JP6561153B2 - 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板 - Google Patents

樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP6561153B2
JP6561153B2 JP2018008192A JP2018008192A JP6561153B2 JP 6561153 B2 JP6561153 B2 JP 6561153B2 JP 2018008192 A JP2018008192 A JP 2018008192A JP 2018008192 A JP2018008192 A JP 2018008192A JP 6561153 B2 JP6561153 B2 JP 6561153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
laminated
resin
copper foil
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135506A (ja
Inventor
和男 吉川
和男 吉川
誠 田井
誠 田井
暢行 岩野
暢行 岩野
孝之 間山
孝之 間山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63167598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6561153(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Arisawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Arisawa Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2018135506A publication Critical patent/JP2018135506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561153B2 publication Critical patent/JP6561153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09D153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2063Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10 mixed adhesion layer containing metallic/inorganic and polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0038Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material combined with laser drilling through a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板に関する。
近年、フレキシブルプリント配線板(FPC)における伝送信号の高速化に伴い、信号の高周波化が進んでいる。これに伴い、FPC用材料には、高周波領域での低誘電特性(低誘電率、低誘電正接)が一層要求されている。その中で、FPCの高密度化に伴い、3層以上に多層化することや、ブラインドビア等の径を小さくすることが行われている。これに伴い、FPCの各種部材を接着するための接着剤には、優れた低誘電特性、及び優れたUVレーザー加工性が一層求められている。
特許文献1には、ポリイミド化合物、変性ポリブタジエン、及び無機充填剤を含有し、低誘電正接特性に優れた樹脂組成物が開示されている。
また特許文献2には、フッ素系樹脂にポリイミドを配合し、UVレーザー加工性を付与した低誘電樹脂組成物が開示されている。
特許文献3には、酸化チタンや酸化亜鉛の表面に、アルミナ、シリカ、ステアリン酸をコーティングした紫外線吸収物質を、フッ素系樹脂に添加することにより、UVレーザー加工性を付与した樹脂組成物が開示されている。
特許文献4には、多孔質物質(シリカ)の孔部にポリスチレン、ポリオレフィンなどの低誘電率化成分を充填した低誘電率化剤と、絶縁性樹脂組成物とからなる低誘電率絶縁性樹脂組成物が開示されている。
特開2016−135859号公報 特開平6−13495号公報 特開2004−175983号公報 特開2006−63297号公報
しかし、特許文献1及び2に開示された樹脂組成物は、ポリイミドを含むため、吸水率が高い。このため、これらの樹脂組成物は、高湿度下において、誘電正接特性が悪化し、伝送信号を適切に伝搬できない。
特許文献3に開示された樹脂組成物は、樹脂としてフッ素系樹脂を主成分として含むため、常態下において、誘電特性に優れるとともに、吸水率も低いため、高湿度下においても誘電正接が悪化せず、伝送信号を適切に伝搬できる。しかしながら、フッ素樹脂を主成分として含むため、密着性が乏しい。このため、この樹脂組成物は、FPC用材料として実用的に用いられない。
特許文献4に開示された樹脂組成物は、低誘電率化成分の配合量が少なく、46%である。また、この樹脂組成物は、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を配合することにより形成されるため、硬化後に生じる水酸基、未反応フェノール樹脂の水酸基の割合が多いと推測される。この結果、硬化後の組成物の誘電率は、良くても2.9であり、近年の低誘電率化に対応できない。また、硬化後の樹脂組成物は、水酸基の割合が大きいため高い吸水率を有し、その結果、高湿環境下において、誘電正接が悪化する。
そこで、本発明は、高湿度下における誘電特性、UVレーザー加工性及び密着性に優れる樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のスチレン系ポリマーと、特定の無機フィラーと、硬化剤とを特定の割合で含み、光の吸収率及びヘイズ値が特定範囲内にある樹脂組成物が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]
スチレン系ポリマーと、無機フィラーと、硬化剤と、を含む樹脂組成物であって、
前記スチレン系ポリマーが、カルボキシル基を有する酸変性スチレン系ポリマーであり、
前記無機フィラーは、シリカ及び/又は水酸化アルミニウムであり、
前記無機フィラーの粒径は、1μm以下であり、
前記無機フィラーの含有量は、前記スチレン系ポリマー100質量部に対して20〜80質量部であり、
前記樹脂組成物は、25μmの厚さを有するフィルムの形態において、下記式(A)及び(B)を満たす、樹脂組成物。
X≦50…(A)
Y≧40…(B)
(式中、Xは、波長355nmの光の吸収率(単位:%)を表し、Yは、ヘイズ値(単位:%)を表す。)
[2]
前記酸変性スチレン系ポリマーは、酸変性スチレン系エラストマーである、[1]の樹脂組成物。
[3]
前記酸変性スチレン系エラストマーに含まれる不飽和二重結合の全部又は一部が水素添加されている、[2]の樹脂組成物。
[4]
前記酸変性スチレン系エラストマーは、スチレン重合体ブロックと、エチレン−ブチレン重合体ブロックとを含む共重合体の酸変性物である、[2]又は[3]の樹脂組成物。
[5]
前記酸変性スチレン系エラストマーは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の酸変性物である、[2]〜[4]のいずれかの樹脂組成物。
[6]
前記硬化剤は、エポキシ樹脂、カルボジイミド化合物、及びオキサゾリン化合物からなる群から選択される1種以上の硬化剤である、[1]〜[5]のいずれかの樹脂組成物。
[7]
硬化後の前記樹脂組成物の誘電率は、2.8未満であり、硬化後の前記樹脂組成物の誘電正接は、0.006未満である、[1]〜[6]のいずれかの樹脂組成物。
[8]
[1]〜[7]のいずれかの樹脂組成物を含む、接着フィルム。
[9]
硬化後の前記接着フィルムは、2〜200μmの厚さを有する、[8]の接着フィルム。
[10]
[1]〜[9]のいずれかの樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、が積層された積層構造を有する、カバーレイフィルム。
[11]
[1]〜[7]のいずれかの樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する積層板であって、
前記接着層が、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面とを有し、
前記接着層の第1の面に前記電気絶縁層が積層され、前記接着層の第2の面に前記銅箔が積層されている、積層板。
[12]
[1]〜[7]のいずれかの樹脂組成物を含む接着層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する、樹脂付き銅箔。
[13]
[1]〜[7]のいずれかの樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する樹脂付き銅張り積層板であって、
前記電気絶縁層が、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面とを有し、
前記電気絶縁層の第1の面に前記接着層が積層され、前記電気絶縁層の第2の面に前記銅箔が積層されている、樹脂付き銅張り積層板。
[14]
前記積層板に、下記(1)及び(2)の処理を行った際に、切断部位の水平方向の切断面に形成される凹みの水平方向の最大長は、5μm以下である、[13]の積層板。

(1)前記銅箔を除去することにより、除去部位を形成する。
(2)前記除去部位に、波長355nmのレーザー光を照射することにより、前記除去部位の垂直方向に切断部位を形成する。
本発明は、高湿度下における誘電特性、密着性及びUVレーザー加工性に優れる樹脂組成物を提供可能である。
実施例におけるレーザー加工性の評価方法の概略説明図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に記載する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本実施形態における樹脂組成物は、スチレン系ポリマーと、無機フィラーと、硬化剤と、を含む樹脂組成物であって、スチレン系ポリマーが、カルボキシル基を有する酸変性スチレン系ポリマーであり、無機フィラーは、シリカ及び/又は水酸化アルミニウムであり、無機フィラーの粒径は、1μm以下であり、無機フィラーの含有量は、スチレン系ポリマー100質量部に対して20〜80質量部であり、樹脂組成物は、25μmの厚さを有するフィルムの形態において、下記式(A)及び(B)を満たす。
X≦50…(A)
Y≧40…(B)
(式中、Xは、波長355nmの光の吸収率(単位:%)を表し、Yは、ヘイズ値(単位:%)を表す。)
[酸変性スチレン系ポリマー]
本実施形態における樹脂組成物は、カルボキシル基を有する酸変性スチレン系ポリマーを含む。本明細書において、「酸変性スチレン系ポリマー」とは、芳香族ビニル類(例えば、スチレン、α−メチルスチレン、好ましくはスチレン)に由来する構成単位を有し、且つ、カルボキシル基を有することをいう。本明細書において、「カルボキシル基」とは、「無水カルボキシル基」も包含する概念をいう。
酸変性スチレン系ポリマーとしては、芳香族ビニル類由来の単位と不飽和カルボン酸由来の単位(例えば、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和物カルボン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸等)とを含む共重合体、芳香族ビニル由来の単位と不飽和無水カルボン酸(例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸等)由来の単位とを含む共重合体が挙げられる。これらの共重合体は、さらに芳香族ビニル及び不飽和カルボン酸又は不飽和無水カルボン酸と共重合可能なモノマー(例えば、α−オレフィン、共役ジエン、ビニルエステル類、ビニルエーテル類、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル類、ハロゲン化ビニル類等)由来の単位を含んでもよい。
酸変性スチレン系ポリマーの具体例としては、酸変性スチレン系エラストマー、酸変性ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂が無水マレイン酸等により酸変性した樹脂)、酸変性AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン樹脂が無水マレイン酸等により酸変性した樹脂)が挙げられる。これらの中でも、低誘電率及び低誘電正接の観点から、酸変性スチレン系エラストマーであることが好ましい。なお、本明細書において、「スチレン系エラストマー」は、スチレン−アルキレン共重合体と同義である。
酸変性スチレン系エラストマーとしては、特に限定されないが、例えば、芳香族ビニル重合体ブロック(例えば、スチレン重合体ブロック)と共役ジエンブロック(例えば、ブタジエンブロック、イソプレンブロック等)とを含む共重合体の酸変性物等が挙げられる。
酸変性スチレン系エラストマーに含まれる不飽和二重結合の全部又は一部は、低誘電率及び低誘電正接の観点から、水素添加されていることが好ましい。これにより、不飽和二重結合に由来するπ電子の存在による誘電特性に対する影響を低減できる傾向にある。水素添加率が100%である酸変性スチレン系エラストマーとしては、例えば、(i)芳香族ビニル重合体ブロック(例えば、スチレン重合体ブロック)と、エチレン−ブチレン重合体ブロックとを含む共重合体の酸変性物(例えば、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の酸変性物)、(ii)芳香族ビニル重合体ブロック(例えば、スチレン重合体ブロック)と、エチレン−プロピレン重合体ブロックとを含む共重合体の酸変性物、(iii)芳香族ビニル重合体ブロック(例えば、スチレン重合体ブロック)と、イソブチレン重合体ブロックとを含む共重合体の酸変性物が挙げられる。これらの中でも、柔軟性の観点から、(i)芳香族ビニル重合体ブロック(好ましくはスチレン重合体ブロック)と、エチレン-ブチレン重合体ブロックとを含む共重合体の酸変性物であることが好ましく、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の酸変性物であることが更に好ましい。
本実施形態の樹脂組成物において、酸変性スチレン系ポリマーは、1種を単独で、又は2種以上組み合わせて用いられる。
酸変性スチレン系ポリマー中のスチレン由来の単位の割合は、好ましくは10〜65重量%であり、より好ましくは15〜60重量%であり、さらに好ましくは20〜55重量%である。スチレン由来の単位の割合が65重量%以下である場合、柔軟性が一層良好となることに起因して、FPCとしてのフレキシブル性が一層向上する傾向にある。一方、スチレン由来の単位の割合が10重量%以上である場合、樹脂組成物を硬化させてFPC材料の接着剤として用いた際に、過度に柔らかくなりにくく、屈曲させても接着剤が動きにくくなることに起因して、回路が保持され、回路の断線が起こりにくくなる傾向にある。
酸変性スチレン系ポリマーは、分子鎖中(主に側鎖)にカルボキシル基を含む。酸変性スチレン系ポリマーがカルボキシル基を含むことにより、エポキシ化合物やカルボジイミド化合物等の硬化剤と反応し、三次元網目構造を形成し、その結果、耐熱性が向上する。酸変性スチレン系ポリマーのカルボキシル基当量は、11000g/eq以下であることが好ましく、8000g/eq以下であることがより好ましく、6000g/eq以下であることがさらに好ましい。カルボキシル基当量が11000g/eq以下である場合、架橋密度が一層向上し、耐はんだリフロー性に一層優れる傾向にある。尚、カルボキシル基当量は、JIS K 1557−5に準拠して測定することができる。具体的には、例えば、以下の方法により測定する。すなわち、2−プロパノール200mL、水100mL及びブロモチモールブルーのメタノール溶液を7滴加え、0.02mol/L水酸化カリウムのメタノール溶液で緑色になるまで滴定し、これに試料を50g溶解させる。これを0.02mol/L水酸化カリウムのメタノール溶液にて滴定し、以下の計算式により、カルボキシル基当量を算出する。
カルボキシル基当量(g/当量)=(56100×3(g/試料採取量)/((1.122×(滴定量mL)×0.02(滴定液濃度))
[無機フィラー]
樹脂組成物は、1μm以下の粒径を有する無機フィラー(以下、「特定の無機フィラー」ともいう。)を含む。酸変性スチレン系ポリマーは、通常、UV−YAGレーザー波長の355nmの光の吸収に乏しく、UVレーザー加工性に劣る。これに対し、樹脂組成物は、特定の無機フィラーを含有することにより、UVレーザー加工性を向上できる。樹脂組成物は、無機フィラーを含有すると、波長355nmの光の吸収率を高めることはできないが、ヘイズ値(拡散透過率/全光線透過率×100(%))を向上させることができる。ここで、ヘイズ値が大きいことは、拡散透過率が大きいことを意味するため、樹脂組成物内で光が十分に拡散して透過する。この結果、UVレーザーがスチレン系ポリマーと一層広範囲に接触し、スチレン系ポリマーの除去(アブレーション)が促進される。
無機フィラーとしては、低誘電率及び低誘電正接の観点から、シリカ及び/又は水酸化アルミニウムであることが好ましい。
無機フィラーの粒径は、1μm以下であり、好ましくは0.8μm以下である。無機フィラーの粒径が1μmを超えると、無機フィラーの粒径は、UV−YAGレーザー波長である355nmの3倍程度の長さに相当するため、ヘイズ値が低下し、レーザー加工性が十分でない虞がある。
無機フィラーの粒径は、JIS Z8825 2013に準拠したレーザー回折式粒度分布により測定できる。具体的には、例えば、分散溶剤に無機フィラーを入れて、スラリー化した後、レーザー回折式流動分布装置の測定槽に徐々に入れ、光透過度が基準になるように濃度を調整する。次いで、装置の自動計測に従って測定する。
無機フィラーの含有量は、スチレン系ポリマー100質量部に対して、20〜80質量部であり、好ましくは30質量部〜70質量部であり、より好ましくは35〜65質量部である。無機フィラーの含有量が20質量部以上であることにより、ヘイズ値が低下せず、レーザー加工性が良好になる。一方、無機フィラーの含有量が80質量部以下であることにより、誘電率及び誘電正接が低くなる。
無機フィラーの誘電率は、特に限定されないが、好ましくは10以下であり、より好ましくは8以下であり、さらに好ましくは5以下である。
[硬化剤]
樹脂組成物は、硬化剤を含む。硬化剤は、スチレン系ポリマーに含まれるカルボキシル基と反応することにより、架橋密度を増加させ、密着力及び耐はんだリフロー性を向上させる。
硬化剤としては、カルボキシル基と反応可能であれば特に限定されず、例えば、エポキシ樹脂、カルボジイミド化合物、アミン化合物、オキサゾリン化合物、イソシアネート化合物等が挙げられる。これらの中でも、反応性の観点から、エポキシ樹脂、カルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物であることが好ましく、エポキシ樹脂であることがより好ましい。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、シクロペンタジエン型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、縮合多縮型エポキシ樹脂等が挙げられる。
エポキシ樹脂のエポキシ当量は、好ましくは500g/eq以下、より好ましくは300g/eq以下である。エポキシ当量が500g/eq以下である場合、樹脂組成物に含まれるエポキシ含有量を少なくすることができるため、誘電率及び誘電正接が一層良好となる傾向にある。なお、エポキシ樹脂のエポキシ当量は、JIS K7236 2001に準拠して測定することができる。
樹脂組成物中に含まれるスチレン系ポリマーのカルボキシル基1当量に対する硬化剤の官能基の当量は、0.3〜3.0であることが好ましく、より好ましくは0.5〜2.5であり、さらに好ましくは0.7〜2.0である。カルボキシル基1当量に対する官能基の当量が0.3以上である場合、反応性が一層向上し、耐はんだリフロー性が一層良好となる傾向にある。一方、カルボキシル基1当量に対する官能基の当量が3.0以下である場合は、エポキシ樹脂が過剰とならないため、絶縁信頼性に一層優れ、誘電率及び誘電正接が一層良好となる傾向にある。
本実施形態における樹脂組成物は、上述した各成分以外のその他の添加剤を含んでもよい。その他の添加剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系、リン系、イオウ系等の酸化防止剤;耐光安定剤、耐候安定剤、熱安定剤等の安定剤;トリアリルホスフェート、リン酸エステル等の難燃剤;アニオン系、カチオン系、ノニオン系の界面活性剤;可塑剤;滑剤等の各種公知の添加剤が用いられる。添加剤の配合量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜調整できる。
[樹脂組成物の特性]
樹脂組成物は、25μmの厚さを有するフィルムの形態において、下記式(A)及び(B)を満たす。
X≦50…(A)
Y≧40…(B)
式中、Xは、波長355nmの光の吸収率(単位:%)を表し、Yは、ヘイズ値(単位:%)を表す。
ヘイズ値は、好ましくは50%以上であり、より好ましくは60%以上であり、更に好ましくは70%以上である。ヘイズが40%未満である場合、UVレーザーが広範囲にスチレン系ポリマーと接触することができないため、UVレーザー加工性に劣る虞がある。なお、光の吸収率及びヘイズ値は、実施例に記載の方法により算出できる。
本実施形態の樹脂組成物の硬化物は誘電特性に優れる。硬化後の樹脂組成物の誘電率は、2.8未満であることが好ましく、より好ましくは2.75以下、さらに好ましくは2.70以下である。また、硬化後の樹脂組成物の誘電正接は、0.006未満であることが好ましく、より好ましくは0.005以下、さらに好ましくは0.004以下である。
本実施形態における樹脂組成物は、接着フィルム等の形状にした後、例えば、フレキシブルプリント配線板(FPC)の各種部材の接着剤として用いることができる。以下、接着フィルムと各種部材について説明する。
[接着フィルム]
本実施形態における接着フィルムは、本実施形態の樹脂組成物を含む。接着フィルムは、例えば離型フィルム上に樹脂組成物を塗布することにより作製できる。より具体的には、少なくとも片面に離型処理が施されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PP(ポリプロピレン)フィルム、PE(ポリエチレン)フィルムなどの離型処理面上に樹脂組成物を塗布した後、一定の条件(温度:80〜180℃、時間:2〜10分)により半硬化状態(以下、Bステージともいう)になるまで乾燥させて接着フィルムを得る。塗膜の厚さは、用途により異なるが、10〜100μm程度でよい。塗布方法は、特に限定されず、例えば、コンマコーター、ダイコーター、グラビアコーター等の方法が挙げられる。なお、完全硬化状態(Cステージ)の接着フィルムは、Bステージの接着フィルムを一定の硬化条件(温度:160〜180℃、圧力:2〜3MPa、時間:30〜60分)で処理することにより得ることができる。
硬化後の接着フィルムの厚さが、好ましくは2〜200μmであり、より好ましくは5〜150μmであり、さらに好ましくは10〜100μmである。接着フィルムの厚さが200μm以下であることにより、製造時の発泡を一層抑制できる傾向にあり、接着フィルムの厚さが2μm以上であることにより、加工表面の平滑性を一層保つことができ、例えば、回路埋まり性、密着性、折り曲げ性等の特性が一層良好となる傾向にある。
[カバーレイフィルム]
本実施形態のカバーレイフィルムは、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、が積層された構造を有する。
電気絶縁層は、カバーレイフィルムをFPCの部材として用いた場合、配線板上に形成された回路等を保護するための役割を有する。電気絶縁層を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、ポリイミド、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルフィド、シンジオタクチックポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、及びフッ素系樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂が挙げられる。
電気絶縁層としてのフッ素系樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ジフルオロエチレン−トリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、及びポリビニリデンフルオライドからなる群から選択される1種以上が挙げられる。
[積層板]
本実施形態の積層板は、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する積層板であって、接着層は、第1の面と、第1の面に対向する第2の面とを有し、接着層の第1の面に電気絶縁層が積層され、接着層の第2の面に銅箔が積層されている。本実施形態の積層板は、接着層に本実施形態の樹脂組成物を含むため、高湿度下における誘電特性、UVレーザー加工性及び密着性に優れる。
また、本実施形態における積層板は、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層板であって、電気絶縁層の両面に接着層が積層され、接着層の電気絶縁層が積層された面とは反対側の面に銅箔が積層された構造を有する両面銅張り積層板であってもよい。両面銅張り積層板は、片面銅張り積層板の電気絶縁層における、接着層及び銅箔が積層された面とは反対側の面に、接着層と銅箔が更に設けられた構造を有する。
積層板は、接着層の硬化状態がカバーレイフィルムとは異なる。具体的には、カバーレイフィルムに含まれる接着層の硬化状態はBステージであるのに対して、積層板に含まれる接着層の硬化状態はCステージである。カバーレイフィルムは、後述するように、回路を形成した積層板に貼り合わせた後、接着層をCステージまで更に硬化させる。
積層板に含まれる接着層の厚さは、好ましくは2〜50μmであり、より好ましくは5〜25μmである。接着層の厚さが2μm以上であると、電気絶縁層と被着体との間の接着性が一層良好となる傾向にあり、50μm以下であると、折り曲げ性(屈曲性)が一層良好となる傾向にある。
本実施形態の積層板は、UVレーザー加工性に優れるため、UVレーザー光を照射することに伴う、不要なケズレ等を抑制できる。このため、本実施形態の積層板は、積層板に、下記(1)及び(2)の処理を行った際に、切断部位の水平方向の切断面に形成される凹みの水平方向の最大長は、例えば、5μm以下であり、3μm以下であることが好ましい。
(1)前記銅箔を除去することにより、除去部位を形成する。
(2)前記除去部位に、波長355nmのレーザー光を照射することにより、前記除去部位の垂直方向に切断部位を形成する。
本実施形態の樹脂付き銅箔は、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する。本実施形態の樹脂付き銅箔は、接着層に本実施形態の樹脂組成物を含むため、高湿度下における誘電特性、UVレーザー加工性及び密着性に優れる。
[樹脂付き銅張り積層板]
本実施形態の樹脂付き銅箔は、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する樹脂付き銅張り積層板であって、電気絶縁層が、第1の面と、第1の面に対向する第2の面とを有し、電気絶縁層の第1の面に接着層が積層され、電気絶縁層の第2の面に銅箔が積層されている。本実施形態の樹脂付き銅張り積層板は、接着層に本実施形態の樹脂組成物を含むため、高湿度下における誘電特性、UVレーザー加工性及び密着性に優れる。
上述した各種部材は、接着層が露出した面に、セパレートフィルムが更に積層されていてもよい。セパレートフィルムを形成する樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、及びポリブチレンテレフタレート樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂が挙げられ、中でも、製造コストを低減する観点から、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、及びポリエチレンテレフタレート樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂が好ましい。セパレートフィルムを有する各種部材を使用する際には、このセパレートフィルムを剥離した後、接着層面を被着体に貼付する。
[フレキシブルプリント配線板]
フレキシブルプリント配線板は、本実施形態のカバーレイフィルムと、積層板を含み、積層板に含まれる銅箔に回路を形成した後、カバーレイフィルムの接着層を、積層板の回路形成面に貼着させることにより得られる。
[製造方法]
本実施形態における各種部材の製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。本実施形態のカバーレイフィルムは、例えば、以下の(a)工程を含む方法により製造することができる。
(a)電気絶縁層の片面に、接着層を形成する樹脂組成物のワニスを塗布し、Bステージまで乾燥させる工程。
本実施形態における片面銅張り積層板の製造方法としては、例えば、上記(a)工程に加えて、以下の(b)工程を更に行う。
(b)上記(a)工程で得られたカバーレイフィルムの接着層が設けられた面に、銅箔を熱プレスし、接着層をCステージまで乾燥させる工程。
本実施形態における両面銅張り積層板の製造方法としては、上記の片面銅張り積層板の電気絶縁層のもう一方の面に、接着層と銅箔とを上記と同様の方法により積層することにより製造することができる。
ワニスに用いられる溶剤としては、例えば、アセトン、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジメチルアセトアミド、酢酸ブチル、酢酸エチル等が挙げられる。溶剤の配合量は、酸変性スチレン系ポリマー100質量部に対し、300〜500質量部程度であってもよい。
ワニスを塗布する方法としては、塗布厚さに応じて、コンマコーター、ダイコーター、グラビアコーターなどを適宜採用することができる。ワニスの乾燥は、インラインドライヤー等により実施することができ、その際の乾燥条件は、樹脂や添加剤の種類及び量等により適宜調整することができる。
本実施形態における樹脂付き銅箔は、本実施形態の樹脂組成物を含む接着層と、銅箔と、が積層された構造を有する。また、本実施形態における樹脂付き銅張り積層板は、上述した低誘電樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された構造を有し、前記電気絶縁層の第1の面に前記接着層が積層され、第2の面に前記銅箔が積層されている。樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板は、上述したカバーレイや銅張り積層板の製造方法に準じて製造することができる。
本明細書中の各物性の測定及び評価は、特に明記しない限り、以下の実施例に記載された方法に準じて行うことができる。
以下、本発明を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
各実施例及び比較例において用いた各成分及び材料は以下のとおりである。
[スチレン系ポリマー]
(1)スチレン系ポリマーA
タフテックM1913 旭化成ケミカルズ社製
水添スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、カルボキシル基当量5400g/eq、スチレン由来の単位の割合が30重量%。
(2)スチレン系ポリマーB
タフテックH1041 旭化成ケミカルズ社製
水添スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、カルボキシル基なし、スチレン由来の単位の割合が30重量%。
(3)スチレン系ポリマーC
アサプレンT−432 旭化成ケミカルズ社製
スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、カルボキシル基なし、スチレン由来の単位の割合が30重量%
[無機フィラー]
(1)シリカA
SC2050−MB アドマテック社製、粒径0.5μm。
(2)水酸化アルミニウムA
ハイジライトH−43 昭和電工社製、粒径0.75μm。
(3)シリカB
VX−SR 龍森社製、粒径2.5μm。
(4)水酸化アルミニウムB
B−303 アルモリックス社製、粒径4.3μm。
(5)酸化チタン
タイピュアR−960 ケマーズ社製、粒径0.5μm。
(6)タルク
D−600 日本タルク社製、粒径0.6μm。
(7)有機リン系フィラー
OP930 クラリアント社製、粒径3.5μm。
[硬化剤]
(1)エポキシ樹脂
jER YX8800 三菱化学社製、縮合多縮型エポキシ樹脂、エポキシ当量180g/eq。
(2)カルボジイミド化合物
カルボジライトV−05 日清紡ケミカル社製、カルボジイミド当量262g/eq。
(3)オキサゾリン化合物
1,3−PBO 三國製薬工業社製、オキサゾリン当量108g/eq。
実施例及び比較例において、各物性の測定及び評価は以下の方法により行った。
[引き剥がし強さ]
(1)サンプルの作製手順
厚さ38μmの片面離型処理が施されたPETフィルムの離型面側に、樹脂組成物を塗布し、乾燥後の厚さが25μmとなるように、80〜180℃、1〜30分の条件で半硬化状態(Bステージ)になるまで乾燥させることにより、接着層(接着フィルム)を形成した。
接着層の一方の面に、25μmの厚さを有するポリイミドフィルムをラミネートし、PETフィルムを剥がした。次に、接着層の一方の面と対向する他方の面に、圧延銅箔(JX日鉱日石金属社製、品名BHY−22B―T、厚さ35μm)の光沢面を貼り合わせ、160℃、3.0MPa(1cm2当たりの圧力)、60分の条件で加熱加圧し、サンプル(積層板)を得た。
(2)測定方法
(1)で作製したサンプルを幅10mm×長さ100mmにカットし、島津製作所社製オートグラフAGS−500を用いて、90°方向(積層板の面方向に直交する方向)における引き剥がし強度を以下の測定条件にて測定した。測定条件は、基材フィルム引きで、テストスピードを50mm/minとした。評価基準は以下の通りである。
A:引き剥がし強度が7N/cm以上
B:引き剥がし強度が5N/cm以上7N/cm未満
C:引き剥がし強度が5N/cm未満。
[耐はんだリフロー性]
(1)サンプルの作製手順
[引き剥がし強さ](1)サンプルの作製手順により積層板を作製した。
(2)評価に使用したサンプル
上記積層板と、上記積層板を、40℃、90%RHの条件で96時間保管した湿熱処理済みの積層板の2種類の積層板を用いた。そして、各積層板を50mm×50mmの大きさにカットしたものをサンプルとした。以下、前者を未処理サンプルといい、後者を処理済みサンプルという。
(3)測定方法
ピーク温度が260℃になるように設定したはんだリフロー炉に未処理サンプル及び処理済みサンプルを炉内に搬送した。この時、搬送スピードは、300mm/minとし、ピーク温度の暴露時間が10秒となるように調整した。リフロー炉を通過した後の各サンプルの膨れ及び剥がれの有無を目視により確認することにより、耐はんだリフロー性を評価した。評価基準を以下の通りである。
A:膨れも剥がれも認められなかった。
C:膨れ及び剥がれの少なくとも一方が認められた。
[絶縁信頼性]
(1)サンプルの作製
厚さ38μmの片面離型処理が施されたPETフィルムの離型面側に、樹脂組成物を塗布し、乾燥後の厚さが25μmとなるように、80〜180℃、1〜30分の条件で半硬化状態(Bステージ)になるまで乾燥させることにより、接着層(接着フィルム)を形成した。
接着層の一方の面に、25μmの厚さを有するポリイミドフィルムをラミネートしてサンプルを得た。
(2)被着体の作製
被着体として、電解銅箔(JX日鉱日石金属社製、厚さ18μm)の粗面に厚さ25μmのポリイミド層が形成された2層基板の銅箔光沢面に、パターンの配線幅(L)/間隔(S)=50/50の回路パターンが形成されたものを用いた。
(3)評価方法
サンプルから離型のPETフィルムを剥がし、接着層の一方の面と対向する他方の面と、上記被着体の回路形成面とをプレス成形(加熱温度160℃、加熱時間1時間、圧力3MPa)により貼り合わせた。そして、貼り合わせたサンプルの絶縁信頼性を、85℃、85%RH、DC50Vの条件にて1000時間後の短絡有無を目視により確認することにより評価した。評価基準は以下の通りである。
A:1000時間後も短絡がなかった。
C:1000時間に到達する前に短絡していた。
[誘電率及び誘電正接]
(1)サンプルの作製
厚さ38μmの片面離型処理が施されたPETフィルムの離型面側に、樹脂組成物を塗布し、乾燥後の厚さが25μmとなるように、80〜180℃、1〜30分の条件で半硬化状態(Bステージ)になるまで乾燥させることにより、接着層(接着フィルム)を形成した。
接着層の一方の面(接着層が露出している面)と、38μmの片面離型処理が施されたPETフィルムの離型面とが対向するようにラミネートし、プレス成形(加熱温度160℃、加熱時間1時間、圧力3MPa)を行い、サンプルを得た。使用時は離型のPETフィルムを両側共に剥がして測定を行った。
(2)測定方法
Agilent Technologies社製 Network AnalyzerN5230A SPDR(共振器法)を用いて、23℃の雰囲気下、周波数5GHzの条件で測定を行い、以下のとおりに評価した。また、40℃、90%RHの条件で96時間保管した湿熱処理済みサンプルを用いて同様の評価を行った。評価基準は以下の通りである。
(誘電率)
A:2.7未満
B:2.7以上2.8未満
C:2.8以上。
(誘電正接)
A:0.004未満
B:0.004以上0.006未満
C:0.006以上。
[吸水率]
(1)サンプルの作製
[誘電率及び誘電正接](1)サンプルの作製手順によりサンプルを得た。使用時は離型のPETフィルムを剥がして測定を行った。
(2)測定方法
サンプルを105℃、0.5時間の条件で乾燥させ、室温まで冷却した後のサンプル質量を初期値(m0)とした。このサンプルを23℃の純水に24時間、浸漬させ、その後の質量(md)を測定し、初期値と浸漬後の質量の変化から下記式を用いて吸水率を測定した。
(md―m0)×100/m0=吸水率(%)
A:吸水率が0.5%以下
B:吸水率が0.5%超1.0%未満
C:吸水率が1.0%以上。
[レーザー加工性]
(1)サンプルの作製
厚さ38μmの片面離型処理が施されたPETフィルムの離型面側に、樹脂組成物を塗布し、乾燥後の厚さが25μmとなるように、80〜180℃、1〜30分の条件で半硬化状態(Bステージ)になるまで乾燥させることにより、接着層(接着フィルム)を作成した。
被着体となる片面銅張積層板及び両面銅張積層板は、それぞれ、有沢製作所製PNS H0512RAH(ポリイミド12.5μm、圧延銅箔12μm)と、PKRW 1012EDR(ポリイミド25μm、電解銅箔12μm)を使用した。
接着層の一方の面と片面銅張積層板のポリイミド層とが対向するように、接着層に片面銅張積層板をラミネートした後、離型フィルムを剥がし、接着層の一方の面と対向する他方の面と、両面銅張積層板とを貼り合わせ、160℃、3.0MPa(1cm2当たりの圧力)、60分の条件で加熱加圧し、サンプルを得た。
(2)測定方法
ESI社製のUV−YAGレーザー Model5330を用いて、片面銅張積層板の銅箔部にコンフォーマルエッチングを行った後、接着フィルムと両面銅張積層板との境界までブラインドビア加工を行った(図1参照のこと)。ブラインドビア部の断面を光学顕微鏡にて観察し、接着層のケズレの長さ(すなわち切断部位の水平方向の切断面に形成される凹みの水平方向の最大長)を測定した。
[吸収率及びヘイズ]
(1)サンプルの作製
[誘電率及び誘電正接](1)サンプルの作製手順によりサンプルを得た。使用時は離型のPETフィルムを剥がして測定を行った。
(2)測定方法
日立ハイテクサイエンス社製分光光度計U−4100を用いて355nmの光の全光線透過率、反射率、及び拡散透過率を測定した。吸収率及びヘイズ値は、以下の計算式により算出した。
吸収率(%)=100−全光線透過率(%)−反射率(%)
ヘイズ値(%)=拡散透過率/全光線透過率×100(%)
[実施例1]
水添スチレン系エラストマー(タフテックM1913)100質量部に対し、エポキシ樹脂(jER YX8800)6.1質量部、粒径0.5μmのシリカ(SC2050−MB)50質量部、溶解溶剤としてトルエン400質量部加えて撹拌し、接着剤ワニス(樹脂組成物)とした。
[実施例2、4〜8、比較例1〜10
表1及び2に示すように、各成分の種類及び含有量を変更したこと以外は実施例1と同様の方法により、接着剤ワニス(樹脂組成物)を得た。
各実施例1、2、4〜8及び比較例1〜10の接着剤ワニス(樹脂組成物)を用いて各種評価を行った。評価結果を表1及び2に示す。
上記実施例の結果から、本実施形態の樹脂組成物は、高湿度下における誘電特性に優れ、密着性及びUVレーザー加工性にも優れることが分かった。
本発明の低誘電樹脂組成物は、フレキシブルプリント配線板に用いられる接着フィルム等としての産業上利用可能性を有する。

Claims (11)

  1. スチレン系ポリマーと、無機フィラーと、硬化剤と、を含む樹脂組成物であって、
    前記スチレン系ポリマーが、カルボキシル基を有する酸変性スチレン系ポリマーであり、
    前記酸変性スチレン系ポリマーが、酸変性スチレン系エラストマーであり、
    前記酸変性スチレン系エラストマーが、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体の酸変性物であり、
    前記無機フィラーは、シリカ及び/又は水酸化アルミニウムであり、
    前記無機フィラーの粒径は、1μm以下であり、
    前記無機フィラーの含有量は、前記スチレン系ポリマー100質量部に対して20〜70質量部であり、
    前記樹脂組成物は、25μmの厚さを有するフィルムの形態において、下記式(A)及び(B)を満たす、樹脂組成物。
    X≦50…(A)
    Y≧40…(B)
    (式中、Xは、波長355nmの光の吸収率(単位:%)を表し、Yは、ヘイズ値(単位:%)を表す。)
  2. 前記酸変性スチレン系エラストマーに含まれる不飽和二重結合の全部又は一部が水素添加されている、請求項記載の樹脂組成物。
  3. 前記硬化剤は、エポキシ樹脂、カルボジイミド化合物、及びオキサゾリン化合物からなる群から選択される1種以上の硬化剤である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 硬化後の前記樹脂組成物の23℃の雰囲気下、周波数5GHzの条件での誘電率は、2.8未満であり、硬化後の前記樹脂組成物の23℃の雰囲気下、周波数5GHzの条件での誘電正接は、0.006未満である、請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む、接着フィルム。
  6. 硬化後の前記接着フィルムは、2〜200μmの厚さを有する、請求項記載の接着フィルム。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、が積層された積層構造を有する、カバーレイフィルム。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する積層板であって、
    前記接着層が、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面とを有し、
    前記接着層の第1の面に前記電気絶縁層が積層され、前記接着層の第2の面に前記銅箔が積層されている、積層板。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む接着層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する、樹脂付き銅箔。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む接着層と、電気絶縁層と、銅箔と、が積層された積層構造を有する樹脂付き銅張り積層板であって、
    前記電気絶縁層が、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面とを有し、
    前記電気絶縁層の第1の面に前記接着層が積層され、前記電気絶縁層の第2の面に前記銅箔が積層されている、樹脂付き銅張り積層板。
  11. 前記積層板に、下記(1)及び(2)の処理を行った際に、切断部位の水平方向の切断面に形成される凹みの水平方向の最大長は、5μm以下である、請求項10記載の積層板。
    (1)前記銅箔を除去することにより、除去部位を形成する。
    (2)前記除去部位に、波長355nmのレーザー光を照射することにより、前記除去部
    位の垂直方向に切断部位を形成する。
JP2018008192A 2017-02-20 2018-01-22 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板 Active JP6561153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029450 2017-02-20
JP2017029450 2017-02-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116236A Division JP6812503B2 (ja) 2017-02-20 2019-06-24 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135506A JP2018135506A (ja) 2018-08-30
JP6561153B2 true JP6561153B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=63167598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008192A Active JP6561153B2 (ja) 2017-02-20 2018-01-22 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板
JP2019116236A Active JP6812503B2 (ja) 2017-02-20 2019-06-24 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116236A Active JP6812503B2 (ja) 2017-02-20 2019-06-24 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180242448A1 (ja)
JP (2) JP6561153B2 (ja)
CN (1) CN108467652B (ja)
TW (1) TWI679257B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3569654B1 (en) 2017-01-10 2023-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
JP6627838B2 (ja) * 2017-09-29 2020-01-08 日亜化学工業株式会社 透光性シートの製造方法
CN108012414A (zh) * 2018-01-08 2018-05-08 昆山雅森电子材料科技有限公司 具有frcc的高频高传输fpc及制备方法
EP4092065A4 (en) * 2020-01-16 2024-01-24 Sumitomo Seika Chemicals RESIN COMPOSITION
EP4091811A1 (en) * 2020-01-16 2022-11-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Laminated body having copper foil and epoxy resin composition layer
KR102259097B1 (ko) * 2020-02-28 2021-06-02 (주)이녹스첨단소재 접착 필름, 이를 포함하는 접착 필름 부착 적층체 및 이를 포함하는 금속박 적층체
KR102324559B1 (ko) * 2020-02-28 2021-11-10 (주)이녹스첨단소재 접착 필름, 이를 포함하는 접착 필름 부착 적층체 및 이를 포함하는 금속박 적층체
US20230111471A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-13 Lintec Corporation Adhesive for high-frequency dielectric heating, structure, and manufacturing method of structure
JPWO2021235457A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25
WO2022045157A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 信越ポリマー株式会社 接着剤組成物
KR20240060515A (ko) * 2021-09-21 2024-05-08 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 점착 시트, 적층체, 및, 전자파를 발신 또는 수신하는 장치
WO2023062769A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 株式会社レゾナック 樹脂シート、積層板、金属張り積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
WO2023100451A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム及び多層体、並びに包装体及び包装物品
WO2023189005A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム及び多層体、並びに包装体及び包装物品
WO2024048000A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 富士フイルム株式会社 組成物、及び、フィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181418A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Toray Ind Inc カバーレイフィルム
JPH1195428A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP2007051226A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Ajinomoto Co Inc 低誘電率樹脂組成物
JP2010168492A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014101399A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hitachi Chemical Co Ltd シアネートエステル系樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、及び積層板
JP2016210937A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびタイヤ
JP2017022265A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 日清紡ケミカル株式会社 金属回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108467652B (zh) 2020-06-30
JP2019199612A (ja) 2019-11-21
US20180242448A1 (en) 2018-08-23
TW201837141A (zh) 2018-10-16
JP6812503B2 (ja) 2021-01-13
CN108467652A (zh) 2018-08-31
JP2018135506A (ja) 2018-08-30
TWI679257B (zh) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561153B2 (ja) 樹脂組成物、接着フィルム、カバーレイフィルム、積層板、樹脂付き銅箔及び樹脂付き銅張り積層板
TWI760370B (zh) 層間絕緣材料及多層印刷佈線板
TWI697532B (zh) 包含低介電性接著劑層的疊層體
TWI457363B (zh) 供多層印刷電路板之層間絕緣層用之樹脂組成物
TWI780176B (zh) 銅箔基板和包含它的印刷電路板
KR101605449B1 (ko) 접착제층 부착 동박, 동박 적층판 및 프린트 배선판
TWI685289B (zh) 印刷配線板之製造方法
KR102656740B1 (ko) 지지체 부착 수지 시트
JP2005281673A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルムおよび製品
JP6389782B2 (ja) 多層絶縁フィルム、多層基板の製造方法及び多層基板
KR102429883B1 (ko) 층간 절연 필름 및 그 제조 방법
KR20190001550A (ko) 수지 조성물 층
TWI612537B (zh) 絕緣樹脂膜、預硬化物、積層體及多層基板
WO2019240083A1 (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板
JP2013075948A (ja) 硬化物の製造方法、硬化物及び多層基板
TWI759332B (zh) 硬化體及多層基板
JP6451280B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP7123731B2 (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板
JP6590447B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP6716781B2 (ja) 積層フィルム及びプリント配線板用組み合わせ部材
TWI835723B (zh) 樹脂材料、積層膜及多層印刷佈線板
JP2000082878A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
TW201842047A (zh) 樹脂材料、積層膜及多層印刷佈線板
JP2020036010A (ja) 多層プリント配線板の製造方法、樹脂フィルム及び多層プリント配線板
JP2012074606A (ja) プリント配線板用熱硬化性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250