JP6577385B2 - 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法 - Google Patents

基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6577385B2
JP6577385B2 JP2016024620A JP2016024620A JP6577385B2 JP 6577385 B2 JP6577385 B2 JP 6577385B2 JP 2016024620 A JP2016024620 A JP 2016024620A JP 2016024620 A JP2016024620 A JP 2016024620A JP 6577385 B2 JP6577385 B2 JP 6577385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cover
holding module
pedestal
substrate holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143205A (ja
Inventor
谷澤 昭尋
昭尋 谷澤
小林 賢一
賢一 小林
賢一 赤澤
賢一 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2016024620A priority Critical patent/JP6577385B2/ja
Priority to KR1020170013687A priority patent/KR102365323B1/ko
Priority to US15/421,905 priority patent/US10593570B2/en
Priority to CN201710064401.7A priority patent/CN107081673B/zh
Priority to TW106103944A priority patent/TWI702113B/zh
Publication of JP2017143205A publication Critical patent/JP2017143205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577385B2 publication Critical patent/JP6577385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B11/00Cleaning flexible or delicate articles by methods or apparatus specially adapted thereto
    • B08B11/02Devices for holding articles during cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法に関する。
基板処理装置として、半導体ウェハの表面を平坦化する半導体研磨装置が知られている。また、半導体ウェハの裏面を研磨する裏面研磨装置が知られている(たとえば、特許文献1)。これらの基板処理装置では、基板の研磨処理および研磨後の洗浄処理の途中で、基板を一時的に保持する仮置台(基板保持モジュール)が使用されることがある。また、基板を搬送する複数のロボットの間で基板を受け渡しする際に、一時的に基板を仮置台に配置して、異なるロボットの間で基板の受け渡しをすることがある。
特開2014−150178号公報 特開2004−327519号公報 特開2000−294616号公報
従来の基板仮置台として、周囲をハウジングにより囲いユニット化された基板仮置台がある(たとえば、特許文献2、特許文献3)。このような基板仮置台では、ハウジングの特定の場所に基板の出し入れ用に開口部が形成されている。そのため、基板を出し入れするための搬送ロボットのハンドの進入経路が一定の方向に限定される。また、基板仮置台のハウジングの開口部を開閉するためのシャッターが設けられることもある。基板仮置台に基板を出し入れするための開口部が複数ある場合、開口部ごとにシャッターが設けられることになる。そのため、基板仮置台の構造が複雑になり、またサイズが大きくなる。
本発明は上述の課題の少なくとも一部を少なくとも部分的に解決する。
第1の実施形態によれば、搬送ロボットにより搬送される基板を受け入れ可能な基板保持モジュールが提供される。かかる基板保持モジュールは、基板を保持するための保持機構を有する台座と、前記台座を覆うためのカバーと、前記カバーを前記台座から離れるように移動させる移動機構と、を有する。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態による基板保持モジュールにおいて、前記台座を回転させるためのロータリ機構を有する。
第3の実施形態によれば、第1または第2の実施形態による基板保持モジュールにおいて、前記保持機構は基板保持ピンを有する。
第4の実施形態によれば、第1から第3のいずれかの実施形態による基板保持モジュールにおいて、前記保持機構に基板が保持された状態で基板の一方の面または両面に液体を供給するためのノズルを有する。
第5の実施形態によれば、第4の実施形態による基板保持モジュールにおいて、前記基板保持モジュールは、液体を排出するための排液機構を有する。
第6の実施形態によれば、基板処理装置が提供される。かかる基板処理装置は、第1から第5のいずれかの実施形態のよる基板保持モジュールと、前記基板保持モジュールに基板を搬送するための複数のロボットと、を有する。
第7の実施形態によれば、基板処理方法が提供される。かかる基板処理方法は、基板保持モジュールのカバーを開く工程と、前記カバー内に配置される基板保持ピン上に基板を置き、前記カバーを閉じる工程と、前記カバーを開き、前記基板保持ピン上に配置された基板を次工程へと搬送する工程と、を有する。
第8の実施形態によれば、第7の実施形態による基板処理方法において、前記基板保持モジュール内に基板があるかどうかを検知する工程と、基板が前記基板保持モジュール内にあることが検知された場合に、前記基板の表面および/または裏面に液体を供給する工程と、を有する。
一実施形態による基板処理装置の概略平面図である。 一実施形態による基板保持モジュールの構成を示す図である。
以下に、本発明に係る基板保持モジュールを備える基板処理装置の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
<基板処理装置>
図1は、基板処理装置の一例としての裏面研磨装置1000の平面図である。裏面研磨装置1000は、半導体基板WFの裏面を研磨する装置である。なお、本明細書において、基板の裏面とは、デバイスおよび配線(回路)が形成される表面の反対側の面をいう。裏面研磨装置1000は、ロード/アンロードユニット200と、エッジ研磨ユニット300と、裏面研磨ユニット350と、裏面洗浄ユニット400と、表面洗浄ユニット450と、を備える。また、裏面研磨装置1000は、これらユニットの各種動作の動力源となる電源を供給する電源盤600と、これらユニットの各種動作を制御するための制御ユニット(不図示)を備える。以下、裏面研磨装置1000内での基板の流れに沿って、ロード/アンロードユニット200、エッジ研磨ユニット300、裏面研磨ユニット350、裏面洗浄ユニット400、および表面洗浄ユニット450について説明する。
<ロード/アンロードユニット>
ロード/アンロードユニット200は、FOUPとプロセスユニット間で基板WFの搬送を行うユニットである。ロード/アンロードユニット200は、複数(本実施形態では4台)のフロントロード部220を備える。フロントロード部220にはそれぞれ、基板WFをストックするためのカセットが搭載される。
ロード/アンロードユニット200は搬送ロボット102を備える。搬送ロボット102は、研磨及び洗浄などの処理が行われる前の基板WFをフロントロード部220のカセットから取り出して仮置台702へ置く。
<エッジ研磨ユニット>
仮置台702に置かれた基板WFは、搬送ロボット104により移載機302を介してエッジ研磨ユニット300へ渡される。エッジ研磨ユニット300は、基板WFの周縁部(
外周エッジ領域を含む)を研磨する装置である。エッジ研磨ユニット300は、研磨テープを用いて基板WFの周縁部を研磨する。なお、図1の裏面研磨装置1000は、2台のエッジ研磨ユニット300を備えているが、他の実施形態として任意の数のエッジ研磨ユニット300を備えることができる。
エッジ研磨ユニット300により基板周縁部の研磨がされた基板WFは、再び搬送ロボット104により受けとられ、搬送ロボット104により仮置台(基板保持モジュール)500に配置される。仮置台500の詳細な構造は後述する。
<裏面研磨ユニット>
仮置台500に置かれた基板WFは、搬送ロボット106により基板WFを反転させた後に裏面研磨ユニット350へ渡される。裏面研磨ユニット350は、基板WFの裏面を研磨するユニットである。裏面研磨ユニット350は、ステージに保持された基板WFを、研磨テープを保持する裏面研磨ヘッド352を用いて基板WFの裏面を研磨する。なお、図1の裏面研磨装置1000は、2台の裏面研磨ユニット350を備えているが、他の実施形態として任意の数の裏面研磨ユニット350を備えることができる。
<裏面洗浄ユニット>
裏面研磨が終了すると、搬送ロボット106は再び裏面研磨ユニット350から基板WFを受け取る。搬送ロボット106は受け取った基板WFを図示しない仮置台に配置し、搬送ロボット108が基板WFを受け取り、2台の裏面洗浄ユニット400のいずれかに基板WFを受け渡す。裏面洗浄ユニット400は、基板の裏面を洗浄するユニットである。一実施形態として、裏面洗浄ユニット400は、回転するペンシルスポンジ402を基板の裏面に押し付けて基板WFの半径方向に揺動させることによって基板WFを洗浄するペン洗浄ユニットとすることができる。さらに、裏面洗浄ユニット400には、基板の裏面に向けて液体(たとえば純水)と気体の混合流体からなる二流体噴流を噴射して、基板WFを洗浄する、二流体ジェットノズルが設けられる。なお、図1の裏面研磨装置1000は、2台の裏面洗浄ユニット400を備えているが、他の実施形態として任意の数の裏面洗浄ユニット400を備えることができる。
<表面洗浄ユニット>
基板WFの裏面洗浄が終了すると、搬送ロボット108は再び裏面洗浄ユニット400から基板WFを受け取り、図示しない仮置台に基板WFを配置する。その後、搬送ロボット106が仮置台から基板WFを受け取り、基板WFの面を反転させた後に、この基板WFを仮置台704に配置する。仮置台704は、仮置台500の下側に配置されている。なお、仮置台500と、仮置台704とは、互いに独立して設置されている。仮置台704に配置された基板WFは、搬送ロボット110により受け取られ、さらに搬送ロボット112に基板WFが受け渡され、その後、第1表面洗浄ユニット450aに基板WFが受け渡される。第1表面洗浄ユニット450aは、洗浄液を基板WFの表面に供給しながら、回転するロールスポンジ452を基板WFの表面に押し付けることにより基板WFの表面を洗浄するロール洗浄ユニットとすることができる。第1表面洗浄ユニット450aで洗浄された基板WFは、搬送ロボット112により第2表面洗浄ユニット450bへ受け渡される。第2表面洗浄ユニット450bは、第1表面洗浄ユニット450aと同様にロール洗浄ユニットとすることができる。第2表面洗浄ユニット450bで洗浄された基板WFは、搬送ロボット110により第3表面洗浄ユニット450cへ受け渡される。第3表面洗浄ユニット450cは、裏面洗浄ユニット400と類似のペン洗浄ユニットとすることができる。
第3表面洗浄ユニット450cで洗浄された基板WFは、搬送ロボット114により乾燥ユニット800へ受け渡される。乾燥ユニット800は、洗浄された基板WFを乾燥さ
せる。乾燥ユニット800により乾燥された基板WFは、搬送ロボット102により受け取られて、フロントロード部220へ戻される。
<仮置き台の詳細構造>
以下、仮置台500(基板保持モジュール)の詳細な構造を説明する。以下で説明する仮置台500は、図1に示される裏面研磨装置1000において、エッジ研磨ユニット300で周縁部の研磨が終了した基板WFを搬送ロボット104で受け取った後に基板WFが配置される仮置き台500である。
図2は、一実施形態による仮置台500の構造を概略的に示す斜視図である。図2に示されるように、仮置台500は、底部材502を有する。底部材502は、底面504と底面504の外周を囲う側壁506とを有する。底面504の上側には、台座508が配置される。台座508はロータリ機構510により回転可能に支持される。ロータリ機構510は、モーターおよびシャフトなどにより構成することができる。台座508には、基板を保持するための保持機構として4本のピン512が取り付けられる。図2に示されるように、基板WFは4本のピンにより基板WFの外周部が支持される。図2に示される仮置台500においては、ピンは4本であるが、3本以上のピンであれば任意の数のピンを使用することができる。あるいは、他の実施形態として、基板の保持機構としてピン以外の構造を使用することもできる。ピン512は樹脂製とすることができ、たとえばPEEK、PTFE、PVCなどから形成することができる。
図2に示される仮置台500は、図1に示される搬送ロボット104、106からアクセス可能であり、これらの搬送ロボット104、106が仮置台500に基板WFを配置することができ、また、これらの搬送ロボット104、106が仮置台500から基板を受け取ることができる。
図2に示される仮置台500は、上側カバー514を有する。上側カバー514は、台座508を完全に覆うことができるように構成される。また、上側カバー514は、耐薬品性を有する材料、たとえば、PVC樹脂等から構成することができる。上側カバー514は、移動機構516に連結されており、底部材502および台座508に対して移動可能である。移動機構516は、エアシリンダを用いた空圧式の移動機構とすることができる。上側カバー514は、台座508を完全に覆った状態において、底部材502の側壁506の内側で底面504に接触する。ただし、側壁506と底面504とで囲まれた部分に収容される液体に上側カバー514の下縁部が浸されるようにすることで、上側カバー514を完全に底部材502の底面504に接触させることなく、仮置台500を水封するように構成することもできる。上側カバー514をこのように構成することで、基板WFに対して薬液を供給する際などに、底部材502の側壁506と上側カバー514とで囲まれる空間がトラップとして機能し、仮置台500内の底面に液体を貯留させることができる。底面に貯留された液体は、後述する排出機構より仮置台500から排出させることができる。そのため、仮置台500の内部で使用する液体を、仮置台500の外部へと飛散させてしまうことを防止できる。また、基板WFに供給する薬液をあまり系外へ排出させたくない等、仮置台500の気密性を高める必要がある場合には、上側カバー514と底部材502とが接触する部分に、ゴムパッキン等のシール部材を設けて、上側カバー514で、仮置台500の内部をシールするように構成することもできる。一方、上側カバー514は、移動機構516により上方向に移動された状態において、ピン512を完全に露出させ、搬送ロボット104、106が基板WFにアクセスすることができる。上側カバー514は、図2に示されるような円筒形に限定されるものではなく、たとえば直方筒体などの他の形状であってもよい。
また、上側カバー514を仮置台500内の底面付近へと移動させる際には、たとえば、基板WFを仮置台500の上に載置させてピン512にて保持した後、後述のように基
板WFがあることを検知した上で、底部材502および台座508に対して移動を開始し、第1の位置(たとえば、台座508より下の位置で、底面504から約1cm〜3cm程度上にある位置)まで移動させて一旦停止させて(実質的に停止させることも含む)、その後に、底面付近の位置である第2の位置まで上側カバー514を移動させるようにすることができる。このようにすることで、上側カバー514が底面504付近に移動する際に、底面504に溜まっている液体を飛び散らせないようにすることができる。あるいは、第1の位置において上側カバー514を停止させることなく、第1の位置までは比較的に大きい速度である第1の速度で上側カバー514を移動させた後、第1の速度よりも小さい速度である第2の速度で第2の位置まで上側カバー514を移動させるようにして、底面504にある液体を飛び散らせないようにすることもできる。
図2に示される仮置台500は、基板WFの有無を検知するための検知機構518を備えることができる。検知機構518は光学式の検知機構など任意のものを採用することができる。また、仮置台500は、保持された基板WFの表面および/または裏面に液体を供給するためのノズル520を備える。図示されたノズル520は、基板WFをチャックする位置よりも上方と、基板WFをチャックする位置よりも下方とにそれぞれ1個ずつ設けられている。しかし、他の実施形態として、基板をチャックする位置よりも上方と下方とにそれぞれ複数個のノズルを設けてもよく、上方および下方のいずれか一方のみにノズルを設けてもよい。また、上方および下方のノズルの数が異なるようにしてもよい。ノズル520には、純水および薬液のような各種液体を供給するための配管が接続される。仮置台500に配置されたノズル520により基板WFに液体を供給することができるので、処理中の基板WFが乾燥することを防止することができる。なお、仮置台500は、図示しない排液機構および排気機構が設けられる。排液機構として、底面504に排水口(不図示)を設けることで、ノズル520から基板WFの面上へ供給された液体を外へ排出できる。さらに、一実施形態として、ノズル520を移動可能にし、また、ノズル520から噴射される液体の流量を制御可能にすることができる。このようにした場合、仮置台500内に基板WFがないときに、上側カバー514およびピン512を含めて仮置台500の内部全体を洗浄して、底面504の排水口から洗浄後の排液を排出するようにすることができる。また、仮置台500に排気機構を設けることで、仮置台500上にある基板の汚染をより有効に防止することができる。
上述した実施形態による仮置台500は、上側カバー514により、配置された基板WFを完全に露出させることができる。そのため、ハウジングの特定の場所に基板の出し入れ用の開口部が形成された仮置台とは異なり、あらゆる方向から搬送ロボットのハンドが基板にアクセス可能になる。搬送ロボットのハンドのアクセス方向に自由度があるので、複数のロボットハンドが仮置台にアクセスすることができ、ロボットハンドのアクセス方向を考慮して搬送ロボットごとに対応する仮置台を設ける必要がなく、基板処理装置の全体のスペースを有効に活用することができる。また、基板WFを保持するピン512を配置する台座508が回転可能であるから、ピン512を搬送ロボット104、106のハンドに干渉しない位置に回転させることができる。そのため、さらに搬送ロボットの基板WFへのアクセス方向に自由度が増加する。また、上側カバー514により完全に基板WFを覆うことができるので、基板WFをチャックする位置よりも上方にあるノズル520から供給された液体が飛散することを防止できる。また、基板WFに液体を供給するためのノズル520を仮置台に設けることで、仮置台におかれた基板の乾燥をより有効に防止することができる。
他の実施形態として、上述の実施形態の仮置台500からロータリ機構を省略した仮置台とすることもできる。搬送ロボットからのアクセス方向が仮置台のピンに干渉しないならば、必ずしもロータリ機構は必要ないからである。また、他の実施形態として、基板WFをウェット状態に保持する必要がなければ、上述の実施形態の仮置台500から、液体
を供給するノズル520を省略した仮置台とすることもできる。
上述した仮置台500は、図1に示される裏面研磨装置1000のうちの1つの仮置台500であるが、他の仮置台702、704の仮置台も同様の構成としてもよい。他の仮置台702、704は上述した仮置台500と異なるものとしてもよく、従来から使用されている任意の仮置台としてもよい。
また、上述した仮置台500は、必ずしも裏面研磨装置において使用されなくてもよく、べベル研磨装置、CMP装置、基板めっき装置のような他の基板処理装置において使用することもできる。
104 搬送ロボット
106 搬送ロボット
500 仮置台(基板保持モジュール)
502 底部材
504 底面
506 側壁
508 台座
510 ロータリ機構
512 ピン
514 上側カバー
516 移動機構
518 検知機構
520 ノズル
1000 裏面研磨装置

Claims (11)

  1. 搬送ロボットにより搬送される基板を受け入れ可能な基板保持モジュールであって、
    基板を保持するための保持機構を有する台座と、
    前記台座を覆うためのカバーと、
    前記カバーを前記台座から離れるようにおよび前記台座に近づけるように移動させる移動機構と、
    前記保持機構に基板が保持された状態で基板の一方の面または両面に液体を供給するためのノズルと、
    底面、および前記底面の外周を囲う側壁を備える底部材と、を有し、
    前記カバーは、前記台座を覆った状態で前記底部材の前記側壁の内側で前記底部材の前記底面に接触可能であり、
    前記移動機構は、前記カバーで前記台座を覆うときに、
    (1)前記カバーを第1の位置まで移動させて一旦停止させて、その後に、前記底面付近である第2の位置まで前記カバーを移動させる、または、
    (2)前記カバーを第1の速度で第1の位置まで移動させ、その後に、前記第1の速度よりも小さい速度である第2の速度で前記底面付近である第2の位置まで前記カバーを移動させる、
    ように構成されている、
    基板保持モジュール。
  2. 請求項1に記載の基板保持モジュールであって、
    前記台座を回転させるためのロータリ機構を有する、
    基板保持モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の基板保持モジュールであって、
    前記保持機構は基板保持ピンを有する、
    基板保持モジュール。
  4. 請求項1に記載の基板保持モジュールであって、
    前記基板保持モジュールは、液体を排出するための排液機構を有する、
    基板保持モジュール。
  5. 請求項1に記載の基板保持モジュールであって、
    さらに、基板の有無を検知するための検知機構を有し、
    前記移動機構は、前記保持機構により基板が保持されていることを前記検知機構が検知した後に、前記カバーを前記第1の位置へ移動させる、ように構成されている、
    基板保持モジュール。
  6. 請求項1に記載の基板保持モジュールであって、
    前記第1の位置は、前記台座より下の位置であり、かつ、前記底面から上方に1cm〜3cm離れた位置である、
    基板保持モジュール。
  7. 基板処理装置であって、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の基板保持モジュールと、
    前記基板保持モジュールに基板を搬送するための複数のロボットと、を有する、
    基板処理装置。
  8. 基板処理方法であって、
    底面、および前記底面の外周を囲う側壁を備える底部材を有する基板保持モジュールのカバーを開く工程と、
    前記カバー内に配置される基板保持ピン上に基板を置き、前記カバーを前記底部材の前記底面付近までまたは前記底面に接触する位置まで移動させることで、前記カバーを閉じる工程と、
    前記カバーを開き、前記基板保持ピン上に配置された基板を次工程へと搬送する工程と、
    を有し、
    前記カバーを閉じる工程は、
    (1)前記カバーを第1の位置まで移動させて一旦停止させて、その後に、前記底面付近である第2の位置まで前記カバーを移動させる工程、または、
    (2)前記カバーを第1の速度で第1の位置まで移動させ、その後に、前記第1の速度よりも小さい速度である第2の速度で前記底面付近である第2の位置まで前記カバーを移動させる工程、を有する、
    基板処理方法。
  9. 請求項8に記載の基板処理方法であって、
    前記基板保持モジュール内に基板があるかどうかを検知する工程と、
    前記基板保持モジュールのカバーが閉じられた後に、前記基板の表面および/または裏面に液体を供給する工程と、を有する、基板処理方法。
  10. 請求項8に記載の基板処理方法であって、
    前記基板保持ピン上に基板が保持されていることを検知した後に、前記カバーを閉じる工程を実行する、
    基板処理方法。
  11. 請求項8に記載の基板処理方法であって、
    前記基板保持モジュールは、前記基板保持ピンが取り付けられている台座を有し、
    前記第1の位置は、前記台座より下の位置であり、かつ、前記底面から上方に1cm〜3cm離れた位置である、
    基板処理方法。
JP2016024620A 2016-02-12 2016-02-12 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法 Active JP6577385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024620A JP6577385B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法
KR1020170013687A KR102365323B1 (ko) 2016-02-12 2017-01-31 기판 유지 모듈, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US15/421,905 US10593570B2 (en) 2016-02-12 2017-02-01 Substrate holding module, substrate processing apparatus, and substrate processing method
CN201710064401.7A CN107081673B (zh) 2016-02-12 2017-02-04 基板保持模块、基板处理装置及基板处理方法
TW106103944A TWI702113B (zh) 2016-02-12 2017-02-07 基板保持模組、基板處理裝置、及基板處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024620A JP6577385B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143205A JP2017143205A (ja) 2017-08-17
JP6577385B2 true JP6577385B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59561758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024620A Active JP6577385B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10593570B2 (ja)
JP (1) JP6577385B2 (ja)
KR (1) KR102365323B1 (ja)
CN (1) CN107081673B (ja)
TW (1) TWI702113B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6858041B2 (ja) * 2017-03-16 2021-04-14 川崎重工業株式会社 基板搬送装置
JP6857682B2 (ja) * 2019-03-29 2021-04-14 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250090B2 (ja) * 1995-06-27 2002-01-28 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置及び洗浄処理方法
TW392226B (en) * 1997-11-05 2000-06-01 Tokyo Electron Ltd Apparatus for processing substrate
JP2000294616A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Ebara Corp 仮置台付位置合わせ機構及びポリッシング装置
DE10030431A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-10 Karl Suess Kg Praez Sgeraete F Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen und/oder Bonden von Substraten
WO2002049802A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Nikon Corporation Dispositif et procede de polissage, et procede et dispositif pour produire un dispositif a semiconducteurs
JP4171642B2 (ja) * 2002-11-27 2008-10-22 島田理化工業株式会社 基板表面処理装置
JP4549636B2 (ja) 2003-04-22 2010-09-22 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP5008280B2 (ja) * 2004-11-10 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置および基板処理方法
CN1815707A (zh) * 2004-12-16 2006-08-09 东京応化工业株式会社 基板支承销
JP2006239604A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Sprout Co Ltd 基板洗浄装置およびその洗浄方法
JP4795899B2 (ja) * 2006-08-31 2011-10-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置機構および基板受け渡し方法
US8057602B2 (en) * 2007-05-09 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for supporting, positioning and rotating a substrate in a processing chamber
US20120021671A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Applied Materials, Inc. Real-time monitoring of retaining ring thickness and lifetime
JP5810517B2 (ja) * 2010-12-02 2015-11-11 富士電機株式会社 吸着装置および吸着方法
JP5819762B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
WO2014120775A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Applied Materials, Inc Methods and apparatus for post-chemical mechanical planarization substrate cleaning
JP6100002B2 (ja) 2013-02-01 2017-03-22 株式会社荏原製作所 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
JP6233564B2 (ja) * 2013-09-05 2017-11-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
KR102308587B1 (ko) * 2014-03-19 2021-10-01 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US9947572B2 (en) * 2014-03-26 2018-04-17 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2015205359A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社荏原製作所 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143205A (ja) 2017-08-17
CN107081673A (zh) 2017-08-22
US10593570B2 (en) 2020-03-17
TW201733739A (zh) 2017-10-01
KR20170095123A (ko) 2017-08-22
CN107081673B (zh) 2021-09-03
US20170236727A1 (en) 2017-08-17
KR102365323B1 (ko) 2022-02-22
TWI702113B (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI831261B (zh) 基板處理裝置
KR101798320B1 (ko) 기판 처리 장치
JP5617012B2 (ja) 基板処理装置及び該基板処理装置の運転方法
JP4926433B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101901012B1 (ko) 기판 처리 장치
US11865665B2 (en) Polishing apparatus
JP2014082470A (ja) 基板処理装置
US9466512B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate processing apparatus
KR20140109299A (ko) 기판 처리 방법
JP2018037598A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP6577385B2 (ja) 基板保持モジュール、基板処理装置、および基板処理方法
JP2007214365A (ja) 基板処理装置
KR20150120869A (ko) 기판 처리 장치
JP7018452B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
KR20180008315A (ko) 기판의 표면을 연마하는 장치 및 방법
JP2008288447A (ja) 基板処理装置
JP6895341B2 (ja) 基板処理装置
KR20190140840A (ko) 기판 반송 시스템을 위한 티칭 장치 및 티칭 방법
JP7071818B2 (ja) 基板処理システム
KR102522960B1 (ko) 기판 처리 장치
JP6091976B2 (ja) 液体供給装置、及び基板処理装置
KR20200013525A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW202417181A (zh) 基板處理裝置
JP2017188642A (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
JP2015205355A (ja) 冷却装置、及び、基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250