JP6553391B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6553391B2
JP6553391B2 JP2015076920A JP2015076920A JP6553391B2 JP 6553391 B2 JP6553391 B2 JP 6553391B2 JP 2015076920 A JP2015076920 A JP 2015076920A JP 2015076920 A JP2015076920 A JP 2015076920A JP 6553391 B2 JP6553391 B2 JP 6553391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias power
etching
etching step
semiconductor substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015201643A (ja
Inventor
パテル ジャッシュ
パテル ジャッシュ
ホプキンス ジャネット
ホプキンス ジャネット
Original Assignee
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド, エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド filed Critical エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Publication of JP2015201643A publication Critical patent/JP2015201643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553391B2 publication Critical patent/JP6553391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体基板をエッチングする方法に関し、特に、排他的なものとしてではなく、半導体基板をエッチングして、その基板中に埋設されたビアのような一つ以上の特徴部を出現させる方法に関する。
シリコン貫通ビア(TSV)は、シリコン・ウェハを垂直に貫通して延びる電気接続部であって、典型的には銅で満たされた垂直な電気接続部である。TSVは、3Dパッケージ及び3D集積回路の作成における重要な構成要素である。製造プロセス中に、導電性のビア材料は、酸化シリコンのような適切な保護材料から形成された外側ライナにより保護されることが典型的である。製造プロセスにおいては、最初に、保護層を含むTSVがシリコン基板内に埋設される。ビア出現エッチングは、TSVの上側先端を出現させるためにシリコン基板をエッチングする工程を伴う。ビア出現エッチングにより最適な結果を達成するためには、3つの判定基準を満足する必要があると思われる。第1に、エッチングは、良好な均一性で高いエッチング速度を達成せねばならない。第2に、TSV上の酸化物の保護ライナを維持するために、シリコン対酸化物の高いエッチング選択性を達成することが必要である。これは、エッチングを達成するために至る所で使用されるプロセスガス及びプラズマに対して、内部の(銅のような)導電性材料が露出されることを防止する。この目的に対して、100:1より大きく、好適には150:1より大きいシリコン対酸化物の選択性が望ましいと考えられる。第3に、エッチングプロセスの最後で得られる最終的なシリコン表面はできるだけ円滑でなければならない。たとえば、許容できない反射特性を有するウェハ、アライメントの問題、及びレーザ・ダイシングに伴う問題に起因する光学的検査の不首尾などの、製造プロセスの次に続く工程における問題が起こらないようにするためには、円滑な表面を実現する必要がある。実施に際しては、表面粗さとエッチング選択性との間に、微妙なバランスが在る。より詳しくは、良好な選択性という結果を招き得るプロセス及びプロセス・パラメータは、高レベルの表面粗さという結果も招き得る。その逆も真である。たとえば、プラズマ・エッチング中に大きなバイアス電力を使用すると、小さなシリコン粗さレベルを達成できることは知られているが、これは不十分な酸化物選択性という結果になる。これらの異なる判定基準を、連続的なプロセスにおいてバランスさせることは、特に困難である。しかし、効率に関しては、連続的プロセスが望ましい。更なる問題は、除去されるシリコンの深さに伴い、表面粗さが大きくなることである。
本発明は、少なくともその実施例の幾つかにおいて、上述の問題及び必要性に対処する。本発明は特に、TSV出現エッチングにおいて有用であるが、本発明は、より一般的には半導体エッチングプロセスに有用性を有する。
疑問の回避のために、本明細書中で比率として表現される“A対Bの選択性”という用語は、Bのエッチング速度に対するAのエッチング速度の比率を指すものと理解される。たとえば、150:1より大きいシリコン対二酸化シリコンの選択性とは、シリコンのエッチング速度が、二酸化シリコンのエッチング速度の150倍より大きいことを意味している。
本発明の第1の様態に依れば、
半導体基板に埋設された一つ以上の特徴部を出現させるために前記基板をエッチングする方法であって、
電気的バイアスを生成するために前記基板に対してバイアス電力が印加されるプラズマを用いて第1エッチング工程を実施する段階と、
バイアス電力なしで、又は第1エッチング工程の間に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で第2エッチング工程を実施する段階と、
第1及び第2エッチング工程を交互に反復する段階と、
を含む、方法が提供される。
該方法は、高エッチング速度プロセス及び連続作動を両立し得る。該方法は、一つのプロセス・パラメータもしくは特性を別のプロセス・パラメータ又は特性とバランスさせることが望ましいときに有用であり得る。該方法は、半導体基板及び特徴部に対するエッチング選択性を、たとえば表面粗さなどのエッチング後の表面状態に対してバランスさせることが望ましいときに特に効力がある。
前記バイアス電力は、第1エッチング工程中にパルス化され得る。前記バイアス電力は、10〜50%の範囲内のデューティ・サイクルでパルス化され得る。前記バイアス電力がパルス化されるときには、250W以上のバイアス電力が使用され得る。
代替的に、前記バイアス電力は、第1エッチング工程中に前記基板に対して連続的に印加され得る。前記バイアス電力が連続的に印加されるときには、75W以上のバイアス電力が使用され得る。
第2エッチング工程は、プラズマ・エッチング工程であり得る。代替的に、第2エッチング工程は、湿式エッチングのような非プラズマ式のエッチング工程を採用し得る。但し、商業的な観点からは、第2エッチング工程を実施すべくプラズマを使用することが、最も満足できる可能性が高いと思われる。
通常は、前記バイアス電力又はパワーはRF電力である。通常は、前記半導体基板は基板支持体上に位置決めされ、また電気的バイアスを生み出すために基板支持体に対してRF信号が印加される。
前記特徴部は外側保護層を含み得る。外側保護層は酸化物層であり得る。
前記特徴部はビアであり得る。前記特徴部はTSVであり得る。前記ビアは酸化物層のような外側保護層を含み得る。前記酸化物層は、SiOであり得る。二酸化シリコンは、LPCVD(低圧CVD)又はPECVD(プラズマ強化CVD)のようなCVD(化学蒸着)により蒸着され得る。低kのSiOC又はSiOFのような他の材料が使用されてよい。
前記TSVは各々、二酸化シリコンからなる外側保護層を含み得る。前記半導体基板はシリコンであり得る。第2エッチング工程は、100:1より大きく、好適には150:1より大きいシリコン対二酸化シリコンの選択性を生み出すように、バイアス電力なしで、又は第1エッチング工程の間に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で実施され得る。
原子間力顕微鏡法により測定された2nm以下、好適には1nm以下の表面粗さRaを生み出すために、第1及び第2エッチング工程は交互に反復され得る。
前記半導体基板はシリコンであり得る。但し、本発明は、他の半導体材料に対して適用され得る。
第1及び第2工程は、少なくとも10回だけ交互に反復され得る。熟練した読者であれば、第1及び第2工程が交互に反復される回数(サイクル数)は、必要なプロセス終点を達成するのに適した任意の回数であることを理解するだろう。特に、前記サイクル数に対する特別な上限値は無い。
第1及び第2エッチング工程は、各々、0.5〜10秒の範囲内の時間で実施され得る。各工程のために比較的短い時間を使用することが有利であるかもしれない。たとえば、表面粗さが相当に低減されると共に、エッチング選択性が高められるかもしれない。
第1エッチング工程、及び任意選択的には第2エッチング工程は、フッ素含有ガスを用いて生成されたプラズマを用いて実施され得る。前記フッ素含有ガスは、SFであり得るか、又はSFを含有する複数種のエッチング用ガスの混合物であり得る。
第1エッチング工程は、許容可能に小さな表面粗さの程度を達成するのに十分に高いバイアス電力で実施され得る。
第2エッチング工程は、前記特徴部のエッチングに関する前記半導体基板のエッチングに対して改善された選択性を提供するために、第1エッチング工程において使用されたバイアス電力よりも低いバイアス電力で実施され得る。これらの実施例において、前記バイアス電力は50V以下であり得る。但し、改善されたエッチング選択性を達成するためには、バイアス電力が印加されないことが好適である。
通常、第1及び第2エッチング工程に対して、複数のプロセス・パラメータが関連付けられる。プロセス・パラメータはエッチングの過程で変更され得る。プロセス・パラメータは、あるプロセス状態が検出されたときに変更され得る。検出されたプロセス状態は特徴部の出現であり得る。検出されたプロセス条件は一つ以上のTSVの単一もしくは複数の上部の出現であり得る。
本方法が、第1エッチング工程から始まるのか、又は第2エッチング工程から始まるのかに関し、第1及び第2工程の順序は重要ではない。
バイアス電力は、第1及び第2エッチング工程の両方の工程中に印加され得る。幾つかの実施例では、バイアス電力は、一方のエッチング工程中にパルス化され、他方のエッチング工程中に連続的に印加され得る。これらの実施例において、どちらのバイアス電力が他方よりも低いかを判断するために、一つのパルス中のピーク電力ではなく、各エッチング工程中に時間的に平均化された電力が使用され得る。
本発明の第2の様態に依れば、
マスクされない半導体基板をエッチングする方法であって、
電気的バイアスを生成するために前記基板に対してバイアス電力が印加されるプラズマを用いて第1エッチング工程を実施する段階と、
バイアス電力なしで、又は第1エッチング工程の間に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で第2エッチング工程を実施する段階と、
第1及び第2エッチング工程を交互に反復する段階と、
を含む方法が提供される。
本発明の第3の様態に依れば、
半導体基板をエッチングする装置であって、
チャンバと、
半導体基板を支持するために前記チャンバ内に配置された基板支持体と、
前記半導体基板のエッチング中に使用する少なくとも一種類のプラズマを生成する少なくとも一つのプラズマ生成デバイスと、
電気的バイアスを生成するために前記基板に対して印加され得るバイアス電力を供給するためのバイアス電力供給源と、
第1及び第2エッチング工程を該装置が使用中に交互に反復する様に、前記プラズマ生成デバイス、前記バイアス電力供給源、及び任意選択的には更なるエッチング・デバイスを制御すべく構成された少なくとも一つの制御デバイスと、を含んでおり、
前記第1エッチング工程は、前記半導体基板をエッチングするために、前記プラズマ生成デバイスにより生成されたプラズマを使用し、前記バイアス電力供給源は前記第1エッチング工程中にパルス化バイアス電力を供給し、前記第2エッチング工程は、バイアス電力なしで、又は前記バイアス電力供給源が、前記第1エッチング工程の間に供給されるバイアス電力よりも低いバイアス電力を供給し乍ら実施される、半導体基板をエッチングする装置が提供される。
典型的には、第2エッチング工程もプラズマ・エッチング工程であり、また第1及び第2エッチング工程の両方において、単一もしくは複数の同一のプラズマ生成デバイスが使用される。
本発明は前述したように説明されてきたが、本発明は、上で示された特徴、又は以下の説明、図面及び各請求項中に示された特徴の任意の発明的な組み合わせへ広がる。たとえば、本発明の第1の様態に関して記述された任意の特徴は、本発明の第2又は第3の様態に関して利用され得る。
本発明に係る方法及び装置の実施例が添付図面を参照してここで説明される。
エッチングに先立ち埋設されたTSVを示す図である。 ビア出現エッチングの後に露出されたTSVを示す図である。 図2は、本発明を実施するのに適した装置を示す図である。 0Wバイアスに続く30秒間の50Wバイアスでエッチングされたシリコンの走査型電子顕微鏡法(SEM)画像を示す図である。 エッチングの全体をとおして100Wバイアスでエッチングされたシリコンの走査型電子顕微鏡法(SEM)画像を示す図である。 循環的なプロセスによりエッチングされたシリコンの走査型電子顕微鏡法(SEM)画像を示す図である。 典型的なプロセスを用いてエッチングされたシリコンの原子間力顕微鏡法(AFM)データを示す図である。 循環的なプロセスを用いてエッチングされたシリコンの原子間力顕微鏡法(AFM)データを示す図である。
本発明は、循環的なプロセスにおいて半導体をエッチングする方法を提供する。該エッチング方法は、プラズマ・エッチングがバイアス電力を用いて実施される段階と、バイアス電力が無いか、あるいは、更に低いバイアス電力が使用される第2エッチング工程との間で交互に切り替わる。此処で、本発明は、TSV出現エッチングに関して例証される。但し、本発明は、他のエッチング用途において活用され得る。
図1は、TSV出現シリコンエッチングプロセスを示している。図1(a)は、エッチングに先立ちシリコン・ウェハ12内に埋設されたTSV10を示している。シリコン・ウェハ12は、担体ウェハ14に対して接着層16により接合される。担体ウェハ14は、シリコンもしくはガラスのような任意の適切な材料であり得る。エッチングは、図1(b)に示された如く各TSV10を出現すべく実施される。各TSV10は、保護用酸化物ライナ10bにより被覆された導電材料10aを具備することが注目される。前記導電材料は通常は、銅のような金属である。プラズマの苛酷な状態に対する、内部の導電材料10aの露出は無いことが重要である。これは、次には、エッチングがシリコン対酸化物の高い選択性を続けるというプロセスの必要条件を提出する。
図2は、本発明のエッチング方法を実施すべく使用される全体的に20で表されたエッチング装置を示している。結び付けられた一次イオン化用電源26を有する一次チャンバ24に一次ガス送給管22が入る。RFアンテナ28は、ICP用電源として機能する。これは、生成されるプラズマの閉じ込めを変更するために、DCコイル30により支援され得る。容量的結合を低減するために、DCコイル30と一次チャンバ24の壁部との間に、ファラデー・シールド38が配備され得る。前記一次電源からのプラズマは主要チャンバ32に進入し、そこで処理されるべきウェハ34がウェハ支持プラテン36上に載置され、ウェハ支持プラテン36は、この実施例においては静電チャックである。前記静電チャックの下側面に対して、冷却目的で所定圧力のヘリウムが当てられる。主要チャンバ32は、該主要チャンバ32の回りに載置されてチャンバ壁部の近傍に二次プラズマを提供する二次RFコイル42を有する二次イオン化用電源40を有している。RFコイル30は、典型的には13.56MHzである任意の好適な周波数にて動作する。RFコイル42もまた、13.56MHzにて、又は1〜2MHzのような更に低い周波数にて動作し得る。独立的なガス供給源を二次プラズマに提供するために、環状ガス配給システム44が主要チャンバ32内に組み入れられる。ウェハ34の縁部は、ウェハ縁部保護(WEP)デバイス46により保護され得る。装置は、ゲート・バルブ48を介してターボ・ポンプ50によりポンプ排気される。ウェハ支持体36にRF信号を供給するために、バイアスRF電源52が使用される。この様にして、前記ウェハ支持プラテンに対して、従って、ウェハ34に対して、バイアス電力が印加され得る。2通りのプラズマを生成すべく2つのRFコイルを有するこの形式のエッチング装置は、ペガサス(RTM)という商標名で本出願人により商業的に製造されている。但し、熟練した読者であれば、本発明は決して、この形式の二重RFコイル装置に限定されないことを理解し得よう。実際、本発明は、広範囲なプラズマ・エッチング装置に対して実現され得る。
本発明は、第1及び第2エッチング工程が交互に反復される循環的エッチング方法を提供する。第1エッチング工程においては、ウェハ支持体36に対して、RF電源52によりバイアス電力が印加される。バイアス電力は、第1エッチング工程中に連続的に印加されることができ、その場合、約100Wの実例の電力が適切であると確認されている。但し、前記バイアス電力が第1エッチング工程中にパルス化されることが好適である。パルス化バイアス電力に関しては、20%のデューティ・サイクルでパルス化された500Wの電力が適切であることが確認されている。第2エッチング工程においては、RFバイアス電力が何も印加されないことが好適である。第1及び第2エッチング工程の各々の長さは、想定される特定の用途に従って選択され得る。通常は、第1及び第2エッチング工程の各々は、0.5〜10秒の範囲の時間で実施される。典型的な時間間隔は、少なくともプロセスの開始時において、第1エッチング工程の各々に対しては3秒であり、また第2エッチング工程の各々に対しては6秒である。合計サイクル数は、エッチング速度及び目標深さに依存する。必要な合計サイクル数は、予め決定されるか、又はエッチングプロセスの進行に従って制御され得る。
表1cは、利用されるプロセス条件の例を示している。表1a及び表1bは、比較データを生み出すために用いられたプロセス条件を示している。
表1cに示された例において、電源、ガス流量、及び圧力は全て、サイクル間で同一のままである。但し、これらのパラメータは、第1エッチング工程と第2エッチング工程との間で異なり得るものであり、及び/又はそれらはエッチングプロセスの合計時間に亙り変化し得るものである。同様に、第1エッチング及び/又は第2エッチング工程の時間の長さは、エッチングプロセスが進行するにつれて変更され得る。前記バイアス電力もまた、エッチングプロセスが進行するにつれて変更され得る。表1に示されたプロセス条件は、(8.5ミクロン/分より大きい)速いエッチング速度という結果になる。本発明は、この種の高エッチング速度プロセスに適用され得るが、本発明はまた、より低い電力及びガス流量を使用するエッチングプロセスに対しても適用され得る。
図3は、本発明の循環的なプロセスが表面粗さを如何に改善するかを示すSEM画像を示している。シリコン・ウェハは、180秒間に亙り約9ミクロン/分にてエッチングされ、約27ミクロンのシリコンが除去された。プロセス1a及び1bにおいては、バルクエッチングに先立つ短時間30秒の“ブレークスルー”BT1工程が在る。これは、プロセス1cにおいては必要とされない。この短時間の工程は、ウェハ表面における不連続性を排除すると共に、薄膜をプラズマ・エッチングするときに広く使用される。図3(a)は、Si及びSiOのエッチング速度間の選択性を最大化すべく低バイアスプロセス(表1a)の条件でエッチングされたシリコンのSEM画像を示している。図3(b)は、エッチングの間中100Wの連続的なバイアスを使用してエッチングされたシリコンのSEM画像を示している。予期された如く、相当に改善された表面粗さの程度が観察される。このウェハに対するプロセス条件は、表1bに見ることができる。但し、以下において更に詳細に説明される如く、このエッチングプロセスを使用すると、許容できないほどに不十分なシリコン対酸化物の選択性という結果になる。図3(c)は、表1cに記載されたプロセス条件を用いる本発明の循環的なプロセスに従いエッチングされたシリコンのSEM画像を示している。小さな粗度を有する優れた表面が獲得されたことが視認され得る。視認可能なアーチファクトは何ら観察され得ない。このことは、図4に示されたAFMデータにより確認される。図4(a)は、典型的な先行技術のプロセスの後で獲得されたAFMデータを示している。表1aに記載された高選択性プロセスを用いることにより、5.9nmの表面粗さ値Raが観測された。図4(b)は、表1cのプロセス条件を用いてエッチングされたシリコンを分析したときに得られたAFMデータを示している。測定された0.97nmの粗さRaの円滑な表面輪郭が観測される。
表2には、表1a〜1cに記載された3つのプロセスに関係するものとして、エッチングの選択性、速度及び粗さの結果が示される。
表2に示されたデータは、循環的なプロセス(1c)が、100Wの高RFバイアスを利用する連続的なプロセスと比較して、選択性の相当な増進を提供することを明確に例証している。連続的な100WのRFバイアスにより獲得された(シリコン対二酸化シリコンの)選択性(70:1)は、TSV出現エッチングにおける使用のためには許容できないが、循環的なプロセスにより獲得された170:1というシリコン対二酸化シリコンの改善された選択性は、TSV出現エッチングにおける使用のためには許容可能である。シリコン対二酸化シリコンの高選択性が、0Wバイアスのプロセスで観察されるが、これは許容できないほどに不十分な表面粗さを生み出す。
本発明は、ビアの先端が出現された時点を検出する終点検出システムと組み合わされ得る。この形式の終点検出システムは、本出願人の先の欧州特許出願第12192364.3号に開示されており、その全体的内容は言及することにより本明細書に組み入れられる。この終点検出システムは、本発明と組み合わされ得る。本発明に対する比較的に単純な組み合わせにおいて、前記終点検出システムはビア先端出現の時間を記録する。更に洗練された組み合わせにおいて、ビア先端出現の検出は、プロセス・パラメータの調節を引き起こすべく使用される。更に又は代替的に、先端が出現された後に、半導体の最終的な表面の上方におけるビアの所望の露出高さを達成するために、所定回数のサイクルが実施され得る。これらの変更例の全ては、本発明の有効範囲内にある。

Claims (17)

  1. 半導体基板に埋設された一つ以上の特徴部を出現させるために前記基板をエッチングする方法であって、
    電気的バイアスを生成するために前記基板に対してバイアス電力が印加されるプラズマを用いて第1エッチング工程を実施する段階と、
    バイアス電力なしで、又は前記第1エッチング工程の間に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で第2エッチング工程を実施する段階と、
    前記第1及び第2エッチング工程を交互に反復する段階と、
    を含
    前記半導体基板はシリコン半導体基板であり、
    前記特徴部は、外側保護層を含み、
    前記外側保護層は、シリコン酸化物層である、方法。
  2. 前記バイアス電力は前記第1エッチング工程中にパルス化される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バイアス電力は、10〜50%の範囲内のデューティ・サイクルでパルス化される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記バイアス電力は、前記第1エッチング工程中に前記基板に対して連続的に印加される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2エッチング工程はプラズマ・エッチング工程である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記バイアス電力又はパワーはRF電力である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記特徴部はビアである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記特徴部はシリコン貫通ビア(TSV)である、請求項に記載の方法。
  9. 前記TSVは各々、二酸化シリコンからなる外側保護層を含み、
    前記半導体基板はシリコンであり、且つ、
    前記第2エッチング工程は、100:1より大きく、好適には150:1より大きいシリコン対二酸化シリコンの選択性を生み出すように、バイアス電力なしで、又は前記第1エッチング工程の間に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で実施される、請求項に記載の方法。
  10. 原子間力顕微鏡法により測定された2nm以下、好適には1nm以下の前記半導体基板上の表面粗さRaを生み出すために、前記第1及び第2エッチング工程は交互に反復される、請求項又はに記載の方法。
  11. 前記第1及び第2エッチング工程は、少なくとも10回だけ交互に反復される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2エッチング工程は、各々、0.5〜10秒の範囲内の時間で実施される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1エッチング工程、及び任意選択的には前記第2エッチング工程は、フッ素含有ガスを用いて生成されたプラズマを用いて実施される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第2エッチング工程は、前記特徴部のエッチングに関する前記半導体基板のエッチングに対して改善された選択性を提供するために、前記第1エッチング工程において使用されたバイアス電力よりも低いバイアス電力で実施される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第2エッチング工程は、100:1より大きく、好適には150:1より大きい半導体基板対特徴部の選択性を提供すべく実施される、請求項14に記載の方法。
  16. マスクされないシリコン半導体基板をエッチングする方法であって、
    電気的バイアスを生成するために前記基板に対してバイアス電力が印加されるプラズマを用いて第1エッチング工程を実施する段階と、
    バイアス電力なしで、又は前記第1エッチング工程中に印加されるバイアス電力よりも低いバイアス電力で第2エッチング工程を実施する段階と、
    前記第1及び第2エッチング工程を交互に反復する段階と、
    を含む、方法。
  17. シリコン半導体基板をエッチングする装置であって、
    チャンバと、
    前記シリコン半導体基板を支持するために前記チャンバ内に配置された基板支持体と、
    前記半導体基板のエッチングの間に使用する少なくとも一種類のプラズマを生成する少なくとも一つのプラズマ生成デバイスと、
    前記シリコン半導体基板に対して印加されて電気的バイアスを生成し得るバイアス電力を供給するためのバイアス電力供給源と、
    第1及び第2エッチング工程を該装置が使用中に交互に反復する様に、前記プラズマ生成デバイス、前記バイアス電力供給源、及び任意選択的には更なるエッチング・デバイスを制御すべく構成された少なくとも一つの制御デバイスと、
    を含んでおり、
    前記第1エッチング工程は、前記シリコン半導体基板をエッチングするために、前記プラズマ生成デバイスにより生成されたプラズマを使用し、前記バイアス電力供給源は前記第1エッチング工程中にパルス化バイアス電力を供給し、前記第2エッチング工程は、バイアス電力なしで、又は前記バイアス電力供給源が、前記第1エッチング工程の間に供給されるバイアス電力よりも低いバイアス電力を供給し乍ら実施される、
    シリコン半導体基板をエッチングする装置。
JP2015076920A 2014-04-04 2015-04-03 エッチング方法 Active JP6553391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1406135.2 2014-04-04
GB201406135A GB201406135D0 (en) 2014-04-04 2014-04-04 Method of etching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201643A JP2015201643A (ja) 2015-11-12
JP6553391B2 true JP6553391B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=50776862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076920A Active JP6553391B2 (ja) 2014-04-04 2015-04-03 エッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9842772B2 (ja)
EP (1) EP2927938B1 (ja)
JP (1) JP6553391B2 (ja)
KR (1) KR102267521B1 (ja)
CN (1) CN104979153B (ja)
GB (1) GB201406135D0 (ja)
TW (1) TWI654651B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201608926D0 (en) * 2016-05-20 2016-07-06 Spts Technologies Ltd Method for plasma etching a workpiece
GB201620680D0 (en) * 2016-12-05 2017-01-18 Spts Technologies Ltd Method of smoothing a surface
CN108538765B (zh) * 2018-05-08 2020-10-16 国家纳米科学中心 刻蚀装置以及图形的转移方法
CN110890277B (zh) * 2018-09-07 2022-05-10 无锡华润上华科技有限公司 沟槽式金属氧化物半导体肖特基势垒晶体管制备方法
US11355394B2 (en) * 2018-09-13 2022-06-07 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with intermediate breakthrough treatment
CN112522672B (zh) * 2020-11-18 2022-05-17 东莞市华升真空镀膜科技有限公司 一种非平衡磁场的高能脉冲磁控镀膜机及其制作加工工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330059A (ja) 1998-03-19 1999-11-30 Hitachi Ltd ドライエッチング装置
JP2000294539A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Hitachi Ltd 表面処理方法
KR100292412B1 (ko) 1999-07-14 2001-06-01 윤종용 폴리실리콘막에 대한 금속 실리사이드막의 식각선택비를 증가시키는 방법 및 이를 이용한 폴리실리콘막과 금속 실리사이드막의 적층막 식각방법
KR100594209B1 (ko) * 1999-12-23 2006-07-03 삼성전자주식회사 트렌치형 소자분리를 위한 트렌치 식각방법
US20040097077A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching a deep trench
GB0516054D0 (en) * 2005-08-04 2005-09-14 Trikon Technologies Ltd A method of processing substrates
US7718538B2 (en) 2007-02-21 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Pulsed-plasma system with pulsed sample bias for etching semiconductor substrates
EP2151509A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-10 Applied Materials, Inc. Reactive gas distributor, reactive gas treatment system, and reactive gas treatment method
JP2011100760A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Ulvac Japan Ltd エッチング方法
JP5558224B2 (ja) 2010-06-23 2014-07-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP5845754B2 (ja) 2010-09-15 2016-01-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング処理方法
US8735291B2 (en) 2011-08-25 2014-05-27 Tokyo Electron Limited Method for etching high-k dielectric using pulsed bias power
US8709268B2 (en) 2011-11-14 2014-04-29 Spts Technologies Limited Etching apparatus and methods
JP2013131652A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法、半導体ウェハの加工方法、半導体ウェハ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150115683A (ko) 2015-10-14
GB201406135D0 (en) 2014-05-21
EP2927938B1 (en) 2020-08-19
EP2927938A1 (en) 2015-10-07
KR102267521B1 (ko) 2021-06-18
CN104979153A (zh) 2015-10-14
US20150287637A1 (en) 2015-10-08
US9842772B2 (en) 2017-12-12
JP2015201643A (ja) 2015-11-12
TWI654651B (zh) 2019-03-21
TW201601190A (zh) 2016-01-01
CN104979153B (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553391B2 (ja) エッチング方法
JP7008474B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5674663B2 (ja) スルー基板ビアの側壁及び他の深堀りエッチングされた構造を平滑化するためのポストエッチング反応性プラズマミーリング
US8741166B2 (en) Plasma etching method
US8987140B2 (en) Methods for etching through-silicon vias with tunable profile angles
JP6602370B2 (ja) 均一なプラズマ処理のためのノズル
TW529105B (en) Etching method of organic based insulating film and dual damascene process
KR102039759B1 (ko) 반도체 제조 장치의 가스 공급 방법, 가스 공급 시스템 및 반도체 제조 장치
US9390935B2 (en) Etching method
KR20140016900A (ko) 질화규소막에 피처를 에칭하는 방법
KR101835683B1 (ko) 다층막을 에칭하는 방법
JP6709293B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2009302181A (ja) プラズマエッチング処理方法およびプラズマエッチング処理装置
KR20150031227A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2010278362A (ja) プラズマエッチング装置
JP6002008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI570803B (zh) A deep silicon etch method
JP2014150149A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP5961794B2 (ja) 高アスペクト比の凹凸構造を有するシリコン基板の製造方法
JP5065726B2 (ja) ドライエッチング方法
TW201829831A (zh) 成膜方法及成膜裝置
JP6288702B2 (ja) ステージ式のプラズマエッチング装置
Summanwar et al. Etching Burried Oxide at the Bottom of High Aspect Ratio Structures
JP6444794B2 (ja) 半導体素子の製造方法及びその製造に用いられるプラズマエッチング装置
JP2009267250A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250