JP6568137B2 - 磁気クラッチ機構 - Google Patents

磁気クラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6568137B2
JP6568137B2 JP2017076385A JP2017076385A JP6568137B2 JP 6568137 B2 JP6568137 B2 JP 6568137B2 JP 2017076385 A JP2017076385 A JP 2017076385A JP 2017076385 A JP2017076385 A JP 2017076385A JP 6568137 B2 JP6568137 B2 JP 6568137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement element
magnetic
clutch mechanism
rotating body
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017076385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182837A (ja
Inventor
秀和 永井
秀和 永井
塩入 広行
広行 塩入
太田 隆史
隆史 太田
祥宏 水野
祥宏 水野
英滋 土屋
英滋 土屋
紀男 米澤
紀男 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017076385A priority Critical patent/JP6568137B2/ja
Priority to DE102018204972.6A priority patent/DE102018204972A1/de
Priority to CN201810294209.1A priority patent/CN108691921B/zh
Priority to US15/945,845 priority patent/US10511217B2/en
Publication of JP2018182837A publication Critical patent/JP2018182837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568137B2 publication Critical patent/JP6568137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/10Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
    • H02K49/104Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element
    • H02K49/106Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element with a radial air gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/004Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets combined with electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/01Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、相対的に回転する二つの部材の間に磁路を形成し、またその磁路を解消することにより、トルクの伝達とトルクの遮断とを選択的に行うことのできる磁気クラッチ機構に関するものである。
磁力によってトルクを伝達する係合機構の一例として電磁ブレーキが特許文献1に記載されている。その電磁ブレーキは、回転体と固定体とを同一軸線上で軸線方向に対向して配置し、回転体にアーマチュアが設けられ、そのアーマチュアに対向するヨークが固定体に設けられている。ヨークには、第1の永久磁石と、コイルと、コイルに流すパルス電流の向きに応じて磁極が反転する第2の永久磁石とが設けられている。第1の永久磁石によってヨーク内に形成される磁路が順方向として第2の永久磁石の磁極を設定すると、その磁路がヨーク内で閉じたものとなる。その結果、ヨークとアーマチュアとの間(固定体と回転体との間)に磁路が形成されないので、これら両者の間にトルクが作用しない。すなわち電磁ブレーキは解放状態となる。これに対してコイルにパルス電流を流すことにより第2の永久磁石の磁極を反転させると、ヨークからアーマチュアを通る磁路が形成され、その結果、固定体と回転体との間に吸引力が生じ、これが固定体と回転体との間のトルクとして作用する。すなわち、電磁ブレーキが係合状態となる。
特開平1−303331号公報
特許文献1に記載された電磁ブレーキは、相対的に回転する固定体と回転体との間で、両者を接触させることなく、トルクを作用させ、またそのトルクを解消するように構成されているので、共に回転する二つの回転部材を有するクラッチ機構に用いることが考えられる。しかしながら、それらの回転部材は共に回転するのに加え、特許文献1に記載された構成は、いずれか一方の回転部材に永久磁石やコイルを保持させる構成であるから、特許文献1に記載された構成をクラッチ機構に用いるとすれば、コイルをいずれかの回転部材と共に回転させることになる。その場合、コイルに対して給電するための手段として、例えばカーボンブラシやワイヤーブラシなどのブラシをリングに接触させて給電するスリップリングを用いることになる。そのような場合、そのスリップリングでは、摩擦および摩耗が不可避であり、クラッチ機構の耐久性やクラッチ機構のトルク容量における信頼性などが低下し、例えば車両用動力伝達装置に採用することは困難である。
また、特許文献1に記載された構成では、軸線方向で回転体と固定体とを配置しており、クラッチ機構として二つの回転部材を軸線方向に対向して配置した場合には、そのクラッチ機構が軸線方向(スラスト方向)で大型化する。また、そのクラッチ機構を動力伝達装置に搭載した場合には、動力伝達装置全体としての構成が大型化し、併せて、大型化したクラッチ機構の係合力を確保するための係合面の面積が不足し、クラッチ機構としての信頼性が低下するおそれがあり改善の余地があった。
この発明は上記の技術的課題に着目して創作されたものであり、耐久性や信頼性に優れ、かつ回転中心軸線方向への寸法の増大を抑制することのできる磁気クラッチ機構を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、相対回転可能な第1係合要素と第2係合要素との間に磁路を形成して前記第1係合要素と前記第2係合要素とを非接触でトルクの伝達を可能に連結し、かつ前記磁路を消去することにより前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記トルクの伝達を遮断する磁気クラッチ機構において、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが同心円上に配置され、回転することのない固定体が、前記第1係合要素および前記第2係合要素に対して前記同心円上でかつ前記第1係合要素および前記第2係合要素に対して内周側もしくは外周側に配置され、前記固定体に前記同心円上の半径方向で隣接する前記第1係合要素は、第1永久磁石を有し、前記固定体は、前記第1永久磁石によって前記固定体と前記第1係合要素との間に形成される磁路の方向に準じた正極性と前記正極性における磁路の方向とは反対の逆極性とに切り替わる第2永久磁石と、電流の方向に応じて前記第2永久磁石の極性を反転させる磁界を発生するコイルとを有し、前記第1係合要素を挟んで前記固定体とは反対側に位置する前記第2係合要素は、前記第1永久磁石による磁気を透過させて前記第1係合要素との間に閉磁路を形成する磁性体を有し、前記第2永久磁石が前記正極性の場合に、前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記閉磁路が消去されることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記第2永久磁石によって前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記閉磁路の磁力を消去して解放状態を構成し、前記閉磁路を前記第2永久磁石によって形成し、かつ前記磁性体に前記磁力を及ぼさせることにより前記第1係合要素と前記第2係合要素との間に吸引力を生じさせて係合状態を構成してよい。
また、この発明では、前記固定体は、前記第1係合要素と前記第2係合要素とに対して前記内周側に配置されてよい。
また、この発明では、前記第1係合要素と前記第2係合要素とは互いに対向する対向面を有し、前記対向面でギャップを設けた状態で前記第1係合要素と前記第2係合要素とを一体化する磁力を発生してよい。
また、この発明では、前記ギャップを狭くするように前記対向面から突出し、かつ磁極となる複数の突部からなる突極構造が前記対向面に形成されてよい。
また、この発明では、前記第1係合要素は、回転中心軸線方向で分割された分割体から構成され、前記第1永久磁石は、前記分割体により回転中心軸線方向で挟まれ、かつ前記半径方向の外側で前記分割体と一体となった突起部を有してよい。
また、この発明では、前記固定体は固定部に固定され、前記第1係合要素は第1円盤部材に連結され、前記第2係合要素は第2円盤部材に連結され、前記第1円盤部材は、第1回転要素の回転軸に連結され、前記第2円盤部材は、第1モータのロータ軸に連結されてよい。
そして、この発明では、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが一体化することで前記第1回転要素に前記第1モータが連結され、第2回転要素にエンジンが連結され、第3回転要素に駆動輪に駆動力を伝達する出力部材が連結され、少なくとも前記第1回転要素および前記第2回転要素ならびに前記第3回転要素によって差動機構を構成し、前記駆動輪と前記第3回転要素との間の動力伝達経路に連結された第2モータを備え、前記第1モータによって発電した電力を前記第2モータに供給し、前記供給された電力によって前記第2モータが出力する駆動力を前記駆動輪に付加するように構成されてよい。
この発明によれば、磁気クラッチ機構は、回転することがない固定体と、固定体に隣接して設けられかつ第1永久磁石を有する第1係合要素と、その第1係合要素とで非接触でトルク伝達する第2係合要素とから構成されている。また、それら固定体、第1係合要素、ならびに、第2係合要素が同心円上に配置されている。そして、前記固定体は、第1係合要素との間に形成される磁路の方向を切り替える第2永久磁石と、その第2永久磁石の極性を反転させるコイルとを備えている。つまり、固定体に給電することにより、上記の極性を反転させ、第1係合要素と第2係合要素とをトルク伝達可能にする。言い換えれば、上記の給電を行う際に可動部材がないから、例えば上述したスリップリングを設けた場合における摩擦および摩耗が生じない。したがって、クラッチ機構の耐久性や信頼性が低下することを回避でき、その結果、例えば、車両用動力伝達装置に採用することができる。
また、この発明によれば、上述したように固定体と第1係合要素と第2係合要素とは同心円上に配置されている。つまり、径方向に配置されているため、回転中心軸線方向への長さ、すなわち軸長が長くなることを抑制することができる。したがって、磁気クラッチ機構の回転中心軸線方向への大型化、ならびに、動力伝達装置に搭載した場合における大型化を抑制もしくは回避することができる。
そして、この発明によれば、半径方向で固定体が第1係合要素と第2係合要素との内周側に配置され、第2係合要素が第1係合要素を挟んで固定体と反対側に配置されている。つまり、半径方向で外側に向けて固定体、第1係合要素、第2係合要素の順に配置されている。そのため第1係合要素と第2係合要素との係合面が半径方向における外側に形成されるからその係合面の面積は大きくなる。したがって、クラッチ機構の係合トルクが不足することを抑制もしくは回避することができ、その結果、クラッチ機構の信頼性を向上させることができる。
この発明で対象とする磁気クラッチ機構を用いた動力伝達装置を搭載した車両のギヤトレーンの一例を示す図である。 この発明で対象とする磁気クラッチ機構を説明するための図である。 図2の磁気クラッチ機構における突極構造を説明する図である。 図2の磁気クラッチ機構を図1のギヤトレーンに適用した場合における断面図である。 図2の磁気クラッチ機構の動作を説明する図であって、(a)は磁気クラッチ機構の解放状態を示し、(b)は磁気クラッチ機構の係合状態を示す図である。
つぎに、この発明の実施形態を図を参照しつつ説明する。先ず、図1に、この発明に係る磁気クラッチ機構を用いた動力伝達装置を搭載した車両の一例を示してある。図1に示す車両Veは、主原動機としてエンジン(ENG)1、および、第1モータ(MG1)2ならびに第2モータ(MG2)3の複数の駆動力源を備えている。車両Veは、エンジン1が出力する動力を、動力分割機構4によって第1モータ2側と駆動軸5側とに分割して伝達するように構成されている。また、第1モータ2で発生した電力を第2モータ3に供給し、第2モータ3が出力する駆動力を駆動軸5および駆動輪6に付加することができるように構成されている。
エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの従来知られている内燃機関である。また、第1モータ2および第2モータ3は、いずれも、駆動電力が供給されることによりトルクを出力するモータとしての機能と、トルクが与えられることにより発電電力を発生する発電機としての機能(発電機能)との両方を兼ね備えた電動機である。それら第1モータ2および第2モータ3としては、例えば、永久磁石式同期モータあるいは誘導モータなどの交流モータが用いられる。なお、上記の第1モータ2および第2モータ3は、図示しないインバータなどを介してバッテリやキャパシタなどの蓄電装置に電気的に接続されており、その蓄電装置から電力が給電され、または発電した電力を蓄電装置に充電することもできるように構成されている。
動力分割機構4は、エンジン1および第1モータ2と駆動輪6との間でトルクを伝達する伝動機構であり、サンギヤ7、リングギヤ8、および、キャリア9によって差動作用する。その動力分割機構4は、遊星歯車機構によって構成され、図1に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構が用いられている。遊星歯車機構のサンギヤ7に対して同心円上に、内歯歯車のリングギヤ8が配置されている。これらサンギヤ7とリングギヤ8とに噛み合っているピニオンギヤ10がキャリア9によって自転および公転が可能なように保持されている。なお、動力分割機構4がこの発明の実施形態における「差動機構」に相当し、サンギヤ7が「第1回転要素」に相当し、キャリア9が「第2回転要素」に相当し、ならびに、リングギヤ8が「第3回転要素」に相当する。
動力分割機構4は、エンジン1および第1モータ2と同一の軸線上に配置されている。動力分割機構4を構成している遊星歯車機構のキャリア9に、エンジン1の出力軸が連結されている。その出力軸は、エンジン1から駆動輪6に到る動力伝達経路において動力分割機構4の入力軸となる。
遊星歯車機構のサンギヤ7には、第1モータ2が連結されている。第1モータ2は、動力分割機構4に隣接してエンジン1とは反対側(図1の左側)に配置されている。その第1モータ2のロータ2aに一体となって回転するロータ軸2bが、後述する係合機構を介してサンギヤ7の回転軸7aに連結されている。
遊星歯車機構のリングギヤ8に、この発明の実施形態における「出力部材」に相当する外歯歯車の第1ドライブギヤ11がリングギヤ8と一体に形成されている。また、動力分割機構4および第1モータ2の回転中心軸線と平行に、カウンタシャフト12が配置されている。このカウンタシャフト12の一方(図1での右側)の端部に、上記の第1ドライブギヤ11と噛み合うカウンタドリブンギヤ13が一体となって回転するように取り付けられている。一方、カウンタシャフト12の他方(図1での左側)の端部には、カウンタドライブギヤ(ファイナルドライブギヤ)14がカウンタシャフト12に一体となって回転するように取り付けられている。カウンタドライブギヤ14は、終減速機であるデファレンシャルギヤ15のデフリングギヤ(ファイナルドリブンギヤ)16と噛み合っている。したがって、動力分割機構4のリングギヤ8は、上記の第1ドライブギヤ11、カウンタシャフト12、カウンタドリブンギヤ13、カウンタドライブギヤ14、および、デフリングギヤ16からなる出力ギヤ列17を介して、駆動軸5および駆動輪6に動力伝達可能に連結されている。
この車両Veの動力伝達装置は、上記の動力分割機構4から駆動軸5および駆動輪6に伝達されるトルクに、第2モータ3が出力するトルクを付加することができるように構成されている。具体的には、第2モータ3のロータ3aに一体となって回転するロータ軸3bが、上記のカウンタシャフト12と平行に配置されている。そのロータ軸3bの先端(図1での右端)に、上記のカウンタドリブンギヤ13と噛み合う第2ドライブギヤ18が一体となって回転するように取り付けられている。したがって、動力分割機構4のリングギヤ8には、上記のような出力ギヤ列17および第2ドライブギヤ18を介して、第2モータ3が動力伝達可能に連結されている。すなわち、リングギヤ8は、第2モータ3と共に、出力ギヤ列17を介して、駆動軸5および駆動輪6に動力伝達可能に連結されている。
また、この車両Veの動力伝達装置には、上述したようにサンギヤ7の回転軸7aとロータ軸2bとを選択的に連結させるクラッチ機構19が設けられている。このクラッチ機構19は、この発明の実施形態における「磁気クラッチ機構」に相当し、図1に示すこの発明の実施形態では、磁気クラッチによって構成されている。磁気クラッチは、コイルに通電することにより係合および解放の動作を切り替えることができる係合機構である。したがって、そのクラッチ機構19を係合することによりサンギヤ7に連結された回転軸7aとロータ軸2bとが連結され一体回転する。なお、図1では、クラッチ機構19のうちエンジン1の出力軸より上側がクラッチ機構19の解放状態を示し、エンジン1の出力軸より下側がクラッチ機構19の係合状態を示している。
ここで、この発明の実施形態で用いられるクラッチ機構19の原理について説明する。上述したように、このクラッチ機構19は磁気クラッチであって、その磁気クラッチは、コイルに通電することにより、磁石の極性を反転させ、それによって係合要素に吸引力を発生させて係合要素の係合もしくは解放の動作を切り替える係合機構である。すなわち、磁界を変化させることによって係合もしくは解放を切り替えることができる可変界磁係合機構である(以下、単に可変界磁係合機構とも記す)。また、この発明の実施形態では、一方の回転体と他方の回転体との係合面に後述するエアギャップ20が形成され、係合面が非接触の状態でトルク伝達およびそのトルク伝達を遮断することができるように構成されている。つまり、回転体同士が非接触の状態で係合および解放の動作が行われる。
なお、このように極性を反転させて非接触の状態で係合もしくは解放の動作を行うことができる可変界磁係合機構は、例えば従来知られている摩擦係合機構に比べて、特に、油圧を要しないこと、係合中にその係合状態を維持する電力が不要なこと、ならびに、非接触および非駆動のため潤滑部や摺動部が存在しない点で有利である。つまり、電力の消費量が少なく、コスト面ならびに耐環境性の観点で優れている。
図2は、その可変界磁係合機構により構成されたクラッチ機構19を模式的に示す図であって、このクラッチ機構19は、固定体21、第1回転体22、および第2回転体23を備えている。そして、上記の第1回転体22と第2回転体23とが回転方向で一体化あるいは相対回転することでクラッチとして機能する。また、上述したように、このクラッチ機構19は非接触で係合および解放の動作がされ、つまり、第1回転体22と第2回転体23との間に磁気を形成してトルク伝達し、その磁気を消去することにより第1回転体22と第2回転体23との間におけるトルクの伝達を遮断する。なお、上記の固定体21、第1回転体22、および、第2回転体23は同心円上に配置され、かつ回転中心軸線Oから半径方向における外側(外径側)に向けて順に配置されている。なお、上記の第1回転体22が、この発明の実施形態における「第1係合要素」に相当し、第2回転体23が、この発明の実施形態における「第2係合要素」に相当する。
固定体21は、円筒状の固定部材24と、一対の永久磁石と、その一対の永久磁石の間に配置され、かつ磁界を発生させるコイル26とから構成され、またクラッチ機構19を構成する部材のうち最も内径側に配置されている。上記の一対の永久磁石は、コイル26に通電することによりN極とS極との磁極が反転する極性反転磁石(以下、単に極性反転磁石と記す)25であって、例えば、着磁が容易なアルニコ磁石などが用いられる。この極性反転磁石25は、第1回転体22に設けられた極性固定磁石27によって固定体21と第1回転体22との間に形成される磁路の方向に準じた正極性と、その磁路の方向と反対の逆極性とに切り替える磁石である。また、上記のコイル26は、その極性反転磁石25を電流の方向に応じて反転させる。なお、上記の固定体21は、図2に示す例では、第1回転体22および第2回転体23の内周側に配置されているものの、第1回転体22および第2回転体23の外周側に配置されてもよい。
第1回転体22は、固定体21より半径方向で外側に隣接して配置され、固定体21と同様に円筒状の部材から構成されている。また、この第1回転体22は回転中心軸線の方向(以下、軸線方向とも記す)で、二つに分割された円筒部材(分割体)22a,22bから構成されており、その分割された円筒部材22a,22bの間に、永久磁石が挟持されている。その永久磁石は、極性が固定された極性固定磁石(以下、単に極性固定磁石と記す)27であって、例えば高磁力なネオジム磁石などが用いられる。また、この極性固定磁石27の半径方向で外側には、極性固定磁石27の径方向の移動を拘束する突起部28が形成され、その突起部28は、上記の各円筒部材22a,22bと一体となって形成されている。言い換えれば、極性固定磁石27を挟持する各円筒部材22a,22bは、互いに向かい合うように軸線方向に突出した突起部28を備え、その突起部28により第1回転体22が回転することによる極性固定磁石27の遠心力を径方向で受けるように構成されている。なお、上記の極性固定磁石27が、この発明の実施形態における「第1永久磁石」に相当し、極性反転磁石25が、この発明の実施形態における「第2永久磁石」に相当する。
さらに、この第1回転体22と上述した固定体21との間には、径方向でエアギャップ29が形成されており、そのエアギャップ29はそのギャップ面を保持したまま磁界が形成される。つまり、この磁気クラッチは、非接触で係合および解放の動作が行われるように構成されている。なお、クラッチ機構19が解放されている場合には、例えば固定体21と第1回転体22とをブレーキ機構として機能させることもできる。
第2回転体23は、第1回転体22より半径方向で外側に隣接して配置され、つまり、第1回転体22を挟んで固定体21と反対側に配置されている。また、固定体21および第1回転体22と同様に円筒状の部材から構成されている。そして、この第2回転体23と第1回転体22との間には、上記の固定体21と第1回転体22との間に形成されたギャップ面と同様にエアギャップ20が形成されている。つまり、クラッチとして機能する第2回転体23と第1回転体22との対向面30には、極性固定磁石27による磁気を透過させて第1回転体22との間に磁路(閉磁路)を形成する磁性体が設けられ、上述した固定体21に設けられたコイル26に通電させることにより、磁界が変化して第1回転体22と第2回転体23との間で磁力が発生するように構成されている。言い換えれば、第1回転体22と第2回転体23との対向面30がこのクラッチ機構19における係合部として機能する。
なお、上述した固定体21と第1回転体22との対向面32におけるエアギャップ29、および、第1回転体22と第2回転体23との対向面30におけるエアギャップ20は、少なくとも、エンジン1の振動等によって固定体21と第1回転体22、ならびに、第1回転体22と第2回転体23とが接触しない間隔に形成される。また、そのエアギャップ20,29の間隔は、狭い方が磁束密度が増加してより大きな吸引トルクが発生する。したがって、より大きな吸引トルクを発生させるためには上記のエアギャップ20,29は狭い方が好ましい。また、この発明の実施形態では、第1回転体22と第2回転体23とが径方向で外側に設けられ、したがって、その第1回転体22と第2回転体23とにおけるエアギャップ20も径方向で外側に形成されるから、ギャップ面の面積Sを大きくすることができる。つまり、回転中心軸線Oからエアギャップ20までの半径Rが長いためギャップ面、言い換えれば係合面を大きくすることができる。なお、このギャップ面の面積Sを数式で示すと以下のように示すことができる。
S=2πR×L
なお、Lは、図2に示すエアギャップ20の軸線方向での長さを示している。
上述したように半径Rの長さによりギャップ面の面積Sが変更され、それに応じてクラッチ機構19におけるトルク容量が変更されるものの、そのトルク容量は、上記の極性反転磁石25および極性固定磁石27の配置によっても変更することができる。具体的には、極性反転磁石25および極性固定磁石27を周方向(回転方向)に所定の間隔を空けて複数配置、あるいは、周方向にリング状に配置してもよく、その極性反転磁石25および極性固定磁石27の配列は、クラッチ機構19のトルク容量に応じて適宜変更されてよい。
また、上述した第1回転体22と第2回転体23との対向面30、すなわち係合部には図3に示すように突極構造31が形成されている。具体的には、第1回転体22と第2回転体23との対向面に、その対向面30から突出し、かつ磁極となる複数の突部31aが形成されている。その突部31aは、例えば三角形状に構成されており、第1回転体22側は、第2回転体23側の先端に向けて径方向の長さが、次第に短くなるように形成され、同様に、第2回転体23側は、第1回転体22側の先端に向けて径方向の長さが、次第に短くなるように形成されている。すなわち、突極構造31は、第1回転体22と第2回転体23との互いに対抗する面に向けて先細りとなるように複数の突部31aから形成され、言い換えれば、上述したエアギャップ20を狭くするように対向面30から突出して形成されている。このように複数の突部31aからなる突極構造31を形成することにより、第1回転体22と第2回転体23とが係合する際に、その各突部31aに磁力が作用し、係合部で大きな吸引トルクを発生させることができる。
なお、上記の各突部31aの形状は、上記の三角形状の他に例えば、台形形状であってもよく、係合部で比較的大きな吸引トルクを発生させることができる形状であれば適宜変更してよい。また、このような突極構造31は、固定体21と第1回転体22との間に形成されたエアギャップ29における対向面32にも同様に形成されてもよく、そのような場合には、第1回転体22と第2回転体23との係合動作が、そのエアギャップ29あるいは対向面32で発生する磁界によって引き摺られない形状とされる。つまり、第1回転体22と第2回転体23とにおける係合動作が阻害されない形状とされる。
図4は、この発明の実施形態における可変界磁係合機構からなるクラッチ機構19を図1の動力伝達装置に適用した例を示している。具体的には、クラッチ機構19は、軸線方向でこの発明の実施形態における「固定部」に相当するケーシング33とハウジング34との間に配置され、また、上述したように、径方向で外側に向けて固定体21、第1回転体22、第2回転体23の順に配置されている。また、固定体21には上述したようにコイル26と一対の極性反転磁石25とが設けられている。さらに、第1回転体22には、円筒部材22a,22bに挟まれて保持される極性固定磁石27が設けられている。そして、クラッチ機構19を構成する上記の固定体21、第1回転体22、ならびに、第2回転体23はそれぞれケーシング33、第1円盤部材35、ならびに、第2円盤部材36の各部材に連結されてサンギヤ7の回転軸7aとロータ軸2bとを係合および解放の動作を行うように構成されている。
具体的には、固定体21がケーシングにボルトなどの固定部材37によって固定されている。また、サンギヤ7の回転軸7aが、第1円盤部材35にスプラインによって取り付けられ、その第1円盤部材35を介して上述した第1回転体22に連結されている。そして、ロータ軸2bが、第2円盤部材36にスプラインによって取り付けられ、その第2円盤部材36を介して上述した第2回転体23に連結されている。つまり、クラッチ機構19を係合することにより、第1回転体22と第2回転体23とが一体回転し、それに伴って、サンギヤ7の回転軸7aとロータ軸2bとが一体回転する。一方、クラッチ機構19を解放することにより、第1回転体22と第2回転体23とが相対回転し、それに伴って、サンギヤ7の回転軸7aとロータ軸2bとが相対回転する。
なお、軸線方向で第1円盤部材35とケーシング33との間、および、第1円盤部材35と第2円盤部材36との間、ならびに、第2円盤部材36とハウジング34に設けられたリブ38との間には、それぞれスラスト軸受39が設けられており、そのスラスト軸受39によって、軸線方向での荷重を受けるように構成されている。また、上述した第1回転体22における分割された円筒部材22a,22bは、図4に示すように、ボルトなどの固定部材40によって連結されている。
このように構成されたクラッチ機構19は、上述したようにコイル26に通電させることによって、極性反転磁石25の極性が反転して、第1回転体22と第2回転体23とが係合する。図5は、そのクラッチ機構19の係合時と解放時とにおける磁力線を示す図である。以下に具体的に説明する。図5(a)は、クラッチ機構19の解放状態を示し、極性反転磁石25と極性固定磁石27との関係で、矢印で示すような磁界が発生している。この磁界における磁力線は、N極からS極に向けて流れるためクラッチ機構19の解放時には、固定体21と第1回転体22との間で磁力線が描かれる。すなわち、図5(a)に示す例では、固定体21と第1回転体22との間に、極性固定磁石27によって正極性の磁路が形成され、つまり、固定体21と第1回転体22との間で矢印が示す磁界が発生する。そして、その状態から固定体21に設けられたコイル26に通電させることで図5(b)のように磁界が変化する。なお、図1の動力伝達装置において、クラッチ機構19が解放状態から係合状態になる場合としては、例えば、第1モータ2を切り離して第2モータ3の動力だけで走行する単駆動モードで走行している状態から、要求駆動力が増大されてハイブリッド走行モードに切り替える場合である。
図5(b)は、クラッチ機構19の係合状態を示し、クラッチ機構19の係合時では、コイル26に通電させることにより直流電流の流れる向きが反転するので、それに伴ってN極とS極との極性が反転する。つまり、上記の正極性における磁路とは反対の逆極性が形成される。したがって、その極性の反転により磁界の向きが変化して矢印で示すような磁力線が描かれる。すなわち、図5(a)の解放状態からコイル26に通電させることにより磁界の向きが変化して、第1回転体22と第2回転体とに発生した磁力によってその第1回転体22と第2回転体23とが吸着され係合状態となる。つまり、第1回転体22と第2回転体23との間に吸引力が生じて第1回転体22と第2回転体23との間に閉磁路Pが形成される。また、この係合状態から、コイル26に通電させて極性反転磁石25の磁極を再度反転させることにより、第1回転体22と第2回転体23との間の磁路が消去される。つまり、極性反転磁石25が正極性となり、前記第1回転体22と第2回転体23との間の閉磁路Pが消去されるため、図5(a)に示す解放状態となる。
つぎに、この発明の実施形態におけるクラッチ機構19の作用および効果について説明する。上述したように、この発明の実施形態におけるクラッチ機構19は、磁界を変化させることによって、係合および解放の動作を行う可変界磁係合機構であって、また、その係合および解放の動作を第1回転体22と第2回転体23とを接触させず、非接触の状態で行うことができる。また、クラッチ機構19を構成する固定体21、第1回転体22、ならびに、第2回転体23のうち、固定体21に極性反転磁石25が配置され、極性固定磁石27が第1回転体22に配置されている。つまり、固定体21に給電する際には、従来知られているリード線により給電を行うことができるから第1回転体22と第2回転体23との一方に給電を要しない。つまり、スリップリングを設けたり、そのスリップリングを構成するリングにブラシによって給電したりすることがない。そのため、ブラシの摩耗あるいはリングとブラシとの接触の不安定により、クラッチ機構19の係合力が低下するなどの不都合を回避でき、その結果、クラッチ機構19の信頼性を向上させることができる。
また、このクラッチ機構19は、回転中心軸線Oから径方向外側に向けて、固定体21、第1回転体22、第2回転体23の順に配置されており、第1回転体22と第2回転体23との係合面が径方向における外側に形成されるから、係合面が大きくなる。すなわち、この発明の実施形態では、第1回転体22と第2回転体23との間にエアギャップ20が形成され、そのエアギャップ20のギャップ面が係合面とされているから、図2に示すように、回転中心軸線Oからギャップ面までの径方向の長さRが比較的長くなる。そのため、ギャップ面の軸線方向の長さLと半径方向の長さRとで表すことができるギャップ面の面積Sが大きくなる。したがって、そのギャップ面の面積Sが大きくなることにより係合面積が大きくなり、言い換えればクラッチ機構19のトルク容量を大きくすることができる。そのため、クラッチ機構19の係合トルクが不足することを回避することができる。また、第1回転体22を構成する円筒部22a,22bには、極性固定磁石27の径方向への移動を拘束する突起部28が設けられ、その突起部28が、上述したエアギャップ20のギャップ面を併せて形成している。そのため、上述したギャップ面の面積Sをより大きくできるため、クラッチ機構19のトルク容量を向上させることができる。
さらに、上述したように径方向に固定体21、第1回転体22、ならびに、第2回転体23を配置してクラッチ機構19を構成することによって、回転中心軸線方向への長さ、すなわち軸長が長くなることを抑制することができ、その結果、クラッチ機構19の大型化、ならびに、動力伝達装置全体としての大型化を抑制もしくは回避することができる。なお、上述した図1に示す動力伝達装置の構成においては、径方向に比較的スペースがあるため、上記のようにクラッチ機構19を径方向(縦置き)に配置することによって、そのスペースを有効に利用することができる。つまり、この発明の実施形態では、径方向にクラッチ機構19を配置したことにより、係合面の面積を確保してトルク容量を確保しつつ、軸長が長くなることを抑制し、さらには径方向のスペースを有効に活用することができる。なお、上述したように、このクラッチ機構19を径方向に配置することによって軸長が長くなることを抑制できるから、このクラッチ機構19は、例えばエンジン横置きの車両に搭載する場合に有利となる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は上述した例に限定されないのであって、この発明の目的を達成する範囲で適宜変更してもよい。上述した実施形態では、係合機構としてクラッチ機構19について説明したものの、この係合機構は、係合要素の一方が物理的に固定されるブレーキ機構であってもよい。なお、このブレーキ機構を係合させる場合の例としては、例えば、エンジン1と第1モータ2との動力によって走行するハイブリッド走行している状態から第1モータ2の回転をロックして、エンジン走行に切り替える場合などである。より具体的には、ハイブリッド走行の状態から、例えば、エンジン回転数に比例して車速が変化するいわゆるリニアな走行をする場合や、第1モータ2を冷却する場合、ならびに、第1モータ2を保護する場合などが想定される。そのような場合には、第1モータ2の回転をロック(停止)するために、ブレーキ機構を係合する。
さらに、上述した実施形態では、クラッチ機構19を、第1回転体22と第2回転体23とが非接触により係合および解放の動作を行う係合機構として説明したものの、このクラッチ機構19は、参考例として、接触させることによって係合動作を行うように構成されてもよい。なお、そのような場合には、クラッチ機構19の搭載は上記の径方向における縦置きに替えて横置きの方が好ましい。つまり、そのような場合には、固定体21、第1回転体22、ならびに、第2回転体23が軸線方向でユニットとして構成され配置される。
なお、この発明の実施形態におけるクラッチ機構19は、上述した実施形態では、ハイブリッド車両に適用する例として説明したものの、例えばクラッチやブレーキなどの係合機構を係合もしくは解放させることにより駆動トルクの伝達流路を変えて変速を実行する有段変速機を搭載した車両、あるいは、プーリに対するベルトの巻き掛け半径を変化させて変速比を連続的に変化させることのできるベルト式無段変速機を搭載した車両、あるいは、モータを主原動機とした電気自動車に適用されてもよい。また、車両に限られず、産業機械などの各種動力伝達装置に適用されてもよい。
1…エンジン(ENG)、 2…第1モータ(MG1)、 2a,3a…ロータ、 2b,3b…ロータ軸、 3…第2モータ(MG2)、 4…動力分割機構(伝動機構)、 6…駆動輪、 7…サンギヤ、 7a…回転軸、 8…リングギヤ、 9…キャリア、 11…第1ドライブギヤ、 19…クラッチ機構、 20,29…エアギャップ、 21…固定体、 22…第1回転体、 23…第2回転体、 24…固定部材、 25…極性反転磁石(第2永久磁石)、 26…コイル、 27…極性固定磁石(第1永久磁石)、 28…突起部、 30,32…対向面、 31…突極構造、 31a…突部、 33…ケーシング(固定部)、 35…第1円盤部材、 36…第2円盤部材、 O…回転中心軸線、 P…閉磁路、 R…半径、 Ve…車両。

Claims (8)

  1. 相対回転可能な第1係合要素と第2係合要素との間に磁路を形成して前記第1係合要素と前記第2係合要素とを非接触でトルクの伝達を可能に連結し、かつ前記磁路を消去することにより前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記トルクの伝達を遮断する磁気クラッチ機構において、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とが同心円上に配置され、
    回転することのない固定体が、前記第1係合要素および前記第2係合要素に対して前記同心円上でかつ前記第1係合要素および前記第2係合要素に対して内周側もしくは外周側に配置され、
    前記固定体に前記同心円上の半径方向で隣接する前記第1係合要素は、第1永久磁石を有し、
    前記固定体は、前記第1永久磁石によって前記固定体と前記第1係合要素との間に形成される磁路の方向に準じた正極性と前記正極性における磁路の方向とは反対の逆極性とに切り替わる第2永久磁石と、電流の方向に応じて前記第2永久磁石の極性を反転させる磁界を発生するコイルとを有し、
    前記第1係合要素を挟んで前記固定体とは反対側に位置する前記第2係合要素は、前記第1永久磁石による磁気を透過させて前記第1係合要素との間に閉磁路を形成する磁性体を有し、
    前記第2永久磁石が前記正極性の場合に、前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記閉磁路が消去される
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  2. 請求項1に記載の磁気クラッチにおいて、
    前記第2永久磁石によって前記第1係合要素と前記第2係合要素との間の前記閉磁路の磁力を消去して解放状態を構成し、
    前記閉磁路を前記第2永久磁石によって形成し、かつ前記磁性体に前記磁力を及ぼさせることにより前記第1係合要素と前記第2係合要素との間に吸引力を生じさせて係合状態を構成する
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  3. 請求項1または2に記載の磁気クラッチ機構において
    前記固定体は、前記第1係合要素と前記第2係合要素とに対して前記内周側に配置されている
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の磁気クラッチ機構において、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とは互いに対向する対向面を有し、前記対向面でギャップを設けた状態で前記第1係合要素と前記第2係合要素とを一体化する磁力を発生する
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  5. 請求項4に記載の磁気クラッチ機構において、
    前記ギャップを狭くするように前記対向面から突出し、かつ磁極となる複数の突部からなる突極構造が前記対向面に形成されている
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の磁気クラッチ機構において
    前記第1係合要素は、回転中心軸線方向で分割された分割体から構成され、
    前記第1永久磁石は、前記分割体により前記回転中心軸線方向で挟まれ、かつ前記半径方向の外側で前記分割体と一体となった突起部を有する
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の磁気クラッチ機構において、
    前記固定体は固定部に固定され、前記第1係合要素は第1円盤部材に連結され、前記第2係合要素は第2円盤部材に連結され、
    前記第1円盤部材は、第1回転要素の回転軸に連結され、
    前記第2円盤部材は、第1モータのロータ軸に連結されている
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
  8. 請求項7に記載の磁気クラッチ機構において、
    前記第1係合要素と前記第2係合要素とが一体化することで前記第1回転要素に前記第1モータが連結され、第2回転要素にエンジンが連結され、第3回転要素に駆動輪に駆動力を伝達する出力部材が連結され、少なくとも前記第1回転要素および前記第2回転要素ならびに前記第3回転要素によって差動機構を構成し、
    前記駆動輪と前記第3回転要素との間の動力伝達経路に連結された第2モータを備え、
    前記第1モータによって発電した電力を前記第2モータに供給し、前記供給された電力によって前記第2モータが出力する駆動力を前記駆動輪に付加するように構成されている
    ことを特徴とする磁気クラッチ機構。
JP2017076385A 2017-04-07 2017-04-07 磁気クラッチ機構 Active JP6568137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076385A JP6568137B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 磁気クラッチ機構
DE102018204972.6A DE102018204972A1 (de) 2017-04-07 2018-04-03 Magnetkupplungsvorrichtung
CN201810294209.1A CN108691921B (zh) 2017-04-07 2018-04-04 电磁离合器机构
US15/945,845 US10511217B2 (en) 2017-04-07 2018-04-05 Magnetic clutch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076385A JP6568137B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 磁気クラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182837A JP2018182837A (ja) 2018-11-15
JP6568137B2 true JP6568137B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=63588249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076385A Active JP6568137B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 磁気クラッチ機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10511217B2 (ja)
JP (1) JP6568137B2 (ja)
CN (1) CN108691921B (ja)
DE (1) DE102018204972A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064239A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Genesis Robotics And Motion Technologies Canada, Ulc MAGNETIC SOLICITATION ASSEMBLY
KR102378402B1 (ko) * 2018-01-29 2022-03-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 와전류식 감속 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701321B2 (ja) * 1988-05-31 1998-01-21 神鋼電機株式会社 電磁ブレーキ
US4949828A (en) * 1988-10-21 1990-08-21 Dana Corporation Apparatus and method for sensing clutch slippage
US5739605A (en) * 1996-12-23 1998-04-14 Electroid Co.,A Division Of Valcor Engineering Corp. Bi-stable clutch
US6165095A (en) * 1998-02-25 2000-12-26 Auburn Gear, Inc. Apparatus and method for demagnetizing a controllable electromagnetically actuated differential
US6997294B2 (en) * 2002-12-10 2006-02-14 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic clutch device
JP2004194431A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP4296835B2 (ja) * 2003-05-19 2009-07-15 いすゞ自動車株式会社 渦電流式減速装置
US7969705B2 (en) * 2005-03-30 2011-06-28 Strattec Security Corporation Residual magnetic devices and methods
JP2007333109A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Industries Corp 動力伝達機構
US20080283352A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Purvines Stephen H Electromagnetic actuator
JP2013113373A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
US10386827B2 (en) 2013-03-04 2019-08-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics platform
JP5788937B2 (ja) * 2013-08-30 2015-10-07 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
JP2016064755A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社豊田自動織機 車両制御装置
JP6304124B2 (ja) * 2015-05-14 2018-04-04 株式会社豊田中央研究所 係合システム及びそれを用いたブレーキシステム及びクラッチシステム
CN105605120A (zh) * 2016-03-14 2016-05-25 兰州中天汇科电子科技有限公司 一种永磁式电磁离合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182837A (ja) 2018-11-15
DE102018204972A1 (de) 2018-10-11
CN108691921B (zh) 2020-02-21
US10511217B2 (en) 2019-12-17
US20180294707A1 (en) 2018-10-11
CN108691921A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130221778A1 (en) Double drive shaft motor of magnetic flux modulation type
US20150076948A1 (en) Power transmission apparatus
BR102020004720A2 (pt) dispositivo de arranque-gerador em combinação para um veículo de trabalho, e, conjunto de trem de acionamento para um veículo de trabalho.
CN105429405A (zh) 旋转电机
CN105429406A (zh) 旋转电机
US10308234B2 (en) Control device
JP6568137B2 (ja) 磁気クラッチ機構
JP2007057015A (ja) 車輌用駆動装置
JP2016043839A (ja) ハイブリッド車両の駆動システム
JP2010019321A (ja) ツインクラッチ装置
JP2016144265A (ja) アウターロータ型可変界磁式モータ
US20190305698A1 (en) Driving apparatus for vehicle
JP2016049932A (ja) 統合二軸回転機システム
KR101938889B1 (ko) 모터와 알터네이터를 융합한 전동차용 인휠 시스템
JP5815847B2 (ja) 車両用モータ発電機装置
JP4896546B2 (ja) 電動機を具備する車両
EP1642759B1 (en) Electrical drive system with double acting type electric motors and differential
JP2011105188A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2016210313A (ja) 駆動装置
JP2016064755A (ja) 車両制御装置
JP2017019356A (ja) 動力出力装置
JP2015192564A (ja) 車両用電動機
JP2018091408A (ja) 係合機構の制御装置
KR101246654B1 (ko) 전기 구동장치
JP2009281415A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6568137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250