JP2016141486A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141486A
JP2016141486A JP2015015989A JP2015015989A JP2016141486A JP 2016141486 A JP2016141486 A JP 2016141486A JP 2015015989 A JP2015015989 A JP 2015015989A JP 2015015989 A JP2015015989 A JP 2015015989A JP 2016141486 A JP2016141486 A JP 2016141486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
roller
separation roller
sheet
housing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015015989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424650B2 (ja
Inventor
匡彦 太田
Masahiko Ota
匡彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015015989A priority Critical patent/JP6424650B2/ja
Priority to CN201610055560.6A priority patent/CN105836499B/zh
Priority to US15/009,929 priority patent/US9546059B2/en
Publication of JP2016141486A publication Critical patent/JP2016141486A/ja
Priority to US15/379,844 priority patent/US9708142B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6424650B2 publication Critical patent/JP6424650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14211Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis the axis being one the roller axis, i.e. orbiting roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】分離片の交換に係る保守作業の容易化を実現できるシート搬送装置を提供する。【解決手段】シート搬送装置1は、シートSHが搬送される搬送面93Aを構成する基体99と、搬送面93Aの幅方向と平行な第1回転軸心X42周りで回転し、シートSHを幅方向に直交する搬送方向の下流側に搬送する分離ローラ42と、分離ローラ42に対向し、搬送されるシートSHを分離ローラ42と協働して1枚ずつに分離する分離片43と、搬送面93Aの一部を構成し、かつ分離ローラ42に対向する位置において基体99に着脱可能に設けられる収容部材100と、分離片43を保持し、分離ローラ42に対して接近及び離間可能に収容部材100に支持されるホルダ120と、収容部材100とホルダ120との間に設けられ、分離片43を分離ローラ42に向けて付勢する第1付勢手段151と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明はシート搬送装置に関する。
特許文献1に従来のシート搬送装置の例が開示されている。このシート搬送装置は、搬送フレームと、供紙ローラを兼ねる分離ローラと、分離片と、ホルダと、バネとを備えている。
搬送フレームは、シートが搬送される搬送面を構成している。分離ローラは、搬送面に対して上方に設けられ、搬送面の幅方向と平行な回転軸心周りで回転し、シートを幅方向に直交する搬送方向の下流側に搬送する。分離片は、分離ローラに対向し、搬送されるシートを分離ローラと協働して1枚ずつに分離する。ホルダは、分離片を保持し、分離ローラに対して接近及び離間可能に搬送フレームに支持されている。バネは、搬送フレームとホルダとの間に設けられ、分離片を分離ローラに向けて付勢する。
このシート搬送装置では、分離片を交換する場合、まず、特許文献1の図5及び図7に図示されているように、古い分離片及びホルダが基体から取り外される。バネは、搬送フレームに保持されたままである。そして、特許文献1の図4、図6及び図8に図示されているような手順によって、新しい分離片及びホルダが搬送フレームに装着される。
特許第3689629号公報
しかし、上記従来のシート搬送装置では、新しい分離片及びホルダを搬送フレームに装着する際に、搬送フレームに保持されたバネをホルダの所定箇所に係合させる必要がある。仮に、ホルダとバネとの位置関係が不適切な場合、分離片と分離ローラとの間に必要な付勢力が働かず、分離性能が低下する可能性がある。このため、このシート搬送装置では、分離片を交換する保守作業において、一定の精度が要求される。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、分離片の交換に係る保守作業の容易化を実現できるシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明のシート搬送装置は、シートが搬送される搬送面を構成する基体と、
前記搬送面の幅方向と平行な第1回転軸心周りで回転し、前記シートを前記幅方向に直交する搬送方向の下流側に搬送する分離ローラと、
前記分離ローラに対向し、搬送されるシートを前記分離ローラと協働して1枚ずつに分離する分離片と、
前記搬送面の一部を構成し、かつ前記分離ローラに対向する位置において前記基体に着脱可能に設けられる収容部材と、
前記分離片を保持し、前記分離ローラに対して接近及び離間可能に前記収容部材に支持されるホルダと、
前記収容部材と前記ホルダとの間に設けられ、前記分離片を前記分離ローラに向けて付勢する第1付勢手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明のシート搬送装置では、収容部材、分離片、ホルダ及び第1付勢手段がユニット化される。このため、分離片を交換する場合、基体から収容部材を取り外すことにより、古い分離片、ホルダ及び第1付勢手段を収容部材と一体で基体から取り外すことができる。そして、収容部材、分離片、ホルダ及び第1付勢手段の新しいユニットを基体に装着するだけで、分離片の交換作業が完了する。
したがって、本発明のシート搬送装置では、第1付勢部材をホルダに係合させる作業が不要となり、分離片の交換に係る保守作業の容易化を実現できる。
実施例の画像読取装置の斜視図である。 実施例の画像読取装置の模式正面図である。 実施例の画像読取装置の部分断面図である。 実施例の画像読取装置に係り、カバーを取り外した開閉部を示す部分斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、図4に示す状態から供給ローラ及び分離ローラ等をさらに取り外した開閉部を示す部分斜視図である。 実施例の画像読取装置に係り、図5に示す状態からユニット化された収容部材、分離片、コロ、アーム及びフィルム等をさらに取り外した開閉部を示す部分斜視図である。 ユニット化された収容部材、分離片、コロ、アーム及びフィルム等を示す斜視図である。 ユニット化された収容部材、分離片、コロ、アーム及びフィルム等を示す上面図である。 収容部材、分離片、コロ、アーム、フィルム及び第1〜3付勢手段を示す分解斜視図である。 ユニット化された収容部材等の裏面側を主に示す斜視図である。 (a)〜(c)は図8のA−A断面を示し、ホルダを収容部材に着脱する手順を説明する模式図である。 供給ローラ、分離ローラ、分離片、コロ、アーム及びフィルム等の作用を説明する模式図である。
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像読取装置1は、本発明のシート搬送装置の具体的態様の一例である。図1では、操作パネル8Pが設けられた側を装置の前側と規定し、操作パネル8Pに向かった場合に左手に来る側を左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像読取装置1が備える各構成要素について説明する。
<構成>
図1〜図3に示すように、画像読取装置1は、本体部8、開閉部9、画像形成ユニット5、読取ユニット3及び搬送部4を備えている。本体部8は、扁平な略箱状体である。図1に示すように、本体部8の前面には、タッチパネル等である操作パネル8Pが設けられている
図2に示すように、画像形成ユニット5は、本体部8内の下側部分に収容されている。画像形成ユニット5は、インクジェット方式又はレーザ方式等によりシートに画像を形成する。読取ユニット3は、本体部8内の上側部分に収容されている。図2及び図3に示すように、読取ユニット3は、原稿の画像を読み取る際に使用される。搬送部4は、開閉部9に設けられている。搬送部4は、供給トレイ91に載置されたシートSHを搬送経路P1に沿って順次搬送しながら、シートSHの画像を読取ユニット3に読み取らせる際に使用される。
図3に示すように、本体部8の上面には、第1プラテンガラス81及び第2プラテンガラス82が配設されている。第1プラテンガラス81の上面によって、原稿支持面81Aが形成されている。原稿支持面81Aは、静止した状態の原稿の画像を読取ユニット3が読み取る際に、その原稿を下側から支持する。読取対象の原稿には、用紙、OHPシート等であるシートの他、書籍等が含まれる。第2プラテンガラス82は、第1プラテンガラス81の左側に位置して前後方向に細長く延びている。第2プラテンガラス82の上面によって、読取面82Aが形成されている。読取面82Aは、搬送部4によって1枚ずつ搬送されるシートSHの画像を読取ユニット3が読み取る際に、その搬送されるシートSHを下側から案内する。なお、本実施例においては、原稿支持面81Aを使用して画像が読み取られる対象を原稿と記載し、搬送部4により搬送しながら画像が読み取られる対象をシートSHと記載する。原稿とシートSHとは、実質的に同じものであってもよい。
図1に示すように、開閉部9は、本体部8の後面側上端縁に配設された図示しないヒンジによって、左右方向に延びる開閉軸心X9周りで揺動可能に支持されている。開閉部9は、図1〜図3に示す閉じた状態では、原稿支持面81Aを上方から覆っている。図示は省略するが、開閉部9は、その前端部側が上方かつ後方に変位するように開閉軸心X9周りで揺動することにより、原稿支持面81Aを露出させる開放位置に変位する。これにより、ユーザは読取対象の原稿を原稿支持面81Aに支持させることができる。
図3に示すように、読取ユニット3は、本体部8内の上側部分に収容された読取センサ3Sと、図示しない走査機構とを有している。走査機構は、本体部8内において、読取センサ3Sを原稿支持面81A及び読取面82Aの下側で左右方向に往復動させる。原稿支持面81Aに支持されている原稿の画像を読み取る場合には、読取センサ3Sが原稿支持面81Aの下側を移動しながら読み取る。読取センサ3Sが読取面82Aの下側で停止する位置は、予め定められた静止読取位置である。シートSHを搬送部4によって搬送しながら画像を読み取る場合には、読取センサ3Sを静止読取位置に停止させる。読取センサ3Sとしては、CIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charge Coupled Device)等の周知の画像読取センサが使用される。
図2及び図3に示すように、搬送部4は、供給トレイ91、排出トレイ92及び基体99を有している。供給トレイ91は、開閉部9の右側部分に配置されている。排出トレイ92は、開閉部9における供給トレイ91よりも下側に配置されている。図3〜図6に示すように、基体99は、アッパーシュート部材93とロアシュート部材96とを含んでいる。アッパーシュート部材93は、本発明の「第1基体」の一例である。ロアシュート部材96は、本発明の「第2基体」の一例である。
供給トレイ91の上面は、左向きに下り傾斜する平坦面を形成している。供給トレイ91の上面は、開閉部9のアッパーシュート部材93が構成する上側搬送面93Aに接続している。上側搬送面93Aは、本発明の「基体によって構成される搬送面」の一例である。上側搬送面93Aの幅方向は、本実施例では前後方向である。
図2及び図3に示すように、供給トレイ91は、搬送部4によって搬送される読取対象である複数枚のシートSHを積層状態で下側から支持可能であり、そのシートSHを上側搬送面93Aに向けて案内する。
排出トレイ92には、読取センサ3Sによって画像が読み取られ、搬送部4によって搬送されたシートSHが排出される。
図3に示すように、搬送部4は、開閉部9内で、アッパーシュート部材93の上側搬送面93A及びロアシュート部材96の下側搬送面96A等の案内面や、後述する搬送ローラ等に囲まれた空間として、搬送経路P1を規定する。搬送経路P1は、まず、供給トレイ91側からアッパーシュート部材93の上側搬送面93Aに沿って左向きに延びる部分を含んでいる。次に、搬送経路P1は、下向きに湾曲する部分を含んでいる。次に、搬送経路P1は、読取面82Aに向かって下り傾斜した後、読取面82Aに沿って右方に短く延びる部分を含んでいる。最後に、搬送経路P1は、右側に向かって上り傾斜して排出トレイ92に至る部分を含んでいる。
搬送部4によって搬送されるシートSHの搬送方向は、搬送経路P1の上側の上側搬送面93Aに沿う部分では左向きであり、搬送経路P1の下向きに湾曲する部分では、左向きから変化して右向きになり、搬送経路P1の下側の読取面82Aを通過し排出トレイ92に至る部分では右向きである。搬送方向は、上側搬送面93Aの幅方向である前後方向に直交している。
アッパーシュート部材93及びロアシュート部材96は、排出トレイ92を構成する部材や、開閉部9の側壁を構成する部材等に組み付けられている。ロアシュート部材96は、アッパーシュート部材93に対して下側から、換言すると、後述する分離ローラ42とは反対側から、対向している。
図3〜図6に示すように、アッパーシュート部材93の上面は、搬送経路P1の上側部分を下方から規定する上側搬送面93Aを構成している。上側搬送面93Aは、左向きに下り傾斜し、屈曲部93Kで屈曲して、左向きに上り傾斜する平坦面である。
図3に示すように、ロアシュート部材96の下面は、搬送経路P1の下側部分を上方から規定する下側搬送面96Aを構成している。
搬送部4は、供給ローラ41、分離ローラ42及びローラ保持部42Fを有している。
分離ローラ42は、アッパーシュート部材93の上側搬送面93Aに対して上側から対向する位置に設けられている。より詳しくは、分離ローラ42は、上側搬送面93Aにおける屈曲部93Kよりも搬送方向の下流側の部分に上側から対向している。分離ローラ42は、駆動軸42Sに組み付けられている。駆動軸42Sは、前後方向に延びる第1回転軸心X42を中心軸とする円柱軸体である。分離ローラ42は、第1回転軸心X42周りで駆動軸42Sと一体で回転する。
図4に示すように、駆動軸42Sの後端部は、ロアシュート部材96の一部である後側内壁96Bに回転可能に支持されている。図示は省略するが、駆動軸42Sの前端部も、ロアシュート部材96の一部である前側内壁に回転可能に支持されている。つまり、分離ローラ42は、ロアシュート部材96に支持されている。
図3及び図4に示すように、ローラ保持部42Fは、第1回転軸心X42周りで揺動可能に駆動軸42Sに支持されている。ローラ保持部42Fは、駆動軸42Sから右側に、すなわち搬送方向の上流側に突出している。
図3に示すように、供給ローラ41は、分離ローラ42よりも右側、すなわち搬送方向の上流側において、アッパーシュート部材93の上側搬送面93Aに対して上側から対向する位置に設けられている。より詳しくは、供給ローラ41は、上側搬送面93Aにおける屈曲部93Kよりも搬送方向の上流側の部分に上側から対向している。つまり、供給ローラ41は、供給トレイ91に支持されるシートSHに対して、上側から接触可能に設けられている。図示は省略するが、ローラ保持部42Fには、駆動軸42Sから供給ローラ41に回転駆動力を伝達する図示しない伝達ギヤ群が設けられている。
図示しない駆動源に駆動されて駆動軸42Sが回転すると、供給ローラ41及び分離ローラ42が同期回転する。すると、供給ローラ41は、供給トレイ91に支持される複数枚のシートSHのうち最上位置にあるシートSHに搬送力を付与して、そのシートSHを分離ローラ42に向けて送り出す。分離ローラ42は、供給トレイ91から供給されるシートSHに接触しつつ回転することにより、シートSHを搬送経路P1の上側部分に沿って左側に、すなわち搬送方向の下流側に搬送する。
図6等に示すように、アッパーシュート部材93には、供給ローラ41及び分離ローラ42に対して下側に位置する部位が切り欠かれてなる開口部93Hが形成されている。開口部93Hは、上側搬送面93Aにおける屈曲部93Kよりも搬送方向の上流側から、屈曲部93Kよりも搬送方向の下流側まで連続している。
図3及び図6に示すように、開口部93Hの下側には、ロアシュート部材96の一部が位置しており、そのロアシュート部材96の一部と開口部93Hの周縁とによって、収容空間94が区画されている。ロアシュート部材96には、締結台座96Dと、前後一対の嵌合爪96T、96Tとが形成されている。締結台座96Dは、収容空間94内における右側部分に位置して、その上面にねじ穴96Sが形成されている。図6に示すように、締結台座96Dは、上向きに突出する位置決め凸部96E、96Eによって前後から挟まれている。図3及び図6に示すように、嵌合爪96T、96Tは、収容空間94内における左側部分に位置して、右向きに突出している。この収容空間94に対して、後述する収容部材100が着脱可能に取り付けられる。
図3〜図10に示すように、搬送部4は、収容部材100、分離片43、分離片ホルダ120、第1圧縮コイルバネ151、一対のコロ130、130、第2圧縮コイルバネ152、一対のアーム部材140、140、第3圧縮コイルバネ153及びフィルム170を備えている。なお、これらはユニット化されており、図5及び図6に示すように、1つのユニットとして基体99に対して着脱される。なお、これらについての以下の説明では、前後方向、左右方向及び上下方向について、図5に示す基体99に装着された状態を基準とする。
分離片ホルダ120は、本発明の「ホルダ」の一例である。第1圧縮コイルバネ151は、本発明の「第1付勢手段」の一例である。第2圧縮コイルバネ152は、本発明の「第2付勢手段」の一例である。第3圧縮コイルバネ153は、本発明の「第3付勢手段」の一例である。
図5〜図10に示すように、収容部材100は、基体99に対して着脱可能に設けられた樹脂成形体である。より詳しくは、図3、図8及び図10等に示すように、収容部材100の右端部には、締結部112が設けられている。締結部112は、図3に示すネジ99Sの頭部を収容するように凹んでいる。図8及び図10に示すように、締結部112には、ネジ99Sの軸部を挿通させる丸穴112Hが貫設されている。締結部112は、上下方向に貫通する位置決め穴112E、112Eによって前後から挟まれている。図3及び図10に示すように、収容部材100の左端部には、前後一対の嵌合部111、111が設けられている。嵌合部111、111は、右向きに凹む凹部である。
図3及び図10に示す収容部材100の嵌合部111、111と、図6に示すロアシュート部材96の嵌合爪96T、96Tとを図3に示すように嵌合させる。図8及び図10に示す収容部材100の位置決め穴112E、112Eと、図6に示すロアシュート部材96の位置決め凸部96E、96Eとを嵌合させる。これにより、収容部材100が開口部93Hに対して位置決めされる。そして、図8及び図10に示す収容部材100の締結部112と図6に示す締結台座96Dとを図3に示すようにネジ99Sによって締結する。これにより、収容部材100がロアシュート部材96に装着される。また、逆の手順によって、収容部材100がロアシュート部材96から取り外される。
図7に示すように、収容部材100の上面のうちの右側部分である第1上面100Rは、左向きに下り傾斜している。その一方、収容部材100の上面のうちの左側部分である第2上面100Lは、左向きに上り傾斜している。
図3及び図5に示すように、第1上面100Rは、収容部材100がロアシュート部材96に装着された状態で、屈曲部93Kよりも搬送方向の上流側に位置し、上側搬送面93Aにおける屈曲部93Kよりも搬送方向の上流側と略面一となっている。同様に、第2上面100Lは、収容部材100がロアシュート部材96に装着された状態で、屈曲部93Kよりも搬送方向の下流側に位置し、上側搬送面93Aにおける屈曲部93Kよりも搬送方向の下流側と略面一となっている。つまり、収容部材100の第1上面100R及び第2上面100Lは、上側搬送面93Aの一部を構成している。
収容部材100がロアシュート部材96に装着された状態で、第1上面100Rは、供給ローラ41に下側から対向する位置にあり、第2上面100Lは、分離ローラ42に下側から対向する位置にある。第2上面100Lは、分離ローラ42よりも搬送方向の下流側まで延びている。つまり、収容部材100は、分離ローラ42に対向する位置において基体99に着脱可能に設けられている。
図8に示すように、収容部材100には、前後一対の軸部109、109が一体成形されている。軸部109、109は、略円柱状とされて、前後方向に延びる揺動軸心X120を規定している。揺動軸心X120は、第1上面100R側であって、締結部112により左側に位置している。図11に示すように、軸部109、109は略円柱状とされ、その外周面には、一対の平坦面108、108が形成されている。平坦面108、108同士は、揺動軸心X120を左右方向から挟んで対向している。
図9に示すように、分離片ホルダ120は、ホルダ本体121、前後一対の突出部122、122、及び前後一対の軸穴部129、129を有する樹脂成形体である。
ホルダ本体121の左側部分には、分離片支持面121Aが形成されている。分離片支持面121Aは、左向きに上り傾斜する平坦面である。ホルダ本体121における分離片支持面121Aよりも右側は、分離片支持面121Aよりも高くなっており、分離片支持面121Aに向かって突出する2つの凸部121C、121Cが前後方向に並んで形成されている。ホルダ本体121は、右側に延びながら下向きに垂れ下がっている。
突出部122、122は、ホルダ本体121の右端から右向きに突出している。軸穴部129、129は、突出部122、122の右端部に形成されている。軸穴部129、129には、切り欠き129Cが形成されている。
図8及び図11に示すように、分離片ホルダ120は、軸穴部129、129が収容部材100の軸部109、109を挿通させることにより、揺動軸心X120周りで揺動可能に収容部材100に支持される。分離片ホルダ120が揺動軸心X120周りで揺動することにより、分離片支持面121Aが分離ローラ42に対して接近及び離間する。
図11に示すように、軸穴部129、129の切り欠き129Cの内幅W2は、軸部109、109の平坦面108、108同士の間隔W1よりも大きく、かつ軸部109、109の外径D1よりも小さい。
図11(a)に示す軸穴部129、129の姿勢は、図7等に示すように、分離片ホルダ120が収容部材100に支持された状態に対応している。この状態では、軸部109、109の平坦面108、108が切り欠き129Cからずれているので、軸部109、109が切り欠き129Cを通過できない。その一方、図11(b)に示すように、分離片ホルダ120を図11における時計方向に90°程度揺動させると、軸部109、109の平坦面108、108が切り欠き129Cと沿う位置関係になる。その結果、図11(c)に示すように、軸部109、109が切り欠き129Cが通過できるので、分離片ホルダ120を収容部材100から取り外すことができる。また、逆の手順により、分離片ホルダ120を収容部材100に装着することができる。
図9に示すように、分離片ホルダ120には、ホルダ本体121の左端から下向きに突出する前後一対の規制爪121E、121Eが凸設されている。図9では、前側の規制爪121Eを図示し、後側の規制爪121Eの図示は省略する。収容部材100の左端部には、前後一対の規制穴119、119が貫設されている。図9では、後側の規制穴119を図示し、前側の規制穴119の図示は省略する。
図10に示すように、分離片ホルダ120が収容部材100に装着された状態では、規制爪121E、121Eが規制穴119、119に係合し、分離片ホルダ120の揺動範囲を規制する。
図9等に示すように、分離片ホルダ120は、分離片43を保持している。より詳しくは、分離片43は、ゴムやエラストマ等からなる板状の摩擦部材である。分離片43は、図示しない両面テープ等によって、分離片ホルダ120の分離片支持面121Aに貼り付けられている。分離片43の右端側には、前後一対の凹部43C、43Cが左向きに凹設されている。分離片43が分離片支持面121Aに貼り付けられた状態では、分離片ホルダ120の凸部121C、121Cが分離片43の凹部43C、43Cに嵌り込み、かつ分離片43よりも上側にはみ出している。これにより、分離片43が分離片ホルダ120のホルダ本体121に対して搬送方向における逆段差とならないようにしている。
図3、図8及び図9に示すように、第1圧縮コイルバネ151は、収容部材100と分離片ホルダ120との間に設けられている。図示は簡略するが、第1圧縮コイルバネ151の上端は、分離片ホルダ120のホルダ本体121に下側から当接している。第1圧縮コイルバネ151の下端は、収容部材100の左端部分に上側から当接している。
図3に示すように、第1圧縮コイルバネ151は、分離片ホルダ120を介して、分離片43を分離ローラ42に向けて付勢する。分離片43は、複数枚のシートSHが重なった状態で供給ローラ41から分離ローラ42に搬送されてきた場合、分離ローラ42と協働して1枚ずつに分離する。図12に示すように、分離ローラ42と分離片43とがシートSHをニップする位置をニップ位置N1とする。
図7〜図9等に示すように、前後一対のコロ130、130はそれぞれ円盤形状とされ、円柱軸体である連結軸131によって連結された樹脂成形体である。図9に示すように、収容部材100には、前後一対のコロ案内溝113、113が形成されている。コロ案内溝113、113は、第2上面100L側から下向きに凹む切り欠きである。連結軸131は、コロ案内溝113、113に対して上側から嵌め込まれることより、コロ案内溝113、113に保持される。連結軸131より上側には、分離片ホルダ120のホルダ本体121が配置される。連結軸131は、コロ案内溝113、113から外れないように、ホルダ本体121の下面によって規制される。コロ130、130は、連結軸131がコロ案内溝113、113内で上下方向に変位することにより、分離ローラ42に対して接近及び離間可能である。
連結軸131は、前後方向に延びる第2回転軸心X130を規定している。第2回転軸心X130は、図8に示すように、第2上面100L側に位置し、また、図12に示すように、ニップ位置N1よりも搬送方向の上流側に位置している。図8に示すように、コロ130、130は、分離片43における幅方向の一端側と他端側とに隣接する位置、つまり、分離片43を前後から挟む位置に配置されている。図12に示すように、コロ130、130は、前後方向から見て、分離片43と重なる部分130Eを含んでいる。
図8及び図9に示すように、第2圧縮コイルバネ152は、収容部材100とコロ130、130との間に設けられている。図示は簡略するが、第2圧縮コイルバネ152の上端は、コロ130、130を連結する連結軸131に下側から当接している。第2圧縮コイルバネ152の下端は、収容部材100に上側から当接している。
第2圧縮コイルバネ152は、連結軸131を介して、コロ130、130を分離ローラ42に向けて付勢する。図12に示すように、分離ローラ42に供給されるシートSHの先端がニップ位置N1に到達する前において、供給ローラ41によって分離ローラ42側に向かって搬送されるシートSHの先端は、コロ130、130によって案内され、さらに、分離ローラ42とコロ130、130とによってコロ当接位置N2でニップされる。このため、分離ローラ42よりも搬送方向の上流側において支持されるシートSHの積層枚数にかかわらず、分離ローラ42に供給されるシートSHの先端が描く軌跡が安定する。
図7〜図9等に示すように、前後一対のアーム部材140、140は上向きに湾曲しつつ左右方向に延びる形状とされ、それらの左端側が連結部141によって連結された樹脂成形体である。図8及び図9に示すように、アーム部材140、140の右端には、アーム軸部142、142が形成されている。収容部材100には、前後方向に貫通する一対のアーム支持穴114、114が形成されている。アーム部材140、140のアーム軸部142、142が収容部材100のアーム支持穴114、114に嵌め込まれることにより、アーム部材140、140が揺動軸心X140周りで揺動可能に収容部材100に支持される。連結部141より上側には、分離片ホルダ120のホルダ本体121が配置される。連結部141がホルダ本体121の下面によって規制されることにより、アーム部材140、140の揺動範囲が制限される。アーム部材140、140は、揺動軸心X140周りで揺動することにより、分離ローラ42に対して接近及び離間可能である。
揺動軸心X140は、図8に示すように、第2上面100L側であって、第2回転軸心X130よりも前側に位置し、また、図12に示すように、ニップ位置N1よりも搬送方向の上流側に位置している。
図8に示すように、アーム部材140、140は、分離片43における幅方向の一端側と他端側とに隣接する位置、つまり、分離片43を前後から挟む位置に配置されている。また、アーム部材140、140は、コロ130、130によって前後から挟まれる位置に配置されている。図12に示すように、アーム部材140、140は、ニップ位置N1よりも搬送方向の上流側に位置している。
図8及び図9に示すように、第3圧縮コイルバネ153は、収容部材100とアーム部材140、140との間に設けられている。図示は簡略するが、第3圧縮コイルバネ153の上端は、アーム部材140、140を連結する連結部141に下側から当接している。第3圧縮コイルバネ153の下端は、収容部材100に上側から当接している。
第3圧縮コイルバネ153は、連結部141を介して、アーム部材140、140を分離ローラ42に向けて付勢する。図12に示すように、分離ローラ42に供給されるシートSHの先端がニップ位置N1に到達する前において、そのシートSHの先端は、アーム部材140、140によって、アーム当接位置N3で分離ローラ42に押し付けられる。アーム当接位置N3は、搬送方向においてニップN1とコロ当接位置N2との間に位置している。このようなアーム部材140、140によって、コロ当接位置N2を通過したシートSHをニップ位置N1に向けて安定した角度で送り込むことができ、ニップN1におけるシートSHの分離の精度を安定させることができる。
図8に示すように、第1圧縮コイルバネ151、第2圧縮コイルバネ152及び第3圧縮コイルバネ153は、それぞれ収容部材100における前後方向の中央部に位置し、搬送方向に沿って並んでいる。
図7〜図9等に示すように、フィルム170は、ポリエステルフィルム等の薄い樹脂製シートが切断されてなる。図9に示すように、フィルム170は、二股に分かれて左向きに突出する突出部分171、171と、突出部分171、171とは反対側で下向きに屈曲する屈曲部分172とを含んでいる。フィルム170は、突出部分171、171が収容部材100の第1上面100R側から収容部材100を貫通し、図10に示すように、収容部材100の裏面に係合することにより、収容部材100に支持されている。
図12に示すように、フィルム170は、ニップ位置N1よりも搬送方向の上流側に配置され、分離ローラ42に接近しつつ搬送方向の下流側に向かって延びている。分離ローラ42に供給されるシートSHの先端がコロ130、130に当接する前に、フィルム170に当接し、突出部分171、171によって上向きに案内されるので、そのシートSHの先端がコロ130、130に突き当たって屈曲することを抑制できる。このようなフィルム170によって、分離ローラ42に供給されるシートSHがニップ位置N1に向けて案内されるので、シートSHの分離の精度を安定させることができる。
図3に示すように、搬送部4は、搬送経路P1の上側部分において、収容部材100よりも左側、すなわち、搬送方向の下流側に、搬送ローラ44及びピンチローラ44Pを有している。搬送ローラ44及びピンチローラ44Pは、分離ローラ42及び分離片43によって1枚ずつに分離されたシートSHをニップし、搬送方向の下流側に搬送する。
搬送部4は、搬送経路P1において下向きに湾曲する部分において、湾曲案内面45G、湾曲案内面45H、搬送ローラ45及びピンチローラ45Pを有している。湾曲案内面45Gと湾曲案内面45Hとは、所定の間隔を有して対向している。湾曲案内面45Gは、搬送経路P1において下向きに湾曲する部分を外側から規定する。湾曲案内面45Hは、搬送経路P1において下向きに湾曲する部分を内側から規定する。搬送ローラ45及びピンチローラ45Pは、搬送ローラ44及びピンチローラ44Pによって搬送されるシートSHをニップし、読取面82Aに向けて搬送する。
搬送部4は、読取面82Aに対して上側から対向する位置に、押圧部材49を有している。押圧部材49は、搬送ローラ45側から搬送されてくるシートSHを上側から押圧して、読取面82Aに接触させる。
搬送部4は、搬送経路P1における押圧部材49よりも右側で上り傾斜する部分において、排出ローラ48及びピンチローラ48Pを有している。排出ローラ48及びピンチローラ48Pは、排出トレイ92に臨んでいる。排出ローラ48及びピンチローラ48Pは、読取面82A上を通過したシートSHを排出トレイ92に排出する。
<画像読取動作>
この画像読取装置1では、原稿支持面81Aに支持された原稿の画像を読み取る場合、読取ユニット3において図示しない走査機構が作動し、読取センサ3Sを原稿支持面81Aの左端縁の下側から右端縁の下側までの間で左右方向に移動させる。これにより、読取センサ3Sは、原稿支持面81Aに支持された原稿の画像を読み取る。その後、図示しない走査機構は、読み取りを終えた読取センサ3Sを読取ユニット3内における右端側から左端側に移動させ、元の位置に復帰させる。
また、この画像読取装置1では、供給トレイ91上のシートSHの画像を読み取る場合、読取ユニット3において、図示しない走査機構が作動し、読取センサ3Sを読取面82Aの下側の静止読取位置に停止させる。その後、搬送部4が供給トレイ91上のシートSHを搬送経路P1に沿って順次搬送する。この際、分離ローラ42、分離片43、コロ130、130、アーム部材140、140及びフィルム170によって、シートSHが1枚ずつに好適に分離される。そして、そのシートSHが読取面82Aに接触しながら静止読取位置にある読取センサ3Sの上側を通過するので、読取センサ3Sは、その通過するシートSHの画像を読み取る。そして、画像が読み取られたシートSHは、排出ローラ48及びピンチローラ48Pによって、排出トレイ92に排出される。
<作用効果>
実施例の画像読取装置1では、図6〜図10に示すように、収容部材100、分離片43、分離片ホルダ120、第1圧縮コイルバネ151、一対のコロ130、130、第2圧縮コイルバネ152、一対のアーム部材140、140、第3圧縮コイルバネ153及びフィルム170がユニット化されている。
このため、分離片43を交換する場合、図6に示すように、基体99の収容空間94から収容部材100を取り外すことにより、古い分離片43を分離片ホルダ120及び第1圧縮コイルバネ151等と一体で基体99から取り外すことができる。そして、新しい分離片43等を保持する収容部材100のユニットを基体99の収容空間94に装着するだけで、分離片43の交換作業が完了する。この際、コロ130、130、アーム部材140、140及びフィルム170の交換も同時に行うことができる。
したがって、実施例の画像読取装置1では、保守作業の容易化を実現できる。また、この際、収容部材100のユニット内において、第1圧縮コイルバネ151等の各構成部品が正しい位置に配置された状態で、分離片43を含む部品の交換が可能となる。これにより、分離片43の交換に伴って、分離性能が低下するといった不具合を抑制できる。
また、この画像読取装置1では、図12に示すように、分離ローラ42に供給されるシートSHの先端が分離ローラ42と分離片43とにニップ位置N1でニップされる前に、そのシートSHの先端が分離ローラ42とコロ130、130とにコロ当接位置N2でニップされる。特に、第2回転軸心X130がニップ位置N1よりも搬送方向の上流側に配置され、コロ130、130が幅方向から見て、分離片43と重なる部分130Eを含んでいることにより、コロ当接位置N2をニップ位置N1に対して好適な位置に設定できる。このため、この画像読取装置1では、分離ローラ42よりも搬送方向の上流側において支持されるシートSHの積層枚数にかかわらず、分離ローラ42に供給されるシートSHの先端が描く軌跡が安定するので、シートSHの分離の精度を一層安定させることができる。
また、この画像読取装置1では、図8に示すように、一対のコロ130、130が分離片43における幅方向の一端側と他端側とに隣接する位置、つまり、分離片43を前後から挟む位置に配置されている。このため、この画像読取装置1では、図12に示すように、分離ローラ42と一対のコロ130、130とによって、分離ローラ42に供給されるシートSHをコロ当接位置N2で確実にニップできる。
さらに、この画像読取装置1では、図12に示すように、分離片43における幅方向の一端側と他端側とに隣接する位置、つまり、分離片43を前後から挟む位置に配置された一対のアーム部材140、140によって、分離ローラ42に供給されるシートSHがニップ位置N1の前のアーム当接位置N3で分離ローラ42に押し付けられる。このため、コロ当接位置N2を通過したシートSHをニップN1に向けて安定した角度で送り込むことができ、ニップN1におけるシートSHの分離の精度を安定させることができる。
また、この画像読取装置1では、図8に示すように、第1圧縮コイルバネ151、第2圧縮コイルバネ152及び第3圧縮コイルバネ153は、それぞれ収容部材100における前後方向の中央部に位置し、搬送方向に沿って並んでいる。これにより、この画像読取装置1では、収容部材100の前後方向の長さを小さくでき、また、分離片ホルダ120及びアーム部材140、140について、互いに干渉しない形状にし易くなる。
さらに、この画像読取装置1では、図12に示すように、フィルム170によって、分離ローラ42に供給されるシートSHがコロ130、130に突き当たって屈曲することなく、ニップ位置N1に向けて案内されるので、シートSHの分離の精度を安定させることができる。
また、この画像読取装置1では、図11(a)〜(c)に示すように、分離片ホルダ120を揺動軸心X120周りで揺動させて、一対の平坦面108、108の位置と、切り欠き129Cとの位置をそろえることで、分離片ホルダ120を収容部材100に対して容易に着脱できる。
さらに、この画像読取装置1では、図5等に示すように、収容部材100の第1上面100R及び第2条面100Lは、上側搬送面93Aの一部を構成し、分離ローラ42よりも搬送方向の上流側から、分離ローラ42よりも搬送方向の下流側まで延びている。これにより、この画像読取装置1では、第1上面100R及び第2条面100Lによって、搬送方向における分離ローラ42の前後で、シートSHを好適に案内できる。
また、この画像読取装置1では、図3に示すように、基体99は、上側搬送面93Aを構成するアッパーシュート部材93と、アッパーシュート部材93に対して分離ローラ42とは反対側から対向するロアシュート部材96とを含んでいる。収容部材100は、ロアシュート部材96に対して着脱可能に設けられている。そして、図6に示すように分離ローラ42の駆動軸42Sは、ロアシュート部材96の一部である後側内壁96B及び図示しない前側内壁に回転可能に支持されている。これにより、この画像読取装置1では、分離ローラ42に対する収容部材100の位置決め精度を高くでき、ひいては、分離ローラ42に対する分離片43等の位置決め精度を高くできる。
さらに、この画像読取装置1では、図3及び図10に示す収容部材100の嵌合部111、111と、図6に示すロアシュート部材96の嵌合爪96T、96Tとを図3に示すように嵌合させ、図8及び図10に示す収容部材100の締結部112と図6に示す締結台座96Dとを図3に示すようにネジ99Sによって締結することにより、ロアシュート部材96に対して収容部材100を容易に装着でき、又は逆の手順で容易に取り外すことができる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例では、コロ130、130は、収容部材100に直接保持されているがこの構成には限定されない。収容部材に変位可能に保持されたコロホルダによってコロが回転可能に支持され、かつ、分離ローラに対して接近及び離間可能となっていてもよい。
本発明は、画像読取装置、画像形成装置又は複合機等に利用可能である。
1…シート搬送装置(画像読取装置)、SH…シート、93A…搬送面(上側搬送面)
99…基体、X42…第1回転軸心、42…分離ローラ、43…分離片
100…収容部材、120…ホルダ(分離片ホルダ)
151…第1付勢手段(第1圧縮コイルバネ)、X130…第2回転軸心
130、130…一対のコロ、152…第2付勢手段(第2圧縮コイルバネ)
N1…ニップ位置、140、140…一対のアーム部材
153…第3付勢手段(第3圧縮コイルバネ)、170…フィルム
X120…揺動軸心、109…軸部、129…軸穴部、108…一対の平坦面
W1…一対の平坦面の間隔、D1…軸部の外径、129C…切り欠き
93…第1基体(アッパーシュート部材)、96…第2基体(ロアシュート部材)
111…嵌合部、112…締結部

Claims (11)

  1. シートが搬送される搬送面を構成する基体と、
    前記搬送面の幅方向と平行な第1回転軸心周りで回転し、前記シートを前記幅方向に直交する搬送方向の下流側に搬送する分離ローラと、
    前記分離ローラに対向し、搬送されるシートを前記分離ローラと協働して1枚ずつに分離する分離片と、
    前記搬送面の一部を構成し、かつ前記分離ローラに対向する位置において前記基体に着脱可能に設けられる収容部材と、
    前記分離片を保持し、前記分離ローラに対して接近及び離間可能に前記収容部材に支持されるホルダと、
    前記収容部材と前記ホルダとの間に設けられ、前記分離片を前記分離ローラに向けて付勢する第1付勢手段と、を備えていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記分離ローラに対して接近及び離間可能、かつ前記幅方向と平行な第2回転軸心周りで回転可能に前記収容部材に保持されるコロと、
    前記収容部材と前記コロとの間に設けられ、前記コロを前記分離ローラに向けて付勢する第2付勢手段と、をさらに備えている請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2回転軸心は、前記分離ローラと前記分離片とがシートをニップするニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記コロは、前記幅方向から見て、前記分離片と重なる部分を含んでいる請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 一対の前記コロが前記分離片における前記幅方向の一端側と他端側とに隣接する位置に配置されている請求項2又は3記載のシート搬送装置。
  5. 前記分離ローラに対して接近及び離間可能に前記収容部材に支持され、前記分離片における前記幅方向の一端側と他端側に隣接する位置で、かつ前記分離ローラと前記分離片とがシートをニップするニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に配置される一対のアーム部材と、
    前記収容部材と前記アーム部材との間に設けられ、前記アーム部材を前記分離ローラに向けて付勢する第3付勢手段と、をさらに備えている請求項1乃至4のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  6. 前記分離ローラに対して接近及び離間可能に前記収容部材に支持され、前記分離片における前記幅方向の一端側と他端側に隣接する位置で、かつ前記分離ローラと前記分離片とがシートをニップするニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に配置される一対のアーム部材と、
    前記収容部材と前記アーム部材との間に設けられ、前記アーム部材を前記分離ローラに向けて付勢する第3付勢手段と、をさらに備え、
    前記第1付勢手段、前記第2付勢手段及び前記第3付勢手段は、それぞれ前記収容部材における前記幅方向の中央部に位置し、前記搬送方向に沿って並んでいる請求項2乃至4のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  7. 前記分離ローラと前記分離片とがシートをニップするニップ位置よりも前記搬送方向の上流側で前記収容部材に支持され、前記分離ローラに接近しつつ前記搬送方向の下流側に向かって延びるフィルムをさらに備えている請求項1乃至6のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  8. 前記ホルダは、前記幅方向と平行な揺動軸心周りで揺動可能に前記収容部材に支持され、
    前記収容部材は、前記揺動軸心を規定する略円柱状の軸部を有し、
    前記ホルダは、前記軸部を挿通させる軸穴部を有し、
    前記軸部の外周面には、前記揺動軸心を挟んで対向する一対の平坦面が形成され、
    前記軸穴部には、両前記平坦面の間隔よりも大きく、かつ前記軸部の外径よりも小さい切り欠きが形成されている請求項1乃至7のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  9. 前記収容部材が構成する前記搬送面の前記一部は、前記分離ローラよりも前記搬送方向の上流側から、前記分離ローラよりも前記搬送方向の下流側まで延びている請求項1乃至8のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  10. 前記基体は、前記搬送面を構成する第1基体と、前記第1基体に対して前記分離ローラとは反対側から対向する第2基体とを含み、
    前記収容部材は、前記第2基体に対して着脱可能に設けられ、
    前記分離ローラは、前記第2基体に支持されている請求項1乃至9のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  11. 前記収容部材は、前記第2基体に嵌合する嵌合部と、前記第2基体に締結される締結部とを有している請求項10記載のシート搬送装置。
JP2015015989A 2015-01-29 2015-01-29 シート搬送装置 Active JP6424650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015989A JP6424650B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 シート搬送装置
CN201610055560.6A CN105836499B (zh) 2015-01-29 2016-01-27 片材输送装置
US15/009,929 US9546059B2 (en) 2015-01-29 2016-01-29 Sheet conveying apparatus
US15/379,844 US9708142B2 (en) 2015-01-29 2016-12-15 Sheet conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015989A JP6424650B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141486A true JP2016141486A (ja) 2016-08-08
JP6424650B2 JP6424650B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56553851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015989A Active JP6424650B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9546059B2 (ja)
JP (1) JP6424650B2 (ja)
CN (1) CN105836499B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676304B2 (ja) * 2015-07-31 2020-04-08 キヤノン株式会社 回転体ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP6695763B2 (ja) * 2015-10-14 2020-05-20 シャープ株式会社 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP6930281B2 (ja) * 2017-08-10 2021-09-01 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2022095258A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428135A (en) * 1987-03-02 1989-01-30 Mita Industrial Co Ltd Installation tool for frictional pad
JPH0248340A (ja) * 1988-08-04 1990-02-19 Nec Corp 給紙装置
JPH1035923A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Nec Shizuoka Ltd 自動給紙機構
JP2011189995A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Kyocera Mita Corp シート材給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661846U (ja) * 1993-02-05 1994-09-02 株式会社東芝 紙葉分離装置
JP3689629B2 (ja) * 2000-09-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及びシート処理装置
JP3618659B2 (ja) 2000-11-08 2005-02-09 ニスカ株式会社 自動原稿搬送装置における原稿シートの分離構造
JP3720706B2 (ja) * 2000-12-18 2005-11-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP4127988B2 (ja) * 2001-09-11 2008-07-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿給紙装置
CN1313337C (zh) * 2002-02-04 2007-05-02 尼司卡股份有限公司 纸张传送供给装置及使用该装置的原稿自动传送供给装置
CN1676451A (zh) * 2004-04-02 2005-10-05 国际联合科技股份有限公司 可记录媒体的分离装置
JP5563400B2 (ja) * 2010-08-04 2014-07-30 日本電産サンキョー株式会社 媒体重送防止機構および媒体送出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428135A (en) * 1987-03-02 1989-01-30 Mita Industrial Co Ltd Installation tool for frictional pad
JPH0248340A (ja) * 1988-08-04 1990-02-19 Nec Corp 給紙装置
JPH1035923A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Nec Shizuoka Ltd 自動給紙機構
JP2011189995A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Kyocera Mita Corp シート材給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105836499A (zh) 2016-08-10
CN105836499B (zh) 2019-06-28
US20160221774A1 (en) 2016-08-04
US9708142B2 (en) 2017-07-18
US20170096309A1 (en) 2017-04-06
JP6424650B2 (ja) 2018-11-21
US9546059B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
JP2016141486A (ja) シート搬送装置
JP5760621B2 (ja) シート搬送装置
JP2014209710A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2011211478A (ja) 画像読取装置
JP2008213959A (ja) シート供給装置、及び該シート供給装置を具備する画像記録装置
JP5533824B2 (ja) 複合機
JP6156183B2 (ja) シート分離装置
JP6142832B2 (ja) シート分離装置
JP4603969B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP6264032B2 (ja) シート分離装置
US9386167B2 (en) Image reading apparatus having upper and lower conveyance paths connected by a curved conveyance path
JP6167828B2 (ja) 画像読取装置
JP6531671B2 (ja) シート搬送装置
US9617094B2 (en) Sheet conveyor and image reader having the same
JP2007279230A (ja) 画像形成装置
JP6032049B2 (ja) 画像記録装置
JP2015229579A (ja) 画像記録装置
JP2017153008A (ja) 記録装置
JP2007297198A (ja) 搬送装置、画像形成装置および搬送ローラ離間方法
JP2014144863A (ja) シート搬送装置
JP6291976B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2009232481A (ja) 画像読取装置
JP2017154895A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150