JP6585955B2 - セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法 - Google Patents

セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585955B2
JP6585955B2 JP2015152393A JP2015152393A JP6585955B2 JP 6585955 B2 JP6585955 B2 JP 6585955B2 JP 2015152393 A JP2015152393 A JP 2015152393A JP 2015152393 A JP2015152393 A JP 2015152393A JP 6585955 B2 JP6585955 B2 JP 6585955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
selenium
solid
group element
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015152393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031468A (ja
Inventor
裕貴 有吉
裕貴 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2015152393A priority Critical patent/JP6585955B2/ja
Publication of JP2017031468A publication Critical patent/JP2017031468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585955B2 publication Critical patent/JP6585955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明はセレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法に関する。
銅製錬の銅電解工程で発生する電解殿物には貴金属が含まれており、王水や塩酸等の薬剤により溶解した後に元素ごとに分離回収される。貴金属には白金族元素も含まれており、白金族元素とともにセレンが共存しているセレン白金族元素含有物として存在している。このセレン白金族元素含有物は王水や塩酸等の薬剤で溶解しにくいため湿式処理が困難である。
これに関連して、従来、特許文献1に記載の方法が提案されている。
特許文献1には、セレン白金族元素含有物に苛性ソーダと硝酸ソーダの混合物からなるフラックスを添加し、該フラックスの共晶温度以上に加熱して溶融し、この溶融物を水浸出して固液分離し、亜セレン酸ソーダを含む液分と白金族元素を含む残渣とに分離することを特徴とするセレン白金族元素含有物の溶解処理方法が記載されており、このような方法によれば、セレンを効率よく浸出して白金族元素と分離することができると記載されている。
特開2003−268457号公報
しかしながら、セレン白金族元素含有物が、特にRu、RhおよびIrを多く含む場合に、これらの元素成分を、その他の元素(特にSe、PtおよびPd)と効率よく分離する方法については、従来、検討されていなかった。
すなわち、特許文献1に記載の方法のようにSeと白金族元素とを分離するのではなく、Ru、RhおよびIrと、その他の元素とを分離する方法は、従来、提案されていない。
本発明者は上記課題を解決するため鋭意検討し、Ru、RhおよびIrを多く含むセレン白金族元素含有物から、Ru、RhおよびIrを効率よく分離する方法を見出し、本発明を完成させた。
本発明は以下の(1)〜(4)である。
(1)Se、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrを主成分として含み、Pt、PdおよびRuは主にSeと結合してセレン化合物を形成しているセレン白金族元素含有物に、苛性ソーダおよび硝酸ソーダの混合物であるフラックスを添加し、溶融して、溶融物を得るアルカリ処理工程と、
前記溶融物に酸浸出処理を施した後、固液分離し、Ru、RhおよびIrを含む固体と、Se、PtおよびPdを含む液体とを得る酸浸出工程と、
を備える、セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する分離方法。
(2)前記酸浸出工程において、前記溶融物を1.0〜3.5mol/Lの塩酸水溶液に浸漬する前記酸浸出処理を施す、上記(1)に記載の分離方法。
(3)前記酸浸出工程において、前記溶融物に水浸出処理を施した後、固液分離し、固体として得られた残渣を、前記塩酸水溶液と過酸化水素とを含む溶液に浸漬する前記酸浸出処理を施す、上記(1)または(2)に記載の分離方法。
(4)アルカリ処理工程において、苛性ソーダと硝酸ソーダとを70:30〜89:11のモル比で含む前記フラックスを用いる、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の分離方法。
本発明によれば、Ru、RhおよびIrを多く含むセレン白金族元素含有物から、Ru、RhおよびIrを効率よく分離する方法を提供することができる。
実施例2の結果を示すグラフである。 実施例3の結果を示すグラフである。 実施例3のもう一つの結果を示すグラフである。
本発明について説明する。
本発明は、Se、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrを主成分として含み、Pt、PdおよびRuは主にSeと結合してセレン化合物を形成しているセレン白金族元素含有物に、苛性ソーダおよび硝酸ソーダの混合物であるフラックスを添加し、溶融して、溶融物を得るアルカリ処理工程と、前記溶融物に酸浸出処理を施した後、固液分離し、Ru、RhおよびIrを含む固体と、Se、PtおよびPdを含む液体とを得る酸浸出工程と、を備える、セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する分離方法である。
このような分離方法を、以下では「本発明の分離方法」ともいう。
<セレン白金族元素含有物>
初めにセレン白金族元素含有物について説明する。
本発明の分離方法においてセレン白金族元素含有物は、Se、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrを主成分として含んでいる。また、それらの中でPt、PdおよびRuは主にSeと結合してセレン化合物を形成し、セレン白金族元素含有物の少なくとも一部を構成している。
本発明において主成分とは、含有率が60質量%以上であることを意味するものとする。すなわち、本発明の分離方法においてセレン白金族元素含有物におけるSe、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrの合計含有率は60質量%以上である。
この合計含有率は70質量%以上であることが好ましく、75質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、85質量%以上であることがさらに好ましい。
セレン白金族元素含有物においてSe含有率は、40〜80質量%であることが好ましく、50〜70質量%であることがより好ましい。
セレン白金族元素含有物においてPt含有率は、0.1〜10質量%であることが好ましい。
セレン白金族元素含有物においてPd含有率は、0.1〜15質量%であることが好ましい。
セレン白金族元素含有物においてRu含有率は、1〜45質量%であることが好ましく、5〜40質量%であることがより好ましく、10〜35質量%であることがさらに好ましい。
セレン白金族元素含有物においてRh含有率は、0.1〜8質量%であることが好ましい。
セレン白金族元素含有物においてIr含有率は、0.1〜8質量%であることが好ましい。
なお、セレン白金族元素含有物が含むSe、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrの各成分ならびにその他成分の含有率は、ICP発光分析装置を用いて測定して得られる値を意味するものとする。
上記のような成分のうち、少なくともPt、PdおよびRuは、主にSeと結合してセレン化合物を形成している。
Pt、PdおよびRuがSeと結合してなるセレン化合物としては、PtRuSe4、PdSe2、PtSe2が挙げられる。
ここで「主に」とは、他の形態の化合物(例えばPt、PdまたはRuを含む酸化物)や単体(例えばPt、PdおよびRuの各々の単体)と比較して、その含有率が10倍以上であることを意味するものとする。すなわち、Pt、PdおよびRuがSeと結合してなるセレン化合物の含有率は、その他の形態の化合物および単体の合計含有率の10倍以上、好ましくは100倍以上である。
なお、Pt、PdおよびRuがSeと結合してなるセレン化合物や、他の形態の化合物(例えばPt、PdまたはRuを含む酸化物)や単体(例えばPt、PdおよびRuの各々の単体)のセレン白金族元素含有物における含有率は、鉱物粒子解析装置(MLA解析装置)を用いて測定して得られる値を意味するものとする。
セレン白金族元素含有物において、Pt、PdおよびRuがSeと結合してなるセレン化合物の合計含有率(例えば、PtRuSe4、PdSe2およびPtSe2の合計含有率)は、65〜99質量%であることが好ましい。
セレン白金族元素含有物においてPtRuSe4の含有率は、50〜90質量%であることが好ましく、60〜80質量%であることがより好ましい。
セレン白金族元素含有物においてPdSe2の含有率は、5〜40質量%であることが好ましい。
セレン白金族元素含有物においてPtSe2の含有率は、1〜15質量%であることが好ましい。
また、銅電解殿物を酸浸出して脱銅した後、固液分離する脱銅工程と、前記脱銅工程において固液分離することで固体として得られる酸浸出後の銅電解殿物を塩化浸出し、その後、固液分離する塩化浸出工程と、前記塩化浸出工程において固液分離することで液体として得られる塩化浸出液から溶媒抽出によって金を分離する金抽出工程と、前記金抽出工程において金を分離した後に得られる金抽出後液に二酸化硫黄を添加してセレンとテルルを順に還元して沈殿分離させ、その後、沈殿物からセレンを蒸留分離して蒸留残渣を得る還元工程と、を備える操作によって得られる前記蒸留残渣を、前記セレン白金族元素含有物として用いることが好ましい。
ここで銅電解殿物は、例えば以下のようにして得られるものである。
銅の電解精製においては、転炉からの粗銅を精製炉において99.5%程度に精製し、鋳造した陽極(アノード)と陰極としての種板を電解槽に交互に数十枚一組で吊し、電解精製が実施される。種板上に電着した銅は電気銅と呼ばれ、周知の態様で爾後処理されて商品化される。電解槽の底には陽極に含まれる不純物が泥状で沈積し、これは銅電解殿物(アノードスライム)と呼ばれている。銅電解殿物には、銅に加えて、金を始め、原料中の貴金属が濃縮しており、貴金属回収の主要原料である。この他、セレン及びテルルも含まれている。
<アルカリ処理工程>
本発明の分離方法におけるアルカリ処理工程について説明する。
アルカリ処理工程では、前記セレン白金族元素含有物に、苛性ソーダおよび硝酸ソーダの混合物であるフラックスを添加し、溶融して、溶融物を得る。
セレン白金族元素含有物と、苛性ソーダ(NaOH)および硝酸ソーダ(NaNO3)の混合物からなるフラックスとを、例えば坩堝などの容器へ装入し、これをフラックスの共晶温度以上に加熱して溶融する。具体的には350〜450℃に加熱して溶融することが好ましい。
加熱溶融によってSeが主に4価となり亜セレン酸ソーダ(Na2SeO3)となる。
ここで、苛性ソーダと硝酸ソーダとを70:30〜89:11のモル比(Naモル比)とすることが好ましく、75:25〜85:15のモル比(Naモル比)とすることがより好ましく、75:25〜80:20のモル比(Naモル比)とすることがさらに好ましい。このような範囲であると、Ru、RhおよびIrをより効率よく分離できるからである。
苛性ソーダと硝酸ソーダのモル比が70:30よりも硝酸ソーダ比率が高まると溶融物のSeが6価の割合が高くなる傾向がある。苛性ソーダと硝酸ソーダのモル比が89:11よりも苛性ソーダ比率が高まるとPt,Pdの浸出率が低くなる傾向がある。
なお、本発明において浸出率は、原料として用いるセレン白金族元素含有物に対する各元素の質量ベースの比率(百分率)を意味するものとする。
また、苛性ソーダと硝酸ソーダとを86:14〜89:11のモル比(Naモル比)とすることが好ましい。6価のSeの存在率を低くすることができるからである。
また、苛性ソーダと硝酸ソーダとを70:30〜74:26のモル比(Naモル比)とすることが好ましい。後述する酸浸出工程におけるPtおよびPdの浸出率を概ね90%以上とすることができるからである。
さらに、苛性ソーダと硝酸ソーダとを70:30〜85:15のモル比(Naモル比)とすることが好ましく、74:26〜80:20のモル比(Naモル比)とすることがより好ましい。後述する酸浸出工程における金の浸出率を高めることができるからである。
このようなアルカリ処理工程を行って、溶融物を得る。
<酸浸出工程>
本発明の分離方法における酸浸出工程について説明する。
酸浸出工程では、前記溶融物に酸浸出処理を施した後、固液分離し、Ru、RhおよびIrを含む固体と、Se、PtおよびPdを含む液体とを得る。
ここで酸浸出処理は、塩酸を用いることが好ましい。また、前記溶融物を1.0〜3.5mol/L、好ましくは2.0〜3.0mol/L、より好ましくは2.0〜2.9mol/Lの塩酸水溶液に浸漬して酸浸出処理を施すことが好ましい。このような範囲であると、Ru、RhおよびIrをより効率よく分離できるからである。
また、前記溶融物を2.0〜3.0mol/L(好ましくは2.0〜2.9mol/L)の塩酸水溶液に浸漬して酸浸出処理を施すと、酸浸出工程における金の浸出率を高めることができるので好ましい。
また、塩酸に過酸化水素を加えた溶液を用いて前記溶融物に酸浸出処理を施すことが好ましい。ここで塩酸に過酸化水素を加えた溶液における過酸化水素の濃度は30〜60質量%であることが好ましい。
さらに、酸浸出工程では、前記溶融物に水浸出処理を施した後、固液分離し、固体として得られた残渣について、上記のような酸浸出処理を施すことが好ましい。また、その残渣について、前記塩酸水溶液と過酸化水素とを含む溶液に浸漬する、上記のような酸浸出処理を施すことが好ましい。
このような酸浸出工程によって、Ru、RhおよびIrを含む固体と、Se、PtおよびPdを含む液体とを得ることができる。
ここでSe、PtおよびPdの液体への浸出率は極めて高い。
具体的にはSeの浸出率は90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上である。
また、PtまたはPdの浸出率は60%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは88%以上である。
そして、Ru、RhおよびIrの液体への浸出率は低く、固体への残存率が高い。
具体的にはRu、Rh、Irのいずれか1種の浸出率は45%以下、好ましくは38%以下、より好ましくは35%以下である。
したがって、Ru、RhおよびIrをより効率よく分離することができる。
上記の酸浸出工程において固液分離することで回収した固体を、例えば特開2004−332041号に記載の方法で処理して、Ru、RhおよびIrを得ることができる。
<実施例1>
一般的な成分を備える銅電解殿物を用意し、これを硫酸溶液を用いて脱銅浸出処理した。得られた脱銅浸出残渣を塩酸と過酸化水素で溶解した。得られた溶液をDBC(ジブチルカルビトール)を用いて金抽出した。得られた金抽出後液を亜硫酸ガスを用いて還元し白金族含有還元物を分離した。この還元後液に対してさらに亜硫酸ガスを用いて還元してセレン含有還元物を得た。このセレン含有還元物を蒸留してセレンと蒸留残渣を得た。得られた蒸留残渣の分析結果を第1表に示す。
また、蒸留残渣に含まれる成分の形態を鉱物粒子解析装置(MLA解析装置)により求めた。
測定結果を第2表に示す。
第1表、第2表に示すように、蒸留残渣はRu、Rh、Irを多く含み、特にRuの含有率が22質量%と高い。また、RuはPtRuSe4の形態で含まれることが分かった。
上記のような蒸留残渣をアルカリ処理および酸浸出処理を行った。具体的には、坩堝内へ5gの蒸留残渣とフラックス(NaOH:10g+NaNO3:5g)とを装入し、400℃で2時間の処理を行った後、1mol/Lの塩酸水溶液に浸漬し、80℃で2時間の処理を行った。その後、メンブレンフィルターを用いて真空ろ過することによって固液分離を行った。
そして、浸出液に含まれる各成分の含有率を測定し、浸出率(対原料(質量%))を求めた。第3表に示す。
第3表に示すように、Ru、Rh、Irの大半は固体中に残存させることが可能であることが確認された。
したがって、この固体からRu、Rh、Irを回収し、一方で、浸出液は、例えば金抽出後液の還元工程へ戻し、白金族・金含有還元物と共に従来法によって処理してパラジウム、金等を回収することができる。
<実施例2>
実施例1で用いた蒸留残渣についてアルカリ処理を行った。具体的には、坩堝内へ20gの蒸留残渣とフラックス(NaOHとNaNO3とを86mol:14molで混合したもの)とを装入し、400℃で2時間の処理を行った。
その後、塩酸濃度を変更した複数のパターンの酸浸出処理を行った。具体的には、上記のアルカリ処理後の残留残渣を80℃に調整した蒸留水内で2h撹拌した後、固液分離し、得られた残渣を、1mol/L、2mol/L、3mol/L、4mol/L、6mol/Lの各々に調整した塩酸水溶液に浸漬し、60℃で3時間の処理を行った。なお、塩酸水溶液には30%H22を初期液量に対し75%の体積量を添加した。
そして、その後、メンブレンフィルターを用いて真空ろ過することによって固液分離を行い、浸出液に含まれる各成分の含有率を測定し、浸出率を求めた。
結果を図1および第4表に示す。
図1および第4表に示すように、塩酸濃度が2mol/L以上である場合にPtおよびPdの浸出率が70%以上となり、Auの浸出率が69%以上となった。また、塩酸濃度が4mol/L以上であると、Ru、Rh、Irの浸出率が高くなることがわかった。
これより、塩酸濃度が好ましくは1〜3.5mol/L(より好ましくは2〜3mol/L)である場合にPt、Pdの浸出率を高く、かつ、Ru、Rh、Irの浸出率を低くすることができることがわかった。
したがって、塩酸濃度を上記の範囲とした酸浸出処理を行い、その後、固液分離して得られる固体としてRu、Rh、Irを効率よく回収し、一方で、浸出液は、例えば金抽出後液の還元工程へ戻し、白金族・金含有還元物と共に従来法によって処理してパラジウム、金等を回収することができる。
<実施例3>
実施例1で用いた蒸留残渣について、NaOHとNaNO3との混合比を変更した複数のパターンのフラックスを用いたアルカリ処理を行った。具体的には、坩堝内へ20gの蒸留残渣とNaNO3の混合比を0〜26mol%(Naモル比)の範囲で変更したフラックスとを装入し、400℃で2時間の処理を行った。
そして、上記のアルカリ処理後の残留残渣を80℃に調整した蒸留水内で2h撹拌した後、固液分離し、得られた残渣を1mol/Lの塩酸水溶液に浸漬し、60℃で3時間の処理を行い、さらにメンブレンフィルターを用いて真空ろ過することによって固液分離を行った。なお、塩酸水溶液には30%H22を初期液量に対し75%の体積量を添加した。
そして、その後、メンブレンフィルターを用いて真空ろ過することによって固液分離を行い、浸出液に含まれる各成分の含有率を測定し、浸出率を求めた。結果を図2および第5表に示す。
また、上記のアルカリ処理後の残留残渣を80℃に調整した蒸留水内で2h撹拌した後に固液分離して得られた水に含まれる4価Seおよび6価Seの割合を測定した。結果を図3および第6表に示す。
図2および第5表に示すように、フラックスに含まれるNaNO3の割合が10mol%(Naモル比)以下であると、PtおよびPdの浸出率が低くなることが分かった。また、フラックスに含まれるNaNO3の割合が高くても、Ru、Rh、Irの浸出率は高くならないことがわかった。
これより、フラックスに含まれるNaNO3の割合が11〜30mol%(Naモル比)とすると、Pt、Pdの浸出率を高く、かつ、Ru、Rh、Irの浸出率を低くすることができることがわかった。
したがって、フラックスに含まれるNaNO3の割合を上記の範囲としたアルカリ処理を行い、その後、固液分離して得られる固体としてRu、Rh、Irを効率よく回収し、一方で、浸出液は、例えば金抽出後液の還元工程へ戻し、白金族・金含有還元物と共に従来法によって処理してパラジウム、金等を回収することができる。
また、図3および第6表に示すように、フラックスに含まれるNaNO3の割合が高くなると水浸出によるSe浸出率が高くなることが分かった。また、フラックスに含まれるNaNO3の割合が高くなるほど、4価Seの割合が減り、6価Seの割合が増えることが分かった。

Claims (4)

  1. Se、Pt、Pd、Ru、RhおよびIrを主成分として含み、Pt、PdおよびRuは主にSeと結合してセレン化合物を形成しているセレン白金族元素含有物に、苛性ソーダおよび硝酸ソーダの混合物であるフラックスを添加し、溶融して、溶融物を得るアルカリ処理工程と、
    前記溶融物に酸浸出処理を施した後、固液分離し、Ru、RhおよびIrを含む固体と、Se、PtおよびPdを含む液体とを得る酸浸出工程と、
    を備える、セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する分離方法。
  2. 前記酸浸出工程において、前記溶融物を1.0〜3.5mol/Lの塩酸水溶液に浸漬する前記酸浸出処理を施す、請求項1に記載の分離方法。
  3. 前記酸浸出工程において、前記溶融物に水浸出処理を施した後、固液分離し、固体として得られた残渣を、前記塩酸水溶液と過酸化水素とを含む溶液に浸漬する前記酸浸出処理を施す、請求項2に記載の分離方法。
  4. アルカリ処理工程において、苛性ソーダと硝酸ソーダとを70:30〜89:11のモル比で含む前記フラックスを用いる、請求項1〜3のいずれかに記載の分離方法。
JP2015152393A 2015-07-31 2015-07-31 セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法 Active JP6585955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152393A JP6585955B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152393A JP6585955B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031468A JP2017031468A (ja) 2017-02-09
JP6585955B2 true JP6585955B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57987896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152393A Active JP6585955B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6585955B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786280B2 (ja) * 2016-07-06 2020-11-18 エコシステムリサイクリング株式会社 ルテニウム含有物に対する処理方法およびルテニウムの回収方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA75593B (en) * 1975-01-29 1976-09-29 Nat Inst Metallurg A process for the treatment of mixtures of platinum group metals and gold
JPS59104438A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウムを回収する方法
JP3663795B2 (ja) * 1997-01-13 2005-06-22 住友金属鉱山株式会社 難溶性白金族元素の可溶性化方法
JP4016680B2 (ja) * 2002-03-15 2007-12-05 三菱マテリアル株式会社 セレン白金族元素含有物の溶解処理方法
JP4715627B2 (ja) * 2006-05-11 2011-07-06 住友金属鉱山株式会社 白金族元素を吸着したイオン交換樹脂から白金族元素の回収方法
JP5315103B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-16 エコシステムリサイクリング株式会社 ルテニウムの濃縮方法及び回収方法
JP5825484B2 (ja) * 2011-01-28 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 白金族金属の回収方法
JP5759785B2 (ja) * 2011-05-16 2015-08-05 Dowaホールディングス株式会社 白金族金属を含有するブラストサンドからの白金族金属回収方法
CN102796873B (zh) * 2012-03-05 2014-02-26 阳光凯迪新能源集团有限公司 从费托合成废催化剂Co-Ru/Al2O3中综合回收金属钴、钌和铝的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017031468A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616314B2 (ja) 銅電解殿物の処理方法
JP3474526B2 (ja) 銀の回収方法
CN102459659A (zh) 加工贵金属原料的方法
JP6011809B2 (ja) 嵩密度の高い金粉の製造方法
JP5591749B2 (ja) テルルを含むアルカリ浸出残渣からのテルル回収方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP5200588B2 (ja) 高純度銀の製造方法
JP6585955B2 (ja) セレン白金族元素含有物からRu、RhおよびIrを分離する方法
JP5447357B2 (ja) 銅電解スライムの塩素浸出方法
JP6475403B2 (ja) テルルの回収方法
JP5591748B2 (ja) テルルの回収方法
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
JP5533770B2 (ja) セレンの分離方法
JP2016011449A (ja) 白金族元素を含む浸出生成液の製造方法
JP7006332B2 (ja) 金粉の製造方法
JP2012214307A (ja) テルルの回収方法
JP6163392B2 (ja) ゲルマニウムの回収方法
JPS6221851B2 (ja)
JP2017119623A (ja) テルルの回収方法
RU2534093C2 (ru) Способ переработки медеэлектролитного шлама
JPH10158752A (ja) 銀の抽出回収方法
JP7198036B2 (ja) セレンの製造方法
JP7423479B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP2019085618A (ja) アンチモンの回収方法
JPS62212B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250