JP6522852B1 - モジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

モジュールおよび電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6522852B1
JP6522852B1 JP2018509940A JP2018509940A JP6522852B1 JP 6522852 B1 JP6522852 B1 JP 6522852B1 JP 2018509940 A JP2018509940 A JP 2018509940A JP 2018509940 A JP2018509940 A JP 2018509940A JP 6522852 B1 JP6522852 B1 JP 6522852B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
heat dissipation
dissipation substrate
disposed
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019073505A1 (ja
Inventor
禎一 大久保
禎一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6522852B1 publication Critical patent/JP6522852B1/ja
Publication of JPWO2019073505A1 publication Critical patent/JPWO2019073505A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

モジュールは、第1面および第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、放熱基板の第1面上に配置された素子と、放熱基板の第1面上に配置され、モジュール上に配置される配線基板に素子を電気的に接続するための接続端子と、放熱基板の周囲を部分的に覆うように第1面上に配置されたモジュールケースと、素子および接続端子のうち素子との接続部分を封止する封止部材と、を備え、放熱基板は、収納ケースに対するモジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、位置合わせ部は、モジュールケースの外側に突出している。

Description

本発明は、モジュールおよび電力変換装置に関する。
従来から、携帯発電機等に用いられるインバータ式発電機には、エンジンの駆動にともなってエンジンに接続されたオルタネータに交流電圧を発生させ、発生した交流電圧を整流回路による整流および平滑化コンデンサによる平滑化によって直流電圧に変換し、変換された直流電圧をモジュールで交流電圧に変換するものがある(例えば、特開2003‐102200号公報参照)。
このようなインバータ式発電機において、各電子部品は、制御回路が搭載された配線基板に接続端子や半田を介して電気的に接続された状態で、配線基板と共に収納ケースに収納されて樹脂封止されていた。
各電子部品のうち、モジュールは、素子、配線および接続端子が配置された放熱基板の周囲をモジュールケースで覆い、素子、配線および接続端子を樹脂封止することで構成されていた。モジュールを収納ケースに収納する際には、素子と配線基板との電気的接続を適切に行う観点から、とりわけ素子と配線基板とを電気的に接続する接続端子の位置精度が求められる。
しかし、放熱基板の周囲(側面)を全周にわたってモジュールケースで覆う場合、モジュールの位置合わせの基準は、位置精度が求められる接続端子が配置された放熱基板の側面ではなく、モジュールケースの側面にとられることになる。この場合、接続端子の位置精度を向上させることが困難であるといった問題がある。
なお、特開2017−60290号公報には、電力変換装置に搭載されるパワー半導体モジュールが開示されている。このパワー半導体モジュールは、側面が全周にわたって樹脂で覆われており、また、モジュール自身が放熱基板を有しないため、本発明とは全く異なる技術である。
そこで、本発明は、接続端子の位置精度を向上させることが可能なモジュールおよび電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るモジュールは、
電力変換装置における電子部品の収納ケース内に収納されるモジュールであって、
第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、
前記放熱基板の前記第1面上に配置された素子と、
前記放熱基板の前記第1面上に配置され、前記モジュール上に配置される配線基板に前記素子を電気的に接続するための接続端子と、
前記放熱基板の周囲を部分的に覆うように前記第1面上に配置されたモジュールケースと、
前記素子および前記接続端子のうち前記素子との接続部分を封止する封止部材と、を備え、
前記放熱基板は、前記収納ケースに対する前記モジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、
前記位置合わせ部は、前記モジュールケースの外側に突出している。
前記モジュールにおいて、
前記位置合わせ部は、前記放熱基板の少なくとも1つの角部であってもよい。
前記モジュールにおいて、
前記位置合わせ部は、前記放熱基板の対角線上に位置する少なくとも一対の角部であってもよい。
前記モジュールにおいて、
前記モジュールケースは、
前記角部の内側の前記第1面上に配置され、前記角部を突出させる切欠きが設けられた第1側壁部と、
前記角部を除く前記放熱基板の周囲を覆うように前記第1面の縁部上に配置された第2側壁部と、を有していてもよい。
前記モジュールにおいて、
前記モジュールケースは、接着剤を介して前記第1面上に接着されており、
前記モジュールケースは、前記接着剤が前記モジュールケースの内側に向かって流動するように前記接着剤の流動方向を規制する流動方向規制部を有していてもよい。
前記モジュールにおいて、
前記流動方向規制部は、前記第1面上への前記モジュールケースの接着面のうち、外周縁部よりも前記第1面から面法線方向に離れて位置する内周縁部であってもよい。
前記モジュールにおいて、
前記一対の角部は、互いに異なる形状を有していてもよい。
前記モジュールにおいて、
前記一対の角部は、面取り量が互いに異なっていてもよい。
前記モジュールにおいて、
前記封止部材の熱膨張係数と前記放熱基板の熱膨張係数との差は閾値以下であってもよい。
前記モジュールにおいて、
前記モジュールケースの前記第2側壁部には、前記放熱基板の側面を部分的に露出させる第2の切欠きが設けられていてもよい。
本発明の一態様に係る電力変換装置は、
電子部品の収納ケースと、前記収納ケース内に収納されたモジュールと、前記収納ケース内において前記モジュール上に配置された配線基板と、を備えた電力変換装置であって、
前記モジュールは、
第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、
前記放熱基板の前記第1面上に配置された素子と、
前記放熱基板の前記第1面上に配置され、前記配線基板に前記素子を電気的に接続するための接続端子と、
前記放熱基板の周囲を部分的に覆うように前記第1面上に配置されたモジュールケースと、
前記素子および前記接続端子のうち前記素子との接続部分を封止する封止部材と、を有し、
前記放熱基板は、前記収納ケースに対する前記モジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、
前記位置合わせ部は、前記モジュールケースの外側に突出している。
前記電力変換装置において、
前記放熱基板の熱伝導率は、前記収納ケースの熱伝導率よりも大きくてもよい。
前記電力変換装置において、
前記放熱基板の前記第2面は、前記収納ケースにおける前記モジュールを配置する領域に接していてもよい。
前記電力変換装置において、
前記配線基板は、前記収納ケースの前記第1面に対向する第3面および前記第3面の反対側の第4面を有し、
前記配線基板には、前記第3面から前記第4面まで貫通する貫通孔が設けられ、
前記接続端子は、前記貫通孔に挿入された状態で前記配線基板に接続されていてもよい。
前記電力変換装置において、
前記モジュールを配置する領域は、前記放熱基板を包囲する側壁を有する凹部であってもよい。
本発明の一態様に係るモジュールは、電力変換装置における電子部品の収納ケース内に収納されるモジュールであって、第1面および第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、放熱基板の第1面上に配置された素子と、放熱基板の第1面上に配置され、モジュール上に配置される配線基板に素子を電気的に接続するための接続端子と、放熱基板の周囲を部分的に覆うように第1面上に配置されたモジュールケースと、素子および接続端子のうち素子との接続部分を封止する封止部材と、を備え、放熱基板は、収納ケースに対するモジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、位置合わせ部は、モジュールケースの外側に突出している。
このように、本発明によれば、モジュールケースの外側に放熱基板の位置合わせ部を突出させることで、突出した位置合わせ部を基準として収納ケースに対するモジュールの位置合わせを行うことができるので、放熱基板上に配置された接続端子の位置精度を向上させることができる。
したがって、本発明によれば、接続端子の位置精度を向上させることができる。
図1は、第1の実施形態に係る電力変換装置100が適用される発電システム1000の構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示す第1の実施形態に係る電力変換装置100の主要な構成の一例を示すブロック図である。 図3は、図1に示す電力変換装置100の配線基板10および配線基板10上の電子部品の斜視図である。 図4は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよび収納ケースH上の電子部品Y、M、Rの斜視図である。 図5は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよび収納ケースH上の電子部品Y、M、Rの平面図である。 図6は、図1に示す電力変換装置100の平面図である。 図7は、図2に示すモジュールMの接続端子MTおよび素子MEの平面図である。 図8は、図2に示すモジュールMの平面図である。 図9は、図2に示すモジュールMの下面図である。 図10は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよびモジュールMの拡大平面図である。 図11Aは、第2の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIA−XIA断面に相当する断面で切断した場合の断面図である。 図11Bは、第2の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIB−XIB断面に相当する断面で切断した場合の断面図である。 図12は、第3の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIIA方向およびXIIB方向に相当する方向から見た場合の側面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明を限定するものではない。また、以下に示す実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施形態)
先ず、図1〜図10を参照して、第1の実施形態に係るモジュールおよび電力変換装置について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る電力変換装置100が適用される発電システム1000の構成の一例を示す図である。図2は、図1に示す第1の実施形態に係る電力変換装置100の主要な構成の一例を示すブロック図である。図3は、図1に示す電力変換装置100の配線基板10および配線基板10上の電子部品の斜視図である。図4は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよび収納ケースH上の電子部品Y、M、Rの斜視図である。図5は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよび収納ケースH上の電子部品Y、M、Rの平面図である。図6は、図1に示す電力変換装置100の平面図である。図7は、図2に示すモジュールMの接続端子MTおよび素子MEの平面図である。図8は、図2に示すモジュールMの平面図である。図9は、図2に示すモジュールMの下面図である。図10は、図1に示す電力変換装置100の収納ケースHおよびモジュールMの拡大平面図である。
発電システム1000は、例えば、図1に示すように、エンジンEと、エンジンEに接続されたオルタネータ(図示せず)によって駆動されるファンXと、エンジンEに接続され、オルタネータが出力した交流電圧(入力電圧)を電力変換した交流電圧(出力電圧)を出力する電力変換装置100とを備える。
この発電システム1000において、ファンXが駆動することにより、外部から気流Aが発電システム1000の内部に流れ込み、電力変換装置100及びエンジンEの周囲に誘導される。これにより、電力変換装置100及びエンジンEが気流Aにより冷却され、電力変換装置100及びエンジンEが発した熱が気流Bとともに外部に放出されることなる。
このような電力変換装置100は、例えば、図2〜図6に示すように、収納ケースHと、配線基板10と、第1の封止部材11と、入力端子TINと、電子部品の一例である整流回路Yと、平滑化キャパシタCと、モジュールMと、LCフィルタ(リアクタR、第1のキャパシタC1F)FXと、ノイズフィルタFと、出力端子TOUTと、制御部CONと、を備える。なお、図3〜図6において、各電子部品Y、C、M、R、Fは、破線または実線の矩形枠で模式的に表現されている。
図6に示すように、ノイズフィルタFは、巻線部品(すなわち、例えば、コモンモードのチョークコイル)Wと、第2のキャパシタC2Fとを備える。キャパシタC1F、キャパシタC2Fは、それぞれが複数のキャパシタを含んでいてもよい。
以下、これらの電力変換装置100の各構成部の詳細について順に説明する。
(収納ケースH)
収納ケースHは、電力変換装置100の各構成部を収納する。収納ケースHは、発熱源である電子部品(例えば、モジュールMや整流回路Y)が発する熱を外部に放熱する観点から、熱伝導性を有している。収納ケースHは、アルミニウムなどの金属で構成されていることによって熱伝導性を有していてもよい。
図4および図5に示すように、収納ケースHは、第1面A1と、第1面A1の反対側の第2面A2とを有する。第1面A1は、上面または内面ということもでき、第2面A2は、下面または外面ということもできる。
図4に示すように、収納ケースHの第1面A1上には、整流回路Yを配置するための第1領域と、モジュールMを配置するための第2領域と、リアクタRを配置するための第3領域と、巻線部品Wを配置するための第4領域とが設けられている。
具体的には、第1面A1上には、第2面A2側に向かって凹むように、第1領域の一例である第1凹部S1と、第2領域の一例である第2凹部S2と、第3領域の一例である第3凹部S3と、第4領域の一例である第4凹部S4とが設けられている。第2凹部S2は、第1凹部S1に隣接して設けられている。図11Aおよび図11Bに示すように、第2凹部S2は、後述するモジュールMの放熱基板MBを包囲する側壁S21と、側壁S21の下端に接続された内底面S22とを有する。また、第3凹部S3は、第2凹部S2に隣接して設けられている。第4凹部S4は、第3凹部S3に隣接して設けられている。
また、収納ケースHには、第2面A2から突出するように放熱フィンZが設けられている。放熱フィンZは、外部から供給された気流Aにより冷却されることで、発熱源である電子部品(例えば、整流回路YおよびモジュールM)が発する熱を外部に放出する。放熱フィンZは、例えば、アルミニウム等の金属材料を用いたダイカスト法などの金型鋳造法によって、収納ケースHと一体成型されていてもよい。
(配線基板10)
配線基板10は、電力変換装置100の端子と電子部品あるいは電子部品同士を電気的に接続する複数の配線10Ya、10ca、10cb、10Ra、10Rb、10Fa、10a、10bおよび複数の電極10Y、10M、10R、10Fが設けられた基板である。なお、図3および図6では、配線基板10に設けられた配線および電極を簡略化して表現している。図6に示すように、配線基板10は、収納ケースH内に配置されている。図3に示すように、配線基板10は、収納ケースHの第1面A1に対向する第3面A3と、第3面A3の反対側の第4面A4とを有する。配線基板10には、第3面A3から第4面A4まで配線基板10を貫通する貫通孔THが設けられている。後述する端子MTは、貫通孔THに挿入された状態で配線基板10に接続されている。
(電子部品、端子)
入力端子TINは、配線基板10の第4面A4上に配置されている。図3および図6に示すように、入力端子TINは、配線基板10の配線10Yaを介して整流回路Yの入力に接続されている。入力端子TINには、入力電圧VINが供給される。
電子部品の一例である整流回路Yは、動作によって発熱する発熱源の一例である。整流回路Yは、収納ケースHの第1面A1上の第1凹部S1に配置されている。図4に示すように、整流回路Yは、入力電圧VIN(図2参照)、整流電圧、又は制御信号を入出力するための複数の端子YTを有する。これらの端子YTは、配線基板10の電極10Yにはんだ材等によって電気的に接続されている。整流回路Yの素子は、第1の封止部材11とは異なる封止部材によって封止(例えば、樹脂封止)されていてもよい。この場合、整流回路Yの素子を封止する封止部材の熱伝導率は、後述するモジュールMの第2の封止部材MSの熱伝導率よりも大きくてもよい。整流回路Yは、制御部CONにより制御され、入力電圧VINを整流して出力する。
平滑化キャパシタCは、配線基板10の第4面A4上に配置されている。図3および図6に示すように、平滑化キャパシタCは、配線基板10の配線10caおよび電極10Yを介して整流回路Yの出力に接続されている。平滑化キャパシタCは、整流回路Yが出力した電圧を平滑化する。
(モジュールM)
モジュールMは、収納ケースHに収納される電子部品の1つである。モジュールMは、半導体素子を備えた半導体装置ということもできる。モジュールMは、動作により発熱する発熱源の一例である。モジュールMの動作時の単位時間当たりの発熱量は、整流回路Yの動作時の単位時間当たりの発熱量よりも大きい。
図4に示すように、モジュールMは、収納ケースHの第1面A1上の第2凹部S2に整流回路Yに隣接して配置されている。モジュールMは、配線基板10に後述する素子MEを電気的に接続するための接続端子の一例として、整流電圧、交流電圧、又は制御信号を入出力するための複数の端子MTを有する。これらの端子MTは、配線基板10の電極10Mにはんだ材等によって電気的に接続されている。図3および図6に示すように、モジュールMは、配線基板10の配線10cbを介して平滑化キャパシタCの出力に接続されている。モジュールMは、制御部CONにより制御され、平滑化キャパシタCが平滑化した電圧(すなわち、整流回路Yが整流した電圧)を変換して出力する。
端子MTに加えて、モジュールMは、更に、放熱基板MBと、放熱基板MB上の複数の配線MWと、配線MW上の複数の素子MEと、配線MWおよび素子ME上の複数のボンディングワイヤMBWとを有する。更に、モジュールMは、放熱基板MB上のモジュールケースMCと、配線MW、素子MEおよびボンディングワイヤMBW上の第2の封止部材MSとを有する。
放熱基板MBは、素子MEから生じた熱を放熱するための熱伝導性を有する部材である。図7および図9に示すように、放熱基板MBは、第1面の一例である第1表面MA1と、第1面の反対側の第2面の一例である第2表面MA2とを有する。第1表面MA1には、図示しない絶縁層が形成されている。第2表面MA2は、第2凹部S2の内底面S22に接している。
他の電子部品Y、R、Wと比較して動作時の単位時間当たりの発熱量が大きい素子MEの放熱性を確保するため、素子MEを搭載する放熱基板MBの熱伝導率は、収納ケースHの熱伝導率よりも大きい。すなわち、放熱基板MBは、収納ケースHの熱抵抗よりも小さい熱抵抗を有する。例えば、収納ケースHがアルミニウムで構成されているのに対して、放熱基板MBは銅で構成されていてもよい。
放熱基板MBは、素子MEから生じた熱を、第2表面MA2およびこれに接する内底面S22を介して収納ケースHの第2凹部S2側に放熱する。なお、収納ケースHの熱抵抗よりも小さい熱抵抗を有する放熱基板MBは、第1面A1上の電子部品Y、M、R、Wのうち、モジュールMに特有の構成である。
配線MWは、放熱基板MBの第1表面MA1上に配置されている。端子Mは、配線MWを介して第1表面MA1上に配置されている。
素子MEは、配線MWを介して放熱基板MBの第1表面MA1上に配置されている。素子MEの発熱によるモジュールMの動作時の単位時間当たりの発熱量は、整流回路Yの動作時の単位時間当たりの発熱量よりも大きい。素子MEは、例えば、半導体素子であり、より具体的には、Hブリッジモジュールを構成するトランジスタである。
ボンディングワイヤMBWは、配線MWと素子MEとを電気的に接続している。
モジュールケースMCは、放熱基板MBの周囲を部分的に覆うように第1表面MA1上に配置されている。モジュールケースMCは、例えば、ポリブチレンテレフタレート樹脂等の樹脂で構成されている。
第2の封止部材MSは、素子MEと、端子MTのうち素子MEとの接続部分と、配線MWと、ボンディングワイヤMBWとを封止する。第2の封止部材MSは、例えば、黒色のエポキシ樹脂等の樹脂で構成されている。
また、第2の封止部材MSと放熱基板MBとの熱膨張係数の差は、後述する第1の封止部材11と放熱基板MBとの熱膨張係数の差よりも小さい閾値以下である。第2の封止部材MSの熱伝導率は、後述する第1の封止部材11の熱伝導率よりも小さくてもよい。
放熱基板MBの側面MBSを基準とした高精度なモジュールMの位置合わせ(すなわち、位置調整)を行うため、図7〜図10に示すように、放熱基板MBは、第1表面MA1に沿った面方向においてモジュールケースMCの外側D1に突出した位置合わせ部MBC1、MBC2を有している。
位置合わせ部MBC1、MBC2を用いることで、放熱基板MBの側面MBSとしての位置合わせ部MBC1、MBC2の側面MBSを基準として、収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせを高精度に行うことができる。
具体的には、位置合わせ部MBC1、MBC2は、放熱基板MBの2つの角部MBC1、MBC2である。
より具体的には、図7〜図10の例において、位置合わせ部MBC1、MBC2は、矩形状を有する放熱基板MBの対角線上に位置する一対の角部MBC1、MBC2である。以下、位置合わせ部MBC1、MBC2のことを、角部MBC1、MBC2とも呼ぶ。
放熱基板MBの角部MBC1、MBC2をモジュールケースMCの外側D1に突出させるための具体的な構成例として、モジュールケースMCは、一対の第1側壁部MCW1a、MCW1bと、一対の第2側壁部MCW2a、MCW2bとを有する。
モジュールケースMCの一対の第1側壁部MCW1a、MCW1bは、放熱基板MBの一対の角部MBC1、MBC2のそれぞれの内側の第1表面MA1上に配置されている。第1側壁部MCW1a、MCW1bは、放熱基板MBの縁部に対して傾斜している。図9および後述する図12に示すように、第1側壁部MCW1a、MCW1bには、角部MBC1、MBC2をモジュールケースMCの外側D1に突出させる切欠きMCN1が設けられている。
一方、モジュールケースMCの一対の第2側壁部MCW2a、MCW2bは、放熱基板MBの一対の角部MBC1、MBC2を除く放熱基板MBの周囲を覆うように、放熱基板MBの第1表面MA1の縁部BE(図11B参照)上に配置されている。
また、モジュールケースMCは、接着剤Maを介して放熱基板MBの第1表面MA1上に接着されている。接着剤Maは、例えば、シリコーン系接着剤である。
また、第2凹部S2上にモジュールMが誤った向きで配置されることを防止するため、図7〜図9に示すように、放熱基板MBの角部MBC1、MBC2は、互いに異なる形状を有する。より具体的には、角部MBC1、MBC2は、面取り量すなわちモジュールケースMCからの突出量が互いに異なる。言い換えれば、放熱基板MBは、その面方向の中心点を基準とした非回転対称形状を有する。なお、放熱基板MBが非回転対称形状を有するのに対して、図10に示すように、モジュールケースMCは、回転対称形状を有していてもよい。
また、図10に示すように、角部MBC1、MBC2のそれぞれの側面MBSに面する第2凹部S2の側壁S21も、互いに異なる角部MBC1、MBC2の形状に沿って互いに異なる形状を有する。
図4に示すように、電子部品の一例であるリアクタRは、収納ケースHの第1面A1上の第3凹部S3にモジュールMに隣接して配置されている。図6に示すように、リアクタRは、モジュールMが出力した電圧が入力され、調整した電圧を出力するための複数の端子RTを有する。これらの端子RTは、配線基板10の電極10Rにはんだ材等によって電気的に接続されている。図6に示すように、リアクタRは、配線基板10の配線10Raおよび電極10Mを介してモジュールMの出力に接続されている。リアクタRは、モジュールMが出力した電圧を調整して出力する。リアクタRの出力(出力用の端子RT、電極10R)は、配線基板10の配線10Rbと配線基板10の第4面A4上に配置された第1のキャパシタC1Fとを介して、ノイズフィルタFの入力に接続されている(図6)。
ノイズフィルタFは、一部が配線基板10の第3面A3上に配置され、他の一部が配線基板10の第4面A4上に配置されている。図3〜図6に示される例において、ノイズフィルタFのうち、巻線部品Wは、第3面A3上であって、収納ケースHの第1面A1上の第4凹部S4内に配置されている。ノイズフィルタFのうち、第2のキャパシタC2Fは、第4面A4上に配置されている。ノイズフィルタFの巻線部品Wは、リアクタRおよび第1のキャパシタC1Fで構成されるLCフィルタFXが出力した電圧をフィルタリングする過程でキャパシタC1F、C2Fとの間で電圧を入出力するための複数の端子WTを有する。これらの端子WTは、配線基板10の電極10Fにはんだ材等によって電気的に接続されている。ノイズフィルタFは、LCフィルタFXが出力した電圧をフィルタリングして出力する。
出力端子TOUTは、配線基板10の第4面A4上に配置されている。図6に示すように、出力端子TOUTは、配線基板10の配線10Faを介してノイズフィルタFの出力に接続されている。出力端子TOUTは、ノイズフィルタFから供給された電圧を出力電圧VOUTとして出力する。
制御部CONは、配線基板10の第4面A4上に配置されている。図6に示すように、制御部CONは、配線10aおよび電極10Yを介して整流回路Yに制御信号を入出力することで、整流回路Yの動作を制御するようになっている。また、制御部CONは、配線10bおよび電極10Mを介してモジュールMに制御信号を入出力することで、モジュールMの動作を制御するようになっている。
(第1の封止部材11)
第1の封止部材11は、収納ケースHの第1面A1上で、整流回路Y、モジュールM、リアクタRおよび巻線部品Wを封止する。
また、第1の封止部材11は、配線基板10および配線基板10の第4面A4上の制御部CONを封止する。
また、第1の封止部材11は、入力端子TIN、平滑化キャパシタC、ノイズフィルタFおよび出力端子TOUTのそれぞれと配線基板10との接続部分を封止する。
第1の封止部材11は、例えば、エポキシ樹脂等の樹脂で構成されている。第1の封止部材11を構成する樹脂は、第2の封止部材MSを構成する樹脂よりも放熱基板MBとの熱膨張係数差が大きい。第1の封止部材11を構成する樹脂は、第2の封止部材MSを構成する樹脂よりも熱伝導率が大きくてもよい。
以下、第1の実施形態によってもたらされる作用について説明する。
上述したように、第1の実施形態におけるモジュールMは、放熱基板MBと、素子MEと、端子MTと、モジュールケースMCと、第2の封止部材MSとを備え、放熱基板MBが、収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせのための位置合わせ部MBC1、MBC2を有し、位置合わせ部MBC1、MBC2が、モジュールケースMCの外側に突出している。このような構成によれば、モジュールケースMCの外側に突出した位置合わせ部MBC1、MBC2の側面MBSを基準として、収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせを行うことができる。より具体的には、突出した位置合わせ部MBC1、MBC2の側面MBSと、この側面MBSに面する収納ケースHの第2凹部S2の側壁S21との距離が適切な距離となるように、モジュールMの位置を調整することができる。
ここで、モジュールケースMCは、放熱基板MBと別体の部材であるため、放熱基板MBおよび放熱基板MB上の端子MTに対して、不可避的に組立公差に相当するズレを有する。もし、モジュールケースMCの側面を基準として収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせを行う場合、モジュールケースMCのズレによって放熱基板MB上の端子MTの位置精度を確保することが困難となる。
これに対して、放熱基板MBの一部である位置合わせ部MBC1、MBC2は、当然に、放熱基板MBとの間にズレを有しない。したがって、位置合わせ部MBC1、MBC2の側面を基準として収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせを行うことで、放熱基板MB上の端子MTの位置精度を向上させることができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、位置合わせ部MBC1、MBC2は、放熱基板MBの角部MBC1、MBC2である。このような構成によれば、放熱基板MBの二方向の端部となる角部MBC1、MBC2を用いてモジュールケースMCの位置合わせを行うことで、位置合わせを簡便かつ高精度に行うことができる。また、モジュールケースMCから突出する放熱基板MBの面積を抑えることで、モジュールケースMCの形状や、モジュールケースMCの内部の配線MWや素子MEのレイアウトに制約がかかることを抑制することができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、位置合わせ部MBC1、MBC2は、放熱基板MBの対角線上に位置する一対の角部MBC1、MBC2である。このような構成によれば、対角線上に位置する一対の角部MBC1、MBC2を用いて、モジュールMの位置合わせを更に高精度に行うことができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、モジュールケースMCは、角部MBC1、MBC2を突出させる切欠きMCN1が設けられた第1側壁部MCW1a、MCW1bと、角部MBC1、MBC2を除く放熱基板MBの周囲を覆う第2側壁部MCW2a、MCW2bとを有する。このような構成によれば、簡易なモジュールケースMCの形状によって、放熱基板MBの角部MBC1、MBC2をモジュールケースMCの外側に突出させることができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、放熱基板MBの対角線上の一対の角部MBC1、MBC2は、互いに異なる形状を有する。また、これにあわせて、一対の角部MBC1、MBC2のそれぞれに面する第2凹部S2の側面MBSも、互いに異なる形状を有する。このような構成によれば、第2凹部S2に対してモジュールMが誤った向きで配置されることを妨げることができるので、モジュールMの配置が妨げられることで、端子MTの位置の誤りに直ちに気づくことができる。これにより、モジュールMと他の電子部品との電気的接続を迅速に行うことができる。また、角部MBC1、MBC2を用いてモジュールMを高精度に位置合わせすることができるとともに、モジュールMの向きの誤りを防止することができるので、利便性を向上させることができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、放熱基板MBの対角線上の一対の角部MBC1、MBC2は、面取り量が互いに異なっている。このような構成によれば、簡易な放熱基板MBの形状によって、モジュールMの向きの誤りを防止することができる。
また、上述したように、第1の実施形態において、第2の封止部材MSと放熱基板MBとの熱膨張係数の差は、第1の封止部材11と放熱基板MBとの熱膨張係数の差よりも小さい閾値以下となっている。
これにより、放熱基板MB上において実装部品MBW、ME、MT、MWを封止する第2の封止部材MSの熱膨張係数を、放熱基板MBの熱膨張係数に近づけることができるので、放熱基板MBに対して第2の封止部材MSの相対的な熱膨張量が大きくなることを抑制することができる。この結果、第2の封止部材MSの熱膨張による応力が放熱基板MB上の実装部品MBW、ME、MT、MWに作用して、これらの実装部品MBW、ME、MT、MWにクラック等の破損や変形が生じることを抑制することができる。
また、第2の封止部材MSの応力による端子MTの変形を抑制することで、端子MTの位置精度に加えて端子MTの寸法精度も向上させることができる。
以上のように、本発明の一態様に係るモジュールMは、電力変換装置100における電子部品の収納ケースH内に収納されるモジュールであって、第1面MA1および第1面MA1の反対側の第2面MA2を有する放熱基板MBと、放熱基板MBの第1面MA1上に配置された素子MEと、放熱基板MBの第1面MA1上に配置され、モジュールM上に配置される配線基板10に素子MEを電気的に接続するための接続端子MTと、放熱基板MBの周囲を部分的に覆うように第1面MA1上に配置されたモジュールケースMCと、素子MEおよび接続端子MTのうち素子MEとの接続部分を封止する封止部材MSと、を備える。
そして、放熱基板MBは、収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせのための位置合わせ部MBC1、MBC2を有し、位置合わせ部MBC1、MBC2は、モジュールケースMCの外側に突出している。
このように、本発明によれば、モジュールケースMCの外側に突出した位置合わせ部MBC1、MBC2の側面MBSを基準として収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせを行うことができるので、放熱基板MB上に配置された接続端子MTの位置精度を向上させることができる。
したがって、本発明によれば、接続端子MTの位置精度を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、図11Aおよび図11Bを参照して、接着剤Maの流動方向を規制する第2の実施形態に係るモジュールおよび電力変換装置について説明する。
図11Aは、第2の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIA−XIA断面に相当する断面で切断した場合の断面図である。図11Bは、第2の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIB−XIB断面に相当する断面で切断した場合の断面図である。
放熱基板MBの角部MBC1、MBC2の側面MBSに接着剤Maが付着することを防止するため、第2の実施形態のモジュールケースMCは、接着剤MaがモジュールケースMCの内側D2に向かって流動するように接着剤Maの流動方向を規制する流動方向規制部Sinを有する。
具体的には、図11Aおよび図11Bに示すように、流動方向規制部Sinは、第1表面MA1上へのモジュールケースMCの接着面Sのうち、外周縁部Soutよりも第1表面MA1から面法線方向nに離れて位置する内周縁部Sinである。なお、図11Aおよび図11Bに示すように、接着面Sのうち外周縁部Soutと内周縁部Sinとの間には、接着材Maとの接着面積を大きくとるために面法線方向nに向かって凹部Rが設けられていてもよい。
ここで、上述したように、放熱基板MBの角部MBC1、MBC2は、モジュールMの組立て後に、位置合わせ部MBC1、MBC2として収納ケースHに対するモジュールMの位置合わせに用いられる。
もし、大量の接着剤MaがモジュールケースMCの外側D1に向かって流動する場合、流動した接着剤Maが角部MBC1、MBC2の側面MBSに付着することによって、角部MBC1、MBC2を用いたモジュールMの位置合わせを高精度に行うことができなくなる虞がある。すなわち、大量の接着剤MaがモジュールケースMCの外側D1に向かって流動する場合、角部MBC1、MBC2を用いたモジュールMの高精度な位置合わせを安定的に確保することができなくなる虞がある。
これに対して、第2の実施形態によれば、流動方向規制部としての内周縁部Sinによって接着剤MaをモジュールケースMCの内側D2に向かって流動させることができるので、角部MBC1、MBC2の側面MBSへの接着剤Maの付着を防止することができる。これにより、角部MBC1、MBC2を用いたモジュールMの高精度な位置合わせを安定的に確保することができる。
また、流動方向規制部を内周縁部Sinによって構成することで、簡易な構成によって接着剤Maの流動方向をモジュールケースMCの内側D2に向かう方向に規制することができる。
したがって、第2の実施形態によれば、接着剤Maの流動方向の規制によって角部MBC1、MBC2を用いた高精度なモジュールMの位置合わせを安定的に確保することができるので、接続端子MTの位置精度を更に確実に向上させることができる。
(第3の実施形態)
次に、図12を参照して、角部MBC1、MBC2の側面と異なる放熱基板MBの側面を意図的に露出させる第3の実施形態に係るモジュールおよび電力変換装置について説明する。図12は、第3の実施形態に係る電力変換装置100を図10のXIIA方向およびXIIB方向に相当する方向から見た場合の側面図である。
図12に示すように、第3の実施形態において、モジュールケースMCの第2側壁部MCW2aには、放熱基板MBの側面MBSを部分的に露出させる第2の切欠きMCN2が設けられている。なお、第2の切欠きMCN2は、第2側壁部MCW2bにも設けられている。
ここで、モジュールMの製造工程においては、配線MW、素子ME、端子MTおよびボンディングワイヤMBWを搭載した放熱基板MB上に、接着剤Maを介してモジュールケースMCを仮止めする。
そして、モジュールケースMCを仮止めした後、配線MWと、素子MEと、ボンディングワイヤMBWと、端子MTの一部とを封止するため、放熱基板MBを、第2の封止部材MSの形成工程(例えば、ポッティング等)を実施する製造ライン上の位置まで移動させる。
このとき、第2の切欠き部MCN2から露出した放熱基板MBの側面MBSに、放熱基板MBの移動用の治具を押圧させることができる。言い換えれば、第2の切欠き部MCN2から露出した放熱基板MBの側面MBSを治具で挟み込むことができる。
これにより、第2の封止部材MSの形成工程を実施する製造ライン上の位置まで、放熱基板MBを安定的に移動させることができる。
したがって、第3の実施形態によれば、簡易な構成によってモジュールMを安定的に製造することができる。
上述した実施形態は、あくまで一例であって、発明の範囲を限定するものではない。発明の要旨を逸脱しない限度において、上述した実施形態に対して種々の変更を行うことができる。変更された実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 電力変換装置
H 収納ケース
M モジュール
MA1 第1表面
MA2 第2表面
MB 放熱基板
MBC1、MBC2 位置合わせ部(角部)
ME 素子
MT 端子
MC モジュールケース
MS 第2の封止部材

Claims (15)

  1. 電力変換装置における電子部品の収納ケース内に収納されるモジュールであって、
    第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、
    前記放熱基板の前記第1面上に配置された素子と、
    前記放熱基板の前記第1面上に配置され、前記モジュール上に配置される配線基板に前記素子を電気的に接続するための接続端子と、
    前記放熱基板の周囲を部分的に覆うように前記第1面上に配置されたモジュールケースと、
    前記素子および前記接続端子のうち前記素子との接続部分を封止する封止部材と、を備え、
    前記放熱基板は、前記収納ケースに対する前記モジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、
    前記位置合わせ部は、前記モジュールケースの外側に突出していることを特徴とするモジュール。
  2. 前記位置合わせ部は、前記放熱基板の少なくとも1つの角部であることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記位置合わせ部は、前記放熱基板の対角線上に位置する少なくとも一対の角部であることを特徴とする請求項2に記載のモジュール。
  4. 前記モジュールケースは、
    前記角部の内側の前記第1面上に配置され、前記角部を突出させる切欠きが設けられた第1側壁部と、
    前記角部を除く前記放熱基板の周囲を覆うように前記第1面の縁部上に配置された第2側壁部と、を有することを特徴とする請求項2に記載のモジュール。
  5. 前記モジュールケースは、接着剤を介して前記第1面上に接着されており、
    前記モジュールケースは、前記接着剤が前記モジュールケースの内側に向かって流動するように前記接着剤の流動方向を規制する流動方向規制部を有することを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  6. 前記流動方向規制部は、前記第1面上への前記モジュールケースの接着面のうち、外周縁部よりも前記第1面から面法線方向に離れて位置する内周縁部であることを特徴とする請求項5に記載のモジュール。
  7. 前記一対の角部は、互いに異なる形状を有することを特徴とする請求項3に記載のモジュール。
  8. 前記一対の角部は、面取り量が互いに異なることを特徴とする請求項7に記載のモジュール。
  9. 前記封止部材の熱膨張係数と前記放熱基板の熱膨張係数との差は閾値以下であることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  10. 前記モジュールケースの前記第2側壁部には、前記放熱基板の側面を部分的に露出させる第2の切欠きが設けられていることを特徴とする請求項4に記載のモジュール。
  11. 電子部品の収納ケースと、前記収納ケース内に収納されたモジュールと、前記収納ケース内において前記モジュール上に配置された配線基板と、を備えた電力変換装置であって、
    前記モジュールは、
    第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する放熱基板と、
    前記放熱基板の前記第1面上に配置された素子と、
    前記放熱基板の前記第1面上に配置され、前記配線基板に前記素子を電気的に接続するための接続端子と、
    前記放熱基板の周囲を部分的に覆うように前記第1面上に配置されたモジュールケースと、
    前記素子および前記接続端子のうち前記素子との接続部分を封止する封止部材と、を有し、
    前記放熱基板は、前記収納ケースに対する前記モジュールの位置合わせのための位置合わせ部を有し、
    前記位置合わせ部は、前記モジュールケースの外側に突出していることを特徴とする電力変換装置。
  12. 前記放熱基板の熱伝導率は、前記収納ケースの熱伝導率よりも大きいことを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記放熱基板の前記第2面は、前記収納ケースにおける前記モジュールを配置する領域に接していることを特徴とする請求項12に記載の電力変換装置。
  14. 前記配線基板は、前記収納ケースの前記第1面に対向する第3面および前記第3面の反対側の第4面を有し、
    前記配線基板には、前記第3面から前記第4面まで貫通する貫通孔が設けられ、
    前記接続端子は、前記貫通孔に挿入された状態で前記配線基板に接続されていることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
  15. 前記モジュールを配置する領域は、前記放熱基板を包囲する側壁を有する凹部であることを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。
JP2018509940A 2017-10-10 2017-10-10 モジュールおよび電力変換装置 Active JP6522852B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/036575 WO2019073505A1 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 モジュールおよび電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6522852B1 true JP6522852B1 (ja) 2019-05-29
JPWO2019073505A1 JPWO2019073505A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=66100629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509940A Active JP6522852B1 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 モジュールおよび電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11129300B2 (ja)
JP (1) JP6522852B1 (ja)
CN (1) CN109906509B (ja)
NL (1) NL2021196B1 (ja)
WO (1) WO2019073505A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115800126A (zh) * 2022-11-22 2023-03-14 长春捷翼汽车零部件有限公司 设有散热结构的线束及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220722A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体パッケージおよびその製造方法並びに半導体パッケージの使用方法
JP2011086768A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置とその製造方法
JP2013016684A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956363B2 (ja) * 1992-07-24 1999-10-04 富士電機株式会社 パワー半導体装置
JP3168901B2 (ja) 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
WO2000051228A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil d'alimentation haute puissance
DE10130517C2 (de) * 2001-06-25 2003-07-24 Eupec Gmbh & Co Kg Hochspannungsmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4082657B2 (ja) 2001-07-19 2008-04-30 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 インバータ式発電機
JP4434181B2 (ja) * 2006-07-21 2010-03-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5028085B2 (ja) 2006-12-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子回路装置とその製造方法
WO2008142758A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. 電力用半導体モジュール
CN101681907B (zh) * 2007-11-30 2012-11-07 松下电器产业株式会社 散热结构体基板和使用其的模块及散热结构体基板的制造方法
US7952879B1 (en) * 2008-04-15 2011-05-31 Vlt, Inc. System and apparatus for efficient heat removal from heat-generating electronic modules
JP5113815B2 (ja) * 2009-09-18 2013-01-09 株式会社東芝 パワーモジュール
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
US9572291B2 (en) 2012-05-22 2017-02-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
DE112014005694B4 (de) * 2014-01-27 2020-07-30 Hitachi, Ltd. Halbleitermodul
US9137929B1 (en) * 2014-04-24 2015-09-15 All Best Precision Technology Co., Ltd. Connector module
JP5995113B2 (ja) * 2014-07-02 2016-09-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
WO2016017260A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP6672659B2 (ja) 2015-09-16 2020-03-25 富士電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220722A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体パッケージおよびその製造方法並びに半導体パッケージの使用方法
JP2011086768A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置とその製造方法
JP2013016684A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11129300B2 (en) 2021-09-21
US20190274229A1 (en) 2019-09-05
JPWO2019073505A1 (ja) 2019-11-14
CN109906509A (zh) 2019-06-18
CN109906509B (zh) 2022-10-28
WO2019073505A1 (ja) 2019-04-18
NL2021196B1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10163752B2 (en) Semiconductor device
JP6421055B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2018193589A1 (ja) 電力変換装置用フィルタモジュール
US20150061109A1 (en) Semiconductor device
US9960700B2 (en) Electronic apparatus
JP4418208B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP6522852B1 (ja) モジュールおよび電力変換装置
US7579554B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
JP6948855B2 (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP6502576B1 (ja) 半導体装置、及び、電力変換装置
US11502018B2 (en) Holding and ignition prevention device for semiconductor element, and power conversion device using holding and ignition prevention device
JP6556954B2 (ja) 電力変換装置
JP6483331B1 (ja) 電力変換装置
JP6487119B1 (ja) 電力変換装置
JP6483330B1 (ja) 電力変換装置
JP7267412B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP7053382B2 (ja) 電力変換装置
US20220344286A1 (en) Semiconductor module
JP6457155B1 (ja) 電力変換装置
JP2024003918A (ja) 電力変換装置
JP2011243626A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JP6349874B2 (ja) 電源装置
JP2011083143A (ja) 回路構成体、電気接続箱、および電気接続箱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150