JP6525135B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6525135B2
JP6525135B2 JP2015018140A JP2015018140A JP6525135B2 JP 6525135 B2 JP6525135 B2 JP 6525135B2 JP 2015018140 A JP2015018140 A JP 2015018140A JP 2015018140 A JP2015018140 A JP 2015018140A JP 6525135 B2 JP6525135 B2 JP 6525135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
sheet
feeding
roller
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015018140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141518A5 (ja
JP2016141518A (ja
Inventor
大塚 一雄
一雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015018140A priority Critical patent/JP6525135B2/ja
Priority to US14/991,763 priority patent/US9624053B2/en
Publication of JP2016141518A publication Critical patent/JP2016141518A/ja
Publication of JP2016141518A5 publication Critical patent/JP2016141518A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525135B2 publication Critical patent/JP6525135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0623Rollers or like rotary separators acting at least during a part of each separation cycle on the articles in a direction opposite to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録装置に関するものである。
記録部において媒体に記録を行うインクジェット式プリンター等の記録装置において、前記媒体としての用紙は、給送ローラー等の給送手段に対して揺動可能に設けられたホッパーの用紙載置面に、複数枚重ねて傾斜姿勢で支持された状態でセットされる。
そして、前記ホッパーが揺動して最上位の用紙を前記給送ローラーに当接させるとともに、該給送ローラーが回転することによって、前記最上位の用紙が媒体搬送方向下流に向けて一枚ずつ給送されるように構成されている。
また、前記給送ローラーと前記記録部の間には、例えば媒体をニップして搬送する搬送ローラー対等の用紙搬送手段が設けられており、前記給送ローラーは、用紙の先端が前記搬送ローラー対にニップされて該搬送ローラー対による搬送が行われるまで前記用紙を給送する。
このような記録装置としては、例えば特許文献1または特許文献2に記載の記録装置がある。
特開2010−168221号公報 特開2010−23949号公報
ところで、前記給送ローラーにより用紙が給送される際には、用紙のスキューが発生する場合がある。
このため、前記給送ローラーから前記搬送ローラー対に用紙が受け渡される際、搬送方向に対する用紙の姿勢を正す、所謂「スキュー取り」が行われるが、特許文献1または特許文献2のように、前記搬送ローラー対に用紙が受け渡されるまで前記給送ローラーが用紙を押えて給送する構成では、前記給送ローラーによる押えの影響を受けて、スキュー取りの際に用紙の挙動が安定しない虞がある。
加えて、前記用紙のスキューは、前記給送ローラーによる給送距離が長いほど発生し易い。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、搬送ローラー対によるニップ位置に用紙が移動するまでの間における給送ローラーの用紙との接触を少なくして、給送される用紙のスキューの発生を抑制または回避するとともに、用紙の姿勢を安定させて搬送することができる記録装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る記録装置は、複数枚の媒体を、鉛直姿勢または媒体搬送方向上流側から下流側に向けて下る傾斜姿勢でセットする媒体トレイと、前記媒体と接触しつつ回転することにより前記媒体トレイにセットされた前記媒体をピックアップする給送ローラーと、前記給送ローラーにより前記媒体トレイからピックアップされた前記媒体を、最上位の一枚に分離する分離機構と、前記媒体に記録を行う記録部と、前記分離機構と前記記録部の間に設けられ、前記媒体をニップして前記記録部に向けて搬送する搬送ローラー対と、を備え、前記分離機構によって前記媒体が一枚に分離された後に、前記給送ローラーによる前記媒体のピックアップ動作が解除され、該媒体の先端が自重により前記搬送ローラー対のニップ位置まで移動するように構成されていることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記分離機構によって前記媒体を一枚に分離した後、前記媒体の先端の前記搬送ローラー対のニップ位置までの移動を、前記給送ローラーによらず、該媒体の自重により行うので、該給送ローラーによる給送距離を少なくすることができる。すなわち、搬送ローラー対によるニップ位置に用紙が移動するまでの間における給送ローラーの用紙との接触が少なくなる。このことにより、前記給送ローラーの給送による媒体のスキューの発生を抑制または回避することができる。
本発明の第2の態様に係る記録装置は、第1の態様において、前記分離機構は、前記媒体トレイにセットされる前記媒体の先端の下流側への移動を規制する規制部を備え、前記給送ローラーが前記媒体を上流側に向けて給送することにより、最上位の媒体が前記規制部を乗り越えて分離が行われる構成であることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記給送ローラーによる給送は、前記規制部により規制されている前記媒体の先端が、該規制部を乗り越えられる分だけ上流側に向けて給送するだけでよい。したがって、前記給送ローラーによる給送距離をより少なくすることができる。
また、前記規制部によって、前記媒体トレイにセットされる媒体の先端の下流側への移動を規制するので、前記媒体トレイの姿勢が鉛直姿勢または急な傾斜姿勢な場合でも、セットされた媒体の先端が下方側に崩れるように移動する、所謂「雪崩れ現象」が生じる虞を抑制または回避することができる。
本発明の第3の態様に係る記録装置は、第1のまたは第2の態様において、前記給送ローラーは、前記媒体と接触して該媒体を送る円弧部と、前記媒体と接しない平坦部と、を備えることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記給送ローラーによる前記媒体トレイからの媒体のピックアップ動作と、該ピックアップ動作の解除を構成簡単にして実現することができる。
本発明の第4の態様に係る記録装置は、第2の態様において、前記給送ローラーは、駆動源の動力を受けて回転するものであり、最上位の前記媒体が前記規制部を乗り越えるまで前記駆動源を駆動し、該媒体が前記規制部を乗り越えた後に前記駆動源の駆動を停止する構成であることを特徴とするものである。
本態様によれば、最上位の前記媒体が前記規制部を乗り越えるまでの間だけ前記駆動源を駆動するので、給送ローラーによる給送距離をより少なくすることができる。
本発明の第5の態様に係る記録装置は、第4の態様において、前記給送ローラーは、揺動軸を中心に揺動する揺動アームに保持されており、前記揺動軸は、前記給送ローラーよりも下流側に設けられていることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記給送ローラーが前記媒体を上流側に向けて給送するときに、前記揺動アームと媒体とが角度(くさび角)を成して接することにより、前記給送ローラーの前記媒体に対する押し付け力をくさび効果により得ることができる。
本発明の第6の態様に係る記録装置は、第4の態様において、前記給送ローラーは、揺動軸を中心に揺動する揺動アームに保持されており、前記揺動アームは、前記給送ローラーが前記媒体に近づく方向に付勢する付勢部材を備えることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記付勢部材により、前記給送ローラーの前記媒体に対する押し付け力を補完することができる。
本発明の第7の態様に係る記録装置は、第2の態様において、前記規制部は、前記媒体トレイからピックアップされた最上位の媒体の先端が該規制部を乗り越えるように案内する傾斜面を備えることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記最上位の媒体の先端が該規制部に引っ掛かる虞を抑制し、該媒体をスムースに乗り越えさせることができる。
本発明の第8の態様に係る記録装置は、第1の態様において、前記分離機構は、前記媒体トレイの下流側に設けられるとともに、前記媒体が通る給送間口を閉じるように付勢された間口規制部を備え、前記給送ローラーが前記媒体を下流側に向けて給送することにより、最上位の媒体が前記間口規制部に対する付勢力に抗して該間口規制部と前記給送間口との間を通り、分離が行われる構成であることを特徴とするものである。
本態様によれば、前記分離機構によって最上位の媒体が分離されるとともに下流側へ給送されて、第1の態様と同様の作用効果を得ることができる。
本発明の第9の態様に係る記録装置は、第1の態様から第8の態様のいずれかにおいて、前記搬送ローラー対の駆動を停止させた状態で、前記媒体の先端を前記搬送ローラー対のニップ部に移動させることを特徴とするものである。
本態様によれば、駆動が停止した状態の前記搬送ローラー対のニップ部に前記媒体の先端が倣い、より確実に該媒体のスキューを矯正することができる。以って、前記媒体の姿勢を安定させて搬送することができる。
本発明の一実施例に係るプリンターの装置本体を表す斜視図。 本発明の一実施例に係るプリンターの媒体搬送経路を示す側断面図。 本発明の一実施例に係るプリンターの要部拡大図。 本発明の一実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙を規制部よりも上流側へ給送した状態を示す図。 本発明の一実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離された用紙が規制部を乗り越えた状態を示す図、(B)は分離された用紙が搬送ローラー対のニップ部に移動した状態を示す図。 本発明の他の実施例に係るプリンターの要部拡大図。 本発明の他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙を規制部よりも上流側へ給送した状態を示す図。 本発明の他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離された用紙が規制部を乗り越えた状態を示す図、(B)は分離された用紙が搬送ローラー対のニップ部に移動した状態を示す図。 本発明の更に他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙が分離される様子を示す図。 プリンターの給紙トレイにセットされる用紙を分離する場合の一例を示す図。
以下において、本発明の一実施形態に係る記録装置について、添付図面を参照して説明する。尚、本発明はこれらによって制約されるものではない。
[実施例1]
本実施例では、記録装置の一例としてインクジェット式プリンターを例に挙げる。
図1は、本発明の一実施例に係るプリンターの装置本体を表す斜視図である。図2は、本発明の一実施例に係るプリンターの媒体搬送経路を示す側断面図である。図3は、本発明の一実施例に係るプリンターの要部拡大図である。図4は、本発明の一実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙を規制部よりも上流側へ給送した状態を示す図である。図5は、本発明の一実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離された用紙が規制部を乗り越えた状態を示す図、(B)は分離された用紙が搬送ローラー対のニップ部に移動した状態を示す図である。
また、各図において示すX−Y−Z座標系は、X方向が記録ヘッドの走査方向、Y方向が記録装置の奥行き方向である。Z方向は重力方向である。尚、各図の説明において、+Y方向を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。+X側が装置前面から見て右側であり、−X側が装置前面から見て左側である。また、+Z方向を装置上方側とし、−Z方向側を装置下方側とする。
まず、本発明の一実施例に係るインクジェット式プリンター10(以下、プリンター10と称する)の概略を、図1および図2に基づき、媒体搬送経路に沿って説明する。
図1に示すプリンター10は、記録部としての記録ヘッド28と対向するときに用紙Pがほぼ水平方向に搬送される横置き配置と、記録ヘッド28と対向するときに用紙Pがほぼ鉛直方向に搬送される縦置き配置とを選択可能なものである。
以下においては、壁掛け等のような縦置き配置の場合を例にとり説明する。
プリンター10において用紙Pは、図1の−Z方向、すなわち、鉛直方向下方へ搬送される構成である。尚、以下において、プリンター10において媒体が搬送されていく方向を「下流」といい、これと反対の方向を「上流」という場合がある。
図1に示すプリンター10は、プリンター本体12を備え、プリンター本体12の設置面13を室内の壁等に面するように取り付けることができるように構成されている。
プリンター本体12の上方側(+Z方向側)には、複数枚の用紙Pをセット可能な媒体トレイ14が設けられており(図2)、媒体トレイ14を構成するホッパー16(図2)に用紙Pがセットされて支持される。縦置き配置にした場合には、用紙Pはほぼ鉛直に近い姿勢となる。ホッパー16の用紙搬送方向上流側(+Z側)には、ホッパー16によって支持されていない用紙Pの後端側を支持する支持部材としてのペーパーサポート18を備えている。
図2に示すホッパー16は、用紙Pのセット面16aが給送ローラー20に対して進退するように揺動可能に設けられているとともに、付勢手段17によって給送ローラー20側に付勢されている。
また、セットされた用紙Pの先端(下流側端部)側には、給送ローラー20により媒体トレイ14からピックアップされた用紙Pを、最上位の一枚に分離する分離機構としての規制部50が設けられている。規制部50は、用紙Pの先端を押さえて用紙Pの下流側への移動を規制している。
ホッパー16に複数枚セットされた用紙Pは最上位の用紙Pが給送ローラー20と接し、不図示のモーターによって駆動される給送ローラー20の回転によりピックアップされ、最上位の用紙Pが規制部50を乗り越えることによって最上位の一枚に分離されて搬送方向下流に向けて移動する。給送ローラー20による用紙Pのピックアップと規制部50による用紙Pの分離については後に詳述する。
搬送方向上流側から送られる用紙Pは、搬送ローラー対22によって、記録部としてのインクジェット記録ヘッド28(以下、記録ヘッド28)と対向する記録位置に搬送される。搬送ローラー対22は、不図示のモーターによって回転駆動される搬送駆動ローラー24と、搬送駆動ローラー24との間で用紙Pをニップして従動回転する搬送従動ローラー26とを備えている。
記録ヘッド28はキャリッジ30に設けられている。キャリッジ30は、インクを記録ヘッド28に供給するためのインクカートリッジ32を搭載するとともに、不図示のモーターからの動力を受け、用紙Pの幅方向(X軸方向)に往復動する。
記録ヘッド28(図2)と対向する側(記録ヘッド28の−Y側)には、記録ヘッド28のインク吐出面と用紙Pとの間のギャップを規定するプラテン34が設けられている。記録ヘッド28とプラテン34との間において、用紙P等の媒体に記録ヘッド28からインクを吐出することによって記録が実行される。
記録ヘッド28の搬送方向下流側には、記録後の用紙Pを排出する排出手段36が設けられている。本実施例において排出手段36は、排出駆動ローラー38と、排出駆動ローラー38との間で用紙Pを挟んで従動回転する排出従動ローラー40とによって構成されている。排出手段36の下流側(−Z方向側)には、排出手段36から排出される用紙Pを受けて載置する排出スタッカー42が設けられている。
以上がプリンター10を縦置き配置した場合の媒体搬送経路である。プリンター10を縦置き配置する場合には、用紙Pはほぼ鉛直方向下方に向けて搬送されて排出されるように構成されている。
尚、プリンター10の設置面13を机上等の水平面に置いて使用する横置き配置の場合も、用紙Pは同様の搬送経路を通って記録が実行されて排出手段36から排出される。この場合には、用紙Pはほぼ水平方向に向けて搬送されることとなる。
次に、媒体トレイ14にセットされた用紙Pの給送ローラー20によるピックアップ動作と、規制部50による用紙Pの分離について、図3〜図5を用いて更に詳細に説明する。
本実施例において給送ローラー20は、用紙Pと接触して用紙Pを送る円弧部44と、用紙Pと接しない平坦部46とを備え、側面視略D形の形状をしている。給送ローラー20は回転し、用紙Pと接触する円弧部44によって用紙Pをピックアップして給送することができる。また、図3のように平坦部46が用紙Pと対向する位置にあるときには用紙Pと接しないので、給送ローラー20による用紙Pの給送は解除される。
また、規制部50は、給送ローラー20により媒体トレイ14からピックアップされた用紙Pを、最上位の一枚に分離する分離機構としての機能を果たすものであり、媒体トレイ14にセットされた用紙Pの先端を押さえ、用紙Pの下流側への移動を規制している(図3を参照)。
ここで、規制部50は、給送ローラー20が用紙Pを上流側、すなわち上方(+Z側方向)に向けて給送することにより、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えて分離が行われるように構成されている。
図を参照してより具体的に説明すると、図4(A)に示すように、複数の用紙Pがセットされたホッパー16が付勢部材17によりホッパーアップされて、用紙Pのうち、最上位の用紙P1が給送ローラー20の円弧部44と接触する。
給送ローラー20を矢印A方向に回転させ、最上位の用紙P1を上流側(図において上方側)に給送する。給送ローラー20による給送により最上位の用紙P1を、規制部50による規制を受けなくなるまで、すなわち、セットされた用紙Pと規制部50が重なる部分の長さLを超える距離を上流側へ移動させる[図4(B)を参照]。
図5(A)に示すように、給送ローラー20の平坦部46が用紙Pと対向する位置まで矢印A方向に回転させると、給送ローラー20と最上位の用紙P1との接触が解除される。すなわち、給送ローラー20によるピックアップ動作が解除される。そして、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えて他の用紙Pと分離される。
規制部50の上流側端部は、媒体トレイ14からピックアップされた最上位の用紙P1の先端が規制部50を乗り越えるように案内する傾斜面52に形成されている。
傾斜面52によって最上位の用紙P1の先端が規制部50に引っ掛かる虞を抑制し、用紙P1をスムースに乗り越えさせることができる。尚、傾斜面52を設ける場合、規制部50の形状は図3のような側面視が台形になる形状に限られず、例えば、規制部50の上流側端部から下流側端部まで傾斜面にして、側面視が三角形になる形状とすることもできる。
規制部50を乗り越えた最上位の用紙P1は、給送ローラー20と接触しないフリーの状態であり、自重により下方側(−Z側)の搬送ローラー対22のニップ位置48まで移動する[図5(B)を参照]。
そして用紙P1は、搬送ローラー対22(搬送駆動ローラー24と搬送従動ローラー26)にニップされて下流側の記録ヘッド28の記録位置まで搬送されて、記録が実行される。
以上説明した本実施形態の規制部50によれば、最上位の用紙P1を規制部50で分離した後、用紙P1の先端の搬送ローラー対22のニップ位置48までの移動を、給送ローラー20によらず、用紙P1の自重により行うので、給送ローラー20による給送距離を少なくすることができる。
より具体的には、給送ローラー20による給送は、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えさせる分だけ、すなわち、媒体トレイ14にセットされた用紙Pと規制部50が重なる部分の長さL[図4(B)を参照]を超える距離で足りる。
給送ローラー20による給送距離を短くすることにより、給送ローラー20の給送に基づく用紙Pのスキューの発生を抑制または回避することができる。
尚、用紙P1の先端を搬送ローラー対22のニップ部48に移動させる際には、搬送ローラー対の駆動を停止させた状態とすることが望ましい。
駆動が停止した状態の搬送ローラー対22のニップ部48に、用紙P1を自重による勢いがついた状態で突き当てることにより、用紙P1の先端がニップ部48に倣い、容易に用紙P1のスキューを矯正することができる。以って、用紙P1の姿勢をより安定させた状態で搬送ローラー対22による搬送を行うことができる。
またその際、搬送ローラー対22の上流側近傍に用紙端を検出するセンサーを設けることによって、ニップ部48に用紙P1が到達したことを検知し、搬送ローラー対22を駆動させるとともに、記録ヘッド28による記録動作を開始するようにすることができる。
また、前述のように給送ローラー20による給送は、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えさせる距離[図4(B)に示す用紙Pと規制部50が重なる長さLを超える距離]でよい。
長さLを短くすることによって、給送ローラー20を小型化することができ、以ってプリンター10の小型化を図ることができる。
加えて、規制部50によって媒体トレイ14にセットされる用紙Pの先端を押さえるので、本実施例のように媒体トレイ14の姿勢がほぼ鉛直姿勢な場合でも、セットされた用紙Pの先端が下方側に崩れるように移動する「雪崩れ現象」が生じる虞を抑制または回避することができる。
尚、媒体トレイにおける「雪崩れ現象」は、媒体トレイの姿勢が鉛直姿勢の場合に限らず、急な傾斜姿勢な場合にも起こり得る。本実施例ではプリンター10を縦置き配置にした場合について説明したが、横置き配置のプリンターにおいて奥行方向の省スペース化のため、媒体トレイの姿勢を急傾斜に構成する場合がある。このような場合にも本発明は有効である。
[実施例2]
実施例3では図6〜図8に基づき、本発明に係る記録装置の他の実施例について説明する。図6は、本発明の他の実施例に係るプリンターの要部拡大図である。図7は、本発明の他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙を規制部よりも上流側へ給送した状態を示す図である。図8は、本発明の他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離された用紙が規制部を乗り越えた状態を示す図、(B)は分離された用紙が搬送ローラー対のニップ部に移動した状態を示す図である。
本実施形態において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施例に係るプリンター60の給送ローラー62は、給送ローラー62よりも下流側に設けられる揺動軸64aを中心に揺動し、用紙Pに対して進退可能な揺動アーム64に設けられている。また、給送ローラー62は、駆動源66の動力を受けて回転するように構成されている。具体的には、揺動軸64aと同軸に駆動源66の動力により回転する第1歯車68が設けられており、第2歯車70、第3歯車72を介して給送ローラー62に駆動源66の動力が伝達されるように構成されている。
本実施例においても、媒体トレイ14にセットされた用紙Pを給送ローラー62が上流側、すなわち上方(+Z側方向)に向けて給送することにより、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えて分離が行われるように構成されている。
図を参照してより給送ローラー62の動作を説明する。図7(A)に示すように、複数の用紙Pがセットされたホッパー16が付勢部材17によりホッパーアップされるとともに、給送ローラー62が用紙Pに近づく方向に揺動アーム64を揺動し、最上位の用紙P1が給送ローラー62と接触する。
続いて、駆動源66を駆動して給送ローラー62を矢印B方向に回転させ、最上位の用紙P1を上流側(図において上方側)に給送する。給送ローラー62による給送により最上位の用紙P1を、セットされた用紙Pと規制部50が重なる部分の長さLを超える距離を上流側へ移動させる[図7(B)を参照]。
用紙P1の先端が規制部50よりも上流側まで給送された後、駆動源66の駆動を停止するとともに、図8(A)に示すように、給送ローラー62が用紙Pから離れる方向に揺動アーム64を揺動し、給送ローラー62と最上位の用紙P1との接触を解除する。最上位の用紙P1は規制部50を乗り越えて他の用紙Pと分離される。
規制部50を乗り越えフリーの状態となった最上位の用紙P1は、自重により下方側(−Z側)の搬送ローラー対22のニップ位置48まで移動する[図8(B)を参照]。
以上のように、給送ローラー62を、最上位の用紙P1が規制部50を乗り越えるまで駆動源66を駆動し、用紙P1が規制部50を乗り越えた後に駆動源66の駆動を停止して媒体トレイ14にセットされた用紙Pをピックアップすることにより、最上位の用紙P1を分離した後に、用紙P1を自重により搬送ローラー対22のニップ位置48まで移動させることができるので、給送ローラー62による給送距離が少なくなり、実施例1と同様の作用効果が得られる。
また、本実施形態において、揺動アーム64の揺動軸64aが給送ローラー62よりも下流側に設けられているので、給送ローラー62が用紙Pを上流側に向けて給送するときに、給送ローラー62の用紙Pに対する押し付け力をくさび効果により得ることができる。
揺動アーム64には、給送ローラー62が用紙Pに近づく方向に付勢する付勢部材を設けることもできる。このことにより、給送ローラー62の用紙Pに対する押し付け力を補完することができる。
尚、本実施例では、給送ローラー62の回転駆動を停止するとともに、給送ローラー62を用紙Pから離れる方向に退避させることによってピックアップ動作を解除する場合について説明した。しかしながらこれに限られず、給送ローラー62の回転駆動を停止した状態で退避させず、自重により下流側へ移動する用紙Pに給送ローラー62が接したまま従動回転可能に構成することもできる。
用紙Pが、例えば厚紙等の重い媒体である場合には、その重い自重により給送ローラー62の接触による負荷に抗して下流側へ移動することができる。このことによって、給送ローラー62のピックアップ動作の解除を、駆動源66の駆動の停止のみによって行うことができる。
また、給送ローラー62を用紙Pから離れる方向に退避させる場合には、給送ローラー62を回転させたまま退避させても給送ローラー62によるピックアップ動作を解除することができる。
[実施例3]
実施例3では図9に基づき、分離機構の他の実施例について説明する。図9は、本発明の更に他の実施例に係る分離機構について説明する図であり、(A)は分離前の状態を示す図、(B)は最上位の用紙が分離される様子を示す図である。
本実施形態において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施例のプリンター80は、図9(A)に示すように、媒体トレイ14の下流側に、セットされた用紙の先端の下流側への移動を押さえるストッパー74が設けられている。用紙Pは、ストッパー74と給送面72との間の空間(符号82)を通るように構成されている。この空間を給送間口82と称する。
更にプリンター80は、給送間口82を閉じるように付勢された間口規制部76を備えている。符号78は付勢部材である。
本実施形態における分離機構は、給送ローラー84を矢印C方向に回転させ、用紙Pを下流側に向けて給送することにより、図9(B)に示すように最上位の用紙P1が付勢部材78の付勢力に抗して間口規制部76を矢印D方向に押し戻し、間口規制部76と給送間口82との間を通ることにより、分離が行われるように構成されている。間口規制部76には、最上位の用紙P1が間口規制部76とストッパー74との間に入り易いように案内する案内面86を形成することが望ましい。
用紙P1の先端が給送間口82を通ると、給送ローラー84と最上位の用紙P1との接触が解除され、用紙P1は自重によって搬送ローラー対22のニップ位置48まで移動する。
以上の構成により、分離機構によって最上位の用紙P1を分離した後に、用紙P1が自重により搬送ローラー対22のニップ位置48まで移動するので、給送ローラー84による給送距離を少なくすることができ、実施例1と同様の作用効果が得られる。
尚、本実施例では給送ローラーとして、実施例1と同様の側面視略D形の形状の給送ローラー20を用いる場合について説明したが、実施例2のような駆動源の駆動により回転する給送ローラーを用いることができるのは勿論である。
[実施例4]
実施例1〜実施例3では、プリンターに予め複数枚の用紙をセットする媒体トレイから用紙Pをピックアップする場合について説明したが、本発明は、図10に示すように、複数枚の用紙Pをセット可能な給紙トレイから用紙Pをピックアップする場合にも適用できる。図10は、プリンターの給紙トレイにセットされる用紙を分離する場合の一例を示す図である。
プリンター90は、プリンター本体92の下方側に内蔵されて用紙Pを収容する用紙トレイ94を備えている。また、プリンター90のプリンター本体92の上方側には、装置外部から用紙を供給可能な給紙トレイ96を備えている。
符号96の一点鎖線で示す経路は、用紙トレイ94から送られる用紙Pの搬送経路96である。用紙Pは、用紙トレイ94から−Y方向側に送られ、湾曲した経路を通った後に搬送ローラー対100によって+Y方向側にある記録部102に向けて搬送されるように構成されている。記録部102において記録が行われた後、排出ローラー対104によって記録後の用紙Pが排出される。
符号106の破線で示す経路は、給紙トレイ96から送られる用紙P2の搬送経路96である。用紙P2の搬送経路96は、搬送ローラー対100の位置で用紙トレイ94から送られる用紙Pの搬送経路96と合流するように構成されている。
給紙トレイ96は複数枚の用紙P2をセット可能に構成されており、複数枚の用紙P2を一枚ずつピックアップするための給送ローラー108が設けられている。また、給紙トレイ96の下流側端部には、用紙P2の先端の下流側への移動を規制するとともに、給送ローラー108によって給送される用紙P2を最上位の一枚に分離する規制部112が設けられている。
給送ローラー108は矢印E方向に回転して給紙トレイ96にセットされた用紙P2を上流側へ送る。最上位の一枚が規制部112を乗り越えると、最上位の一枚と給送ローラー108の接触が解除され、用紙は自重により搬送ローラー対100のニップ位置110まで移動する。
以上の構成により、本実施形態においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
尚、上記実施例において、搬送ローラー対22、搬送ローラー対100としては、所謂、SMAPローラーの他、SMAPローラーの上流側に設けられてスキューを補正する役割を果たすローラー(レジストローラー)であってもよい。
本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10 プリンター、12 プリンター本体、14 媒体トレイ、
16 ホッパー、16a セット面、17 付勢手段、18 ペーパーサポート、
20 給送ローラー、22 搬送ローラー対、24 搬送駆動ローラー、
26 搬送従動ローラー、28 記録ヘッド、30 キャリッジ、
32 インクカートリッジ、34 プラテン、36 排出手段、
38 排出駆動ローラー、40 排出従動ローラー、42 排出スタッカー、
44 円弧部、46 平坦部、48 ニップ位置、50 規制部、52 傾斜面、
60 プリンター、62 給送ローラー、64 揺動アーム、64a 揺動軸、
66 駆動源、68 第1歯車、70 第2歯車、72 第3歯車、
74 ストッパー、76 間口規制部、78 付勢部材、
80 プリンター、82 給送間口、84 給送ローラー、
90 プリンター、92 プリンター本体、94 用紙トレイ、96 給紙トレイ
98 搬送経路、 100 搬送ローラー対、102 記録部、
104 排出ローラー対、106 搬送経路、 108 給送ローラー、
110 ニップ位置、112 規制部
P、P1、P2 用紙

Claims (6)

  1. 複数枚の媒体を、鉛直方向に沿った姿勢でセットする媒体トレイと、
    前記媒体と接触しつつ回転することにより前記媒体トレイにセットされた前記媒体をピックアップする給送ローラーと、
    前記給送ローラーにより前記媒体トレイからピックアップされた前記媒体を、最上位の一枚に分離する分離機構と、
    前記給送ローラーに対して鉛直下方に位置し、鉛直方向に沿った姿勢の前記媒体に記録を行う記録部と、
    前記分離機構に対して鉛直下方に位置するとともに前記分離機構と前記記録部の間に設けられ、前記媒体をニップして前記記録部に向けて搬送する搬送ローラー対と、を備え、
    前記分離機構によって前記媒体が一枚に分離された後に、前記給送ローラーによる前記媒体のピックアップ動作が解除され、該媒体の先端が自重により前記搬送ローラー対のニップ位置まで移動する構成であり、
    前記分離機構は、前記媒体トレイにセットされる前記媒体の先端の下流側への移動を規制する規制部を備え、前記給送ローラーが前記媒体を上流側に向けて給送することにより、最上位の媒体が前記規制部を乗り越えて分離が行われる構成であり、
    前記給送ローラーが、前記媒体の給送方向において前記規制部と重なる部位を有し、前記媒体の給送経路を側視して前記給送ローラーと前記規制部との間で前記媒体が通る隙間が形成される、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項に記載の記録装置において、
    前記給送ローラーは、前記媒体と接触して該媒体を送る円弧部と、前記媒体と接しない平坦部と、を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記給送ローラーは、駆動源の動力を受けて回転するものであり、最上位の前記媒体が前記規制部を乗り越えるまで前記駆動源を駆動し、該媒体が前記規制部を乗り越えた後に前記駆動源の駆動を停止する構成である、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記規制部は、前記媒体トレイからピックアップされた最上位の媒体の先端が該規制部を乗り越えるように案内する傾斜面を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 複数枚の媒体を、鉛直方向に沿った姿勢でセットする媒体トレイと、
    前記媒体と接触しつつ回転することにより前記媒体トレイにセットされた前記媒体をピックアップする給送ローラーと、
    前記給送ローラーにより前記媒体トレイからピックアップされた前記媒体を、最上位の一枚に分離する分離機構と、
    前記給送ローラーに対して鉛直下方に位置し、鉛直方向に沿った姿勢の前記媒体に記録を行う記録部と、
    前記分離機構に対して鉛直下方に位置するとともに前記分離機構と前記記録部の間に設けられ、前記媒体をニップして前記記録部に向けて搬送する搬送ローラー対と、を備え、
    前記分離機構は、前記媒体トレイの下流側に設けられるとともに、前記媒体が通る給送間口を閉じるように付勢された間口規制部を備え、前記給送ローラーが前記媒体を下流側に向けて給送することにより、最上位の媒体が前記間口規制部に対する付勢力に抗して該間口規制部と前記給送間口との間を通り、分離が行われ、
    前記分離機構によって前記媒体が一枚に分離された後に、前記給送ローラーによる前記媒体のピックアップ動作が解除され、該媒体の先端が自重により前記搬送ローラー対のニップ位置まで移動する構成である、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記搬送ローラー対の駆動を停止させた状態で、前記媒体の先端を前記搬送ローラー対のニップ部に移動させる、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2015018140A 2015-02-02 2015-02-02 記録装置 Active JP6525135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018140A JP6525135B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 記録装置
US14/991,763 US9624053B2 (en) 2015-02-02 2016-01-08 Recording apparatus with a medium restricting portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018140A JP6525135B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016141518A JP2016141518A (ja) 2016-08-08
JP2016141518A5 JP2016141518A5 (ja) 2018-03-08
JP6525135B2 true JP6525135B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56553798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018140A Active JP6525135B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9624053B2 (ja)
JP (1) JP6525135B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10640312B2 (en) * 2017-12-21 2020-05-05 Superior Product Handling Solutions, Inc. Friction feeding separating system
CN110228301B (zh) * 2019-08-07 2019-12-06 上海韬涵医疗科技有限公司 玻片打印装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723733U (ja) * 1980-07-09 1982-02-06
JPH03138233A (ja) * 1989-10-21 1991-06-12 Canon Inc 給紙装置
JPH05105254A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 給紙装置及びその運転方法
JP3472272B2 (ja) 2000-03-02 2003-12-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US6634746B2 (en) 2000-03-02 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4692567B2 (ja) 2008-03-29 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010023949A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 自動給送装置、該自動給送装置を備えた電子機器
JP2011007910A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2010168221A (ja) 2010-05-14 2010-08-05 Seiko Epson Corp エッジガイドの傾き修正装置、記録装置及び液体噴射装置
JP5930157B2 (ja) 2011-11-18 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9624053B2 (en) 2017-04-18
JP2016141518A (ja) 2016-08-08
US20160221368A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402491B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP4495637B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた電子写真装置
JP2008308303A (ja) 給紙装置
JP2008156035A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2007238278A (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2008239320A (ja) 被記録材排出装置、記録装置
JP6525135B2 (ja) 記録装置
JP4692763B2 (ja) 被記録媒体支持装置、記録装置、液体噴射装置
JP6322902B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP5126517B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP4946719B2 (ja) 被記録材の分離装置及び記録装置
JP2009280293A (ja) 給送装置、記録装置
JP5472599B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
US9815306B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP6736949B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP6065082B2 (ja) 記録装置
JP6331833B2 (ja) 液体吐出装置、及びチューブ位置修正方法
JP5316632B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2011152960A (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP2007084265A (ja) 画像形成装置
JP2008308284A (ja) 画像形成装置
JP2008114947A (ja) ホッパ装置、記録装置および液体噴射装置
JP2009120323A (ja) 媒体戻し装置、給送装置、記録装置、媒体戻し方法
JP2007112604A (ja) 画像形成装置
JP2012136326A (ja) 被記録媒体カセット、エッジガイド、被記録媒体給送装置、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150