JP6561220B1 - 粒子材料及び熱伝導物質 - Google Patents

粒子材料及び熱伝導物質 Download PDF

Info

Publication number
JP6561220B1
JP6561220B1 JP2019531838A JP2019531838A JP6561220B1 JP 6561220 B1 JP6561220 B1 JP 6561220B1 JP 2019531838 A JP2019531838 A JP 2019531838A JP 2019531838 A JP2019531838 A JP 2019531838A JP 6561220 B1 JP6561220 B1 JP 6561220B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate material
thermal conductivity
alumina
sphericity
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020170307A1 (ja
Inventor
真宜 野口
真宜 野口
優 倉木
優 倉木
展歩 中村
展歩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Admatechs Co Ltd
Original Assignee
Admatechs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67614788&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6561220(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Admatechs Co Ltd filed Critical Admatechs Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6561220B1 publication Critical patent/JP6561220B1/ja
Publication of JPWO2020170307A1 publication Critical patent/JPWO2020170307A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • C01F7/027Treatment involving fusion or vaporisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/42Preparation of aluminium oxide or hydroxide from metallic aluminium, e.g. by oxidation
    • C01F7/422Preparation of aluminium oxide or hydroxide from metallic aluminium, e.g. by oxidation by oxidation with a gaseous oxidator at a high temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

熱伝導性が高い粒子材料及びその粒子材料を含有する熱伝導物質の提供。熱伝導物質に採用するアルミナからなる粒子材料として僅かに球形度が低いものを採用することで粒子材料を構成する粒子間の接触点が増加でき高い熱伝導性を示す。更に粒子材料を構成するアルミナのα化率を一定範囲に制御することにより熱伝導性と設備への攻撃性の低下とが両立できる粒子材料ができることを見出した。本発明の粒子材料は、アルミナを主成分とし、体積平均粒径が70〜200μm、球形度が0.89以上0.99未満で、α化率40〜85%であって、設備摩耗試験の結果が0.017g以下である。α化率及び球形度を上述の範囲に制御することで熱伝導性が向上できると共に、設備への攻撃性も低下できる。

Description

本発明は、粒子材料及び熱伝導物質に関する。
半導体素子の微細化の進展に従い多大な熱の生成が問題になっている。生成した熱は半導体素子から速やかに外部に伝達されることが要求されている。そのために高い熱伝導性をもつ熱伝導物質が望まれている。
従来の熱伝導物質は、シリコーン樹脂などの樹脂材料中にアルミナなどからなる粒子材料を分散させた樹脂組成物が汎用されている(例えば、特許文献1参照)。
アルミナはα化率が高いほど熱伝導性に優れているため特許文献1にもα化率をできるだけ高くすることが開示されている。
特開2017−190267号公報
本発明は上記実情に鑑み完成したものであり、熱伝導性が高い粒子材料、及びその粒子材料を含有する熱伝導物質を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する目的で本発明者らは鋭意検討を行った結果、熱伝導物質に採用するアルミナからなる粒子材料として僅かに球形度が低いものを採用することで粒子材料を構成する粒子間の接触点が増加でき高い熱伝導性を示すことが判明した。しかしながら、粒子材料の球形度を僅かに低下させると粒子材料の表面に凹凸が生起し、粒子材料やその粒子材料を含有する熱伝導物質を取り扱う設備への攻撃性が高くなるという問題があった。
本発明者らは粒子材料を構成するアルミナのα化率を一定範囲に制御することにより粒子材料の球形度を熱伝導性に優れた範囲としても熱伝導性と設備への攻撃性の低下とが両立できる粒子材料ができることを見出し以下の発明を完成した。
(1)上記課題を解決する本発明の粒子材料は、アルミナを主成分とし、体積平均粒径が70〜200μm、球形度が0.89以上0.99未満で、α化率40〜85%であって、設備摩耗試験の結果が0.017g以下である。
α化率及び球形度を上述の範囲に制御することで熱伝導性が向上できると共に、設備への攻撃性も低下できる。特にα化率が上述の範囲であると、熱伝導性を充分に発揮できると共に攻撃性も充分に低下できる。
(2)上記課題を解決する本発明の熱伝導物質は、上述の(1)の粒子材料と、その粒子材料を分散する樹脂材料とを有する。含有する粒子材料の熱伝導性の高さと設備への攻撃性の低さとが両立するため得られた熱伝導物質についても高い熱伝導性と設備への低い攻撃性とが両立できる。
実施例にて測定した試験例1〜4(体積平均粒径90μm)の粘度のシェアレート依存性を示すグラフである。 実施例にて測定した試験例5〜7(体積平均粒径70μm)の粘度のシェアレート依存性を示すグラフである。
本発明の粒子材料及び熱伝導物質について実施形態に基づき以下詳細に説明を行う。本実施形態の粒子材料は樹脂材料中に分散させることで本実施形態の熱伝導物質を形成することができる。
・粒子材料
本実施形態の粒子材料は、アルミナを主成分とする。アルミナを主成分とするとは全体の質量を基準として50%以上含有することを意味し、60%以上、80%以上、90%以上、95%以上、又は99%以上含有する場合が好ましく、不可避不純物以外全てアルミナとすることがより好ましい。アルミナ以外に含有できる材料としてはアルミナ以外の無機材料などが挙げられる。アルミナ以外の無機材料としては、シリカ、ジルコニア、チタニア、窒化ホウ素などが挙げられる。これらの無機材料は混合物として含有していても良いし、1つの粒子中に含有していても良い。
アルミナは、α化率が40〜85%である。特に上限値として75%、77%、80%、下限値として50%、48%、45%が採用できる。これらの上限値と下限値とはそれぞれ独立して組み合わせ可能である。α化率を上限値以下にすることにより設備への攻撃性が低減でき、下限値以上にすることにより熱伝導性が向上できる。なお、α化率とは、粒子材料中に含有されるアルミナ全体の質量を基準として算出された、α結晶相のアルミナの質量の割合である。
本実施形態の粒子材料は、体積平均粒径が70〜200μmである。体積平均粒径の上限値としては170μm、180μm、190μmが採用でき、下限値としては100μm、90μm、80μmが採用できる。これらの上限値と下限値とはそれぞれ独立して組み合わせ可能である。体積平均粒径を上限値以下にすることにより樹脂材料中に分散させて製造された熱伝導物質を微細な隙間に充填することが容易になり、下限値以上にすることにより粒子材料間の接触数が低減できて熱伝導性が向上できる。
本実施形態の粒子材料は、球形度が0.89以上0.99未満である。球形度の上限値としては0.96、0.97、0.98が採用でき、下限値としては0.92、0.91、0.90が採用できる。これらの上限値と下限値とはそれぞれ独立して組み合わせ可能である。球形度を下限値以上にすることで樹脂材料中に分散させたときの流動性及び熱伝導性が向上でき、上限値以下にすることにより熱伝導性を向上することができる。
球形度はSEMで写真を撮り、その観察される粒子の面積と周囲長から、(球形度)={4π×(面積)÷(周囲長)}で算出される値として算出する。1に近づくほど真球に近い。具体的には画像解析ソフト(旭化成エンジニアリング株式会社:A像くん)を用いて100個の粒子について測定した平均値を採用する。
本実施形態の粒子材料は、設備摩耗試験の結果が0.017g以下であり、0.015g以下であることが好ましく、0.010g以下であることがより好ましい。
本明細書における「設備摩耗試験」は、直径5mmの材質SUS304の鋼球(型番:1−9762−02、ミスミ製)10g程度(9.5g〜10.5g)と、鋼球と同質量(10g程度)の前記粒子材料とをアイボーイ広口びん250mL(直径62mm、長さ132mm、アズワン製)の円筒容器に入れ、円筒容器の円筒の中心軸を回転軸として60rpmで56h回転させた後、篩目1mmの篩で鋼球とアルミナ粉体を分級し、鋼球を水洗・乾燥させ、摩耗試験前後における10gあたりの鋼球の質量減少量を計測する。
本実施形態の粒子材料は、表面処理が為されていても良い。例えば、後述する熱伝導物質が含有する樹脂材料との親和性向上のために樹脂材料と反応可能な官能基が導入できる表面処理剤にて処理したり、粒子材料の凝集性を抑制するためにオルガノシランからなる表面処理剤にて処理したりできる。表面処理に用いることができる表面処理剤としては、シラン化合物や、シラザン類などが挙げられる。
・粒子材料の製造方法
粒子材料は、金属アルミニウム粉末を酸化雰囲気中で酸化・燃焼させた後、急冷する爆燃法(VMC法)、アルミナからなる粉末を加熱溶融した後、急冷する溶融法、ゾルゲル法などにより球形度の高いアルミナ粒子を製造する。その後、必要な程度にまでα相に変換することで製造できる。α相への変換はα化が進行する高温に曝す時間により制御でき、適正なα化率になるように時間を制御する。加熱による粒子形状の変化が小さくなるように僅かな亜鉛(1ppm〜5000ppm)を添加しても良い。またVMC法,溶融法で供給する原料,燃料,酸素の量や炉内の雰囲気を調整することでも製造できる。
・熱伝導物質
本実施形態の熱伝導物質は、上述の粒子材料と、その粒子材料を分散する樹脂材料とからなる。樹脂材料としては熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂の何れを採用しても良い。更に使用状態において固体であっても液体であっても構わない。樹脂材料としては硬化前のモノマーなどの前駆体を採用してもよく、その場合には使用状態において重合させることができる。樹脂材料としては、シリコーン樹脂(前駆体)、エポキシ樹脂(前駆体)などが好ましいものとして挙げられる。
樹脂材料と粒子材料との間は密着していることが望ましく、樹脂材料により粒子材料間の間隙を充填することで熱伝導性が向上できる。
粒子材料と樹脂材料との混合比は特に限定しないが、粒子材料と樹脂材料との総和を基準として粒子材料が40質量%〜97質量%程度で混合することが好ましい。特に上限値として95質量%、90質量%が採用でき、下限値として45質量%、50質量%が採用できる。これらの上限値及び下限値は任意に組み合わせることが可能である。粒子材料の混合量が下限値以上にすることで熱伝導性が向上でき、上限値以下にすることで流動性が向上できる。
本発明の粒子材料及び熱伝導物質について実施例に基づき以下詳細に説明を行う。体積平均粒径90μmのアルミナ粒子について火炎中に投入した後、急冷することで表1に示すようにα化率及び円形度が異なる各試験例の試験試料である粒子材料を得た。α化率は燃料供給量を下げ,支燃性ガスの供給量を燃料との理論空燃比の1.5倍ほどとし,原料投入量を上げることで高くすることができた。円形度は燃料供給量を上げ,支燃性ガスの供給量を理論空燃比とし,原料投入量を下げることで高くすることができた。
・試験1:粘度及び熱伝導率の測定
体積平均粒径が90μmの各試験例の試験試料について、樹脂材料としてのシリコーンオイル(シリコーン樹脂、信越化学工業製:KF96−500CS)中に全体の質量を基準として80質量%となるように分散させて樹脂組成物を調製し、各試験例の熱伝導物質とした。体積平均粒径が70μmの各試験例に関しては75質量%となるように樹脂組成物を調整した.各熱伝導物質について、粘度、熱伝導率を測定した。粘度は共軸円筒型粘度計にて粘度のシェアレート依存性の測定を行った。体積平均粒径が90μmの結果を図1に,体積平均粒径が70μmの結果は図2に示す。熱伝導率は円板熱流計法にて測定を行った。熱伝導率の値と評価(◎:とても優れている、〇:優れている、△:良好である、×:普通。以下評価について同じ)を表1に併せて示す。なお、試験例3及び4の樹脂組成物は混合した後、ある程度の期間において均一な分散を保っていたが、試験例1及び2の樹脂組成物よりも早期に分離する傾向にあった。
・試験2:設備摩耗試験
鋼球(直径5mm:ミスミ製、型番:1−9762−02)10g程度と共に、各試験例の試験試料(鋼球と同じ質量)を直径62mm、長さ132mm、アズワン製の円筒容器に入れ、60rpmで56h、円筒容器の円筒の中心軸を回転軸として回転させた後、篩目1mmの篩で鋼球とアルミナ粉体を分級し、鋼球を水洗・乾燥させ、摩耗試験10gあたりの質量減少量を計測した。鋼球のみでの試験も行い、鋼球のみでの質量増減値に対する相対値とした。結果を表1に併せて示す。
Figure 0006561220
表1の結果から明らかなように、α化率は80%未満であることが好ましいことが分かった。詳細は示さないが、α化率は40%以上85%以下にすることで充分な熱伝導率を示すことが分かっている。α化率が80%以上85%以下の範囲についても試験例3の結果にかかわらず円形度を0.89以上にすることで設備摩耗試験の値も満足することが分かった。なお、電子顕微鏡による表面観察の結果から、α化率が85%を超えると、表面にファセットが現れ、粗くなり設備への攻撃性が高くなり、更に樹脂と混ぜた際の粘度特性も高くなることが分かった。
円形度については表1の結果からは、0.83超、0.99未満であることが好ましいが、熱伝導率及び粘度の観点からは0.89以上である必要があることがわかった。
従って、以上、まとめるとα化率は40%以上、85%以下、円形度が0.89以上0.99未満であることが好ましいことが分かった。
・試験3
体積平均粒径70μmのアルミナ粒子について、体積平均粒径90μmのアルミナ粒子と同様に熱処理を行って表2に示すα化率と円形度をもつ試験試料を得た。
Figure 0006561220
粒径が70μmの場合についても、表2より明らかなように、α化率は91%未満、72%超であることが好ましく、77%以上であることがより好ましいことが分かり、円形度は0.85超、0.99未満であることが好ましく、0.96以上であることがより好ましいことが分かった。

Claims (2)

  1. アルミナを主成分とし、体積平均粒径が70〜200μm、球形度が0.89以上0.96以下で、α化率40〜85%であって、
    設備摩耗試験の結果が0.017g以下である粒子材料。
  2. 請求項1に記載の粒子材料と、
    前記粒子材料を分散する樹脂材料と、
    を有する熱伝導物質。
JP2019531838A 2019-02-18 2019-02-18 粒子材料及び熱伝導物質 Active JP6561220B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005860 WO2020170307A1 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 粒子材料及び熱伝導物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6561220B1 true JP6561220B1 (ja) 2019-08-14
JPWO2020170307A1 JPWO2020170307A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=67614788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531838A Active JP6561220B1 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 粒子材料及び熱伝導物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11072735B2 (ja)
EP (1) EP3882215B1 (ja)
JP (1) JP6561220B1 (ja)
CN (1) CN111836780A (ja)
WO (1) WO2020170307A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022186630A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 住友化学株式会社 アルミナ粒子およびそれを用いた樹脂組成物
JP2024080633A (ja) * 2022-12-02 2024-06-13 住友化学株式会社 アルミナ粒子およびそれを用いた樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053536A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Poudre d'alumine, son procédé de fabrication et son utilisation
WO2009017170A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ粉末、その製造方法及びそれを用いた組成物
WO2009133904A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 電気化学工業株式会社 アルミナ粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物
JP2011098841A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状アルミナ粉末、その製造方法及び用途
JP2017190267A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社アドマテックス アルミナ粒子材料及びその製造方法
CN107555455A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 天津泽希矿产加工有限公司 电子导热用球形氧化铝及制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873311B2 (ja) 1995-02-28 2007-01-24 住友化学株式会社 金属マトリックス複合材料及びその製造方法
JP2001266332A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JP4920141B2 (ja) 2001-05-30 2012-04-18 昭和電工株式会社 アルミナ粒子及びその製造方法
JP2003192339A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Showa Denko Kk アルミナ粒、アルミナ粒の製造方法およびアルミナ粒を含む組成物
US20090188701A1 (en) * 2004-01-08 2009-07-30 Hiroshi Tsuzuki Inorganic powder, resin composition filled with the powder and use thereof
CN1910122A (zh) * 2004-01-08 2007-02-07 昭和电工株式会社 无机粉末、用该粉末填充的树脂组合物及其用途
JP5410245B2 (ja) 2009-11-11 2014-02-05 電気化学工業株式会社 球状アルミナ粉末、その製造方法及び用途。
JP2014009140A (ja) 2012-07-02 2014-01-20 Hitachi Chemical Co Ltd 球状アルミナフィラー及びそれを含む高熱伝導絶縁材料用樹脂組成物、プリプレグ、積層板
JP6010843B2 (ja) 2012-09-28 2016-10-19 山口精研工業株式会社 微粒子α−アルミナの製造法
JP6152220B2 (ja) * 2014-03-14 2017-06-21 大日精化工業株式会社 樹脂組成物及び塗工液
TWI669272B (zh) * 2014-07-28 2019-08-21 日商電化股份有限公司 Spherical alumina powder and resin composition using spherical alumina powder
EP3401281B1 (en) * 2016-09-09 2020-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Alumina powder, alumina slurry, alumina-containing coating layer, multilayer separation membrane and secondary battery
JP6607325B2 (ja) * 2016-12-22 2019-11-20 Dic株式会社 α−アルミナ粒子の製造方法および樹脂組成物の製造方法
JP6209695B1 (ja) * 2017-03-02 2017-10-04 大日精化工業株式会社 アルミナ系熱伝導性酸化物及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053536A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Poudre d'alumine, son procédé de fabrication et son utilisation
WO2009017170A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ粉末、その製造方法及びそれを用いた組成物
WO2009133904A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 電気化学工業株式会社 アルミナ粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物
JP2011098841A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状アルミナ粉末、その製造方法及び用途
JP2017190267A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社アドマテックス アルミナ粒子材料及びその製造方法
CN107555455A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 天津泽希矿产加工有限公司 电子导热用球形氧化铝及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3882215A1 (en) 2021-09-22
EP3882215B1 (en) 2022-10-12
US11072735B2 (en) 2021-07-27
JPWO2020170307A1 (ja) 2021-03-11
WO2020170307A1 (ja) 2020-08-27
US20200263071A1 (en) 2020-08-20
CN111836780A (zh) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561220B1 (ja) 粒子材料及び熱伝導物質
KR100649048B1 (ko) 발열 제조된 이산화규소 분말 및 이 분말을 함유하는실리콘 실링 화합물
EP3915939A1 (en) Filler composition, silicone resin composition, and heat dissipation component
TWI816100B (zh) 導熱性矽氧組成物
JP2023087034A (ja) 溶融球状シリカ粉末
JP2021038125A (ja) アルミナ粒子材料及びその製造方法
JP2007197655A (ja) 微小粒子含有組成物及びその製造方法
JP6739627B2 (ja) 被覆酸化マグネシウム粒子及びその製造方法並びに熱伝導性樹脂組成物
WO2024029464A1 (ja) アルミナ粉末、樹脂組成物、およびアルミナ粉末の製造方法
JP6091301B2 (ja) 乾式シリカ微粒子
JP2021109825A (ja) 熱伝導性フィラー、及びそれを含有する熱伝導性組成物
WO2022071137A1 (ja) 球状アルミナ粉末、樹脂組成物、放熱材料
JP6122350B2 (ja) 封止材用フィラー及びそのフィラーを含有する封止材
JP6084510B2 (ja) 乾式シリカ微粒子
WO2022071140A1 (ja) 球状アルミナ粉末、樹脂組成物、放熱材料
JP7129892B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末
JP2006265098A (ja) セメント混和用微粉末。
JP2017114706A (ja) フィラー用窒化アルミニウム粉末及びサブフィラー用窒化アルミニウム粉末並びにその製造方法。
JP2013212956A (ja) スラリー組成物及びそれを用いた樹脂組成物
JP7355810B2 (ja) 窒化アルミニウム粒子、窒化アルミニウム粉末、窒化アルミニウム粉末の製造方法、樹脂用フィラーおよび樹脂組成物
WO2021187415A1 (ja) 無機フィラー粉末、熱伝導性高分子組成物、無機フィラー粉末の製造方法
JP7301518B2 (ja) 窒化アルミニウム粒子
JP6857820B1 (ja) 粒子材料及びその製造方法、並びにフィラー材料
JP6746025B1 (ja) 表面改質粒子材料及びスラリー組成物
TWI858007B (zh) 填料組成物、聚矽氧樹脂組成物、以及散熱零件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250