JP6572675B2 - 排ガス浄化触媒 - Google Patents

排ガス浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6572675B2
JP6572675B2 JP2015161087A JP2015161087A JP6572675B2 JP 6572675 B2 JP6572675 B2 JP 6572675B2 JP 2015161087 A JP2015161087 A JP 2015161087A JP 2015161087 A JP2015161087 A JP 2015161087A JP 6572675 B2 JP6572675 B2 JP 6572675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
porous substrate
exhaust gas
coat layer
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015161087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017039069A5 (ja
JP2017039069A (ja
Inventor
洋一 門田
洋一 門田
泰史 ▲高▼山
泰史 ▲高▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015161087A priority Critical patent/JP6572675B2/ja
Priority to DE112016003738.4T priority patent/DE112016003738T5/de
Priority to US15/751,285 priority patent/US20180229183A1/en
Priority to CN201680047989.9A priority patent/CN107921417B/zh
Priority to PCT/JP2016/072404 priority patent/WO2017029971A1/ja
Publication of JP2017039069A publication Critical patent/JP2017039069A/ja
Publication of JP2017039069A5 publication Critical patent/JP2017039069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572675B2 publication Critical patent/JP6572675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒を含有するハニカム構造の多孔質基材と、Pdからなる第1触媒と、Rhからなる第2触媒とを備えた排ガス浄化触媒に関する。
自動車の排ガスを浄化するために、例えばコージェライト又はSiC等からなるハニカム構造の多孔質基材が用いられている。具体的には、ハニカム構造体に、セリア−ジルコニア固溶体等からなる助触媒と貴金属触媒とを無機バインダにより担持させた排ガス浄化触媒が用いられている。
近年、例えば特許文献1に示されるように、セリア−ジルコニア等の助触媒とアルミナによって形成されたハニカム構造の多孔質基材が開発されており、排ガス中の炭化水素(すなわちHC)やNOxを浄化するために、多孔質基材には貴金属触媒としてPd及びRhが担持される。このような助触媒を含有する多孔質基材は、コージェライト等からなる多孔質基材に比べて熱容量を小さくすることができるため、エンジン始動時の低温環境下においてもHCに対して優れた浄化性能を発揮できる。
特開2015−85241号公報
しかしながら、エンジンの始動後、特に高負荷運転時に、高いNOx浄化性能を得るためには、NOx浄化性能に優れたRh触媒を使用する必要があるが、貴金属触媒としてPdとRhとの両方を同じ多孔質基材に担持させると、排ガス浄化触媒の製造時や使用時における加熱によって、PdとRhが合金化し、排ガス浄化性能が低下してしまう。そこで、本願発明者らは、助触媒等によって形成された多孔質基材の表面に助触媒からなるコート層を形成し、多孔質基材及びコート層にそれぞれ異なる貴金属触媒を担持させる検討を行った。その結果、貴金属同士の合金化を回避し、触媒性能の低下を抑制することができるものの、従来のコージェライト等からなる多孔質基材と比べ、多孔質基材とコート層との界面が比較的平坦になるため、コート層がはく離し易くなるという課題があることを見出した。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、排ガス浄化性能の低下及びコート層のはく離を抑制することが可能な排ガス浄化触媒を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、ハニカム構造の多孔質基材と、該多孔質基材に担持されたPdからなる第1触媒と、上記多孔質基材の表面に形成されたコート層と、該コート層に担持されたRhからなる第2触媒とを有し、
上記多孔質基材は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒と、アルミナからなる骨材と、無機バインダとを含有し、
上記多孔質基材中の上記助触媒の含有量が該助触媒と上記骨材との合計100質量部に対して50質量部を超え、
上記コート層(4)は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒(41)と、アルミナからなる無機バインダを含有し、上記コート層(4)中の上記無機バインダの含有量が上記セリア−ジルコニア固溶体100質量部に対して10質量部以下であり、
上記第2触媒(5)は、上記コート層(4)中の上記助触媒(41)に担持されている、排ガス浄化触媒にある。
上記排ガス浄化触媒は、上述のように助触媒等によって形成されたハニカム構造の多孔質基材を有している。そのため、例えば従来のコージェライトからなる多孔質基材に比べて、多孔質基材の熱容量が小さくなり、エンジン始動時の低温環境下におけるHCに対する浄化性能を向上させることができる。また、上記排ガス浄化触媒は、多孔質基材の表面に形成されたコート層を有し、多孔質基材とコート層とに、それぞれ、Pdからなる第1触媒とRhからなる第2触媒とが担持されている。そのため、上記排ガス浄化触媒においては、第1触媒と第2触媒との合金化が抑制され、エンジン始動後におけるNOx浄化性能の低下を抑制することができる。したがって、上記排ガス浄化触媒においては、エンジン始動時における高いHC浄化性能と始動後の高いNOx浄化性能とを両立することができる。
また、排ガス浄化触媒においては、上述のように多孔質基材中の助触媒の含有割合が高い。そのため、助触媒等によって形成された多孔質基材の表面にコート層を有しながらも、コート層のはく離を防止することができる。コート層のはく離防止効果については、後述の実験例における実施例品と比較例品との比較により説明する。
以上のように、上記態様によれば、排ガス浄化性能の低下及びコート層のはく離を抑制することが可能な排ガス浄化触媒を提供することができる。
実施形態1における、排ガス浄化触媒の斜視図。 実施形態1における、排ガス浄化触媒の軸方向における部分断面図。 実施形態1における、排ガス浄化触媒の隔壁の拡大断面図。 実施形態1の排ガス浄化触媒における、多孔質基材とコート層との境界部における走査型電子顕微鏡写真。
(実施形態1)
排ガス浄化触媒の実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。図1及び図2に示すごとく、本実施形態の排ガス浄化触媒1は、ハニカム構造の多孔質基材2と、その表面に形成されたコート層4とを有する。コート層4は、排ガスの流通を可能にするため、多孔質であることが好ましい。多孔質基材2は、例えば円柱状であり、内部に、格子状に設けられた隔壁26と、隔壁26に囲まれて軸方向Xに伸びる多数のセル27とを有する。多孔質基材2の形状は、本実施形態のように円柱状でもよいが、四角柱等の多角柱状であってもよい。また、隔壁26は、多孔質基材2の径方向断面(すなわち、軸方向Xと垂直方向における断面)におけるセル27の形状が本実施形態のように四角形となるように形成することができる。また、隔壁26は、多孔質基材2の径方向断面におけるセル27の形状が三角形、六角形、八角形等の多角形となるように形成されていてもよいし、さらに円形となるように形成されていてもよい。
多孔質基材2は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒と、アルミナからなる骨材と、無機バインダとを含有する。助触媒は、セリアにジルコニウムが固溶されたセリア−ジルコニア固溶体であるが、ジルコニウムの他にさらに希土類元素であるLaやYが固溶していてもよい。無機バインダとしては、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア等を用いることができ、好ましくはアルミナが用いられる。また、図2に示すごとく、ハニカム構造の多孔質基材2の表面、具体的には、隔壁26の表面には、セリア−ジルコニアからなる助触媒からなるコート層4が形成されている。図4には、排ガス浄化触媒1における隔壁26とコート層4との境界部の走査型電子顕微鏡(SEM)写真の一例を示す。
図4においては、多孔質基材2(具体的には隔壁26)とコート層4との境界が白色の線Lによって示されている。この線Lより下側領域が隔壁26であり、上側領域がコート層4である。多孔質基材2においては、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒21が最も白色に近い灰色によって表されており、アルミナからなる骨材22が最も黒に近い灰色によって表されており、アルミナからなる無機バインダ23が前者2つの中間の灰色によって表されている。また、助触媒21同士の間、骨材22同士の間、助触媒21と骨材22との間、助触媒21と無機バインダ23との間、骨材22と無機バインダ23との間等には、微小な気孔25が形成されており、気孔25は図4に黒色で表されている。図4に示すように、多孔質基材2においては、無機バインダ23がマトリックスを形成し、このマトリックス中に助触媒21と骨材22とが分散されている。多孔質基材2においては、助触媒21と骨材22との合計100質量部に対する助触媒21の含有量が50質量部を超える。
一方、コート層4は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒41によって形成されており、助触媒41は、灰色によって表されている。また、コート層4は、多数の気孔45を有しており、気孔45は黒色によって表されている。また、コート層4は、少量のアルミナ等からなる無機バインダを含有していてもよい。
図3に示すごとく、多孔質基材2には、Pdからなる第1触媒3が担持されている。具体的には、第1触媒3は、多孔質基材2の隔壁26に担持されている。また、コート層4には、Rhからなる第2触媒が担持されている。なお、図4のSEM写真においては、第1触媒や第2触媒は示されない。
次に、本実施形態にかかる排ガス浄化触媒の製造方法について説明する。
まず、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒と、アルミナからなる骨材と、無機バインダ原料とを混合する。無機バインダ原料としては、例えばアルミナゾル、シリカゾル等の各種無機バインダのゾル等を用いることができる。助触媒の配合量は、助触媒と骨材との合計100質量部に対して50質量部を超える量になるように調整する。
次いで、混合物に、有機バインダ、成形助剤、水などを添加して混練することにより坏土を得る。次いで、坏土をハニカム構造に成形して成形体を得る。その後、成形体を乾燥し、焼成することより、ハニカム構造の多孔質基材を得る。焼成温度は例えば700〜1200℃、焼成時間は例えば2〜50時間である。
次に、上記のようにして得られた多孔質基材を、例えば硝酸パラジウム等のパラジウム塩の水溶液中に浸漬し、多孔質基材中に水溶液を含浸させる。次いで、多孔質基材を乾燥させる。この含浸と乾燥とを繰り返すことにより、所望量のパラジウム塩を多孔質基材に担持させる。次いで、多孔質基材を加熱することにより、Pdからなる第1触媒が担持された多孔質基材を得る。なお、加熱温度は、例えば300〜600℃、加熱時間は例えば0.5〜5時間である。
次に、セリア−ジルコニア固溶体からなる粉末状の助触媒を、例えば硝酸ロジウム等のロジウム塩の水溶液に混合する。次いで、混合液を乾燥させて粉末を得る。この粉末を加熱することにより、助触媒にロジウムが担持された粉末を得る。これを以下触媒粉末という。
この触媒粉末と水とを混合することにより、コート層形成用スラリーを得る。コート層形成用スラリー中にはアルミナゾル等の無機バインダ原料を添加することができる。触媒量を増やすという観点から、無機バインダ原料の添加量は、固形分量で、触媒粉末100質量部に対して10質量部以下にすることが好ましい。次いで、上述のようにして得られた第1触媒が担持された多孔質基材をコート層形成用スラリーでコートした。コート後、乾燥を行い、さらに加熱を行うことにより、多孔質基材の表面にコート層を形成した。加熱温度は、例えば300〜600℃、加熱時間は例えば0.5〜5時間である。このようにして、図1〜図4に示すごとく、多孔質基材2と、これに担持された第1触媒3と、多孔質基材2の表面に形成されたコート層4と、コート層4に担持された第2触媒5とを有する排ガス浄化触媒1を得ることができる。
次に、本実施形態の排ガス浄化触媒の作用効果について説明する。図1〜図3に示すごとく、排ガス浄化触媒1は、ハニカム構造の多孔質基材2と、その表面に形成されたコート層4とを有し、多孔質基材2とコート層4とに、それぞれ、Pdからなる第1触媒3とRhからなる第2触媒5とが担持されている。このように、第1触媒3と第2触媒4とが物理的に分離されているため、PdとRhとの合金化が防止される。そのため、排ガス浄化触媒1の排ガス浄化性能の低下を抑制することができる。
また、助触媒21等によって形成された多孔質基材2は、表面の細孔径が小さい(図4参照)。そのため、コート層4と多孔質基材2との接合においては、コート層4を形成する粒子が多孔質基材2の表面の細孔へ浸入し難いため、所謂アンカー効果が得られにくく、図4に示されるように、多孔質基材2とコート層4との界面が平坦となる。そのため、一般的にはコート層と多孔質基材との密着性が低下する傾向がある。本実施形態の排ガス浄化触媒1においては、多孔質基材2中の助触媒21の含有量が、助触媒21と骨材22との合計100質量部に対して50質量部を超えており、助触媒21の含有割合が高い。その結果、上述のように多孔質基材2とコート層4との界面が平坦でありながらも、コート層4のはく離を防止することが可能になる。コート層4のはく離をより一層防止するという観点からは、多孔質基材2中の助触媒21の含有量は、後述の実験例において示すように助触媒21と骨材22との合計100質量部に対して70質量部以上であることがより好ましい。
コート層4において、アルミナ等の無機バインダの含有量はセリア−ジルコニア固溶体100質量部に対して10質量部以下であることが好ましい。この場合には、高温酸化雰囲気において、アルミナ等の無機バインダ成分と第2触媒(すなわちRh)とが反応することによってNOx浄化性能が低下することを抑制することができる。同様の観点から、セリア−ジルコニア固溶体100質量部に対する無機バインダの含有量は、5質量部以下であることがより好ましく、3質量部以下であることがさらに好ましい。また、セリア−ジルコニア固溶体におけるセリアの含有量は30質量%以下であることが好ましい。この場合には、比較的強い塩基性であるセリアと第2触媒(すなわちRh)との相互作用によって、排ガス浄化触媒1のNOxの浄化性能が低下することを抑制することができる。セリアの含有量が30質量%を超えて増加するとセリアと第2触媒との相互作用が起こり易くなる。同様の観点から、セリア−ジルコニア固溶体におけるセリアの含有量は15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。
(実験例)
本例においては、多孔質基材中の助触媒の含有量が異なる複数の排ガス浄化触媒(実施例品1、実施例品2、比較例品1)、コート層を有していない排ガス浄化触媒(比較例品2)をそれぞれ作製し、排ガス浄化性能及びコート層のはく離率を比較評価する。まず、以下のようにして、実施例品1の排ガス浄化触媒を製造する。
具体的には、まず、アルミナからなる平均粒子径20μmの骨材粒子30質量部と、セリア−ジルコニア固溶体からなる平均粒子径10μmの助触媒粒子70質量部と、アルミナゾルからなる無機バインダ粒子を固形分量で10質量部と、有機バインダ15質量部と、成形助剤1質量部と、水33質量部とを混練機によって混練することによって坏土を得た。なお、無機バインダとしては、日産化学工業(株)製のアルミナゾルである「AS−520」を用いた。また、有機バインダとしては、松本油脂製薬(株)製のメチルセルロース「65MP4000」を用い、成形助剤としては日本油脂(株)製の「ユニルーブ 50MB26」を用いた。混練機としては、(株)モリヤマ製の「MS加圧ニーダ DS3−10」を用いた。なお、平均粒子径は、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における体積積算値50%での粒径を意味する。
次いで、坏土をハニカム構造に成形して成形体を得た。その後、マイクロ波乾燥機及び熱風乾燥機によって成形体を十分に乾燥した。次に、成形体を温度1050℃で10時間焼成することによって、直径103mm、長さ105mmのハニカム構造の多孔質基材を得た。
次に、Pd濃度1質量%の硝酸パラジウム水溶液中に、多孔質基材を所定時間浸漬することにより、水溶液を多孔質基材に含浸させた。その後、温度80℃の乾燥機で多孔質基材を乾燥させた。この含浸と乾燥とを繰り返し行うことにより、所定量のPdを多孔質基材に担持させた。次いで、大気中、温度500℃で多孔質基材を加熱することにより、Pdからなる第1触媒が担持された多孔質基材を得た。
次に、セリアとジルコニアとの質量比が10:90(ただし、セリア:ジルコニア)であるセリア−ジルコニア複合酸化物の粉末に、硝酸ロジウム水溶液を混合した。この混合液を温度80の乾燥機中で一昼夜乾燥させた。乾燥後に得られた粉末を、大気中、温度500℃で1時間加熱することにより、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒にRhが担持された触媒粉末を得た。次いで、触媒粉末100gとアルミナゾル2g(ただし、固形分量)と純水400gとを混合し、コート層形成用スラリーを得た。アルミナゾルとしては、日産化学工業(株)製「AS−520」を用いた。
次に、コート層形成用スラリー中に第1触媒が担持された多孔質基材を浸漬した。次いで、多孔質基材をスラリー中から取り出し、多孔質基材に付着した余分なスラリーを吹き飛ばした。このようにして、コート層形成用スラリーを多孔質基材にコートした。このコートは、その他の公知の触媒コート技術によって行うこともできる。コート後の多孔質基材を温度80℃の乾燥機で1昼夜乾燥させた。その後、大気中、温度500℃で1時間多孔質基材を加熱することにより、コート層を形成した。
このようにして、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒と、アルミナからなる骨材と、無機バインダとを含有する多孔質基材2と、この多孔質基材2に担持されたPdからなる第1触媒3と、多孔質基材2の表面に形成されたコート層4と、このコート層4に担持されたRhからなる第2触媒5とを有する排ガス浄化触媒1を得た(図1〜図4参照)。これを実施例品1とする。実施例品1は、多孔質基材中におけるアルミナとセリア−ジルコニア固溶体(「CZ」ともいう)との質量比が30:70(但し、アルミナ:CZ)である。
また、多孔質基材におけるアルミナとCZとの比率を変更した点を除いては、実施例品1と同様にしてさらに2種類の排ガス浄化触媒を作製した。これらをそれぞれ実施例品2、比較例品1とする。実施例品2は、多孔質基材中におけるアルミナとセリア−ジルコニア固溶体(「CZ」ともいう)との質量比が10:90(但し、アルミナ:CZ)である。比較例品1は、多孔質基材中におけるアルミナとセリア−ジルコニア固溶体(「CZ」ともいう)との質量比が50:50(但し、アルミナ:CZ)である。
また、コート層を有していない排ガス浄化触媒を作製した。これを比較例品2とする。比較例品2の作製にあたっては、まず、実施例品1と同様にして、Pdからなる第1触媒が担持された多孔質基材を得た。次に、硝酸ロジウム水溶液中に、多孔質基材を所定時間浸漬することにより、水溶液を多孔質基材に含浸させた。その後、温度80℃の乾燥機で多孔質基材を乾燥させた。この含浸と乾燥とを繰り返し行うことにより、所定量のRhを多孔質基材に担持させた。次いで、大気中、温度500℃で多孔質基材を加熱することにより、Rhからなる第2触媒が担持された多孔質基材を得た。このようにして、Pdからなる第1触媒と、Rhからなる第2触媒とが多孔質基材に担持された、比較例品2の排ガス浄化触媒を得た。
「耐久試験」
各実施例品及び比較例品の排ガス浄化触媒をガソリンエンジンの排気管内に設置し、排気管内で、980℃の温度で20時間加熱する耐久試験を実施した。
「NOx浄化率の評価」
耐久試験後の各実施例品及び比較例品の排ガス浄化触媒をガソリンエンジンの排気管内に設置した。排ガス浄化触媒の入り口温度を400℃に設定し、排ガス浄化触媒の入り口側におけるNOx濃度C0と、出口側におけるNOx濃度C1とをガス分析装置により測定し、下記の式(1)からNOx浄化率P(%)を算出した。その結果を表1に示す。
P=100×(C0−C1)/C0 ・・・(1)
「はく離率の評価」
下記のようにして、耐久試験後のはく離率を測定した。まず、実施例品1、実施例品2、比較例品1について、コート層形成前の多孔質基材の重量W0を測定した。また、コート層形成後の重量W1を測定した。また、上述の耐久試験後の重量W2を測定した。なお、吸着水分の影響を避けるため、重量の測定は80℃に設定された乾燥機で5時間乾燥させた後に行った。そして、下記の式(2)はく離率R(%)を算出した。その結果を表1に示す。なお、比較例品2については、コート層を有しておらず、はく離は起こらないため、本評価の実施を省略した。
R=100×(W1−W2)/(W1−W0) ・・・(2)
表1より知られるように、実施例品においては、NOx浄化率が高い。これは、実施例品においては、多孔質基材とコート層とに、それぞれ、Pdからなる第1触媒とRhからなる第2触媒とが担持されており、第1触媒と第2触媒とが物理的に分離されており、PdとRhとの合金化が防止されるためであると考えられる。これに対し、比較例品2においては、第1触媒と第2触媒とがいずれも多孔質基材に担持されているため、PdとRhとの合金化が起こり易いため、表1に示すように、NOx浄化率が低下していた。さらに、比較例品2においては、Rhからなる第2触媒が多孔質基材に担持されており、多孔質基材中に含まれるアルミナからなる骨材とRhが反応して第2触媒が失活し易いという観点からも、上述のようにNOx浄化率が低下したと考えられる。
また、実施例品においては、多孔質基材中の助触媒の含有量が助触媒と骨材との合計100質量部に対して50質量部を超えており、助触媒の含有割合が高い。その結果、表1に示されるようにコート層のはく離率が非常に低く、コート層のはく離が防止されている。一方、多孔質基材中の助触媒の含有量の少ない比較例品1においては、表1に示されるように、比較例品1は、はく離率が高い。さらに、比較例品1においては、上述のようにはく離率が高く、耐久試験後にコート層の一部がはく離したため、耐久試験後のNOx浄化率も低下していた。これらの実施例品と比較例品1との比較により、多孔質基材中の助触媒量を所定の量まで高めることにより、上述のようにコート層のはく離を防止できることがわかる。
以上のように、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 排ガス浄化触媒
2 多孔質基材
3 第1触媒
4 コート層
5 第2触媒

Claims (3)

  1. ハニカム構造の多孔質基材(2)と、該多孔質基材(2)に担持されたPdからなる第1触媒(3)と、上記多孔質基材(2)の表面に形成されたコート層(4)と、該コート層(4)に担持されたRhからなる第2触媒(5)とを有し、
    上記多孔質基材(2)は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒(21)と、アルミナからなる骨材(22)と、無機バインダ(23)とを含有し、
    上記多孔質基材(2)中の上記助触媒(21)の含有量が該助触媒(21)と上記骨材(22)との合計100質量部に対して50質量部を超え、
    上記コート層(4)は、セリア−ジルコニア固溶体からなる助触媒(41)と、アルミナからなる無機バインダを含有し、上記コート層(4)中の上記無機バインダの含有量が上記セリア−ジルコニア固溶体100質量部に対して10質量部以下であり、
    上記第2触媒(5)は、上記コート層(4)中の上記助触媒(41)に担持されている、排ガス浄化触媒(1)。
  2. 上記多孔質基材(2)中の上記助触媒(21)の含有量が該助触媒(21)と上記骨材(22)との合計100質量部に対して70質量部以上である、請求項1に記載の排ガス浄化触媒(1)。
  3. 上記コート層(4)中の上記セリア−ジルコニア固溶体におけるセリアの含有量が30質量%以下である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒(1)。
JP2015161087A 2015-08-18 2015-08-18 排ガス浄化触媒 Expired - Fee Related JP6572675B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161087A JP6572675B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 排ガス浄化触媒
DE112016003738.4T DE112016003738T5 (de) 2015-08-18 2016-07-29 Abgasreinigungskatalysator
US15/751,285 US20180229183A1 (en) 2015-08-18 2016-07-29 Exhaust gas purifying catalyst
CN201680047989.9A CN107921417B (zh) 2015-08-18 2016-07-29 排气净化催化剂
PCT/JP2016/072404 WO2017029971A1 (ja) 2015-08-18 2016-07-29 排ガス浄化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161087A JP6572675B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 排ガス浄化触媒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017039069A JP2017039069A (ja) 2017-02-23
JP2017039069A5 JP2017039069A5 (ja) 2017-11-24
JP6572675B2 true JP6572675B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58051141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161087A Expired - Fee Related JP6572675B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 排ガス浄化触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180229183A1 (ja)
JP (1) JP6572675B2 (ja)
CN (1) CN107921417B (ja)
DE (1) DE112016003738T5 (ja)
WO (1) WO2017029971A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110337329B (zh) * 2017-02-28 2020-08-28 日铁化学材料株式会社 催化剂承载用蜂窝基材、排气净化用催化转换器
JP6726148B2 (ja) 2017-09-27 2020-07-22 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP6684257B2 (ja) * 2017-09-27 2020-04-22 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058876A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP2019058870A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP6698601B2 (ja) 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058875A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP6698602B2 (ja) * 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP6845777B2 (ja) * 2017-09-28 2021-03-24 イビデン株式会社 ハニカム触媒の製造方法
JP2019084482A (ja) * 2017-11-03 2019-06-06 株式会社デンソー 排ガス浄化装置
JP7245613B2 (ja) * 2018-07-05 2023-03-24 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
JP2020179348A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7372052B2 (ja) 2019-05-15 2023-10-31 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
WO2022209533A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079717B2 (ja) * 2002-08-05 2008-04-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック触媒体
CN100588460C (zh) * 2008-02-04 2010-02-10 北京英泰世纪环境科技有限公司 一种双层贵金属活性组份催化剂及其制备方法
JP5528691B2 (ja) * 2008-03-27 2014-06-25 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5458973B2 (ja) * 2010-03-09 2014-04-02 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2013147990A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置及び排気浄化装置の製造方法
JP5910276B2 (ja) * 2012-04-18 2016-04-27 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2015077543A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハニカム構造体、その製造方法、排ガス浄化触媒
JP6208540B2 (ja) * 2013-10-29 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US20180229183A1 (en) 2018-08-16
CN107921417A (zh) 2018-04-17
DE112016003738T5 (de) 2018-05-09
WO2017029971A1 (ja) 2017-02-23
JP2017039069A (ja) 2017-02-23
CN107921417B (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572675B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP6957523B2 (ja) コア/シェル触媒粒子および製作方法
JP2008110322A (ja) 排ガス浄化用触媒
CN113574256A (zh) 层状三金属催化制品和制造所述催化制品的方法
JP2008023451A (ja) 排ガス浄化用触媒
CN106999849A (zh) 使用混合催化颗粒的三效催化转化器
JP6169379B2 (ja) 内燃機関用ガス浄化触媒
JP2006523530A (ja) 触媒支持体
JP2009285605A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003230838A (ja) セラミック触媒体
KR20160145703A (ko) 대역화된 촉매 복합체
JP2007330860A (ja) 触媒用ハニカム基材とそれを用いた排ガス浄化用触媒
WO2002020154A1 (fr) Procédé de production d'un corps catalyseur et support porteur d'alumine
JP2001524018A (ja) 触媒作用を示す金属板
WO2022069870A1 (en) Improved catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments
JP5322596B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009000648A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2012121388A1 (ja) 触媒の製造方法及び触媒
JP2007136357A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4355469B2 (ja) アルミナ担持担体、触媒体及びアルミナ担持担体の製造方法
JP2007209898A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2003326175A (ja) 担体とその製造方法、および触媒体
JP3362532B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2003205246A (ja) 触媒体及び触媒体用担体
KR101351469B1 (ko) 디젤산화촉매와 탈질소산화물촉매가 코팅된 디젤입자필터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees