JP6558394B2 - SiC単結晶の製造方法及び製造装置 - Google Patents

SiC単結晶の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6558394B2
JP6558394B2 JP2017087634A JP2017087634A JP6558394B2 JP 6558394 B2 JP6558394 B2 JP 6558394B2 JP 2017087634 A JP2017087634 A JP 2017087634A JP 2017087634 A JP2017087634 A JP 2017087634A JP 6558394 B2 JP6558394 B2 JP 6558394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
graphite crucible
single crystal
crucible
sic single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017087634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018184324A (ja
Inventor
雅喜 土井
雅喜 土井
寛典 大黒
寛典 大黒
幹尚 加渡
幹尚 加渡
友大 佐藤
友大 佐藤
和明 関
和明 関
楠 一彦
一彦 楠
岸田 豊
豊 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017087634A priority Critical patent/JP6558394B2/ja
Priority to KR1020180028266A priority patent/KR102049710B1/ko
Priority to US15/946,334 priority patent/US10968535B2/en
Priority to EP18166859.1A priority patent/EP3396029B1/en
Priority to CN201810370122.8A priority patent/CN108796609B/zh
Publication of JP2018184324A publication Critical patent/JP2018184324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558394B2 publication Critical patent/JP6558394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/003Heating or cooling of the melt or the crystallised material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/002Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal
    • C30B15/305Stirring of the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/08Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B30/00Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
    • C30B30/02Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions using electric fields, e.g. electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/06Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using as solvent a component of the crystal composition

Description

本開示は、SiC単結晶の製造方法及び製造装置に関する。
SiC単結晶は、熱的、化学的に非常に安定であり、機械的強度に優れ、放射線に強く、しかもSi単結晶に比べて高い絶縁破壊電圧、高い熱伝導率などの優れた物性を有する。そのため、Si単結晶やGaAs単結晶などの既存の半導体材料では実現できない高出力、高周波、耐電圧、耐環境性等を実現することが可能であり、大電力制御や省エネルギーを可能とするパワーデバイス材料、高速大容量情報通信用デバイス材料、車載用高温デバイス材料、耐放射線デバイス材料等、といった広い範囲における、次世代の半導体材料として期待が高まっている。
従来、SiC単結晶の成長法としては、代表的には気相法、アチソン(Acheson)法、及び溶液法が知られている。気相法のうち、例えば昇華法では、成長させた単結晶にマイクロパイプ欠陥と呼ばれる中空貫通状の欠陥や積層欠陥等の格子欠陥及び結晶多形が生じやすい等の欠点を有するが、従来、SiCバルク単結晶の多くは昇華法により製造されており、成長結晶の欠陥を低減する試みも行われている。アチソン法では原料として珪石とコークスを使用し電気炉中で加熱するため、原料中の不純物等により結晶性の高い単結晶を得ることは不可能である。
そして、溶液法は、黒鉛坩堝中でSi融液またはSi以外の金属を融解したSi融液を形成し、その融液中にCを溶解させ、低温部に設置した種結晶基板上にSiC結晶層を析出させて成長させる方法である。溶液法は気相法に比べ熱平衡に近い状態での結晶成長が行われるため、低欠陥化が最も期待できる。このため、最近では、溶液法によるSiC単結晶の製造方法がいくつか提案されている(特許文献1)。
特開2013−173645号公報
特許文献1には、抵抗加熱方式のヒーターまたは誘導加熱方式のヒーターを用いる、溶液法によるSiC単結晶の製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献1等の従来技術においては、黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液の温度分布のバラツキを小さくすることが難しく、黒鉛坩堝からの炭素の溶出量が不均一になり、局所的に坩堝の溶解が大きくなり坩堝に穴があいてしまうので、長時間成長が難しかった。
そのため、長時間成長が可能なSiC単結晶の製造方法及び製造装置が求められている。
本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)黒鉛坩堝に入れられ、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するSi−C溶液に、種結晶保持軸に保持した種結晶基板を接触させてSiC単結晶を結晶成長させる、SiC単結晶の製造方法であって、
誘導コイルで、前記Si−C溶液を電磁撹拌して流動させること、及び
抵抗加熱ヒーターで、前記黒鉛坩堝の下部を加熱すること、
を含む、SiC単結晶の製造方法。
(2)前記黒鉛坩堝の下部を加熱することは、前記黒鉛坩堝の底部を加熱すること及び前記黒鉛坩堝の底部を保持する坩堝保持軸を加熱することのうち少なくとも1つを含む、上記(1)に記載のSiC単結晶の製造方法。
(3)前記抵抗加熱ヒーターでさらに、前記黒鉛坩堝の側部を加熱することを含む、上記(1)または(2)に記載のSiC単結晶の製造方法。
(4)Si−C溶液を収容する黒鉛坩堝と、
誘導コイルと、
抵抗加熱ヒーターと、
鉛直方向に移動可能に配置された種結晶保持軸とを備え、
前記種結晶保持軸に保持された種結晶基板を、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するように加熱された前記Si−C溶液に接触させて、前記種結晶基板からSiC単結晶を成長させる、溶液法によるSiC単結晶の製造装置であって、
前記黒鉛坩堝は、前記黒鉛坩堝の底部にて坩堝保持軸に保持され、
前記誘導コイルは、前記黒鉛坩堝の側部の周囲に配置され、
前記抵抗加熱ヒーターは、前記黒鉛坩堝の下部を加熱する位置に配置されている、
SiC単結晶の製造装置。
(5)前記抵抗加熱ヒーターは、前記黒鉛坩堝の底部下面に対向する位置及び前記坩堝保持軸の周囲のうち少なくとも一方に配置されている、上記(4)に記載のSiC単結晶の製造装置。
(6)前記抵抗加熱ヒーターはさらに、前記黒鉛坩堝の側部の周囲且つ前記誘導コイルの内側に配置されている、上記(4)または(5)に記載のSiC単結晶の製造装置。
本開示の方法及び装置によれば、SiC単結晶の長時間成長が可能となる。
図1に、従来より用いられているSiC単結晶製造装置の断面模式図である。 図2は、誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合のSi−C溶液の流動と温度分布の一例である。 図3は、誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行い、実際にSiC単結晶を結晶成長させた後の黒鉛坩堝の断面写真である。 図4は、図3の破線で囲った部分を拡大した写真である。 図5は、誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合の、黒鉛坩堝内のSi−C溶液の温度分布の一例である。 図6は、加熱装置として誘導コイルのみを用いて、実際にSiC単結晶を結晶成長させた場合の、ΔTdと成長可能時間との関係を表すグラフである。 図7は、誘導コイルを用いてSi−C溶液の目標の温度を得るためのコイル周波数とコイル電流(係数)との関係を表すグラフである。 図8は、誘導コイルを用いてSi−C溶液の目標の流動速度を得るためのコイル周波数とコイル電流(係数)との関係を表すグラフである。 図9は、本開示の方法において使用し得るSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図である。 図10は、本開示の方法に用いることができる黒鉛坩堝の一例の断面模式図である。 図11は、Si−C溶液の上昇流速12.8mm/秒を得るためのコイル周波数とコイル出力(係数)との関係を表すグラフである。 図12は、本開示の方法において使用し得るSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図である。 図13は、本開示の方法において使用し得るSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図である。 図14は、種結晶基板とSi−C溶液との間に形成されるメニスカスの断面模式図である。 図15は、従来より用いられているSiC単結晶製造装置の断面模式図である。 図16は、本開示の方法において使用し得るSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図である。
本明細書において、(000−1)面等の表記における「−1」は、本来、数字の上に横線を付して表記するところを「−1」と表記したものである。
従来、溶液法によるSiC単結晶の成長においては、黒鉛坩堝と原料とを加熱して原料を溶融させ、さらに黒鉛坩堝中の炭素を溶融原料に溶かし込むことによってSi−C溶液を形成し、誘導コイルでSi−C溶液を流動させて、溶質を成長界面に供給して結晶成長させることが一般的に行われている。このように、黒鉛坩堝を溶解させることにより、SiC単結晶の結晶成長に必要な炭素を得ることができる。しかしながら、局所的に坩堝の溶解が大きくなり坩堝に穴があいてしまうので、長時間成長が難しかった。
本発明者は、SiC単結晶の長時間成長を可能にするために、鋭意研究を行い以下の知見を得た。
従来のSiC単結晶製造装置が備える誘導コイル(高周波コイルともいう)による高周波誘導加熱を加熱手法として用いると、黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液の温度は、坩堝内において分布を有する。概して、黒鉛坩堝の側部内壁に接する位置におけるSi−C溶液の液面付近が比較的高温になり、黒鉛坩堝の底部内壁に接する位置におけるSi−C溶液が比較的低温になる温度分布を生じる。
黒鉛坩堝は概して密度がほぼ一定の均質な材質であるため、黒鉛坩堝の溶解のしやすさは、黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液の温度分布に依存する。したがって、黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液の温度が最も高い箇所から優先的に黒鉛坩堝が溶解する。
図1に、従来より用いられているSiC単結晶製造装置の断面模式図を示す。図1に示すSiC単結晶製造装置100は、黒鉛坩堝10の側部の周囲に誘導コイル22を備えており、誘導コイル22によってSi−C溶液24の電磁撹拌による流動と加熱を行うことができる。黒鉛坩堝10から炭素がSiを含む融液に溶け込みSi−C溶液24が形成される。
概して、図1に示す破線の丸印で示したSi−C溶液24の液面と黒鉛坩堝10の側部内壁との境界付近が最も高温に加熱され、且つ誘導コイル22による電磁撹拌によって、Si−C溶液24は坩堝内を流動しているため、黒鉛坩堝10から溶け出す炭素量(坩堝の溶解量)は、上記境界付近が最も多くなる。上記境界付近の坩堝の局所的溶解(以下、溶損ともいう)が結晶成長時間を長くすることを制限し、成長結晶の長尺化が困難となる。
図2に、図1に示すSiC単結晶製造装置を用いて黒鉛坩堝の側部の周囲に誘導コイルを配置して、誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合のSi−C溶液の流動と温度分布の一例を示す。図2のSi−C溶液の流動と温度分布は、CGSim(溶液からのバルク結晶成長シミュレーションソフトウェア、STR Japan製、Ver.14.1)を用いて算出した。最加熱部は、Si−C溶液の液面と黒鉛坩堝の側部内壁との境界付近の破線の丸印で示した箇所である。Si−C溶液は、矢印で示す方向に流動している。
図3に、図1に示すようなSiC単結晶製造装置を用いて、誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行い、実際にSiC単結晶を結晶成長させた後の黒鉛坩堝の断面写真を示す。黒鉛坩堝10の内部には、冷えた固まったSi−C溶液がある。図3の破線で囲った部分を拡大した写真を図4に示す。図4の破線で示した箇所は、結晶成長に黒鉛坩堝を用いる前の初期の坩堝形状を表す。Si−C溶液の液面と黒鉛坩堝との境界付近の坩堝の厚みが薄くなっていることが分かる。
図5に、従来の誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合の、黒鉛坩堝内のSi−C溶液の温度分布の一例を示す。図5のSi−C溶液の流動と温度分布は、CGSimを用いて算出した。成長可能時間を長くするために、矢印で示した領域におけるSi−C溶液の温度分布ΔTdを低減することが求められる。ΔTdは、図5に示す黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液のうち、最高温度と最低温度との差として算出される。矢印で示した領域は、黒鉛坩堝の内壁とSi−C溶液との境界の右半分である。一般的に、黒鉛坩堝は対象形状を有するので、右半分または左半分のΔTdを対象とすればよい。黒鉛坩堝が非対称形状を有する場合は、黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液の全体のΔTdを対象とすればよい。
図6に、図1に示すようなSiC単結晶製造装置を用いて、実際にSiC単結晶を結晶成長させた場合の、ΔTdと成長可能時間との関係を表すグラフを示す。成長可能時間は、結晶成長開始から黒鉛坩堝に穴があくまでの時間である。誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う従来技術においては、ΔTdを2.3℃未満に低減することができず、SiC単結晶の結晶成長中に不均一に黒鉛坩堝が溶解するため、成長可能時間は50時間以上が望まれるところ、最大45時間程度であった。
ここで、誘導コイルを用いてSi−C溶液の目標の温度を得るためのコイル周波数とコイル電流(係数)との関係を図7に示す。また、誘導コイルを用いて、Si−C溶液の目標の流動速度を得るためのコイル周波数とコイル電流(係数)との関係を図8に示す。コイル電流(係数)(以下、単にコイル電流という)とは、従来の誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合に、従来一般的に目標とされるSi−C溶液の温度(2000℃)と流動速度(上昇流速12.8mm/秒)とを同時に得るためのコイル周波数(5000Hz)とコイル電流との組み合わせにおけるコイル電流を基準として(1として)相対的な大きさで表した値である。図7及び8のグラフは、CGSimを用いて算出した。
図7に示すように、Si−C溶液の液面温度を2000℃にするためには、コイル周波数を上げてコイル電流を下げるか、またはコイル周波数を下げてコイル電流を上げる必要がある。
これに対して、図8に示すように、Si−C溶液の所望の上昇流速12.8mm/秒を得るためには、コイル周波数を下げてコイル電流も下げるか、コイル周波数を上げてコイル電流も上げる必要がある。Si−C溶液の上昇流速は、種結晶基板の下面(成長面)から鉛直方向下方に10mmの位置におけるSi−C溶液の鉛直方向上方に向かう流動速度である。
図7及び8から分かるように、Si−C溶液の上昇流12.8mm/秒を得るために、コイル周波数及びコイル電流を共に上げるとSi−C溶液の過加熱となり、コイル周波数及びコイル電流を共に下げるとSi−C溶液の加熱不足となる。言い換えれば、コイル周波数を5000Hzとし且つコイル電流を1としたときに、Si−C溶液の上昇流速を12.8mm/秒とし且つ液面温度を2000℃にすることができるが、上昇流速を12.8mm/秒に保ちながら2000℃以外の液面温度を得ることができず、あるいは液面温度を2000℃に保ちながら12.8mm/秒以外の上昇流速を得ることができない。
したがって、Si−C溶液の所望の流動速度と温度を得るためのコイル周波数とコイル電流の条件は、極めて狭い範囲に限定され、Si−C溶液の全体の温度分布も決まってしまう。
このように、従来の誘導コイルのみによる加熱方式では、Si−C溶液の所望の流動を確保しながらSi−C溶液の温度分布を制御することができず、ΔTdの低減が困難となり、黒鉛坩堝の溶損が促進され、長時間成長を行うことができないことが分かった。
また、従来の抵抗加熱ヒーターのみを用いる場合も同様に、ΔTdの低減は困難であり、さらにはSi−C溶液の所望の流動を得ることもできない。従来の誘導コイルと抵抗加熱ヒーターとを単に組み合わせても、Si−C溶液の所望の流動を確保しながらΔTdを低減することはできなかった。
本発明者は上記知見を新たに得て、Si−C溶液の所望の流動と加熱が必要な溶液法において、流動を得るための電磁誘導と加熱を得るための抵抗加熱の機能分担を分ける方式をとり、さらには抵抗加熱の位置を特定することによって、ΔTdを低減し、長時間成長を可能にすることができるSiC単結晶の製造方法及び製造装置を見出した。
本開示の方法は、黒鉛坩堝に入れられ、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するSi−C溶液に、種結晶保持軸に保持した種結晶基板を接触させてSiC単結晶を結晶成長させる、SiC単結晶の製造方法であって、誘導コイルで、Si−C溶液を電磁撹拌して流動させること、及び抵抗加熱ヒーターで、黒鉛坩堝の下部を加熱すること、を含む、SiC単結晶の製造方法を対象とする。
本開示の方法によれば、Si−C溶液の所望の流動を得つつ、ΔTdを低減して黒鉛坩堝を従来よりも均一に溶解することができるので、長時間の結晶成長による長尺結晶の成長が可能になる。
図9に、本開示の方法に用いることができるSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図を示す。図10に、本開示の方法に用いることができる黒鉛坩堝の一例の断面模式図を示す。
図10に示すように、黒鉛坩堝10の側部1とは、破線で囲んだ範囲の坩堝の最上部から最下部までの高さ方向の坩堝部分をいう。黒鉛坩堝10の底部3とは、破線で囲んだ範囲の幅方向の坩堝部分をいう。黒鉛坩堝の下部5とは、図10の破線で囲んだ領域であり、黒鉛坩堝10の底部と底部を保持する坩堝保持軸7を含む部分をいう。
誘導コイル22は、Si−C溶液24を電磁撹拌して流動させる。図9に示すように、誘導コイル22は、黒鉛坩堝10の側部の外周を囲むように配置される。
図8に示すグラフにしたがって、所望のSi−C溶液の流動、例えば上昇流速12.8mm/秒を得る際、誘導コイルの周波数を従来よりも低周波数の数十Hzレベルまで低周波数化していくと誘導効率(Si−C溶液の撹拌効率)が低下することが分かった。
図11に、Si−C溶液の上昇流速12.8mm/秒を得るためのコイル周波数とコイル出力(係数)との関係を示す。コイル出力(係数)(以下、単にコイル出力という)とは、従来の誘導コイルのみでSi−C溶液の流動と加熱を行う場合に、従来一般的に目標とされるSi−C溶液の温度(2000℃)と流動速度(上昇流速12.8mm/秒)とを同時に得るためのコイル周波数(5000Hz)とコイル出力との組み合わせにおけるコイル出力を基準として(1として)相対的な大きさで表した値である。図11より、破線で囲んだ250Hz以上1000Hz未満の範囲においてコイル出力を最も低くすることができ、誘導効率が高いことが分かる。従来技術においては、所望のSi−C溶液の液面温度と流動速度とを得るためには、コイル周波数とコイル電流とを極めて狭い範囲に設定する必要があったが、本開示の方法においては、Si−C溶液の加熱は黒鉛坩堝の下部を加熱するように配置された抵抗加熱ヒーターで行われるため、コイル周波数は、誘導効率が最も良い周波数範囲にすることができる。
したがって、本開示の方法においては、誘導コイルの周波数を、従来よりも低周波数領域にすることができ、好ましくは250Hz以上1000Hz未満であり、より好ましくは300Hz以上900Hz以下であり、さらに好ましくは350Hz以上800Hz以下である。この範囲の周波数は、従来の誘導コイルの周波数である約5000Hzの約1/20以上1/5未満である。
本開示の方法においては、誘導コイルにて、Si−C溶液に所定の流動を起こさせつつ、Si−C溶液の加熱は抑制し、さらに抵抗加熱ヒーター主導でSi−C溶液の加熱を行う。誘導コイルがSi−C溶液を電磁撹拌して流動させるのと同時に、Si−C溶液は若干加熱されてもよいが、Si−C溶液の主たる加熱は、黒鉛坩堝の下部を加熱するように配置された抵抗加熱ヒーターで行う。誘導コイルの周波数を上記の低周波数範囲にする場合、誘導コイルによるSi−C溶液の加熱を最小限に抑えることができる。本開示の方法において、抵抗加熱ヒーターの出力をゼロにして、誘導コイルのみを用いたときのSi−C溶液24の加熱は、Si−C溶液の液面温度において、好ましくは800℃以下、より好ましくは600℃以下、さらに好ましくは400℃以下までにする。誘導コイルによるSi−C溶液の加熱に加えて、黒鉛坩堝の下部を加熱するように配置された抵抗加熱ヒーターで主にSi−C溶液を加熱し、Si−C溶液の液面温度が、好ましくは1800〜2200℃になるように加熱することができる。
黒鉛坩堝の下部5を加熱することは、好ましくは、黒鉛坩堝10の底部3を加熱すること及び黒鉛坩堝10の底部を保持する坩堝保持軸7を加熱することのうち少なくとも1つを含み、より好ましくは、黒鉛坩堝10の底部3を加熱すること及び黒鉛坩堝10の底部を保持する坩堝保持軸7を加熱することの両方を含む。黒鉛坩堝10及び坩堝保持軸7は、好ましくは同じ材料で構成される。黒鉛坩堝10及び坩堝保持軸7は、好ましくは密度が1.55〜2.00g/cmの範囲の黒鉛である。
図9及び10に例示するように、坩堝保持軸7は、坩堝10の底部3の下方に配置され、黒鉛坩堝の底部を保持する。黒鉛坩堝の底部3の少なくとも一部が坩堝保持軸7に保持される。底部3と坩堝保持軸7とは、カーボン接着剤等を用いて結合することができる。坩堝10と坩堝保持軸7は、黒鉛から切り出して得られた一体化したものであってもよい。
黒鉛坩堝の形状は特に限定されず、従来と同様の形状の黒鉛坩堝を用いることができる。好ましくは、黒鉛坩堝は、内径が80〜150mm、外径が90〜180mm、深さ(坩堝の底部内壁の最も低い箇所から坩堝の側部の最上部までの鉛直方向の長さ)が70〜150mmの寸法を有する。
坩堝保持軸の形状は、坩堝を保持することができれば特に限定されないが、例えば、円柱形状(正円柱及び楕円柱を含む)または角柱形状を有することができる。黒鉛坩堝10の安定保持の観点から、坩堝保持軸7の鉛直方向の長さは5mm以上であることが好ましい。坩堝保持軸7の鉛直方向の長さの上限は、特に制限されるものではないが、例えば100mm以下、50mm以下、または30mm以下であってもよい。
黒鉛坩堝10内に入れられるSi−C溶液24の深さ(坩堝の底部内壁の最も低い箇所から液面までの鉛直方向の長さ)は30mm以上、好ましくは40mm以上、より好ましくは50mm以上である。Si−C溶液24の深さを上記範囲にすることにより、結晶成長面に向かうSi−C溶液の上昇流速を大きくしやすく、より安定したSiC単結晶の成長を行うことができる。Si−C溶液の上昇流速は、好ましくは5mm/秒以上、より好ましくは8mm/秒以上、さらに好ましくは12mm/秒以上である。Si−C溶液の上昇流速の上限は、好ましくは25mm/秒以下、より好ましくは20mm/以下である。Si−C溶液の上昇流速が上記範囲のときに、さらに安定したSiC単結晶の成長を行うことができる。
図9に、黒鉛坩堝10の底部3を加熱する抵抗加熱ヒーター30A(底部ヒーターともいう)の好ましい配置位置を示す。抵抗加熱ヒーター30Aは、黒鉛坩堝10の底部下面に対向するように略水平方向に配置され、黒鉛坩堝10の底部3を加熱することができる。抵抗加熱ヒーター30Aで黒鉛坩堝10の底部3を加熱することにより、従来、比較的低温になりやすかった底部3の温度を高めることができる。そのため、ΔTdを小さくすることができる。抵抗加熱ヒーター30Aは、例えば、黒鉛坩堝10の底部下面から2〜20mm鉛直方向下方に配置することができる。
抵抗加熱ヒーター30Aは、1つまたは2つ以上の別個の抵抗加熱ヒーターであることができる。好ましくは、黒鉛坩堝10の底部下面に対向するように水平方向に2つ以上の底部ヒーターが配置される。例えば、水平方向に配置された複数の底部ヒーターの水平方向内側、すなわち坩堝保持軸に近い側の出力を比較的大きくし、水平方向外側、すなわち坩堝保持軸から遠い側の出力を比較的小さくすることができる。坩堝の底部下面に対向するように水平方向に配置された複数の底部ヒーターの出力を上記のように制御することによって、ΔTdをさらに小さくすることができる。
このように、複数の抵抗加熱ヒーターを配置することにより、部分的な温度制御が可能になるので、より細かな温度制御によりΔTdをさらに小さくすることができる。
図12に、坩堝保持軸7を加熱する抵抗加熱ヒーター30B(軸部ヒーターともいう)の好ましい配置位置を示す。図12のSiC単結晶製造装置は、抵抗加熱ヒーター30Aも備えているが、抵抗加熱ヒーター30Bのみでもよい。抵抗加熱ヒーター30Bは、坩堝保持軸7の周囲に略鉛直方向に配置され、坩堝保持軸7を加熱することができる。抵抗加熱ヒーター30Bで坩堝保持軸7を加熱することによっても、従来、比較的低温になりやすかった底部3の温度を高めることができる。そのため、ΔTdを小さくすることができる。抵抗加熱ヒーター30Bは、例えば、坩堝保持軸7の側面から2〜10mm外側に配置することができる。
坩堝保持軸は、鉛直方向に移動可能であってもよい。坩堝保持軸が鉛直方向に移動可能である場合、黒鉛坩堝も移動可能である。
好ましくは、抵抗加熱ヒーターでさらに、黒鉛坩堝の側部を加熱する。図13に、黒鉛坩堝10の側部を加熱する抵抗加熱ヒーター(側部ヒーターともいう)の好ましい配置位置を示す。図13は、2つの別個の側部ヒーターである抵抗加熱ヒーター30C、30Dを備えるSiC単結晶製造装置200を例示する。側部ヒーターは、底部ヒーター及び軸部ヒーターのうち少なくとも一方と組み合わせて用いられる。抵抗加熱ヒーター30C、30Dは、黒鉛坩堝10の側部の周囲に略鉛直方向に配置され、黒鉛坩堝10の側部を加熱することができる。
側部ヒーターは、好ましくは、黒鉛坩堝10の側部に対向するように、坩堝側部の上部から下部まで略鉛直方向に配置される。
側部ヒーターは、1つまたは2つ以上であることができ、好ましくは2つ以上の別個の抵抗加熱ヒーターであることができる。黒鉛坩堝の側部を加熱する抵抗加熱ヒーターが2つ以上の別個の抵抗加熱ヒーターである場合、図13に示すように、好ましくは、2つ以上の別個の抵抗加熱ヒーターのうち少なくとも1つは、Si−C溶液の液面よりも実質的に鉛直方向上方に配置され、少なくとも1つはSi−C溶液の液面よりも実質的に鉛直方向下方に配置される。この場合、底部ヒーター及び/または軸部ヒーターとSi−C溶液の液面よりも上方に配置される側部ヒーターとの出力を比較的大きくし、Si−C溶液の液面よりも下方に配置される側部ヒーターの出力を比較的小さくすることが好ましい。抵抗加熱ヒーターの配置及び出力を上記のようにすることによって、ΔTdをさらに小さくすることができる。
側部ヒーターを配置する場合、側部ヒーターの周囲に誘導コイルを配置することができる。この場合、温度制御を行うSi−C溶液の近くに側部ヒーターを配置することができるので、Si−C溶液の温度の制御性がよい。ただし、側部ヒーターに誘導電流がのらないようにするため、側部ヒーターには好ましくスリットが切られている。底部ヒーター及び軸部ヒーターにも、スリットが切られていることが好ましい。スリットの幅及び間隔は、黒鉛坩堝の大きさ等によって調整すればよいが、例えば、スリットの幅は3〜10mmであり、スリットの間隔は15〜25mmでもよい。
抵抗加熱ヒーターの出力を変えても、誘導コイルの条件を変えなければ、Si−C溶液の上昇流速は一定である。
本開示の方法によれば、ΔTdは、好ましくは2.2℃以下、より好ましくは1.0℃以下に低減することができる。図6に示すように、ΔTdが2.2℃以下のとき、結晶成長可能時間を50時間以上にすることができる。
結晶成長可能時間は、好ましくは50時間以上、より好ましくは90時間以上である。黒鉛坩堝に穴があかない限り結晶成長可能時間の上限は限定されないが、結晶成長可能時間は、例えば300時間以内にしてもよい。
本開示の方法によれば、誘導コイル及び抵抗加熱ヒーターを用いてSi−C溶液の温度と流動とをそれぞれ別個に制御することができるので、結晶成長初期から後期にかけて、結晶成長が進むことによるSi−C溶液量の低下や黒鉛坩堝の肉厚低下に対しても、誘導コイルと抵抗加熱ヒーターとを制御して、ΔTdを所望の範囲内に維持しながら長時間の結晶成長が可能である。底部ヒーター、軸部ヒーター、及び側部ヒーターは鉛直方向に移動可能であってもよく、結晶成長中に鉛直方向の位置を変更してもよい。
本開示に係る方法の上記以外の構成の例について、以下に説明する。本開示に係る方法は、溶液法によるSiC単結晶の製造方法である。溶液法においては、内部から表面(液面)に向けて液面に垂直方向に温度低下する温度勾配を有するSi−C溶液に、SiC種結晶基板を接触させて、SiC単結晶を成長させることができる。Si−C溶液の内部から溶液の液面に向けて温度低下する温度勾配を形成することによってSi−C溶液の表面領域を過飽和にして、Si−C溶液に接触させた種結晶基板を基点として、SiC単結晶を成長させることができる。
図9に、本開示の方法に用いることができるSiC単結晶製造装置の一例の断面模式図を示す。図示したSiC単結晶製造装置200は、SiまたはSi/X(XはSi以外の1種類以上の金属)の融液中に炭素が溶解してなるSi−C溶液24を収容した黒鉛坩堝10を備え、Si−C溶液24の内部から溶液の表面に向けて温度低下する温度勾配を形成し、鉛直方向に移動可能な種結晶保持軸12の先端に保持された種結晶基板14をSi−C溶液24に接触させて、種結晶基板14を基点としてSiC単結晶を成長させることができる。
Si−C溶液24は、原料を黒鉛坩堝10に投入し、加熱融解させて調製したSiまたはSi/Xの融液に炭素を溶解させることによって調製される。XはSi以外の一種類以上の金属であり、SiC(固相)と熱力学的に平衡状態となる液相(溶液)を形成できるものであれば特に制限されない。適当な金属Xの例としては、Ti、Cr、Ni等が挙げられる。例えば、黒鉛坩堝10内にSiに加えて、Cr等を投入し、Si/Cr溶液等を形成することができる。
炭素を含む黒鉛坩堝10の溶解により炭素が融液中に溶解し、Si−C溶液を形成することができるが、これに加えて、例えば、炭化水素ガスの吹込み、または固体の炭素供給源を融液原料と一緒に投入するといった方法を併用してもよい。
保温のために、黒鉛坩堝10及び抵抗加熱ヒーターの周囲に、断熱材18が配置されている。これらが一括して、石英管26内に収容されている。石英管26の外周には、誘導コイル22が配置されている。断熱材18としては、概して0.1〜0.16g/cmの範囲の密度を有する黒鉛が用いられる。
黒鉛坩堝、断熱材、石英管、抵抗加熱ヒーター、及び誘導コイルは、高温になるので、水冷チャンバーの内部に配置される。水冷チャンバーは、装置内の雰囲気調整を可能にするために、ガス導入口とガス排気口とを備える。
黒鉛坩堝10は、上部に断熱材18を備え、断熱材18は、種結晶保持軸12を通す開口部28を備えている。開口部28における断熱材18と種結晶保持軸12との間の隙間(間隔)を調節することによって、Si−C溶液24の表面からの輻射抜熱の程度を変更することができる。概して黒鉛坩堝10の内部は高温に保つ必要があるが、開口部28における断熱材18と種結晶保持軸12との間の隙間を大きく設定すると、Si−C溶液24の表面からの輻射抜熱を大きくすることができ、開口部28における断熱材18と種結晶保持軸12との間の隙間を狭めると、Si−C溶液24の表面からの輻射抜熱を小さくすることができる。開口部28における断熱材18と種結晶保持軸12との間の隙間(間隔)は好ましくは1〜5mmであり、より好ましくは3〜4mmである。後述するメニスカスを形成したときは、メニスカス部分からも輻射抜熱をさせることができる。
Si−C溶液24の温度は、通常、輻射等のためSi−C溶液24の内部よりも表面の温度が低い温度分布となるが、さらに、誘導コイルに加えて主に抵抗加熱ヒーターの出力を調整することによって、Si−C溶液24に種結晶基板14が接触する溶液上部が低温、溶液下部(内部)が高温となるようにSi−C溶液24の表面に垂直方向の温度勾配を形成することができる。温度勾配は、例えばSi−C溶液の液面からの深さがおよそ1cmまでの範囲で、好ましくは10〜50℃/cmである。
Si−C溶液24中に溶解した炭素は、拡散及び対流により分散される。種結晶基板14の下面近傍は、誘導コイルに加えて主に抵抗加熱ヒーターの出力制御、Si−C溶液24の表面からの抜熱、及び種結晶保持軸12を介した抜熱等によって、Si−C溶液24の内部よりも低温となる温度勾配が形成され得る。高温で溶解度の大きい溶液内部に溶け込んだ炭素が、低温で溶解度の低い種結晶基板付近に到達すると過飽和状態となり、この過飽和度を駆動力として種結晶基板14上にSiC結晶を成長させることができる。
SiC単結晶を成長させる際に、種結晶基板とSi−C溶液との間にメニスカスを形成しながら結晶成長させることが好ましい。
メニスカスとは、図14に示すように、表面張力によって種結晶基板14に濡れ上がったSi−C溶液24の表面に形成される凹状の曲面34をいう。種結晶基板14とSi−C溶液24との間にメニスカスを形成しながら、SiC単結晶を成長させることができる。例えば、種結晶基板14をSi−C溶液24に接触させた後、種結晶基板14の下面がSi−C溶液24の液面よりも高くなる位置に種結晶基板14を引き上げて保持することによって、メニスカスを形成することができる。
成長界面の外周部に形成されるメニスカス部分は輻射抜熱により温度が低下しやすいので、メニスカスを形成することによって、温度勾配を大きくしやすくなる。また、結晶成長面の界面直下の中央部よりも外周部のSi−C溶液の温度が低くなる温度勾配を形成することができるので、成長界面の外周部のSi−C溶液の過飽和度を、成長界面の中心部のSi−C溶液の過飽和度よりも大きくすることができる。
このように結晶成長界面直下のSi−C溶液内にて水平方向の過飽和度の傾斜を形成することによって、凹形状の結晶成長面を有するようにSiC結晶を成長させることが可能となる。これにより、SiC単結晶の結晶成長面がジャスト面とならないように結晶成長させることができ、インクルージョン及び貫通転位の発生を抑制しやすくなる。
本開示の方法においては、SiC単結晶の製造に一般に用いられる品質のSiC単結晶を種結晶基板として用いることができ、例えば昇華法で一般的に作成したSiC単結晶を種結晶基板として用いることができる。
種結晶基板として、例えば、成長面がフラットであり(0001)ジャスト面または(000−1)ジャスト面を有するSiC単結晶、(0001)ジャスト面または(000−1)ジャスト面から0°よりも大きく例えば8°以下のオフセット角度を有するSiC単結晶、または成長面が凹形状を有し凹形状の成長面の中央部付近の一部に(0001)面または(000−1)面を有するSiC単結晶を用いることができる。
種結晶基板の全体形状は、例えば板状、円盤状、円柱状、角柱状、円錐台状、または角錐台状等の任意の形状であることができる。
単結晶製造装置への種結晶基板の設置は、接着剤等を用いて種結晶基板の上面を種結晶保持軸に保持させることによって行うことができる。接着剤は、カーボン接着剤であることができる。
種結晶基板のSi−C溶液への接触は、種結晶基板を保持した種結晶保持軸をSi−C溶の液面に向かって降下させ、種結晶基板の下面をSi−C溶液面に対して平行にしてSi−C溶液に接触させることによって行うことができる。そして、Si−C溶液面に対して種結晶基板を所定の位置に保持して、SiC単結晶を成長させることができる。
種結晶基板の保持位置は、種結晶基板の下面の位置が、Si−C溶液面に一致するか、Si−C溶液面に対して下側にあるか、またはSi−C溶液面に対して上側にあってもよい。種結晶基板の下面をSi−C溶液面に対して上方の位置に保持する場合は、一旦、種結晶基板をSi−C溶液に接触させて種結晶基板の下面にSi−C溶液を接触させてから、所定の位置に引き上げる。種結晶基板の下面の位置を、Si−C溶液面に一致するか、またはSi−C溶液面よりも下側にしてもよいが、上記のようにメニスカスを形成するために、種結晶基板の下面をSi−C溶液面に対して上方の位置に保持して結晶成長させることが好ましい。また、多結晶の発生を防止するために、種結晶保持軸にSi−C溶液が接触しないようにすることが好ましい。メニスカスを形成することにより、種結晶保持軸へのSi−C溶液の接触防止を容易に行うことができる。これらの方法において、結晶成長中に種結晶基板の位置を調節してもよい。
種結晶保持軸はその端面に種結晶基板を保持する黒鉛の軸であることができる。好ましくは、種結晶保持軸は、坩堝と同じ材質で構成される。種結晶保持軸は、円柱状、角柱状等の任意の形状であることができ、種結晶基板の上面の形状と同じ端面形状を有する黒鉛軸を用いてもよい。
Si−C溶液の温度測定は、熱電対、放射温度計等を用いて行うことができる。熱電対に関しては、高温測定及び不純物混入防止の観点から、ジルコニアやマグネシア硝子を被覆したタングステン−レニウム素線を黒鉛保護管の中に入れた熱電対が好ましい。
SiC単結晶の成長前に、種結晶基板の表面層をSi−C溶液中に溶解させて除去するメルトバックを行ってもよい。SiC単結晶を成長させる種結晶基板の表層には、転位等の加工変質層や自然酸化膜などが存在していることがあり、SiC単結晶を成長させる前にこれらを溶解して除去することが、高品質なSiC単結晶を成長させるために効果的である。溶解する厚みは、種結晶基板の表面の加工状態によって変わるが、加工変質層や自然酸化膜を十分に除去するために、およそ5〜100μmが好ましい。
メルトバックは、Si−C溶液の内部から溶液の表面に向けて温度が増加する温度勾配、すなわち、SiC単結晶成長とは逆方向の温度勾配をSi−C溶液に形成することにより行うことができる。誘導コイルの出力を制御することによって上記逆方向の温度勾配を形成することができる。
あらかじめ種結晶基板を加熱しておいてから種結晶基板をSi−C溶液に接触させてもよい。低温の種結晶基板を高温のSi−C溶液に接触させると、種結晶に熱ショック転位が発生することがある。種結晶基板をSi−C溶液に接触させる前に、種結晶基板を加熱しておくことが、熱ショック転位を防止し、高品質なSiC単結晶を成長させるために効果的である。種結晶基板の加熱は種結晶保持軸ごと加熱して行うことができる。この場合、種結晶基板をSi−C溶液に接触させた後、SiC単結晶を成長させる前に種結晶保持軸の加熱を止める。または、この方法に代えて、比較的低温のSi−C溶液に種結晶を接触させてから、結晶を成長させる温度にSi−C溶液を加熱してもよい。この場合も、熱ショック転位を防止し、高品質なSiC単結晶を成長させるために効果的である。
本開示はまた、Si−C溶液を収容する黒鉛坩堝と、誘導コイルと、抵抗加熱ヒーターと、鉛直方向に移動可能に配置された種結晶保持軸とを備え、種結晶保持軸に保持された種結晶基板を、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するように加熱されたSi−C溶液に接触させて、種結晶基板からSiC単結晶を成長させる、溶液法によるSiC単結晶の製造装置であって、黒鉛坩堝は、黒鉛坩堝の底部にて坩堝保持軸に保持され、誘導コイルは、黒鉛坩堝の側部の周囲に配置され、抵抗加熱ヒーターは、黒鉛坩堝の下部を加熱する位置に配置されている、SiC単結晶の製造装置を対象とする。
本開示の装置によれば、Si−C溶液の所望の流動を得つつ、ΔTdを低減して黒鉛坩堝を従来よりも均一に溶解することができるので、長時間の結晶成長による長尺結晶の成長が可能になる。
上記の製造方法において記載した内容は、本装置の構成に適用される。
溶液法(Flux法)でSiC単結晶を成長させる際のΔTdについて、CGSim(溶液からのバルク結晶成長シミュレーションソフトウェア、STR Japan製、Ver.14.1)を用いてシミュレーションを行った。
ΔTdは、図5に示す黒鉛坩堝の内壁に接する位置におけるSi−C溶液のうち、最高温度と最低温度との差として算出した。
(比較例1:従来の誘導コイルのみの装置構成)
シミュレーション条件として、以下の解析モデル及び条件を設定した。
(解析モデル及び条件)
単結晶製造装置として、図15に示すような従来の単結晶製造装置100の構成の対称モデルを作成した。上部から下部に向かって50mm/67mm/24mmの範囲で11mm/20mm/15mmの直径を有し141mmの長さを有する円柱の先端に厚み4mm及び直径50mmの円板を備えた黒鉛軸を種結晶保持軸12とした。種結晶保持軸12の上部は、最大直径が27mmのステンレス製の保持部13に保持されている。厚み0.7mm、直径50mmを有し、成長面として(000−1)面を備えた円盤状SiC単結晶を種結晶基板14とした。
種結晶基板14の上面を種結晶保持軸12の端面に保持させた。厚みが27.5mmの黒鉛の断熱材18の上部に開けた直径40mmの開口部28に種結晶保持軸12を通して、種結晶保持軸12及び種結晶基板14を配置した。開口部28における断熱材18と種結晶保持軸12を保持するステンレス製の保持部13との間の隙間はそれぞれ4mmとした。
外径が120mm、内径が100mm、肉厚が10mm、深さ(坩堝の底部内壁の最も低い箇所から坩堝の側部の最上部までの鉛直方向の長さ)が77.5mmの黒鉛坩堝10内に、坩堝内壁からの深さが35mmの範囲に、Si:Cr=60:40(at%)のSi/Cr融液を配置した。黒鉛坩堝10は、坩堝と同じ材質を有し直径20mm、長さ50mmの坩堝保持軸7に底部を保持されている。坩堝保持軸7の下部は、高強度高弾性黒鉛製の保持部8に保持されている。単結晶製造装置200の内部の雰囲気をヘリウムとした。直径280mm、高さ150mm、及び管外径12mmの誘導コイル22を、黒鉛坩堝10の側部の周囲に鉛直方向に均等に配置した。誘導コイル22は7巻きの高周波コイルを備える。誘導コイル22の高周波電源周波数を5000Hz、コイル電流を2.13×10Aとした。
種結晶基板14の下面が、Si−C溶液24の液面位置に対して2mm上方に位置するように、種結晶保持軸に保持された種結晶基板14を配置し、Si−C溶液が種結晶基板14の下面全体に濡れるように図14に示すようなメニスカスを形成した。Si−C溶液24の液面位置におけるメニスカス部分の直径を54mmとし、計算の簡略化のためにSi−C溶液24の液面と種結晶基板14の下面との間のメニスカスの形状を直線形状にした。Si−C溶液24の液面中心における温度を2000℃にし、Si−C溶液の表面を低温側として、Si−C溶液の表面における温度と、Si−C溶液24の表面から溶液内部に向けて鉛直方向の深さ1cmの位置における温度との温度差を0.1℃とした。坩堝10を3rpmで、種結晶保持軸12の中心軸を中心として、回転させた。
その他のシミュレーション条件は、次の通りである。
2D対称モデルを用いて計算;
各材料の物性は以下の通り:
黒鉛坩堝10、種結晶保持軸12:材質は黒鉛、密度は1.8g/cm、2000℃における熱伝導率=17W/(m・K)、輻射率=0.765;
断熱材18:材質は黒鉛、密度は0.13g/cm、2500℃における熱伝導率=4.5W/(m・K)、輻射率=0.8;
Si−C溶液:材質はSi/Cr融液、2000℃における熱伝導率=66.5W/(m・K)、輻射率=0.9、密度=2600kg/m、導電率=2245000S/m;
He:2000℃における熱伝導率=0.579W/(m・K);
水冷チャンバー及び誘導コイルの温度=300K;
坩堝保持軸の保持部8:材質は高強度高弾性黒鉛、密度は1.60g/cm、熱伝導率=27W/m・K、輻射率=0.765;
種結晶保持軸の保持部13:材質はステンレス、密度は7.93g/cm、熱伝導率=25.7W/m・K、輻射率=0.45。
上記条件でシミュレーションを行いΔTdを算出したところ、ΔTdは4.7℃であった。
(実施例1:誘導コイル+底部ヒーターの装置構成)
単結晶製造装置として、図9に示すような単結晶製造装置200の構成の対称モデルを作成した。誘導コイル22の高周波電源周波数を5000Hz、コイル電流を1.98×10Aとし、さらに、図9に示すように、底部ヒーターとして、内径24mm、外径114mm、及び高さ5mmの中空円盤状の抵抗加熱ヒーター30Aを、黒鉛坩堝10の底部下面から鉛直方向2mm下方に水平方向に配置し、出力密度を23W/cmとして黒鉛坩堝の底部を加熱したこと以外は、比較例1と同じ条件で、ΔTdを算出した。ΔTdは2.2℃であった。
(実施例2:誘導コイル+底部ヒーター、軸部ヒーターの装置構成)
図12に示すように、軸部ヒーターとして、内径24mm、外径38mm、及び高さ20mmの中空円柱状の抵抗加熱ヒーター30Bを、坩堝保持軸7の周囲に鉛直方向に配置し、抵抗加熱ヒーター30Aの出力密度を15W/cmとし、抵抗加熱ヒーター30Bの出力密度を25W/cmとして黒鉛坩堝の下部を加熱したこと以外は、実施例1と同じ条件で、ΔTdを算出した。ΔTdは1.1℃であった。抵抗加熱ヒーター30A及び抵抗加熱ヒーター30Bは、出力を独立して制御することができる。以下の抵抗加熱ヒーターにおいて同様である。
(実施例3:誘導コイル+底部ヒーター、軸部ヒーター、側部ヒーターの装置構成)
以下の条件以外は、比較例1と同じ条件でΔTdを算出した。
誘導コイル22の高周波電源周波数を500Hz、コイル電流を1.41×10Aとした。図13に示すように、黒鉛坩堝10の底部の外径形状が矩形であり、直径40mm、長さ50mmの坩堝保持軸に底部を保持されていること以外は、比較例1と同じ形状の黒鉛坩堝を用いた。図13に示すように、底部ヒーター、軸部ヒーター、及び側部ヒーターとして、内径50mm、外径140mm、高さ5mmの中空円盤状の抵抗加熱ヒーター30A、内径50mm、外径64mm、高さ20mmの中空円柱状の抵抗加熱ヒーター30B、内径130mm、外径140mm、高さ45mmの中空円柱状の抵抗加熱ヒーター30C、及び内径130mm、外径140mm、高さ50mmの中空円柱状の抵抗加熱ヒーター30Dを配置した。抵抗加熱ヒーター30Aは、黒鉛坩堝10の底部下面から鉛直方向5mm下方に水平方向に配置した。隣接するヒーター間の間隔を5mmとした。抵抗加熱ヒーター30A〜30Dの出力密度をそれぞれ、10W/cm、10W/cm、18W/cm、及び5W/cmにした。
ΔTdは1.5℃であった。
(実施例4:出力変更)
抵抗加熱ヒーター30A〜30Dの出力密度をそれぞれ、10W/cm、10W/cm、17W/cm、及び4W/cmとしたこと以外は実施例3と同じ条件でΔTdを算出した。ΔTdは1.0℃であった。
(実施例5:出力変更)
抵抗加熱ヒーター30A〜30Dの出力密度をそれぞれ、10W/cm、10W/cm、16W/cm、及び3.8W/cmとしたこと以外は実施例3と同じ条件でΔTdを算出した。ΔTdは0.9℃であった。
(実施例6:出力変更)
抵抗加熱ヒーター30A〜30Dの出力密度をそれぞれ、10W/cm、11W/cm、17W/cm、及び4W/cmとしたこと以外は実施例3と同じ条件でΔTdを算出した。ΔTdは0.8℃であった。
(実施例7:誘導コイル+2つの底部ヒーター、軸部ヒーター、側部ヒーターの装置構成)
実施例3で用いた抵抗加熱ヒーター30Aに代えて、図15に示すように、内径50mm、外径100mm、高さ5mmの中空円盤状の抵抗加熱ヒーター30A1及び内径110mm、外径140mm、高さ5mmの中空円盤状の抵抗加熱ヒーター30A2を用い、抵抗加熱ヒーター30A1、抵抗加熱ヒーター30A2、抵抗加熱ヒーター30B、抵抗加熱ヒーター30C、及び抵抗加熱ヒーター30Dの出力密度をそれぞれ、11W/cm、10W/cm、12W/cm、17W/cm、及び5W/cmにしたこと以外は、実施例3と同じ条件でΔTdを算出した。ΔTdは0.7℃であった。
誘導コイル及び抵抗加熱ヒーターの個数、配置等は、上記例に限定されるものではなく、成長結晶の大きさやそれにともなう坩堝の寸法によって、変更することができる。
1 黒鉛坩堝の側部
3 黒鉛坩堝の底部
5 黒鉛坩堝の下部
7 坩堝保持軸
8 坩堝保持軸の保持部
10 黒鉛坩堝
100 単結晶製造装置
200 単結晶製造装置
12 種結晶保持軸
13 種結晶保持軸の保持部
14 種結晶基板
18 断熱材
22 誘導コイル
24 Si−C溶液
26 石英管
28 坩堝上部の開口部
30A、30A1、30A2 底部ヒーター
30B 軸部ヒーター
30C 側部ヒーター
30D 側部ヒーター
34 メニスカス

Claims (6)

  1. 黒鉛坩堝に入れられ、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するSi−C溶液に、種結晶保持軸に保持した種結晶基板を接触させてSiC単結晶を結晶成長させる、SiC単結晶の製造方法であって、
    誘導コイルで、前記Si−C溶液を電磁撹拌して流動させること、及び
    抵抗加熱ヒーターで、前記黒鉛坩堝の下部を加熱すること、
    を含む、SiC単結晶の製造方法。
  2. 前記黒鉛坩堝の下部を加熱することは、前記黒鉛坩堝の底部を加熱すること及び前記黒鉛坩堝の底部を保持する坩堝保持軸を加熱することのうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載のSiC単結晶の製造方法。
  3. 前記抵抗加熱ヒーターでさらに、前記黒鉛坩堝の側部を加熱することを含む、請求項1または2に記載のSiC単結晶の製造方法。
  4. Si−C溶液を収容する黒鉛坩堝と、
    誘導コイルと、
    抵抗加熱ヒーターと、
    鉛直方向に移動可能に配置された種結晶保持軸とを備え、
    前記種結晶保持軸に保持された種結晶基板を、内部から液面に向けて温度低下する温度勾配を有するように加熱された前記Si−C溶液に接触させて、前記種結晶基板からSiC単結晶を成長させる、溶液法によるSiC単結晶の製造装置であって、
    前記黒鉛坩堝は、前記黒鉛坩堝の底部にて坩堝保持軸に保持され、
    前記誘導コイルは、前記黒鉛坩堝の側部の周囲に配置され、
    前記抵抗加熱ヒーターは、前記黒鉛坩堝の下部を加熱する位置に配置されている、
    SiC単結晶の製造装置。
  5. 前記抵抗加熱ヒーターは、前記黒鉛坩堝の底部下面に対向する位置及び前記坩堝保持軸の周囲のうち少なくとも一方に配置されている、請求項4に記載のSiC単結晶の製造装置。
  6. 前記抵抗加熱ヒーターはさらに、前記黒鉛坩堝の側部の周囲且つ前記誘導コイルの内側に配置されている、請求項4または5に記載のSiC単結晶の製造装置。
JP2017087634A 2017-04-26 2017-04-26 SiC単結晶の製造方法及び製造装置 Active JP6558394B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087634A JP6558394B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 SiC単結晶の製造方法及び製造装置
KR1020180028266A KR102049710B1 (ko) 2017-04-26 2018-03-09 SiC 단결정의 제조 방법 및 제조 장치
US15/946,334 US10968535B2 (en) 2017-04-26 2018-04-05 SiC single crystal production method and production apparatus
EP18166859.1A EP3396029B1 (en) 2017-04-26 2018-04-11 Sic single crystal production method and production apparatus
CN201810370122.8A CN108796609B (zh) 2017-04-26 2018-04-24 SiC单晶的制造方法和制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087634A JP6558394B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 SiC単結晶の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184324A JP2018184324A (ja) 2018-11-22
JP6558394B2 true JP6558394B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=61971976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087634A Active JP6558394B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 SiC単結晶の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10968535B2 (ja)
EP (1) EP3396029B1 (ja)
JP (1) JP6558394B2 (ja)
KR (1) KR102049710B1 (ja)
CN (1) CN108796609B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699328B1 (de) * 2019-02-20 2023-11-29 SiCrystal GmbH Herstellungsverfahren für einen sic-volumeneinkristall und züchtungsanordnung dafür
KR102104751B1 (ko) * 2019-06-17 2020-04-24 에스케이씨 주식회사 탄화규소 잉곳 및 이의 제조방법
KR102284879B1 (ko) 2019-10-29 2021-07-30 에스케이씨 주식회사 탄화규소 웨이퍼 및 탄화규소 웨이퍼의 제조방법
JP7347173B2 (ja) 2019-12-04 2023-09-20 株式会社レゾナック 結晶成長装置
DE102020117661A1 (de) * 2020-07-03 2022-01-20 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Kristallzüchtungsanlage zur Herstellung eines Einkristalls
CN114292129B (zh) * 2021-12-13 2023-03-14 天津理工大学 利用溶液法在石墨件表面沉积碳化硅涂层的方法
CN114411256B (zh) * 2021-12-31 2023-11-10 南京晶升装备股份有限公司 一种碳化硅长晶的加热装置
CN114481293A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种碳化硅晶体生长装置及碳化硅晶体生长方法
CN114481325A (zh) * 2022-01-29 2022-05-13 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种碳化硅多晶的制造装置及方法
CN115467027B (zh) * 2022-08-15 2024-02-06 上海汉虹精密机械有限公司 一种碳化硅炉腔内用导电结构
CN116695250B (zh) * 2023-06-08 2024-04-12 北京晶格领域半导体有限公司 一种液相法生长碳化硅单晶的装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345679A (en) * 1976-10-08 1978-04-24 Hitachi Ltd Pulling-up apparatus for sillicon single crystal
JPH04114992A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Nippon Steel Corp 単結晶製造装置の制御方法
JP4561000B2 (ja) * 2001-05-31 2010-10-13 住友金属工業株式会社 炭化珪素(SiC)単結晶の製造方法
KR100588425B1 (ko) * 2003-03-27 2006-06-12 실트로닉 아게 실리콘 단결정, 결정된 결함분포를 가진 실리콘 단결정 및 실리콘 반도체 웨이퍼의 제조방법
CN104120489B (zh) * 2008-12-08 2017-04-26 Ii-Vi有限公司 高晶体质量的SiC单晶晶锭及其形成方法
US8959701B2 (en) * 2009-09-29 2015-02-24 Cap Corporation Multi-adapter for a vehicle wiper
US10167573B2 (en) 2010-11-26 2019-01-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of producing SiC single crystal
JP5273130B2 (ja) * 2010-11-26 2013-08-28 信越化学工業株式会社 SiC単結晶の製造方法
KR101488125B1 (ko) * 2010-12-27 2015-01-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 SiC 단결정의 제조 장치 및 SiC 단결정의 제조 방법
CN201933198U (zh) 2010-12-31 2011-08-17 乐山凯亚达光电科技有限公司 化合物半导体加热装置
JP5568034B2 (ja) * 2011-03-02 2014-08-06 トヨタ自動車株式会社 半導体単結晶の製造装置および製造方法
JP5580764B2 (ja) * 2011-03-03 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶製造装置
JP5888647B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 結晶成長装置及び結晶成長方法
KR101353679B1 (ko) * 2012-05-04 2014-01-21 재단법인 포항산업과학연구원 대구경 단결정 성장장치 및 이를 이용하는 성장방법
JP6046405B2 (ja) * 2012-07-19 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶のインゴット、その製造装置及びその製造方法
KR20170068554A (ko) * 2014-10-17 2017-06-19 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용액 성장법에 의한 SiC 단결정의 제조 장치, 및 그것에 이용되는 도가니
JP6187486B2 (ja) * 2015-01-19 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 単結晶製造装置
JP6354615B2 (ja) * 2015-02-18 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP6256411B2 (ja) * 2015-05-18 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
KR101724290B1 (ko) * 2015-11-19 2017-04-10 재단법인 포항산업과학연구원 탄화규소 단결정 성장장치
JP6845418B2 (ja) * 2017-01-13 2021-03-17 セントラル硝子株式会社 炭化ケイ素単結晶ウェハ、インゴット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396029B1 (en) 2020-02-12
US20180312996A1 (en) 2018-11-01
JP2018184324A (ja) 2018-11-22
CN108796609B (zh) 2021-03-09
KR20180120076A (ko) 2018-11-05
EP3396029A1 (en) 2018-10-31
CN108796609A (zh) 2018-11-13
KR102049710B1 (ko) 2019-11-28
US10968535B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558394B2 (ja) SiC単結晶の製造方法及び製造装置
JP5801730B2 (ja) 単結晶の製造装置に用いられる種結晶保持軸及び単結晶の製造方法
JP6267303B2 (ja) 結晶の製造方法
JP2013075771A (ja) SiC単結晶の製造方法及び製造装置
JP4453348B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5890377B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2016064958A (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6354615B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6344374B2 (ja) SiC単結晶及びその製造方法
JP6256411B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6190070B2 (ja) 結晶の製造方法
JP2017202969A (ja) SiC単結晶及びその製造方法
JP6030525B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2018150193A (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2018043898A (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6597113B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2018048044A (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2004315281A (ja) 温度勾配炉を用いた単結晶の製造方法
JP2018058741A (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6558394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151