JP6522727B2 - メッキ繊維及びワイヤハーネス - Google Patents

メッキ繊維及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6522727B2
JP6522727B2 JP2017240120A JP2017240120A JP6522727B2 JP 6522727 B2 JP6522727 B2 JP 6522727B2 JP 2017240120 A JP2017240120 A JP 2017240120A JP 2017240120 A JP2017240120 A JP 2017240120A JP 6522727 B2 JP6522727 B2 JP 6522727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
fiber
carbon fiber
wire harness
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084020A (ja
Inventor
宏樹 近藤
宏樹 近藤
聡 吉永
聡 吉永
裕輔 吉川
裕輔 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017240120A priority Critical patent/JP6522727B2/ja
Publication of JP2018084020A publication Critical patent/JP2018084020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522727B2 publication Critical patent/JP6522727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本発明は、メッキ繊維及びワイヤハーネスに関する。
従来、炭素繊維に金属メッキを施すことが検討されている。しかし、炭素繊維は、メッキ液との濡れ性が悪く、金属メッキ(特に銅メッキ)の付き周り及び密着性が悪いという課題を有していた。そこで、炭素繊維にアルカリ脱脂液を塗布することにより、炭素繊維表面の濡れ性を調整する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2007−186823号公報
しかし、特許文献1に記載の方法によって濡れ性が調整された炭素繊維は、メッキの付き周り(メッキ析出性)及び密着性が向上するものの、アルカリによって機械的強度が低下してしまうものであった。
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、機械的強度を低下させることなく、銅メッキのメッキ析出性及び密着性を向上させたメッキ繊維及びワイヤハーネスを提供することにある。
本発明のメッキ繊維は、X線光電子分光法により測定したO1Sピーク強度を、前記分光法により測定したC1Sピーク強度で割り込んだ値である表面酸素量が0.097以上0.138以下である炭素繊維と、前記炭素繊維に施された銅メッキと、を備えることを特徴とする。
本件発明者らは、表面酸素量が0.097以上0.138以下であると、金属メッキのうちの銅メッキに対する濡れ性が向上し、メッキ析出性及び密着性を特に向上できることを見出した。よって、炭素繊維の表面酸素量を上記範囲とすることで、銅メッキのメッキ析出性及び密着性を向上させることができる。しかも、表面酸素量を上記範囲とすれば良いため、アルカリを用いる必要が無く、機械的強度の低下も抑えることができる。従って、機械的強度を低下させることなく、銅メッキのメッキ析出性及び密着性を向上させたメッキ繊維を提供することができる。
本発明のワイヤハーネスは、上記に記載のメッキ繊維を導体部とし、この導体部上に絶縁体を被覆した電線を備えることを特徴とする。
本発明のワイヤハーネスによれば、上記に記載のメッキ繊維を導体部とし、この導体部上に絶縁体を被覆した電線を備えるため、銅メッキが適切に施され、機械的強度の低下が抑えられたメッキ繊維を導体部とした電線を有するワイヤハーネスを提供することができる。
本発明によれば、機械的強度を低下させることなく、メッキ析出性及び密着性を向上させたメッキ繊維及びワイヤハーネスを提供することができる。
本発明の実施形態に係るメッキ繊維を含むワイヤハーネスである。 本発明の実施形態に係るメッキ繊維の詳細を示す断面図であり、(a)はメッキ繊維の一部である炭素繊維の断面を示し、(b)はメッキ繊維を導体部とする電線を示している。 本実施形態に係るメッキ方法を説明するための概略図である。 実施例及び比較例を示す図表である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限定されるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
図1は、本発明の実施形態に係るメッキ繊維を含むワイヤハーネスである。図1に示すように、ワイヤハーネスWHは、複数の電線Wを束にしたものであり、複数の電線Wの少なくとも1本が以下に詳細説明するメッキ繊維を含む電線1である。このようなワイヤハーネスWHは、例えば図1に示すように電線Wの両端部にコネクタCを備えていてもよいし、複数の電線Wをまとめるためにテープ巻き(図示せず)されていてもよい。また、ワイヤハーネスWHは、コルゲートチューブ等の外装部品(図示せず)を備えていてもよい。
図2は、本発明の実施形態に係るメッキ繊維の詳細を示す断面図であり、(a)はメッキ繊維の一部である炭素繊維の断面を示し、(b)はメッキ繊維を導体部とする電線を示している。
図2(a)に示すように、炭素繊維10は、アクリル繊維又はピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して作った繊維である。このような炭素繊維10は、導電性を有するため、信号線等に用いることができるが、導電率が不足する場合、図2(b)に示すように、金属メッキ20が施されることがある。このような導電率を補う金属メッキ20としては、銅メッキが好ましいが、銅は炭素繊維10との濡れ性が悪く、電気メッキを行ったとしてもメッキ析出性及び密着性が悪い。
そこで、本実施形態に係る炭素繊維10は、超臨界状態の二酸化炭素に曝されたものを採用しており、表面酸素量が従来の炭素繊維と異なるものとなっている。ここで、本実施形態でいう表面酸素量は、X線光電子分光法により測定したO1Sピーク強度を、同分光法により測定したC1Sピーク強度で割り込んだ値(O1S/C1S)である。炭素繊維10の表面が酸化していればしているほど、X線光電子分光法により測定したO1Sピーク強度が高くなるため、表面酸素量の値が高くなる傾向にある。
ここで、表面酸素原子の数と、酸性官能基の数とは、略同じ割合で増加することが知られている。また、酸性官能基は、界面接着に寄与すると考えられている。本実施形態に係る炭素繊維10において、表面酸素量は、0.097以上0.138以下となっている。表面酸素量が0.097を下回ると、銅との接着性が極端に低下してしまうためである。また、表面酸素量が0.138を上回ると、炭素繊維10の表面酸素が電気メッキを行う際の給電部との接触を阻害し、炭素繊維10に電流が流れ難くなりメッキ析出性が悪くなるためである。
図2(b)に示すように、本実施形態に係るワイヤハーネスWHでは、上記のような炭素繊維10に金属メッキ20を施したメッキ繊維を複数本束ねて導体部30を構成している。そして、この導体部30上に絶縁体40を被覆して、上記電線1としている。なお、図2(b)においてメッキ繊維は7本であるが、特に7本に限らず、例えば100本以上が束ねられるものであってもよい。さらに、上記のような炭素繊維10に金属メッキ20を施したメッキ繊維に、上記炭素繊維10や上記と異なる炭素繊維(すなわち表面酸素量が上記範囲外のもの)とを加えたものを複数本束ねて導体部30を構成してもよい。
次に、本実施形態に係るメッキ方法を説明する。図3は、本実施形態に係るメッキ方法を説明するための概略図である。本実施形態において導体部30に用いられるメッキ繊維を得るためには、まず、処理槽B内に炭素繊維を投入する(第1工程)。ここで、第1工程において、本実施形態では有機金属錯体が処理槽B内に投入されていないものとする。有機金属錯体が処理槽B内に投入されていなくとも、所定のメッキ析出性及び密着性を得ることができるからである。
次に、炭素繊維が投入された処理槽B内に超臨界状態とした二酸化炭素を供給する(第2工程)。そして、超臨界状態とした二酸化炭素が供給されてから、所定時間経過後に炭素繊維を処理槽Bから取り出す(第3工程)。これにより、表面酸素量を0.097以上0.138以下とする上記の炭素繊維10を得ることができる。
その後、いわゆる電気メッキを行って、炭素繊維10上に金属メッキ20(銅メッキ)を施す(第4工程)。
次に、実施例及び比較例を説明する。図4は、実施例及び比較例を示す図表である。なお、炭素繊維はPAN系で繊維径7μmのものを用いた。図4に示す実施例1については、二酸化炭素の超臨界条件として、圧力15MPaとし、温度を100℃とし、時間を60分とした。また、実施例2については、二酸化炭素の超臨界条件として、圧力15MPaとし、温度を130℃とし、時間を60分とした。さらに、実施例3については、二酸化炭素の超臨界条件として、圧力15MPaとし、温度を150℃とし、時間を60分とした。実施例4については、二酸化炭素の超臨界条件として、圧力15MPaとし、温度を200℃とし、時間を60分とした。
また、上記超臨界処理を経た実施例1〜4及び超臨界処理を行っていない比較例1について、電気メッキを行って炭素繊維上に銅メッキを施した。
なお、図4において、メッキ析出性について「○」とはムラがなく良好な結果が得られた場合を示し、「×」とはムラがあり良好でない結果が得られた場合を示している。また、密着力について「○」とはメッキ後の水洗中にメッキの離脱がなかったものを示し、「×」とはメッキ後の水洗中にメッキが離脱したものを示している。
まず、表面酸素量は実施例1について0.138であり、実施例2について0.123であり、実施例3について0.103であり、実施例4について0.097であった。このような実施例1〜4では、いずれもメッキ析出性が「○」であり、密着力も「○」であった。一方、表面酸素量は、比較例について0.159であった。このような比較例1では、メッキ析出性が「×」であり、密着力も「×」であった。なお、図4に示すように、電気メッキを行う際の電圧は実施例1〜4及び比較例1において2.0Vとした。なお、電流値は、実施例1で0.57A、実施例2で0.65A、実施例3で0.60A、実施例4で0.52A、比較例1で0.40Aとなった。
以上より、表面酸素量が0.097以上0.138以下である炭素繊維は、電気メッキにより銅メッキを施した場合に、好適な結果が得られており、メッキ析出性及び密着性を向上できることがわかった。
さらに、図4に示すように、実施例1〜4及び比較例1に係る炭素繊維について、強度(N/本)を測定すると共に、ラマン分光法による構造分析を行った。ここで、強度については、JIS R 7606に準拠する単繊維の引張試験を行い、断線時における引張強度を測定した結果を示している。また、ラマン分光法では、炭素繊維のラマンスペクトルを確認するため、波長532nmのレーザを照射し、得られたラマンスペクトルのG/D比、半値幅及びピークシフトについて測定した結果を示している。なお、G/D比は値が高いほど結晶性が高いことを示す。また、半値幅は結晶の完全性を示す値であり、ピークシフトは原子配置の歪みを示す値である。
図4に示すように、炭素繊維の強度は、実施例1〜4及び比較例1について0.2N/本であった。このように、これらは同じ値を示しており、機械的強度に差異は見られなかった。
さらに、実施例1〜4及び比較例1について、G/D比は0.90〜0.93であり、半値幅は110.3〜111.5であり、ピークシフトは1580〜1584.7であった。すなわち、これらの値にも大きな差異は見られなかった。
このように、超臨界処理の有無によって(すなわち、表面酸素量が0.097以上0.138以下であるか否かに拘わらず)、炭素繊維には構造的な変化が見られず、機械的強度の低下も見られなかった。
よって、実施例1〜4に係る炭素繊維は、機械的強度を低下させることなく、メッキ析出性及び密着性を向上させることができるものであることがわかった。
このようにして、本実施形態に係るメッキ繊維において、本件発明者らは、表面酸素量が0.097以上0.138以下であると、金属メッキ20のうちの銅メッキに対する濡れ性が向上し、メッキ析出性及び密着性を特に向上できることを見出した。よって、炭素繊維の表面酸素量を上記範囲とすることで、銅メッキのメッキ析出性及び密着性を向上させることができる。しかも、表面酸素量を上記範囲とすれば良いため、アルカリを用いる必要が無く、機械的強度の低下も抑えることができる。従って、機械的強度を低下させることなく、銅メッキのメッキ析出性及び密着性を向上させたメッキ繊維を提供することができる。
また、本実施形態に係るワイヤハーネスWHによれば、上記に記載のメッキ繊維を導体部30とし、この導体部30上に絶縁体40を被覆した電線1を備えるため、金属メッキ20が適切に施され、機械的強度の低下が抑えられたメッキ繊維を導体部30とした電線1を有するワイヤハーネスWHを提供することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
WH :ワイヤハーネス
W :電線
1 :電線
10 :炭素繊維
20 :金属メッキ
30 :導体部
40 :絶縁体

Claims (2)

  1. X線光電子分光法により測定したO1Sピーク強度を、前記分光法により測定したC1Sピーク強度で割り込んだ値である表面酸素量が0.097以上0.138以下である炭素繊維と、
    前記炭素繊維に施された銅メッキと、
    を備えることを特徴とするメッキ繊維。
  2. 請求項1に記載のメッキ繊維を導体部とし、この導体部上に絶縁体を被覆した電線を備える
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017240120A 2017-12-15 2017-12-15 メッキ繊維及びワイヤハーネス Active JP6522727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240120A JP6522727B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 メッキ繊維及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240120A JP6522727B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 メッキ繊維及びワイヤハーネス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015075573A Division JP6291449B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084020A JP2018084020A (ja) 2018-05-31
JP6522727B2 true JP6522727B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=62236883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240120A Active JP6522727B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 メッキ繊維及びワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10633756B2 (en) 2015-04-02 2020-04-28 Yazaki Corporation Plated fiber, carbon fiber, wire harness and plating method
JP2018012912A (ja) * 2017-08-21 2018-01-25 矢崎総業株式会社 炭素繊維及びワイヤハーネス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264968A (ja) * 1987-04-20 1988-11-01 東レ株式会社 炭素繊維束の金属メツキ方法
JPH02104767A (ja) * 1989-08-25 1990-04-17 Toray Ind Inc 超高強度複合材料製造用炭素繊維の製造法
JPH0813255A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Mitsubishi Chem Corp 超高弾性率かつ高強度を有する炭素繊維とその製造方法
JP2000154460A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Toho Rayon Co Ltd 炭素繊維の表面処理方法および装置
JP3721058B2 (ja) * 2000-07-19 2005-11-30 矢崎総業株式会社 金属炭素繊維複合体の製造方法
JP2002180379A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維及びその製造方法
JP2004146081A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用電線及びその製造方法
JP2005097776A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属被覆炭素繊維の製造方法
JP2007186823A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Bridgestone Corp 炭素繊維の表面処理方法、親水性炭素繊維及び電極、並びにそれらの製造方法
JP2008208456A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Univ Of Fukui 繊維のメッキ前処理方法およびメッキされた繊維の製造方法
JP2010070826A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Du Pont Toray Co Ltd 導電性繊維の製造方法
ES2708124T3 (es) * 2009-04-27 2019-04-08 Oncomed Pharm Inc Procedimiento para preparar moléculas heteromultiméricas
JP2012122164A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 機械的特性発現に優れた炭素繊維
JP2014101605A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018084020A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10633756B2 (en) Plated fiber, carbon fiber, wire harness and plating method
JP6522727B2 (ja) メッキ繊維及びワイヤハーネス
US9027235B2 (en) Method of producing a braid comprising a plurality of wires
CN101521051A (zh) 电导线
CN113994439A (zh) 铜覆钢线、弹簧、绞合线、绝缘电线以及电缆
JP7192539B2 (ja) 導電性繊維、ケーブル、及び導電性繊維の製造方法
CN109791815B (zh) 线束用线股和线束
JP6291449B2 (ja) メッキ方法
JP2018012912A (ja) 炭素繊維及びワイヤハーネス
DE102018201790A1 (de) Verdrillter Aluminiumverbunddrahtleiter, verdrillter Aluminiumverbunddraht und Kabelbaum
CN110277192B (zh) 镀锡铜线及其制造方法以及绝缘电线、电缆
WO2015129081A1 (ja) 撚り線導体および絶縁電線
EP0258365A1 (en) Electrical contact surface coating
JP2009211855A (ja) 同軸フラットケーブル
JP5744649B2 (ja) 導体線
JP4269374B2 (ja) スズメッキ平型導体の製造方法およびフラットケーブルの製造方法
US20220223314A1 (en) Carbon-nanotubes copper composite conductors
CN117157432A (zh) 用于空间应用的电线和电缆
JP6473307B2 (ja) 電線用導体の製造方法
CN204480700U (zh) 一种抗拉耐磨组合软电缆
CN111142203B (zh) 一种提高光缆柔韧性的方法
JP6149767B2 (ja) 導体線加工ダイス及びそれを用いたエナメル線の製造装置及び製造方法
US10181707B2 (en) Electroconductive resin body and vehicle grounding structure
CN212010424U (zh) 一种自承重耐腐蚀耐用的软电缆
JP2011064746A (ja) 金属被覆光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250