JP6532588B1 - 加熱炉用粉体容器反転装置 - Google Patents

加熱炉用粉体容器反転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6532588B1
JP6532588B1 JP2018221728A JP2018221728A JP6532588B1 JP 6532588 B1 JP6532588 B1 JP 6532588B1 JP 2018221728 A JP2018221728 A JP 2018221728A JP 2018221728 A JP2018221728 A JP 2018221728A JP 6532588 B1 JP6532588 B1 JP 6532588B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder container
heating furnace
reversing
powder
reversing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085367A (ja
Inventor
英明 大竹
英明 大竹
上士 岡島
上士 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2018221728A priority Critical patent/JP6532588B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532588B1 publication Critical patent/JP6532588B1/ja
Priority to DE112019005895.9T priority patent/DE112019005895T5/de
Priority to KR1020217013741A priority patent/KR20210093878A/ko
Priority to PCT/JP2019/034866 priority patent/WO2020110405A1/ja
Priority to CN201980077859.3A priority patent/CN113167533B/zh
Publication of JP2020085367A publication Critical patent/JP2020085367A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • F27B9/021Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces having two or more parallel tracks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/39Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/26Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace on or in trucks, sleds, or containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高温の粉体容器から処理粉体を回収可能な加熱炉用粉体容器反転装置を提供する。【解決手段】反転室62の外側に設けられた反転アクチュエータにより一対の反転軸90、92が反転させられると、反転軸90、92の室内側端部に固定されたクランプ装置94、96により把持された粉体容器18が反転させられて、粉体容器18内の粉体Pが取り出される。比較的熱に弱い反転アクチュエータ88および開閉アクチュエータ130は反転室62の外側に設けられているので、比較的高温の粉体容器18を反転させて反転容器62内の粉体Pを取り出すことができる。また、加熱炉14の後半部分において常温付近まで温度下降させる必要がなくなって加熱炉14を短縮することができるので、生産性を高めようとしても、加熱炉14などの熱設備が大型化することが抑制される。【選択図】図5

Description

本発明は、加熱炉において加熱処理する粉体を収容する処理容器から加熱処理後の処理粉体を取り出すための処理粉体を収容する粉体容器を反転させる粉体容器反転装置に関し、とりわけ、加熱炉などの加熱設備を小型化する技術に関する。
従来、たとえば粉体を収容した状態で加熱炉内を搬送ローラによって順次搬送された搬送容器内から加熱処理後の粉体を取り出すに際しては、加熱炉の出口付近にたとえば100℃程度の温度まで冷却する冷却室を設け、その冷却室内では比較的耐熱性の低い反転装置が用いられ、その処理容器を反転させて処理容器内から粉体を取り出すことが行なわれていた。たとえば、特許文献1に記載された希土類系磁石用原料合金の水素粉砕粉を収容する粉体容器を反転させる粉体容器反転装置がそれである。
特許文献1に記載の希土類系磁石用原料合金の水素粉砕粉を収容する粉体容器を反転させる粉体容器反転装置は、インライン式の反転装置であって、連続式加熱炉内の出口付近に設けられた回収室内の搬送路上において、真空中において搬送コンベアの一部と、その上に載置された粉体容器とが共に反転させられ、次いで、不活性ガスが導入された状態で、回収室内の粉体(水素粉砕粉)が取り出されるようになっている。
国際公開第2011/013489号
しかしながら、上記粉体容器反転装置によれば、連続式加熱炉の出口付近に、回収可能な温度たとえば100℃程度の、粉体容器を反転させる機構を構成する部材や部品の耐熱温度まで粉体容器ごと冷却する冷却室が設けられるので、炉体や搬送コンベアが長くなり、生産性が得られなかった。これに対して、生産性を高めようとすると、加熱炉などの熱設備が大型化するという不都合があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、比較的高温の粉体容器から処理粉体を回収可能な加熱炉用粉体容器反転装置を提供することにある。
すなわち、第1発明の要旨とするところは、(a)粉体を収容した状態で加熱炉内を連続的に搬送された粉体容器内から加熱処理後の粉体を取り出すために前記粉体容器を反転させる加熱炉用粉体容器反転装置であって、(b)位置固定の隔壁により囲まれ、前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を一時的に収容する反転室と、(c)前記隔壁を貫通し、前記反転室の外側に設けられた反転アクチュエータにより非反転位置と反転位置との間で水平な回転軸線まわりに反転可能に設けられた一対の反転軸と、(d)前記反転室内に設けられ、前記反転軸の室内側端部に固定された固定把持爪と前記固定把持爪に対して開閉可能に設けられてスプリングの付勢力にしたがって前記固定把持爪の先端部との間を閉じる可動把持爪とを有し、前記粉体容器の外周壁を把持する複数のクランプ装置と、(e)前記隔壁を貫通した状態で、前記反転室の外側に設けられたアンクランプアクチュエータによりアンクランプ位置とクランプ位置との間で回動可能に設けられたアンクランプ軸を有し、前記アンクランプ位置にあるときに前記アンクランプ軸とともに回転する係合片が前記可動把持爪の基端部を押圧して前記スプリングの付勢力に抗して前記クランプ装置を開くアンクランプ装置とを、含み、前記加熱炉は、入口から出口に向かう前記粉体容器の搬送方向が逆向きの状態で並列配置された一対の第1加熱炉および第2加熱炉から構成され、前記粉体容器反転装置は、前記第1加熱炉の出口から前記第2加熱炉の入口への第1搬送路および前記第2加熱炉の出口から前記第1加熱炉の入口への第2搬送路にそれぞれ配置された第1粉体容器反転装置および第2粉体容器反転装置であることにある。
第2発明の要旨とするところは、第1発明において、前記反転室を囲む隔壁は、前記開閉可能な開閉壁を含む複数の側壁と、前記複数の側壁の上側開口を閉じる天井壁と、前記複数の側壁の下側開口を閉じ、且つ前記粉体容器の反転により落下させられる粉体を受けて一時的に貯留する粉体貯留装置とから気密に構成されていることにある。
第3発明の要旨とするところは、第2発明において、前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を搬送するローラコンベアと、前記ローラコンベアにより所定位置まで搬送された前記粉体容器を、前記所定位置から前記開閉壁が開かれた前記反転室内の前記固定把持爪の上へ送り込む送込装置とを、さらに備えることにある。
第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明のいずれか1の発明において、前記反転室内において前記粉体容器が反転させられるに際しては、前記反転室内が前記加熱炉内と同様の不活性ガス雰囲気に維持されることにある。
第5発明の要旨とするところは、第1発明から第4発明のいずれか1の発明において、前記固定把持爪および可動把持爪は、少なくともその先端の表面がセラミックスにより構成されていることにある。
第6発明の要旨とするところは、第1発明から第5発明のいずれか1の発明において、前記スプリングは、耐熱樹脂製の蛇腹により被覆された耐熱合金から構成されていることにある。
発明の要旨とするところは、第1発明から第6発明のいずれか1の発明において、前記第1搬送路の前記第1粉体容器反転装置の下流側および前記第2搬送路の前記第2粉体容器反転装置の下流側には、前記粉体容器内に粉体を充填する第1粉体充填装置および第2粉体充填装置が、それぞれ配置されていることにある。
第1発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、位置固定の隔壁により囲まれ、前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を一時的に収容する反転室と、前記隔壁を貫通し、前記反転室の外側に設けられた反転アクチュエータにより非反転位置と反転位置との間で水平な回転軸線まわりに反転可能に設けられた一対の反転軸と、前記反転室内に設けられ、前記反転軸の室内側端部に固定された固定把持爪と前記固定把持爪に対して開閉可能に設けられてスプリングの付勢力にしたがって前記固定把持爪の先端部との間を閉じる可動把持爪とを有し、前記粉体容器の外周壁を把持する複数のクランプ装置と、前記隔壁を貫通した状態で、前記反転室の外側に設けられたアンクランプアクチュエータによりアンクランプ位置とクランプ位置との間で回動可能に設けられたアンクランプ軸を有し、前記アンクランプ位置にあるときに前記アンクランプ軸とともに回転する係合片が前記可動把持爪の基端部を押圧して前記スプリングの付勢力に抗して前記クランプ装置を開くアンクランプ装置とを、含み、前記加熱炉は、入口から出口に向かう前記粉体容器の搬送方向が逆向きの状態で並列配置された一対の第1加熱炉および第2加熱炉から構成され、前記粉体容器反転装置は、前記第1加熱炉の出口から前記第2加熱炉の入口への第1搬送路および前記第2加熱炉の出口から前記第1加熱炉の入口への第2搬送路にそれぞれ配置された第1粉体容器反転装置および第2粉体容器反転装置である。このように、比較的熱に弱い反転アクチュエータおよび開閉アクチュエータは反転室の外側に設けられているので、反転室内で比較的高温の粉体容器を反転させて反転容器内の粉体を取り出すことができる。また、加熱炉の後半部分において常温付近まで温度下降させる必要がなくなって加熱炉を短縮することができるので、生産性を高める場合にも、加熱炉などの熱設備が大型化することが抑制される。また、第1加熱炉の出口から出された粉体容器は、冷却されることなく、高温状態で第2加熱炉の入口へ入れられるので、小型の熱設備により高能率の熱処理が得られるとともに、熱損失が抑制される利点がある。
第2発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記反転室を囲む隔壁は、前記開閉可能な開閉壁を含む複数の側壁と、前記複数の側壁の上側開口を閉じる天井壁と、前記複数の側壁の下側開口を閉じ、且つ前記粉体容器の反転により落下させられる粉体を受けて一時的に貯留する粉体貯留装置とから気密に構成されている。これにより、反転室内において、比較的高温の粉体容器から粉体を取り出すことができる。
第3発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を搬送するローラコンベアと、前記ローラコンベアにより所定位置まで搬送された前記粉体容器を、前記ローラコンベア上の前記所定位置から前記開閉壁が開かれた前記反転室内の前記固定把持爪の上へ送り込む送込装置とを、さらに備える。これにより、粉体容器は、反転室内の固定把持爪の上へ送り込まれるので、可動把持爪を閉じることによって、反転軸の室内側端部に設けられたクランプ装置によって反転可能に把持される。
第4発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記反転室内において前記粉体容器が反転させられるに際しては、前記反転室内が前記加熱炉内と同様の不活性ガス雰囲気に維持される。これにより、粉体容器内の粉体は、不活性ガス雰囲気内で取り出されるので、比較的高温の粉体が空気と反応することが抑制される。
第5発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記固定把持爪および可動把持爪は、少なくともその先端の表面がセラミックスにより構成されている。このことから、固定把持爪および可動把持爪と粉体容器との接触に起因して発生する不純物が、粉体容器の反転により取り出される粉体に混入することが解消される。
第6発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記スプリングは、耐熱樹脂製の蛇腹により被覆された耐熱合金から構成されていることから、スプリングの破損によって発生する金属粒子が、粉体容器の反転により取り出される粉体に混入することが解消される。
発明の加熱炉用粉体容器反転装置によれば、前記第1搬送路の前記第1粉体容器反転装置の下流側および前記第2搬送路の前記第2粉体容器反転装置の下流側には、前記粉体容器内に粉体を充填する第1粉体充填装置および第2粉体充填装置が、それぞれ配置されている。これにより、第1加熱炉の出口から出された粉体容器は、冷却されることなく、高温状態で反転させられて熱処理された粉体が取り出され、次いで新たな粉体が充填されて第2加熱炉の入口へ入れられるので、小型の熱設備により高能率の熱処理が得られるとともに、熱損失が抑制される利点がある。
本発明の一実施例の連続搬送式の加熱炉の配置図である。 図1の連続搬送式の加熱炉の第1粉体容器反転装置を説明する平面図である。 図1の連続搬送式の加熱炉の第1粉体容器反転装置を示す正面図であって、図1の第1直線ローラコンベアの搬送方向Aの逆方向から見た図である。 図1の第1直線ローラコンベアの搬送方向Aに直交する方向から見た第1粉体容器反転装置を示す側面図である。 図1の第1粉体容器反転装置の反転室の断面すなわち図3のV−V視断面を示す図である。 図5のクランプ装置を拡大して説明する図である。
以下、本発明の加熱炉用粉体容器反転装置の一実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、粉体を加熱処理するための連続搬送式の加熱炉である第1加熱炉14および第2加熱炉16を示す平面配置図である。第1加熱炉14および第2加熱炉16は、互いに同様に構成されているが、粉体容器18の搬送方向が逆向きとなるように、すなわち第1加熱炉14の出口14bと第2加熱炉16の入口16aとが隣接し且つ第2加熱炉16の出口16bと第1加熱炉14の入口14aとが隣接するように、数メートル程度の所定間隔を隔てて並列に配置されている。第1加熱炉14および第2加熱炉16は、それらの炉体を水平方向に貫通した状態でたとえば粉体容器18の長さの数分の1程度の所定間隔たとえば100mm間隔で平行に配置され且つ図示しない駆動装置によって回転駆動される図示しない複数本の加熱炉用搬送ローラをそれぞれ備え、搬送ローラ上の粉体容器18を入口14aおよび16aから出口14bおよび16bへ連続的に且つ直線的にそれぞれ搬送しつつ、所定の炉内雰囲気たとえば不活性ガス雰囲気下で所定温度で粉体容器18内の粉体を加熱処理するトンネル式加熱炉(ローラハースキルン)である。
粉体容器18は1個ずつ所定の間隔で連続的に搬送されてもよいが、本実施例では、粉体容器18が横並びした状態で6個ずつ搬送されるようになっている。粉体容器18は、匣鉢或いは鞘などと称される窯道具の一種であって、リチウムイオン電池の電極材料等の熱処理をする粉体を収容するためにたとえば角型容器形状を有し、アルミナ、SiC、ムライト・コーディライト、ムライト、スピネルコーディライト、マグネシア、ジルコニアなどの耐熱性無機材料から構成されている。
第1加熱炉14の出口14bと第2加熱炉16の入口16aとの間には、粉体容器18を所定間隔で一列に搬送する、第1出口側湾曲ローラコンベア20、第1直線ローラコンベア22、および第1入口側湾曲ローラコンベア24が配置されている。第1加熱炉14の出口14b側の第1加熱炉搬送ローラ14c上に搬出された6個の並列した粉体容器18は、第1出口ハンドリング装置26によって1個ずつ第1出口側湾曲ローラコンベア20の始端上に移送されると、第1出口側湾曲ローラコンベア20、第1直線ローラコンベア22を経て、第1出口側湾曲ローラコンベア24の終端へ搬送される。第1出口側湾曲ローラコンベア20、第1直線ローラコンベア22、および、第1出口側湾曲ローラコンベア24は、第1搬送路を構成する。第1出口側湾曲ローラコンベア24の終端へ到達した粉体容器18は、第1入口ハンドリング装置28によって、第2加熱炉16の入口16a側の第2加熱炉搬送ローラ16c上に6個が並列するように移送され、第2加熱炉16内を通過させられる。
同様に、第2加熱炉16の出口16bと第1加熱炉14の入口14aとの間には、第2出口側湾曲ローラコンベア30、第2直線ローラコンベア32、および第2入口側湾曲ローラコンベア34が配置されている。第2加熱炉16の出口16b側の第2加熱炉搬送ローラ16c上に搬出された6個の並列した粉体容器18は、第2出口ハンドリング装置36によって1個ずつ第2出口側湾曲ローラコンベア30の始端上に移送されると、第2出口側湾曲ローラコンベア30、第2直線ローラコンベア32を経て、第2入口側湾曲ローラコンベア34の終端へ搬送される。第2出口側湾曲ローラコンベア30、第2直線ローラコンベア32、および、第2出口側湾曲ローラコンベア34は、第2搬送路を構成する。第2入口側湾曲ローラコンベア34の終端へ到達した粉体容器18は、第2入口ハンドリング装置38によって、第1加熱炉14の入口14a側の第1加熱炉搬送ローラ14c上へ6個が並列するように移送され、第1加熱炉14内を通過させられる。
第1加熱炉14の出口14bと第2加熱炉16の入口16aとの間の第1直線ローラコンベア22には、粉体容器18内の加熱処理後の粉体Pを砕く第1解砕装置40、第1解砕装置40により破砕された加熱処理後の粉体Pを粉体容器18内から取り出す第1粉体容器反転装置42、第1粉体容器反転装置42により反転させられた後の粉体容器18内を清掃する第1清掃装置44および、第1清掃装置44により清掃された粉体容器18内へ新たな粉体Pを充填する第1粉体充填装置46が、順次設けられている。同様に、第2加熱炉16の出口16bと第1加熱炉14の入口14aとの間の第2直線ローラコンベア32には、第1解砕装置40、第1粉体容器反転装置42、第1清掃装置44および第1粉体充填装置46と同様の、第2解砕装置50、第2粉体容器反転装置52、第2清掃装置54および第2粉体充填装置56が、順次設けられている。
粉体容器18は、第1加熱炉14の熱処理温度よりは低いが未冷却温度たとえば400℃程度の比較的高温の状態のままで第1加熱炉14の出口14bから搬出された後、比較的高温の状態のまま、第1解砕装置40、第1粉体容器反転装置42、第1清掃装置44および第1粉体充填装置46を経て、第1加熱炉14の出口14bの近くに配置された第2加熱炉16の入口16aへ短時間で搬送される。同様にして、粉体容器18は、第2加熱炉16の熱処理温度よりは充分に低いが未冷却温度たとえば400℃程度の比較的高温の状態で第2加熱炉16の出口16bから搬出された後、比較的高温の状態のままで、第2加熱炉16の出口16bの近くに配置された第1加熱炉14の入口14aへ短時間で搬送される。このようにして、粉体容器18は比較的高温状態で粉体Pの取り出しおよび粉体Pの充填が行なわれるため、熱効率が高められるとともに、第1加熱炉14および第2加熱炉16において、加熱処理区間の前および後に設けられる予熱区間および冷却区間が縮小され、炉長が短縮されている。
第1粉体容器反転装置42および第2粉体容器反転装置52は同様に構成されているので、第1粉体容器反転装置42について、以下に説明し、第2粉体容器反転装置52の説明を省略する。
図2は、第1粉体容器反転装置42を示す平面図である。図3は、第1直線ローラコンベア22の搬送方向Aの逆方向から見た第1粉体容器反転装置42を示す正面図である。図4は、第1直線ローラコンベア22の搬送方向Aに直交する方向から見た第1粉体容器反転装置42を示す側面図である。
第1直線ローラコンベア22の搬送ローラ22aのうち、第1粉体容器反転装置42が設けられる場所の複数本、本実施例では5本の搬送ローラ22aは、他の部分の搬送ローラ22aと略等間隔であるが、第1粉体容器反転装置42のフレーム60によって片持ち状に支持されている。なお、第1直線ローラコンベア22の搬送ローラ22aは、複数本、本実施例では図4に示すように、5本の搬送ローラ22a毎に設けられたローラ駆動モータ57によりチェーン58を介して回転駆動されるようになっている。
図2に示すように、第1粉体容器反転装置42は、第1直線ローラコンベア22の搬送方向Aと直交する方向に粉体容器18を1個ずつ反転室62内の2対の固定把持爪120aおよび120bの上へ運び入れる前後移送装置64と、反転室62内の粉体容器18を反転させる容器反転機構80を備えている。容器反転機構80は、第1直線ローラコンベア22の搬送路上ではなく、第1直線ローラコンベア22の搬送路から外れた位置で粉体容器18を反転させる、アウトライン式の反転装置である。
図3に示すように、前後移送装置64は、前後シリンダ70と互いに平行な一対の前後スライドロッド74と各1対の容器受け部材76とを備えている。前後シリンダ70は、4つの上下方向案内装置65によって上下方向に案内され且つ一対の昇降シリンダ66によってフレーム60に対して昇降させられる昇降フレーム68上に設けられている。互いに平行な一対の前後スライドロッド74は、上下フレーム68に固定された一対のスライドブッシュ72によって第1直線ローラコンベア22の搬送方向Aに対して直角な水平方向に且つ搬送ローラ22aの間に位置するように案内され、前後シリンダ70によって駆動される。各1対の容器受け部材76は、一対の前後スライドロッド74の先端部に上方に向かってそれぞれ突設され、粉体容器18の底面を下から支持する。なお、前後移送装置64は、粉体容器18を1個ずつ反転室62内の2対の固定把持爪120aおよび120bの上へ送り込み、反転後の粉体容器18を2対の固定把持爪120aおよび120bの上から第1直線ローラコンベア22上へ戻す移送装置として機能しており、カバー78によって覆われている。
図4に示すように、容器受け部76によって上方に持ち上げられる前に粉体容器18を位置決めする容器位置決め装置79が設けられている。容器位置決め装置79は、水平な軸心まわりに回動可能に支持された回動軸79aと、回動軸79aを回動させるシリンダ79bと、回動軸79aに固定された当接部材79cとを備え、粉体容器18の搬送方向Aの移動時には当接部材79cが粉体容器18と干渉しない位置に回動させられるが、通過した次の粉体容器18が反転室62へ送り込まれる前には図4の破線に示す位置に下降して、粉体容器18と当接して位置決めするようになっている。
位置固定の側壁82で囲まれている反転室62には、開閉シリンダ84によって開閉される開閉壁(シャッター)86が設けられている。前後移送装置64は、第1直線ローラコンベア22(図1参照)により運ばれた粉体容器18を、開閉壁86が開かれているときに反転室62内へ移送する。反転室62内は、第1加熱炉14内の雰囲気と同様の雰囲気に保持されている。
図2に示すように、容器反転機構80は、側壁82を貫通し、反転室62の外側に設けられた反転アクチュエータ88により非反転位置と反転位置との間で、搬送方向Aに平行な水平な回転軸線Cまわりに反転可能に設けられた一対の反転軸90および92と、反転室62内に設けられ、各一対の反転軸90および92の室内側端部にそれぞれ固定され、粉体容器18の反転に際して粉体容器18の外周壁をその高さ方向から把持する一対のクランプ装置94および96と、一対のクランプ装置94および96を開操作して粉体容器18の把持状態を解放するアンクランプ装置98および100とを備えている。
一対の反転軸90および92は、反転室62の隔壁82の外壁面に断熱機能を有するように枠材により構成された一対の台枠101を介してそれぞれ設けられた反転軸支持装置102、104によって共通の回転中心線C上で所定の間隔を隔て且つその共通の回転中心線Cまわりに回転可能に支持されている。反転アクチュエータ88は、反転室62の外側面に固定され、断熱機能を有するように枠材により構成された台枠105と、隔壁82の外壁面に台枠105を介してそれぞれ設けられた各一対の反転駆動軸支持装置106、108によって反転軸90および92と平行に回転可能にそれぞれ支持され、伝動ベルト110、112を介して反転軸90および92の室外側端部と動力伝達可能に連結された一対の反転駆動軸114、116と、反転駆動軸114、116の互いに近接する端部に連結されてそれら反転駆動軸114、116をそれぞれ回転駆動する空圧式のロータリアクチュエータ118とを、備えている。
図5は、図3のV−V視断面図であって、反転室62内を拡大して示す拡大断面図である。図6は、クランプ装置96を拡大して説明する図である。図5および図6において、クランプ装置96は、反転軸90室内側端部に固定された反転プレート119に固定された一対の固定把持爪120aおよび120bと、一対の固定把持爪120aおよび120bに対して開閉可能となるように反転プレート119に固設された把持爪回動軸121まわりに回動可能に支持された一対の可動把持爪122aおよび122bと、固定把持爪120aおよび120bの基端部と可動把持爪122aおよび122bの基端部との間に与圧状態で設けられ、固定把持爪120aおよび120bの先端部と可動把持爪122aおよび122bの先端部との間を閉じる方向に付勢する一対のスプリング124aおよび124bと、一対のスプリング124aおよび124bを覆う耐熱樹脂製の蛇腹125とを、備えている。
クランプ装置94も、クランプ装置96と同様に構成されているので、構成部品には同じ符号を付して説明を省略する。クランプ装置94および96は、粉体容器18の外周壁をその高さ方向から把持した状態で、反転軸90および92と共に反転させられる。なお、固定把持爪120aおよび120bには、粉体容器18の底面を受けるために上面よりも凹んだ受け面126aおよび126bが形成されており、反転中の粉体容器18のずれ或いは脱落が防止されるようになっている。
アンクランプ装置98は、反転室62を貫通した状態で、断熱機能を有するように枠材により構成された一対の台枠127(図2を参照)を介して側壁82の外壁面に固定された軸受128(図2を参照)により回転可能に支持された一対のアンクランプ軸129と、反転室62の室外側に設けられ、一対のアンクランプ軸129をクランプ位置とアンクランプ位置との間で回転させるアンクランプアクチュエータ130とを備え、アンクランプ位置にあるときにアンクランプ軸129とともに回転する係合片132が可動把持爪122aおよび122bの基端部を連結する連結バー131を押圧し、スプリング124aおよび124bの付勢力に抗してクランプ装置94を開く。アンクランプ装置100も、アンクランプ装置98と同様に構成されているので、構成部品には同じ符号を付して説明を省略する。
なお、反転室62内の金属部品、たとえば一対の反転軸90および92、クランプ装置94および96の構成部品は、耐熱合金によって構成されている。また、一対の可動把持爪122aおよび122bの先端部と、固定把持爪120aおよび120bの先端部とは、それぞれセラミックス製であるか或いはセラミック溶射で覆われて、少なくともその先端の表面がセラミックスにより構成されており、粉体容器18との接触によって不純物の発生が防止されている。また、スプリング124aおよび124bも、耐熱合金から構成されている。
反転室62は、側壁82と、側壁82の上側開口を閉じる天井壁134と、側壁82の上側開口を閉じ、且つ粉体容器18の反転により粉体容器18から落下する粉体Pを受けて一時的に貯留する粉体貯留装置として機能するシャッタ136a付のホッパ136とで構成される隔壁により、気密に囲まれている。この反転室62内には、第1加熱炉14内と同様の不活性雰囲気を保持するために雰囲気ガスが導入されるようになっている。
上述のように、本実施例の第1加熱炉14の第1粉体容器反転装置42によれば、位置固定の隔壁(側壁82、天井壁134、ホッパ136)により囲まれ、第1加熱炉14から送り出された粉体容器18を一時的に収容する反転室62と、反転室62の側壁(隔壁)82を貫通し、反転室62の外側に設けられた反転アクチュエータ88により非反転位置と反転位置との間で水平な回転軸線まわりに反転可能に設けられた一対の反転軸90、92と、反転室62内に設けられ、反転軸90、92の室内側端部に固定された固定把持爪120aおよび120bと固定把持爪120aおよび120bに対して開閉可能に設けられてスプリング124aおよび124bの付勢力にしたがって固定把持爪120aおよび120bの先端部との間を閉じる可動把持爪122aおよび122bとを有し、粉体容器18の外周壁18aを把持する複数のクランプ装置94、96と、反転室62の側壁(隔壁)82を貫通した状態で、反転室62の外側に設けられた開閉アクチュエータ128により開位置と閉位置との間で回動可能に設けられたアンクランプ軸129を有し、開位置にあるときにアンクランプ軸129とともに回転する係合片132が可動把持爪122a、122bの基端部を押圧してスプリング124a、124bの付勢力に抗してクランプ装置94、96を開くアンクランプ装置98、100とを、含む。このように、比較的熱に弱い反転アクチュエータ88および開閉アクチュエータ128は反転室62の外側に設けられているので、比較的高温の粉体容器18を反転させて反転容器62内の粉体Pを取り出すことができる。また、加熱炉14の後半部分において常温付近まで温度下降させる必要がなくなって加熱炉14を短縮することができるので、生産性を高めようとしても、加熱炉14などの熱設備が大型化することが抑制される。
また、本実施例の第1粉体容器反転装置42によれば、反転室62を囲む隔壁は、開閉可能な開閉壁を含む複数の側壁82と、複数の側壁82の上側開口を閉じる天井壁134と、複数の側壁82の下側開口を閉じ、且つ粉体容器18の反転により落下させられる粉体Pを受けて一時的に貯留するホッパ136とから気密に構成されている。これにより、反転室62内において、比較的高温の粉体容器18から粉体Pを取り出すことができる。
また、本実施例の第1粉体容器反転装置42によれば、加熱炉14から送り出された粉体容器18を搬送するローラコンベア(24、26、28)と、ローラコンベアにより所定位置まで搬送された粉体容器18を、ローラコンベア上の前記所定位置から開閉壁86が開かれた反転室18内の固定把持爪の上へ送り込む前後移送装置(送込装置)64とを、さらに備える。これにより、粉体容器18は、反転室62内の固定把持爪120a、120bの上へ送り込まれるので、可動把持爪122a、122bを閉じることによって、反転軸90、92の室内側端部に設けられたクランプ装置94、96によって反転可能に把持される。
また、本実施例の第1粉体容器反転装置42によれば、反転室62内において粉体容器18が反転させられるに際しては、反転室62内が第1加熱炉14内と同様の不活性ガス雰囲気に維持される。これにより、粉体容器18内の粉体Pは、不活性ガス雰囲気内で取り出されるので、比較的高温の粉体が空気と反応することが抑制される。
また、本実施例の第1粉体容器反転装置42によれば、固定把持爪120a、120bおよび可動把持爪122a、122bは、少なくともその先端の表面がセラミックスにより構成されている。このことから、固定把持爪120a、120bおよび可動把持爪122a、122bと粉体容器18との接触に起因して発生する不純物が、粉体容器18の反転により取り出される粉体Pに混入することが解消される。
また、本実施例の第1粉体容器反転装置42によれば、スプリング124a、124bは、耐熱樹脂製の蛇腹125により被覆された耐熱合金から構成されていることから、スプリング124a、124bの破損によって発生する金属粒子が、粉体容器18の反転により取り出される粉体Pに混入することが解消される。
また、本実施例によれば、入口から出口に向かう粉体容器18の搬送方向が逆向きの状態で並列配置された一対の第1加熱炉14および第2加熱炉16から構成され、第1粉体容器反転装置42は、第1加熱炉14の出口14bから第2加熱炉16の入口16aへの第1搬送路(20、22、24)に配置され、第2粉体容器反転装置52は、第2加熱炉16の出口16bから第1加熱炉14の入口14aへの第2搬送路(30、32、34)に配置された第1粉体容器反転装置および第2粉体容器反転装置から構成されている。このことから、第1加熱炉14の出口14bから出された粉体容器18は、それほど冷却されることなく、高温状態のままで第2加熱炉16の入口16aへ入れられるので、小型の熱設備により高能率の熱処理が得られるとともに、熱損失が抑制される利点がある。
また、本実施例によれば、第1搬送路(20、22、24)の第1粉体容器反転装置42の下流側および第2搬送路(30、32、34)の第2粉体容器反転装置52の下流側には、粉体容器18内に粉体Pを充填する第1粉体充填装置46および第2粉体充填装置56が、それぞれ配置されている。これにより、第1加熱炉14の出口14bから出された粉体容器18は、冷却されることなく、高温状態のままで反転させられて熱処理された粉体Pが取り出され、次いで新たな粉体Pが充填されて第2加熱炉16の入口16aへ入れられるので、小型の熱設備により高能率の熱処理が得られるとともに、熱損失が抑制される利点がある。
以上、本発明を表及び図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。
たとえば、前述の実施例では、並列配置された2本の第1加熱炉14および第2加熱炉16が用いられていたが、第1加熱炉14または第2加熱炉16が単独で配置されていてもよい。
また、第1加熱炉14の出口14bから少なくとも第1粉体容器反転装置42まで、第1加熱炉14の炉内雰囲気と同じ雰囲気が維持されるように、第1加熱炉14の出口14b側の第1加熱炉搬送ローラ14c、第1出口側湾曲ローラコンベア20、第1直線ローラコンベア22を覆う隔壁が設けられている。これにより、粉体容器18は、第1加熱炉14の出口14bから少なくとも第1粉体容器反転装置42までは、第1加熱炉14の炉内雰囲気と同じ雰囲気下におかれるようになっている。また、第2加熱炉16の出口16bから少なくとも第2粉体容器反転装置52までも同様である。
また、前述の実施例の反転室において、ホッパ136の下側にロールクラッシャなどの粉砕装置や冷却装置とメインホッパとが設けられていてもよい。この場合のホッパ136は、シャッタ136aを備えない代わりに、メインホッパにシャッタが設けられる。この場合には、メインホッパが粉体貯留装置に対応する。
なお、上述したのはあくまでの本発明の一実施例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更が加えられるものである。
14:第1加熱炉(加熱炉)
14a:入口
14b:出口
14c:第1加熱炉搬送ローラ
16:第2加熱炉(加熱炉)
16a:入口
16b:出口
16c:第2加熱炉搬送ローラ
18:粉体容器
18a:外周壁
20:第1出口側湾曲ローラコンベア(第1搬送路)
22:第1直線ローラコンベア(第1搬送路)
24:第1入口側湾曲ローラコンベア(第1搬送路)
26:第1出口ハンドリング装置
28:第1入口ハンドリング装置
30:第2出口側湾曲ローラコンベア(第2搬送路)
32:第2直線ローラコンベア(第2搬送路)
34:第2入口側湾曲ローラコンベア(第2搬送路)
36:第2出口ハンドリング装置
38:第2入口ハンドリング装置
42:第1粉体容器反転装置
46:第1粉体充填装置
52:第2粉体容器反転装置
56:第2粉体充填装置
60:フレーム
62:反転室
64:前後移送装置(送込装置)
80:容器反転機構
82:側壁(隔壁)
84:シリンダ
86:開閉壁
88:反転アクチュエータ
90、92:反転軸
94、96:クランプ装置
98、100:アンクランプ装置
102、104:反転軸支持装置
105:枠台
106、108:反転駆動軸支持装置
110、112:伝動ベルト
114、116:反転駆動軸
118:ロータリアクチュエータ
120a、120b:固定把持爪
121:把持爪回動軸
122a、122b:可動把持爪
124a、124b:スプリング
125:蛇腹
126a、126b:受け面
127:台枠
129:アンクランプ軸
130:アンクランプアクチュエータ
131:連結バー
132:係合片
134:天井壁(隔壁)
136:ホッパ(粉体貯留装置)
P:粉体

Claims (7)

  1. 粉体を収容した状態で加熱炉内を連続的に搬送された粉体容器内から加熱処理後の粉体を取り出すために前記粉体容器を反転させる加熱炉用粉体容器反転装置であって、
    位置固定の隔壁により囲まれ、前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を一時的に収容する反転室と、
    前記隔壁を貫通し、前記反転室の外側に設けられた反転アクチュエータにより非反転位置と反転位置との間で水平な回転軸線まわりに反転可能に設けられた一対の反転軸と、
    前記反転室内に設けられ、前記反転軸の室内側端部に固定された固定把持爪と前記固定把持爪に対して開閉可能に設けられてスプリングの付勢力にしたがって前記固定把持爪の先端部との間を閉じる可動把持爪とを有し、前記粉体容器の外周壁を把持する複数のクランプ装置と、
    前記隔壁を貫通した状態で、前記反転室の外側に設けられたアンクランプアクチュエータによりアンクランプ位置とクランプ位置との間で回動可能に設けられたアンクランプ軸を有し、前記アンクランプ位置にあるときに前記アンクランプ軸とともに回転する係合片が前記可動把持爪の基端部を押圧して前記スプリングの付勢力に抗して前記クランプ装置を開くアンクランプ装置とを、含み、
    前記加熱炉は、入口から出口に向かう前記粉体容器の搬送方向が逆向きの状態で並列配置された一対の第1加熱炉および第2加熱炉を備え、
    前記粉体容器反転装置は、前記第1加熱炉の出口から前記第2加熱炉の入口への第1搬送路および前記第2加熱炉の出口から前記第1加熱炉の入口への第2搬送路にそれぞれ配置された第1粉体容器反転装置および第2粉体容器反転装置である
    ことを特徴とする加熱炉用粉体容器反転装置。
  2. 前記反転室を囲む隔壁は、前記開閉可能な開閉壁を含む複数の側壁と、前記複数の側壁の上側開口を閉じる天井壁と、前記複数の側壁の下側開口を閉じ、且つ前記粉体容器の反転により落下させられる粉体を受けて一時的に貯留する粉体貯留装置とから気密に構成されている
    ことを特徴とする請求項1の加熱炉用粉体容器反転装置。
  3. 前記加熱炉から送り出された前記粉体容器を搬送するローラコンベアと、前記ローラコンベアにより所定位置まで搬送された前記粉体容器を、前記ローラコンベア上の前記所定位置から前記開閉壁が開かれた前記反転室内の前記固定把持爪の上へ送り込む送込装置とを、備える
    ことを特徴とする請求項2の加熱炉用粉体容器反転装置。
  4. 前記反転室内において前記粉体容器が反転させられるに際しては、前記反転室内が前記加熱炉内と同様の不活性ガス雰囲気に維持される
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1の加熱炉用粉体容器反転装置。
  5. 前記固定把持爪および可動把持爪は、少なくともその先端の表面がセラミックスにより構成されている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1の加熱炉用粉体容器反転装置。
  6. 前記スプリングは、耐熱樹脂製の蛇腹により被覆された耐熱合金から構成されている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1の加熱炉用粉体容器反転装置。
  7. 前記第1搬送路の前記第1粉体容器反転装置の下流側および前記第2搬送路の前記第2粉体容器反転装置の下流側には、前記粉体容器内に粉体を充填する第1粉体充填装置および第2粉体充填装置が、それぞれ配置されている
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1の加熱炉用粉体容器反転装置。
JP2018221728A 2018-11-27 2018-11-27 加熱炉用粉体容器反転装置 Active JP6532588B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221728A JP6532588B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 加熱炉用粉体容器反転装置
DE112019005895.9T DE112019005895T5 (de) 2018-11-27 2019-09-04 Pulverbehälterumkehrvorrichtung für Erwärmungsofen
KR1020217013741A KR20210093878A (ko) 2018-11-27 2019-09-04 가열로용 분체 용기 반전 장치
PCT/JP2019/034866 WO2020110405A1 (ja) 2018-11-27 2019-09-04 加熱炉用粉体容器反転装置
CN201980077859.3A CN113167533B (zh) 2018-11-27 2019-09-04 加热炉用粉体容器翻转装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221728A JP6532588B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 加熱炉用粉体容器反転装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071584A Division JP6552763B1 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 加熱炉用粉体容器反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6532588B1 true JP6532588B1 (ja) 2019-06-19
JP2020085367A JP2020085367A (ja) 2020-06-04

Family

ID=66934328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221728A Active JP6532588B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 加熱炉用粉体容器反転装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6532588B1 (ja)
KR (1) KR20210093878A (ja)
CN (1) CN113167533B (ja)
DE (1) DE112019005895T5 (ja)
WO (1) WO2020110405A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978622B1 (ja) * 2021-03-26 2021-12-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 加熱炉の被加熱物搬送装置
JP7041302B1 (ja) 2021-03-26 2022-03-23 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 連続焼成システム
JP6978623B1 (ja) * 2021-03-26 2021-12-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 加熱炉の搬送装置
JP7041301B1 (ja) 2021-03-26 2022-03-23 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 連続焼成システム
JP7041300B1 (ja) 2021-03-26 2022-03-23 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 連続焼成システム
JP7058366B1 (ja) * 2021-09-17 2022-04-21 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 被焼成物取り出し装置
WO2023233961A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本碍子株式会社 熱処理システム及び熱処理炉が備える雰囲気置換構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116134A (en) * 1990-09-28 1992-05-26 Fluid Management Limited Partnership Automated paint production apparatus
JP3178493B2 (ja) * 1993-09-10 2001-06-18 澁谷工業株式会社 クランプ装置
JP2001138112A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Kayaba Ind Co Ltd チャック部材の表面処理方法並びに表面構造
JP4502247B2 (ja) * 2003-07-18 2010-07-14 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP4339042B2 (ja) * 2003-07-31 2009-10-07 大同プラント工業株式会社 連続熱処理装置
JP2005138112A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nippon Steel Corp プレス加工方法
JP2010098009A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yukio Komatsu 磁粉体製造装置及びその製造方法
JP5347775B2 (ja) * 2009-07-02 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 孔形成装置および画像形成装置
KR101166662B1 (ko) 2009-07-31 2012-07-18 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 희토류계 자석용 원료 합금의 수소 분쇄가루의 회수방법 및 회수장치
JP5645280B2 (ja) * 2010-07-13 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート加熱装置
JP5750915B2 (ja) * 2011-01-31 2015-07-22 日立金属株式会社 希土類系磁石用原料合金の水素粉砕粉の製造方法及び製造装置
JP6068753B2 (ja) * 2013-12-27 2017-01-25 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 加熱炉用搬送部材
JP6250581B2 (ja) * 2015-04-01 2017-12-20 平田機工株式会社 搬送装置及び搬送方法
CN204819916U (zh) * 2015-07-23 2015-12-02 齐鲁工业大学 一种无机材料粉末自动制坯用夹紧翻转机构
JP7047563B2 (ja) * 2018-04-18 2022-04-05 住友金属鉱山株式会社 焼成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113167533B (zh) 2023-03-14
WO2020110405A1 (ja) 2020-06-04
DE112019005895T5 (de) 2021-08-05
KR20210093878A (ko) 2021-07-28
JP2020085367A (ja) 2020-06-04
CN113167533A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532588B1 (ja) 加熱炉用粉体容器反転装置
JP2022150899A (ja) 連続焼成システム
KR20180111544A (ko) 열처리로
JP6552763B1 (ja) 加熱炉用粉体容器反転装置
JP7047563B2 (ja) 焼成装置
JPH0357183B2 (ja)
JP2023074931A (ja) 熱処理システム、それが備える匣鉢及び熱処理方法
JP6978622B1 (ja) 加熱炉の被加熱物搬送装置
US20220306396A1 (en) Roller conveyor device
WO2023233961A1 (ja) 熱処理システム及び熱処理炉が備える雰囲気置換構造
JP2022154856A (ja) 連続加熱炉
JP7301016B2 (ja) 連続焼成炉
JP6978623B1 (ja) 加熱炉の搬送装置
JP7319219B2 (ja) 連続焼成炉
JP7041301B1 (ja) 連続焼成システム
KR102598616B1 (ko) 열처리장치
JPH0544713Y2 (ja)
JP7379135B2 (ja) 熱処理装置
US20220155013A1 (en) Device and method for thermal or thermo-chemical treatment of material
CN219303629U (zh) 一种用于对晶圆进行热处理的设备
JP5188065B2 (ja) 焼成炉
JPH0127035Y2 (ja)
JP2024038803A (ja) 熱処理システム
JP2023039809A (ja) ロータリーキルンの供給装置およびロータリーキルン
JP4374857B2 (ja) 析出板製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250