JP6591542B2 - 自動車のステアリングコラム盗難防止装置 - Google Patents

自動車のステアリングコラム盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6591542B2
JP6591542B2 JP2017527756A JP2017527756A JP6591542B2 JP 6591542 B2 JP6591542 B2 JP 6591542B2 JP 2017527756 A JP2017527756 A JP 2017527756A JP 2017527756 A JP2017527756 A JP 2017527756A JP 6591542 B2 JP6591542 B2 JP 6591542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
control device
fixing
rotor
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017527756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500224A (ja
Inventor
ジャン−ピエール ルノー
ジャン−ピエール ルノー
アラン ディザルメニエン
アラン ディザルメニエン
Original Assignee
ユーシン、フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシン、フランス filed Critical ユーシン、フランス
Publication of JP2018500224A publication Critical patent/JP2018500224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591542B2 publication Critical patent/JP6591542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、自動車のステアリングコラム盗難防止装置の固定具に関する。
本発明は、特に、自動車が停止したときや点火および当該自動車の運転の間に解除されたときに自動車のステアリングコラムのブロッキングを制御するよう意図された、自動車のステアリングコラム用の固定具および盗難防止装置の分野に関する。
ステアリングコラム用の盗難防止装置が、一般に、適合キーを用いるステータ内で回転動作可能な少なくとも1つのロータを備えていることが知られている。ロータは、その回転動作に伴って、当該ロータが接続されたカムであって、ステアリングコラムのロック位置および非ロック位置にボルトを動かすように構成されたカムを駆動する。ロック位置では、ボルトは、ステアリングコラムに設けられたハウジングに挿入されることによってステアリングコラムをブロックする。非ロック位置では、ボルトは、カムを介して駆動されてステアリングコラムから外れ、当該ステアリングコラムを自由回転できるようにする。
自動車は、車両が停止しているときに盗難に遭うと特に弱い。たしかに、車が停止しているときに泥棒がステアリングコラムからボルトを取り外すのに成功すると、車両がいったん発車した後は操縦可能である。
したがって、実装容易かつ効果的な自動車の、特に固定具の安全性を向上させることへのニーズが存在する。
この目的に対して、本発明は、自動車のステアリングコラムの盗難防止装置用の固定具であって、主軸に沿って延びて少なくとも2つの部品を有するステータと、主軸に沿って延びるロータを有してステータ内に収容された制御装置であって、ロータが主軸回りに回転駆動されたときにステアリングコラムのロック位置および非ロック位置をとるように構成された制御装置と、それぞれが制御装置とステータの部品との間に設けられた少なくとも2つの固定アセンブリであって、制御装置がロック位置にあるときには制御装置に固定されたステータの部品を保持する一方、制御装置が非ロック位置にあるときにはロータを回転自由にする固定アセンブリとを備えた固定具を提示する。
本発明に係る固定具は、したがって、シンプルかつ効果的な態様で、ロック位置にある盗難防止装置が開くのを防止することを可能とする。なぜなら、ボルトへのアクセスを保護するステータを開くことはもはや不可能であるためである。
ロータおよびカムが手の届かない範囲にある場合、ボルトにアクセスすること、および当該ボルトを持ち上げることは不可能である。
そのような固定具は、よって、ボルトがロック位置にある場合に、固定具のハウジングを通過することによって、ボルトをステアリングコラムから外せないようにすることを可能とする。ロータとボルトとの間に位置するブロッキング部材にアクセスすること、および当該ブロッキング部材を無効化することは、非常に困難であるかまたは不可能である。
よって、シンプルで低廉かつ効果的な態様で、本発明の固定具は、自動車がロックされた場合に、自動車泥棒に対する安全性を向上させることを可能とする。
好ましい実施形態によると、本発明に係る自動車固定具は、次の特徴のうち1つまたは複数を単独であるいは組み合わせて有する。
すなわち、各固定アセンブリは、2つの相補固定部材を有し、相補固定部材の一方は、制御装置に担持され、相補固定部材の他方は、ステータの部品に担持されているか、
少なくとも1つの固定アセンブリにおいて、2つの相補部材は、フックと、固定具がロック位置にある場合にフックを収容するように構成されたオリフィスとで構成されているか、
制御装置は、少なくとも2つのフックを有し、ステータの各部品は、各フックを収容するためのステータの壁部の伸張部で構成されたオリフィスを有するか、
固定アセンブリの少なくとも1つの固定部材は、制御装置と、および/またはステータの部品と一体であるか、
固定アセンブリは、制御装置とステータの部品との間で径方向において均一に分布しているか、
ステータは、主軸に沿って延び、ロータに対して固定されかつロータを収容する分離可能な中間ステータを有するか、
ステータの各部品は、各固定アセンブリ周りに、くぼみを有するか、
ステータの部品は、互いに異なる材料でできている。
別の態様によると、本発明は、また、本発明に係る固定具を備えた、自動車のステアリングコラムの盗難防止装置に関する。
本発明の別の特徴および利点は、非制限的な例に基づいて添付の図面を参照して与えられる、以下の本発明の好ましい実施形態の説明を読むことで明らかになるだろう。
図1は、本発明に係る盗難防止装置の実施形態の分解斜視図である。 図2は、図1の実施形態の軸I−Iに沿った断面斜視図であって、盗難防止装置が組み立てられた状態を示している。 図3は、図1の実施形態に係る固定具の断面図である。 図4は、図1の実施形態に係る固定具の制御装置の側方斜視図である。 図5は、図1の実施形態の制御装置がロック位置にあるときの固定具を示す側面図である。 図6は、図1の実施形態の制御装置がロック位置にあるときの固定具を示す正面図である。
異なる図において、類似の部材は同一の符号によって示されている。さらに、それぞれの部材は、発明の理解を促進するために、必ずしも正確な縮尺で示されてはいない。
図1〜図6に示すように、本発明の盗難防止装置1は、ボルト3によって自動車のステアリングコラム(図示せず)をブロッキング可能な部品2を備えている。ステアリングコラムのブロッキングを許可するまたは許可しないボルトの動きは固定具4によって制御される。
本発明の固定具4は、主軸6に沿って延びて少なくとも2つの部品5a,5bを有するステータ5と、主軸6に沿って延びるロータ9を有してステータ5内に収容された制御装置7であって、ロータ9が主軸6回りに回転駆動されたときにステアリングコラムのロック位置および非ロック位置をとるように構成された制御装置7と、制御装置7に固定されたステータの少なくとも2つの部品5a,5bを保持するように構成された少なくとも2つの固定アセンブリ11a,11bであって、それぞれが制御装置7とステータの部品5a,5bとの間に設けられ、制御装置7がロック位置にあるときに制御装置7に固定されたステータの部品5a,5bを保持する一方、制御装置7が非ロック位置にあるときにロータ9を回転自由にするように構成された固定アセンブリ11a,11bとを備えている。
本発明に係る固定具4は、したがって、シンプルかつ効果的な態様で、ロック位置にある本発明の盗難防止装置1が開くのを防止することを可能とする。なぜなら、ロータ9を保護するステータ5を開くことはもはや不可能であるためである。
ロータ9が手の届かない範囲にある場合、このロータ9によってボルト3にアクセスすること、またはこの手段によってボルト3を持ち上げることは不可能である。
本発明の固定具9は、ボルト3がロック位置にあるときに、固定具のハウジングを通過することにより、ステアリングコラムからボルト3を外せないようにすることを可能とする。ロータ9とボルト3との間に位置するブロッキング部材にアクセスすること、および当該ブロッキング部材を無効化することは、非常に困難であるかまたは不可能である。
よって、シンプルかつ低廉で効果的な態様で、本発明の固定具9は、自動車がロックされた場合における当該自動車の泥棒に対する安全性を向上させる。
「ロック位置」の語は、ステアリングコラムの回転をブロックする、ステータ内での制御装置のロータの位置を意味する。
「非ロック位置」の語は、ステアリングコラムの自由回転を許可する、ステータ内での制御装置のロータの位置を意味する。
ステータ5は、制御装置7に対して固定されていて、当該制御装置7を保護する機能を有する。当該ステータ5は、図1および図2に示すように、単一部品または複数部品で形成されていてもよい。この実施形態では、ステータ5はカラー12を含む。
ステータの2つの部品5a,5bは、例えば溶接および/またはクリッピングのような異なる手段によって接続されていてもよい。
ステータの部品5a,5bは、互いに同じ材料または異なる材料で作られている。
ステータ5は、主軸6に沿って延びる中間ステータ(図示せず)であって、ロータ9に対して固定されて当該ロータを収容する中間ステータを有していてもよい。中間ステータは分離可能なステータであってもなくてもよい。
本発明に係る制御装置7は、ロータ9を有していて、またその他の部材を有していてもよい。よって、ロータ9によって駆動されて可動ボルト2を駆動するように構成されたカム14が挙げられる。カム14は、典型的には、ロータの回転軸6と同一直線状にあってもなくてもよい回転軸回りに回転可能である。
図示の実施形態によると、各固定アセンブリ11a,11bは、2つの相補固定部材21a,23aおよび21b,23bを有していてもよく、当該部材の一方21a,21bは制御装置7に担持され、他方23a,23bはステータの部品5a,5bに担持されている。図示の実施形態では、少なくとも1つの固定部材、ここでは2つの固定部材21a,21bがロータ9に直接的に設けられている。
有利には、少なくとも1つの固定アセンブリ11a,11bにおいて、2つの相補部材21a,23aおよび21b,23bは、フック21a,21bと、制御装置7がロック位置にあるときに当該フック21,21bを収容するように構成されたオリフィス23a,23bとで構成されている。
よって、制御装置7は少なくとも2つのフック21a,21bを有していてもよく、ステータの各部品5,5bは各フック21a,21bを収容するためのオリフィス23a,23bを有していてもよい。中間ステータが存在する場合には、固定部材23a,23bは当該中間ステータに固定されていてもよい。
有利には、固定アセンブリの少なくとも1つの部材21a,21b,23a,23bは、制御装置7と、および/または対応する部品と一体である。図示の実施形態では、オリフィス23a,23bがステータの部品5,5bと一体形成され、フック21a,21bが制御装置7と一体形成されている。これにより、固定アセンブリ11a,11bの堅牢性が向上する。
オリフィス23a,23bは、ステータ5の壁部に直接的に形成されていてもよいし、または図示するように、当該ステータの壁部の伸張部25a,25bによって形成されていてもよい。
固定アセンブリ11a,11bは、制御装置7とステータの部品5a,5bとの間で径方向において均一に分布していてもよい。これにより取付けがシンプルになる。特に、本発明の固定具4は、互いに対して実質的に180°を隔てて設けられた2つの固定アセンブリ11a,11bを備えていてもよい。
制御装置7は、例えばカム14のような、固定アセンブリ11a,11bの部材の一方を支持することのできる中間部品を有していてもよい。
有利には、ステータの各部品5a,5bは、各固定アセンブリ周りに、固定部材21a,23a,21b,23bの間の取付けを容易化しかつ接続を強固にするためのくぼみ30を有していてもよい。
次に、本発明に係る固定具4の動作について、より詳細に説明する。
制御装置7が作動していないとき、すなわちロータ9が回転しないときには、2つの相補固定部材21a,23aおよび21b,23bは、一方が他方に噛み合い、それによりステータの各部品5a,5bを制御装置7に、この例では直接的にロータ9に固定された状態に保つ。よって、固定部材が対応するオリフィスに係合可能なフックを有する場合、ロータの部品は当該フックのオリフィスへの係合によってステータに固定された状態に保持される。
制御装置7が作動しているとき、すなわちロータ9が回転軸6回りに回転するときには、相補固定部材21a,21bおよび23a,23bは、もはや協働せず、それによりロータ9は回転自由になって、固定アセンブリ11a,11bによって妨げられることなく回転軸6回りに回転する。
フックがオリフィスに係合している場合、ロータの回転によってフックがオリフィスから解放される。

Claims (9)

  1. 自動車のステアリングコラムの盗難防止装置(1)用の固定具(4)であって、
    主軸(6)に沿って延びて少なくとも2つの部品(5a,5b)を有するステータ(5)と、
    上記主軸(6)に沿って延びるロータ(9)を有して上記ステータ(5)内に収容された制御装置(7)であって、上記ロータ(9)が上記主軸(6)回りに回転駆動されたときに上記ステアリングコラムのロック位置および非ロック位置をとるように構成された制御装置(7)と、
    それぞれが上記制御装置(7)と上記ステータ(5)の上記部品との間に設けられた少なくとも2つの固定アセンブリ(11a,11b)であって、上記制御装置(7)が上記ロック位置にあるときには該制御装置(7)に固定された上記ステータの上記部品(5a,5b)を保持する一方、上記制御装置(7)が上記非ロック位置にあるときには上記ロータ(9)を回転自由にするように構成された固定アセンブリ(11a,11b)とを備え
    各上記固定アセンブリ(11a,11b)は、2つの相補固定部材(21a,23a,21b,23b)を有し、
    上記相補固定部材の一方(21a,21b)は、上記制御装置(7)に担持され、
    上記相補固定部材の他方(23a,23b)は、上記ステータの上記部品(5a,5b)に担持されている
    ことを特徴とする固定具。
  2. 請求項において、
    少なくとも1つの上記固定アセンブリ(11a,11b)において、上記2つの相補固定部材は、フック(21a,21b)と、上記固定具(4)が上記ロック位置にある場合に上記フック(21a,21b)を収容するように構成されたオリフィス(23a,23b)とで構成されている
    ことを特徴とする固定具。
  3. 自動車のステアリングコラムの盗難防止装置(1)用の固定具(4)であって、
    主軸(6)に沿って延びて少なくとも2つの部品(5a,5b)を有するステータ(5)と、
    上記主軸(6)に沿って延びるロータ(9)を有して上記ステータ(5)内に収容された制御装置(7)であって、上記ロータ(9)が上記主軸(6)回りに回転駆動されたときに上記ステアリングコラムのロック位置および非ロック位置をとるように構成された制御装置(7)と、
    それぞれが上記制御装置(7)と上記ステータ(5)の上記部品との間に設けられた少なくとも2つの固定アセンブリ(11a,11b)であって、上記制御装置(7)が上記ロック位置にあるときには該制御装置(7)に固定された上記ステータの上記部品(5a,5b)を保持する一方、上記制御装置(7)が上記非ロック位置にあるときには上記ロータ(9)を回転自由にするように構成された固定アセンブリ(11a,11b)とを備え、
    上記制御装置(7)は、少なくとも2つのフック(21a,21b)を有し、
    上記ステータの各上記部品(5a,5b)は、各上記フック(21a,21b)を収容するための上記ステータ(5)の壁部の伸張部(25a,25b)で構成されたオリフィス(23a,23b)を有する
    ことを特徴とする固定具。
  4. 請求項1〜のいずれか1項において、
    固定アセンブリの少なくとも1つの固定部材(5a,5b)は、上記制御装置(7)と、および/または上記ステータの上記部品(5a,5b)と一体である
    ことを特徴とする固定具。
  5. 請求項1〜のいずれか1項において、
    上記固定アセンブリ(21a,23a,21b,23b)は、上記制御装置(7)と上記ステータの上記部品(5a,5b)との間で径方向において均一に分布している
    ことを特徴とする固定具。
  6. 請求項1〜のいずれか1項において、
    上記ステータは、上記主軸(6)に沿って延び、上記ロータ(9)に対して固定されかつ該ロータを収容する分離可能な中間ステータを有する
    ことを特徴とする固定具。
  7. 請求項1〜のいずれか1項において、
    上記ステータの各上記部品(5a,5b)は、各上記固定アセンブリ(11a,11b)周りに、くぼみ(30)を有する
    ことを特徴とする固定具。
  8. 請求項1〜のいずれか1項において、
    上記ステータの上記部品(5a,5b)は、互いに異なる材料でできている
    ことを特徴とする固定具。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の固定具(4)を備えた、自動車のステアリングコラムの盗難防止装置(1)。
JP2017527756A 2014-12-18 2015-12-02 自動車のステアリングコラム盗難防止装置 Expired - Fee Related JP6591542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1462841 2014-12-18
FR1462841A FR3030408B1 (fr) 2014-12-18 2014-12-18 Antivol d'une colonne de direction d'un vehicule automobile
PCT/EP2015/078426 WO2016096441A1 (fr) 2014-12-18 2015-12-02 Antivol d'une colonne de direction d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500224A JP2018500224A (ja) 2018-01-11
JP6591542B2 true JP6591542B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=53008612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527756A Expired - Fee Related JP6591542B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-02 自動車のステアリングコラム盗難防止装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3233589B1 (ja)
JP (1) JP6591542B2 (ja)
CN (1) CN107000683B (ja)
FR (1) FR3030408B1 (ja)
WO (1) WO2016096441A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1242464B (de) * 1964-07-30 1967-06-15 Voss Kg J Mit Zuendanlassschalter ausgeruestetes Lenkradschloss fuer Kraftfahrzeuge
DE1780228C2 (de) * 1968-08-17 1983-01-13 DOM-Sicherheitstechnik GmbH & Co KG, 5040 Brühl Lenk-Zündschloß für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2047054A1 (de) * 1970-09-24 1972-03-30 Voss Kg J Lenkschloß, insbesondere für Kraftfahrzeuge
GB1517021A (en) * 1975-02-19 1978-07-05 Willenhall Ltd L Locking device
FR2716694B1 (fr) * 1994-02-28 1996-04-19 Valeo Securite Habitacle Antivol de direction de véhicule automobile comportant des moyens de blocage du pêne de verrouillage.
EP2692592A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-05 Valeo Securité Habitacle Antitheft device and antitheft device module for a steering column of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
FR3030408B1 (fr) 2018-04-27
JP2018500224A (ja) 2018-01-11
FR3030408A1 (fr) 2016-06-24
CN107000683A (zh) 2017-08-01
EP3233589B1 (fr) 2021-04-21
WO2016096441A1 (fr) 2016-06-23
EP3233589A1 (fr) 2017-10-25
CN107000683B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902685B2 (ja) 自動車のステアリングロック
JP2009090956A (ja) 電動式ステアリングコラムロック装置のデッドロック装置
JP5550139B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP4490734B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP6591542B2 (ja) 自動車のステアリングコラム盗難防止装置
US4790406A (en) Anti-theft device for an automobile
JP2006219036A (ja) 錠装置
JP2016508921A (ja) 電動ステアリングコラムロックシステム
JP6169731B2 (ja) 自動車用のステアリングロックデバイス
JP6006310B2 (ja) 自動車のステアリングコラムに対する盗難防止装置および自動車のステアリングコラム
JP4806586B2 (ja) ステアリングロック機構
RU2176200C2 (ru) Выключатель зажигания транспортного средства
JP2009056971A (ja) ボルトカバー器具
RU2178745C2 (ru) Противоугонное устройство для автомобиля
JP6577025B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
KR102191384B1 (ko) 자동차의 스티어링 락 장치
US20140360597A1 (en) Double security lockable hydraulic valve
US1496788A (en) Lock
KR200473457Y1 (ko) 자동차 도난방지장치
JP4213622B2 (ja) 錠装置
KR100410761B1 (ko) 자동차의 이그니션록스위치
KR0118537Y1 (ko) 자동차의 벨크랭크
KR20010092041A (ko) 차량 도난 방지용 조향축 잠금장치
JP2006182205A (ja) ステアリングロック装置
KR101461616B1 (ko) 스티어링 록 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees