JP6531671B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6531671B2
JP6531671B2 JP2016033767A JP2016033767A JP6531671B2 JP 6531671 B2 JP6531671 B2 JP 6531671B2 JP 2016033767 A JP2016033767 A JP 2016033767A JP 2016033767 A JP2016033767 A JP 2016033767A JP 6531671 B2 JP6531671 B2 JP 6531671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet
transport
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016033767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017149531A (ja
Inventor
克朗 三浦
克朗 三浦
添錦 謝
添錦 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016033767A priority Critical patent/JP6531671B2/ja
Priority to US15/441,477 priority patent/US9868608B2/en
Priority to CN201710103660.6A priority patent/CN107117471A/zh
Publication of JP2017149531A publication Critical patent/JP2017149531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531671B2 publication Critical patent/JP6531671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/24Longitudinal profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Description

本発明はシート搬送装置に関する。
特許文献1に従来のシート搬送装置の一例である原稿読取り装置が開示されている。この原稿読取り装置は、自動給紙装置と、自動給紙装置の一部を構成する排紙ローラ対とを備えている。自動給紙装置は、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する。排紙ローラ対は、搬送経路における最も下流側に配置されている。
より詳しくは、排紙ローラ対は、駆動ローラ、従動ローラ及び付勢コイルバネを有している。従動ローラは、搬送経路を挟んで駆動ローラと対向している。付勢コイルバネは、従動ローラを駆動ローラに向けて付勢している。
自動給紙装置は、ケース部を有している。ケース部は、下面側経路板と受け部とを含んでいる。下面側経路板の上を向く傾斜面は、自動給紙装置における搬送経路の一部を規定している。受け部は、下面側経路板から下向きに凹むように形成されている。受け部には、付勢コイルバネが装着されている。付勢コイルバネの下端部は、受け部の底壁に支持されている。付勢コイルバネの上端部は、従動ローラの軸に当接している。
この原稿読取り装置では、自動給紙装置によって搬送経路に沿って搬送される原稿を排紙ローラ対の駆動ローラ及び従動ローラがニップしつつ搬送し、搬送経路からその原稿を排出する。
特開2004−277089号公報
ところで、上記従来の原稿読取り装置では、長期にわたって、付勢コイルバネの付勢力の反力が受け部の底壁に作用することにより、ケース部がクリープ変形する可能性がある。そして、ケース部がクリープ変形すると、付勢コイルバネの圧縮長さが適正範囲よりも大きくなって排紙ローラ対のニップ力が低下し、排紙ローラ対による原稿の排出性能を好適に維持することが難しくなるおそれがある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、排出部によるシートの排出性能を長期に亘って好適に維持できるシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明のシート搬送装置は、シートを所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
前記搬送部の一部を構成し、前記搬送経路からシートを排出する排出部と、を備えたシート搬送装置であって、
前記排出部は、駆動ローラと、
前記搬送経路を挟んで前記駆動ローラと対向するピンチローラと、
前記ピンチローラを前記駆動ローラに向けて付勢する付勢部材と、を有し、
前記搬送部は、前記搬送経路の一部を規定する案内面と、前記付勢部材の一端部を支持する支持面と、前記支持面とは反対側に位置する特定面と、を含むシュート部材を有し、
前記搬送経路におけるシートの搬送方向と交差する方向に延びて前記特定面に当接する金属製の板部材を備えていることを特徴とする。
本発明のシート搬送装置では、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する付勢部材の一端部は、シュート部材の支持面に支持される。金属製の板部材は、搬送経路におけるシートの搬送方向と交差する方向に延びて、シュート部材における支持面とは反対側の特定面に当接することにより、シュート部材を効果的に補強する。このため、長期にわたって、付勢部材の付勢力の反力がシュート部材の支持面に作用しても、シュート部材にクリープ変形が生じることを抑制できる。その結果、付勢手段の付勢力が適正範囲に維持され、駆動ローラ及びピンチローラのニップ力を長期に亘って安定して発揮させることができる。
したがって、本発明のシート搬送装置では、排出部によるシートの排出性能を長期に亘って好適に維持できる。
実施例の画像読取装置の斜視図である。 実施例の画像読取装置の模式正面図である。 実施例の画像読取装置の部分断面図である。 実施例の画像読取装置の上面図である。 第2位置に変位した開閉部と、原稿支持面が露出した状態の本体部とを示す部分斜視図である。 開閉部と、開閉部から取り外された状態の押圧部材及び板部材とを示す斜視図である。 ロアシュート部材と、ロアシュート部材から取り外された状態のピンチローラ及び圧縮コイルバネとを示す部分斜視図である。 図3の要部を拡大した部分断面図である。 板部材の斜視図である。 板部材の先端部が駆動フレームのスリットに差し込まれた状態を示す部分斜視図である。 板部材の先端部が駆動フレームのスリットに差し込まれた状態を示す部分断面図である。 図4のA−A断面を示す部分断面図である。 板部材の先端部の変形例を示す部分断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例について図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像読取装置1は、本発明のシート搬送装置の具体的態様の一例である。図1では、操作パネル8Pが配置される側を装置の前方と規定し、操作パネル8Pに向かった場合に左手に来る側を左方と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像読取装置1が備える各構成要素について説明する。
<全体構成>
図1〜図5に示すように、画像読取装置1は、本体部8、開閉部9、画像形成ユニット5、読取ユニット3及び搬送部4を備えている。開閉部9は、本発明の「第1ユニット」の一例である。本体部8は、本発明の「第2ユニット」の一例である。本体部8は、扁平な略箱状体である。図1に示すように、本体部8の前面には、タッチパネル等である操作パネル8Pが設けられている。
図2に示すように、読取ユニット3は、本体部8内の上部分に位置している。画像形成ユニット5は、本体部8内の下部分に収容されている。画像形成ユニット5は、インクジェット方式又はレーザ方式等によりシートに画像を形成する。
図3及び図5に示すように、本体部8の上面には、第1プラテンガラス81、第2プラテンガラス82及び枠体8Wが配設されている。
第1プラテンガラス81の上面によって、原稿支持面81Aが形成されている。原稿支持面81Aは、静止した状態の原稿の画像を読取ユニット3が読み取る際に、その原稿を下から支持する。読取対象の原稿には、用紙、OHPシート等であるシートの他、書籍等が含まれる。
第2プラテンガラス82は、第1プラテンガラス81の左に位置して前後方向に細長く延びている。第2プラテンガラス82の上面によって、読取面82Aが形成されている。読取面82Aは、搬送部4によって1枚ずつ搬送されるシートSHの画像を読取ユニット3が読み取る際に、その搬送されるシートSHに下から接触する。
なお、本実施例においては、原稿支持面81Aを使用して画像が読み取られる対象を原稿と記載し、搬送部4により搬送しながら画像が読み取られる対象をシートと記載する。原稿とシートとは、実質的に同じものであってもよい。
枠体8Wは、第1プラテンガラス81及び第2プラテンガラス82の周縁を囲っている。枠体8Wにおける第2プラテンガラス82の左側に隣接する部分には、傾斜凸部89が形成されている。傾斜凸部89は、枠体8Wの上面から上向きに突出しつつ、前後方向に延びている。傾斜凸部89の上を向く面には、左端から右端に向かって高さが低くなる傾斜面89Aを備えている。すなわち、傾斜面89Aは、読取面82Aに接近するように右向きに下り傾斜している。
図4及び図5に示すように、本体部8の後方かつ左方の角部と、本体部8の後方かつ右方の角部とには、それぞれヒンジ15が配設されている。開閉部9は、両ヒンジ15によって、左右方向に延びる開閉軸心X9周りで揺動可能に本体部8に支持されている。開閉部9は、図1〜図4に示す第1位置では、原稿支持面81Aを上方から覆っている。開閉部9は、その前端部が上方かつ後方に変位するように開閉軸心X9周りで揺動することにより、図5に示す第2位置に変位する。開閉部9は、第2位置で原稿支持面81Aを露出させる。これにより、ユーザは読取対象の原稿を原稿支持面81Aに支持させることができる。
なお、開閉部9の構成やその内部構造について説明する際には、上下方向及び前後方向について、第1位置にある開閉部9の姿勢を基準とする。
図2、図3及び図5に示すように、読取ユニット3は、本体部8内の上部分に収容された読取センサ3S及び図示しない走査機構を有している。読取センサ3Sは、本発明の「読取部」の一例である。読取センサ3Sとしては、CIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charge Coupled Device)等の周知の画像読取センサが使用される。読取センサ3Sは、主走査方向である前後方向に延在しており、その上面に図示しない複数の受光素子が列設されている。
図3に示すように、読取センサ3Sは、原稿支持面81A及び読取面82Aの下方に位置している。図示しない走査機構は、原稿支持面81Aに支持される原稿の画像を読み取る際に、読取センサ3Sを本体部8内における原稿支持面81Aの下方で左右方向に往復動させる。また、図示しない走査機構は、搬送部4によって搬送されるシートSHの画像を読取センサ3Sが読み取る際に、読取センサ3Sを本体部8内における読取面82Aの下方の静止読取位置で停止させる。
図1〜図4に示すように、搬送部4は、開閉部9に設けられている。搬送部4は、供給トレイ91及び排出トレイ92を有している。図1及び図2に示すように、供給トレイ91は、開閉部9の右部分に位置している。排出トレイ92は、供給トレイ91よりも下方に位置している。
図2及び図3に示すように、供給トレイ91は、搬送部4によって搬送される読取対象のシートSHを下から支持する。排出トレイ92には、読取センサ3Sによって画像が読み取られ、搬送部4によって搬送されたシートSHが排出される。
図3に示すように、搬送部4は、アッパーシュート部材110、ミドルシュート部材120、ロアシュート部材140及びカバー部材130を含んでいる。ロアシュート部材140は、本発明の「シュート部材」の一例である。本実施例では、アッパーシュート部材110、ミドルシュート部材120、ロアシュート部材140及びカバー部材130は、熱可塑性樹脂の射出成形等によって製造される樹脂製部材である。
搬送部4は、搬送経路P1を有している。搬送経路P1は、アッパーシュート部材110、ミドルシュート部材120、ロアシュート部材140及びカバー部材130によって形成され、開閉部9内でシートSHに当接可能に延びる複数のガイド面によって囲まれた空間として規定される。搬送経路P1は、上経路PA1、湾曲経路PC1及び下経路PB1を含んでいる。
上経路PA1は、供給トレイ91から開閉部9の左端部近傍まで延びている。上経路PA1は、供給トレイ91に連続する部分が下り傾斜し、後述する供給ローラ41と分離ローラ42との間にある位置を境に、上り傾斜している。
湾曲経路PC1は、左方に膨らむように湾曲しつつ、上経路PA1の左端と下経路PB1の左端とを接続している。
下経路PB1は、上経路PA1に対して下方に位置している。下経路PB1は、開閉部9の左端部近傍から排出トレイ92まで延びている。下経路PB1は、開閉部9の左端部近傍から読取面82Aに接近するように下り傾斜し、読取面82Aに沿って略水平に右方に延びた後、排出トレイ92に向かって上り傾斜している。
下経路PB1は、読取面82Aに沿って略水平に右方に延びる部分、すなわち、湾曲経路PC1よりも下方に位置する所定の部分を基準部PB10として、第1傾斜部PB11と第2傾斜部PB12とを含んでいる。
第1傾斜部PB11は、下経路PB1のうち、開閉部9の左端部近傍から読取面82Aに接近するように下り傾斜する部分、すなわち、湾曲経路PC1から基準部PB10に向かって下り傾斜する部分である。
第2傾斜部PB12は、下経路PB1のうち、読取面82Aから排出トレイ92に向かって上り傾斜する部分、すなわち、基準部PB10から湾曲経路PC1とは反対側に向かって上り傾斜する部分である。
搬送部4は、搬送経路P1において上経路PA1から湾曲経路PC1を経由して下経路PB1にシートSHを搬送する。搬送経路P1におけるシートSHの搬送方向は、上経路PA1では左向きであり、湾曲経路PC1では左向きから変化して右向きになり、下経路PB1では右向きである。搬送経路P1において、上経路PA1の右端が搬送方向の最も上流であり、下経路PB1の右端が搬送方向の最も下流である。なお、本実施例では、搬送方向に直交する幅方向は前後方向である。
アッパーシュート部材110は、その上面によって、上経路PA1を規定する第1ガイド面111を形成している。第1ガイド面111は、上経路PA1を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、上経路PA1においてシートSHを下から案内する。
アッパーシュート部材110の左端部には、上湾曲面116が形成されている。上湾曲面116は、湾曲経路PC1の上部分を規定している。上湾曲面116は、湾曲経路PC1の上部分を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、湾曲経路PC1の上部分においてシートSHを下及び右から案内する。
ミドルシュート部材120は、アッパーシュート部材110に対して、下から対向している。ミドルシュート部材120の左端部には、下湾曲面126が形成されている。下湾曲面126は、湾曲経路PC1の下部分を規定している。下湾曲面126は、湾曲経路PC1の下部分を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、湾曲経路PC1の下部分においてシートSHを右及び上から案内する。
ミドルシュート部材120の下面は、下湾曲面126に接続して右向きに下り傾斜している。ミドルシュート部材120は、その下面によって、下経路PB1の第1傾斜部PB11を規定する第2ガイド面122を形成している。第2ガイド面122は、第1傾斜部PB11を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、第1傾斜部PB11においてシートSHを上から案内する。
ミドルシュート部材120の下面には、シート押さえ47が保持されている。シート押さえ47は、第2ガイド面122の右側に隣接し、読取面82Aに上から対向している。シート押さえ47は、付勢バネによって読取面82Aに向けて付勢されている。シート押さえ47の下面は、下経路PB1の基準部PB10を規定している。シート押さえ47の下面は、基準部PB10を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、基準部PB10においてシートSHを上から案内する。
ミドルシュート部材120の下面は、シート押さえ47の右側に隣接する位置からさらに右向きに上り傾斜している。ミドルシュート部材120は、その下面によって、下経路PB1の第2傾斜部PB12を規定する第3ガイド面123を形成している。第3ガイド面123は、第2傾斜部PB12を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、第2傾斜部PB12においてシートSHを上から案内する。
カバー部材130は、アッパーシュート部材110に対して上から対向している。カバー部材130の下面には、複数のリブ130Rが形成されている。カバー部材130は、各リブ130Rの下端縁によって、第4ガイド面134を形成している。第4ガイド面134は、上経路PA1及び湾曲経路PC1の上部分を規定する。第4ガイド面134は、上経路PA1及び湾曲経路PC1の上部分を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、上経路PA1及び湾曲経路PC1の上部分においてシートSHを上及び左から案内する。
ロアシュート部材140は、アッパーシュート部材110及びミドルシュート部材120に対して下から対向している。図3及び図6に示すように、ロアシュート部材140は、開閉部9の底面を形成している。図3に示すように、ロアシュート部材140は、開閉部9が第1位置にある状態で、原稿支持面81Aを覆う。
図3及び図7に示すように、ロアシュート部材140の左部分には、開口部140Hが上下方向に貫設されている。図3に示すように、開口部140Hは、読取面82Aの下方の静止読取位置に停止する読取センサ3Sに対して上方に位置する範囲が切り欠かれてなる。図5及び図6に示すように、開口部140Hは、シート押さえ47を露出させる大きさで略矩形状に開口している。
図3及び図7に示すように、ロアシュート部材140において、開口部140Hよりも左方には、第5ガイド面145Aが形成され、開口部140Hより右方には、第5ガイド面145Bが形成されている。第5ガイド面145A、145Bは、本発明の「案内面」の一例である。
図3に示すように、第5ガイド面145Aの左部分は、湾曲経路PC1の下部分を規定する。第5ガイド面145Aの左部分は、湾曲経路PC1の下部分を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、湾曲経路PC1の下部分及び下経路PB1の第1傾斜部PB11においてシートSHを左及び下から案内する。第5ガイド面145Aの右部分は、第1傾斜部PB11に沿って右向きに下り傾斜し、枠体8Wに形成された傾斜凸部89の傾斜面89Aの左端に接続する。第5ガイド面145Aの右部分と傾斜面89Aとは、第1傾斜部PB11を規定する。第5ガイド面145Aの右部分と傾斜面89Aとは、第1傾斜部PB11を通過するシートSHに当接可能に延在し、下経路PB1の第1傾斜部PB11においてシートSHを下から案内する。
第5ガイド面145Bは、下経路PB1の第2傾斜部PB12を規定する。第5ガイド面145Bは、下経路PB1の第2傾斜部PB12を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、下経路PB1の第2傾斜部PB12においてシートSHを下から案内する。
ロアシュート部材140において、第5ガイド面145Bよりも右方には、段部146が形成され、段部146よりも右方には、平板部147が形成されている。平板部147は、ロアシュート部材140の右部分において略平板状に延在している。段部146は、第5ガイド面145Bの右端部よりも一段低く、かつ、平板部147よりも一段高くされている。平板部147の上面側には、トレイ部材92Aが組み付けられている。段部146の上面と、トレイ部材92Aの上面とによって、排出トレイ92が構成されている。
図3、図6及び図8に示すように、ロアシュート部材140において、第5ガイド面145Bの裏側には、リブ145R、複数のリブ145S及び2つの円筒部145Tを含む複数の補強リブが下向きに凸設されている。また、ロアシュート部材140において、段部146の裏側には、複数のリブ146Rを含む複数の補強リブが下向きに凸設されている。
リブ145Rは、第5ガイド面145Bの右端部に対して下方に位置して前後方向に延びている。各リブ145Sは、前後方向に間隔を有して並び、かつ左右方向に延びている。各リブ145Sの右端部は、リブ145Rに接続している。各円筒部145Tは、リブ145Rから左方に離間する位置で、前方と後方とに配置されている。各リブ146Rは、前後方向に間隔を有して並び、かつ左右方向に延びている。各リブ146Rの左端部は、リブ145Rに接続している。
ロアシュート部材140の底面は、平板部147の下面や、各リブ145R、145S、146R及び各円筒部145Tを含む複数の補強リブの下端縁を含んで形成されている。
図3、図5及び図6に示すように、ロアシュート部材140の底面のうちの開口部140Hより右方には、押圧部材99が貼り付けられている。押圧部材99は、スポンジ等の圧縮変形し易い素材からなり、第1プラテンガラス81の支持81Aとほぼ同じ大きさの略矩形状とされたシートである。
図3に示すように、開閉部9が第1位置にある状態で、押圧部材99は、第1プラテンガラス81を覆う。そして、押圧部材99は、原稿支持面81Aに対向する面99Aを第1プラテンガラス81に支持された原稿に接触させ、その原稿を原稿支持面81Aに向けて押圧する。
開閉部9が第1位置にある状態において、開口部140Hは、読取面82Aの真上に位置し、読取面82Aとシート押さえ47とを対面させる。これにより、読取面82Aは、下経路PB1の基準部PB10を規定する。読取面82Aは、基準部PB10を搬送されるシートSHに当接可能に延在し、基準部PB10においてシートSHを下から案内する。湾曲経路PC1から基準部PB10に向かって下り傾斜する第1傾斜部PB11は、換言すると、湾曲経路PC1から静止読取位置に停止する読取センサ3Sに向かって下り傾斜している。
搬送部4は、図4に示す駆動フレーム49及び駆動部4Dを有している。また、搬送部4は、図3に示す供給ローラ41、分離ローラ42、分離片43、第1搬送ローラ44、第1ピンチローラ44P、第2搬送ローラ45及び第2ピンチローラ45Pを有している。さらに、搬送部4は、図3、図7及び図8に示す排出部50を有している。排出部50は、2組の駆動ローラ51、ピンチローラ52及び圧縮コイルバネ55を含んで構成されている。圧縮コイルバネ55は、本発明の「付勢部材」の一例である。
駆動フレーム49は、金属製の板材である。図示は省略するが、駆動フレーム49は、図6及び図7に示すロアシュート部材140における開口部140Hよりも後方に位置する後端部140Bに組み付けられている。図4に示すように、駆動フレーム49は、開閉部9の後端部側で、左右方向及び上下方向に延在している。駆動フレーム49の左端部は、開閉部9の左端部の近傍まで延びている。駆動フレーム49の右端部は、開閉部9における左右方向の中間部まで延びている。駆動フレーム49には、図示しないフレームグラウンド配線が接続されている。
駆動部4Dは、駆動フレーム49に支持されている。駆動部4Dは、モータ4Mと、モータ4Mの駆動力を伝達する複数のギヤ群とを含んでいる。図示は省略するが、ギヤ群は、図3に示す供給ローラ41、分離ローラ42、第1搬送ローラ44、第2搬送ローラ45及び駆動ローラ51のそれぞれの回転軸に連結されている。駆動部4Dは、モータ4Mによって、供給ローラ41、分離ローラ42、第1搬送ローラ44、第2搬送ローラ45及び駆動ローラ51を駆動する。
図3に示すように、供給ローラ41、分離ローラ42及び分離片43は、上経路PA1のうち、供給トレイ91に近い位置に設けられている。
供給ローラ41と分離ローラ42とは、アッパーシュート部材110の第1ガイド面111に対して上から対向する位置に設けられている。分離片43は、分離ローラ42に下から対向する位置に設けられている。分離片43は、ゴムやエラストマー等の軟質材料からなる板状体である。分離片43は、付勢バネによって分離ローラ42に向けて押圧される。
供給ローラ41は、供給トレイ91に支持されるシートSHに搬送力を付与して、そのシートSHを分離ローラ42に向けて送り出す。分離ローラ42は、供給トレイ91から上経路PA1に送り出されるシートSHに接触しつつ回転し、シートSHを湾曲経路PC1に向けて搬送する。分離片43は、分離ローラ42によって搬送されるシートSHを分離ローラ42と協働して1枚ずつに分離する。
第1搬送ローラ44及び第1ピンチローラ44Pは、上経路PA1において、分離ローラ42及び分離片43よりも左、すなわち、搬送方向の下流に配設されている。第1搬送ローラ44は、第1ガイド面111側から一部が露出するように配置される。第1ピンチローラ44Pは、第4ガイド面134から一部が露出するように配置される。第1搬送ローラ44及び第1ピンチローラ44Pは、分離ローラ42及び分離片43によって1枚ずつに分離されたシートSHをニップし、湾曲経路PC1に向かって搬送する。
第2搬送ローラ45及び第2ピンチローラ45Pは、湾曲経路PC1の下部分に配設されている。第2搬送ローラ45は、下湾曲面126から一部が露出するように配置される。第2ピンチローラ45Pは、第5ガイド面145Aから一部が露出するように配置される。
第2搬送ローラ45及び第2ピンチローラ45Pは、第1搬送ローラ44及び第1ピンチローラ44Pによって搬送されるシートSHをニップし、静止読取位置に停止して基準部PB10に対向する読取センサ3Sに向けて、そのシートSHを搬送する。この際、そのシートSHは、シート押さえ47によって、読取面82Aからの浮き上がりを抑制されながら搬送される。
図3及び図8に示すように、排出部50において、駆動ローラ51及びピンチローラ52は、下経路PB1の第2傾斜部PB12の右端に配設されている。駆動ローラ51は、第3ガイド面123に隣接している。ピンチローラ52は、第5ガイド面145Bに隣接している。ピンチローラ52は、搬送経路P1を挟んで駆動ローラ51と対向している。
図示は省略するが、2つの駆動ローラ51が前後方向において互いに離間して配置されている。図7に示すように、2つのピンチローラ52がそれぞれ対応する駆動ローラ51に下から対向するように、前後方向において互いに離間して配置されている。より詳しくは、ロアシュート部材140において、第5ガイド面145Bの右端部には、支持軸収容部141と、2つのピンチローラ収容部142と、2つのバネ収容部143とが凹設されている。前方のバネ収容部143は、前方のピンチローラ収容部142の後方に隣接している。後方のバネ収容部143は、後方のピンチローラ収容部142の前方に隣接している。支持軸収容部141は、前後方向に延びて、前後のバネ収容部143と、前後のピンチローラ収容部142とを通過している。支持軸収容部141の前端部には、軸端支持部141Aが形成されている。支持軸収容部141の後端部には、軸端支持部141Bが形成されている。前方の軸端支持部141Aは、前方のピンチローラ収容部142の前方に隣接している。後方の軸端支持部141Bは、後方のピンチローラ収容部142の後方に隣接している。
支持軸収容部141には、支持軸52Sが収容される。この際、前方の軸端支持部141Aは、支持軸52Sの前端部を上下方向の変位を許容しつつ支持する。後方の軸端支持部141Bは、支持軸52Sの後端部を上下方向の変位を許容しつつ支持する。これにより、支持軸52Sは、支持軸収容部141内で上下方向に変位可能となっている。各ピンチローラ収容部142には、各ピンチローラ52が支持軸52Sに回転可能に挿通された状態で収容される。
図8に示すように、バネ収容部143は、略円柱状の内部空間を形成する有底穴である。各バネ収容部143の底壁の上面は、支持面150である。上述した円筒部145Tは、各バネ収容部143の底壁の下面に接続し、下向きに突出している。
各バネ収容部143には、各圧縮コイルバネ55が収容される。圧縮コイルバネ55の下端部は、支持面150によって支持されている。各圧縮コイルバネ55の上端部は、圧縮変形した状態で、支持軸52Sに下から当接している。こうして、圧縮コイルバネ55は、支持軸52Sを介して、ピンチローラ52を駆動ローラ51に向けて付勢している。
各駆動ローラ51及び各ピンチローラ52は、読取面82A上を通過したシートSHをニップしつつ搬送し、排出トレイ92に向かって排出する。
本実施例では、上述した搬送経路P1の構成によって、下経路PB1の第2傾斜部PB12が比較的大きな角度で上り傾斜していることから、下経路PB1に沿って搬送されるシートSHの搬送抵抗が大きくなり易い。このため、本実施例では、各駆動ローラ51及び各ピンチローラ52が読取面82A上を通過したシートSHを確実にニップできるように、各圧縮コイルバネ55の付勢力を強めに設定している。
<画像読取動作>
この画像読取装置1では、原稿支持面81Aに支持された原稿の画像を読み取る場合、読取ユニット3において、図示しない走査機構が作動して読取センサ3Sを原稿支持面81Aの左端縁の下方である読取開始位置から右端縁の下方である読取終了位置までの間で左右方向に移動させる。これにより、読取センサ3Sは、原稿支持面81Aに支持された原稿の画像を読み取る。その後、図示しない走査機構は、読み取りを終えた読取センサ3Sを読取ユニット3内における右端から左端に移動させ、待機位置に復帰させる。
また、この画像読取装置1では、供給トレイ91上のシートSHを搬送部4によって搬送し、そのシートSHの画像を読み取る場合、読取ユニット3において、図示しない走査機構が作動して読取センサ3Sを読取面82Aの下方である静止読取位置に停止させる。読取センサ3Sは、静止読取位置において、下経路PB1の基準部PB10と対向する。
そして、搬送部4は、駆動部4Dのモータ4Mを作動させ、駆動部4Dのギヤ群によって、供給ローラ41、分離ローラ42、第1搬送ローラ44、第2搬送ローラ45及び駆動ローラ51を駆動することにより、供給トレイ91上のシートSHを搬送経路P1に沿って順次搬送する。搬送されるシートSHは、上経路PA1及び湾曲経路PC1を通過し、下経路PB1に至る。すると、静止読取位置に停止した読取センサ3Sは、基準部PB10を通過するシートSHの画像を読み取る。そして、画像が読み取られたシートSHは、第2傾斜部PB12を通過し、排出部50の駆動ローラ51及びピンチローラ52によってニップしつつ搬送され、排出トレイ92に向かって排出される。その後、図示しない走査機構は、読取センサ3Sを待機位置に復帰させる。
<板部材の具体的構成>
図3、図5、図6、図8〜図11に示すように、画像読取装置1は、金属製の板部材30をさらに備えている。なお、板部材30の構成について説明する際には、上下方向及び前後方向について、第1位置にある開閉部9のロアシュート部材140に組み付けられた板部材30の姿勢を基準とする。
本実施例では、板部材30は、鋼板等の金属板が打ち抜き加工や折り曲げ加工されてなる。図8および図9に示すように、板部材30は、第1面31と第2面32とを含んでおり、断面が略「L」字形状になっている。
第1面31は、シートSHの搬送方向と交差する方向、すなわち前後方向に長く延びる平板部分である。図6に示すように、板部材30における第1面31の前後方向の長さL31は、押圧部材99の短手方向、すなわち前後方向の長さL99以上に設定されている。
図8および図9に示すように、第2面32は、第1面31の左端縁に接続している。第2面32は、上向きに延び、かつ、前後方向に延びる平板部分である。第2面32が延びる上向きの方向は、第1面31に対して交差する方向であり、また、搬送経路P1に接近する方向である。
図9に示すように、板部材30の前端部31Aは、第1面31の前端縁から上向きに屈曲した後、さらに屈曲して前方に突出している。前端部31Aには、締結穴31Hと、位置決め穴31Kとが上下方向に貫設されている。板部材30の後端部31Bは、第1面31の後端縁から上向きに屈曲した後、さらに屈曲して後方に突出している。後端部31Bは、本発明の「板部材における幅方向の一方の先端部」の一例である。
図6及び図8に示すように、ロアシュート部材140は、特定面156を含んでいる。第5ガイド面145B及び支持面150がロアシュート部材140の上面側に形成されているのに対して、特定面156は、第5ガイド面145B及び支持面150とは反対側、すなわち、ロアシュート部材140の底面に位置している。特定面156は、各リブ145S及び各円筒部145T等の下端縁によって実質的に形成される平面である。特定面156は、リブ145Rに対して左方に位置し、前後方向に延びている。
図8に示すように、各リブ145Sには、その下端縁から上向きに凹む溝が切り欠かれている。各リブ145Sの溝によって、凹部159が形成されている。凹部159は、特定面156から上向きに凹み、かつ前後方向に延びる空間である。
図6に示すように、ロアシュート部材140の前端部における特定面156の前方に隣接する位置には、固定部157が凹設されている。図示は省略するが、固定部157には、ネジ穴と位置決めピンとが形成されている。ロアシュート部材140の後端部における特定面156の後方に隣接する位置には、挿通穴158が形成されている。図示は省略するが、挿通穴158は、駆動フレーム49に前方から対向している。図10及び図11に示すように、駆動フレーム49における挿通穴158と対向する部位には、スリット49Sが前後方向に貫設されている。
板部材30は、以下のようにして、ロアシュート部材140に組み付けられる。図6に示すように、板部材30を下方からロアシュート部材140の特定面156に近づけ、図8に示すように、板部材30の第2面32を凹部159に進入させ、板部材30の第1面31を特定面156に沿わせる。つまり、各リブ145S及び各円筒部145T等の下端縁に、第1面31を下から当接させる。
また、板部材30の後端部31Bを図6に示すロアシュート部材140の挿通穴158に挿入し、さらに、図10及び図11に示すように、駆動フレーム49のスリット49Sに差し込む。これにより、板部材30の後端部31Bは、駆動フレーム49に接触しつつ支持される。
また、図6に示すロアシュート部材140の固定部157に対して、図9に示す板部材30の前端部31Aを嵌め込む。この際、固定部157の図示しない位置決めピンと前端部31Aの位置決め穴31Kとが嵌合することにより、前端部31Aがロアシュート部材140に位置決めされる。そして、図示しない止めネジを前端部31Aの挿通穴31Hに挿通し、さらに、固定部157の図示しないネジ穴にねじ込むことにより、前端部31Aがロアシュート部材140に締結される。
こうして、板部材30は、第1面31が特定面156に当接し、かつ第2面32が凹部159に収容された状態で、ロアシュート部材140に強固に固定される。
その後、図5に示すように、ロアシュート部材140の底面に押圧部材99が貼り付けられると、板部材30は、図3及び図8に示すように、押圧部材99における原稿支持面81Aに対向する面99Aとは反対側の面99Bに接触した状態となる。
<ヒンジの組付構造>
図4及び図12に示すように、ヒンジ15は、ヒンジ本体16と、支持部18とを含んでいる。なお、図4及び図12は、左方のヒンジ15を図示しているが、右方のヒンジ15も、左方のヒンジ15と同一構成である。
ヒンジ本体16は、略直方体形状であり、フリーストップ機能を発揮するためのバネやスライドカム等を内蔵している。
図12に示すように、本体部8の後端部には、ヒンジ収容部8Hが形成されている。ヒンジ収容部8Hは、開閉軸心X9に隣接する位置で、本体部8の上面から下向きに凹んでいる。ヒンジ本体16は、上方からヒンジ収容部8Hに嵌入されて、上下方向に移動可能に本体部8に支持されている。ヒンジ本体16は、原稿支持面81Aに支持される原稿が厚い書籍等である場合に、原稿の厚みに応じて、ヒンジ収容部8H内で上方に移動する。
図4及び図12に示すように、支持部18は、左右方向に比べ、前後方向が長く形成された略直方体形状の樹脂製部材である。支持部18は、ヒンジ本体16の上部に位置している。支持部18は、開閉軸心X9周りで揺動可能にヒンジ本体16に支持されている。
図12に示すように、支持部18は、カバー部9を構成するフレーム部材9Fに対して、複数のネジ18Bによって下から固定されている。フレーム部材9Fと支持部18との間には、補強部材19が配置されている。補強部材19は、第1壁部19Aと第2壁部19Bとを有する略「L」字断面の金属部材である。
第1壁部19Aの後部分は、フレーム部材9Fと支持部18とに挟まれた状態で、複数のネジ18Bによってフレーム部材9F及び支持部18に共締めされている。第1壁部19Aは、フレーム部材9Fに沿って、支持部18よりも前方に延びている。第1壁部19Aの先端部19Tは、フレーム部材9Fに形成された係合部9Jに係合している。係合部9Jは、第1壁部19Aの先端部19Tに下から当接している。
第2壁部19Bは、第1壁部19Aの右端縁に接続している。第2壁部19Bは、下方に延び、かつ、第1壁部19Aと略同じ長さで前後方向に延びている。
このような補強部材19により、フレーム部材9Fにおける支持部18に支持される部分の応力集中が緩和される。
<作用効果>
実施例の画像読取装置1では、図8等に示すように、ピンチローラ52を駆動ローラ51に向けて付勢する圧縮コイルバネ55の下端部は、ロアシュート部材140におけるバネ収容部143の底壁の上面である支持面150に支持される。金属製の板部材30は、前後方向に延びて、ロアシュート部材140における支持面150とは反対側の特定面156に当接する。より詳しくは、板部材30の第1面31は、各リブ145S及び各円筒部145T等の下端縁に下から当接する。こうして、板部材30は、ロアシュート部材140における開口部140H及びバネ収容部143の周辺を効果的に補強する。このため、長期にわたって、圧縮コイルバネ55の付勢力の反力R1が支持面150に作用しても、ロアシュート部材140における開口部140H及びバネ収容部143の周辺にクリープ変形が生じることを抑制できる。その結果、圧縮コイルバネ55の付勢力が適正範囲に維持され、駆動ローラ51及びピンチローラ52のニップ力を長期に亘って安定して発揮させることができる。
したがって、実施例の画像読取装置1では、排出部50によるシートSHの排出性能を長期に亘って好適に維持できる。ひいては、読取センサ3Sによる画像読取処理を長期に亘って好適に実施できる。
また、この画像読取装置1では、図8等に示すように、板部材30は、金属板が折り曲げ加工されてなり、第1面31と第2面32とが略L字形状を形成している。このため、仮に板部材30が第2面32を有しない平板状である場合と比較して、板部材30の剛性が向上する。その結果、この画像読取装置1では、ロアシュート部材140における開口部140H及びバネ収容部143の周辺を板部材30によって一層効果的に補強できる。
さらに、この画像読取装置1では、図8等に示すように、上向きに突出する第2面32がロアシュート部材140の特定面156から上向きに凹む凹部159に収容されているので、装置を薄型化できる。
また、この画像読取装置1では、図4に示すように、駆動フレーム49に駆動部4D及びモータ4Mが支持されている。そして、図10に示すように、板部材30の後端部31Bは、駆動フレーム49に接触している。このため、駆動部4Dの作動時にモータ4Mが発熱すると、モータ4Mの熱を駆動フレーム49から放熱することができるとともに、駆動フレーム49を介して板部材30に伝達し、板部材30から放熱することができる。その結果、この画像読取装置1では、駆動部4Dの駆動性能を向上させることができ、例えば、シートSHを高速で連続搬送する性能を向上させることができる。
さらに、この画像読取装置1では、図10及び図11に示すように、板部材30の後端部31Bは、駆動フレーム49に形成されたスリット49Sに差し込まれることにより、駆動フレーム49に接触しつつ支持されている。これにより、この画像読取装置1では、簡素な構成によって、板部材30を支持できるとともに、モータ4Mの熱を駆動フレーム49から板部材30に好適に伝達することができる。
また、この画像読取装置1では、図3、図6及び図7等に示すように、開閉部9の底面を形成するロアシュート部材140が、薄くて、比較的面積の大きな部材によって形成されている。また、ロアシュート部材140に開口部140Hが形成されることによって、ロアシュート部材140の剛性が低下するおそれがある。この点、この画像読取装置1では、板部材30によって、ロアシュート部材140における開口部140H及びバネ収容部143の周辺を効果的に補強できるので、ロアシュート部材140のクリープ変形を確実に抑制できる。
さらに、この画像読取装置1では、図3及び図5に示すように、板部材30は、押圧部材99における原稿支持面81Aに対向する面99Aとは反対側の面99Bに接触している。これにより、この画像読取装置1では、押圧部材99にたまる静電気が板部材30及び駆動フレーム49を経由して図示しないフレームグラウンド配線に流れる。こうして、この画像読取装置1では、押圧部材99にたまる静電気を効果的に除電することができ、その結果、原稿が押圧部材99に静電気によって付着することを抑制できる。
また、この画像読取装置1では、図6に示すように、板部材30における第1面31の長さL31は、押圧部材99の短手方向の長さL99以上に設定されている。これにより、この画像読取装置1では、板部材30と押圧部材99との接触面積を広くできるので、押圧部材99にたまる静電気を板部材30を介して効果的に除電することができる。
(変形例)
たとえば、図13に示すように、板部材30の後端部31Bに、折り返し部35を形成してもよい。折り返し部35は、板部材30の後端部31Bの先端縁から上向きに折り返され、前向きに上り傾斜するように延びる。次に、折り返し部35は、前向きに下り傾斜するように屈曲されることにより、抜け止め部35Aを形成する。次に、折り返し部35は、前向きに延びた後に屈曲され、上向きに延びて面接触部35Cを形成する。
この変形例では、駆動フレーム49のスリット49Sは、上下方向の開口幅が図12に示す実施例よりも拡大されている。
板部材30の後端部31Bは、折り返し部35とともにスリット49Sに挿通され、抜け止め部35Aがスリット49Sの内周縁に後方から係合することで抜け止めされる。また、後端部31Bと折り返し部35の中間部分とがスリット49Sの内周面に接触する。さらに、面接触部35Cが駆動フレーム49の前面に弾性変形しつつ面接触する。これにより、この変形例では、モータ4Mの熱を駆動フレーム49を介して板部材30から一層効果的に放熱することができる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
板部材の形状は、実施例の構成には限定されない。例えば、板部材は、平板材、チャンネル材、アングル材等であり得る。
付勢部材は、圧縮コイルバネ、捻りコイルバネ、ゴム等、付勢力を発揮できるものであればどのようなものでもかまわない。
板部材の先端部は、駆動フレームに接触しているだけでもよい。また、板部材の先端部は、駆動フレームにネジ等によって締結されることにより、駆動フレームに面接触する状態で支持されていてもよい。
本発明は画像読取装置、画像形成装置又は複合機等に利用可能である。
1…シート搬送装置(画像読取装置)、SH…シート、P1…搬送経路
4…搬送部、50…排出部、51…駆動ローラ、52…ピンチローラ
55…付勢部材(圧縮コイルバネ)、140…シュート部材(ロアシュート部材)
145A、145B…案内面(第5ガイド面)、150…支持面
156…特定面、30…板部材、31…第1面、32…第2面、159…凹部
140B…シュート部材における幅方向の一方の端縁部(後端部)
49…駆動フレーム、4M…モータ、4D…駆動部
31B…板部材における幅方向の一方の先端部(後端部)
49S…スリット、3S…読取部(読取センサ)、9…第1ユニット(開閉部)
81A…原稿支持面、8…第2ユニット(本体部)、140H…開口部
99…押圧部材、99A…押圧部材における原稿支持面に対向する面
99B…押圧部材における原稿支持面に対向する面とは反対側の面
L31…板部材の長さ(第1面の長さ)、L99…押圧部材の短手方向の長さ

Claims (9)

  1. シートを所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部の一部を構成し、前記搬送経路からシートを排出する排出部と、を備えたシート搬送装置であって、
    前記排出部は、駆動ローラと、
    前記搬送経路を挟んで前記駆動ローラと対向するピンチローラと、
    前記ピンチローラを前記駆動ローラに向けて付勢する付勢部材と、を有し、
    前記搬送部は、前記搬送経路の一部を規定する案内面と、前記付勢部材の一端部を支持する支持面と、前記支持面とは反対側に位置する特定面と、を含むシュート部材を有し、
    前記搬送経路におけるシートの搬送方向と交差する方向に延びて前記特定面に当接する金属製の板部材を備え
    前記搬送部は、前記シュート部材における前記搬送方向に直交する幅方向の一方の端縁部に設けられる金属製の駆動フレームと、
    前記駆動フレームに支持され、モータによって前記駆動ローラを駆動する駆動部と、を有し、
    前記板部材における前記幅方向の一方の先端部は、前記駆動フレームに接触していることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記板部材は、金属板が折り曲げ加工されてなり、前記特定面に沿う第1面と、前記第1面に対して交差する方向に延びる第2面と、を含んでいる請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2面は、前記搬送経路に接近する方向に突出しており、
    前記シュート部材には、前記第2面を収容する凹部が設けられている請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 前記板部材の前記先端部は、前記駆動フレームに形成されたスリットに差し込まれることにより、前記駆動フレームに接触しつつ支持されている請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  5. 前記搬送経路における前記排出部よりも前記搬送方向の上流に設けられ、前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取る読取部をさらに備えている請求項1乃至のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  6. 前記搬送部を収容する第1ユニットと、
    前記第1ユニットの下方に配置され、前記読取部を収容し、前記読取部によって画像が読み取られる原稿を支持する原稿支持面が上面に設けられた第2ユニットと、を備え、
    前記第1ユニットは、前記原稿支持面を覆う第1位置と、前記原稿支持面を露出させる第2位置との間で変位可能であり、
    前記シュート部材は、前記第1ユニットの底面を形成し、前記第1ユニットが前記第1位置にある状態で、前記原稿支持面を覆い、
    前記シュート部材には、所定の静止読取位置に停止する前記読取部に対して上方に位置する範囲が切り欠かれてなる開口部が形成されている請求項記載のシート搬送装置。
  7. 前記第1ユニットの前記底面に配置され、前記第1ユニットが前記第1位置にある状態で、前記原稿支持面に支持された原稿を押圧する押圧部材をさらに備え、
    前記板部材は、前記押圧部材における前記原稿支持面に対向する面とは反対側の面に接触している請求項記載のシート搬送装置。
  8. 前記板部材の長さは、前記押圧部材の短手方向の長さ以上に設定されている請求項記載のシート搬送装置。
  9. シートを所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部の一部を構成し、前記搬送経路からシートを排出する排出部と、を備えたシート搬送装置であって、
    前記排出部は、駆動ローラと、
    前記搬送経路を挟んで前記駆動ローラと対向するピンチローラと、
    前記ピンチローラを前記駆動ローラに向けて付勢する付勢部材と、を有し、
    前記搬送部は、前記搬送経路の一部を規定する案内面と、前記付勢部材の一端部を支持する支持面と、前記支持面とは反対側に位置する特定面と、を含むシュート部材を有し、
    前記搬送経路におけるシートの搬送方向と交差する方向に延びて前記特定面に当接する金属製の板部材と、
    前記搬送経路における前記排出部よりも前記搬送方向の上流に設けられ、前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取る読取部と、
    前記搬送部を収容する第1ユニットと、
    前記第1ユニットの下方に配置され、前記読取部を収容し、前記読取部によって画像が読み取られる原稿を支持する原稿支持面が上面に設けられた第2ユニットと、を備え、
    前記第1ユニットは、前記原稿支持面を覆う第1位置と、前記原稿支持面を露出させる第2位置との間で変位可能であり、
    前記シュート部材は、前記第1ユニットの底面を形成し、前記第1ユニットが前記第1位置にある状態で、前記原稿支持面を覆い、
    前記シュート部材には、所定の静止読取位置に停止する前記読取部に対して上方に位置する範囲が切り欠かれてなる開口部が形成され、
    前記第1ユニットの前記底面に配置され、前記第1ユニットが前記第1位置にある状態で、前記原稿支持面に支持された原稿を押圧する押圧部材をさらに備え、
    前記板部材は、前記押圧部材における前記原稿支持面に対向する面とは反対側の面に接触していることを特徴とするシート搬送装置。
JP2016033767A 2016-02-25 2016-02-25 シート搬送装置 Active JP6531671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033767A JP6531671B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 シート搬送装置
US15/441,477 US9868608B2 (en) 2016-02-25 2017-02-24 Sheet conveying apparatus
CN201710103660.6A CN107117471A (zh) 2016-02-25 2017-02-24 片状物传送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033767A JP6531671B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149531A JP2017149531A (ja) 2017-08-31
JP6531671B2 true JP6531671B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=59679373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033767A Active JP6531671B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9868608B2 (ja)
JP (1) JP6531671B2 (ja)
CN (1) CN107117471A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318235B2 (ja) * 2019-03-05 2023-08-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1259093A (ja) * 1967-09-22 1972-01-05
US3709483A (en) * 1971-06-30 1973-01-09 E Henc Feed system for apparatus for performing operations on sheet material
JPS58152737A (ja) * 1982-03-09 1983-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 紙の搬送装置
JPS58188260A (ja) * 1982-04-22 1983-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙両面供給装置
JPH09156800A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3959638B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-15 ブラザー工業株式会社 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP4211776B2 (ja) * 2005-10-31 2009-01-21 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP5273190B2 (ja) * 2011-03-31 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5928204B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5813602B2 (ja) * 2012-08-31 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5949505B2 (ja) 2012-11-30 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5847265B2 (ja) * 2014-10-24 2016-01-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107117471A (zh) 2017-09-01
JP2017149531A (ja) 2017-08-31
US20170247216A1 (en) 2017-08-31
US9868608B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099177B2 (ja) シートガイド
US9374485B2 (en) Image reading apparatus and method of manufacturing image reading apparatus
JP2015195475A (ja) 画像読取装置
JP2017208590A (ja) 画像読取装置
JP6531671B2 (ja) シート搬送装置
US9538030B2 (en) Image reading apparatus
JP6142832B2 (ja) シート分離装置
JP2016141486A (ja) シート搬送装置
JP7013895B2 (ja) 画像読取装置
US7548720B2 (en) Image reading apparatus capable of reading an image with improved accuracy
US7796308B2 (en) Image reading apparatus
US9409736B2 (en) Sheet conveying device and image recording apparatus
JP5041042B2 (ja) 画像形成装置
JP6264032B2 (ja) シート分離装置
JP6131878B2 (ja) 画像読取装置
JP6230784B2 (ja) シート搬送装置
JP7310540B2 (ja) 画像読取装置
JP6488935B2 (ja) 画像読取装置
JP6380593B2 (ja) 画像読取装置
JP6848612B2 (ja) シート搬送装置
JP5169212B2 (ja) シート搬送装置
JP2016058862A (ja) 画像読取装置
JP4650641B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2003087510A (ja) 原稿読取装置
JP2011119816A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150