JP6551200B2 - 車両用内燃機関の支持装置 - Google Patents

車両用内燃機関の支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6551200B2
JP6551200B2 JP2015235482A JP2015235482A JP6551200B2 JP 6551200 B2 JP6551200 B2 JP 6551200B2 JP 2015235482 A JP2015235482 A JP 2015235482A JP 2015235482 A JP2015235482 A JP 2015235482A JP 6551200 B2 JP6551200 B2 JP 6551200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
bracket
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015235482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017100567A (ja
Inventor
晋太郎 鈴木
晋太郎 鈴木
拓哉 丸永
拓哉 丸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2015235482A priority Critical patent/JP6551200B2/ja
Priority to DE102016223510.9A priority patent/DE102016223510B4/de
Priority to CN201611095339.XA priority patent/CN106808992B/zh
Publication of JP2017100567A publication Critical patent/JP2017100567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551200B2 publication Critical patent/JP6551200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

本発明は、車両用内燃機関の支持装置に関し、内燃機関を車体部材に支持する車両用内燃機関の支持装置に関する。
内燃機関からなるエンジンを搭載する自動車等の車両にあっては、エンジンの駆動に伴って発生する振動が車体に伝達されることを防止するために、エンジンを支持装置によって車体に弾性的に支持している。
特に、気筒が車幅方向に並ぶように横置きに設置されるエンジンにあっては、エンジンの燃費の向上の観点から気筒を減らしてダウンサイジングを図る傾向にある。ところが、車体の寸法が変わらずにエンジンの車幅方向の寸法が短くなる場合には、車体とエンジンとの距離が離れる。
これにより、エンジンと車体とを連結するマウントブラケットが長くなり、マウントブラケットの剛性が低くなる。
これに対して、車体側マウントブラケットとエンジンのチェーンカバーとを連結するマウントブラケットを、エンジン側マウントブラケットとスタッドピンとに2分割したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−116020号公報
このような従来のエンジン支持構造にあっては、エンジンの気筒数の増減に応じてマウントブラケットの長さを調整し、さらに、車体側マウントブラケットに対して大きな荷重が加わるエンジン側マウントブラケットの強度を大きくできる可能性がある。
しかしながら、従来のエンジン側マウントブラケットは、チェーンカバーに固定されるベース部分が上下方向に延びる平板状に形成されており、この平板状のベース部分がボルトによってチェーンカバーの平坦な側面に締結されている。
これに加えて、エンジン側マウントブラケットは、エンジン側マウントブラケットの上下方向の中間部から車体側マウントブラケットに向かって突出する部分に、車体側マウントブラケットが締結される横向きT字形状に形成されている。
これにより、エンジン側マウントブラケットから車体側マウントブラケットに向かって突出する部分がエンジンの上下方向に振動し易く、結果的に、エンジン側マウントブラケットが振動し易い。この結果、エンジンから車体に振動が伝達されることを抑制し難い。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、内燃機関と防振装置とを連結するマウントブラケットの振動を容易に抑制することができ、内燃機関から車体部材に振動が伝達されることを容易に抑制することができる車両用内燃機関の支持装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、内燃機関と前記内燃機関の車幅方向側方に設置された車体部材との間に設置され、前記内燃機関側に連結される内燃機関側部材が弾性体を介して前記車体部材に支持されている防振装置と、一端部が前記内燃機関側部材に連結され、他端部が前記内燃機関の車幅方向側面に連結されるマウントブラケットと、を備え、前記マウントブラケットが、前記内燃機関側部材に連結される第1のブラケットおよび前記内燃機関の車幅方向側面に連結される第2のブラケットに分割される車両用内燃機関の支持装置であって、前記内燃機関の車幅方向側面に、前記内燃機関から前記車体部材に向かって膨れ出る膨出部が形成されており、前記膨出部の上面に上側締結部が形成され、かつ、前記膨出部の下部の車幅方向側面に下側締結部が形成されており、前記第2のブラケットは、前記第2のブラケットの上端部および下端部が前記上側締結部および下側締結部に連結され、かつ、前記車両の上下方向において前記膨出部を挟み込むように前記防振装置側に凸状に湾曲する湾曲部を有し、前記湾曲部に前記第1のブラケットが連結されている。
このように上記の本発明によれば、防振装置と内燃機関の車幅方向側面とを連結するマウントブラケットを第1のブラケットおよび第2のブラケットに分割し、第2のブラケットを内部が補強リブによって補強されており、平坦部よりも剛性の高い内燃機関の膨出部に連結することによって第2のブラケットを内燃機関に強固に連結できる。
これに加えて、膨出部の上面および車幅方向側面に連結された剛性の高い第2のブラケットの湾曲部に第1のブラケットを連結することにより、第1のブラケットを第2のブラケットに強固に連結できる。
これにより、第1のブラケットおよび第2のブラケットの振動を容易に抑制することができ、内燃機関から車体部材に振動が伝達されることを容易に抑制することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置のマウントブラケットを備えたエンジンの側面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置の斜視図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置において、防振装置の断面図である。 図4は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置の平面図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置の正面図である。 図6は、本発明の一実施の形態に係るエンジンカバーの斜視図である。 図7は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置と比較のために用いた4気筒エンジンに装着される支持装置の正面図である。 図8は、本発明の一実施の形態に係る車両用内燃機関の支持装置と比較のために用いた3気筒エンジンに装着される支持装置の正面図である。
以下、本発明に係る車両用内燃機関の支持装置の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図8は、本発明に係る一実施の形態の車両用内燃機関の支持装置を示す図である。
まず、構成を説明する。
図1において、車両1には内燃機関であるエンジン2が搭載されている。エンジン2は、シリンダブロック3、シリンダヘッド4およびシリンダヘッドカバー5を備えている。
シリンダブロック3には図示しないピストンおよびピストンの往復運動を回転運動に変換する図示しないクランクシャフトが設けられている。シリンダヘッド4には図示しない吸排気カムシャフトや図示しない吸排気バルブが設けられている。
シリンダヘッドカバー5は、シリンダヘッド4の上部に設けられており、シリンダヘッド4と共に吸排気カムシャフトを収容する図示しない動弁室を形成している。
図1、図2において、エンジン2の車幅方向側面にはエンジンカバー6が取付けられており、エンジンカバー6は、吸排気カムシャフトとクランクシャフトに巻き掛けられた図示しないタイミングチェーンを覆っている。エンジンカバー6は、複数のボルト7によってシリンダブロック3およびシリンダヘッド4に締結されている。
図2において、エンジン2の車幅方向側方には車体フレーム8が設けられており、車体フレーム8には防振装置9が設置されている。本実施の形態の車体フレーム8は、本発明の車体部材を構成する。
図2、図3において、防振装置9は、外筒10と、外筒10の内部に設けられた防振ゴム11と、防振ゴム11に取付けられた内筒12と、車体ブラケット13と、ストッパゴム14とを備えている。
外筒10は、カップ形状に形成されており、防振ゴム11は、外筒10の内部に設けられている。内筒12は、防振ゴム11の内周面に取付けられており、先端が防振ゴム11よりも上方に突出している。
車体ブラケット13は、外筒10に固定されて外筒10と一体で設けられており、複数のボルト15によって車体フレーム8に固定されている。ストッパゴム14は、車体ブラケット13の内部に設けられており、ストッパゴム14にはエンジン2側に取付けられるマウントブラケット21の一端部21aが挿入されている。
ストッパゴム14は、車体ブラケット13とマウントブラケット21の間に設けられており、マウントブラケット21が上下左右方向に振動したときに、マウントブラケット21が車体ブラケット13に直接、衝突することを防止して、防振装置9から騒音が発生することを防止する。
図3において、車体ブラケット13の上面には開口13Aが形成されている。ストッパゴム14およびマウントブラケット21にはそれぞれ開口14A、21Aが形成されており、開口14A、21Aは、車両1の上下方向(以下、単に上下方向という)において開口13Aに対向している。
内筒12にはボルト16がねじ作用によって嵌め合わされるねじ穴12Aが形成されている。本実施の形態の防振装置9は、ボルト16を開口13Aから開口14A、21Aを通して内筒12のねじ穴12Aに嵌め合わせることでマウントブラケット21を内筒12に連結する。
このように本実施の形態の防振装置9は、エンジン2とエンジン2の車幅方向側方に設置された車体フレーム8との間に設置され、エンジン2側に連結される内筒12が防振ゴム11を介して車体フレーム8に支持される。本実施の形態の防振ゴム11は、本発明の弾性体を構成し、内筒12は、本発明の内燃機関側部材を構成する。
図2において、マウントブラケット21の他端部21bには複数のスタッドボルト23およびナット24によってマウントブラケット22の一端部22aが連結されている。スタッドボルト23は、マウントブラケット22の一端部22aに設けられており、マウントブラケット22の一端部22aから上方に突出している。
マウントブラケット21の他端部21bには図示しない貫通穴が形成されており、この貫通穴にスタッドボルト23を挿入し、貫通穴より上側に露出するスタッドボルト23のねじ部にナット24を締結する。これにより、マウントブラケット21とマウントブラケット22とが連結される。
マウントブラケット22の他端部22bは、ボルト33によってエンジンカバー6に連結されている。本実施の形態のエンジンカバー6は、本発明のエンジンの車幅方向側面を構成する。
本実施の形態のマウントブラケット21は、内筒12に連結されており、本発明の第1のブラケットを構成する。本実施の形態のマウントブラケット22は、エンジンカバー6に連結されており、本発明の第2のブラケットを構成する。
これら分割されたマウントブラケット21、22は、本発明のマウントブラケット20を構成しており、マウントブラケット20は、一端部が内筒12に連結され、他端部がエンジンカバー6に連結される。
図6において、エンジンカバー6には膨出部31が形成されており、図2に示すように、膨出部31は、エンジンカバー6から車体フレーム8に向かって膨れ出ている。
図6において、膨出部31の上面31aには複数のねじ穴31Aが形成されており、膨出部31の下部の車幅方向側面にはねじ穴32Aを有する複数のボス32が形成されている。本実施の形態の膨出部31の上面31aおよびねじ穴31Aは、本発明の上側締結部を構成し、ボス32およびボルト穴32Aは、下側締結部を構成する。
図2、図5において、マウントブラケット22は、湾曲部22Aを備えており、湾曲部22Aは、上下方向において膨出部31を挟み込むように防振装置9側に凸状に湾曲している。
マウントブラケット22の湾曲方向の上端部には図示しない貫通穴が形成された上側固定部22Bが形成されている。上側固定部22Bは、上側固定部22Bの貫通穴を通してボルト33がねじ穴31Aに締結されることで、膨出部31の上面31aに固定される。
マウントブラケット22の湾曲方向の下端部には図示しない貫通穴が形成された下側固定部22Cが形成されている。下側固定部22Cは、下側固定部22Cの貫通穴を通してボルト34がねじ穴32Aに締結されることで、ボス32に固定される。
マウントブラケット21の他端部21bは、スタッドボルト23およびナット24によって湾曲部22Aに連結されている。
上側固定部22Bを膨出部31に固定するボルト33は、上下方向に延びる軸線L1を有しており、下側固定部22Cを膨出部31に固定するボルト34は、ボルト33の軸線方向と直交する方向に延びる軸線L2を有する。
本実施の形態の上側固定部22Bは、本発明の第2のブラケットの上端部を構成し、下側固定部22Cは、本発明の第2のブラケットの下端部を構成する。本実施の形態の上下方向に延びる軸線L1は、本発明の所定の方向に延びる軸線を構成する。本実施の形態のボルト33は、第1の締結具を構成し、ボルト34は、本発明の第2の締結具を構成する。
すなわち、本実施の形態のマウントブラケット22の上側固定部22Bは、上下方向に延びる軸線L1を有するボルト33によって膨出部31の上面31aに固定され、マウントブラケット22の下側固定部22Cは、ボルト34の軸線方向と直交する方向に延びる軸線L2を有するボルト34によってボス32に固定される。
なお、ボルト33の軸線が水平方向となり、ボルト34の軸線が水平方向と直交する上下方向となるように上側固定部22Bおよび下側固定部22Cを膨出部31に固定してもよい。
図3において、内筒12は、車両1の上下方向において防振装置9の上部に設置されている。図2において、マウントブラケット22の一端部22aに連結されるマウントブラケット21の他端部21bは、湾曲部22Aの上側に設置されている。
スタッドボルト23は、上下方向に延びる軸線L3を有しており、マウントブラケット21の他端部21bは、スタッドボルト23およびナット24によって湾曲部22Aに固定されている。本実施の形態のスタッドボルト23およびナット24は、本発明の第3の締結具を構成する。
図4に示すように、車両1を上方から見た場合に、マウントブラケット22は、エンジンカバー6側の他端部22bの車両1の前後方向の幅よりも、マウントブラケット21側の一端部22aの車両1の前後方向の幅が広くなるように形成されている。
本実施の形態の防振装置9およびマウントブラケット21、22は、本発明の支持装置35を構成する。
次に、作用を説明する。
図7に示すように、例えば、横置き4気筒エンジン41と車体フレーム8との間に防振装置9とマウントブラケット42とを設置した場合には、エンジン41と車体フレーム8との距離が近くなる。
これに対して、エンジンのダウンサイジングを図るために、図8に示すように、例えば、横置き3気筒エンジン43と車体フレーム8との間に、防振装置9とマウントブラケット44とを設置した場合には、エンジン43と車体フレーム8との距離が遠くなる。
これにより、車体フレーム8に対する防振装置9の締結点とエンジン43に対するマウントブラケット44の締結点との距離が長くなり、エンジン43の振動によってマウントブラケット44に加わる曲げモーメントが大きくなる。このため、エンジン43が振動するのに伴ってマウントブラケット44が振動し易くなる。
本実施の形態の支持装置35は、エンジンカバー6に、エンジンカバー6から車体フレーム8に向かって膨れ出る膨出部31が形成されており、膨出部31の上面31aにねじ穴31Aが形成され、かつ、膨出部31の下部の車幅方向側面にねじ穴32Aを有するボス32が形成されている。
さらに、本実施の形態の支持装置35によれば、マウントブラケット22は、上側固定部22Bおよび下側固定部22Cがボルト33、34によってねじ穴31Aを有する膨出部31の上面31aおよびねじ穴32Aを有するボス32に固定され、かつ、上下方向において膨出部31を挟み込むように防振装置9側に凸状に湾曲する湾曲部22Aを有し、湾曲部22Aにマウントブラケット21が連結されている。
これにより、マウントブラケット22の他端部22bを剛性の高い膨出部31に、上下2箇所で固定することができ、マウントブラケット22をエンジンカバー6に強固に固定できる。
さらに、マウントブラケット21の他端部21bを剛性の高いマウントブラケット22の湾曲部22Aに連結することで、マウントブラケット21とマウントブラケット22とを強固に連結することができる。
以上の結果、エンジン2の振動時において、防振装置9とエンジンカバー6の膨出部31とを連結するマウントブラケット21、22の振動を抑制することができる。このため、エンジン2からマウントブラケット21、22を介して伝達される振動を防振ゴム11によって減衰し、車体フレーム8に伝達されることを容易に抑制できる。
また、本実施の形態の支持装置35によれば、マウントブラケット22の上側固定部22Bが、上下方向に延びる軸線L1を有するボルト33によってねじ穴31Aを有する膨出部31の上面31aに固定される。
これに加えて、マウントブラケット22の下側固定部22Cが、ボルト33の軸線方向と直交する方向に延びる軸線L2を有するボルト34によってねじ穴32Aを有するボス32に固定される。
これにより、エンジン2が車両1の上下方向および車両1の前後方向に振動する際に異なる軸線を有するボルト33、34の一方に軸方向の荷重を作用させることができる。このため、同一の振動方向においてボルト33、34の少なくとも一方には剪断方向の荷重が加わらないようにできる。このため、ボルト33、34の断面を小さくしつつ、マウントブラケット22をエンジンカバー6に強固に取付けることができる。
この結果、エンジン2の振動時において、防振装置9とエンジンカバー6の膨出部31とを連結するマウントブラケット22の振動をより効果的に抑制することができ、エンジン2から車体フレーム8に伝達される振動を防振ゴム11によってより効果的に抑制できる。
また、本実施の形態の支持装置35によれば、内筒12が車両1の上下方向において防振装置9の上部に設置されており、マウントブラケット22に連結されるマウントブラケット21の他端部21bが湾曲部22Aの上側に設置されている。このため、マウントブラケット21を車両1の上下方向に曲げることが不要になる。
これに加えて、マウントブラケット21の他端部21bが車両1の上下方向に延びる軸線L3を有するスタッドボルト23のねじ部に締結されるナット24によって湾曲部22Aに固定されている。このため、スタッドボルト23をボルト33の近くに配置することができる。
これにより、マウントブラケット21およびマウントブラケット22を、最短距離で車体フレーム8とエンジンカバー6との間を連絡する構造に形成できる。
このため、マウントブラケット21とマウントブラケット22との連結部位の剛性を高くでき、エンジン2の振動に伴ってマウントブラケット21、22が車体フレーム8とエンジンカバー6との間で振動することをより効果的に抑制できる。
また、本実施の形態の支持装置35によれば、車両1を上方から見た場合に、マウントブラケット22は、エンジンカバー6側の他端部22bの車両1の前後方向の幅よりも、マウントブラケット21側の一端部22aの車両1の前後方向の幅が広くなるように形成されている。
これにより、マウントブラケット21とマウントブラケット22とを連結するスタッドボルト23のピッチを従来よりも大きくできる。
このため、マウントブラケット21とマウントブラケット22との連結部位の剛性を高くでき、防振装置9とエンジンカバー6の膨出部31とを連結するマウントブラケット21、22の振動を抑制することができる。この結果、エンジン2から車体フレーム8に伝達される振動を防振ゴム11によってより効果的に抑制できる。
本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、2...エンジン(内燃機関)、6...エンジンカバー(エンジンの車幅方向側面)、8...車体フレーム(車体部材)、9...防振装置、11...防振ゴム(弾性体)、12...内筒(内燃機関側部材)、20...マウントブラケット、21...マウントブラケット(第1のブラケット)、22...マウントブラケット(第2のブラケット)、22A...湾曲部、22B...上側固定部(第2のブラケットの上端部)、22C...下側固定部(第2のブラケットの下端部)、23...スタッドボルト(第3の締結具)、24...ナット(第3の締結具)、31...膨出部、31A...ねじ穴(上側締結部)、31a...上面(上側締結部)、32...ボス(下側締結部)、32A...(下側締結部)、33...ボルト(第1の締結具)、34...ボルト(第2の締結具)、35...支持装置

Claims (4)

  1. 内燃機関と前記内燃機関の車幅方向側方に設置された車体部材との間に設置され、前記内燃機関側に連結される内燃機関側部材が弾性体を介して前記車体部材に支持されている防振装置と、
    一端部が前記内燃機関側部材に連結され、他端部が前記内燃機関の車幅方向側面に連結されるマウントブラケットとを備え、
    前記マウントブラケットが、前記内燃機関側部材に連結される第1のブラケットおよび前記内燃機関の車幅方向側面に連結される第2のブラケットに分割される車両用内燃機関の支持装置であって、
    前記内燃機関の車幅方向側面に、前記内燃機関から前記車体部材に向かって膨れ出る膨出部が形成されており、
    前記膨出部の上面に上側締結部が形成され、かつ、前記膨出部の下部の車幅方向側面に下側締結部が形成されており、
    前記第2のブラケットは、前記第2のブラケットの上端部および下端部が前記上側締結部および下側締結部に連結され、かつ、前記車両の上下方向において前記膨出部を挟み込むように前記防振装置側に凸状に湾曲する湾曲部を有し、
    前記湾曲部に前記第1のブラケットが連結されていることを特徴とする車両用内燃機関の支持装置。
  2. 前記第2のブラケットの上端部は、所定の方向に延びる軸線を有する第1の締結具によって前記上側締結部に固定され、
    前記第2のブラケットの下端部は、前記第1の締結具の軸線方向と直交する方向に延びる軸線を有する第2の締結具によって前記下側締結部に固定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用内燃機関の支持装置。
  3. 前記内燃機関側部材は、前記車両の上下方向において前記防振装置の上部に設置されており、
    前記第2のブラケットに連結される前記第1のブラケットの端部が前記湾曲部の上側に設置されており、
    前記第1のブラケットの端部が前記車両の上下方向に延びる軸線を有する第3の締結具によって前記湾曲部に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用内燃機関の支持装置。
  4. 前記車両を上方から見た場合に、前記第2のブラケットは、前記内燃機関の車幅方向側面側の端部の幅よりも、前記第1のブラケット側の端部の幅が広くなるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用内燃機関の支持装置。
JP2015235482A 2015-12-02 2015-12-02 車両用内燃機関の支持装置 Active JP6551200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235482A JP6551200B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 車両用内燃機関の支持装置
DE102016223510.9A DE102016223510B4 (de) 2015-12-02 2016-11-28 Trägervorrichtung für einen Verbrennungsmotor eines Fahrzeugs
CN201611095339.XA CN106808992B (zh) 2015-12-02 2016-12-02 车辆用内燃机的支撑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235482A JP6551200B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 車両用内燃機関の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100567A JP2017100567A (ja) 2017-06-08
JP6551200B2 true JP6551200B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58722585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235482A Active JP6551200B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 車両用内燃機関の支持装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6551200B2 (ja)
CN (1) CN106808992B (ja)
DE (1) DE102016223510B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170109160A (ko) 2016-03-18 2017-09-28 현대자동차주식회사 엔진마운트의 체결구조
JP6885240B2 (ja) * 2017-07-13 2021-06-09 スズキ株式会社 車両用内燃機関
JP6926752B2 (ja) * 2017-07-13 2021-08-25 スズキ株式会社 車両用パワートレインのマウント装置
JP6946797B2 (ja) * 2017-07-13 2021-10-06 スズキ株式会社 車両用パワートレインのマウント装置
JP6579164B2 (ja) * 2017-07-26 2019-09-25 マツダ株式会社 車両のパワートレインマウント構造
FR3074894B1 (fr) * 2017-12-12 2020-01-03 Safran Electronics & Defense Unite inertielle amelioree a dispositif inertiel suspendu
CN108608852B (zh) * 2018-05-24 2023-05-16 江苏徐工国重实验室科技有限公司 一种多自由度四爪支撑悬置装置
JP7172197B2 (ja) * 2018-07-04 2022-11-16 スズキ株式会社 内燃機関の支持構造
JP7172196B2 (ja) * 2018-07-04 2022-11-16 スズキ株式会社 内燃機関の支持構造
CN114475205B (zh) * 2022-02-22 2023-09-15 山东交通职业学院 一种汽车发动机悬置支架

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671492B2 (ja) * 1996-01-19 2005-07-13 日産自動車株式会社 パワープラント支持構造
JPH11264324A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Suzuki Motor Corp エンジンのタイミングベルトカバー支持構造
DE10024164B4 (de) * 2000-05-17 2004-07-01 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Vorrichtung zur Drehmomentabstützung einer Brennkraftmaschine
JP3823786B2 (ja) * 2001-09-11 2006-09-20 日産自動車株式会社 V型内燃機関のマウントブラケット取付構造
KR100513540B1 (ko) * 2003-11-10 2005-09-07 기아자동차주식회사 차량의 파워 플랜트 마운트 어셈블리
JP4556921B2 (ja) * 2006-06-30 2010-10-06 マツダ株式会社 エンジンの前部構造
JP5115319B2 (ja) 2008-05-13 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 車載エンジン
FR2938215B1 (fr) * 2008-11-07 2012-07-13 Renault Sas Dispositif de support moteur
JP2010116020A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toyota Motor Corp エンジン支持構造
US9566855B2 (en) * 2013-11-08 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Head cover structure of engine and suspension structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016223510B4 (de) 2023-12-07
JP2017100567A (ja) 2017-06-08
CN106808992B (zh) 2019-08-02
DE102016223510A1 (de) 2017-06-08
CN106808992A (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551200B2 (ja) 車両用内燃機関の支持装置
JP5598774B2 (ja) 電動負圧ポンプの取付構造
JP6616122B2 (ja) エンジン装置支持構造、及び、エンジン装置設置方法
JP2013245636A (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジン
CN110356215B (zh) 驱动源的支承构造
KR20040087032A (ko) 차량의 변속기 마운트장치
US20160121711A1 (en) Internal combustion engine exhaust system supporting structure
JP4184735B2 (ja) 車両の動力源マウント構造
JP5841813B2 (ja) 防振装置
KR100472246B1 (ko) 엔진 마운팅 부재
JP7172197B2 (ja) 内燃機関の支持構造
JP2020045020A (ja) エンジンマウント構造
JP4885770B2 (ja) 防振装置
JP2009248616A (ja) トルクロッドの取り付け構造
JP7347107B2 (ja) エンジンのチェーンカバー構造
JP7392555B2 (ja) エンジンのオイルクーラの振動低減構造
KR100836925B1 (ko) 차량용 엔진 마운트 유닛
JP6897506B2 (ja) マウント
JP5614233B2 (ja) 排気部品の遮熱構造
JP2020045021A (ja) エンジンマウント構造
JP2023096995A (ja) ステーの締結構造
JP7172196B2 (ja) 内燃機関の支持構造
JP4252466B2 (ja) ストッパ付防振装置
KR100472147B1 (ko) 차량의 엔진마운팅
JP2015040612A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151