと上側マガジン40BのスロットピッチであるSPbとが記憶されている。また、下側マガジン40Aの各パレットPA1〜PA6上の部品(トレイT)の情報や上側マガジン40Bの各パレットPB1〜PB4上の部品(トレイT)の情報が記憶される。なお、パレットPA1〜PA6は、下側マガジン40Aに下方から順に挿入され、パレットPB1〜PB4は、上側マガジン40Bに下方から順に挿入されているものとする。
図11は、マガジン関連処理のS225で実行されるパレット引出処理の一例を示すフローチャートである。パレット引出処理では、供給制御装置38は、まず、マガジンセット時情報を用いて、供給指示を受けた部品が載置されたパレットPを選定し、選定したパレットPを引出対象のパレットに設定する(S400)。供給制御装置38は、供給指示を受けた部品が載置されたパレットPが複数ある場合、例えば最も下側にあるパレットPを引出対象に設定する。次に、供給制御装置38は、マガジンセット時情報を用いて、引出対象のパレットPが収容されたマガジン40を特定すると共に(S405)、そのマガジン40のセット位置に関する位置情報とスロットピッチの設定情報とを取得する(S410)。そして、供給制御装置38は、マガジン40の位置情報とスロットピッチの設定情報とを用いて引出対象のパレットPを所定の引出位置に位置させるためのマガジン40の昇降量を設定し(S415)、設定した昇降量に基づいてマガジン40が昇降(移動)するよう昇降装置50を制御する(S420)。S415の昇降量の設定は、例えば、図2の場合では、下位置のマガジン40(40A)の最も下方にある基準パレットP(PA1)を所定の引出位置とするための昇降量を基準とし、引出対象のパレットPと基準パレットPとの間のスロット数にスロットピッチを乗じて得られた値を基準の昇降量に加えることで行われるものとすることができる。また、上位置のマガジン40内のパレットPが引出対象であれば、さらに、マガジン40の所定の規格サイズに基づく高さを加えることで行われるものとすることができる。こうしてパレットPを引出位置に位置させると、引出位置にあるパレットPを引き出して部品供給位置まで移動させるよう引出装置60を制御して(S425)、パレット引出処理を終了する。これにより、実装装置20は、パレットP上のトレイT内の部品を吸着ノズル23で吸着して実装処理を行うことができる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のマガジン40が本発明のマガジンに相当し、支持レール44が支持部材に相当する。また、長孔43aが長孔に相当し、支持レール44のねじ孔44aが被係合部に相当し、係合部として取付ねじ47を有する取付部材45が取付部材に相当する。また、供給装置30が部品供給装置に相当し、マガジン40の識別マーク48が識別標識に相当し、コード読取器72が識別標識読取部に相当し、引出装置60が引出装置に相当し、昇降装置50が昇降装置に相当し、図8のマガジン関連処理のS205の処理と図9のマガジンセット時処理のS310,S315の処理とを実行する供給制御装置38がピッチ情報取得部に相当し、図8のマガジン関連処理のS225の処理(図11のパレット引出処理のS400〜S420の処理)を実行する供給制御装置38が昇降制御部に相当する。また、図7のマガジン準備処理のS125でマガジンピッチ対応情報(対応情報)を記憶する管理装置80が管理装置に相当する。
以上説明した本実施形態のマガジン40は、パレットPを支持する支持レール44の高さ方向の位置を無段階に調整可能に構成される。このため、作業者が、パレットPに載置される部品(トレイT)の高さに応じてマガジン40のスロットピッチを変更して、マガジン40内に部品を効率よく収容することができる。また、マガジン40は、側壁43に長手方向が高さ方向となる長孔43aが形成されており、作業者は、長孔43aを介して取付ねじ47を支持レール44のねじ孔44aに締め付けることにより支持レール44を側壁43に取り付けることができるから、簡易な構成でスロットピッチを変更可能とすることができる。さらに、マガジン40は、識別情報を示すマガジンコード48が付されるから、スロットピッチとマガジン40の識別情報とを対応付けた管理を可能とすることができる。
また、マガジン40がセットされる部品供給装置30は、マガジン40のスロットピッチに基づいて、引出対象のパレットPを引出装置60で引出可能な所定の高さ位置とするための昇降量を設定し、設定した昇降量に基づいてマガジン40が昇降するよう昇降装置50を制御する。このため、スロットピッチを変更可能なマガジン40がセットされても適切に部品を供給することができる。また、部品供給装置30は、マガジン40の識別情報とスロットピッチの設定情報とを対応付けたマガジン−ピッチ対応情報を管理装置80から通信により受信可能であり、マガジン40のマガジンコード48を読み取って得られた識別情報に対応するマガジン−ピッチ対応情報に基づいて容易にスロットピッチの情報を取得することができる。また、部品供給装置30は、スロットピッチが異なる複数のマガジン40をセット可能に構成されており、引出対象のパレットPが挿入されているマガジン40のピッチを用いて、引出対象のパレットPの位置を所定の高さ位置とするための昇降量を設定するから、スロットピッチが異なる複数のマガジン40がセットされていても、適切に部品を供給することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、部品供給装置30がマガジン40のマガジンコード48を読み取るコード読取器72と、パレットPの位置を検出するパレット検出器74とを備えるものとしたが、これに限られるものではない。例えば、部品供給装置30がパレット検出器74を備えないものとし、供給制御装置38は、マガジン−ピッチ対応情報のスロットピッチの設定情報が実際のスロットピッチに一致しているか否かを確かめる処理(図9のマガジンセット時処理のS320〜S340の処理)を行わないものとしてもよい。この場合、供給制御装置38は、マガジン−ピッチ対応情報のスロットピッチの設定情報が正しいものとして、パレットPの引出処理を行うものとすればよい。あるいは、コード読取器72によるマガジンコード48の読み取りを行わないものとして、供給制御装置38は、マガジン−ピッチ対応情報からスロットピッチの設定情報を取得する処理(図9のマガジンセット時処理のS305〜S315の処理)を行わないものとしてもよい。この場合、供給制御装置38は、パレット検出器74(位置検出部)によりパレットPの位置を検出して実際のスロットピッチを取得し、パレットPの引出処理を行うものとしてもよい。また、この場合、供給制御装置38は管理装置80からマガジン−ピッチ対応情報を取得しないものとすればよく、管理装置80は、図7のマガジン準備処理のS120,S125の処理を省略し、S120の処理に代えて支持レールの取り付けが完了した旨の操作を受け付けるものなどとすればよい。
上述した実施形態では、一のマガジン40内のスロットピッチに同じスロットピッチが設定されるものを例示したが、これに限られず、一のマガジン40内で異なるスロットピッチが設定されるものとしてもよい。図12は、変形例のマガジン40にパレットPが挿入される様子を示す説明図である。図示するように、変形例のマガジン40(40C)内には、上側に高さの低いトレイT(図4(a)参照)が載置されたパレットPが挿入され、下側に高さの高いトレイT(図4(b)参照)が載置されたパレットPが挿入されている。また、支持レール44の位置を無段階に変更可能であるために、図示するように、各スロットに挿入されるトレイT同士の隙間が略均等となるように各スロットピッチが定められている。これにより、一のマガジン40内に、高さの異なるトレイTが載置されたパレットPを効率よく収容することができる。
また、この変形例のマガジン40Cでは、マガジンコード48に代えてRFIDなどのICタグ(記憶部)49が設けられている。このICタグ49は、マガジン40の識別情報とスロットピッチの設定情報とを記憶している。なお、管理装置80は、ICタグ49と非接触により情報を読み書き可能な機器を備え、例えば、図7のマガジン準備処理のS125の処理で、ICタグ49にスロットピッチの設定情報を書き込むものとする。
ここで、図13は、変形例の部品実装システム10の構成の概略を示す側面図である。上述した実施形態では、部品供給装置30に複数のマガジン40をセット可能なものとしたが、これに限られず、部品供給装置30Aに一のマガジン40(ここでは、マガジン40C)のみをセット可能なものとする。また、変形例の部品供給装置30Aは、マガジン40が備えるICタグ49から情報を読み出し可能な(読み書きするものでもよい)情報読出器76(情報読出部)を備える。そして、部品供給装置30Aの供給制御装置38は、マガジン40Cがセットされると、情報読出器76によってICタグ49内の情報を読み出して、スロットピッチの設定情報を取得するものとする。変形例の部品供給装置30Aは、一つのマガジン40のみをセット可能としたから、マガジンセット時情報にマガジン40のセット位置に関する情報を記憶しないものとしてもよい。なお、ICタグ49を備えるマガジン40を、上述した実施形態と同様に複数セット可能なものとしてもよい。
この変形例では、ICタグ49がマガジン40の識別情報とスロットピッチの設定情報とを記憶するものとしたが、これに限られず、スロットピッチの設定情報を記憶可能であればよく、マガジン40の識別情報を記憶しないものとしてもよい。この場合、上述した実施形態と同様にマガジン40の識別情報を示すマガジンコード48を設ければよい。
この変形例では、マガジン40(40C)が外部から非接触で読み出し可能なICタグ49(記憶部)にスロットピッチの設定情報を記憶したが、非接触の記憶部に限られず、部品供給装置30Aの情報読出器などに接続可能な記憶部を備えるものとしてもよい。即ち、マガジン40に、スロットピッチの設定情報を記憶する記憶部は、外部から非接触式により読み出し可能なものでもよいし、接続により読み出し可能なものでもよい。
上述した実施形態では、マガジン40に取り付けられる全ての支持レール44の高さ位置を変更可能としたが、これに限られず、一部の支持レール44の高さ位置のみを変更可能として残りの支持レール44の高さ位置が変更不能に固定されているものとしてもよい。このようにする場合、例えば、マガジン40の一部(上半分あるいは下半分など)の支持レール44の位置を実施形態と同様に変更可能としておき、残りの支持レール44の位置を変更不能に固定しておくものなどとすればよい。
上述した実施形態では、取付部材45の取付ねじ47の頭部がプレート46によって長孔43aに挿通不能に構成したが、これに限られず、取付ねじの頭部を長孔43aの短手方向の幅よりも大きな径とすることで頭部が長孔43aに挿通不能に構成してもよい。この場合、プレート46を用いないものとすればよい。また、これ以外にも、長孔43aを介して支持レール44の被係合部と取付部材45の係合部とが係合するよう構成するものであれば、如何なる構成としてもよい。例えば、支持レール44に、側壁43との接触面から突出すると共に長孔43aに挿通可能なねじ部(雄ねじ部)を形成し、取付部材45として支持レール44のねじ部と締め付け可能なナットを用いるものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、支持レール44の位置を無段階に変更可能なものとしたが、これに限られず、段階的に変更可能なものとしてもよい。例えば、支持レール44には側壁43との接触面に凸部を設けておき、側壁43の内壁面には支持レール44の凸部がはまる凹部を高さ方向で所定間隔毎に複数設けておき、支持レール44の凸部を側壁43の任意の凹部にはめることで支持レール44を側壁43に取り付けるものなどとしてもよい。
また、マガジン40を図14に示す変形例のように構成してもよい。図示するように、変形例のマガジン40Dは、プレート46を有する実施例の取付部材45に代えて、プレート146を有する取付部材145を用いる。プレート146は、左右の長孔43aの形成間隔を超える長さに形成されており、取付ねじ47が挿通される貫通孔(図示省略)が左右の長孔43aに合わせた位置にそれぞれ形成されている。このため、変形例のマガジン40Dは、1つのプレート146に2つの取付ねじ47を用いて、1の支持レール44を固定することになる。また、各プレート146は、長手方向(マガジン40Dの前後方向)の全長に亘って、直線状の溝146aが表面に形成されている。そして、この変形例では、プレート146の溝146aにはまる凸部148aが上端と下端にそれぞれ形成されたブロック部材148を用いて、プレート146の上下方向の位置が決定される。このブロック部材148は、設定されるスロットピッチの種類に応じて、異なる高さのもの(凸部148a同士の間隔が異なるもの)が複数種類用意されている。このため、作業者は、スロットピッチに合ったブロック部材148を用いて、そのブロック部材148の凸部148aをプレート146の溝146aにはめながら各プレート146を順に取り付けていくことができる。これにより、スロットピッチに従った位置に、プレート146及び支持レール44を容易に取り付けることができる。なお、取付ねじ47のねじ止めが完了してスロットピッチが確定すれば、ブロック部材148をプレート146から取り外すものとすればよい。
上述した実施形態では、管理装置80から部品供給装置30にマガジン−ピッチ対応情報を送信するものとしたが、これに限られず、マガジン−ピッチ対応情報を送信しないものとしてもよい。この場合、供給制御装置38は、図9のマガジンセット時処理のS310でマガジン40の識別情報を取得すると、管理装置80にマガジン40の識別情報を送信してスロットピッチの設定情報を問い合わせ、管理装置80から送信されるスロットピッチの設定情報を取得するものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、昇降装置50がマガジン40を昇降させるものとしたが、これに限られず、マガジン40と引出装置60とを相対的に昇降させるものであればよい。例えば、マガジン40の高さ位置を固定して、昇降装置50が引出装置60を昇降させるものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、作業者がスロットピッチを変更するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、マガジン40の使用先における部品(トレイT)の高さに応じて予めスロットピッチを変更してから、使用先にマガジン40を提供するものなどとしてもよい。このようにすれば、作業者によるスロットピッチの設定ミスを抑制することができる。
本発明は、部品供給装置の製造産業などに利用可能である。
10 部品実装システム、20 実装装置、22 搬送装置、23 吸着ノズル、24
ヘッド、26 移動機構、28 実装制御装置、30,30A 供給装置、32 本体、34 扉、38 供給制御装置、40,40A,40B,40C,40D,140 マガジン、42,142 筐体、43 側壁、43a 長孔、44,144 支持レール、44a ねじ孔、45,145 取付部材、46,146 プレート、46a 貫通孔、47 取付ねじ、48 マガジンコード、49 ICタグ、50 昇降装置、52 ボールネジ、54 保持台、56 駆動モータ、60 引出装置、62 駆動ローラ、64 従動ローラ、66 ベルトコンベア、68 パレット引出部、72 コード読取器、74
パレット検出器、76 情報読出器、80 管理装置、82 入力デバイス、84 ディスプレイ、86 コード読取器、146a 溝、148 ブロック部材、148a 凸部、S 基板、P パレット、Pc パレットコード、Ph ハンドル、T トレイ、T1 押え金具。

Claims (7)

  1. 部品が載置されたパレットが挿入される複数段のスロットが形成されたマガジンであって、
    前記複数段のスロットを区切ると共に前記スロットのピッチを変更可能となるよう高さ方向の位置を調整可能に構成され、各スロットに挿入される前記パレットを支持する支持部材を備え、
    前記マガジンの筐体の側壁を貫通し長手方向が高さ方向となる長孔が形成され、
    前記支持部材は、前記長孔の形成位置に対応する位置に被係合部が形成され、
    前記長孔を介して前記被係合部に係合可能な係合部が設けられた取付部材を備え、
    前記取付部材の係合部と前記支持部材の被係合部との係合により、前記支持部材を前記側壁に取り付ける
    マガジン。
  2. 請求項1に記載のマガジンであって、
    前記支持部材は、高さ方向の位置を無段階に調整可能に構成される
    マガジン。
  3. 請求項1または2に記載のマガジンがセットされる部品供給装置であって、
    前記マガジンとして、識別情報を示す識別標識が設けられたマガジンがセットされ、
    前記マガジンの識別標識を読み取る識別標識読取部と、
    前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、
    前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、
    前記マガジンの識別情報と前記スロットのピッチ情報とを対応付けた対応情報と、前記識別標識読取部により読み取られた前記マガジンの識別情報とに基づいて、前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、
    前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、
    を備える部品供給装置。
  4. 請求項に記載の部品供給装置であって、
    前記対応情報を管理する管理装置と通信可能であり、
    前記ピッチ情報取得部は、前記マガジンの識別情報に対応付けられた前記スロットのピッチ情報を前記管理装置の対応情報に基づいて取得する
    部品供給装置。
  5. 請求項1または2に記載のマガジンがセットされる部品供給装置であって、
    前記マガジンとして、前記スロットのピッチ情報を外部から読み取り可能に記憶する記憶部を有するマガジンがセットされ、
    前記記憶部から情報を読み出す情報読出部と、
    前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、
    前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、
    前記情報読出部により読み出された情報に基づいて、前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、
    前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、
    を備える部品供給装置。
  6. 請求項1または2に記載のマガジンがセットされる部品供給装置であって、
    前記パレットの位置を検出する位置検出部と、
    前記複数段のスロットに挿入される前記パレットのうち、所定の高さ位置にあるパレットを引き出して前記部品の採取位置まで移動させる引出装置と、
    前記マガジンと前記引出装置とを相対的に昇降させる昇降装置と、
    前記位置検出部により検出された前記パレットの位置に基づいて、前記スロットのピッチ情報を取得するピッチ情報取得部と、
    前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報に基づいて引出対象の前記パレットの位置が前記所定の高さ位置となるための前記昇降装置の昇降量を設定し、該設定した昇降量に基づいて前記マガジンと前記引出装置とが相対的に昇降するよう前記昇降装置を制御する昇降制御部と、
    を備える部品供給装置。
  7. 請求項ないしいずれか1項に記載の部品供給装置であって、
    前記スロットのピッチが異なる複数のマガジンをセット可能に構成され、
    前記ピッチ情報取得部は、前記複数のマガジンの前記スロットのピッチ情報をそれぞれ取得し、
    前記昇降制御部は、前記ピッチ情報取得部によって取得された前記スロットのピッチ情報のうち、引出対象の前記パレットが挿入されている前記マガジンのピッチ情報に基づいて、前記昇降装置の昇降量を設定する
    部品供給装置。
JP2017537119A 2015-09-01 2015-09-01 マガジンおよび部品供給装置 Active JP6596094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074851 WO2017037869A1 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 マガジンおよび部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017037869A1 JPWO2017037869A1 (ja) 2018-06-14
JP6596094B2 true JP6596094B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58187195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537119A Active JP6596094B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 マガジンおよび部品供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6596094B2 (ja)
WO (1) WO2017037869A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3614819B1 (en) * 2017-04-17 2022-06-08 Fuji Corporation Component supply device, and method for moving pallet
CN111284989B8 (zh) * 2020-03-12 2022-03-22 北京中商惠民智盛科技有限公司 一种物流仓储用货物移动装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134589U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02
JP2002289679A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sony Corp キャリアカセット
JP5919493B2 (ja) * 2013-09-10 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 パレット、トレイフィーダ及び部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017037869A1 (ja) 2017-03-09
JPWO2017037869A1 (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10104820B2 (en) Mounting machine
US20180116079A1 (en) Feeder management device
JP6596094B2 (ja) マガジンおよび部品供給装置
US9999170B2 (en) Electronic component mounting method
EP3197255A1 (en) Component mounting device
JP5937470B2 (ja) 部品供給装置
JP6131134B2 (ja) フィーダの制御プログラムの更新方法、補給案内の処理方法及び実装機
JP6883649B2 (ja) 部品供給装置およびパレット移動方法
US10413986B2 (en) Estimation device
JPH10261893A (ja) 電子部品供給方法及び装置
EP3579676A1 (en) Coordinate data generation device and coordinate data generation method
US11997797B2 (en) Setup change task setting device
JP6680623B2 (ja) マガジンおよび部品供給装置
JP6306891B2 (ja) 部品実装機
JP7282857B2 (ja) 部品管理方法
JP6327956B2 (ja) 表面実装機及び部品供給装置
JP6466184B2 (ja) 部品管理システム
JP4350572B2 (ja) 部品供給装置およびそれを備えた実装機
JP7407357B2 (ja) 部品実装装置および部品収納体の検出方法
JP2019204909A (ja) 部品実装装置及び部品収納体の姿勢検出方法
JP2001024387A (ja) トレイフィーダにおける部品供給高さ位置の補正方法
JP2007324202A (ja) 表面実装機の段取り確認方法および表面実装機
JP6096541B2 (ja) 部品供給装置および実装システム
JPH0691344B2 (ja) 電子部品供給装置
JP6681190B2 (ja) フィーダ用の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250