JP2024003918A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024003918A
JP2024003918A JP2022103280A JP2022103280A JP2024003918A JP 2024003918 A JP2024003918 A JP 2024003918A JP 2022103280 A JP2022103280 A JP 2022103280A JP 2022103280 A JP2022103280 A JP 2022103280A JP 2024003918 A JP2024003918 A JP 2024003918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion device
power conversion
module
switching elements
semiconductor switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022103280A
Other languages
English (en)
Inventor
佳 早瀬
Kei Hayase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022103280A priority Critical patent/JP2024003918A/ja
Priority to US18/096,329 priority patent/US20230421071A1/en
Priority to CN202310708058.0A priority patent/CN117318489A/zh
Publication of JP2024003918A publication Critical patent/JP2024003918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/10Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
    • H02M5/12Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers for conversion of voltage or current amplitude only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を削減し、容易な構成で安価に二次側の半導体素子を冷却できる電力変換装置を提供する。【解決手段】直流電圧Vinを交流電圧に変換する複数の半導体スイッチング素子4a~4dと、前記交流電圧を一次側から二次側へ伝達して出力する絶縁トランス2と、前記出力を整流する複数のダイオード5a、5bを含む整流回路5と、を備え、複数の半導体スイッチング素子4a~4dと、複数のダイオード5a、5bを同一パッケージに封止されたモジュールで構成した。【選択図】図3

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
電気自動車、あるいはハイブリッド自動車等の電動化車両には、高電圧のリチウムイオンバッテリから低電圧の鉛バッテリを充電するために、DC/DCコンバータが搭載されている。高電圧からの保護を目的として、高電圧のリチウムイオンバッテリはシャーシ、あるいは低電圧系統からは絶縁されており、DC/DCコンバータも一般的には絶縁トランスにより、高電圧の入力側と低電圧の出力側との絶縁が必要となる。その際に、直流の入力電圧を半導体素子等でスイッチングし、交流等の信号に変換して絶縁トランスの一次側に入力し、絶縁トランスの二次側の出力を、半導体素子等で整流して直流の出力電圧としている。
電動化車両のDC/DCコンバータの二次側に流れる電流は、数100A前後以上の電流が必要なことが多く、通常のガラスエポキシ基板では、銅厚が薄いため損失による温度上昇が大きく適用が困難である。そのため、例えば特許文献1では、配線として厚みのある銅板を用いて、その銅板に表面実装のディスクリートの半導体素子を実装し、銅板を冷却器に固定して大電流による配線の温度上昇を抑制すると共に、ディスクリートの半導体素子を冷却している。
特許第6516910号
銅板の上に実装したディスクリート半導体素子の冷却性を確保するには、銅板を冷却器に確実に固定する必要があり、配線としての銅板だけでなく、銅板を固定するねじ、あるいはブッシュが必要となり、部品点数が多く、材料のみでなく製造する上で高価になっていた。また、ディスクリート素子の入出力配線としての銅板の平面度、あるいは固定のための強度確保のために、銅板をインサート成型する必要があることもコスト増の要因となっていた。さらには、出力電流によっては、ディスクリートの半導体素子を複数並べる必要があり、銅板が大型化する。大型化する板金を固定するために、ねじ点数が増えてさらに銅板が大型化し、冷却の必要な面積が増えて、冷却器が高価になるという問題があった。特に、ディスクリート半導体素子を冷却する銅板に、冷却器との絶縁が必要な回路構成では、絶縁信頼性を確保しようとすると銅板と冷却器の間のグリス、あるいはギャップフィラーの厚みを増やす必要があって冷却性能が悪化し、さらにディスクリート半導体素子の増加あるいは銅板の大型化により、低コスト化の妨げとなっていた。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、部品点数を削減し、容易な構成で安価に二次側の半導体素子を冷却できる電力変換装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、直流電源の直流電圧を交流電圧に変換する複数の半導体スイッチング素子と、前記交流電圧を一次側から二次側へ伝達して出力する絶縁トランスと、前記出力を整流する複数の整流素子を含む整流回路と、を備え、
前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子は、同一パッケージに封止されたモジュールで構成されていることを特徴とする。
本願に開示される電力変換装置によれば、部品点数を削減し、容易な構成で安価に二次側の半導体素子を冷却できる電力変換装置が得られる。
実施の形態1による電力変換装置の回路図である。 実施の形態1による電力変換装置のモジュールの内部構成を示す図である。 実施の形態1による電力変換装置の実装構造を示す図である。 実施の形態1による電力変換装置の実装構造を示す側面図である。 実施の形態2による電力変換装置の回路図である。 実施の形態2による電力変換装置の実装構造を示す側面図である。 実施の形態2による電力変換装置の実装構造を示す平面図である。 実施の形態2による電力変換装置の実装構造の別例を示す側面図である。
以下、本願による電力変換装置の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において同一または相当する部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による電力変換装置の回路構成図である。図1に示すように、電力変換装置100は、直流電源1の直流電圧Vinをトランス2で絶縁された二次側直流電圧に変換し、例えばバッテリ等の負荷3に直流電圧Voutを出力する。
電力変換装置100は、絶縁されたトランス2と、トランス2の一次巻線2aに接続され、ソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFETからなる半導体スイッチング素子4a~4dをフルブリッジ構成して、直流電源1の直流電圧Vinを交流電圧に変換するインバータとしての単相インバータ4と、トランス2の二次巻線2bに接続され、半導体素子である整流素子としてのダイオード5a、5bを配置した整流回路5を備える。また、整流回路5の出力には出力平滑用の平滑リアクトル6と平滑コンデンサ7が接続され、負荷3へ直流電圧Voutが出力される。トランス2は二次側がセンタータップ型であり、センタータップ端子はGNDに接続され、それ以外の二次側端子は、ダイオード5a、5bのアノード端子にそれぞれ接続される。ダイオード5a、5bのカソード端子は、平滑リアクトル6に接続される。
上記においては、電力変換装置100の例として、二次側がセンタータップ型のDC/DCコンバータの例を示したが、二次側がフルブリッジ構成でもよく、また、整流素子としてダイオードの例を示したが、MOSFETでもよい。更に、一次側がフルブリッジのDC/DCコンバータの例を示したが、フォワード型、あるいはフライバック型、LLC型等、絶縁トランスを持つ絶縁型コンバータであれば何でもよい。なお、半導体スイッチング素子4a~4dは、MOSFETに限らず、ダイオードが逆並列接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の自己消弧型半導体スイッチング素子でもよい。整流素子がMOSFETの場合も同様である。
次に、本実施の形態における一次側の半導体スイッチング素子4a~4d、および二次側のダイオード5a、5bを同一パッケージに封止したモジュールの構成について、図2(a)および図2(b)を用いて説明する。なお、図2(a)および図2(b)において、図1に対応する箇所には同一符号を用いて説明する。
図2(a)は、モジュール8の上面透視図であり、図2(b)は、図2(a)の正面方向からの断面透視図である。図2によりモジュール8の断面構造を説明する。
半導体スイッチング素子4a~4dは、例えば、底面にドレインパッドを持ち、上面にそれぞれゲートパッド40a~40d、およびソースパッド41a~41dを有する半導体チップである。半導体スイッチング素子4a~4dは、それぞれリードフレーム42a~42dに実装される。ダイオード5a、5bは、例えば、底面にカソードパッド、上面にアノードパッドを有し、リードフレーム43に実装される。
符号44、45a~45d、46a~46d、47a、47bは、リードフレームを示し、リードフレーム43、44、42a~42d、45a~45d、46a~46d、47a、47bは、冷却板9と絶縁部材10により絶縁されている。半導体スイッチング素子4a~4d、ダイオード5a、5b、リードフレーム43、44、42a~42d、45a~45d、46a~46d、47a、47b、冷却板9、および絶縁部材10は、冷却板9のモジュール8の底面方向の面を露出させて樹脂11によりモールドされる。また、リードフレーム42a~42d、43、44、45a~45d、46a~46d、47a、47bは、モジュール8の上面方向に向かって折り曲げられ、外部端子を構成している。図2(b)の断面透視図では、ボンディング等の接続配線は省略されている。
次に、図2(a)に示すモジュール8の上面透視図について説明する。
半導体スイッチング素子4aのドレインパッドは、リードフレーム42aに実装され、リードフレーム42aは、例えばガラスエポキシ基板の配線パターン等を介して直流電源1の正極に接続される。半導体スイッチング素子4aのソースパッド41aは、ワイヤボンディング48aでリードフレーム42bと接続され、リードフレーム42bは、ガラスエポキシ基板の配線パターン等を介して、トランス2の一次巻線2aに接続される。
半導体スイッチング素子4bのドレインパッドは、リードフレーム42bに実装される。半導体スイッチング素子4bのソースパッド41bは、ワイヤボンディング48bでリードフレーム44に接続され、リードフレーム44は、ガラスエポキシ基板の配線パターン等を介して、直流電源1の負極に接続される
半導体スイッチング素子4cのドレインパッドは、リードフレーム42cに実装され、リードフレーム42cは、ガラスエポキシ基板の配線パターン等を介して直流電源1の正極に接続される。
半導体スイッチング素子4cのソースパッド41cは、ワイヤボンディング48cでリードフレーム42dと接続され、リードフレーム42dは、ガラスエポキシ基板の配線パターン等を介して、トランス2の一次巻線2aに接続される。
半導体スイッチング素子4dのドレインパッドは、リードフレーム42dに実装される。半導体スイッチング素子4dのソースパッド41dは、ワイヤボンディング48dでリードフレーム44に接続される。
また、半導体スイッチング素子4a~4dのそれぞれのゲートパッド40a~40dは、ワイヤボンディング49a~49dにより、それぞれリードフレーム45a~45dに接続される。リードフレーム45a~45dは、ガラスエポキシ基板の配線パターンを介して、ガラスエポキシ基板に実装されているゲート回路に接続される。さらに、半導体スイッチング素子4a~4dのゲート駆動用の基準電位が、それぞれのソースパッド41a~41dから、ワイヤボンディング50a~50dにより、それぞれリードフレーム46a~46dに接続される。リードフレーム46a~46dは、ガラスエポキシ基板の配線パターンを介して、ガラスエポキシ基板に実装されているそれぞれのゲート回路の基準電位に接続される。
上記においては、半導体スイッチング素子4a~4dのゲート駆動用の基準電位が、ソースパッド41a~41dからワイヤボンディング50a~50dにより、それぞれリードフレーム46a~46dに接続される例を示したが、半導体スイッチング素子4a~4dにソースパッド41a~41dとは別にゲート駆動用パッドをそれぞれ設け、それぞれのゲート駆動用パッドからワイヤボンディング50a~50dにより、それぞれリードフレーム46a~46dに接続してもよい。
ダイオード5aは、アノードパッド51aからワイヤボンディング52aでリードフレーム47aと接続され、リードフレーム47aは、例えば半田付け、あるいは溶接等で、トランス2の二次巻線2bに接続される。また、ダイオード5bは、アノードパッド51bからワイヤボンディング52bでリードフレーム47bと接続され、リードフレーム47bは、例えば半田付け、あるいは溶接等で、トランス2の二次巻線2bに接続される。また、ダイオード5a、5bのカソードパッドは共通のリードフレーム43に実装され、リードフレーム43は、平滑リアクトル6に接続される。
ここで、リードフレーム42a~42d、44、45a~45d、46a~46dは、一次側外部端子であり、リードフレーム43、47a、47bは二次側外部端子となる。また、リードフレーム42a、42c、44は一次側外部端子の中において一次側直流入力端子となり、リードフレーム42b、42dは一次側外部端子の中において一次側交流出力端子となる。更に、リードフレーム47a、47bは、二次側外部端子の中において二次側交流入力端子となり、リードフレーム43は、二次側直流出力端子となる。
リードフレーム42b、42dは、モジュール8の外側であるガラスエポキシ基板上で接続してもよいし、リードフレーム44を跨ぐバスバーを実装してモジュール内部にて接続してもよい。また、ゲートのワイヤボンディング49a~49dは1本、ドレインのワイヤボンディングは3本の例を示したが、その本数に限るものではない。また、ワイヤボンディングではなくバスバーでも良い。
次に、本実施の形態の電力変換装置を収納する筐体への電力変換装置の実装方法を、図3(a)および図3(b)を用いて説明する。図3(a)は、電力変換装置100の実装構造を示す平面図であり、図3(b)は、外部端子の接続関係を表す左側面図である。
図3(a)および図3(b)において、筐体12には、電力変換装置100の主な発熱部品であるモジュール8、トランス2、および平滑リアクトル6等を冷却する冷媒である冷却水の水路13への入口14と、水路13からの出口15が設けられている。なお、筐体12は、水路13を流れる冷却水により冷却器として機能し、モジュール8はこの冷却器の法線方向に積層されている。水路13の投影面上には、モジュール8、トランス2、および平滑リアクトル6が実装されている。基板16はモジュール8に重なるように実装される。このとき、トランス2、平滑リアクトル6の少なくとも一部に重なってもよい。モジュール8は、図2と共通の箇所は同一符号で表しており、インバータ4を構成する半導体スイッチング素子4a~4d、整流回路5を構成するダイオード5a、5bのみ記載し、冷却板9、絶縁部材10、およびボンディングワイヤ等は省略されている。
図3(a)において、インバータ4はモジュール8の左領域に、整流回路5はモジュール8の右側領域に実装されている。インバータ4を直流電源1に接続する外部端子となるリードフレーム42a、42c、44は、モジュール8の平滑リアクトル6と対向する側面に位置し、半導体スイッチング素子4a、4cのそれぞれのゲート端子となるリードフレーム45a、45cと共に、基板16に設けられたスルーホールを通り、半田等にて基板16に接続される。インバータ4をトランス2に接続する外部端子となるリードフレーム42b、42dは、モジュール8のトランス2と対向する側面に位置し、半導体スイッチング素子4b、4dのそれぞれのゲート端子となるリードフレーム45b、45dと共に基板16に設けられたスルーホールを通り、半田等にて基板16に接続される。
整流回路5をトランス2に接続する外部端子であるリードフレーム47a、47bは、モジュール8のトランス2と対向する側面に位置しており、平滑リアクトル6に接続する外部端子であるリードフレーム43は、モジュール8の平滑リアクトル6と対向する側面に位置している。トランス2の端子53、54、55、56は全てモジュール8側に位置し、インバータ4に接続する端子53、54は、基板16に設けられたスルーホールを通り、半田等にて基板16に接続され、基板16上の配線17を介して、モジュール8の外部端子であるリードフレーム42b、42dとそれぞれ接続される。また、整流回路5に接続するトランス2の端子55、56は、モジュール8の外部端子であるリードフレーム47a、47bとそれぞれ対向するように配置され、例えば溶接等でリードフレーム47a、47bに接続される。
整流回路5を平滑リアクトル6に接続する外部端子であるリードフレーム43は、モジュール8の平滑リアクトル6と対向する側面に位置しており、平滑リアクトル6の端子18と例えば溶接等で接続される。
図4は、筐体12と、水路13、モジュール8、インバータ4、および整流回路5の位置関係を示している。筐体12の内部に設けられた水路13は扁平型の水路であり、水路13の投影面上にモジュール8が配置され、グリス、あるいはギャップフィラー等の冷却部材19を介して筐体12に実装される。また、インバータ4を構成する半導体スイッチング素子4a~4d、整流回路5を構成するダイオード5a、5bが、冷却部材19および筐体12を介して水路13にて冷却される。
以上の実施の形態によれば、DC/DCコンバータの一次側の半導体スイッチング素子4a~4dと二次側のダイオード5a、5bを同一パッケージに封止されたモジュール8にすることにより、ダイオード5a、5bがディスクリートのパッケージの際に必要であった、ディスクリートパッケージを実装するための板金、あるいは固定用のブッシュ、ねじ、板金の平面度あるいは強度を確保するためのインサート樹脂等の二次側固有の冷却構造にする必要がなくなり、部品点数を少なくすることができ、冷却構成を安価にすることができる。また、部品点数削減により小型化したことにより、冷却に必要な面積を削減でき、筐体12を小型化することで安価にダイオード5a、5bを冷却することができる。
加えて、二次側のダイオード5a、5bと同様の半導体チップで、同様に冷却が必要な一次側の半導体スイッチング素子4a~4dと一体のモジュールにすることにより、半導体スイッチング素子4a~4dと冷却板9を共有することができ、ダイオード5a、5bの冷却を低コスト化することができる。さらに、筐体12との絶縁が必要な半導体スイッチング素子4a~4dと絶縁部材10を共有することでダイオード5a、5bの筐体12からの絶縁を低コスト化できる。
本実施の形態では、トランス2のセンタータップがGNDに接続されており、ダイオード5a、5bは、GNDとは異なる電位にある回路構成例を示したが、トランス2のセンタータップが平滑リアクトル6に接続されており、ダイオード5a、5bのアノード端子がGNDに接続する回路構成に適用してもよい。その場合、ダイオード5a、5bのアノードは冷却板9に接続していても良いため、ダイオード5a、5bのアノード端子が実装されるリードフレーム47a、47bの投影面上にある絶縁部材10は不要となり、低コスト化が可能となる。
本実施の形態では、一次側の半導体スイッチング素子4a~4dがフルブリッジ回路を構成しているため、素子数が多く、ディスクリート半導体にて必要なチップ以外のパッケージ部分およびパッケージ間のクリアランスが不要となり、半導体スイッチング素子4a~4dと二次側のダイオード5a、5bを同一パッケージに封止されたモジュール8とする小型化効果が高い。それにより、冷却に必要な面積を削減でき、冷却器を小型化できる。また、フルブリッジ回路は、一般的に大きな出力電力に対応できるため、大きな出力電力の用途にて二次側のダイオード5a、5bの冷却構造がよりコストアップの要因となる場合に、冷却構造の部品点数を少なくすることができ、冷却構成を安価にできる効果が高い。
本実施の形態では、二次側の整流素子として、ダイオード5a、5bを用いているため、MOSFET等のスイッチング素子に必要なゲート端子が不要であり、端子数が少ないため、モジュール8の外部端子が並ぶ長手方向の大きさが端子数に制約されることなく、モジュール8を小型化することができる。それにより、冷却に必要な面積を削減でき、冷却器を小型化できる。
本実施の形態では、モジュール8の外部端子であるリードフレーム43、44、42a~42d、45a~45d、46a~46d、47a、47bが、モジュール8の側面2辺に並んでいるため、1辺に集めた際に問題となる強度、あるいは導通電流による発熱等による端子幅と外部端子間のクリアランスにて制約されることなく、モジュール8の長手方向を小型化することができる。また、リードフレーム、ボンディングワイヤを短くするために、通常は該当する外部端子の近くに半導体スイッチング素子4a~4d、ダイオード5a、5bを配置するので、モジュール8の側面2辺に外部端子を配置することにより半導体スイッチング素子4a~4d、ダイオード5a、5bの実装エリアを近づけることができる。それにより冷却に必要な面積を削減でき、冷却器を小型化できる。
さらに、本実施の形態では、半導体スイッチング素子4a~4dにて構成されるインバータ4とダイオード5a、5bで構成される整流回路5とが並ぶ方向と、外部端子が並んでいる方向が同じ(即ち、モジュール8の長手方向)であるため、半導体スイッチング素子4a~4dにて構成されるインバータ4に接続される外部端子であるリードフレーム42a~42d、44、45a~45d、46a~46dを、インバータ4の近くに配置することができる。また、ダイオード5a、5bで構成される整流回路5に接続される外部端子であるリードフレーム43、47a、47bを、整流回路5の近くに配置することができる。そのことにより、無駄な配線の引き回しによるモジュール8の大型化を抑制できると共に、配線が長くなることによるノイズ、あるいはサージも抑制できる。
さらに、本実施の形態では、半導体スイッチング素子4a~4dにて構成されるインバータ4の直流電源1と接続される入力用の外部端子であるリードフレーム42a、42c、44がモジュール8の第1の側面(図2における下辺)にあり、インバータ4のトランス2の一次巻線2aと接続される出力用の外部端子であるリードフレーム42b、42dがモジュール8の第2の側面(図2における上辺)にある。また、ダイオード5a、5bで構成される整流回路5のトランス2の二次巻線2bと接続される入力用の外部端子であるリードフレーム47a、47bがモジュール8の第2の側面(図2における上辺)にあり、整流回路5の平滑リアクトル6と接続される出力用の外部端子であるリードフレーム43がモジュール8の第1の側面(図2における下辺)にある。このため、インバータ4と整流回路5の入力用の外部端子、及び出力用の外部端子をモジュール8の異なる側面に配置することができ、モジュール8の長手方向を小型化できる。
また、リードフレーム、あるいはボンディングワイヤを短くするために、通常は該当する外部端子の近くに半導体スイッチング素子4a~4d、ダイオード5a、5bを配置するので、モジュール8の側面2辺に外部端子を配置することにより、半導体スイッチング素子4a~4d、ダイオード5a、5bの実装エリアを近づけることができ、冷却に必要な面積を削減できると共に、冷却器を小型化できる。さらに、トランス2へ接続する外部端子であるリードフレーム42b、42d、47a、47bがモジュール8の第2の側面(図2における上辺)にあるので、トランス2との接続配線を短くして低コスト化できる。
本実施の形態では、モジュール8の外部端子であるリードフレーム42a~42d、43、44、45a~45d、46a~46d、47a、47bが、モジュール8の側面2辺に並んでいる例を示したが、外部端子であるリードフレームの一部が短手方向に配置されていてもよい。例えば、半導体スイッチング素子4a~4dにて構成されるインバータ4の直流電源1と接続される入力用の外部端子であるリードフレーム42a、42c、44がモジュール8の第3の側面(図2における左辺)にあり、ダイオード5a、5bで構成される整流回路5の平滑リアクトル6と接続される出力用の外部端子であるリードフレーム43がモジュール8の第4の側面(図2における右辺)にあってもよい。直流電源1との接続インターフェースがモジュール8の図2において左方向に有る場合、あるいは平滑リアクトル6をモジュール8の図2において右方向に配置した場合に、モジュール8と直流電源1との接続インターフェース、あるいは平滑リアクトル6との接続配線を短くして低コスト化できる。
本実施の形態では、筐体12と水路13にて構成されたモジュール8を冷却する冷却器を有するため、例えば出力電力が大きい用途等において、半導体スイッチング素子4a~4d、およびダイオード5a、5bの放熱性を向上させるためにリードフレーム42a~42d、43の大きさが制約されている場合は、リードフレーム42a~42d、43を小さくすることができ、モジュール8を小型化でき、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができる。それにより、電力変換装置100を低コスト化できる。
また、モジュール8のインバータ4と整流回路5が並ぶ方向に対して、垂直な方向に冷却水が流れるため、モジュール8のインバータ4と整流回路5は、互いの発熱により温度上昇する冷却水の影響を受けることがない。このため温度上昇を抑制することができ、モジュール8を小型化することができる。これにより、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができ、電力変換装置100を低コスト化できる。
さらに、トランス2、平滑リアクトル6の一部が水路13の投影面外にあることにより、トランス2、平滑リアクトル6よりも高さに対する冷却面積が大きいために、水路13にて冷却効率が高いモジュール8のインバータ4と整流回路5を優先的に水路13に配置し、モジュール8を小型化することができ、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができる。それにより、電力変換装置100を低コスト化できる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2による電力変換装置について説明する。図5は、実施の形態2による電力変換装置の回路図である。
図5に示すように、実施の形態2による電力変換装置300は、実施の形態1にて説明した電力変換装置100に、例えば車両駆動用のモータ60、61をそれぞれ駆動するインバータ62、63を備えて構成される電力変換装置200を組み合わせて構成されている。
直流電源1と並列に、直流入力電圧を安定させる入力コンデンサ64が接続され、入力コンデンサ64の正極側に昇圧リアクトル65が接続されている。昇圧リアクトル65の出力は、ハーフブリッジ化したスイッチング素子66の中点に接続され、昇圧リアクトル65とハーフブリッジ化したスイッチング素子66により昇圧チョッパが構成されている。ハーフブリッジ化したスイッチング素子66の出力は、平滑コンデンサ67にて平滑される。平滑コンデンサ67を入力として、インバータ62が接続され、インバータ62の三相出力線がモータ60に接続される。また、インバータ62と並列に、回生用のインバータ63が接続され、三相線によりモータ61が接続されている。昇圧リアクトル65とハーフブリッジ化したスイッチング素子66で構成される昇圧チョッパで電圧を上げることにより、同じ電力条件では、平滑コンデンサ67からインバータ62、63までの配線、およびインバータ62、63からそれぞれのモータ60、61までの電流を小さくすることができる。これにより配線が細くでき、低コスト化および軽量化のメリットがある。ハーフブリッジ化したスイッチング素子66は、例えば、ダイオードが逆並列接続されたIGBTである。
本実施の形態の電力変換装置300を構成する電力変換装置100のモジュール8の内部構造と、電力変換装置100の実装構造は、それぞれ図2および図3と同であり、詳細説明は省略する。図6は、筐体12と水路13、電力変換装置100のモジュール8、および電力変換装置200の所要構成部材の位置関係を示しており、図4との違いのみを説明する図である。図4と同じ構成要素は、同一符号を用いて示している。
図6において、筐体12には、例えば扁平型の水路13が設けられており、筐体12内の電力変換装置100のモジュール8が実装されている第1面68と並行する反対側の第2面69に、グリス、あるいはギャップフィラー等の第2冷却部材70を介してハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63が実装されている。図6では、入力コンデンサ64および昇圧リアクトル65、平滑コンデンサ67は省略されている。ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63はそれぞれモジュール化され、モジュール8のインバータ4と整流回路5が並ぶ方向と同一方向に並んでいる。また、ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63は、モジュール8と同様の構造の冷却面を持ち、冷却面は第2冷却部材70に対向している。なお、ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63の並び順は一例であり、どのような並び順でも良い。また、水路13の、筐体12の第2面69と対向する第3面71には筐体12の第2面69の冷却能力を上げるためのフィン72が配置されている。ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63にて発生した熱は、第2冷却部材70および筐体12、フィン72を介して、水路13に放熱される。
図7は、水路13とフィン72、電力変換装置100を構成するモジュール8、電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63の位置関係を示した平面図である。
ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63の投影面上の水路13にフィン72があり、フィン72の投影面上にモジュール8が配置される。冷却水は、入口14から水路13に入り、フィン72がある領域を通って出口15へと流れる。一般的に、電動化車両にて鉛バッテリを充電するDC/DCコンバータである電力変換装置100よりも、電動化車両の動力となるモータ60、61を駆動する電力変換装置200の方が、出力電力が大きいため、電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を小型化するために、電力変換装置200が実装される側の水路13にフィン72を設ける。
本実施の形態によれば、扁平型の水路13の一方の第1面68に電力変換装置100を構成するモジュール8が、もう一方の第2面69に電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63が実装されているため、水路13の両面を冷却面として有効に使用することができるので、筐体12と水路13で構成される冷却器を小型化することができ、冷却器の低コスト化が可能となる。また、電力変換装置100および電力変換装置200のそれぞれに水路13を設ける必要が無く、水路13の低コスト化が可能となる。本実施の形態では、第2面69に電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63が実装される例を示したが、入力コンデンサ64、昇圧リアクトル65、平滑コンデンサ67を実装しても同様の効果がある。
また、電力変換装置100を構成するモジュール8の冷却面と、電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66、インバータ62、63の冷却面が対向する方向に配置しているため、単純な構成である扁平型の水路13の広い平面を冷却面として使用することができ、筐体12と水路13にて構成される冷却器の低コスト化が可能となる。
さらに、電力変換装置100を構成するモジュール8のインバータ4と整流回路5が並ぶ方向と、電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66、インバータ62、63の並ぶ方向が同じであるため、モジュール8、およびハーフブリッジ化したスイッチング素子66、インバータ62、63に必要な冷却面積の長手方向と、水路13の長手方向を統一することができ、水路13の冷却面積を削減し、筐体12と水路13にて構成される冷却器の低コスト化が可能となる。
さらに、電力変換装置100を構成するモジュール8のインバータ4と整流回路5が並ぶ方向と、電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63の並ぶ方向に対して、垂直な方向に冷却水が流れるため、モジュール8のインバータ4と整流回路5、ハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63のそれぞれは、互いの発熱により温度上昇する冷却水の影響を受けず、温度上昇を抑制することができ、モジュール8、あるいはハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を小型化することができる。これにより、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができ、電力変換装置100および電力変換装置200を低コスト化することができる。
さらに、電力変換装置100を構成するモジュール8が、フィン72の投影面上に配置されていることにより、フィン72が設けられていない側である電力変換装置100を構成するモジュール8に対しても、フィン72によって流速が上がった冷却水により、実装面の冷却能力が上がる。これにより、モジュール8をはじめとした、フィン72の投影面上にある電力変換装置100の発熱部品も小型化することができ、低コスト化することができる。
また、電力変換装置100を構成するトランス2、あるいは平滑リアクトル6の一部が水路13、あるいはフィン72の投影面外にあることにより、トランス2、あるいは平滑リアクトル6よりも高さに対する冷却面積が大きいために扁平型の水路13にて冷却効率が高いモジュール8のインバータ4と整流回路5、あるいはハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を優先的に扁平型の水路13に配置することができる。これにより、モジュール8、あるいはハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を小型化することができる。従って、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができ、電力変換装置100および電力変換装置200を低コスト化することができる。
本実施の形態では、扁平型の水路13として、電力変換装置100を冷却する水路と電力変換装置200を冷却水路が同一の例を示したが、図8に示すように、水路13に水路13の平面と並行な面に筐体12の仕切り73を設けて水路13を分割し、電力変換装置100を構成するモジュール8を冷却する水路と電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を冷却する水路が分かれていてもよい。
上記のように、モジュール8、およびハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63に最適な水路が適用できる構成においても、水路13の両面を冷却面として有効に使用することにより、筐体12と水路13で構成される冷却器を小型化することができ、冷却器の低コスト化が可能となる。
本実施の形態では、電力変換装置100を構成するモジュール8と電力変換装置200を構成するハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63の投影面が重なっている例を示したが、投影面が重なっていない領域があってもよい。モジュール8と、ハーフブリッジ化したスイッチング素子66、インバータ62、63との熱干渉が小さくなるため、温度上昇を抑制することができる。また、モジュール8、あるいはハーフブリッジ化したスイッチング素子66とインバータ62、63を小型化することができ、筐体12と水路13にて構成される冷却器を小型化することができる。それにより、電力変換装置100および電力変換装置200を低コスト化することができる。
本実施の形態では、電力変換装置200として、昇圧チョッパとインバータ62、63を用いた例を示したが、昇圧チョッパが無くてもよく、インバータが1つでもよい。また、電力変換装置200は、車載充電器でもよい。その場合、車載充電器の入力は系統の交流電圧であり、出力が直流電源1に接続されるため、車載充電器の出力に電力変換装置200を接続する構成となる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
以下、本開示の諸態様を付記として纏めて記載する。
(付記1)
直流電源の直流電圧を交流電圧に変換する複数の半導体スイッチング素子と、
前記交流電圧を一次側から二次側へ伝達して出力する絶縁トランスと、
前記出力を整流する複数の整流素子を含む整流回路と、を備え、
前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子は、同一パッケージに封止されたモジュールで構成されていることを特徴とする電力変換装置。
(付記2)
前記複数の半導体スイッチング素子は、フルブリッジ回路を構成していることを特徴とする付記1に記載の電力変換装置。
(付記3)
前記複数の整流素子は、ダイオードであることを特徴とする付記1または2に記載の電力変換装置。
(付記4)
前記モジュールは、前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子を冷却する冷却部材と、前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子の少なくとも何れか一方を前記冷却部材から絶縁する絶縁部材と、を有することを特徴とする付記1から3の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記5)
前記モジュールは、前記複数のスイッチング素子、前記複数の整流素子、及び外部回路とを接続する外部端子を有し、
前記外部端子は、前記モジュールの少なくとも2つの側面に配置されていることを特徴とする付記1から4の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記6)
前記外部端子は、前記複数のスイッチング素子と前記外部回路とを接続する一次側外部端子と、前記複数の整流素子と前記外部回路とを接続する二次側外部端子とを含んで構成され、前記一次側外部端子は、前記複数のスイッチング素子の実装領域を挟んで前記モジュールの両側面に配置され、前記二次側外部端子は、前記複数の整流素子の実装領域を挟んで前記モジュールの両側面に配置されることを特徴とする付記5に記載の電力変換装置。
(付記7)
前記一次側外部端子と前記二次側外部端子は、前記複数のスイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域との並ぶ方向と同じ方向に配置されていることを特徴とする付記6に記載の電力変換装置。
(付記8)
前記一次側外部端子のうち、前記直流電源に接続される一次側直流入力端子は、前記モジュールの第1の側面に配置され、前記絶縁トランスに接続される一次側交流出力端子は、前記第1の側面の反対面に配置されていることを特徴とする付記6または7に記載の電力変換装置。
(付記9)
前記二次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される二次側交流入力端子は、前記モジュールの第2の側面に配置され、前記整流回路を介して負荷に接続される二次側直流出力端子は、前記第2の側面の反対面に配置されていることを特徴とする付記6または7に記載の電力変換装置。
(付記10)
前記一次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される一次側交流出力端子と、前記二次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される二次側交流入力端子は、前記モジュールの同じ側面に配置されていることを特徴とする請求項6から9の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記11)
前記電力変換装置は、前記モジュール、前記絶縁トランス、及び前記整流回路を冷却する冷却器を有することを特徴とする付記1から10の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記12)
前記電力変換装置は、第2の電力変換装置と組合せて構成され、前記冷却器の第1面に前記モジュールが実装され、前記第1面の反対面である第2面に前記第2の電力変換装置を構成する少なくとも1つ以上の発熱部品が実装されていることを特徴とする付記11に記載の電力変換装置。
(付記13)
前記発熱部品は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子であることを特徴とする付記12に記載の電力変換装置。
(付記14)
前記モジュールの冷却面は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の冷却面と前記冷却器を介して対向していることを特徴とする付記13に記載の電力変換装置。
(付記15)
前記電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域の並ぶ方向は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の並ぶ方向と同じであることを特徴とする付記13に記載の電力変換装置。
(付記16)
前記冷却器は、水路を有し、前記水路を流れる冷媒の流れる方向は、前記電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域の並ぶ方向に対して垂直方向であることを特徴とする付記11から15の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記17)
前記モジュールは、前記モジュールと前記冷却器とが積層される積層方向から見て、少なくともその一部が、前記第2の電力変換装置側の前記冷却器に設けられた冷却フィンの領域と重なることを特徴とする付記12から15の何れか一項に記載の電力変換装置。
(付記18)
前記冷却器は、水路を有するとともに、前記絶縁トランス、または前記複数の整流素子の出力電流を平滑する平滑リアクトルは、前記モジュールと前記冷却器の積層される積層方向から見て、少なくともその一部が前記水路のある領域の外側にあることを特徴とする付記11から15、17の何れか一項に記載の電力変換装置。
1 直流電源、2 トランス、2a 一次巻線、2b 二次巻線、3 負荷、4 インバータ、4a~4d 半導体スイッチング素子、5 整流回路、5a、5b ダイオード、6 平滑リアクトル、7 平滑コンデンサ、8 モジュール、9 冷却板、10 絶縁部材、11 樹脂、12 筐体、13 水路、14 入口、15 出口、16 基板、17 配線、18、53~56 端子、19 冷却部材、40a~40d ゲートパッド、41a~41d ソースパッド、42a~42d、43、44、45a~45d、46a~46d、47a、47b リードフレーム、48a~48d、49a~49d、50a~50d、52a、52b ワイヤボンディング、51a、51b アノードパッド、60、61 モータ、62、63 インバータ、64 入力コンデンサ、65 昇圧リアクトル、66 スイッチング素子、67 平滑コンデンサ、68 第1面、69 第2面、70 第2冷却部材、71 第3面、72 フィン、73 仕切り、100、200、300 電力変換装置、Vin、Vout 直流電圧。

Claims (18)

  1. 直流電源の直流電圧を交流電圧に変換する複数の半導体スイッチング素子と、
    前記交流電圧を一次側から二次側へ伝達して出力する絶縁トランスと、
    前記出力を整流する複数の整流素子を含む整流回路と、を備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子は、同一パッケージに封止されたモジュールで構成されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記複数の半導体スイッチング素子は、フルブリッジ回路を構成していることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記複数の整流素子は、ダイオードであることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記モジュールは、前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子を冷却する冷却部材と、前記複数の半導体スイッチング素子と前記複数の整流素子の少なくとも何れか一方を前記冷却部材から絶縁する絶縁部材と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  5. 前記モジュールは、前記複数のスイッチング素子、前記複数の整流素子、及び外部回路とを接続する外部端子を有し、
    前記外部端子は、前記モジュールの少なくとも2つの側面に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  6. 前記外部端子は、前記複数のスイッチング素子と前記外部回路とを接続する一次側外部端子と、前記複数の整流素子と前記外部回路とを接続する二次側外部端子とを含んで構成され、前記一次側外部端子は、前記複数のスイッチング素子の実装領域を挟んで前記モジュールの両側面に配置され、前記二次側外部端子は、前記複数の整流素子の実装領域を挟んで前記モジュールの両側面に配置されることを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記一次側外部端子と前記二次側外部端子は、前記複数のスイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域との並ぶ方向と同じ方向に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記一次側外部端子のうち、前記直流電源に接続される一次側直流入力端子は、前記モジュールの第1の側面に配置され、前記絶縁トランスに接続される一次側交流出力端子は、前記第1の側面の反対面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  9. 前記二次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される二次側交流入力端子は、前記モジュールの第2の側面に配置され、前記整流回路を介して負荷に接続される二次側直流出力端子は、前記第2の側面の反対面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  10. 前記一次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される一次側交流出力端子と、前記二次側外部端子のうち、前記絶縁トランスに接続される二次側交流入力端子は、前記モジュールの同じ側面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  11. 前記電力変換装置は、前記モジュール、前記絶縁トランス、及び前記整流回路を冷却する冷却器を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  12. 前記電力変換装置は、第2の電力変換装置と組合せて構成され、前記冷却器の第1面に前記モジュールが実装され、前記第1面の反対面である第2面に前記第2の電力変換装置を構成する少なくとも1つ以上の発熱部品が実装されていることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記発熱部品は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子であることを特徴とする請求項12に記載の電力変換装置。
  14. 前記モジュールの冷却面は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の冷却面と前記冷却器を介して対向していることを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。
  15. 前記電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域の並ぶ方向は、前記第2の電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の並ぶ方向と同じであることを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。
  16. 前記冷却器は、水路を有し、前記水路を流れる冷媒の流れる方向は、前記電力変換装置を構成する複数の半導体スイッチング素子の実装領域と前記複数の整流素子の実装領域の並ぶ方向に対して垂直方向であることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
  17. 前記モジュールは、前記モジュールと前記冷却器とが積層される積層方向から見て、少なくともその一部が、前記第2の電力変換装置側の前記冷却器に設けられた冷却フィンの領域と重なることを特徴とする請求項12に記載の電力変換装置。
  18. 前記冷却器は、水路を有すると共に、前記絶縁トランス、または前記複数の整流素子の出力電流を平滑する平滑リアクトルは、前記モジュールと前記冷却器の積層される積層方向から見て、少なくともその一部が前記水路のある領域の外側にあることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。
JP2022103280A 2022-06-28 2022-06-28 電力変換装置 Pending JP2024003918A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022103280A JP2024003918A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 電力変換装置
US18/096,329 US20230421071A1 (en) 2022-06-28 2023-01-12 Power conversion device
CN202310708058.0A CN117318489A (zh) 2022-06-28 2023-06-14 功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022103280A JP2024003918A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024003918A true JP2024003918A (ja) 2024-01-16

Family

ID=89280029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022103280A Pending JP2024003918A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230421071A1 (ja)
JP (1) JP2024003918A (ja)
CN (1) CN117318489A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117318489A (zh) 2023-12-29
US20230421071A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108512439B (zh) 电力转换装置
JP6349275B2 (ja) 電力変換装置
JP5855899B2 (ja) Dc−dcコンバータ及び電力変換装置
JP6072492B2 (ja) コンデンサモジュール及び電力変換装置
JP6383408B2 (ja) コンバータ及び電力変換装置
JP5212088B2 (ja) 半導体モジュール冷却装置
JP5407275B2 (ja) 電力変換装置
WO2014041892A1 (ja) 電力変換装置
JP6591556B2 (ja) 電力変換装置
WO2019123818A1 (ja) 電力変換装置
JP6161550B2 (ja) 電力変換装置
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
WO2016140147A1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
WO2015040902A1 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP4418208B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP6720733B2 (ja) Dc−dcコンバータ用半導体モジュール及びパワーコントロールユニット
JP2021052443A (ja) 電力変換装置およびモータ一体型電力変換装置
JP2024003918A (ja) 電力変換装置
JP2002369528A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP5966065B2 (ja) 電力変換装置
JP6035615B2 (ja) 電力変換装置
WO2023210098A1 (ja) 電力変換装置
WO2023058381A1 (ja) 電力変換装置
WO2022107439A1 (ja) パワー半導体モジュール
CN113329587A (zh) 电力转换装置