JP6526548B2 - 自動車用パッシブフードヒンジ装置 - Google Patents

自動車用パッシブフードヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6526548B2
JP6526548B2 JP2015232254A JP2015232254A JP6526548B2 JP 6526548 B2 JP6526548 B2 JP 6526548B2 JP 2015232254 A JP2015232254 A JP 2015232254A JP 2015232254 A JP2015232254 A JP 2015232254A JP 6526548 B2 JP6526548 B2 JP 6526548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
hood
passive
link
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015232254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175633A (ja
Inventor
キム、サン、イル
ホン、ソン、テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016175633A publication Critical patent/JP2016175633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526548B2 publication Critical patent/JP6526548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)

Description

本発明は、自動車用パッシブフードヒンジ装置に関するもので、より詳細には、歩行者がフードに衝突する時の衝撃を緩和させて歩行者の傷害を低減できるようにした自動車用パッシブフードヒンジ装置に関する。
周知のように、自動車用フード(hood)は、エンジンルームを開閉するために車体にヒンジ組立体を媒介として回動可能に装着されるもので、ヒンジ組立体は、フードの重量と強度を考慮して複数のリンクが組み合わされた構造を有する。
自動車と歩行者が衝突する時、歩行者がフード側に倒れて衝撃を受けると共に頭部がフードにぶつかって傷害を被るようになる。
したがって、歩行者の保護法規と車両の商品性の向上に対する要望にこたえるために、歩行者の衝突時にフード(hood)をポップアップさせてヘッドフォームの傷害を低減できるアクティブフードシステムが適用されてきたが、原価上昇及び重量増加などの問題があるため、歩行者を保護する他のシステムの開発が求められている。
そのため、歩行者の衝突時、フードを上方にポップアップさせるアクティブフードシステムとは異なり、フードを下方に下ろして歩行者の傷害値を低減させるパッシブフードシステムが開発されているが、衝撃を認知する部品の部材によって誤作動したり、重量増加を招いたりする問題がある。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するために案出されたもので、別途の衝撃を認知する部品を設けなくても、フードパネルの変形から衝突を認知し、フードパネルが変形される瞬間フードパネルに連結されたヒンジアーム及び下降リンクなどが下降すると共にヒンジアームに連結された伝達リンクがばねの減衰力を受けることで、フードパネルの下降及びばねの減衰力によってフードに衝突する歩行者の傷害値を大きく低減できる自動車用パッシブフードヒンジ装置を提供することにその目的がある。
本発明は、車体に固定装着されるヒンジブラケットと、前端部がフードに連結され、フードの開閉時に後端部を中心に角回転するヒンジアームと、前記ヒンジブラケットの後端部に形成されたガイドスロットに昇降可能に挿入締結される下降リンクピンと、中間部分が下降リンクピンにヒンジ締結され、後端部はヒンジアームの後端にヒンジ締結される下降リンクと、前端部はヒンジブラケットの前端部にヒンジ締結され、後端部はヒンジアームの後端部にヒンジ締結される伝達リンクと、前記ヒンジブラケットのガイドスロットの周辺に装着され、平時は下降リンクピンをガイドスロットの上側区間に位置するように拘束し、歩行者の衝突によるフードパネルの変形時に下降リンクピンがガイドスロットの下側区間に下降することを許す下降リンクピンロック手段と、を含んで構成されることを特徴とする自動車用パッシブフードヒンジ装置を提供する。
好ましくは、前記下降リンクピンがガイドスロットの下側区間に下降する時、下降リンクピンに連結された下降リンクと、下降リンクに連結されたヒンジアームと、ヒンジアームに連結された伝達リンクが共に下降することを特徴とする。
また、本発明のパッシブフードヒンジ装置は、前記ヒンジブラケットの前端部の一側面に装着される渦巻きばねと、前記渦巻きばねの一端部の上面に緩衝可能に接触するように伝達リンクの中間部分に一体に突出形成された緩衝ピンと、をさらに含むことを特徴とする。
また、前記ヒンジブラケットの上端部には、下降リンクの下降時、下降リンクの前端部に対する角回転を拘束するストッパーが一体にさらに形成されることを特徴とする。
本発明の好ましい実施例による前記下降リンクピンロック手段は、後端部はヒンジブラケットにヒンジ締結され、前端部はガイドスロットの上側区間に位置された下降リンクピンの底部を支えるパッシブレバーと、前端部はヒンジブラケットにヒンジ締結され、後端部はパッシブレバーに面接触してパッシブレバーの回転を拘束するストップブラケットと、で構成され、フードパネルの変形による下降リンクピンの下降する力によって、パッシブレバーを拘束するストップブラケットの拘束力が解除されることを特徴とする。
好ましくは、前記パッシブレバーの前面には湾曲した凹溝が形成され、ストップブラケットの後面には凹溝に面接触される凸状拘束端が形成されることを特徴とする。
また、前記ストップブラケットの下端部には、ヒンジブラケットの底面に支持され、ストップブラケットの下方向の角回転を拘束する回転制限端が一体にさらに形成されることを特徴とする。
本発明は、次のような効果を提供する。
第1に、歩行者の衝突によるフードパネルの変形が発生する瞬間、フードパネルとヒンジアームと、ヒンジアームに連結された下降リンク及び伝達リンクなどが下降して一次的に歩行者との衝撃を緩衝し、次にヒンジアームに連結された伝達リンクがばねの減衰力を受けて二次的に歩行者の衝撃を緩衝することで、フードに衝突する歩行者の傷害値を大きく低減させることができる。
第2に、歩行者の衝突を感知する手段を別途に設けなくても、フードパネルの変形を衝突から認知して歩行者の衝撃を容易に緩衝することができる。
第3に、既存のアクティブフードラッチまたはアクティブフードヒンジに比べてサイズ縮小及び重量減少の効果が得られる。
本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置を示す斜視図である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の平時の作動状態を示す右側面図である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時にパッシブレバーの拘束解除動作を示す右側面図である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時に下降リンクピンの下降動作を示す右側面図である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時に下降リンクピンの下降距離を示す図面である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時に伝達リンクの下降による渦巻きばねの緩衝動作を示す左側面図である。 本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時に伝達リンクの下降による渦巻きばねの緩衝動作を示す斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置を示す斜視図である。
図1で、図面符号「10」は車体においてエンジンルームの周辺に装着固定されるヒンジブラケットを指し、図面符号「20」はフードパネルとヒンジブラケットとの間に連結されてフードパネルの開閉時に角回転をするヒンジアームを指す。
前記ヒンジアーム20は、その前端部がフードに連結され、後端部を中心に角回転しながらフードパネル(図示せず)を開閉する役割をする。
前記ヒンジブラケット10は、車体に装着される水平板と、水平板の一側端部で垂直に折曲された垂直板と、で構成され、垂直板の後端部には上下に長いガイドスロット12が貫通形成される。
前記ヒンジブラケット10のガイドスロット12内には下降リンクピン14が昇降可能に貫通挿入され、この下降リンクピン14には下降リンク30の中間部分がヒンジ締結される。
具体的には、前記下降リンク30の中間部分が下降リンクピン14にヒンジ締結された状態で前端部は自由端として残っており、後端部はヒンジアーム20の後端にヒンジ締結される。
この際、前記ヒンジブラケット10の上端部には下降リンク30の前端部が係止可能に接触するストッパー16が一体に突出形成され、このストッパー16は、下降リンク30が下降する時、下降リンク30の前端部に対する角回転を拘束する役割をする。
また、前記ヒンジブラケット10の反対側面、すなわち、下降リンク30が装着された面の背面には、ヒンジアーム20が角回転する時、ヒンジアームを支持する伝達リンク40が装着されるが、伝達リンク40の前端部はヒンジブラケット10の前端部にヒンジ締結され、後端部はヒンジアーム20の後端部にヒンジ締結される。
また、前記ヒンジブラケット10の所定位置、すなわち、伝達リンク40の前端部がヒンジ締結された地点の周辺位置には渦巻きばね50が装着され、この渦巻きばねの一端部は長く延長配列される。
この際、前記伝達リンク40の中間部分には緩衝ピン42が一体に突出形成され、この緩衝ピン42の底部が渦巻きばね50の一端部の上面に接触する状態となる。
したがって、後述するように、歩行者の衝突による衝撃によって緩衝ピン42が渦巻きばね50の一端部を加圧すると、渦巻きばね50は弾性復原力を発揮して緩衝作用をする。
一方、前記ヒンジブラケット10のガイドスロット12の周辺に下降リンクピンロック手段60が装着されるが、この下降リンクピンロック手段60は、平時は下降リンクピン14をガイドスロット12の上側区間に位置するように拘束し、歩行者の衝突によるフードパネルの変形時は下降リンクピン14がガイドスロット12の下側区間に下降することを許す役割をする。
本発明の好ましい実施例によれば、前記下降リンクピンロック手段は、平時は下降リンクピン14がガイドスロット12の上側区間に位置するように下降リンクピン14を支えるパッシブレバー62と、パッシブレバー62の角回転を拘束するストップブラケット64と、で構成される。
具体的には、前記パッシブレバー62の後端部はヒンジブラケット10にヒンジ締結され、前端部はガイドスロット12の上側区間に位置された下降リンクピン14の底部を支えるようになり、前記ストップブラケット64の前端部はヒンジブラケット10にヒンジ締結されると共にその後端部はパッシブレバー62の前面に面接触してパッシブレバー62の角回転を拘束する役割をする。
好ましくは、前記パッシブレバー62の前面には湾曲した凹溝63が形成され、ストップブラケット64の後面には凹溝63に面接触する凸状拘束端65が形成される。
また、前記ストップブラケット64の下端部には、ヒンジブラケット10の底面に密着支持され、ストップブラケット64の下方向の角回転を拘束する回転制限端66が一体に折曲形成される。
したがって、平時はストップブラケット64によってパッシブレバー62の下方向の角回転が拘束される状態になって、パッシブレバー62がガイドスロット12の上側区間にある下降リンクピン14の底部を支える。
反面、歩行者の衝突時、フードパネルの変形による下降リンクピン14の下降力がパッシブレバー62に作用すると、パッシブレバー62に対するストップブラケット64の拘束力が解除されると共にパッシブレバー62が下方向に角回転して下降リンクピン14がガイドスロット12の上側区間から下側区間に下降可能な状態となる。
ここで、前記構成の本発明のパッシブフードヒンジに関する作動フローを説明する。
平時の作動
図2は、本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の平時の作動状態を示す右側面図である。
図2に示すように、平時(歩行者の衝突及びフードパネルの変形がない状態)は、ユーザがフードを持ち上げてオープンすると、フードパネルに連結されたヒンジアーム20がオープン方向に広げて角回転をするようになり、この時、下降リンク30及び伝達リンク40も各ヒンジ点を中心にヒンジアーム20を支持してオープン方向に角回転をする。
反面、フードを閉じると、フードパネルに連結されたヒンジアーム20が折れるように角回転をしてヒンジブラケット10の上側に水平配列され、それと共に下降リンク30及び伝達リンク40も各ヒンジ点を中心にフードの閉鎖方向に折れるように角回転をする。
この際、前記パッシブレバー62の凹溝63とストップブラケット64の凸状拘束端65が互いに面接触される状態を維持し、ストップブラケット64によってパッシブレバー62の下方向の角回転が拘束される状態になり、パッシブレバー62がガイドスロット12の上側区間にある下降リンクピン14の底部を支える状態が維持される。
歩行者の衝突時の作動
図3から図7は、本発明による自動車用パッシブフードヒンジ装置の歩行者の衝突時の作動フローを順次示す。
図3に示すように、歩行者の衝突によるフードパネルの変形時、衝撃がヒンジアーム20に伝えられると、ヒンジアーム20に連結された下降リンク30にも伝えられ、下降リンク30の下降力が下降リンクピン14に伝えられる。
次に、前記下降リンクピン14に伝えられた下降力がパッシブレバー62に作用すると、パッシブレバー62に対するストップブラケット64の拘束力が解除されると共にパッシブレバー62が下方向に角回転をする。
具体的には、前記パッシブレバー62に作用して下降リンクピン14の下降力がパッシブレバー62を拘束するストップブラケット64の拘束力よりも大きくなると、パッシブレバー62に対するストップブラケット64の拘束力が解除されると共にパッシブレバー62が下方向に角回転することになる。
次に、図4に示すように、前記パッシブレバー62が下方向に角回転することに伴って、下降リンクピン14がガイドスロット12の上側区間から下側区間に下降移動する。
前記下降リンクピン14がガイドスロット12の下側区間に下降する時、下降リンクピン14に連結された下降リンク30と、下降リンク30に連結されたヒンジアーム20と、ヒンジアーム20に連結された伝達リンク40が共に下降するようになり、結局、歩行者の衝突時にヒンジアームに連結されたフードパネルが下降して一次的に歩行者の衝撃を緩衝するようになる。
また、図6及び図7に示すように、前記下降リンクピン14の下降と同時に下降する伝達リンク40の緩衝ピン42が渦巻きばね50の一端部を加圧するようになり、それによって、渦巻きばね50が弾性復原力を発揮して二次的に歩行者の衝撃を緩衝する。
一方、図5に示すように、前記下降リンクピン14に連結された下降リンク30と、下降リンク30に連結されたヒンジアーム20と、ヒンジアーム20に連結された伝達リンク40が共に下降する移動距離は約40mmに設定でき、フード及びヒンジアセンブリーの設計によって下降移動距離を調節することができる。
10 ヒンジブラケット
12 ガイドスロット
14 下降リンクピン
16 ストッパー
20 ヒンジアーム
30 下降リンク
40 伝達リンク
42 緩衝ピン
50 渦巻きばね
60 下降リンクピンロック手段
62 パッシブレバー
63 凹溝
64 ストップブラケット
65 凸状拘束端
66 回転制限端

Claims (7)

  1. 車体に固定装着されるヒンジブラケットと、
    前端部がフードに連結され、フードの開閉時に後端部を中心に角回転するヒンジアームと、
    前記ヒンジブラケットの後端部に形成されたガイドスロットに昇降可能に挿入締結される下降リンクピンと、
    中間部分が下降リンクピンにヒンジ締結され、後端部はヒンジアームの後端にヒンジ締結される下降リンクと、
    前端部はヒンジブラケットの前端部にヒンジ締結され、後端部はヒンジアームの後端部にヒンジ締結される伝達リンクと、
    前記ヒンジブラケットのガイドスロットの周辺に装着され、平時は下降リンクピンをガイドスロットの上側区間に位置するように拘束し、歩行者の衝突によるフードパネルの変形時に下降リンクピンがガイドスロットの下側区間に下降することを許す下降リンクピンロック手段と、
    を含んで構成されることを特徴とする自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  2. 前記下降リンクピンがガイドスロットの下側区間に下降する時、下降リンクピンに連結された下降リンクと、下降リンクに連結されたヒンジアームと、ヒンジアームに連結された伝達リンクが共に下降することを特徴とする請求項1に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  3. 前記ヒンジブラケットの前端部の一側面に装着される渦巻きばねと、
    渦巻きばねの一端部の上面に緩衝可能に接触するように伝達リンクの中間部分に一体に突出形成された緩衝ピンと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  4. 前記ヒンジブラケットの上端部には、下降リンクの下降時、下降リンクの前端部に対する角回転を拘束するストッパーが一体にさらに形成されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  5. 前記下降リンクピンロック手段は、
    後端部はヒンジブラケットにヒンジ締結され、前端部はガイドスロットの上側区間に位置された下降リンクピンの底部を支えるパッシブレバーと、
    前端部はヒンジブラケットにヒンジ締結され、後端部はパッシブレバーに面接触してパッシブレバーの回転を拘束するストップブラケットと、
    で構成され、
    フードパネルの変形による下降リンクピンの下降する力によって、パッシブレバーを拘束するストップブラケットの拘束力が解除されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  6. 前記パッシブレバーの前面には湾曲した凹溝が形成され、ストップブラケットの後面には凹溝に面接触される凸状拘束端が形成されることを特徴とする請求項5に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
  7. 前記ストップブラケットの下端部には、ヒンジブラケットの底面に支持され、ストップブラケットの下方向の角回転を拘束する回転制限端が一体にさらに形成されることを特徴とする請求項5に記載の自動車用パッシブフードヒンジ装置。
JP2015232254A 2015-03-18 2015-11-27 自動車用パッシブフードヒンジ装置 Active JP6526548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150037169A KR101776374B1 (ko) 2015-03-18 2015-03-18 자동차용 패시브 후드 힌지 장치
KR10-2015-0037169 2015-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175633A JP2016175633A (ja) 2016-10-06
JP6526548B2 true JP6526548B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56853340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232254A Active JP6526548B2 (ja) 2015-03-18 2015-11-27 自動車用パッシブフードヒンジ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701275B2 (ja)
JP (1) JP6526548B2 (ja)
KR (1) KR101776374B1 (ja)
CN (1) CN105986711B (ja)
DE (1) DE102015223718A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI629195B (zh) * 2017-09-27 2018-07-11 信昌機械廠股份有限公司 具有潰縮機制的車用蓋板鉸鏈(二)
DE202018102089U1 (de) * 2018-04-17 2019-07-18 Grass Gmbh Vorrichtung zur Bewegung eines an einem Möbelkorpus eines Möbels aufgenommenen Möbelteils
USD961486S1 (en) 2018-05-21 2022-08-23 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
CN109252772A (zh) * 2018-11-13 2019-01-22 慈溪市亚路车辆配件有限公司 一种主动行人保护引擎盖的五连杆铰链结构
USD921558S1 (en) * 2019-03-08 2021-06-08 Ringbrothers Llc Automobile hood hinge
USD921559S1 (en) * 2019-03-08 2021-06-08 Ringbrothers Llc Automobile hood hinge
CN110481484A (zh) * 2019-08-12 2019-11-22 重庆长安汽车股份有限公司 一种利于行人保护的发动机罩锁结构及车辆
US11572724B2 (en) * 2019-11-06 2023-02-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collision energy absorbing apparatus, systems, and methods
USD945349S1 (en) 2020-04-22 2022-03-08 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD944714S1 (en) 2020-04-22 2022-03-01 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD944715S1 (en) 2020-08-26 2022-03-01 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
CN113417526B (zh) * 2021-07-28 2023-03-07 福建西河卫浴科技有限公司 一种合页及淋浴房
CN113431455B (zh) * 2021-07-30 2022-11-04 岚图汽车科技有限公司 一种可下沉缓冲式机罩铰链
USD1004516S1 (en) 2021-09-30 2023-11-14 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD998531S1 (en) 2021-11-03 2023-09-12 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
US20230294774A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Nissan North America, Inc. Hinge assembly for vehicle hood
US20240010161A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Hyundai Motor Company Active Hood System

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702400A (en) * 1951-04-06 1955-02-22 Hancock Mfg Company Hood hinge
EP1178913B1 (de) * 1999-05-17 2003-02-05 Edscha AG Fronthaubenanordnung
US6964316B1 (en) * 1999-05-17 2005-11-15 Edscha Ag Front opening hood assembly
DE19922455C1 (de) 1999-05-17 2000-10-26 Edscha Ag Fronthaubenanordnung
ES2197103T3 (es) * 1999-05-17 2004-01-01 Edscha Ag Disposicion de capo delantero.
DE19922107C1 (de) 1999-05-17 2001-01-18 Edscha Ag Fronthaubenanordnung
SE514218C2 (sv) * 1999-05-25 2001-01-22 Volvo Personvagnar Ab Anordning vid gångjärn till motorhuvar på personbilar
JP3320681B2 (ja) * 1999-07-19 2002-09-03 本田技研工業株式会社 車両用フード装置
US6513617B2 (en) * 2000-07-26 2003-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle hood apparatus
KR20020044971A (ko) 2000-12-07 2002-06-19 이계안 차량용 후드 힌지의 충격흡수구조
DE10136897A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Opel Adam Ag Doppelarmgelenkscharnier für die Fronthaube eines Kraftfahrzeuges
DE10250761B4 (de) * 2002-10-31 2004-08-19 Edscha Ag Fahrzeugscharnier
JP3962315B2 (ja) * 2002-11-11 2007-08-22 富士重工業株式会社 車両のフードヒンジ構造
GB2410924B (en) * 2004-02-14 2007-04-11 Ford Global Tech Llc A hinge arrangement
DE102004055604A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Volkswagen Ag Scharnier
FR2878212B1 (fr) * 2004-11-22 2008-08-29 Pyroalliance Sa Systemes d'absorption mecaniques pour articulation active de capot
FR2886612B1 (fr) * 2005-06-06 2007-10-12 Renault Sas Dispositif de commande de l'ouverture du capot d'un vehicule, notamment pour proteger la tete d'un pieton en cas de choc.
US7774900B2 (en) * 2006-05-04 2010-08-17 Ventra Group, Inc. Hinge for a motor vehicle
KR101456726B1 (ko) 2006-07-18 2014-10-31 워렌 인더스트리즈 엘티디. 스프링 바이어스된 지지암을 갖는 일체형 힌지 어셈블리
DE102007052379A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Automotive Group Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Fronthaubenscharnier
US7802345B2 (en) * 2008-01-25 2010-09-28 Chrysler Group Llc Four-bar linkage hinge for a motor vehicle hood
KR20100008554A (ko) 2008-07-16 2010-01-26 현대자동차주식회사 자동차의 후드힌지 구조
DE102008046145A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scharniereinrichtung für eine Frontklappe eines Kraftfahrzeugs mit einer Fußgängerschutzeinrichtung
US8484804B2 (en) * 2010-10-11 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Hood hinge assembly for vehicle
CN104165008B (zh) * 2013-05-17 2016-06-15 北京真金昌汽车科技有限公司 汽车发动机罩的锁扣式活动铰链装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160273252A1 (en) 2016-09-22
KR20160112100A (ko) 2016-09-28
KR101776374B1 (ko) 2017-09-07
CN105986711B (zh) 2019-04-19
DE102015223718A1 (de) 2016-09-22
CN105986711A (zh) 2016-10-05
US9701275B2 (en) 2017-07-11
JP2016175633A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526548B2 (ja) 自動車用パッシブフードヒンジ装置
KR101734694B1 (ko) 자동차용 패시브 후드 힌지 장치
KR102014014B1 (ko) 보행자 보호를 위한 차량용 힌지
KR100770135B1 (ko) 차량용 후드의 보행자 보호 장치
JP6727147B2 (ja) 車両用アクティブフード装置
JP4991725B2 (ja) 歩行者を保護する自動車のボンネットのヒンジ組立体
JP2013508590A (ja) 車両用ドアアセンブリ、ドア取っ手アセンブリ、および、横転時のドア開放防止装置
CN104554126B (zh) 用于车辆的主动式发动机罩装置
US8985256B1 (en) Hood apparatus for vehicle
JP2002129823A (ja) 自動車のボンネット用ヒンジ
US11572724B2 (en) Collision energy absorbing apparatus, systems, and methods
JP5541066B2 (ja) 車両のフード跳ね上げ装置
US7188894B2 (en) Trigger mechanism for impact response devices in a seat
KR101592792B1 (ko) 자동차용 후드 힌지 장치
JP3785754B2 (ja) 跳ね上げ式フード
KR102429187B1 (ko) 자동차용 후드 힌지 장치
EP2108549A1 (en) Hinge for automobile hoods
KR20070034756A (ko) 차량의 액티브 헤드 레스트의 동작 구조
KR101717858B1 (ko) 액티브 후드 시스템
KR101936464B1 (ko) 차량용 후드 힌지 장치
KR101608613B1 (ko) 액티브 후드 리프트 시스템
KR101743013B1 (ko) 액티브 후드용 리프트장치
CN216788101U (zh) 一种主动式发罩铰链结构
KR100774678B1 (ko) 차량의 후드 힌지
KR101180798B1 (ko) 차량용 후드 힌지 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250