JP6540822B2 - 印刷版及び印刷装置 - Google Patents

印刷版及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6540822B2
JP6540822B2 JP2017551805A JP2017551805A JP6540822B2 JP 6540822 B2 JP6540822 B2 JP 6540822B2 JP 2017551805 A JP2017551805 A JP 2017551805A JP 2017551805 A JP2017551805 A JP 2017551805A JP 6540822 B2 JP6540822 B2 JP 6540822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
screen plate
plate
squeegee
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017086137A1 (ja
Inventor
伊藤 淳
淳 伊藤
英伸 渡辺
英伸 渡辺
田中 信幸
信幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017086137A1 publication Critical patent/JPWO2017086137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540822B2 publication Critical patent/JP6540822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0895Machines for printing on curved surfaces not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/30Supports for workpieces for articles with curved surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • B41F15/38Screens, Frames; Holders therefor curved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • B41F15/423Driving means for reciprocating squeegees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/40Printing on bodies of particular shapes, e.g. golf balls, candles, wine corks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/38Printing on other surfaces than ordinary paper on wooden surfaces, leather, or linoleum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/248Mechanical details, e.g. fixation holes, reinforcement or guiding means; Perforation lines; Ink holding means; Visually or otherwise detectable marking means; Stencil units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Description

本発明は、印刷版、印刷装置、基材及び基材の製造方法に関する。
曲面形状を有する屈曲基材にスクリーン印刷する技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1には、曲面形状の被印刷面上部にスクリーン版を配置し、スキージでスクリーン版を押圧して、被印刷面を印刷する方法が開示されている。また、特許文献2には、被印刷面にスクリーン版が常に接線方向を向くように、スクリーン版を被印刷面の曲率に対応して回転駆動するようにした曲面スクリーン印刷装置が開示されている。
特許文献1に記載の印刷方法では、スクリーン版がステンレス等の金属材料、ナイロンやポリエステル等を含む樹脂材料からなるメッシュ材料で構成される。特許文献1には、そのスクリーン版がどのような方法で固定されるかは記載されていないが、通常、スクリーン版はその周縁が枠体に接着等により固定される。
スクリーン版がステンレス等の金属材料からなる場合、スクリーン版が樹脂材料からなる場合よりも硬いため、被印刷物とのクリアランスが小さくても良好な版離れを実現できる。そのため、高精度な印刷に好適となる。しかし、スクリーン版の形状を、曲面形状を有する被印刷物の形状に整合するように屈曲させた場合、スクリーン版と被印刷物との形状誤差を吸収できる程度のクリアランスを設ける必要がある。しかしながら、金属材料からなるスクリーン版の場合、上述したように、スクリーン版が硬いため被印刷物とのクリアランスを大きく設定できないので、上記形状誤差を吸収できるクリアランスを確保できない。
一方、スクリーン版がナイロンやポリエステル等を含む合成樹脂からなる場合、スクリーン版が柔らかく、スクリーン版と被印刷物とのクリアランスを金属材料の場合と比較して大きくできる。したがって、スクリーン版の形状を被印刷物の形状に整合するように屈曲させた場合、スクリーン版と被印刷物との形状誤差を吸収できる程度のクリアランスを設けられる。しかしながら、スクリーン版が柔らかいため、屈曲した状態を維持するための張力が得られない。
また、特許文献2に記載の曲面スクリーン印刷装置では、被印刷面が凸曲面である場合には当該凸曲面に沿うようにスクリーン版を回転駆動できる。しかし、被印刷面が凹曲面である場合には対応できない。
米国特許第8561535号明細書 日本国特許第3677150号公報
そこで本発明は、屈曲部を有する被印刷面に対して精確に印刷が可能な印刷版及び印刷装置の提供を目的とする。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 開口パターンを有するスクリーン版と、前記スクリーン版が固定される枠体と、を備える印刷版であって、
前記スクリーン版は、少なくとも1つの屈曲部を有し、
前記スクリーン版の周縁に接続され、その周縁が前記枠体に固定される固定部材を更に備え、
前記固定部材の伸張強度が前記スクリーン版の伸張強度よりも小さく設定されることで、前記スクリーン版は前記枠体に対して相対移動可能に固定される、
ことを特徴とする印刷版。
) 前記固定部材は樹脂材料からなる、()に記載の印刷版。
) 前記スクリーン版は金属材料からなる、()又は()に記載の印刷版。
) 前記スクリーン版は少なくとも1つの平面部を備える、(1)〜()の何れか1つに記載の印刷版。
) 前記スクリーン版は全面が湾曲している、(1)〜()の何れか1つに記載の印刷版。
) 少なくとも1つの屈曲部を有する被印刷面を備える基材が載置される載置台と、
前記載置台の上方に配置される、(1)〜()の何れか1つに記載の印刷版と、
前記印刷版の前記スクリーン版の上方に配置され、且つ、前記スクリーン版の前記開口パターンを介して印刷材料を前記被印刷面に押し出すスキージと、を備えることを特徴とする印刷装置。
) 前記スクリーン版及び前記基材の少なくとも1つの屈曲部は、凹曲部である、()に記載の印刷装置。
) 前記被印刷面と前記スキージとが成す角度が一定となるように、前記スキージと、前記スクリーン版、前記基材、及び前記載置台と、を相対移動させるスキージ駆動機構を備える、()又は()に記載の印刷装置。
) 前記スクリーン版に対する前記スキージの押圧力が一定となるように、前記スキージと、前記スクリーン版、前記基材、及び前記載置台と、を相対移動させるスキージ駆動機構を備える、()〜()の何れか1つに記載の印刷装置。
10) 前記スキージ駆動機構は、前記スキージを回転可能とする回転軸を備える、()又は()に記載の印刷装置。
11) 前記印刷版の前記スクリーン版の上方に配置され、且つ、前記印刷材料を前記スクリーン版上に塗り広げるスクレーパを備える、()〜(10)の何れか1つに記載の印刷装置。
12) 前記印刷版は、前記回転軸方向両端を支持するガイド面を有するガイド部材を有し、
前記スキージは、該回転軸方向両端に設けたカムフォロアが前記ガイド面に転がり接触しながら前記相対移動する、(10)に記載の印刷装置。
13) 前記ガイド部材に対峙して設けられ、前記ガイド面との間に前記カムフォロアを案内する隙間を形成する押さえ部材を備える、(12)に記載の印刷装置。
14) 前記載置台は、前記基材の中央部を支持する載置台本体と、前記基材の端部を支持する退避ブロックとを有し、前記退避ブロックが、前記載置台本体に対して相対的に昇降移動する、請求項()〜(13)の何れか1つに記載の印刷装置。
15) 前記基材はガラス板である、()〜(14)の何れか1つに記載の印刷装置。
本発明によれば、屈曲部を有する被印刷面に対して精確に印刷できる。
第1構成例の印刷装置であって、スクレーパが回転及び変位して印刷材料を広げる様子を示す要部断面図である。 基材の外観を模式的に示す斜視図である。 図2のIII−III線断面図である。 被印刷面が一つの屈曲部のみからなる基材の断面図である。 載置台の平面図である。 印刷版の斜視図である。 第1構成例の印刷装置であって、スキージが回転及び変位して印刷する様子を示す要部断面図である。 第2構成例の印刷装置が備える移動機構の構成図である。 (a),(b),(c)は、第2構成例の印刷装置による押し出し工程により、載置台、基材、及び印刷版が回転及び変位する様子を示す工程説明図である。 第3構成例の印刷装置の、スキージが回転及び変位して印刷する様子を示す要部断面図である。 ねじれを有する基材の外観を模式的に示す斜視図である。 図11に示すようなねじれを有する基材を印刷する印刷版の斜視図である。 図12のXIII−XIII線断面図である。 図12のXIV−XIV線断面図である。 図12に示すスクリーン版の上面視図である。 第3構成例の印刷装置の要部断面図である。 第4構成例の印刷装置の、スキージが回転及び変位して印刷する様子を示す要部断面図である。 第5構成例の印刷装置における他の載置台の構成例を示す要部断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る印刷版及び印刷装置について、図面に基づいて詳細に説明する。
<第1構成例>
図1に第1構成例の印刷装置100であって、スクレーパが回転及び変位して印刷材料をスクリーン版上に塗り広げる様子を示す要部断面図である。
印刷装置100は、被印刷面11を有する基材10が載置される載置台3と、載置台3の上方に配置される印刷版20と、印刷版20上で移動するスクレーパ6及び後述するスキージと、を備える。以後、基材10の肉厚方向(図1の上下方向)をZ方向、Z方向に垂直でスクレーパ6の移動する方向をY方向、Z方向とY方向に直交する方向をX方向と呼称する。
(基材)
基材10は、被印刷面11(上面)と、被印刷面11に対向する下面12と、を有する。本構成例の基材10は、被印刷面11及び下面12が互いに平行であるが、必ずしも平行である必要はない。基材10は、三次元に湾曲した形状を有する屈曲基材であり、被印刷面11の少なくとも一部に屈曲部を有する。「屈曲部」とは、その平均曲率半径が無限大ではない部分を意味し、具体的には曲率半径が1000mm以下である部位を意味する。なお、基材10は、基材10の全面が湾曲した形状であってもよい。
本構成の基材10は、Y方向一端から他端に向けて、XY面に平行な第一平面部10aと、第一平面部10aに接続され、Z方向(図中上方)に屈曲する屈曲部10bと、屈曲部10bに接続され、Y方向他端(図中右方)までの間に延在する第二平面部10cと、を有する。そして、基材10の被印刷面11は、第一平面部10a、屈曲部10b、及び第二平面部10cに対応するように、XY面に平行な第一平面部11a、第一平面部11aに接続され、Z方向(図中上方)に屈曲する屈曲部11bと、屈曲部11bに接続され、Y方向他端(図中右方)までの間に延在する第二平面部11cと、を有する。
図2は基材10の外観を模式的に示す斜視図、図3は図2のIII−III線断面図である。
ここで、第一平面部10a、屈曲部10b、及び第二平面部10cを有する基材10のX方向寸法をa、Y方向寸法をb、肉厚をtとする。また、図3に示すように、基材10が曲げられた方向(本例ではZ方向)における、基材10の両端間の距離を曲げ深さhとする。曲げ深さhは、5mm以上500mm以下が好ましく、10mm以上300mm以下がより好ましく、20mm以上300mm以下が更に好ましく、10mm以上100mm以下が特に好ましい。
なお、被印刷面11には、少なくとも一つの屈曲部11bが形成されればよく、屈曲部11bの位置、数、及び形状等は限定されない。例えば、屈曲部11bは、図1に示すような被印刷面11が凹面となる凹曲形状ではなく、被印刷面11が凸面となる凸曲形状であってもよい。
また、図3に示すように、被印刷面11の第一平面部11aと第二平面部11cのそれぞれ面の延長線が交差する交点で形成される角度を「開き角γ」とする。この基材10の開き角γは、45°以上315°以下が好ましく、90°以上270°以下がより好ましい(180°の場合を除く)。
更に、基材10は、図4に示すように、被印刷面11が一つの屈曲部11bのみからなる構成としてもよい。この基材10の曲げ深さhは、基材10のZ方向下端部P1,P2を結ぶ線分と、この線分と平行である基材10底部(凹曲面の外側面)の接線と、の距離である。また、前記P1、P2を結ぶ線分と平行な線が基材10底部(凹曲面の内側面)と接する点を接点Oとすると、この基材10の開き角γは、接点OからZ方向下端部P1,P2を結ぶ各線分で形成される角度とする。
なお、基材10のX方向寸法a、Y方向寸法b、肉厚tは特に限定されない。基材10全域で略一定の肉厚tにするのが好ましい。また、肉厚tは、部分的に変化してもよく、基材10全域で変化しても良い。
基材10としては、ガラスや、セラミクス、樹脂、木材、金属等の板が挙げられ、特にガラス板としては、無色透明の非晶質ガラスの他、結晶化ガラスや色ガラス等が挙げられる。屈曲基材としてのガラス板は、様々な用途に使用できるが、特に、自動車、電車、船舶、航空機等の輸送機に搭載され、好適に使用できる。また、基材10を、インストルメントパネル、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、ダッシュボード、センターコンソール、シフトノブ等の輸送機の内装部品に使用すると、当該内装部品に高い意匠性や高級感等を付与でき、輸送機の内装のデザイン性を向上できる。
(載置台)
図1に示すように、載置台3の上面4には、基材10と略同一形状の溝5が形成される。基材10は、この溝5に載置された状態で、基材10の被印刷面11が載置台3の上面4よりもZ方向上方に僅かに突出する。この基材10の突出は、スクリーン版30が載置台3の上面4等に触れることを防ぎ、基材10の印刷材料による汚染を防ぐ効果がある。基材10の被印刷面11が載置台3の上面4からの突出量は、0.1〜1mmが好ましく、0.1〜0.5mm以下がより好ましく、0.1〜0.2mmが更に好ましい。
載置台3は、カーボンや樹脂等からなる。樹脂としては、ベークライト(登録商標)、ピーク(登録商標)、塩化ビニル、ジュラコン(登録商標)等が例示される。これらの樹脂には、導電性を付与するための導電膜等による表面処理や、カーボン等の導電性付与材が混合されてもよい。載置台3(少なくとも載置台3の上面4)の体積抵抗率は、10Ωm以下が望ましく、10Ωm〜10Ωmがより望ましい。体積抵抗率が上記範囲であると、印刷時に発生する静電気が抑制され、被印刷面11からのスクリーン版30(後述)の版離れが向上する。更に、インク等の印刷材料の切れがよくなり、スクリーン版30を汚染させずに印刷精度を向上できる。また、静電気を低減できるため、埃等の異物を引き寄せず、良好な印刷層を形成できる。
基材10の載置台3への固定方法は、上述した溝5への嵌合に限らず、真空吸着によってもよく、両者を併用しても構わない。
図5は載置台3の平面図である。図1及び図5に示すように、載置台3の上面4の溝5には、複数の真空孔7が開口し、各真空孔7がZ方向に延びて、不図示の真空装置(例えば真空ポンプ等)に接続される。真空装置により真空孔7から外部空気が吸引されると、基材10が載置台3に真空吸着される。なお、図1に示す載置台3は、基材10の溝5への嵌合と真空吸着との両者を併用した構成例を示している。
また、載置台3の上面には、基材10の縁部(本実施形態では、基材10の一辺)が通過する位置に、窪み9が形成される。この窪み9の開口には、基材10の縁部における下面12が臨んで配置される。窪み9は、基材10の印刷後に、手やへら等を入れて基材10を浮かせ、被印刷面11に触れずに基材10を載置台3から取り外すために設けられている。したがって、窪み9は、手やへら等を挿入可能な大きさを有し、本構成では、基材10の一辺に沿って形成される。
更に基材10がXY面内などに動きにくいように載置台3に突き当て部材を設けてもよい。これにより基材10の端面が固定され、印刷工程を実施しても基材10が動きにくくなり印刷の精度が向上する。
(印刷版)
載置台3のZ方向上方には、基材10の被印刷面11にスクリーン印刷を実施する印刷版20が配置される。
図6は印刷版20の斜視図である。
印刷版20は、開口パターン31を有するスクリーン版30と、スクリーン版30がその内部に固定される枠体40と、内周部がスクリーン版30の周縁に接続され、外周部が枠体に固定される固定部材50と、を備える。
枠体40は、Y方向左方端から右方端に向かうに従ってZ方向上方に傾斜して延設される四角形状の上枠41を有する。上枠41は、Y方向左方端部に位置する第一上枠片41aと、第一上枠片41aのX方向両端部に接続してY方向右方端部に延びる第二上枠片41b、第三上枠片41cと、第二上枠片41b、第三上枠片41cのY方向右方端部同士を接続する第四上枠片41dと、を有する。
第一上枠片41a、第二上枠片41b、第三上枠片41cの下面の内周側(スクリーン版30側)には、これら第一上枠片41a、第二上枠片41b、第三上枠片41cに対して垂直となるようにZ方向下方に延びる第一側壁42a、第二側壁42b、第三側壁42cが形成される。第一側壁42aのX方向両端部は、第二側壁42b、第三側壁42cに接続される。また、これら第一側壁42a、第二側壁42b、第三側壁42cの下面43a、43c(第二側壁42bの下面は不図示)は、図1に示す基材10の被印刷面11及び載置台3の上面4に沿う面となっている。
図1に示すように、第一上枠片41aは、クランプ44によって上下面が狭持される。クランプ44は、第一上枠片41aを挟持する側の反対側の支持部が、Z方向に延びる支持棒45に接続される。そして、クランプ44は、支持棒45への接続点Pを中心にYZ平面で回転可能となるように支持される。
第四上枠片41dは固定されてはいないが、その下面がZ方向に延びる高さ調整支持棒46の上端部に支持される。高さ調整支持棒46は、印刷版20(スクリーン版30、枠体40、及び固定部材50)の高さを調整し、スクリーン版30と基材10との間隔Sを調整する。
印刷版20は、スクリーン版30による印刷後に、接続点Pを中心として基材10から離間する方向(図中、反時計回り)に回転させて退避させる。そして、印刷した基材10を載置台3から取り外し、次に印刷される基材10を載置台3にセットできる。
スクリーン版30は、枠体40の内周側に固定され、基材10の被印刷面11及び載置台3の上面に対応した形状とされる。すなわち、スクリーン版30は、基材10の被印刷面11及び載置台3の上面4に、略一定の間隔Sを介して配置され、基材10の被印刷面11及び載置台3の上面4と平行に配置される。つまり、基材10が第一平面部10a、屈曲部10b、及び第二平面部10cを有するのと同様に、スクリーン版30も同様の形状を有する。すなわち、スクリーン版30は、XY面に平行な第一平面部30aと、第一平面部30aに接続され、Y方向右方端部に向かうに従ってZ方向上方に傾斜して延設される屈曲部30bと、屈曲部30bに接続され、Y方向右方端部に向かうに従ってZ方向上方に傾斜して延設される第二平面部30cと、を有する。なお、スクリーン版30と、被印刷面11及び上面4と、の間隔Sは一定でなくてもよい。また、スクリーン版30と、被印刷面11及び上面4と、は平行でなくてもよい。なお、基材10の全面が湾曲した形状である場合、スクリーン版30も全面が湾曲した形状となる。
スクリーン版30の開口パターン31は、図6に示すように、第一平面部30a、屈曲部30b、及び第二平面部30cに亘って形成された、複数の開口から構成される。開口パターン31が設けられる位置や形状等は、特に限定されず、任意である。
スクリーン版30は、固定部材50を介して枠体40の内面に固定される。より具体的には、スクリーン版30の周縁には、接着剤等により固定部材50が接続される。固定部材50は、スクリーン版30と同様に、被印刷面11及び上面4に対して略一定の間隔Sを介して配置され、これら被印刷面11及び上面4と平行に配置される。そして、固定部材50の周縁は、枠体40の内面に接着剤等により固定される。より詳細には、固定部材50の周縁のうち、Y方向左方端部は、第一側壁42aの内面のZ方向下端部に固定される。固定部材50のY方向右方端部は、第四上枠片41dの下面のY方向右方端部に固定される。固定部材50のX方向両端部は、それぞれ第二、第三側壁42b,42cの内面のZ方向下端部に固定される。なお、固定部材50と、被印刷面11及び上面4と、の間隔Sは一定でなくてもよい。また、固定部材50と、被印刷面11及び上面4と、は平行でなくてもよい。
ここで、スクリーン版30は、金属材料を用いて構成するのが好ましい。これは、スクリーン版30の屈曲形状を、当該スクリーン版30の張力のみで維持するために、高い伸張強度が必要だからである。金属材料としては、ステンレス等が挙げられる。更に、スクリーン版30は、被膜が形成された金属材料を用いて構成するのが好ましい。これは、金属材料のみからなるスクリーン版30よりも伸張強度を高められるからである。被膜としては、ニッケル等の耐腐食性や撥液性を有する金属被膜、フッ素樹脂被膜、等が挙げられるが、耐腐食性や撥液性を有する金属被覆が好ましい。
また、屈曲部をそれぞれ有する枠体40、基材10、及び載置台3の加工・成型精度の誤差を吸収するためには、間隔Sをある程度大きくする必要がある。その場合、印刷時においてスクリーン版30を元の形状から大きく変位させる必要がある。したがって、スクリーン版30を枠体40に対して固定する固定部材50は、伸張が容易な樹脂材料からなることが好ましい。樹脂材料としては、テトロン(登録商標)、ナイロン、ポリエステル、ゴム等が挙げられる。
(スクレーパとスキージ)
印刷装置100は、図1に示すように、スクリーン版30のZ方向上方にスクレーパ6を備える。また、印刷装置100は、図7に示すように、スクレーパ6の移動方向の逆方向に移動して、スクリーン版30を押し込みながら印刷するスキージ8を備える。これらスクレーパ6とスキージ8は、スクリーン版30上の進行方向先方が鋭角となる接触角度α、βでスクリーン版30に押し当てられ、それぞれ個別に駆動される。
スクレーパ6は、印刷材料をスクリーン版30の上面に塗り広げ、開口パターン31内に印刷材料を充填する。
スキージ8は、スクリーン版30の上面を押し付けながら回転及び変位することによって、開口パターン31内に充填された印刷材料を押し出し、基材10の被印刷面11にパターンを転写する。
印刷装置100は、印刷版20(スクリーン版30、固定部材50、及び枠体40)と、基材10と、載置台3と、を変位させず固定した状態で、スクレーパ6を回転及び変位させることで印刷材料の塗り広げ工程を実施する。また同様に、スキージ8を回転及び変位させて印刷材料の押し出し工程を実施する。押し出し工程前に塗り広げ工程を実施することで、印刷材料が基材10の被印刷面11に均一に形成される。
スクレーパ6とスキージ8は、図示は省略するが、互いに同様の構成を有するスクレーパ駆動機構とスキージ駆動機構に接続される。すなわち、各駆動機構は、スクレーパ6やスキージ8を支持する軸体を回転駆動する回転機構と、軸体をYZ面内で移動させる移動機構とに備える。回転機構や移動機構としては、例えばモータ駆動によりスクレーパ6及びスキージ8を回転、移動させる機構等、適宜の機構であってよい。
(印刷手順)
以上説明した印刷装置100は、次の手順で基材10の被印刷面11に印刷材料を印刷する。
まず、印刷版20の一端部をクランプ44に挟持させた状態で、図1に示す状態から接続点Pを中心に反時計方向に回転させ、印刷版20を載置台3上から待避させる。
次に、基材10を載置台3の溝5内に嵌め合わせて載置する。そして、不図示の真空ポンプにより真空孔7を吸引して、基材10を溝5内で真空吸着させる。
上記のように基材10を載置台3へセットした後、退避させていた印刷版20を、高さ調整支持棒46の上面に第四上枠片41dの下面を当接するまで、接続点Pを中心に時計方向に回転させる。これにより、基材10の被印刷面11とスクリーン版30との間に間隔Sが形成される。
そして、スクレーパ6を、スクリーン版30の図1における右方側の第二平面部30cから、屈曲部30bを通って第一平面部30aの左方端部の固定部材50との接続部近傍まで移動させる。このとき、印刷材料をスクレーパ6の移動方向上流側に供給しておき、スクレーパ6によってスクリーン版30の全体に塗り広げる。
この印刷材料を塗り広げる塗り広げ工程においては、スクリーン版30の上面に対するスクレーパ6の接触角度αが一定となるように、スクレーパ6を回転及び変位させる。これにより、被印刷面11に印刷材料が均一に塗り広げられ、均一に印刷できる。また、スクリーン版30の上面へのスクレーパ6の押圧力が一定となるように、スクレーパ6を回転及び変位させる。これによっても、印刷材料が均一に塗り広げられ、均一に印刷できる。
次に、図7に示すように、スキージ8を、スクリーン版30の左方側の第一平面部30aから、屈曲部30bを通って第二平面部30cの左方端部の固定部材50との接続部近傍まで移動させる。
この印刷材料を、開口パターン31を介して被印刷面11に押し出す押し出し工程においては、被印刷面11とスキージ8の先端部とが成す接触角度βが一定となるように、スキージ8を回転及び変位させる。これにより、印刷材料がスクリーン版30から均一に押し出されるため、被印刷面11を均一に印刷できる。また、スクリーン版30の上面に対するスキージ8の押圧力が一定となるように、スキージ8を回転及び変位させる。これにより、印刷材料を均一に塗り広げられるため、均一に印刷できる。
なお、図7においては不図示であるが、実際は、スキージ8によって押し付けられたスクリーン版30は、枠体40に対してスクリーン版30が相対移動して、Z方向下方に変位する。そして、図6に示すスクリーン版30の開口パターン31を通して印刷材料が基材10の被印刷面11に転写される。これにより、基材10の被印刷面11に所望のパターンの印刷層が形成される。
塗り広げ工程におけるスクレーパ6と、印刷版20、基材10、及び載置台3と、を相対移動させる方法は限定されない。何れの方法が適用される場合であっても、スクリーン版30の上面に対するスクレーパ6の接触角度αを一定にする点と、スクリーン版30の上面に対するスクレーパ6の押圧力を一定にする点は同様である。なお、構造上、接触角度αは完全に一定にすることは難しく、多少の変化を許容する。所望の接触角度αを基準として±30%の変化となるように制御することが好ましい。
また、押し出し工程においても同様に、スキージ8を、印刷版20、基材10、及び載置台3と相対移動させる方法は限定されない。何れの方法が適用される場合であっても、スクリーン版30の上面に対するスキージ8の接触角度βを一定にする点と、スクリーン版30の上面に対するスキージ8の押圧力を一定にする点は同様である。なお、構造上、接触角度βや押圧力は完全に一定にすることは難しく、多少の変化を許容する。所望の接触角度βや押圧力を基準として±30%の変化となるように制御することが好ましい。
本構成のスクリーン版30は、固定部材50及びスクリーン版30の材料や面積等を適宜設定することにより、固定部材50の伸張強度が、スクリーン版30の伸張強度よりも小さく設定される。より具体的には、固定部材50の伸張強度は、スクリーン版30の伸張強度の4/5倍以下が好ましく、3/5倍以下がより好ましく、1/5倍以下が更に好ましい。これにより、スクリーン版30は、枠体40に対して相対移動可能に固定される。なお、ナイロンやポリエステル等の樹脂材料からなる固定部材50の伸張強度は、約400〜800N/mmであり、ステンレス等の金属材料からなるスクリーン版30の伸張強度は、約1000〜4000N/mmである。
金属材料からなるスクリーン版30を、樹脂材料からなる固定部材50を介さず、枠体40に直接固定した場合、金属材料からなるスクリーン版30は剛性が高いので、スキージによってスクリーン版30を押し込める量は、極少量(例えば0.1mm程度)となる。この場合、スクリーン版30と被印刷面11との間隔Sを非常に小さく設定した、いわゆるゼロギャップ方式の印刷を実施できる。ゼロギャップ方式の印刷では、スクリーン版30と被印刷面11との間隔Sを一定にすることが非常に重要だが、本実施形態の被印刷面11は屈曲部11bを有するので、非常に小さい値である上記間隔Sを一定に設定することは困難である。
そこで、本構成の印刷版20のように、スクリーン版30を、固定部材50を介して枠体40に固定して、スクリーン版30を枠体40に対して相対移動可能に支持させる。これにより、高剛性のスクリーン版30に固定部材50の伸縮性が付与されて、スクリーン版30と被印刷面11との間隔Sを比較的大きくできる。その結果、スクリーン版30と被印刷面11の形状誤差を逃がせられる。更に、スクリーン版30の剛性は高いままなので、屈曲部30bの形状をスクリーン版30の張力のみで維持できる。すなわち、本構成の印刷版20は、高剛性である金属スクリーン版の特徴と、形状変化に寛容であるという樹脂スクリーン版の良い特徴を兼ね備えているので、複雑な形状の被印刷面11に対しても精度よく印刷できる。
本構成の印刷版20においては、スクリーン版30と被印刷面11との間隔Sは、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましい。間隔Sが1mm以上である場合、版離れが良好となる。また、間隔Sは、15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましい。間隔Sが15mm以下の場合、スクリーン版30をスキージ8によって押し込めるため印刷しやすく、版離れも良好となる。
また、本構成の印刷装置100は、印刷してから成形することが困難な基材10に印刷する場合、特にガラス板を基材10として使用する場合に適している。アクリル等の熱可塑性樹脂を基材10として用いた場合、平板状の樹脂に印刷してから屈曲部等の成形ができる。これは、成形温度が比較的に低温であり、印刷により得られた印刷層がダメージを受けにくいためである。一方、ガラスのような成形温度が高温となる基材10を用いた場合、平板状のガラス板に印刷してから屈曲部等を成形すると、形成した印刷層が高温にさらされるため、印刷層がダメージを受けてしまう。以上のことから、屈曲部等の成形後に印刷する必要性のある基材10に対しては、本構成の印刷装置100を適用することが特に有益となる。
本構成の印刷装置100は、特に、被印刷面11に少なくとも一つの屈曲部11bを有し、曲げ深さが10mm以上となる基材10に印刷できる点で優れる。このような基材10に、従来の平板状のスクリーン版を使用して印刷する場合に、基材10と平板状のスクリーン版が緩衝してしまい、厚さが均一で優れた外観の印刷層を形成できない。本構成によれば、曲げ深さの深い基材10であっても、均質な印刷層を形成できる。
また、本構成の印刷装置100は、特に、被印刷面11に凹曲形状の屈曲部11bを少なくとも一つ以上有し、曲げ深さが10mm以上となる基材10に印刷できる点で優れる。従来の平版上のスクリーン版を使用して印刷する場合に、曲げ深さが10mm以上の凹曲部に均一に印刷することは難しい。しかし、本構成によれば、曲げ深さの深い基材10にも均質な印刷層を形成できる。
そして、形成された印刷層の厚さ偏差は、印刷層の平均厚さに対して±10%にできる。印刷層の厚さ偏差は、好ましくは±7%、更に好ましくは±5%がよい。印刷版20を基材10に対して略一定の間隔Sに保持できるため、曲げ深さの深い基材にも均一な印刷層を形成できる。
<第2構成例>
次に、第2構成例の印刷装置を説明する。
本構成の印刷装置200は、スクレーパ6やスキージ8を変位させず固定した状態で、印刷版20と、基材10と、載置台3と、を回転及び変位させることで、塗り広げ工程と押し出し工程とを実施する機能を有する。他の構成は図1、図7に示す印刷装置100と同様である。
(移動機構)
印刷装置200は、スクレーパ6やスキージ8を変位させず固定した状態で、印刷版20と、基材10と、載置台3と、を回転及び変位させる機構として、例えば、図8に示すような移動機構60を備える。
この移動機構60は、前述した塗り広げ工程や押し出し工程において、印刷版20と、基材10と、載置台3と、を駆動する。
この移動機構60は、垂直平面(YZ平面)を規定する基台61と、基台61上に水平に固定された一対のリニアガイドレール62と、を備える。リニアガイドレール62には、水平移動台63が水平方向(Y方向)に移動可能に配設される。水平移動台63は、基台61に固定された水平駆動モータ64で駆動されるボールねじ機構65等により水平方向に移動できる。
水平移動台63上には、垂直駆動モータ66で駆動され、一対のリニアガイドレール67で案内されて垂直方向(Z方向)に移動可能な垂直移動台68が配設される。垂直移動台68には、揺動駆動モータ69で駆動されて水平方向及び垂直方向と直交する軸を中心としてθ方向に回転可能な揺動台70が配設される。揺動台70は、略L字形に形成されており、揺動台70の上部から図中手前側に突出する突出部71には、基材10を載置可能な載置台3(図1参照)が固定される。
なお、水平移動台63、垂直移動台68、揺動台70は、それぞれ水平方向に移動、垂直方向に移動、回転する機構であれば、モータとボールねじ機構の組み合わせによる移動や回転に限定されず、他の水平移動機構、他の垂直移動機構、他の揺動駆動機構によって構成されてもよい。
図9(a),(b),(c)は、本構成の印刷装置200による押し出し工程により、載置台、基材、及び印刷版が回転及び変位する様子を示す工程説明図である。
本構成の印刷装置200は、基材10が載置台3に支持された状態で、載置台3が図8に示す移動機構60により駆動される。スキージ8は、図9(a)に示す初期状態から、図9(b)に示すように載置台3を図中左方に移動させることで、スクリーン版30上を移動する。そして、図9(c)に示すように、移動機構60により載置台3を傾斜させて、スキージ8をスクリーン版30の屈曲部30bから第二平面部30cに移動させる。
このように、本構成の印刷装置200は、固定されたスキージ8に対して、移動機構60により載置台3を移動、回転させる構成となっている。そのため、スキージ8を移動、回転させる構成と比較して、スキージ8による印刷材料の押し出し時に振動等が生じにくくなる。また、印刷層の厚みを均一にでき、印刷品質を向上できる。
上記の他にも、スクレーパ6やスキージ8を回転及び変位させ、更に、印刷版20と、基材10と、載置台3と、を回転及び変位させることで、上記した塗り広げ工程や押し出し工程を実施してもよい。その場合、塗り広げ工程と押し出し工程における、スクレーパ6やスキージ8と、印刷版20、基材10、及び載置台3と、を相対移動させる方法は限定されない。何れの方法が適用される場合であっても、被印刷面11とスクレーパ6との成す接触角度α、被印刷面とスキージ8との成す接触角度βをそれぞれ一定にする点と、スクリーン版30の上面に対するスクレーパ6及びスキージ8の押圧力を一定にする点は同様である。
<第3構成例>
次に、第3構成例の印刷装置を説明する。
図10に第3構成例の印刷装置300の、スキージが回転及び変位して印刷する様子を示す要部断面図である。なお、以降の説明においては、図1,図7に示すものと同一の部材や部位に対しては、同一の符号を付与することで、その説明を省略又は簡略化する。
本構成の印刷装置300は、屈曲部10bの形状がX方向に沿って変化する、ねじれを有する基材10Aに印刷するものである。なお、ここでいう「ねじれ」とは、屈曲部における曲率半径が一定である必要はなく、開き角が一定である必要がなく、これらにより得られる形状を示す。具体的には、図11の基材10AをYZ平面と平行な面でX軸と垂直となるような切断面を観察した場合、異なる曲率半径と開き角を有する。
図11はねじれを有する基材10Aの外観を模式的に示す斜視図である。
基材10Aの被印刷面11は、第一平面部10a、屈曲部10b、及び第二平面部10cに対応するように、XY面に平行な第一平面部11a、第一平面部11aに接続された屈曲部11bと、屈曲部11bに接続された第二平面部11cと、を有する。
屈曲部11bは、X方向一端部である図11の手前側では、被印刷面11が曲率半径R1の湾曲形状を有し、X方向他端部である図11の奥側では、被印刷面11が曲率半径R1より小さい曲率半径R2の湾曲形状を有している。この屈曲部11bは、X方向に沿って曲率半径がR1からR2に連続的に変化する形状であり、例えば平板板材に捻りを加えて折り曲げて得られる形状となっている。
図12は図11に示すようなねじれを有する基材10を印刷する印刷版の斜視図である。
この場合の印刷版20Aは、開口パターン31を有するスクリーン版30Aと、スクリーン版30Aが固定部材50Aを介して固定される枠体40Aと、を備える。
スクリーン版30Aは、開口パターン31が、第一平面部30a、屈曲部30b、及び第二平面部30cに亘って形成された、複数の開口から構成される。このスクリーン版30Aの屈曲部30bは、X方向に沿った曲率半径がR1からR2に連続的に変化するように構成される。
図13は図12のXIII−XIII線断面図、図14は図12のXIV−XIV線断面図である。スクリーン版30Aの屈曲部30bは、図13、図14に示すX方向一端部と他端部の曲率半径がR1,R2となるように、X方向に沿って曲率半径が異なる。なお、図示例では、スクリーン版30Aの厚さが誇張してあるため、スクリーン版30Aの下面(印刷版との対向面)の曲率半径を示している。しかし、実際の版厚は非常に薄く、スクリーン版30Aの表裏面では実質的に同一の曲率半径となる。
図15は図12に示すスクリーン版30Aの上面視図である。
ここで、図12,図15に示す仮想線L1,L2,L3は、基材10Aの屈曲部10bの被印刷面におけるX方向両端部を、それぞれX方向に側面視した場合に、被印刷面の接線に垂直な法線方向が一致する端部同士を結んだ直線とできる。したがって、一本の仮想線上では、法線方向が全て一致する同じ向きの被印刷面を有する。つまり、仮想線L1,L2,L3は、スキージ8を回転、直進させた際の、スキージ8の先端部がスクリーン版30Aを介して接触する接触線である。仮想線L1は、第一平面部30aと屈曲部30bとの境界、仮想線L3は、屈曲部30bと第二平面部30cとの境界を示している。仮想線L2は、仮想線L1とL2の中間の線であり、仮想線L2線上では法線方向が同じ向きとなっている。
この印刷版20Aを用いてスキージ8をスクリーン版30Aに押し当てて移動させる際、スクリーン版30Aの第一平面部30aの領域では、スキージ8を、長手方向をX方向と平行にする。そして、スキージ8が屈曲部30bに到達すると、スキージ8を傾斜させて、仮想線L1と平行な状態から、徐々に仮想線L2と平行になるように傾ける。そして、仮想線L2に到達したときには、スキージ8の長手方向を仮想線L2と一致させる。更に、スキージ8の移動を進めて仮想線L3に到達したときには、スキージ8の長手方向を仮想線L3に一致させる。
つまり、スキージ8の移動に伴って、スキージ8を図15に示すXY面内で連続的に回転させ、スキージ8がスクリーン版30Aを介して押し当てられる基材10Aの表面(図10に示す被印刷面11)が、常に同じ法線方向を向くようにする。これにより、ねじり成分を有する形状の基材10Aの被印刷面11に、常に同じ向きでスキージ8が押し当てられる。その結果、被印刷面11とスキージ8の先端部とが成す接触角度βが一定となり、印刷材料が被印刷面11へ均一に押し出されて、良好な印刷がなされる。よって、均質で美観にも優れた印刷状態が得られる。
スキージ8は、前述したように、図示しないモータ等により構成されるスキージ駆動機構に接続され、スキージ駆動機構の駆動によって、図10に示すY方向移動に伴って所望の角度や位置に変更される。
スキージ8のX方向からの傾斜角は、仮想線L1からL3にかけて、Y方向移動に伴って連続的に変化させることに限らない。最初から仮想線L3と平行にした状態で、Y方向移動させてもよく、仮想線L1に達する前にスキージ8を仮想線L1と平行な状態から仮想線L2,L3に近づけてもよい。
上記のスキージ8の回転と移動がより確実に機能するように、本構成の印刷版20Aには、図10に示すガイド部材81が設けてもよい。
ガイド部材81は、印刷版20Aの枠体の第二側壁42b及び第三側壁42cに形成される。ガイド部材81の上面は、スキージ8の長手方向(X方向)である回転軸方向両端に設けたカムフォロア85と転がり接触するガイド面83が形成される。ガイド面83は、スキージ8のYZ面内の移動経路に沿って形成され、カムフォロア85がガイド面83に沿って転動して、スキージ8を案内する。
カムフォロア85とガイド面83は、少なくとも何れか一方が、互いの転がり接触面にゴム等の柔軟材料が設けられることで、振動の少ない滑らかに移動動作できる。なお、カムフォロア85はローラやピンで構成されていてもよい。
本構成によれば、スキージ8を回転機構及び移動機構と共に、ガイド部材81のガイド面83とカムフォロア85との転動によって、スキージ8の角度維持性、及びスクリーン版30Aへの押圧力維持性を高められる。
本構成の印刷装置300の要部断面図を図16に示す。
スクリーン版30Aは、固定部材50Aを介して枠体40Aに支持される。このスクリーン版30Aの設計において、屈曲部30bの曲率半径r2は、基材10Aの被印刷面における屈曲部11bの曲率半径r1に比べて小さいことが好ましい。基材10Aの屈曲部11bにおける曲率半径の中心O1と、スクリーン版30Aの屈曲部30bにおける曲率半径の中心O2とは、必ずしも一致する必要はない。また、スクリーン版30Aと基材10Aとの重ね方向の間隔は、印刷開始部における隙間から、印刷方向に向けて徐々に狭くなることが好ましい。つまり、印刷開始時点における距離をd1、屈曲部付近の距離d2とすると、d1>d2となる。
上記構成によれば、版離れが良好となり、印刷の品質向上、精度向上を期待できる。
<第4構成例>
次に、第4構成例の印刷装置を説明する。
図17は第4構成例の印刷装置400の、スキージが回転及び変位して印刷する様子を示す要部断面図である。
本構成の印刷装置400は、第3構成例の印刷装置300に、ガイド部材81のガイド面83に対峙する押さえ部材87を設けた以外は、印刷装置300と同様の構成である。
押さえ部材87は、ガイド部材81のガイド面83と平行なガイド面89を有し、ガイド面83とガイド面89との隙間が、カムフォロア85の外径と略同じ幅Wに設定される。
ガイド部材81のガイド面83と、押さえ部材87のガイド面89との間には、スキージ8のカムフォロア85が挿入される。そして、スキージ8は、カムフォロア85をガイド面83,89間で転動させながら移動する。
本構成の印刷装置400によれば、カムフォロア85がガイド面83,89間に挟まれて、スキージ8の移動に伴うブレが小さくなり、印刷品質が向上する。
また、押さえ部材87を設ける代わりに、第二側壁42b、第三側壁42cに、スキージ8の長手方向両端のカムフォロア85(又はローラ、ピン)が転動する溝を形成してもよい。
なお、上記の第3構成例の印刷装置300と第4構成例の印刷装置400は、何れもスキージ8の構成について示しているが、スクレーパ6に対しても同様の構成を適用でき、同様の作用効果が得られる。また、スキージ8用と、スクレーパ6用とで、それぞれ別々の移動路を形成する構成としてもよい。
なお、本構成においても、スクリーン版30Aと基材10Aとの重ね方向の間隔は、印刷開始部における隙間から、印刷方向に向けて徐々に狭くなることが好ましい。
<第5構成例>
次に、第5構成例の印刷装置を説明する。
図18は第5構成例の印刷装置500における他の載置台の構成例を示す要部断面図である。
本構成の印刷装置500は、前述の各構成例における載置台3の窪み9(例えば図1参照)を設ける代わりに、載置台3Aに退避機構を設けている。
載置台3Aは、基材10の端部を支持する部分を、載置台本体3aから分離させて、載置台本体3aに対して昇降自在な退避ブロック3b,3cとして設けている。
退避ブロック3bは、前述の載置台3の窪み9に対面する基材10の端部を支持し、図示しない昇降用モータ等によって、基材10の中央部を支持する載置台本体3aに対して下降する。同様に、退避ブロック3cも基材10の端部を支持し、載置台本体3aに対して下降する。
退避ブロック3b、3cが載置台本体3aから下降すると、載置台本体3aに支持された基材10の端部が、載置台本体3aの端部91,93から突出した状態になる。そのため、真空吸着の解除後、この基材10の突出した部分を上方に持ち上げて、基材10を載置台本体3aから簡単に取り外せる。
本構成の印刷装置500によれば、基材10の取り外し作業が自動化でき、サンプルを効率良く回収できる。
なお、図示例では、載置台本体3aから退避ブロック3bが下降する構成を示しているが、載置台本体3aが退避ブロック3bから上昇する構成としてもよい。つまり、退避ブロック3b、3cが、載置台本体3aに対して相対的に昇降移動する機構であればよい。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本出願は、2015年11月18日出願の日本特許出願2015−226120、及び2016年8月8日出願の日本国特許出願2016−155999に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
3,3A 載置台
3a 載置台本体
3b,3c 退避ブロック
4 上面
5 溝
6 スクレーパ
7 真空孔
8 スキージ
9 窪み
10,10A 基材
10a 第一平面部
10b 屈曲部
10c 第二平面部
11 被印刷面
11a 第一平面部
11b 屈曲部
11c 第二平面部
12 下面
20 印刷版
30,30A スクリーン版
30a 第一平面部
30b 屈曲部
30c 第二平面部
31 開口パターン
40,40A 枠体
41 上枠
41a 第一上枠片(上枠片)
41b 第二上枠片(上枠片)
41c 第三上枠片(上枠片)
41d 第四上枠片(上枠片)
42a 第一側壁(側壁)
42b 第二側壁(側壁)
42c 第三側壁(側壁)
43a,43c 下面
44 クランプ
45 支持棒
46 高さ調整支持棒
50 固定部材
60 移動機構
61 基台
62 リニアガイドレール
63 水平移動台
64 水平駆動モータ
65 ボールねじ機構
66 垂直駆動モータ
67 リニアガイドレール
68 垂直移動台
69 揺動駆動モータ
70 揺動台
71 突出部
81 ガイド部材
83 ガイド面
85 カムフォロア
87 押さえ部材
89 ガイド面
100,200,300,400 印刷装置
L1,L2,L3 仮想線
P 接続点
S 間隔

Claims (15)

  1. 開口パターンを有するスクリーン版と、前記スクリーン版が固定される枠体と、を備える印刷版であって、
    前記スクリーン版は、少なくとも1つの屈曲部を有し、
    前記スクリーン版の周縁に接続され、その周縁が前記枠体に固定される固定部材を更に備え、
    前記固定部材の伸張強度が前記スクリーン版の伸張強度よりも小さく設定されることで、前記スクリーン版は前記枠体に対して相対移動可能に固定される、
    ことを特徴とする印刷版。
  2. 前記固定部材は樹脂材料からなる、請求項に記載の印刷版。
  3. 前記スクリーン版は金属材料からなる、請求項又はに記載の印刷版。
  4. 前記スクリーン版は少なくとも1つの平面部を備える、請求項1〜の何れか1項に記載の印刷版。
  5. 前記スクリーン版は全面が湾曲している、請求項1〜の何れか1項に記載の印刷版。
  6. 少なくとも1つの屈曲部を有する被印刷面を備える基材が載置される載置台と、
    前記載置台の上方に配置される、請求項1〜の何れか1項に記載の印刷版と、
    前記印刷版の前記スクリーン版の上方に配置され、且つ、前記スクリーン版の前記開口パターンを介して印刷材料を前記被印刷面に押し出すスキージと、を備えることを特徴とする印刷装置。
  7. 前記スクリーン版及び前記基材の少なくとも1つの屈曲部は、凹曲部である、請求項に記載の印刷装置。
  8. 前記被印刷面と前記スキージとが成す角度が一定となるように、前記スキージと、前記スクリーン版、前記基材、及び前記載置台と、を相対移動させるスキージ駆動機構を備える、請求項又はに記載の印刷装置。
  9. 前記スクリーン版に対する前記スキージの押圧力が一定となるように、前記スキージと、前記スクリーン版、前記基材、及び前記載置台と、を相対移動させるスキージ駆動機構を備える、請求項の何れか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記スキージ駆動機構は、前記スキージを回転可能とする回転軸を備える、請求項又はに記載の印刷装置。
  11. 前記印刷版の前記スクリーン版の上方に配置され、且つ、前記印刷材料を前記スクリーン版上に塗り広げるスクレーパを備える、請求項10の何れか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷版は、前記回転軸方向両端を支持するガイド面を有するガイド部材を有し、
    前記スキージは、該回転軸方向両端に設けたカムフォロアが前記ガイド面に転がり接触しながら前記相対移動する、請求項10に記載の印刷装置。
  13. 前記ガイド部材に対峙して設けられ、前記ガイド面との間に前記カムフォロアを案内する隙間を形成する押さえ部材を備える、請求項12に記載の印刷装置。
  14. 前記載置台は、前記基材の中央部を支持する載置台本体と、前記基材の端部を支持する退避ブロックとを有し、前記退避ブロックが、前記載置台本体に対して相対的に昇降移動する、請求項13の何れか1項に記載の印刷装置。
  15. 前記基材はガラス板である、請求項14の何れか1項に記載の印刷装置。
JP2017551805A 2015-11-18 2016-10-31 印刷版及び印刷装置 Active JP6540822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226120 2015-11-18
JP2015226120 2015-11-18
JP2016155999 2016-08-08
JP2016155999 2016-08-08
PCT/JP2016/082221 WO2017086137A1 (ja) 2015-11-18 2016-10-31 印刷版、印刷装置、基材及び基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086137A1 JPWO2017086137A1 (ja) 2018-08-30
JP6540822B2 true JP6540822B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58718800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551805A Active JP6540822B2 (ja) 2015-11-18 2016-10-31 印刷版及び印刷装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10576731B2 (ja)
JP (1) JP6540822B2 (ja)
CN (2) CN208867735U (ja)
DE (1) DE112016005300B4 (ja)
TW (1) TWI701150B (ja)
WO (1) WO2017086137A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118174A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-18 AGC Glass Europe Center console for vehicle
JP2019018384A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 サカエ理研工業株式会社 スクリーン印刷機
KR20200037243A (ko) * 2017-08-10 2020-04-08 마이크로·텍 가부시끼가이샤 스크린 인쇄 장치 및 스크린 인쇄 방법
JP6955716B2 (ja) * 2017-08-10 2021-10-27 マイクロ・テック株式会社 スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP6959636B2 (ja) * 2017-08-22 2021-11-02 マイクロ・テック株式会社 スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
WO2019074800A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 Corning Incorporated METHODS FOR FIXING AND PRINTING CURVED SUBSTRATES
CN107757165A (zh) * 2017-10-27 2018-03-06 安徽省蚌埠华益导电膜玻璃有限公司 一种曲面玻璃丝网印刷工艺
CN110722873B (zh) * 2019-11-27 2021-10-26 浙江林炎集团有限公司 一种保温杯丝印加墨装置
CN115666950A (zh) * 2020-06-17 2023-01-31 微技术株式会社 印刷装置及印刷方法
WO2022013999A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 マイクロ・テック株式会社 スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
CN113103737B (zh) * 2021-03-17 2022-06-21 东莞市和冠纸品有限公司 一种平面丝印用印刷机构
CN113351530B (zh) * 2021-05-20 2022-08-12 四川旭虹光电科技有限公司 干擦机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2105378A (en) * 1936-09-09 1938-01-11 Solar Lab Method of and apparatus for decorating spherical and other articles having curved surfaces by a stenciling process
JPS5224446B2 (ja) * 1971-12-04 1977-07-01
JP3318906B2 (ja) * 1994-03-23 2002-08-26 ソニー株式会社 陰極線管の蛍光面作製方法、装置および陰極線管
JPH09109364A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Shinya Tomita スクリーン印刷用版枠
JP3677150B2 (ja) 1998-05-18 2005-07-27 ニューロング精密工業株式会社 曲面スクリーン印刷装置
US6474047B1 (en) * 1999-03-15 2002-11-05 Abb Automation, Inc. Robotic end effector with counter-rotating fingers
JP2000330292A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Sony Corp 印刷用スクリーン
US6834582B2 (en) * 2001-06-21 2004-12-28 Exatec, Llc Apparatus for printing on a curved substrate
US7182019B2 (en) * 2004-01-23 2007-02-27 Exatec, Llc Screen printing apparatus
DE102005006732A1 (de) 2005-02-02 2006-08-10 Thieme Gmbh & Co. Kg Siebdruckvorrichtung
JP4473212B2 (ja) * 2005-12-21 2010-06-02 シロキ工業株式会社 電極形成方法及びスクリーン印刷器具
JP4862504B2 (ja) 2006-06-09 2012-01-25 パナソニック株式会社 通信装置および無線通信システム
US8561535B2 (en) 2010-02-27 2013-10-22 Corning Incorporated Method of screen printing on 3D glass articles
JP6308022B2 (ja) 2014-05-27 2018-04-11 船井電機株式会社 録画装置
JP2016155999A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 三洋化成工業株式会社 感光性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10576731B2 (en) 2020-03-03
CN208867735U (zh) 2019-05-17
JPWO2017086137A1 (ja) 2018-08-30
CN211106185U (zh) 2020-07-28
WO2017086137A1 (ja) 2017-05-26
TW201720670A (zh) 2017-06-16
US20200156364A1 (en) 2020-05-21
US20180264799A1 (en) 2018-09-20
DE112016005300B4 (de) 2021-09-16
TWI701150B (zh) 2020-08-11
DE112016005300T5 (de) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540822B2 (ja) 印刷版及び印刷装置
JP6856029B2 (ja) 曲面スクリーン印刷装置
JP6547794B2 (ja) 印刷層付き屈曲板の製造方法
CN108944102B (zh) 具备印刷层的基材的制造方法、及具备印刷层的基材
TW201531413A (zh) 具有功能特徵之微接觸印刷印模
JP6385652B2 (ja) スクリーンマスク
US10137528B2 (en) Blank etching fixture
JP2011177977A (ja) 印刷用摺動部材および印刷装置
JP5858693B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2009279711A (ja) レンチキュラーレンズシート裁断装置
JP2019018383A (ja) スクリーン印刷機
KR920702837A (ko) 박막형성장치
JP7220404B2 (ja) 画像中継装置および画像形成装置ならびに画像形成方法
JP5184868B2 (ja) スクリーン印刷装置、及びその印刷方法
JP4989994B2 (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
JP2004314341A (ja) 版離れ装置およびスクリーン印刷装置
JP2019018384A (ja) スクリーン印刷機
JP2004122678A (ja) スキージとスキージ支持体
JP2007069492A (ja) 試し刷り装置
JP2002337305A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機の版離れ装置
JP2014188981A (ja) オフセット印刷装置
JP2000094630A (ja) オフセット印刷装置および印刷方法
JPH03236995A (ja) フレクシャー印刷用刷版
JP2011110869A (ja) 印刷装置用ベース及び該印刷用ベースを用いたオフセット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250