JPH1035923A - 自動給紙機構 - Google Patents

自動給紙機構

Info

Publication number
JPH1035923A
JPH1035923A JP18784896A JP18784896A JPH1035923A JP H1035923 A JPH1035923 A JP H1035923A JP 18784896 A JP18784896 A JP 18784896A JP 18784896 A JP18784896 A JP 18784896A JP H1035923 A JPH1035923 A JP H1035923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed roller
pressing
sheet
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18784896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772284B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takeda
和裕 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16213284&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1035923(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP18784896A priority Critical patent/JP2772284B2/ja
Publication of JPH1035923A publication Critical patent/JPH1035923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772284B2 publication Critical patent/JP2772284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧部の変形を防止することで高い自動給紙
性能を持つ自動給紙機構を提供する。 【解決手段】 給紙すべき原稿を搬送するために回転可
能に設置された紙送りローラ1と、紙送りローラ1の上
方に配置され、ゴム製シート2と加圧部3を保持する樹
脂製の保持部4と、紙送りローラ1に接するように配置
された用紙分離用のゴム製シート2と、原稿を紙送りロ
ーラ1に押圧する樹脂製の加圧部3と、保持部4と加圧
部3との間に配置され自身の弾性により加圧部3を紙送
りローラ1側に押圧する弾性部材5、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばファクシミ
リ装置等の機器において、原稿等の用紙を1枚ずつ給送
する自動給紙機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばファクシミリ装置等の機器におい
て、原稿や記録紙等の用紙を1枚ずつ給送する自動給紙
機構は従来より周知のものである。その構成の一例を図
4に示す。この図に示すように、給紙すべき原稿8を搬
送する紙送りローラ1と、ゴム製シート2と、ゴム製シ
ート2の側方に設置され、原稿8を紙送りローラ1に押
圧する金属製の板バネ13と、ゴム製シート2と金属製
板バネ13を保持する保持部14と、保持部14全体を
紙送りローラ1方向に押圧する保持部加圧部材7とを備
えている。この給紙機構においては、板バネ13の弾性
によって原稿8が紙送りローラ1に押圧され、紙送りロ
ーラ1がゴム製シート2と摺動しつつ回転することで、
原稿8が1枚ずつ分離して給紙されるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動給紙機構においては、原稿8を紙送りローラ1
に押圧するための金属製板バネ13が外力によって容易
に変形してしまうため、自動給紙性能に支障をきたす、
という問題がある。その理由は、金属製板バネ13は自
身の弾性により原稿8を紙送りローラ1に押圧するもの
である。そして、その押圧力は比較的低荷重であり、荷
重を小さく抑えるために板バネとして薄く、細い形状の
ものを用いるので、変形しやすいのである。さらに、板
バネ13は使用者の手で容易に触れられる位置にあるこ
とからも変形しやすい。自動給紙機構の性能は板バネの
荷重によるところが大きいため、板バネが変形すると、
要求される荷重の確保が困難となる。その結果、例え
ば、一度に複数枚の原稿が給送される等、自動給紙性能
に支障をきたすのである。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、加圧部の変形を防止することで充
分な自動給紙性能を持つ自動給紙機構を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の自動給紙機構は、給紙すべき用紙を搬送
するために回転可能に設置された紙送りローラと、紙送
りローラの上方に配置された樹脂製の保持部と、保持部
に保持され、紙送りローラに接するように設けられた用
紙分離用シートと、保持部に保持されるとともに紙送り
ローラ側に延び、用紙を紙送りローラに押圧する樹脂製
の加圧部と、保持部と加圧部との間に配置され、自身の
弾性により加圧部を紙送りローラの方向に押圧する弾性
部材、を備えてなることを特徴とするものである。
【0006】また、前記弾性部材を、前記保持部または
前記加圧部と一体的に形成したり、前記保持部と加圧部
との間に装入されたバネ部材としてもよい。
【0007】すなわち、本発明の自動給紙機構は、従来
の自動給紙機構における金属製板バネのように、紙送り
ローラへの用紙の押圧を加圧部自体の弾性に頼るのでは
なく、加圧部を紙送りローラの方向に押圧するための弾
性部材を設けたものである。したがって、加圧部自体に
は弾性を持たせる必要がないので、充分な強度を持つよ
うに設計でき、加圧部を変形しにくいものとすることが
できる。また、弾性部材は保持部と加圧部との間に配置
されているので、手で容易に触れることができず、弾性
部材も変形しにくいものとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1および図2を参照して説明する。図1は本実施の
形態の自動給紙機構を示す図であって、この自動給紙機
構は、例えばファクシミリ装置の原稿を1枚ずつ装置内
に給紙するためのものである。図中符号1は紙送りロー
ラ、2はシート(用紙分離用シート)、3は加圧部、4
は保持部、5は弾性部材、である。
【0009】図1に示すように、本実施の形態の自動給
紙機構は、紙送りローラ1、シート2、加圧部3、保持
部4、弾性部材5、回転支点6、保持部加圧部材7、を
備えている。紙送りローラ1は、給紙すべき原稿を搬送
するために回転可能に設置されており、紙送りローラ1
の上方に樹脂製の保持部4が設置されている。そして、
この保持部4によってシート2と加圧部3が保持されて
おり、シート2は紙送りローラ1に接するように配置さ
れている。このシート2はゴム製のものであり、複数枚
の原稿が給紙された際に原稿の分離を行うためのもので
ある。
【0010】また、樹脂製の加圧部3は途中に屈曲部が
設けられ、一端に回転支点6を有するとともに回転支点
6が保持部4に保持されている。なお、この加圧部3
は、肉厚が厚い等のことで強度が高められている。そし
て、保持部4と加圧部3との間にはこれら保持部4また
は加圧部3のいずれかと一体的に形成された樹脂製の弾
性部材5が設置されている。そして、原稿が給送されて
いない状態においても弾性部材5は弾性変形しており、
加圧部3が紙送りローラ1の方向に押圧される構成とな
っている。さらに、保持部4と筐体の間には任意のバネ
部材等からなる保持部加圧部材7が介装され、保持部4
全体も紙送りローラ1側へ押圧されるようになってい
る。
【0011】次に、上記構成の自動給紙機構の動作につ
いて図2を用いて説明する。図2に示すように、原稿8
を給紙すると、加圧部3は原稿8の用紙厚分だけ回転支
点6を中心に矢印Aの方向に回転する。この動きに伴っ
て、弾性部材5には加圧部3の回転移動量に相当する弾
性変形が生じ、加圧部3は矢印Bの方向に加圧される。
そして、この加圧によって図に示す最下位用紙、すなわ
ち紙送りローラ1に接している原稿8が所定の圧力で紙
送りローラ1に圧接される。この圧力が給紙圧であり、
紙送りローラ1が反時計回りに回転すると、最下位用紙
のみが矢印Cの方向に給送される。
【0012】以下、本発明の第2の実施の形態を図3を
参照して説明する。図3は本実施の形態の自動給紙機構
を示す図であって、図中符号1は紙送りローラ、2はシ
ート(用紙分離用シート)、9は加圧部、10は保持
部、12は弾性部材、である。
【0013】図3に示すように、本実施の形態の自動給
紙機構においても、第1の実施の形態と同様、紙送りロ
ーラ1が回転可能に設置されており、紙送りローラ1の
上方に樹脂製の保持部10が設置されている。この保持
部10にゴム製のシート2と加圧部9が保持されてお
り、シート2は紙送りローラ1に接触するように配置さ
れている。
【0014】また、樹脂製の加圧部9は、一端に回転支
点11を有するとともに回転支点11が保持部10に保
持されている。そして、保持部10と加圧部9との間に
はコイルバネ、板バネ等のバネ部材からなる弾性部材1
2が装入されている。そして、原稿が給送されていない
状態においても弾性部材12は弾性変形しており、加圧
部9が紙送りローラ1の方向に押圧される構成となって
いる。さらに、保持部10と筐体の間には任意のバネ部
材等から構成される保持部加圧部材7が介装され、保持
部10全体も紙送りローラ1側へ押圧されるようになっ
ている。
【0015】上記第1、第2の実施の形態の自動給紙機
構においては、従来の自動給紙機構において加圧部とし
て機能する金属製板バネのように、紙送りローラ1への
原稿8の押圧を加圧部自体の弾性に頼るのではなく、加
圧部3、9を紙送りローラ1側に押圧するための弾性部
材5、12を設けたものである。したがって、樹脂製の
加圧部3、9自体には弾性を持たせる必要がないので、
加圧部3、9を充分な強度を持つように設計でき、加圧
部3、9が変形することがない。また、弾性部材5、1
2は保持部4、10と加圧部3、9との間に配置され、
外部に露出していないため、手で容易に触れることがで
きず、弾性部材5、12も変形しにくいものとなる。そ
の結果、一度に複数枚の原稿が給送される等の不具合を
無くし、高い自動給紙性能を確保することができる。
【0016】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば保持部、加圧部等の具体的な形状に関しては適宜変
更することができる。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
自動給紙機構は、従来の自動給紙機構において加圧部と
して機能する金属製板バネのように、紙送りローラへの
用紙の押圧を加圧部自体の弾性に頼るのではなく、加圧
部を紙送りローラの方向に押圧するための弾性部材を設
けたものである。したがって、樹脂製の加圧部自体には
弾性を持たせる必要がないので、加圧部を充分な強度を
持つように設計でき、加圧部が変形することがない。ま
た、弾性部材は保持部と加圧部との間に配置され、外部
に露出していないため、手で容易に触れることができ
ず、弾性部材も変形しにくいものとなる。その結果、一
度に複数枚の用紙が給送される等の不具合を無くし、高
い自動給紙性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態である自動給紙機
構の構成を示す側面図である。
【図2】 同、自動給紙機構の動作を説明するための図
である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態である自動給紙機
構の構成を示す側面図である。
【図4】 従来の自動給紙機構の構成を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 紙送りローラ 2 ゴム製シート(用紙分離用シート) 3,9 樹脂製の加圧部 4,10 樹脂製の保持部 5,12 弾性部材 6 回転支点 7 保持部加圧部材 8 原稿 13 金属製板バネ 14 保持部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙すべき用紙を搬送するために回転可
    能に設置された紙送りローラと、 該紙送りローラの上方に配置された樹脂製の保持部と、 該保持部に保持され、前記紙送りローラに接するように
    設けられた用紙分離用シートと、 該保持部に保持されるとともに前記紙送りローラ側に延
    び、用紙を前記紙送りローラに押圧する樹脂製の加圧部
    と、 前記保持部と加圧部との間に配置され、自身の弾性によ
    り前記加圧部を前記紙送りローラの方向に押圧する弾性
    部材、 を備えてなることを特徴とする自動給紙機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動給紙機構におい
    て、 前記弾性部材が、前記保持部または前記加圧部と一体的
    に形成されていることを特徴とする自動給紙機構。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の自動給紙機構におい
    て、 前記弾性部材が、前記保持部と加圧部との間に装入され
    たバネ部材であることを特徴とする自動給紙機構。
JP18784896A 1996-07-17 1996-07-17 自動給紙機構 Expired - Fee Related JP2772284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18784896A JP2772284B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 自動給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18784896A JP2772284B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 自動給紙機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035923A true JPH1035923A (ja) 1998-02-10
JP2772284B2 JP2772284B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16213284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18784896A Expired - Fee Related JP2772284B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 自動給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141486A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141486A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772284B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280210A2 (en) Paper transport system
TWI476140B (zh) 應用於饋入不同厚度之媒體的饋入機構及其媒體處理裝置
HK1059768A1 (en) Sheet-supply device
US7669849B2 (en) Follower roller mounting mechanism for paper feeding apparatus
JP2772284B2 (ja) 自動給紙機構
JPS61166447A (ja) 給紙装置
JP2638216B2 (ja) 給紙機構
JP2713159B2 (ja) 用紙給紙装置
EP1072424A2 (en) Printer assembly and printer
JPS6214026Y2 (ja)
JP3045808U (ja) 分離給紙装置
JP3666657B2 (ja) シート材の供給装置
JP3833451B2 (ja) 原稿自動分離装置及び画像形成装置
JP3263216B2 (ja) 原稿分離搬送装置
JPH10338407A (ja) シート搬送装置
JP2596027Y2 (ja) 給紙装置
JPH028905Y2 (ja)
JPH0412050Y2 (ja)
JPH0568984U (ja) 自動給紙構造
JPH04115838U (ja) 自動給紙機構
JPH0532337A (ja) 自動給紙装置
JPH0739897Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0472243A (ja) 媒体繰出し機構
JPH0489731A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS59128148A (ja) 紙送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees