JPS63264968A - 炭素繊維束の金属メツキ方法 - Google Patents

炭素繊維束の金属メツキ方法

Info

Publication number
JPS63264968A
JPS63264968A JP9506987A JP9506987A JPS63264968A JP S63264968 A JPS63264968 A JP S63264968A JP 9506987 A JP9506987 A JP 9506987A JP 9506987 A JP9506987 A JP 9506987A JP S63264968 A JPS63264968 A JP S63264968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
plating
metal plating
fiber bundle
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506987A
Other languages
English (en)
Inventor
小笠原 正史
林 実喜夫
厚 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9506987A priority Critical patent/JPS63264968A/ja
Publication of JPS63264968A publication Critical patent/JPS63264968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ゛本発明は、炭素繊維束に無電解または電気メッキによ
り金属メッキを施す方法に関する。
[従来の技術] 炭素繊維束に金属メッキを施す場合、該繊維束には各単
繊維の収束度および接合度を高めるために適当な収束剤
が塗布しであるため、メッキ液が各単繊維相互間の細隙
にまで浸透できず、繊維束の中心部付近の単繊維がほと
んどメッキされないという問題がある。また、各炭素単
繊維への金属メッキ液の濡れ性が悪いため、メッキ成分
の繊維への密着性が不足して、メッキされた金属が容易
に剥離するおそれがあるという問題もある。
また、炭素繊維束への金属メッキを均一に施すために、
メッキ液中における撹拌を強めたり、繊維のメッキ液に
対する濡れ性を改善づべく繊維束をメッキ前に溶剤およ
び界面活性剤水溶液中に浸漬づる方法が行われたりして
いるが、いずれも上記問題を解消しjqる程度の満足で
きる金屈メッキを施すことはできなかった。
上述のような問題に対して、酸化雰囲気中で炭素繊維束
に塗布された収束剤を焼成、分解した後にメッキを施す
方法が特開昭58−1086号公報に開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記提案の方法においては、酸化雰囲気
中で収束剤を塗布した炭素繊維束が焼成処理されるため
、炭素41i維自身も酸化されてしまい、炭素繊維が本
来有づ−る強度が損われてしまうという欠点がある。
本発明の目的は、炭素繊維自身の優れた強度特性を確保
しつつ、前述の如く均一なメッキ、厚さを有し、かつメ
ッキ金属の良好な密着性の得られる炭素繊維束の金属メ
ッキ方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本発明の炭素繊維束の金属メッキ方法は
、適当な収束剤を塗布した炭素繊維束を、不活性雰囲気
中で焼成処理した後に金属メッキを加重方法から成る。
この焼成処理湿麿条イ′−1については、収束剤の熱分
解の関係上300℃以上、炭素、繊維の強麻上800°
C以下が良い。また、焼成時間については、30秒以上
30分未満が適当である。
焼成処理方法としては、焼成炉中に所定時間放置する方
法や管状炉内を所定速度で移送させる方法などがあるが
、いザれの方法においても所定の焼成処理条f[を満足
し得る方法であれば全て適用できる。
また、金属メッキ法としては、電気的メッキ法、無電解
メッキ法いずれにも適用可能である。
[作  用] このような方法においては、炭素繊維束に各単繊維の収
束度または接合度を高めるために塗rfA−である収束
剤が、焼成による熱によって分解される。この熱分解に
より、焼成後に行われるメッキ液中での金属メッキにお
いては、メッキ液と各単繊維との間に収束剤が介在しな
いことになり、炭素繊維束の中心部にもメッキ液が容易
に浸透できるとともに、各単繊維のメッキ液に対する濡
れ性が改善されて、メッキ液は各単繊製置りに容易に回
り込む。その結果、繊維束の中心部まで均一な厚みの金
属メッキが施されるとともに、炭素繊維束全域にわたっ
て密着性の良好なメッキが達成される。
このメッキ前の焼成は、不活性雰囲気下で行われるので
、炭素繊維白身が酸化されることはなく、したがってそ
の強度低下は発生しない。
[実施例コ 以下に、本発明の望ましい実施例を図面を参照して説明
する。
図は、本発明の一実施例に係る方法を実施するための装
置の概略構成を示している。図において、1は連続的に
搬送される炭素pA維束を示しており、2は所定の長さ
を荷重るす石英管を示している。
石英管2の周囲には、ヒータ3が設(プられており、管
内雰囲気温度を目標とする温度に制御できるようになっ
ている。石英管2内には、不活性ガス供給装置4により
不活性ガス、たとえば窒素ガスが供給される。この供給
は、図のように5英管2の中央部から供給し両側に流す
方法、炭素繊維束1の搬送方向と同方向に、又は逆方向
にカウンタフローとして流す“方法のいずれでもよい。
不活性ガス供給により、石英管2内が不活性雰囲気に保
たれるようになっている。  。
石英管2の下流側には、メッキ槽5が設(すられ、炭素
繊維束1はメッキ槽5中の金属メッキ液6中に浸漬され
て搬送される。本実施例では、ロール7が陰極電極とし
ての金属ロールに構成され、メッキ槽5内に陽極電極板
8が配置され、両者間に所定の電位が印加されることに
より金属メッキが施される。
このような装置を用いて、直径7μmの単繊維6000
本からなる、炭素繊維束1を、60mmの内径の石英管
2内を矢印の方向に50cm1分で移送し焼成した。石
英管2の中央からは0.1u/分の窒素ガスを流入させ
、石英管2の廻りにバンドヒータ3を巻ぎ、管内雰囲気
温度を650°Cにコントロールした。この焼成された
炭素繊維束1を、下記のメツキ浴組成の液に全電流10
A、メッキ浴滞在時間5分で旧メッキを行った。メッキ
浴組成は、硫酸ニッケル1509.!、塩化アンモニ1
クム15g/n、■#q酸15g/λの治通浴で、メッ
キ液の円1は、6.0、温度は25°Cとした。
結果、炭素繊維束1の中心部にある単繊維まで均一に金
属メッキされ、かつそのメッキ強度も容易に剥離しない
十分な強度の良好な金属メッキ炭素繊維束が得られた。
なお、本発明による方法は、メッキされる部材の材質が
炭素であれば、単繊維、粒子あるいはチップ等のような
他の形成物にも同様に適用が可能である。
また、メッキ方法としては、銀、ニッケル、銅、金、ス
ズ等の電気メッキ、ニッケルーリン、コバ化1〜−ニツ
ケルーリン等の無電解メッキ等いずれにも適用できる。
[発明の効果] 以上説明したJ:うに、本発明の炭素繊維束の金属メッ
キ方法によるときは、金属メッキ前に不活性雰囲気中で
炭素繊維束を焼成処理して塗15されている収束剤を熱
分解させるようにしたので、炭素繊維白身の強度を低下
させることなく、収束剤の除去された状態で金属メッキ
を施すことができ、炭素繊維束に、その中心部まで均一
なメッキ厚さを有し、かつ密着性の良好なメッキを施す
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る方法を実施するための装置
の概略構成図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適当な収束剤を塗布した炭素繊維束を、不活性雰
    囲気中で焼成処理した後に金属メッキを施すことを特徴
    とする炭素繊維束の金属メッキ方法。
  2. (2)前記焼成処理を300℃以上800℃以下の温度
    で行う特許請求の範囲第1項記載の炭素繊維束の金属メ
    ッキ方法。
  3. (3)前記焼成処理を30秒以上30分未満の時間行う
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の炭素繊維束の金
    属メッキ方法。
  4. (4)前記金属メッキが電気的メッキ法による特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか一に記載の炭素繊
    維束の金属メッキ方法。
  5. (5)前記金属メッキが無電解メッキ法による特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか一に記載の炭素繊
    維束の金属メッキ方法。
JP9506987A 1987-04-20 1987-04-20 炭素繊維束の金属メツキ方法 Pending JPS63264968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506987A JPS63264968A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 炭素繊維束の金属メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506987A JPS63264968A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 炭素繊維束の金属メツキ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264968A true JPS63264968A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14127706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506987A Pending JPS63264968A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 炭素繊維束の金属メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264968A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163197A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属被覆炭素繊維の製造方法
JP2011125227A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sunline Co Ltd 金属メッキが施された釣糸及びその製造方法
JP2018012912A (ja) * 2017-08-21 2018-01-25 矢崎総業株式会社 炭素繊維及びワイヤハーネス
JP2018084020A (ja) * 2017-12-15 2018-05-31 矢崎総業株式会社 メッキ繊維及びワイヤハーネス
US10633756B2 (en) 2015-04-02 2020-04-28 Yazaki Corporation Plated fiber, carbon fiber, wire harness and plating method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624845A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Nippon Oil Co Ltd 金属アルミニウム被覆炭素繊維の製造方法
JPS6215380A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 住友電気工業株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624845A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Nippon Oil Co Ltd 金属アルミニウム被覆炭素繊維の製造方法
JPS6215380A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 住友電気工業株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163197A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属被覆炭素繊維の製造方法
JP2011125227A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sunline Co Ltd 金属メッキが施された釣糸及びその製造方法
US10633756B2 (en) 2015-04-02 2020-04-28 Yazaki Corporation Plated fiber, carbon fiber, wire harness and plating method
JP2018012912A (ja) * 2017-08-21 2018-01-25 矢崎総業株式会社 炭素繊維及びワイヤハーネス
JP2018084020A (ja) * 2017-12-15 2018-05-31 矢崎総業株式会社 メッキ繊維及びワイヤハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290539B1 (de) Verfahren zur chemischen behandlung von keramikkörpern mit nachfolgender metallisierung
JPS6153418B2 (ja)
JPS63264968A (ja) 炭素繊維束の金属メツキ方法
US4643918A (en) Continuous process for the metal coating of fiberglass
US4975160A (en) Process for wet chemical metallization of a substrate
JP2736666B2 (ja) 無電解めっき用パラジウムヒドロゾル触媒及びその製造方法
JP2574535B2 (ja) 銅ポリイミド基板の製造方法
KR20070009153A (ko) 철선의 용융아연 도금방법
JPH0321673B2 (ja)
JPS6036479B2 (ja) 炭素繊維束または布の金属メツキ方法
JPH02254145A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JPH02149695A (ja) マグネシユウム材上への表面処理方法
JPS61133395A (ja) ステンレス鋼のめつき条鋼体およびその製造方法
DE1001079B (de) Verfahren zur Vorbehandlung von Molybdaenoberflaechen fuer das Aufbringen metallischer UEberzuege
US1197616A (en) Plating ferrous metals.
JPH01176079A (ja) 無電解めっき法
JPS63264969A (ja) 炭素繊維束の電気メツキ方法
JPS58132168A (ja) 改良された炭素繊維束の表面電解処理法
JPS63282366A (ja) 炭素繊維束の電気メツキ方法
JPS63264970A (ja) 炭素繊維束の電気メツキ方法
JPS59145768A (ja) 撚線の溶融めつき方法
JPH0321672B2 (ja)
JPS6436788A (en) Pretreatment for plating titanium material with noble metal
JPS63109179A (ja) 金属管の内面に錫又は錫基合金の被膜を形成する方法
JP2967866B2 (ja) 銅又は銅合金管内面のめっき方法