JP6529187B2 - 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法 - Google Patents

袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529187B2
JP6529187B2 JP2016529604A JP2016529604A JP6529187B2 JP 6529187 B2 JP6529187 B2 JP 6529187B2 JP 2016529604 A JP2016529604 A JP 2016529604A JP 2016529604 A JP2016529604 A JP 2016529604A JP 6529187 B2 JP6529187 B2 JP 6529187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
blocking
base resin
bag
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015199085A1 (ja
Inventor
市川 徹
徹 市川
篠原 知也
知也 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Publication of JPWO2015199085A1 publication Critical patent/JPWO2015199085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529187B2 publication Critical patent/JP6529187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C45/14622Lining the inner or outer surface of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Description

この発明は、袋体に取り付けられて袋体内の内容物を注出する袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法に関する。
本願は、2014年6月23日に日本に出願された特願2014−128046号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、スパウトパウチと呼称される注出具付袋体が普及している。この注出具付袋体は、軟包装と呼ばれる樹脂フィルムとアルミ等のバリア材からなる袋体(パウチ)の上部に、樹脂製の注出具(スパウト)が一体に取り付けられ、袋体に内容物を充填した後に注出具の端部に封止用の樹脂製キャップが取り付けられる。
この注出具付袋体の特徴は、軽量であることや、使用前使用後の状態において扁平状にでき、スペースを取ることもないので、運搬費用の削減或いは廃棄物としての減容化が可能である。また、この注出具付袋体は、袋体自体が柔軟なため内容物の押し出し性(スクイズ性)に優れ、例えば、マヨネーズやケチャップのような商品ではガラス瓶や硬質容器と比較して容器内部の空気を最小限に留めることが可能となる。したがって、この注出具付袋体は、酸化し易い内容物であるマヨネーズやケチャップ、食用油、酒類、調味料、コンデンスミルク等の乳製品用の容器として適すると言える。
しかしながら、この注出具付袋体は、袋体部分ではガスバリア性を有するフィルムを選択し、積層することで充分なガスバリア性を付与することができるが、その一方で注出具部分は、ポリエチレンやポリプロピレン等の単体樹脂で構成すると、ガスバリア性の点では充分とは言い難い。
また、粘度の低い果汁等が内容物である場合は、流通中の振動や在庫時の温度変化等によって注出具付袋体内の内容物が対流するため、酸化による内容物の劣化は顕在化しづらい。しかしながら、前述のマヨネーズやケチャップ等が内容物である場合は、それ自体の粘度が高いため、注出具付近に内容物が長時間滞留しやすく、酸化によって内容物が劣化してしまう可能性がある。
この問題に対処する袋体用注出具として、注出具の注出孔を取り囲む周壁の内部に、ガスバリア性を有する金属パイプを埋設したものが案出されている(例えば、特許文献1参照)。
この袋体用注出具は、埋設した金属パイプによって外部からの酸素の進入を遮ることができるものの、金属パイプを用いるために製造コストが嵩み易い。
このため、これに代わる袋体用注出具として、注出具の注出孔を取り囲む周壁の内部に、ガスバリア性に優れた樹脂素材でできた遮断筒を埋設したものも案出されている(例えば、特許文献2,3参照)。
特許文献2,3に記載の袋体用注出具は、周壁の基材樹脂内に埋設される遮断筒が、EVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂)等のバリア性材料から成る筒状の遮断層と、その遮断層の少なくとも内周面に接して配置される筒状の被覆層と、を有し、被覆層が基材樹脂と接合され易い基材樹脂と同質の樹脂材料によって形成されている。
この袋体用注出具を製造する場合には、遮断筒を成形型の注出孔造形用の軸部に外嵌した状態で成形型内に配置し、その状態で成形型のキャビティ内に溶融した基材樹脂を射出充填する。これにより、溶融した基材樹脂が成形型内で遮断筒の軸方向の端面と外周側とに回り込み、基材樹脂が成形型内で固化したとき、基材樹脂が遮断筒の被覆層に対して接合される。
日本国実開昭64−39253号公報 日本国特開2006−1623号公報 日本国特開2007−238104号公報
しかしながら、特許文献2,3に記載の袋体用注出具は、基材樹脂内に埋設される遮断筒の遮断層と、その内周側に配置される被覆層と、が同一軸長に形成されているため、型成形時に遮断筒が基材樹脂と一体化されるときに、遮断筒の被覆層が軸方向の端面のみで基材樹脂と接合される。このため、遮断筒の被覆層と基材樹脂との接合部面積が小さくなり、特に、被覆層の肉厚を薄くせざるを得ない場合等には、被覆層が基材樹脂や遮断層から剥離することが懸念される。
また、特許文献2,3に記載の袋体用注出具においては、基材樹脂内に埋設される遮断筒の軸方向の端面が軸方向と略直交する平坦な面によって構成されている。このため、遮断筒が成形型内に配置されて、その成形型内に溶融した基材樹脂が軸方向に沿って射出されたときに、その射出された樹脂の流動圧が遮断筒の端面に大きく作用し易い。そして、袋体用注出具の製造時に溶融した基材樹脂の流動圧が遮断筒の端面に大きく作用すると、遮断筒の軸方向の端部がその流動圧を受けて捲れたり、せん断発熱現象による熱を発生することが懸念される。また、遮断筒の軸方向の端部が溶融した基材樹脂の流動圧を受けて変動したり変形したりすると、成形型へのスムーズな基材樹脂の流入が阻害されることも懸念される。
そこでこの発明は、遮断筒の被覆層の剥離をより確実に抑制することができ、しかも、製造時には、溶融した基材樹脂の流動圧による遮断筒の変形や振動を抑制できるとともに、溶融した基材樹脂を成形型内にスムーズに流入させることができる袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法を提供する。
この発明に係る袋体用注出具は、袋体の内部と外部とを導通させる注出孔を有し、当該注出孔を取り囲む周壁の基材樹脂内に、遮断筒が埋設された袋体用注出具において、前記遮断筒が、筒状の遮断層と、当該遮断層の少なくとも内周面に接して配置されるとともに、前記基材樹脂と同質材料から成る筒状の被覆層と、を有し、前記被覆層の軸方向の一端部は、外周側に配置される前記遮断層の同じ側の軸方向の端部よりも軸方向外側に突出して配置され、前記遮断筒は、前記被覆層の内周面が前記注出孔の内面を成し、かつ当該被覆層の前記軸方向の一端部側の端面と、当該被覆層のうち前記遮断層の軸方向の端部から軸方向外側に突出した領域で段差を成して存するその外周面とが、前記基材樹脂に接して当該基材樹脂内に埋設される。
これにより、遮断筒の軸方向の一端部側は、被覆層の軸方向の端面だけでなく、遮断層の軸方向の端部から突出する被覆層の外周面が基材樹脂に接して基材樹脂内に埋設される。このため、遮断筒の遮断層の軸方向の一端部付近での被覆層と基材樹脂との接合部面積が増大し、被覆層が基材樹脂や遮断層から剥離するのをより確実に防止することが可能になる。
また、この袋体用注出具の製造に際しては、遮断層と被覆層を一体化した遮断筒を成形型内に配置し、その状態で成形型内に溶融した基材樹脂を射出充填することによって形成することができる。このとき、成形型内に射出された基材樹脂が遮断筒の軸方向の一端部に軸方向に沿って勢い良く当たることがあっても、遮断筒の一端部側は内周側の被覆層が外周側の遮断層よりも軸方向外側に突出しているため、溶融した基材樹脂は、被覆層と遮断層の間の段差部分に案内されて遮断層の外周面に沿うにように緩やかに向きを変え、遮断層の外周側にスムーズに流れ込む。この結果、遮断筒の軸方向の一端部には溶融した基材樹脂の大きな流動圧が作用しにくくなるとともに、成形型の端部にまで容易に基材樹脂が流れ込む。
前記遮断筒は、軸方向の一端部側に向かって先細りとなるテーパ状に形成することが望ましい。
この場合、袋体用注出具の製造時に、成形型内にセットした遮断筒の軸方向の一端部に向かって溶融した基材樹脂が流れ込むと、その基材樹脂は、遮断筒のテーパ形状に沿って遮断層の外周側によりスムーズに流れ込む。また、注出具の射出成形時に、成形型の軸部に遮断筒を嵌合する場合には、遮断筒のテーパ形状を利用して容易に嵌合を行うことができる。さらに、固化した成形品を成形型の軸部から取り外す場合にも、遮断筒のテーパ形状を利用して容易に取り外しを行うことができる。
前記被覆層の軸方向の他端部には、前記遮断層の軸方向の他端側の端面が当接する端部規制壁が形成されるようにしても良い。
この場合、遮断層と被覆層を予め組み付けるときに、遮断層の端面を被覆層の端部規制壁に当接させることによって、遮断層と被覆層を容易に位置決めすることができる。また、遮断筒を成形型内にセットして成形型内に溶融した基材樹脂を射出充填する際には、遮断筒の軸方向の一端部側に溶融した基材樹脂が勢い良く当たることがあっても、遮断層と被覆層の間に位置ずれが生じるのを防止することができる。
この発明に係る注出具付袋体において、前記いずれかに記載の袋体用注出具が袋体に取り付けられていてもよい。
この発明に係る袋体用注出具の製造方法は、袋体の内部と外部とを導通させる注出孔を有し、当該注出孔を取り囲む周壁の基材樹脂内に、遮断筒が埋設された袋体用注出具の製造方法において、筒状の遮断層と、前記基材樹脂と同質材料から成る筒状の被覆層と、を用意し、前記遮断層を、少なくともその内周面が前記被覆層の外周側に接し、かつ前記被覆層の軸方向の一端部側が当該遮断層の同じ側の軸方向の端部よりも軸方向外側に突出するように組み付けて前記遮断筒を形成する工程と、成形型の注出孔造形用の軸部に前記遮断筒を外嵌し、その状態で前記遮断筒を、前記被覆層の軸方向の一端部側が基材樹脂の導入方向に向くように前記成形型内にセットする工程と、前記被覆層の前記軸方向の一端部側の端面と、当該被覆層の前記遮断層の軸方向の端部から軸方向外側に突出した領域で段差を成して存するその外周面と、前記遮断層の外周側と、に基材樹脂が回り込むように、前記成形型内に溶融した基材樹脂を射出充填する工程と、を含む。
この発明によれば、遮断筒の被覆層の軸方向の一端部側の端面と、遮断層の軸方向の端部から突出する被覆層の外周面とが、基材樹脂に接して基材樹脂内に埋設されるため、被覆層が基材樹脂や遮断層から剥離するのをより確実に防止することができる。
さらに、この発明によれば、遮断筒を成形型内に配置して袋体用注出具を射出成形する際に、遮断筒の被覆層と遮断層の間の段差部分によって溶融した基材樹脂の流れをスムーズに遮断層の外周側に案内することができる。このため、溶融した基材樹脂の導入される側の遮断筒の軸方向の端部が基材樹脂の流動圧を受けて捲れたり、振動したりするのを抑制することができるとともに、溶融した基材樹脂を成形型内にスムーズに流入させることができる。したがって、この発明によれば、袋体用注出具の製品品質を向上させることができるとともに、生産効率の向上を図ることができる。
この発明の一実施形態の袋体用注出具の側面図である。 この発明の一実施形態の袋体用注出具の斜視図である。 この発明の一実施形態の袋体用注出具の図2のIII−III断面に対応する断面図である。 この発明の一実施形態の成形金型の軸方向に沿う断面図である。 この発明の一実施形態の成形金型の図4のV部の拡大図である。 この発明の一実施形態の成形金型の軸方向に沿う断面図である。 この発明の他の実施形態の袋体用注出具の斜視図である。 この発明の他の実施形態の袋体用注出具の図7のVIII−VIII断面に対応する断面図である。 この発明の他の実施形態の成形金型の軸方向に沿う断面図である。 この発明の変形例を示す成形金型の軸方向に沿う断面図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、この実施形態の袋体用注出具1(以下「注出具1」と定義する。)を示す図である。この実施形態の注出具1は、密閉された袋体2に一体に取り付けられ、注出具付袋体100(図1参照)を構成する。袋体2は、樹脂とアルミ等のバリア性材料が積層された積層フィルムによって形成されている。
注出具1は、袋体2に挿し込まれて外側面に袋体2の内面がヒートシールにより溶着固定される接着部3と、接着部3の軸方向の一端に連続して形成されて袋体2から外部に突出する口部4と、接着部3の軸方向の他端に連続して形成されて袋体2の内部に突出する流出ガイド部9と、を備えている。
口部4は略円筒状に形成され、接着部3は口部4の外径よりも一回り大きい略楕円断面形状に形成されている。接着部3の断面は、正確には、長径側の両端部が扁平に潰された略楕円形状に形成されている。これにより、注出具1の接着部3が袋体2に挿し込まれた状態で、袋体2の対向するフィルム面が接着部3の外側面に隙間無く溶着固定される。流出ガイド部9は、接着部3との接合部が当該接着部3の短径部分よりも一回り小さい略円筒状に形成されている。
また、口部4と接着部3と流出ガイド部9の軸心位置には、断面円形状の連続した注出孔5が形成されている。この注出孔5は、注出具1が袋体2に取り付けられた状態において、流出ガイド部9側の端部が袋体2の内側に連通し、口部4側の端部が袋体2の外側に開口する。この実施形態では、注出孔5を取り囲む周壁10は口部4から流出ガイド部9に亘って形成されている。なお、流出ガイド部9は、円筒壁の外周面の相反位置が斜めに切断された形状とされ、それによって注出孔5の端部が流出ガイド部9において相反する2方向に開口している。
口部4には、注出孔5の開口を封止するための樹脂製のキャップ6が着脱可能に螺合される。口部4の外周面には、キャップ6が螺合されるねじ山7が形成されている。また、口部4の接着部3に近接する側の外周面には、径方向外側に張り出す係止フランジ8が一体に形成されている。この係止フランジ8は注出具付袋体100を搬送するときに把持し易いように設けられている。
注出具1は、全体の主要部分がポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂(以下、「基材樹脂」と定義する。)によって形成され、図3に示すように、注出孔5の周域部分に、酸素バリア性に優れた材料の層を含む略円筒状の遮断筒11が埋設されている。この実施形態の遮断筒11は、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(EVOH)等の酸素バリア性に優れた材料から成る略円筒状の遮断層11aと、その遮断層11aの内周面に接して配置されるとともに、基材樹脂と同一若しくは同質の材料(基材樹脂と密着して接合され易い材料)から成る略円筒状の被覆層11bと、を有している。遮断層11aは、被覆層11bの外周面に嵌合され、その被覆層11bと一体化されている。
遮断筒11の酸素透過度は、測定環境が20℃・65%条件下で、好ましくは0.03ml/個・day・MPa以下、更に好ましくは0.015ml/個・day・MPa以下であると、保管中の内容物の酸化を防ぐことができる。
なお、遮断層11aは、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(EVOH)を基本に、成形性を高める目的でポリオレフィン系の樹脂をさらに重合させたものを用いることができる。また、遮断層11aに採用する酸素バリア性に優れた材料としては、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂に限らずポリ塩化ビニリデン(PVDC)等を用いることも可能である。また、遮断層11aに採用する酸素バリア性の材料は樹脂材料に限らず、アルミニウムやジュラルミンをはじめとするアルミニウム合金等の金属材料であっても良い。
また、遮断層11aとして、以下のようなものを用いてもよい。例えば、アルミ箔等の金属箔とプラスチックフィルムからなる少なくとも2層以上の多層の積層体でもよい。具体的には、例えば、ポリエチレン/アルミニウム/ポリエチレンのような層構造でもよく、ポリエチレン/アルミ箔/ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンのような構造でもよい。
また、プラスチックフィルムからなる少なくとも2層以上の多層の積層体であって、いずれかのプラスチックフィルムに金属または金属酸化物を蒸着した層を含むものでもよい。具体的には、例えば、ポリエチレン/蒸着ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンのような層構造でもよく、ポリエチレン/蒸着ナイロン/ポリエチレンのような構造でもよい。
この実施形態においては、酸素バリア性に優れた材料の層を含む遮断筒11を用いている。例えば、遮断筒11は、酸素以外のガスに対するバリア性に優れた材料の層を含んだり、紫外線等の光線に対するバリア性に優れた材料の層を含んでも良い。 光線に対するバリア性を付与する場合には、全光線透過率が好ましくは30%以下、更に好ましくは10%以下とすることによって、保管中の光線による内容物の劣化を防ぐことができる。
遮断筒11に、紫外線等の光線に対するバリア性に優れた遮断層11aを用いる場合には、例えば、顔料を樹脂に添加することにより、光線に対するバリア性を付与することができる。樹脂に添加する顔料としては、カーボンブラック、酸化チタン等の無機系の顔料を用いることができる。
なお、このような顔料は注出具1全体、つまり遮断層11aだけでなく被覆層11bや基材樹脂にも添加することが可能である。このため、遮断筒11の遮断層11aのみに添加した場合には、形状や仕様の異なる注出具で共通のバリア特性と色を持つ遮断筒11を共用することができる。したがって、この手法を用いる場合には、多品種・少量生産を行うときに生産効率を高めることができる。さらに、この手法では、成形型に射出充填する基材樹脂に顔料を添加せずに済むため、顔料によって成形型の内部が汚れる不具合を無くすことができる。
また、遮断筒11の遮断層11aを光線に対するバリア層とガスバリア層とを組み合わせて多層化することで、光線とガスの双方に対するバリア性を付与することも可能である。
ここで、注出具1の周壁10のうちの、基材樹脂によって形成されている部分(遮断筒11以外の部分)を周壁本体部10aと定義すると、遮断筒11は、図3に示すように、周壁本体部10aのうちの、口部4の端部(外側に開口する側の端部)から接着部3の一部に跨る領域にかけて埋設されている。なお、遮断筒11は、注出具1を透過して注出具1の内側に浸入しようとする酸素を遮断する。このため、接着部3は酸素がほぼ透過しない袋体2の内側に配置されるため、上記の範囲に配置することによって注出具1の内側への酸素の浸入をほぼ遮断することができる。 また、樹脂製のキャップ6の内面には、当該キャップ6が注出具1の口部4に螺着されたときに。注出孔5内の軸方向の一端側の内周面に密接する短軸円柱状のシール部12が設けられている。
また、遮断筒11の遮断層11aと被覆層11bとは、上述のようにいずれも略円筒状に形成されているが、被覆層11bの軸は、遮断層11aの内周側にあって遮断層11aの軸よりも長い。遮断筒11の軸方向について、注出具1が袋体2に取り付けられたときに袋体2の内側に向く側を袋体側と定義し、袋体2の外側に向く側を反袋体側と定義すると、遮断筒11の被覆層11bの袋体側の端部は、遮断層11aの袋体側の端部よりも軸方向外側に突出している。以下、被覆層11bの袋体側の端部のうちの、遮断層11aよりも軸方向外側に突出する領域を突出領域15と定義する。
一方、遮断筒11の被覆層11bの反袋体側の端部は、遮断層11aの反袋体側の端部よりも軸方向外側に突出している。また、その突出部には、径方向外側に向かってフランジ状に突出する端部規制壁13が一体に形成されている。この端部規制壁13は、被覆層11bの外周面に遮断層11aが嵌合されるときに、遮断層11aの反袋体側の端面が当接することによって遮断層11aの反袋体方向への過大な変位を規制する。また、端部規制壁13の径方向外側への張り出し幅は、遮断層11aの外側端部の肉厚と同寸法に設定されている。
また、遮断筒11の被覆層11bと遮断層11aとは、いずれも一定の内外径の円筒形状ではなく、反袋体側の端部から袋体側の端部に向かって内径と外径が次第に窄まるテーパ状に形成されている。
遮断筒11は、前述のように周壁本体部10aのうちの、口部4の端部から接着部3の一部に跨る領域にかけて埋設される。このため、こうして埋設された遮断筒11の被覆層11bの内周面は注出孔5の内周面の一部を構成している。そして、遮断筒11は、被覆層11bの袋体側の端面と突出領域15の外周面とが基材樹脂に接してその基材樹脂内に埋設されている。また、遮断筒11は、遮断層11aの外周面と被覆層11bの端部規制壁13の外周面も基材樹脂に接してその基材樹脂内に埋設されている。
図4〜図6は、注出具1を造形するための成形金型20(成形型)を示す図である。 成形金型20は、注出具1の周壁10(周壁本体部10a)の内周面と軸方向の一端部とを造形するコア型21と、注出具1の外面と軸方向の他端部(接着部3や流出ガイド部9側の端部)を造形するキャビティ型22と、を備えている。
コア型21は、注出具1の周壁本体部10aの反袋体側の端面を造形するベース壁23と、ベース壁23に連設されて周壁本体部10aの内周面(注出孔5)を造形する略円柱状の成形軸(軸部)25と、を備えている。成形軸25は、ベース壁23のほぼ中央部から前方に突出し、そのベース壁23寄りの外周面には、成形時に遮断筒11が嵌合される。こうして、成形軸25に嵌合された遮断筒11の反袋体側の端面は、ベース壁23の前面に突き当てられる。また、成形軸25は、ベース壁23側から延出端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成されている。このテーパ形状は、遮断筒11のテーパ形状にほぼ合致するように設定されている。
一方、キャビティ型22は、径方向に分離可能な複数の分割ブロックによって構成され、コア型21との間に注出具1を造形するための成形空間Mを形成する。キャビティ型22には、溶融した基材樹脂を成形空間M内に射出充填するための図示しない射出シリンダが接続されている。この射出シリンダは、キャビティ型22のコア型21と離間する側の端部領域に接続されている。射出シリンダから導入された溶融した基材樹脂は、コア型21と離間する側から軸方向に沿って成形空間M内に流入する。
つづいて、この実施形態に係る注出具1の製造方法について説明する。 遮断筒11を構成する遮断層11aと被覆層11bとを予め用意しておき、被覆層11bの外周側に遮断層11aを嵌合する。このとき、被覆層11bと遮断層11aのテーパの向きを揃えておき、被覆層11bの縮径側の端部から遮断層11aを嵌合する。こうして、遮断層11aを被覆層11bに嵌合していくと、遮断層11aの反袋体側の端面が被覆層11bの同じ側の端部規制壁13に当接する。被覆層11bに対する遮断層11aの嵌合はこの時点で完了し、被覆層11bと遮断層11aが一体化されて遮断筒11が構成される。
次に、こうして形成された遮断筒11をロボット等の自動組付装置を用いてコア型21の成形軸25にセットする。このとき、遮断筒11は成形軸25とテーパの向きを揃えておき、成形軸25の縮径側の端部から遮断筒11を嵌合する。こうして、遮断筒11を成形軸に嵌合していくと、遮断筒11の反袋体側の端面がコア型21のベース壁23の前面に当接する。これにより、遮断筒11は成形軸25に圧入状態で嵌合固定される。
この後、図4に示すように、コア型21とキャビティ型22とを型締めし、コア型21とキャビティ型22の間に成形空間Mを形成する。こうして形成された成形空間Mは遮断筒11の袋体側の端部と外周側領域とを覆う形状となる。
この後、図示しない射出シリンダから、図5,図6に示すように成形空間M内に溶融した基材樹脂を射出充填する。溶融した基材樹脂がキャビティ型22の底部側から射出されると、その基材樹脂は、遮断筒11の袋体側の端部に当たって遮断筒11の外周面側に回り込む。このとき、基材樹脂の流れに臨む遮断筒11の袋体側の端部は、内周側の被覆層11bの端部が遮断層11aの端部から軸方向に突出した段差形状とされている。このため、遮断筒11の端部に流れ込んだ基材樹脂は、図5中の矢印で示すように、その段差部分に案内されて遮断層11aの外周面に沿うように緩やかに向きを変える。こうして、遮断層11aの外周面側に流入した基材樹脂は、コア型21のベース壁23に突き当たるまで進み、成形空間M内に満たされる。
この後、成形空間M内の基材樹脂の固化を待ってコア型21とキャビティ型22を型開きし、成形品を成形金型20から取り出す。この後に成形品にバリ取り等の後処理を行い、注出具1の製造を完了する。
こうして製造された注出具1は、図3に示すように、遮断筒11の被覆層11bの袋体側の端面だけでなく、遮断層11aから突出する被覆層11bの突出領域15の外周面も基材樹脂に接して基材樹脂内に埋設される。 このため、この実施形態に係る注出具1においては、遮断層11aの袋体側の端部付近での被覆層11bと基材樹脂との接合部面積が増大し、被覆層11bの肉厚を薄くせざるを得ない場合であっても、製造後に被覆層11bが基材樹脂や遮断層11aから剥離するのを未然に防止することができる。 また、この実施形態に係る注出具1の場合、遮断層11aが注出具1の外部にまったく露出することなく基材樹脂内に埋設されるため、注出具付袋体100の使用時に注出孔5を通過する内容物が遮断層11aに接触して遮断層11aに劣化が生じるのを未然に防止することができる。
また、この実施形態に係る注出具1は、遮断筒11の内周側の被覆層11bの袋体側の端部が外周側の遮断層11aの端部よりも軸方向外側に突出しているため、射出成形時に、溶融した基材樹脂が遮断筒11の軸方向の袋体側の端部に軸方向に沿って勢いよく当たることがあっても、遮断筒11の被覆層11bと遮断層11aの端部によって形成される段差部形状によって基材樹脂の流れを遮断層11aの外周面に沿うように緩やかに変えることができる。
このため、この実施形態に係る注出具1においては、射出成形時に、遮断筒11の袋体側の端部に基材樹脂の大きな流動圧を作用させることなく、基材樹脂を遮断層11aの外周面側にスムーズに流し入れることができる。したがって、成形空間Mへの基材樹脂の射出充填時に、遮断筒11の袋体側の端部が基材樹脂から大きな流動圧を受けて捲れたり、振動したりするのを抑制することができる。また、この注出具1の場合、射出成形時に基材樹脂の急激な流動によるせん断発熱現象を抑制することができるうえ、成形空間Mへの基材樹脂の充填不良等も防止することができる。
特に、この実施形態に係る注出具1の場合、遮断筒11の袋体側の端部は、長径側の両端部が偏平に潰された略楕円形状の接着部3内に配置されているため、射出成形時における遮断層11aの外周側方向への基材樹脂の流れをスムーズにすることは製品品質を向上させるうえで有効になる。即ち、接着部3の長径側の端部は、袋体2を密閉状態でシールするうえでも、熱収縮による製品バラツキを減少させるうえでもより薄くすることが有効となる。すなわち、接着部3の長径側の端部を肉薄にすると、射出成形時に溶融した基材樹脂が接着部3の端部にまで達し難くなり、まして遮断筒11の袋体側の端部によって遮断層11aの外周側方向への樹脂の流れが阻害され易い状態であると、基材樹脂は接着部3の末端部まで充填されにくくなる。また、この問題に対処するために基材樹脂の射出圧を高めると、基材樹脂の高い流動圧によって遮断筒11の端部の捲れや、変形・変動、せん断発熱による材質劣化等の問題が発生する。
これに対し、この実施形態に係る注出具1においては、射出成形時における遮断層11aの外周側方向への基材樹脂の流れを上述のようにスムーズにすることができるため、基材樹脂の射出圧を大幅に高めることなく、基材樹脂を接着部3の末端部にまで確実に充填することができる。したがって、この実施形態に係る注出具1の場合、容易に製品品質の向上を図ることができる。
遮断層11aと被覆層11bの袋体側の端部の長さは、注出具1が袋体2に取り付けられたときに、酸素バリア性を有する遮断層11aの端部が袋体2の内側に位置され、かつ、図5に示すように、被覆層11bと遮断層11aの外周側コーナ部を結ぶ線分と、遮断筒11の軸心の成す角度aが45°以下となるように設定することが望ましい。
このように設定することにより、袋体2と遮断層11aとによる酸素バリア性能をより効果的に得ることができ、しかも、射出成形時における遮断層11aの外周側方向への基材樹脂のよりスムーズな流動を得ることができる。
なお、被覆層11bと遮断層11aの外周側コーナを円弧状断面に形成し、それによって射出成形時における遮断層11aの外周方向への流動をよりスムーズにしても良い。
また、この実施形態に係る注出具1にあっては、遮断筒11が、射出成形時に溶融した基材樹脂が導入される向きに向かって先細りとなるテーパ状に形成されているため、射出成形時に溶融した基材樹脂をテーパ形状に沿ってよりスムーズに遮断筒11の外周面側に流すことができる。したがって、この実施形態の場合、遮断筒11のテーパ形状によっても射出成形時における遮断筒11の振動を抑制することができる。
さらに、この実施形態に係る注出具1の場合、遮断筒11を構成する被覆層11bの反袋体側の端部に、遮断層11aの軸方向の端面が当接する端部規制壁13が形成されているため、遮断層11aと被覆層11bを組み付けるときに、遮断層11aの端面を被覆層11bの端部規制壁13に当接させることによって遮断層11aと被覆層11bを容易に位置決めすることができる。また、注出具1を射出成形する際には、遮断筒11の袋体側の端部に溶融した基材樹脂が勢い良く当たることがあっても、遮断層11aと被覆層11bの間に位置ずれが生じるのを防止することができる。
図7,図8は、他の実施形態に係る袋体用注出具1A(以下、「注出具1A」と定義する。)を示す図であり、図9は、注出具1Aを造形するための成形金型20A(成形型)を示す図である。なお、他の実施形態においては、上述した実施形態と同一部分に同一符号を付す。 この他の実施形態に係る注出具1Aは、基本的な構造は上述した実施形態とほぼ同様である。しかしながら、周壁10Aの周壁本体部10Aaの端部に、遮断筒11の反袋体側の端面の外周縁部を覆うように環状の延長壁30が設けられている点と、延長壁30の内周面と遮断筒11の反袋体側の端面との間に段差状の環状窪み部31が設けられている点が異なっている。
また、図9に示す成形金型20Aは、キャビティ型22Aの凹部が延長壁30を造形し得る形状に変更されている点と、コア型21Aのベース壁23と成形軸25の間に、環状窪み部31を造形するための段差部24が設けられている点が、上述した実施形態と異なっている。
この他の実施形態に係る注出具1Aは、上述した実施形態と同様の効果を得ることができるうえ、周壁本体部10Aaの端面の環状窪み部31にキャップ6の大径のシール部12Aを安定して嵌合することができる。また、この注出具1Aの場合、周壁本体部10Aaの端面の環状窪み部31によって口部4の開口端部の面積を部分的に拡大することができる。このため、注出具1Aを袋体に取り付け、口部4の開口を通して袋体内に内容物を充填するときに、内容物の充填ノズルと口部4の開口の間に充分な隙間を持たせて、容易に内容物の充填を行うことができる、という利点もある。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
例えば、図10に示すように、遮断筒11の被覆層11bの袋体側及び反袋体側の両側の端部を、遮断層11aの反袋体側の端部よりも軸方向外側に突出させ、これらの端部のそれぞれに径方向外側に張り出す端部規制壁13を設けてもよい。
この場合の端部規制壁13は、被覆層11bの外周面に遮断層11aが嵌合されるときに、遮断層11aの反袋体側の端面が当接することによって遮断層11aの反袋体方向への過大な変位を規制する。
また、端部規制壁13の径方向外側への張り出し幅は、遮断層11aを被覆層11bに嵌合できるよう遮断層11aの外側端部の肉厚よりも薄く設定されている。このような被覆層11bを用いた場合、袋体側及び反袋体いずれの方向からでも遮断層を被覆層に嵌合できるので、成形型に嵌合する場合も向きの規制を受けない。そのため、成形する装置が高速化しても、対応することができる。
本発明によれば、遮断筒の被覆層の剥離をより確実に抑制することができ、しかも、製造時には、溶融した基材樹脂の流動圧による遮断筒の変形や振動を抑制できるとともに、溶融した基材樹脂を成形型内にスムーズに流入させることができる袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法を提供することができる。
1,1A 注出具(袋体用注出具)
2 袋体
5 注出孔
10,10A 周壁
11 遮断筒
11a 遮断層
11b 被覆層
13 端部規制壁
20,20A 成形金型(成形型)
25 成形軸(軸部)

Claims (5)

  1. 袋体の内部と外部とを導通させる注出孔を有し、当該注出孔を取り囲む周壁の基材樹脂内に、遮断筒が埋設された袋体用注出具において、
    前記遮断筒が、
    筒状の遮断層と、
    当該遮断層の少なくとも内周面に接して配置されるとともに、前記基材樹脂と同質材料から成る筒状の被覆層と、を有し、
    前記被覆層の軸方向の一端部は、外周側に配置される前記遮断層の同じ側の軸方向の端部よりも軸方向外側に突出して配置され、
    前記遮断筒は、前記被覆層の内周面が前記注出孔の内面を成し、かつ当該被覆層の前記軸方向の一端部側の端面と、当該被覆層のうち前記遮断層の軸方向の端部から軸方向外側に突出した領域で段差を成して存するその外周面とが、前記基材樹脂に接して当該基材樹脂内に埋設されている袋体用注出具。
  2. 前記遮断筒は、軸方向の一端部側に向かって先細りとなるテーパ状に形成されている請求項1に記載の袋体用注出具。
  3. 前記被覆層の軸方向の他端部には、前記遮断層の軸方向の他端側の端面が当接する端部規制壁が形成されている請求項1または2に記載の袋体用注出具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の袋体用注出具が袋体に取り付けられている注出具付袋体。
  5. 袋体の内部と外部とを導通させる注出孔を有し、当該注出孔を取り囲む周壁の基材樹脂内に、遮断筒が埋設された袋体用注出具の製造方法において、
    筒状の遮断層と、前記基材樹脂と同質材料から成る筒状の被覆層と、を用意し、前記遮断層を、少なくともその内周面が前記被覆層の外周側に接し、かつ前記被覆層の軸方向の一端部側が当該遮断層の同じ側の軸方向の端部よりも軸方向外側に突出するように組み付けて前記遮断筒を形成する工程と、
    成形型の注出孔造形用の軸部に前記遮断筒を外嵌し、その状態で前記遮断筒を、前記被覆層の軸方向の一端部側が基材樹脂の導入方向に向くように前記成形型内にセットする工程と、
    前記被覆層の前記軸方向の一端部側の端面と、当該被覆層の前記遮断層の軸方向の端部から軸方向外側に突出した領域で段差を成して存するその外周面と、前記遮断層の外周側と、に基材樹脂が回り込むように、前記成形型内に溶融した基材樹脂を射出充填する工程と、を含む袋体用注出具の製造方法。
JP2016529604A 2014-06-23 2015-06-23 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法 Active JP6529187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128046 2014-06-23
JP2014128046 2014-06-23
PCT/JP2015/068076 WO2015199085A1 (ja) 2014-06-23 2015-06-23 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015199085A1 JPWO2015199085A1 (ja) 2017-04-20
JP6529187B2 true JP6529187B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54938166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529604A Active JP6529187B2 (ja) 2014-06-23 2015-06-23 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10065781B2 (ja)
JP (1) JP6529187B2 (ja)
CN (1) CN106458374B (ja)
WO (1) WO2015199085A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617375B2 (en) * 2012-05-25 2017-04-11 Polyone Corporation Oxygen scavenging copolymers made from cyclic aliphatic monomers
WO2015199085A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社細川洋行 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法
CN111051209B (zh) * 2017-08-02 2022-03-11 株式会社细川洋行 喷口帽、喷口及带喷口的容器
JP2019031318A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 旭化成株式会社 スパウト
JP2019031078A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 旭化成株式会社 筒状成形体、並びに、バリア口栓、バリア口栓付容器、及びインク収容管
US10988296B2 (en) 2018-11-30 2021-04-27 Scholle Ipn Corporation Barrier spout
JP7338320B2 (ja) 2019-08-23 2023-09-05 東洋製罐株式会社 スパウト用の射出成形金型、スパウト製造方法、およびスパウト
USD915884S1 (en) * 2019-09-10 2021-04-13 Kao Corporation Spout for packaging container
US11059633B2 (en) 2019-10-31 2021-07-13 Cheer Pack North America Flip-top closure for container
JP2021091420A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社細川洋行 排出用部材、収容容器、排出用部材の製造方法、射出成形用金型、および、塞ぎ部材付き排出用部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439253A (en) 1987-08-03 1989-02-09 Secoh Giken Kk Small-sized semiconductor motor
US5181365A (en) * 1991-12-09 1993-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for forming individual pouches from a continuous web and packaging a product in the individual pouches
EP1219545B1 (en) * 2000-12-27 2010-05-05 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Pouring mouth member for container
US20050040181A1 (en) * 2001-09-28 2005-02-24 Kazuyuki Kurosawa Spout for pouch and plastic pouch with spout fixed thereto
WO2004013008A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Toppan Printing Co.,Ltd スパウト、該スパウトを設けてなるパウチ及び該スパウトの製造方法
JP2006001623A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toppan Printing Co Ltd バリア口栓およびバリア口栓付袋状容器
DE102005011770A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Kunststoffausgiesser-Einschweissteil
JP5261905B2 (ja) * 2005-09-16 2013-08-14 大日本印刷株式会社 バリア性を有する注出口
CN101287581B (zh) * 2005-10-12 2013-02-06 关西管道株式会社 封闭式管件的头部形成方法、封闭式管状容器及制造方法
JP4848800B2 (ja) 2006-03-06 2011-12-28 東洋製罐株式会社 複合スパウト及び複合スパウトを形成する射出成形装置
US8403186B2 (en) * 2006-03-06 2013-03-26 Japan Crown Cork Co., Ltd. Composite spout and injection-forming apparatus for forming the composite spout
JP5192286B2 (ja) * 2008-05-20 2013-05-08 共同印刷株式会社 スパウトおよびスパウト付容器
WO2015199085A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社細川洋行 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106458374A (zh) 2017-02-22
US10065781B2 (en) 2018-09-04
CN106458374B (zh) 2019-03-01
JPWO2015199085A1 (ja) 2017-04-20
US20170121085A1 (en) 2017-05-04
WO2015199085A1 (ja) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529187B2 (ja) 袋体用注出具、注出具付袋体、及び、袋体用注出具の製造方法
JP2015513501A (ja) エアゾール容器
WO2010073650A1 (ja) プラスチック容器及びその製造方法
KR20100028577A (ko) 유동성 식품을 포장하기 위하여 시트 재료에 개봉 장치를 사출 성형하는 방법, 및 포장 재료 및 이에 의해서 획득된 패키지
JP5034700B2 (ja) 容器の注出口およびその製造方法
JP3125025U (ja) スパウト
JP6396192B2 (ja) 二重容器
JP4424204B2 (ja) スパウト、該スパウトを設けてなるパウチ及び該スパウトの製造方法
JP2020200062A (ja) バリアスパウト
JP2017036049A (ja) スパウトおよびスパウトの製造方法
JP5339402B2 (ja) 注出具
JP2007223058A (ja) 閉鎖膜チューブ容器の製造方法
JP5112951B2 (ja) 閉鎖膜付チューブ容器の製造方法
JP5713649B2 (ja) 軟質容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP2012071441A (ja) 注出具の製造方法及びその注出具
JP5368449B2 (ja) 可変厚さの多層物品
JP6468799B2 (ja) スパウト付パウチ
JP2001278293A (ja) キャップ一体型ブローチューブ容器
US20240076092A1 (en) Extrusion blow-molded container
JP3046954B2 (ja) 袋容器の製造方法
JP2023098327A (ja) 複合容器及び複合容器の製造方法
JP2014231377A (ja) 袋体用注出具、注出具付袋体、袋体用注出具の成形金型、及び、袋体用注出具の製造方法
JP2014231376A (ja) 袋体用注出具、注出具付袋体、袋体用注出具の成形金型、及び、袋体用注出具の製造方法
JP6108747B2 (ja) ガスバリア性を有する注出具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250