JP6548484B2 - プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造 - Google Patents

プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6548484B2
JP6548484B2 JP2015132475A JP2015132475A JP6548484B2 JP 6548484 B2 JP6548484 B2 JP 6548484B2 JP 2015132475 A JP2015132475 A JP 2015132475A JP 2015132475 A JP2015132475 A JP 2015132475A JP 6548484 B2 JP6548484 B2 JP 6548484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle plate
exhaust
opening baffle
plasma
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017180A (ja
Inventor
康史 宇津木
康史 宇津木
利洋 東条
利洋 東条
山涌 純
山涌  純
元毅 藤永
元毅 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015132475A priority Critical patent/JP6548484B2/ja
Priority to TW105120566A priority patent/TWI702650B/zh
Priority to KR1020160083250A priority patent/KR101925972B1/ko
Priority to CN201610516168.7A priority patent/CN106328473B/zh
Publication of JP2017017180A publication Critical patent/JP2017017180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548484B2 publication Critical patent/JP6548484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • H01L2021/60007Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process
    • H01L2021/60022Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process using bump connectors, e.g. for flip chip mounting
    • H01L2021/60097Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process
    • H01L2021/60172Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process using static pressure
    • H01L2021/60187Isostatic pressure, e.g. degassing using vacuum or pressurised liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造に関する。
半導体デバイスやフラットパネルディスプレイ(FPD)の製造工程においては、基板に対しプラズマエッチングや成膜処理等のプラズマ処理を行う工程が存在する。
このようなプラズマ処理には、プラズマエッチング装置やプラズマCVD成膜装置等の種々のプラズマ処理装置が用いられる。プラズマ処理装置でプラズマ処理を行う際には、真空に保持される処理室内に設けられた載置台上に基板を載置した状態で、処理室内に所定のガスのプラズマを生成し、基板に対してプラズマ処理を施す。
プラズマ処理装置においては、処理室内の処理領域で生成された異物やプラズマが排気領域に侵入することを防止するために、メッシュ構造やスリット構造等の開口部を形成して通気性を確保した構造のバッフル板を設けることが一般的に行われている(例えば特許文献1)。
また、特許文献1では開口部を有するバッフル板を電気的にフローティング状態で設けているが、特許文献2には、このようなバッフル板を接地することが開示されている。
特開平6−252245号公報 特開2010−238980号公報
ところで、このようなプラズマ処理装置では、プラズマ中のイオンを効果的に引き込むために、載置台に高周波バイアスを印加する場合がある。大型基板のプラズマ処理においては、このような高周波バイアスを高パワーにする必要がある。
このように載置台に高周波バイアスを印加すると、排気口が対向電極となり、排気口部分に容量結合プラズマが発生する。
バッフル板が電気的にフローティング状態の場合には、このプラズマが失活しないため、プラズマが排気部に入り込んで、圧力制御バルブ(APC)や真空ポンプの入り口部分に局所的なグロー放電が生じて部材が消耗してしまう。
一方、バッフル板が接地されている場合には、プラズマがバッフル板で失活するため、排気部での放電は抑制される。しかし、接地されたバッフル板上でグロー放電が発生して動き回り、排気空間の放電が不安定になってしまう。
したがって、本発明は、載置台に高パワーの高周波電力を印加する場合に、排気部へのプラズマ浸入すること、およびバッフル板の上方で放電が不安定になることを効果的に防止することができるプラズマ処理装置、およびそのようなプラズマ処理装置に用いられる排気構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、基板を収容してプラズマ処理を施す処理室と、前記処理室内で基板が載置される載置面を有する載置台と、前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、前記処理室内を真空排気する排気部と、前記載置台に載置された基板に対してプラズマ処理を行うためのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記載置台にバイアス用の高周波電力を印加するための高周波電源と、前記処理室から前記排気部へ至る排気口部分またはその近傍に設けられた、複数の開口を有する第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板とを有し、前記第1の開口バッフル板は排気経路の下流側、前記第2の開口バッフル板は排気経路の上流側に設けられ、前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板はいずれも導電性材料からなり、前記第1の開口バッフル板は接地され、前記第2の開口バッフル板は電気的にフローティング状態であり、前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、前記処理室内の圧力が0.66〜26.6Paとされた場合に、これらの間に安定放電が生成可能なように、絶縁スペーサを介して1〜10mmの間隔で設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明の第2の観点は、基板を収容してプラズマ処理を施す処理室と、前記処理室内で基板が載置される載置面を有する載置台と、前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、前記処理室内を真空排気する排気部と、前記載置台に載置された基板に対してプラズマ処理を行うためのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記載置台にバイアス用の高周波電力を印加するための高周波電源とを有するプラズマ処理装置において、前記処理室に供給された処理ガスを前記排気部に導く排気構造であって、前記処理室から前記排気部へ至る排気口部分またはその近傍に設けられた、複数の開口を有する第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板を有し、前記第1の開口バッフル板は排気経路の下流側、前記第2の開口バッフル板は排気経路の上流側に設けられ、前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板はいずれも導電性材料からなり、前記第1の開口バッフル板は接地され、前記第2の開口バッフル板は電気的にフローティング状態であり、前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、前記処理室内の圧力が0.66〜26.6Paとされた場合に、これらの間に安定放電が生成可能なように、絶縁スペーサを介して1〜10mmの間隔で設けられていることを特徴とする排気構造を提供する。
前記第1の開口バッフル板は、前記排気部の排気配管の入口部分を覆うように設けられていることが好ましい。
前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、スリット状もしくはメッシュ状に構成されるか、または多数のパンチング孔を有するものとすることができる。
前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板の開口率は、61.5%以下であることが好ましい。
また、基板に対してプラズマ処理を行う処理領域と前記排気部に繋がる排気領域とに仕切る、導電性材料からなり開口部を有さない複数の仕切り部材をさらに有し、前記複数の仕切り部材は、接地電位に接続され、隣接するものどうしが、その間に、前記処理領域に供給された処理ガスを前記排気領域に導く間口が形成されるように離間して配置されている構成とすることができる。この場合に、前記仕切り部材と異なる高さ位置に、平面視した場合に前記間口の少なくとも一部を遮蔽するように設けられ、導電性材料からなるとともに開口部を有さず、かつ接地電位に接続された遮蔽部材をさらに有することが好ましい。
前記処理室は平面形状が矩形状の空間を有し、前記載置台は平面形状が矩形状をなし、矩形状の基板が載置される構成とすることができる。
前記プラズマ生成機構は、前記処理室に誘導結合プラズマを生成するため高周波アンテナを有する構成とすることができる。前記高周波アンテナは、前記処理室の上部に誘電体窓を介して設置されてもよいし、前記処理室の上部に金属窓を介して設置されてもよい。
本発明によれば、処理室から排気部へ至る排気口部分またはその近傍に第1の開口バッフル板を接地した状態で設け、かつその排気経路上流側に第2の開口バッフル板をフローティング状態で設け、かつ、第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板を、処理室内の圧力が0.66〜26.6Paとされた場合に、これらの間に安定放電が生成可能なように、絶縁スペーサを介して1〜10mmの間隔で配置したので、排気部へのプラズマリークを抑制することができ、かつバッフル板上方での不安定なグロー放電を抑制して処理室内に安定したプラズマを生成することができる。
本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す水平断面図である。 本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の排気部の詳細を示す断面図である。 第1および第2の開口バッフル板の構造例を示す図である。 排気口の配置の別の例を示す水平断面図である。 載置台に高周波バイアスを印加した際に容量結合プラズマが発生する様子を示す模式図である。 本実施形態における二段の開口バッフル板を設けた場合の作用効果を説明するための図である。 変形例に係るプラズマ処理装置を示す図であり、(a)は水平断面図、(b)は仕切り部材と遮蔽部材との位置関係を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す垂直断面図、図2はその水平断面図、図3は排気部の詳細を示す断面図である。
本実施形態のプラズマ処理装置は、誘導結合プラズマを生成して、例えばFPD用ガラス基板のような矩形基板に対しエッチング処理やアッシング処理等の誘導結合プラズマ処理を行う誘導結合プラズマ処理装置として構成される。
このプラズマ処理装置は、導電性材料、例えば、内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる角筒形状の気密な本体容器1を有する。この本体容器1は分解可能に組み立てられており、接地線1aにより接地されている。本体容器1は、誘電体壁2により上下にアンテナ室3および処理室4に区画されている。誘電体壁2は処理室4の天井壁を構成している。誘電体壁2は、Al23等のセラミックス、石英等で構成されている。
本体容器1におけるアンテナ室3の側壁3aと処理室4の側壁4aとの間には内側に突出する支持棚5が設けられており、この支持棚5の上に誘電体壁2が載置される。
誘電体壁2の下側部分には、処理ガス供給用のシャワー筐体11が嵌め込まれている。シャワー筐体11は十字状に設けられており、誘電体壁2を下から支持する構造、例えば梁構造となっている。なお、上記誘電体壁2を支持するシャワー筐体11は、複数本のサスペンダ(図示せず)により本体容器1の天井に吊された状態となっている。支持棚5およびシャワー筐体11は誘電体部材で被覆されていてもよい。
このシャワー筐体11は導電性材料、望ましくは金属、例えば汚染物が発生しないようにその内面または外面が陽極酸化処理されたアルミニウムで構成されている。このシャワー筐体11には水平に伸びるガス流路12が形成されており、このガス流路12には、下方に向かって延びる複数のガス吐出孔12aが連通している。一方、誘電体壁2の上面中央には、このガス流路12に連通するようにガス供給管20aが設けられている。ガス供給管20aは、本体容器1の天井からその外側へ貫通し、処理ガス供給源およびバルブシステム等を含む処理ガス供給系20に接続されている。したがって、プラズマ処理においては、処理ガス供給系20から供給された処理ガスがガス供給管20aを介してシャワー筐体11内に供給され、その下面のガス吐出孔12aから処理室4内へ吐出される。
アンテナ室3内には、高周波(RF)アンテナ13が配設されている。高周波アンテナ13は、銅やアルミニウム等の良導電性の金属からなるアンテナ線13aを環状や渦巻状等の従来用いられる任意の形状に配置して構成される。複数のアンテナ部を有する多重アンテナであってもよい。
アンテナ線13aの端子22にはアンテナ室3の上方へ延びる給電部材16が接続されている。給電部材16の上端には、給電線19より高周波電源15が接続されている。また、給電線19には整合器14が介装されている。さらに、高周波アンテナ13は絶縁部材からなるスペーサ17により誘電体壁2から離間している。そして、高周波アンテナ13に、高周波電源15から例えば周波数が13.56MHzの高周波電力が供給されることにより、処理室4内に誘導電界が形成され、この誘導電界によりシャワー筐体11から供給された処理ガスがプラズマ化され、誘導結合プラズマが生成される。
処理室4内の底壁4b上には、誘電体壁2を挟んで高周波アンテナ13と対向するように、矩形状の基板Gを載置するための載置面を有する載置台23が絶縁体部材24を介して固定されている。絶縁体部材24は額縁状をなしている。載置台23は、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムで構成された本体23aと、本体23aの外周を囲むように設けられた絶縁体枠23bとを有している。載置台23に載置された基板Gは、静電チャック(図示せず)により吸着保持される。
載置台23は、基板Gの搬入出のためのリフターピン(図示せず)が、本体容器1の底壁、絶縁体部材24を介して挿通されている。リフターピンは、本体容器1外に設けられた昇降機構(図示せず)により昇降駆動して基板Gの搬入出を行うようになっている。なお、載置台23は、昇降機構により昇降可能な構造としてもよい。
載置台23の本体23aには、給電線25により、整合器26を介してバイアス用高周波電源27が接続されている。この高周波電源27は、プラズマ処理中に、高周波バイアス(バイアス用高周波電力)を載置台に印加する。高周波バイアスの周波数は、例えば周波数が6MHzである。このバイアス用の高周波電力により、処理室4内に生成されたプラズマ中のイオンが効果的に基板Gに引き込まれる。
また、載置台23内には、基板Gの温度を制御するため、セラミックヒータ等の加熱手段や冷媒流路等からなる温度制御機構と、温度センサーとが設けられている(いずれも図示せず)。
さらに、載置台23は、基板Gが載置された際に、その裏面側に冷却空間(図示せず)が形成されるようになっており、この冷却空間に熱伝達用ガスとしてのHeガスを所定の圧力で供給するためのHeガス流路28が接続されている。このように基板Gの裏面側に熱伝達用ガスを供給することにより、真空下において基板Gの温度制御性を良好にすることができる。
処理室4の底壁4bの底部中央には開口部4cが形成されており、給電線25、Heガス流路28、および温度制御機構の配管や配線は、開口部4cを通して本体容器1外に導出される。
処理室4の四つの側壁4aのうち一つには、基板Gを搬入出するための搬入出口29aおよびそれを開閉するゲートバルブ29が設けられている。
処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)と載置台23との間には、処理室4内を処理領域41と排気領域42とに仕切る4枚の仕切り部材50が設けられている。仕切り部材50は、開口部を有さない矩形状をなす金属等の導電性材料からなる板材で構成されている。各仕切り部材50は、載置台23の各側面に対応して設けられており、接地線50aにより接地電位に接続されている。なお、仕切り部材50を側壁4aと電気的に接続させて、本体容器1を介して接地するようにしてもよい。
隣接する仕切り部材50どうしは、その間に、処理領域41に供給されたガスを排気領域に導く間口60が形成されるように離間して配置されており、間口60は仕切り部材50形成面の四隅に存在している。
処理領域41は、処理室4のうち仕切り部材50よりも上の領域であり、基板Gをプラズマ処理するための誘導結合プラズマが形成される領域である。また、排気領域42は、処理室4のうち仕切り部材50よりも下の領域であり、処理領域41からの処理ガスが導かれ、それを排気するための領域である。
処理室4の底壁4bには、処理室4の底壁4bの四隅にそれぞれ排気口30が設けられており、各排気口30には排気部40が設けられている。排気部40は、排気口30に接続された排気配管31と、排気配管31の開度を調整することにより処理室4内の圧力を制御する自動圧力制御バルブ(APC)32と、処理室4内を排気配管31を介して排気するための真空ポンプ33とを有している。そして、真空ポンプ33により処理室4内が排気され、プラズマ処理中、自動圧力制御バルブ(APC)32の開度を調整して処理室4内を所定の真空雰囲気に設定、維持される。
図3に示すように、排気口30部分には、排気配管31の入口部分を覆うように、第1の開口バッフル板34が設けられており、第1の開口バッフル板34の上方(つまり排気経路の上流側)の所定長離隔した位置に第1の開口バッフル板34と対向して第2の開口バッフル板35が設けられている。すなわち、排気口30に上下二段の開口バッフル板が設けられている。第1の開口バッフル板34および第2の開口バッフル板35は、金属等の導電性材料からなり、多数の開口を有しており、例えば、図4の(a)に示すようなスリット状、または(b)に示すようなメッシュ状、または(c)に示すような多数のパンチング孔を有する構造をなしている。
第1の開口バッフル板34は、排気配管31の上部の内周を構成する絶縁部材36に取り付けられており、接地線34aにより接地されている。一方、第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35との間にはリング状をなす絶縁スペーサ37が設けられており、第2の開口バッフル板35は電気的にフローティング状態となっている。これら二段の開口バッフル板は、これらの間で安定放電可能な間隔で配置されている。第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35により、後述するように、排気部40へのプラズマリークを抑制することができるとともに、安定したプラズマを形成することができるようになっている。
自動圧力制御バルブ(APC)32と真空ポンプ33との間には、真空ポンプ33への異物の侵入を防止するためのメッシュ部材38が設けられている。メッシュ部材38は、金属等の導電性材料で構成されており、接地されている。
第1の開口バッフル板34および第2の開口バッフル板35の間隔の好ましい範囲は、1〜10mmである。また、第1の開口バッフル板34および第2の開口バッフル板35の開口率は、61.5%以下であることが好ましい。
なお、排気口30の数や位置は、装置の大きさに応じて適宜設定される。例えば、図5の水平断面図に示すように、排気口30を処理室4の各側壁4aに沿って2個ずつ、合計8個設けるようにしてもよい。
本実施形態のプラズマ処理装置は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)からなる制御部100、ユーザーインターフェース101、記憶部102を有している。制御部100は、プラズマ処理装置の各構成部、例えばバルブ、高周波電源、真空ポンプ等に指令を送り、これらを制御するようになっている。また、ユーザーインターフェース101は、オペレータによるプラズマ処理装置を管理するためのコマンド入力等の入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有し、制御部100に接続されている。記憶部102は、プラズマ処理装置で実行される各種処理を制御部100の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわち処理レシピが格納されており、制御部100に接続されている。処理レシピは記憶部102の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、コンピュータに内蔵されたハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース101からの指示等にて任意の処理レシピを記憶部102から呼び出して制御部100に実行させることで、制御部100の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。
次に、以上のように構成されるプラズマ処理装置を用いて基板Gに対してプラズマ処理、例えばプラズマエッチングやプラズマアッシングを施す際の処理動作について説明する。
まず、ゲートバルブ29を開にした状態で搬入出口29aから搬送機構(図示せず)により基板Gを処理室4内に搬入し、載置台23の載置面に載置した後、静電チャック(図示せず)により基板Gを載置台23上に固定する。次に、処理ガス供給系20からシャワー筐体11のガス吐出孔12aを介して処理ガスを処理室4内に供給するとともに、自動圧力制御バルブ(APC)32により圧力を制御しつつ排気口30から排気配管31を介して真空ポンプ33により処理室4内を真空排気することにより、処理室内を例えば0.66〜26.6Pa程度の圧力雰囲気に維持する。
また、このとき基板Gの裏面側の冷却空間には、基板Gの温度上昇や温度変化を回避するために、Heガス流路28を介して、熱伝達用ガスとしてのHeガスを供給する。
次いで、高周波電源15から例えば13.56MHzの高周波を高周波アンテナ13に印加し、これにより誘電体壁2を介して処理室4内に均一な誘導電界を形成する。このようにして形成された誘導電界により、処理室4内で処理ガスがプラズマ化し、高密度の誘導結合プラズマが生成される。このプラズマにより、基板Gに対してプラズマ処理、例えば基板Gの所定の膜に対しプラズマエッチングやプラズマアッシングが行われる。このとき同時に、高周波電源27から高周波バイアスとして、例えば周波数が6MHzの高周波電力を載置台23に印加して、処理室4内に生成されたプラズマ中のイオンが効果的に基板Gに引き込まれるようにする。
処理ガスは、処理室4内の処理領域41でプラズマ化してプラズマ処理に供された後、真空ポンプ33により吸引されることにより、隣接する仕切り部材50の間に形成された間口60から排気領域42に至り、排気口30から排気配管31を経て排気される。
載置台23に高周波バイアスを印加することにより、図6に示すように、処理室4の内壁や排気口30近傍の接地された導電体を対向電極として容量結合プラズマが発生する。このとき、基板Gが大型基板である場合には、載置台23に高パワーの高周波電力を印加する必要があり、対向電極が小さいとアーキングを生じたりして電気的に不安定になる。このため、処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)と載置台23との間の位置に、開口部を有さない複数の仕切り部材50を接地して設けて対向電極として機能するようにし、対向電極を拡大することにより電気的安定性を確保する。また、隣接する仕切り部材50の間に排気領域42に至る間口60が形成されており、仕切り部材50によって排気の制御も行うようになっている。
ただし、このように複数の接地された仕切り部材50を設けても、処理条件によっては、真空ポンプ33で吸引することによりプラズマが排気口30近傍に引き寄せられ、このプラズマが排気部40の内部に侵入すると、例えば、自動圧力制御バルブ(APC)32近傍で放電による発光(アーキング)が生じ、その表面の陽極酸化皮膜や、真空ポンプ33上のメッシュ部材38が消耗してしまう。
これに対して、図7(a)に示すように、排気口30に接地された第1の開口バッフル板34のみを設けると、プラズマは第1の開口バッフル板34で失活するため、排気部40へのプラズマの侵入が抑制され、自動圧力制御バルブ(APC)32近傍での放電による発光(アーキング)を抑制することができる。しかし、処理室4で接地電位に偏りが生じ、その上方領域に不安定なグロー放電が発生して、放電が動き回るちらつきが発生し、処理室4内のプラズマが不安定になってしまう。
一方、図7(b)に示すように、排気口30にフローティング状態の第2の開口バッフル板35のみを設けると、第2の開口バッフル板35はプラズマ電位であるから、その上方領域に不安定なグロー放電が発生することはない。しかし、フローティング状態の第2の開口バッフル板35ではプラズマは失活しないので、排気部40へのプラズマの侵入を有効に防止することができず、自動圧力制御バルブ(APC)32の近傍での放電による発光(アーキング)を十分に抑制することができない。
そこで、本実施形態では、図7(c)に示すように、下段側の接地された第1の開口バッフル板34と、上段側(排気経路の上流側)のフローティング状態の第2の開口バッフル板35とを、これらの間で安定放電可能な間隔で二段に設ける。つまり、フローティング状態の第2の開口バッフル板35はプラズマ電位となり、接地された第1のバッフル板との間で電位差を生じる。このため、これらの開口バッフル間の間隔を適切に調整することによりこれらの間に安定的な放電が形成されプラズマが保持される。そして、第2の開口バッフル板35を透過したイオンや電子は、このプラズマによりトラップされる。これにより、第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35との間でちらつきのない安定的なグロー放電が形成されるものと推測される。また、排気口30に引き寄せられたプラズマは、下段側の第1の開口バッフル板34で失活するため、自動圧力制御バルブ(APC)32の近傍での放電による発光(アーキング)を抑制することができる。さらに、上段側の第2の開口バッフル板35はプラズマ電位であるから処理室4の接地電位の偏りが緩和される。そして、これらによって処理室4内に安定的なプラズマを生成することができる。
このとき、第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35との間隔は、上述したように、これらの間で安定放電が生成可能な程度の間隔にする。間隔が広すぎるとこれらの間に安定放電が生じず、接地された第1の開口バッフル板34上での不安定なグロー放電が発生する現象を抑制することが困難となる。また、これらの間隔が狭すぎると、第1の開口バッフル板34によりプラズマを十分に死活させることができず、排気部40へのプラズマの侵入を防止することが困難となる。このような観点から、第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35との間隔は、1〜10mmの範囲が好ましい。
また、プラズマをトラップする効果、および第1の開口バッフル板34と第2の開口バッフル板35との間に安定した放電を形成する効果を得る観点からは、第1の開口バッフル板34および第2の開口バッフル板35の開口率は、61.5%以下が好ましい。
このように本実施形態によれば、排気口30部分に排気配管31の入口部分を覆うように第1の開口バッフル板34を接地した状態で設け、かつその排気経路上流側に第2の開口バッフル板35をフローティング状態で設け、かつ、第1の開口バッフル板34および第2の開口バッフル板35を、これらの間で安定放電が形成される程度の間隔で配置したので、排気部40へのプラズマリークを抑制することができ、かつバッフル板上方での不安定なグロー放電を抑制して処理室4内に安定したプラズマを生成することができる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。図8(a)は変形例に係るプラズマ処理装置を示す水平断面図、(b)はそのプラズマ処理装置における仕切り部材と遮蔽部材との位置関係を示す斜視図である。このプラズマ処理装置は、隣接する仕切り部材50の間に形成される間口60の下方位置に遮蔽部材52が設けられている他は、図1のプラズマ処理装置と同様に構成されている。
遮蔽部材52は金属等の導電性材料からなる板材で構成され、処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)と載置台23との間の四隅であって、仕切り部材50の下方位置にそれぞれ配置されている。遮蔽部材52は、平面視した場合に、その少なくとも一部が仕切り部材50と重なるように配置され、間口60を遮蔽するようになっている。また、遮蔽部材52は、接地線52aにより接地電位に接続されている。遮蔽部材52を本体容器1または仕切り部材50を介して接地してもよい。
このように、仕切り部材50の下方位置に、間口60を遮蔽するように、接地された遮蔽部材52を設けることにより、排気経路を処理領域41に存在するプラズマから遮蔽することができ、プラズマが排気口30に引き寄せられることを抑制することがでる。
なお、遮蔽部材52は間口60を完全に遮蔽するのではなく、間口60の一部を遮蔽してもある程度の遮蔽効果を得ることができる。また、遮蔽部材52は、仕切り部材50と異なる高さ位置に設けられていればよく、仕切り部材50の上方位置に設けてもよい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、誘導結合型のプラズマ処理装置として処理室の上部に誘電体窓を介して高周波アンテナが設けられた場合について示したが、誘電体窓ではなく金属窓を介して高周波アンテナが設けられた場合についても適用できる。この場合、処理ガスの供給は、梁構造等の十字状のシャワー筐体からではなく金属窓にガスシャワーを設けて供給してもよい。
また、上記実施形態では、バイアス用高周波電力が印加される載置台に対する対向電極の面積が小さい誘導結合型のプラズマ処理装置に本発明が特に効果的に適用できることを示したが、これに限らず、載置台にバイアス用高周波電力が印加されるプラズマ処理装置であれば適用可能であり、例えば、マイクロ波を用いたプラズマ処理装置や、対向電極の面積が比較的大きい容量結合型(平行平板型)のプラズマ処理装置であっても適用可能である。
また、上記実施形態では、第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板を排気口部分に設けた例を示したが、これに限らず、排気口の近傍であってもよい。また、第1の開口バッフル板は必ずしも排気配管の入口部分を覆う必要はなく、排気部にプラズマがリークすることを抑制できる位置に配置されればよい。さらに、第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板を、処理室4の内壁(側壁4aの内側部分)と載置台23との間の全面に亘って設けてもよい。
さらにまた、上記実施形態では、隣接する仕切り部材の間の間口を処理室の四隅に形成した例について示したが、これに限るものではない。
さらにまた、上記実施形態では、第1および第2の開口バッフル板を、排気機構の穴部分に適用した例について示したが、ビューポートや基板搬入出口など、プラズマ処理装置の処理容器に設けられた開口であれば適用することができる。
さらにまた、上記実施形態では本発明をプラズマエッチングやプラズマアッシングを行う装置に適用した場合について示したが、CVD成膜等の他のプラズマ処理装置に適用することができる。さらに、上記実施形態では、基板としてFPD用の矩形基板を用いた例を示したが、他の矩形基板を処理する場合にも適用可能であるし、矩形に限らず例えば半導体ウエハ等の円形の基板にも適用可能である。
1;本体容器
2;誘電体壁(誘電体部材)
3;アンテナ室
4;処理室
13;高周波アンテナ
14;整合器
15;高周波電源
16;給電部材
19;給電線
20;処理ガス供給系
22;端子
23;載置台
27;バイアス用高周波電源
30;排気口
31;排気配管
32;自動圧力制御バルブ(APC)
33;真空ポンプ
34;第1の開口バッフル板
35;第2の開口バッフル板
40;排気部
41;処理領域
42;排気領域
50;仕切り部材
34a,50a,52a;接地線
52;遮蔽部材
60;間口
100;制御部
G;基板

Claims (17)

  1. 基板を収容してプラズマ処理を施す処理室と、
    前記処理室内で基板が載置される載置面を有する載置台と、
    前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記処理室内を真空排気する排気部と、
    前記載置台に載置された基板に対してプラズマ処理を行うためのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、
    前記載置台にバイアス用の高周波電力を印加するための高周波電源と、
    前記処理室から前記排気部へ至る排気口部分またはその近傍に設けられた、複数の開口を有する第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板と
    を有し、
    前記第1の開口バッフル板は排気経路の下流側、前記第2の開口バッフル板は排気経路の上流側に設けられ、
    前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板はいずれも導電性材料からなり、前記第1の開口バッフル板は接地され、前記第2の開口バッフル板は電気的にフローティング状態であり、
    前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、前記処理室内の圧力が0.66〜26.6Paとされた場合に、これらの間に安定放電が生成可能なように、絶縁スペーサを介して1〜10mmの間隔で設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記第1の開口バッフル板は、前記排気部の排気配管の入口部分を覆うように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、スリット状もしくはメッシュ状に構成されるか、または多数のパンチング孔を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板の開口率は、61.5%以下であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 基板に対してプラズマ処理を行う処理領域と前記排気部に繋がる排気領域とに仕切る、導電性材料からなり開口部を有さない複数の仕切り部材をさらに有し、前記複数の仕切り部材は、接地電位に接続され、隣接するものどうしが、その間に、前記処理領域に供給された処理ガスを前記排気領域に導く間口が形成されるように離間して配置されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記仕切り部材と異なる高さ位置に、平面視した場合に前記間口の少なくとも一部を遮蔽するように設けられ、導電性材料からなるとともに開口部を有さず、かつ接地電位に接続された遮蔽部材をさらに有することを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記処理室は平面形状が矩形状の空間を有し、前記載置台は平面形状が矩形状をなし、矩形状の基板が載置されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記プラズマ生成機構は、前記処理室に誘導結合プラズマを生成するため高周波アンテナを有することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記高周波アンテナは、前記処理室の上部に誘電体窓を介して設置されることを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記高周波アンテナは、前記処理室の上部に金属窓を介して設置されることを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 基板を収容してプラズマ処理を施す処理室と、前記処理室内で基板が載置される載置面を有する載置台と、前記処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、前記処理室内を真空排気する排気部と、前記載置台に載置された基板に対してプラズマ処理を行うためのプラズマを生成するプラズマ生成機構と、前記載置台にバイアス用の高周波電力を印加するための高周波電源とを有するプラズマ処理装置において、前記処理室に供給された処理ガスを前記排気部に導く排気構造であって、
    前記処理室から前記排気部へ至る排気口部分またはその近傍に設けられた、複数の開口を有する第1の開口バッフル板および第2の開口バッフル板を有し、
    前記第1の開口バッフル板は排気経路の下流側、前記第2の開口バッフル板は排気経路の上流側に設けられ、
    前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板はいずれも導電性材料からなり、前記第1の開口バッフル板は接地され、前記第2の開口バッフル板は電気的にフローティング状態であり、
    前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、前記処理室内の圧力が0.66〜26.6Paとされた場合に、これらの間に安定放電が生成可能なように、絶縁スペーサを介して1〜10mmの間隔で設けられていることを特徴とする排気構造。
  12. 前記第1の開口バッフル板は、前記排気部の排気配管の入口部分を覆うように設けられていることを特徴とする請求項11に記載の排気構造。
  13. 前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板は、スリット状もしくはメッシュ状に構成されるか、または多数のパンチング孔を有することを特徴とする請求項11または請求項12に記載の排気構造。
  14. 前記第1の開口バッフル板および前記第2の開口バッフル板の開口率は、61.5%以下であることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の排気構造。
  15. 基板に対してプラズマ処理を行う処理領域と前記排気部に繋がる排気領域とに仕切る、導電性材料からなり開口部を有さない複数の仕切り部材をさらに有し、前記複数の仕切り部材は、接地電位に接続され、隣接するものどうしが、その間に、前記処理領域に供給された処理ガスを前記排気領域に導く間口が形成されるように離間して配置されていることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の排気構造。
  16. 前記仕切り部材と異なる高さ位置に、平面視した場合に前記間口の少なくとも一部を遮蔽するように設けられ、導電性材料からなるとともに開口部を有さず、かつ接地電位に接続された遮蔽部材をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の排気構造。
  17. 前記処理室は平面形状が矩形状の空間を有し、前記載置台は平面形状が矩形状をなし、矩形状の基板が載置されることを特徴とする請求項11から請求項16のいずれか1項に記載の排気構造。
JP2015132475A 2015-07-01 2015-07-01 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造 Active JP6548484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132475A JP6548484B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
TW105120566A TWI702650B (zh) 2015-07-01 2016-06-29 電漿處理裝置及使用於此之排氣構造
KR1020160083250A KR101925972B1 (ko) 2015-07-01 2016-07-01 플라즈마 처리 장치 및 이에 이용되는 배기 구조
CN201610516168.7A CN106328473B (zh) 2015-07-01 2016-07-01 等离子体处理装置及其中使用的排气结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132475A JP6548484B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017180A JP2017017180A (ja) 2017-01-19
JP6548484B2 true JP6548484B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57739154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132475A Active JP6548484B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6548484B2 (ja)
KR (1) KR101925972B1 (ja)
CN (1) CN106328473B (ja)
TW (1) TWI702650B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630649B2 (ja) 2016-09-16 2020-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP6804392B2 (ja) * 2017-06-05 2020-12-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びガスシャワーヘッド
WO2019053836A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびウェットクリーニング方法
JP7166147B2 (ja) * 2018-11-14 2022-11-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7232705B2 (ja) * 2019-05-16 2023-03-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN112117176B (zh) * 2019-06-20 2023-03-07 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备及等离子体处理系统
JP7308711B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7418285B2 (ja) 2020-05-27 2024-01-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置とその製造方法、及び排気構造
JP2022078684A (ja) 2020-11-13 2022-05-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置とその製造方法、及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289137U (ja) * 1985-11-22 1987-06-08
JPH06252245A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Tokyo Electron Yamanashi Kk 真空処理装置
US5891350A (en) * 1994-12-15 1999-04-06 Applied Materials, Inc. Adjusting DC bias voltage in plasma chambers
JPH1140398A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Kokusai Electric Co Ltd プラズマ生成装置
US6051100A (en) * 1997-10-24 2000-04-18 International Business Machines Corporation High conductance plasma containment structure
JP2002299324A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP4330315B2 (ja) * 2002-03-29 2009-09-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4255747B2 (ja) * 2003-05-13 2009-04-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100503388B1 (ko) * 2003-11-14 2005-07-22 주식회사 에이디피엔지니어링 균일한 플라즈마를 형성하는 평판표시소자 제조장치의공정챔버
US7416677B2 (en) * 2006-08-11 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for plasma processing system and method
JP5256866B2 (ja) * 2008-02-05 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP5217569B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5086192B2 (ja) * 2008-07-01 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5479867B2 (ja) * 2009-01-14 2014-04-23 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
JP5350043B2 (ja) 2009-03-31 2013-11-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8747610B2 (en) * 2012-03-30 2014-06-10 Tokyo Electron Limited Plasma source pumping and gas injection baffle

Also Published As

Publication number Publication date
TWI702650B (zh) 2020-08-21
TW201717277A (zh) 2017-05-16
CN106328473B (zh) 2018-11-13
KR20170004888A (ko) 2017-01-11
JP2017017180A (ja) 2017-01-19
CN106328473A (zh) 2017-01-11
KR101925972B1 (ko) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548484B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP6305825B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP5666991B2 (ja) 誘導結合プラズマ用アンテナユニットおよび誘導結合プラズマ処理装置
TW201513159A (zh) 感應耦合電漿處理裝置
CN111430210B (zh) 电感耦合等离子体处理装置
JP5597071B2 (ja) アンテナユニットおよび誘導結合プラズマ処理装置
JP2016225018A (ja) ガス処理装置およびそれに用いる多分割シャワーヘッド
KR102485714B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI600048B (zh) Inductively coupled plasma processing device
KR102310388B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR102214790B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7437985B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250